ガールズちゃんねる

意味間違ってるなってとき(指摘しますか?)

99コメント2024/12/09(月) 16:56

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 16:54:36 

    先日、違う部署の先輩社員の方から、仕事の細やかさを褒めていただきました。普段接する機会はあまりない女性なのですが、ものすごく褒めてくださって嬉しく思っていたのですが、最後に「ほんと、ご両親の顔が見てみたい!」と言われ、あれ?これ今までのは皮肉か何かだったのかしら?と思いました。
    ですがその後も色々気にかけてくださったり話しかけてくださったり、どうやら言葉の意味を間違って認識されているようで、そういう場合、わざわざ指摘しますか?

    +6

    -26

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:09 

    絶対にしない

    +63

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:19 

    しません

    +38

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:28 

    そういう場合、わざわざ指摘します

    +0

    -9

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:33 

    親の顔が見たいわ!

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:33 

    ながす。

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:34 

    心の中だけにしときな。角が立つ。

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:39 

    お里が知れる

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:41 

    職場の人でガルでよく見る「うる覚え」を使ってる人がいた
    でもわざわざ指摘はしなかったよ

    +56

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:53 

    >>1
    例え違ってたとしても、その時の雰囲気で分かるでしょ。
    ありがとうございますでええやん。

    +54

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:57 

    面倒臭いからしない

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:59 

    いちいち突っかかってたら雰囲気悪くなりそう

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:59 

    指摘する。旦那なんだけど全然意味の違う言葉を使ってるから馬鹿じゃないのかなと思う。人に聞かれたら恥

    +9

    -8

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:04 

    >>1
    他人には指摘しない
    身内には言う

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:13 

    なんの為に指摘するの?

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:34 

    >>1
    面倒くさいことになったら嫌だし何も言わない

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:37 

    一度、うん?て聞き返して、それでも間違ってたら、間違ってるなーと思ってスルーする。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:49 

    >>1
    >ご両親の顔が見てみたい!
    ワロタwww

    私は面白いからそのままにしちゃうなw

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:50 

    >>1
    皮肉言う人ってちょっと関わりたくないよね

    +3

    -8

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:51 

    小児科を「しょうじか」と言っている友だちがいたけど、突っ込むタイミング逃してそのまま。
    友だちだったら言ってあげたらよかったかな?
    職場の目上の人には言わない

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:57 

    >>1
    相手によるな。先輩社員には言えない

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:04 

    >>1
    先輩なら言わない
    後輩なら笑いながら「それいい意味じゃないよー」ってやんわり指摘する

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:07 

    意味間違ってるなってとき(指摘しますか?)

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:13 

    んー コレは嫌味で通常は言われる言葉だけど勘違いしているってことだよね?本当に褒めているつもりでいるんだよね?イヤミかどうなのかこの内容ではよくわからない。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:18 

    関係性による。
    家族ならするし、友達でも親密度による。ママ友程度ならしない。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:19 

    意味間違ってるなってとき(指摘しますか?)

    +0

    -4

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:22 

    >>15
    横だけど
    そりゃ親切心じゃないの?

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:28 

    >>1
    素敵な親御さんに育てたれたのねって意味でしょ?
    親の顔が見てみたい(呆れて)とは違う意味だって事はわかるから指摘はしない。しかも先輩でしょ?

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:30 

    かれこれ3年「手前味噌」をおそらく「懸念」って意味と履き違えて使ってる上司いるけど面白いから指摘してない😆

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:45 

    「淡々と頑張ります」
    とメールしたら
    「渋々頑張るの?」
    と返ってきた
    なんでやねん

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:30 

    かれこれ3年「手前味噌」をおそらく「懸念」って意味と履き違えて使ってる上司いるけど面白いから指摘してない😆

    「手前味噌だけどもし集客が見込めなかったら〜」って意味わからない😂

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:43 

    本来の使い方や意味、読み方が違っていても、最近ではOKとされている言葉もあるみたいだから余計なことは言わず黙ってる。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:49 

    >>1
    褒める時にこれ言う人たまに居るよね
    指摘せずにヘラヘラ笑ってたけど、嫌味言われてたのか

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:52 

    家族なら指摘するかな。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 17:00:53 

    >>13
    旦那ならば私も指摘する。言い方には気をつけるけど。
    そういうの言えるのはごく身内しかいないもの。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 17:01:05 

    小春日和

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 17:02:22 

    私大学生の頃「羽海野チカ」のこと「はうのちか」だと思ってて、友だちに訂正されたよ
    今でも感謝してる
    訂正してキレる方がおかしいから基本は訂正した方が良いと思う

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 17:03:59 

    >>9
    偉い!

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:12 

    >>23
    同じようにすればいいと思ったんだ、賢いね!

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:18 

    >>1
    そういうギャグ言う人いるよ

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:32 

    >>11
    だよね
    その人がほかで恥をかこうがどうでもいいし

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:50 

    狐につつまれたみたいで~って言ってた先輩には指摘出来なかった 暖かそうだよねって友達と笑ったわ

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:50 

    余程の害を被らない限り、指摘はしないほうが平和に過ごせる。
    相手によってはプライドを傷つけられて「恥をかかされた」と逆恨みしてくるから。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 17:07:41 

    >>9
    二十歳くらいの時先輩にそれ指摘してめちゃくちゃ嫌われたわ...反省

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 17:07:50 

    づとずを間違えて使っている人
    気になるけど指摘するのも面倒だから放っておく

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 17:09:11 

    >>45
    私はへこたれずに指摘しつづけてる!
    応援してくれ!

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:47 

    >>1
    家族なら他に誰もいないタイミングで伝える

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:34 

    >>23
    茶トラは男の子が多いというから男のプライドかなw

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:39 

    相手による
    前の職場で頻繁に「類は類を呼ぶ」って使う人がいたんだけど、私その人のこと嫌いだったから、あえて教えなかった。
    そして毎回脳内で「まーきのっ」てやって楽しんでたww

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:01 

    >>23
    これは逆に褒めちゃうわ♡

    +39

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:17 

    喫茶店で働いてます。
    常連のマダムが「ホットアイスレモンティー」を頼まれます。
    ホットレモンティーを出してもクレームないからコレであってるんだと思います。😄

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:46 

    >>32
    「姑息」とか「全然」とかもその経緯を通ってきてるしね!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:58 

    >>48

    茶トラくんは優しい子多いイメージ
    プライド高いなら絶対に自分の手は下にしなさそうw

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:12 

    指摘しない
    ガルでも指摘しない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:53 

    >>51
    私、まだマダムじゃないけど
    「アイスティーストレートで」と言うつもりで「アイスティーホットで」と言ってしまったことはあるw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 17:37:58 

    >>23
    斬新で好き

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 17:44:11 

    >>1
    家族以外には言わない、てか言えない。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 17:45:07 

    >>23
    考えてから真似してて賢い子だね🐾

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 17:52:11 

    >>9
    「耳障りが良い」もよく書かれてるよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 17:55:44 

    バカだなと思うがいわない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 18:02:07 

    他力本願は誤用が主流になってるしな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 18:02:21 

    指摘の仕方だよね
    性癖ってのも元は性的な文脈なかったのよね、とか
    腑に落ちない↔︎腹落ちする、ってあるけど
    もはや腹落ちするとは言わず「腑に落ちる」って言うね、とか

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 18:10:17 

    >>59
    障っとんがな!w
    と思ってるw

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 18:12:16 

    >>44
    先輩になんて絶対に言えないよ。一生勘違いしてればいいと思ってる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 18:17:31 

    感情輸入って言うお友達に、何度か移入だよって指摘しても直らない。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 18:33:02 

    昔コルセンの講習受けた時講師の社員さんがAltキーを「アルト」って言ってて、これは他の講師の人が教えてやれよって思った
    落ち着いた人だったけど一番先輩ぽかったから他の人は指摘しづらかったんだろうか

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 18:35:36 

    >>66
    私もアルトって25歳まで呼んじゃってたな
    みんなアルトと思ってたのかもしれない

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:56 

    >>1
    こんなにいい人に育てた親はご立派だろう。見てみたいわ❤️

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 18:42:10 

    >>53
    いや、紳士なら女性には手を差し出すもんじゃないの?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 18:49:53 

    >>69
    プライド高いと紳士は別じゃない?
    「紳士としてのプライドがあって」ならわかるけど

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 18:51:19 

    誰かをほめてるときには指摘しない
    誰かをバカにしてて、してる方が間違えてるときは指摘する

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 19:25:38 

    >>9
    そう思うとガルの指摘ってありがたいよね
    現実じゃ誰にも教えてもらえない

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 19:50:18 

    作家の仕事をしてるのに汚名挽回とか平気で言う人。
    まぁもとポルノ女優だったみたいだからその程度だろと放置した。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 19:53:59 

    >>73
    本を出してるマナー講師がその本を紹介したYouTuberへのコメントで「拝見させて頂いております」と書いてて、この人の本は絶対に買わないと決めたw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 19:54:41 

    リベンジをトライすると間違ってる人がびっくりするほど多すぎる。
    まぁ頭悪くて何も考えてないんだろうなぁと思ってスルー。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 19:55:11 

    >>1
    指摘しないけど最近の若い人とかネットの動画とかでも「?」ってなる時ない?
    漢字の読み方間違えて変な言葉喋ってる人居たりするよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 20:19:31 

    >>30
    それ多分老眼や

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 20:23:20 

    時と場合、相手によりけり。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 20:34:22 

    >>50
    間違ってるよ!って言いたくない。
    ずっとこのままが良いな

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 20:38:20 

    茅乃舎(かやのや)→かやのしゃと呼んでる人がいるw
    指摘する?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 21:03:05 

    >>20
    外科をガイカと呼んだ猛者もいるから気にしない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 21:18:39 

    穿った見方ですが、を使うやつ意味間違えて使ってる率99%。
    うがった見方は、疑った見方の意味ではなく、本質をついた見方の意味なんだけどね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 21:23:23 

    >>37
    その作者の漫画読んだけど作者の名前は確かに読めんわ
    なんとかチカ
    わからなくてもなにも困ってない
    関係ないけど悉達多はシッダルタだよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 21:49:34 

    嫌いな人だったら指摘しない
    うわwやっばwって心の中で笑う

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 21:52:19 

    >>82
    突っ込まないし、正しく使ったとしても間違った意味で捉えられるから、その言葉自体を使わないようにしている

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:53 

    友人が自分の住んでる賃貸アパートを
    マンションと言うのすごい気になるけど指摘まではしない。
    たぶん見栄張ってるとかでもなくて
    違いがわかってないだけっぽいから。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 22:32:07 

    友達とのプリに腐れ縁って書かれた時に軽く「腐れ縁てw」ってつっこんだら付き合い長い友達ぐらいの認識だったからそのままにした。
    友達でもその程度しか言えないので、違う部署の先輩になんて何も言わないです。
    指摘するのってせいぜい家族ぐらいじゃない?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 22:50:49 

    >>12
    ガルでめっちゃおるよな!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 00:14:09 

    >>20
    頭いいのに微妙に違う覚え方してる友人がいる。有名人の名前や話の登場人物の名前を一字違いで覚えていたり漢字の読み間違い。最近はスルーしてる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 01:04:59 

    えづく を嗚咽(おえつ)するって言われると???てなる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 07:49:09 

    >>73
    映画のセリフでも言ってて、何かの伏線か?と思ってたら、全然違ったことあるよ
    誰も訂正しないのか

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 10:45:10 

    >>9
    方言だから別に間違ってないんだよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 10:45:24 

    友達が40歳の誕生日を迎えた時に「もうアラフォー越えちゃった〜」「アラフォー越えたから〜」ってずっと言ってて、アラフォーて40歳前後だよな?て思ってたけど言った方がいいのか…?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 13:10:19 

    >>93
    その人はアラフォーを35〜40歳だと思ってたのかな?

    私はそもそもアラ◯◯が四捨五入ということになってるのが誤用だと主張してる。
    たとえば「30代」で括ると30と39ではだいぶ違うから、38〜42ぐらいをアラフォー、28〜32ぐらいをアラサーと雑誌業界かなんかで呼んでたのが始まりなんだよね。
    なのにいつしか25歳が「アラサーになりました」みたいな(自虐風?)言い方するようになってしまった。
    25歳、35歳なら20代、30代でいいじゃんと思う。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 16:00:53 

    >>72

    ハッキリ言えるの親ぐらいだもんね。

    そして自分が歳をとればとる程、
    言える人の絶対数も激減してくる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 19:52:44 

    ガルちゃんでよく見る「違和感を感じる」ってテレビでアナウンサーが言ってた
    直接言えないけどw

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 22:44:55 

    まさに今さっき、別トピで発言趣旨の重要キーワードを間違って使ってたコメ(その場に書いてる人の大部分の感覚を否定した(いらしい)意見で総マイナス喰らってた)の間違いを指摘するアンカー書きかけてやめたところ……
    便乗叩きみたいだし、言い方にも自信ないから
    多分そのマイナスには「いちいち指摘しないけど言葉を使い間違えてんだよ!」が含まれてたのかも

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 22:49:03 

    >>96
    「感」が重なるのがダメなの?正解は?
    「違和感をおぼえる」なのかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/09(月) 16:56:42 

    意味や使い方を間違えてる言葉を指摘したら、
    横だけどあえて使ってるのにそんな分かりきったこと言う必要ないとか言い訳された
    本人でもないのにあえて使ってるとか、分かりきったこと(あなただけでは?)とか何かバカなんだなぁって
    ほっとくのが一番かもね
    あえて使う人なんて見たことないし、間違えてる上に
    指摘されてキレるの本当に見苦しくて引いた…

    指摘を異常に嫌がる人いるけど、ずっと間違えたままだったり、間違って使ってる人が多いと見てるこっちも気持ち悪いんだよね
    たった一度指摘されただけでキレるの本当に頭が悪い人だと思う
    救いようがない

    追加の返信でオツムガーお里がシレルーとか言ってて物凄いブーメランで笑っちゃうよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード