-
1. 匿名 2024/11/18(月) 14:26:47
タイトルの通りです
本人の自覚がないのが厄介なのですが、精神科受診できたとしても本人に自覚がないと医師からしたら診断しようがないのでしょうか?
暴行等はなく、外面を取り繕える能力はある程度あるタイプの身内を精神科に連れていけたことのある方の体験談が知りたいです+42
-24
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 14:27:49
暴行しないんだったら連れて行けるんちゃうん+51
-26
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 14:28:20
自分が調子悪くて辛いから付き添ってもらえる?
家族カウンセリングみたいな感じで一緒に見てもらおう
って言う
うちはそれで、先生が良かったから本人が納得して良かった+157
-4
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 14:28:21
主が逃げる。+30
-3
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 14:28:23
普通に罹ろうとしてる精神科に電話して相談する方が解決が早いと思うけど…+67
-4
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 14:28:31
>>1
他害行為ないと難しくない?
今当事者の権利昔より守られてるし+53
-1
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 14:28:49
暴れないなら普通に連れ出す
ちょっと買い物行こうとか言いつつ+5
-3
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:00
>外面を取り繕える能力はある程度あるタイプ
これは厄介じゃない?
精神科に連れて行っても正常って診断されちゃいそう+122
-3
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:05
>>1
無理やり連れて行くと暴行とかされそうってこと?
病院行こって普通に連れて行くのはダメなの?+6
-4
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:16
自覚がないと難しいよね
癇癪起こした所を撮影するとかどうだろう?+21
-3
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:17
ないんだろうね〜
おかしいよね
本当に精神科に行くべき1人が行かずに、そのせいで本来精神科に行かなくて良かった人々(複数人)が病んで精神科や心療内科が混雑してるんだと思う+115
-2
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:19
本人の自覚に関係なく医師は診断するよ
医師の診断力や経験もいくらか関係するかもしれないから場合によってはセカンドオピニオンも必要かもしれないけど+13
-0
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:30
なんの障害かわかんないけど認知症の予防検査に行こうとかいう+7
-2
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:32
主はどうして
その人を精神病だと言い切れるんだろ
+45
-6
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:34
>>1
それのどこが精神障害なんだよ
主は医者か?なんで主が疑いがあるって決めつける?+21
-19
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:35
>>1
自覚が無く外面を取り繕えるタイプで主から見てどういう疾患なの?+29
-0
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 14:30:07
いじめする方が精神科にかかるべきだと思う。陰湿だったり性格悪い人ってやっぱりおかしいからそういうことできるんだろうし。+29
-3
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 14:30:25
親御さんの認知症なら難しい。
尊厳があるから。
また、
あなたが外来で相談するのも一案。
自分も覚悟してください。+18
-1
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 14:30:36
>>8
それを見抜くのが精神科医だよ+44
-6
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 14:31:19
何の病気かによるんだろうけど、集団ストーカー妄想の人を診察させるために病院が警察の秘密隠れ蓑だかなんだか言って説得したってネットの何かで読んだ+13
-2
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 14:31:55
>>1
その文章だけじゃよくわからないんだけど、暴行とかしないタイプなのに周りが判断して精神科に連れて行きたいの?
私も最近家族と大喧嘩した時に『あんたはおかしいから精神科に連れて行く』って言われたんだよね。
明確な理由があるっていうなら仕方ないんだろうけど、何を持ってして病院が必要なまでの精神疾患だと判断したのかなってちょっと気になった。+45
-2
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 14:32:27
>>1
>外面を取り繕える
だとしても、きちんと検査すれば本当に何か病気がある場合は見つかるから、暴行しないなら無理にでも連れて行った方があなた自身も社会に対する責任が取れると思う+6
-0
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 14:32:30
その身内の方との関係は?
両親なのか兄弟なのか子供なのか…
どういったことで本人または家族が困っているのか?
あまりにも情報が少なくて答えようにも難しい+24
-1
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 14:33:07
>>20
おもしろいw+0
-0
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 14:33:12
兵糧攻めしか無い+0
-2
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 14:33:28
内科医に訪問診察お願いして紹介状を書いてもらうのはどうかな?+4
-0
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 14:33:52
+0
-0
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:17
>>1
自己愛とかじゃない+9
-0
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:26
どういう症状なの?+3
-0
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:26
>>1
先に本人なしで主さんだけで診察(相談)って出来ないのかな?+6
-1
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:43
>>14
主とその問題の身内、両方診てもらった方が良さそう
相手には「私の検査のためにあなたにも話を聞かないといけない」ってことにして病院に来てもらえば+29
-2
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:52
まず、あなたの方が診察の必要があるように思います…
お大事になさってください+7
-3
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 14:35:07
>>1
サイコパスやモラハラ系は無理そう。
発達障害は本人が悩んでいなければ行かない。
認知症の場合は地域包括センターに相談してみる。
でも、肉体の病気のせいで精神病に見える症状が出るケースもあるよ?可能ならもう少し具体的なエピソードを書いてみてはどうだろう。+26
-2
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 14:35:10
>>12
近くに評判悪いところしか空きがなくて、仕方なく受診したら、簡単な質問だけで病名つけられてしまったのですが、ちゃんとした所で診てもらったら病名変わることもありますかね?調べたけど絶対その病名ではないなと思いますし、これからの人生にも関わってくることなのでどうしたらいいのかと悩んでます。+3
-0
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 14:35:37
具体的に何がどう変なんだろう+9
-0
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:17
保健センターなどに相談してみては?受診させるのが難しい人のために、家族受診(家族が面談)みないなのやってる所がある。市役所の福祉課にも聞いてみたら良いかも。あとはネットでそれらしいワードで検索するといいかもね。「精神」「相談」「〇〇県」とか+9
-1
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:47
>>2
普段は暴れない人でも連れて行こうとしたら引き金になって暴れるかも
それを杞憂して踏み切れないのかも+6
-1
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 14:37:13
>>17
だよね。イジメにしか思えない。+7
-4
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 14:37:40
>>1
放置するのがお互いのためですよ+4
-5
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:42
>>1
「精神病院に行きましょう!」+0
-0
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:47
>>1
自覚はなくとも診断はできる。
ただ、その後の治療入院等は本人の意志が尊重される(ものすごく暴れたり、本人の命の危機があって強制入院とかじゃない限り)。+7
-1
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 14:39:46
>>11
今予約取れないのそういうのもあるのかな。3カ月待ちとかだって。それが原因だとしたら本当に大迷惑だよね。そういう人間こそ社会に出てこなくていいよ。仕事だけできても他の有能な人達がその一人のせいで潰される方が社会にとって良くないよ。+7
-1
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 14:40:54
>>2
行けても取り繕って、真の問題や症状に辿り着けない可能性あって、
ただ病院連れて行きやがってと恨みが残り、悪循環になる場合もあるのかな
困るけど明らかに暴れたりの方がわかりやすい+17
-1
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 14:40:58
>>1
たとえ身内でも人権侵害で訴えられるね
それが他人なら即+3
-4
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 14:41:19
私も昔それで悩んで結局離婚した+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 14:42:00
>>15
「それのどこが精神障害なんだよ」ってあなたも専門家じゃないんだろうから分からないでしょ
疑いがあり実生活で周りが難儀しているから病院ではっきりさせて対応法を考えたいって事では
疑いを抱く事と決めつけは違うでしょ
疑いさえ抱いちゃいけないっておかしくない?+25
-2
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 14:42:56
>>1
暴力なく、外面取り繕ろえる
それ以外なんの問題あるの
いい加減やめてくれ。+5
-1
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:27
まず主が一人で診察受けて状況を相談するのがいいとおもう。
ただ、混んでるクリニックだとそれも難しいかもだよね。
まずは、その地域の精神保健福祉センターみたいなところに行って無料で相談するとか+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:29
>>8
本人が辛さや症状を言うから薬出して貰えるだけで表面取り繕える能力あったら他人のお医者さんにヤバさが伝わらない可能性あるね+10
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:41
>>1
どうしてもダメそうなら総合病院の心療内科につれて行ったら?
そこで先生から精神科を勧められたら本人も行かないわけにはいかないのでは。+2
-1
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 14:44:53
>>14
分かると怖い話、みたいだな。
+13
-1
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 14:46:02
>>8
医療じゃなくて福祉だけど
認定調査っていう認知症の人の介護度がどれくらいかを調べて介護度を決める調査があるんだけど、それに私も同席した時に家族さんに似たような事言われたわ。
「母は他所の人が来るとしっかりしちゃうんです。いつもは1人で食事も出来ないのに…」って。食べられないっていうのは食事している事を忘れたり、どう食べるのかがわからないって事なんだろうけど
私らもプロだから、無理してるんだろうなって言うのはわかるよ。まぁ、敢えて本人に出来ませんねなんて伝えないけど。
家族さんはそれを凄く気にするよね。自分の大変さがわかってもらえないんじゃ、って不安になるだろうし。でもプロはそこまでわかってますから、大丈夫。
精神科のDr.なんて毎日患者さんを診てるんだもの、患者さんの辛さも家族さんの大変さもわかると思うよ?+26
-3
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 14:47:31
>>1
母が統合失調症です
母の場合は24時間妄想の中で泣いたり叫んだりして、本人がかなり疲弊していたので「眠れないのはさすがに辛いでしょ、とりあえず少し休めるようにして貰おうよ」と連れて行きました
でも暴力とかがあったらこうはいかなかったと思いますしそれぞれのケースに依りますよね…+27
-0
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 14:47:32
糖質で暴れる30代女を身内の男5人で押さえ込んで連れていったよ
縛りたいけど、手足は縛れないから1人1パーツ持ってアルファードに押し込んでさ
結果、精神病棟へ入院レベルで重かった
その後も入退院繰り返してる、家にいるときは薬で無気力&常に眠い感じにされてるけど+6
-1
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 14:47:39
主の参考にはならないと思うけど、レビー小体型認知症で亡くなった父を精神病院に連れてきましたよ。
正常な時と異常な時の差が激しい認知症で、夜中に騒いで、何回か警察のお世話になるほどだったので、正常な時に車で連れてきました。本人には車の中で精神病院に行く旨を知らせましたが、騒ぐ事はありませんでしたがやはりショックのようでした。
そのまま1月ほど精神病院に入院してから、系列の認知症ホームに移りました。+13
-0
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 14:48:18
>>1
私は母親が発達障害のけがあるようなことをいうとブチギレてヒステリックになる「障害者嫌い」だった。
昔から歩いてて様子のおかしい人に「キチガイダだ」とボソッと言ったりしてたから知ってた。
ただ、私が精神病んで精神疾患になった時に「アンタは違うタイプなんだよー」と変な励ましにもイライラ。
主治医にはヒステリックになるわ、父親がエクセルで金銭管理してるのに口座とりあげて出費が意味わからないと喚くし、この親の喧嘩を見てるだけで精神イカれそう。
正直、頭に問題ありそうなんで見てもらいたいんですけど精神科に寄りつかないのでどうしたら診断してくれるというか、判断してくれるんでしょうか?
って尋ねたら、私の親のケースだと「成年後見制度」というのを利用する時に精神鑑定として判断する。
必然的に精神鑑定することになって見てくれるというアドバイスをもらったよ。
病院に連れて行くの拒否反応しめすから、気づいたらそんな流れになってた!を、作るしかない感じ。+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 14:48:52
>>1
統合ならわかるよ
本人に病識ないならもう無理
それが厄介な病気なんだよね
警察沙汰になるまではどうしようもない
親戚巻き込んで病院連れて行っても強制入院させられないし通院も当然無理
向こうの中では病院に連れて行ったこっちが悪者になってんだからそれでまた荒れる
もう疎遠にするか警察沙汰になるのを待つしかない
うちはこんな感じ
+15
-0
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 14:50:24
ようするに離れたいのですね?+2
-0
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 14:50:51
>>1
他人を不快にしたり騙したりする外向き型なのか、
自分を責めてうつみたいになる内向き型なのか、
どういう感じなのか分からないと何とも…+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 14:51:29
>>52
先生の前でだけシャッキリしちゃう(しちゃうって言い方も変だけど)お年寄りって多いもんね
診察内容とかも聞いている時はちゃんと理解してるんだけど、直後にはもう忘れちゃってたり
「家族さんはそれを凄く気にするよね。自分の大変さがわかってもらえないんじゃ、って不安になるだろうし。」っていうの凄く分かる。
「でもプロはそこまでわかってますから、大丈夫。」という一言、心強いです+12
-2
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 14:51:59
ようするに離れたいのですね?
それなら他にもいくらでも離れる方法はあると思うよ+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 14:52:01
>>14
よこ
うちは義母を精神科連れてったよ
上手く言えないけど凄く変なのよ…
説得もしたし、伝える前には夫婦で葛藤もあった
転落事故と10年前の脳血腫の術後で高次脳機能障害と診断された
対処法がわかったり、精神障害者手帳取得して、介護認定も受けられて本人が過ごしやすくなったと思う
+25
-0
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 14:52:25
>>1
もう、諦めて
あなたが病院にかかって下さい+4
-1
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 14:53:37
>>1
統失疑いだったりします?
私は、行かなければ離婚するで行かせた
今も病識ないけど薬だけは飲んでくれてる
できる限り早く医療に繋いだ方が予後がいいです!+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 14:54:23
睡眠薬+0
-1
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 14:55:12
本人が病気と認めるのが治療の始まりと言われているね+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 14:57:03
>>28
私も自己愛性人格障害を疑ってるのかと思ったわ。ヤバさはすぐにわからないしね。+4
-0
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 14:57:39
>>29
それね。身内にどんな症状があって主は何病を疑ってるんだろう?+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 15:00:10
寝てるあいだにお布団用の洗濯ネットに入れて車で運ぶ+0
-3
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:25
大変だったー、ひきずりながら連れて行ったけど。
一人では無理。+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:56
>>52
それワンちゃんや猫ちゃんにもあるよね。家では悲鳴あげるほど何かあるから病院へ連れて来たら何ともなくなってしまうという現象…
うちの犬もやる。先生も慣れてるから多角的に診てる。+0
-1
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:08
>>3
知人もそれ。
配偶者が病院に行きたがらないのがわかってたから、「メンタル病みそうだから診てもらいたい。悪いけど付き添ってくれ」と言って連れて行ったらしい。+27
-0
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:09
>>1
年齢にもよる未成年じゃなければ本人の承諾ないと診てもらえないと思うよ。
うちは成人してたので急にあなたはおかしいとは言わず3ヶ月ほどかけて本人に自覚させる方法で最終的に「間違えだったらその方が良いと思うけどもしかしたらがあるから行って相談してみよう」と言って一緒に行きました。
そこで医師に本人の許可がない限り本人以外にはお話ししたり相談にも乗れませんと言われました。その後本人に医師に言ってもらい今は一緒に病院へ行っています。+3
-0
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:47
何の病気障害を疑ってるのか分からないとなんとも…
薬が効く病気なら意味あるけど、発達障害なら診断おりただけじゃ何も変わらないし。+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:32
本人が行きたくないなら、強制はしてはいけないと思う+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:09
>>19
医者が見抜いたとて、本人が病気と自覚して、もし自覚しなくても治療しようと思ってくれないと、治療ができないよ。妄想のある精神病だと、自分がおかしい事がわからない。
今は精神障害者の権利が守られてるから、暴力でも振るわない限り野放しだよ。+3
-1
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:24
地域包括支援センターに相談してみた方が良いと思う+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:30
同じ町内の成人男性でたまたま見掛けたけど
病院の車が来てスタッフ三人で車に押し込んでたよ
何か騒いでたけど気の毒で目を反らし離れたので分からない
その方がというより家族が気の毒
前から精神病との噂あった+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:49
>>1
つまりトピ主さんに言いたいのは、
あなただってそんな病院行きたくないですよね。
そっから考える事なんです。
人間の尊厳を考える事なんです。+2
-3
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:00
>>8
連れて行くのも厄介だし、診てもらう先生に本人じゃなく家族が事情説明するのは伝わりづらかったりするから、小型の室内カメラの録画して先生に診てもらうのが1番早いと思う。本人を受診させるのに時間がかかりそうなら事前に家族が動画を持って病院に相談するのも可能な病院もあるから。
精神科じゃないけど脳神経内科を受診する時に発作の様子を録画して受信したことがあるよ。+5
-0
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:31
「精神病院、精神科」
って言うと垣根が高いから、
「〇〇メンタルクリニック(メンタルが省かれていても良い)」、「心療内科」
に一緒に行こう?と言う。
そこから病状が重いようなら紹介なりなんなりで転院しても良いし。+2
-0
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:25
>>28
病院行って治るのかしら。+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 15:34:31
山根寛先生+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:12
>>6
医療保護は自傷も他害もなくても出来る入院+2
-2
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:39
>>1
暴行もせず外面もよくトラブルもない。悩み事も無い人を精神科に連れて行っても診断はされないのでは?
病んでるのは本人でなく主なわけで、主がその身内といて辛い(適応障害)なら離れるしかない気がする。+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:33
私は公園で砂場の砂を食べてたら保護されて精神病院に1年入院しました+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:44
>>3
これが答えだね+5
-0
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:57
>>82
自己愛は治らない。治療できる医師が少ないし、まず本人が認めない。歳をとる毎に酷くなる。+10
-0
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 15:40:52
>>77
よこ
相談したことがあるけど、初診は本人がクリニックへ行くしかないみたい。二回目からは訪問で診療できるけど。+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:08
逆も多いよね。家族に精神疾患いると
差別されるとか。
+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:12
>>60
そうかな
家族が親を認知症にしちゃう場合もあるから怖い
親の年齢いってると医者も子供の言うことを信じる+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:38
>>1
実家の母がそうで、同じように悩んでる…
強迫障害や統合失調症なのでは?と思う言動ばかり…
元々思い込みが激しく自意識過剰な性格で、変なYouTubeや Twitterやマルチにハマり最近よりおかしくなってる
雷を見て宇宙戦争してる!やら、ブロッコリーの油(アブラナ科だから当たり前)を見て、ほら毒が浮いてる!、芸能人はゴムマスクなんだ!、飛行機雲を見て毒素を撒いてる!、などなど…
科学的にこうだよ!と説明しても、その科学が間違ってる!認識自体が間違ってる!って聞きやしない…
常にアレには毒が!コレは悪魔に!って会話ばかり
医者も悪魔の使いだから行ってはダメ!と思ってるし、
絶対に精神科なんて行ってくれないと思う…+8
-0
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 15:56:05
主さん来てないならネタじゃないの?
待ち続けてる人には気の毒だけど具体的に書かない場合はあんまり期待しない方が…+6
-0
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 16:00:10
>>1
自覚のない身内を連れて行くのも大変だけど、私は自覚があっても精神科には行きづらかった
待合室の雰囲気が他の科と全然違うと知っていたから
病院に連れて行くにしてもそれなりの実力のある病院に行かないと、ただ薬を出されるだけでなかなか良くはならない+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 16:13:08
>>15
横
家族に不健全な関係性がある場合、社会的環境によっては、スケープ・ゴートを作るときがあるからね
連れて行こうという家族たちに問題を抱えている場合はあるよ+8
-0
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 16:14:01
本人に自覚かなく、体が健康なら難しい。
病院に相談の上、迎えに来てもらったが警察を呼ばれて、断念。
数年後、体調不良になり本人が進んで病院に行った。その時、統合失調と診断された。+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 16:23:06
>>1
どの程度本気で悩んでいるのか分からないけど、うちは保健センターや役所の精神科の先生に相談して、本人に治療の意思がないことを確認→他害があった場合は精神病棟に強制入院って流れを踏んだよ。
ただ、本人に治療の意思がない=周りの人が治療費を払うはめになるから役所の人曰く「見捨てて距離を取るのをすすめる」らしいよ。
結局、治る気がない人は治せないって医者も言ってる+10
-0
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 16:23:23
>>14
それね。+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 16:25:21
本人が苦しくないなら行かなくても良い気がする+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 16:28:36
Twitterで見たが若い女の子が先生の前だと
どうしても 大丈夫です^_^とか言っちゃうって子もいたよ わたしも薬剤師さんには
はい^_^大丈夫です^_^とか言っちゃう+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 16:28:52
>>94
それだよね。自分も自覚はあるけれど力量のある医師がどれほどいるのか期待できないし誤った診断で合わない薬を処方されそうで怖い。
+4
-0
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 16:30:06
近所にいるちょっとした騒音でさわぐ人も早く病院につれてってほしい
家族はみてみぬふり
周りの人たちがすごく迷惑してる+6
-1
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 16:33:14
先ずは定期健診に行く+0
-1
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 16:33:19
>>53
わたしほんとに 自分が心療内科通うようになってからこの病名のこと知りました
ぜんぶ うつかと思ってました
脳がどうなってこうなっちゃうのかってまだ分からないのかな、薬飲めば治る良くなるものではないのかな?+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 16:37:12
>>97
ほんとこれ。本人に治す気がないなら距離を置くしかないのよ。人を変えようなんて出来ないのよ。+5
-0
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:10
私自身の話だけど鬱病で服薬してたけど言動が過激になって親にも危害を加えそうになる事があって急遽妹に付き添ってもらって精神科に行ったけどすぐに入院は無理と言われました
その時は錯乱していてその場で職員の人に暴力(軽く叩く)を振るったら入院させてくれるのか?と言ったらそれなら即入院になると言われたけど暴力を振るう事はできなくてたらい回しになりました
移動の車中で妹が少し泣いていたので凄く迷惑をかけてしまって申し訳なくて情けなかったです
結局何軒か病院を回って翌日に双極性障害で入院になりました+11
-0
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 16:47:56
母親が躁鬱みたいになって父親はお手上げだったから、帰省して病院へ連れて行ったよ。
精神科って言ったら暴れるから伏せておいて、ちょっと風邪っぽくない?心配だから病院行こうって連れ出した。
精神科の病院へ近づいたの気づいて声を荒げ出したから当直がここなんだよーってごまかして。
病院着いたら手慣れたスタッフさんが誘導してくれて診察へ。
そこから驚くくらいスムーズに話ができたよ。
+12
-0
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 16:53:32
私は自覚ありのタイプ。幼い頃の虐待の影響で精神的ストレスが高まると情緒不安定になって仕事もコミュニケーションも上手くいかない。離れて暮らす友人や家族には隠せるけど、恋人には依存性も出てるから感情のジェットコースターが凄まじい。
こんな超自覚ありありの私でも「病院に行ったほうがいいかな」なんて言うもんなら、「なんでそんなこと言うの?ちゃんと外出もできて人とも喋れてるんだからなんの問題もないよ!」って今まで付き合ってた恋人はみんな必死で止めてきた。(実際心療内科に通ってた経験はあり)
精神病院に行く人=完全にコミュニケーション能力を失った人みたいなイメージがあるんだろうね。
そんなイメージを持ってる人に通院を勧めるのは難しいだろうね。
+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/18(月) 17:03:00
取り敢えず今すく出来ることは
スマホで動画を撮って残しておこう
+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 17:05:22
何年か昔の話だけど、うちの市は保健所に相談すると1度だけ先生が家に診察に来てくれる制度がありました。
結局、部屋にこもりきり布団かぶったままだから無駄になると家族が判断して無しになりました。
半年後ぐらいに家族に物投げたりして警察呼んで緊急入院になり薬管理されてだいぶよくなりました。+3
-0
-
111. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:00
>>102
連れて行きたくても本人が行かないんじゃない?
そんな話しただけでキレて暴れるとか
精神疾患持ちは家族でもどうにも出来ない事ある
だから終いに家族間で事件とかになる+2
-0
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 17:39:35
本人にその気がないと正直難しいと思う。
だって本人は困ってないから。
結局はそういう人間が好き放題して、近くにいる人間が病んで精神科行きでしょ。発達障害も自己愛も境界例もぜーんぶ、当人は困ってないよ。
カサンドラになった方、傷ついた方、迷惑かけられた方、が疲れきって病んで欝やトラウマ、パニック障害になっていくだけ。
+6
-0
-
113. 匿名 2024/11/18(月) 18:01:56
>>111
そうなのかな?
うちも暴言の危害加えられてるんだけど家族なにも悪びれた様子もなく普通にしてる
周りの人がこれだけ迷惑してるんだから何か一言あってもいいと思うの+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 18:18:16
>>26
本人が精神以外で通院はしてないのかな?
事前にその病院に相談してみるとか
本当に身体からの影響や後遺症の可能性だってゼロじゃないしね+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/18(月) 18:56:44
>>8
主さんを一対一で診察してもらう(もちろん病気疑いの家族は外で待たせる)+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/18(月) 19:00:35
もし統失とかで被害妄想が強い人なら、
「あなたが受けてる被害をお医者さんに証明してもらいましょうよ。あなたに大変なことが起きたら大変だから、お医者さんにその被害は本物ですって言ってもらえたら警察にその後行きましょうよ(本当は行かないんだけど)。
そしたらあなたも安心だし、一度行ってみましょうよ。」
って味方を装い連れ出す。
統失の人は自分が異常者扱いをされることを嫌うと思うので、あくまで味方として寄り添う体でいくのがいいと思う。
+5
-0
-
117. 匿名 2024/11/18(月) 19:14:28
>>1
無理に連れていっても拒薬とかするし治療は難しいよ。主が逃げるしかない。+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/18(月) 19:49:05
>>19
本人に治療の意志がないと難しいよ。治療を受けるように説得してくれる親身な医者なんて超珍しいと思うし。+6
-0
-
119. 匿名 2024/11/18(月) 20:25:39
身内もそれで困ってます。
怒りの沸点が分からなくて、ちょっとした言い方が気に入らないと激怒したり…毎日怯えながら一緒に暮らしてます。
あきらかに精神病なので家族全員通院することを望んでいるのに本人が行ってくれません。+4
-0
-
120. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:20
>>17
障害者を差別して馬鹿にするガル民がいるんだけど
(何か事件があると脊髄反射で直ぐに発達認定)
間違いなくいじめっ子タイプだから精神科にかかるべきだと思う+2
-1
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 21:50:47
>>1
こんだけレスついて心配してる人もいるのに主からなんの情報もないというね
トピ立てたならちゃんと答えなきゃ+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 23:37:37
>>1
どういう症状があるのか知りたい。+1
-0
-
123. 匿名 2024/11/19(火) 00:06:37
行きたくない人を連れて行くのは本当に苦労する。私は身内を20年かけて信頼関係を築き、言うことを聞かせて精神科に連れて行った。
自覚症状がなく直す気がないので、ありがとうどころか嫌なことをしてくる人認認定で益々嫌われるんだよね。
もう疲れて関わるのを辞めたよ。本人から絶対感謝されないしこちらが精神病むだけ。初めから何もしないのが良かった。自分の人生大切にした方が良い。+7
-0
-
124. 匿名 2024/11/19(火) 03:09:08
>>1
無理だよ。
うちの母親がそうなんだけど、統失の人って自分はまともで周りがおかしいし自分を陥れようとしてるとか言ってるし。
相手にしたらこっちがおかしくなるから放置した方がいいと思う。+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/19(火) 03:19:54
>>1
妹が10年くらいひきこもりで、発達障害疑いで精神科を受診させたことがあります。その時は市のひきこもり相談に相談、福祉担当者と精神科の先生と私が先に話をし精神科の受診が必要と判断されました。しかし本人に話しても病院に行きたくないの一点張りでした。その事を相談したら福祉担当者さんが家まで訪問して説得を手伝ってくれました。妹も外面いいほうなので、第三者をいれたことが良かったみたいです。
暴行などはなく、と書いてありますが困り事があるから悩んでる訳で…何に困っているのか整理しておくとよいと思います+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/19(火) 03:34:21
>>15
主は医者じゃないから病院へ連れて行こうとしてるんだけど?+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/19(火) 06:53:24
家族総出で連れ出す
他人にも迷惑かけて家族もお手上げで本当に治療させたいならほったらかしにしない+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/19(火) 07:30:14
うちは、福祉の人と相談して
「しばらく健康診断とか受けてないから、1回病院行っておこう」
って言って、精神科とは分からないような“◯◯病院”って書いてあるところの受診に成功した。
最初、本人に精神科をすすめたら「異常者扱いしないでくれ!!」とか言って無理だった。+2
-0
-
129. 匿名 2024/11/19(火) 08:22:08
職場で暴れてる自己愛っぽい人もマジでクリニック行って欲しい
周りがどんどん病んでく+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 09:43:01
>>1
叔母が統合失調症。そこの長男(私の従兄)が進学校→いい大学→超大手就職と順調だったのに、20代半ばから奇行が出てきて、一度は結婚したけどすぐにダメになった。次男一家と同居してたけど彼らが根を上げて出て行った。
おかしくなった時点でそれとなく受診を勧めたら拒否られて大変だった。会社でも気付くと遅刻欠勤まみれでクビ。その後深酒が進んでアル中になった。この時点で再度介入すると、「母親の疾患のせいで俺まで精神分裂病だ。本当はとっくに発症してるの分かってたし、受診すべきだった。今じゃそこにアル中だ」と訥々と語った。
任意入院にこぎつけたけど、すぐに大動脈が部分的に破裂しかかっって緊急オペに。結局は心身ともに障害者認定も受けた。めちゃくちゃイケメンで順調な人生だと思ってたので何とも言えない気持ちになる。今は普通のオジサンとして精神科のデイケアに通ってるけど、最近はまたアルコール摂取してるっぽい。不安が尽きないよ+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/19(火) 09:56:05
>>1
近所に可哀想な子がいて福祉課の介入で精神科に繋がりました。長男と同級生だったからハッキリ覚えてます。それまで普通だったのに18で精神疾患で身内が壮絶な最期を遂げられた時から社会規範を逸脱した行為が始まってしまいました。認知症みたいなやり方を忘れる失行みたいな様子も見られて、とにかく変でした。最終的に全裸で集落内をブツブツ言いながら歩き出して、山間部の国道を夜通し歩いて30km先の隣町で保護されました。親もまともに取り合わないので自治会長に連絡が入り、そこから村の福祉課、病院へとつながりました。それからも色々とありましたが症状が落ち着いているようです。今は村を出ちゃってる子ですが何かあったら親は当てにならんので村全体で見守る感じです。親が精神科とか福祉課とか相談に行ってたら彼は違ったんじゃと皆思ってます。受診拒否するような子でもなかったし、若くして発症すると予後が悪いので医療の力になるのが遅くなったことが無念でなりません。+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/19(火) 12:17:42
>>1
本人に自覚なくても、診断下るよ。
大抵精神病は本人に病識ないから。
暴力なければ連れて行けそうだけど…
若干強制的にはなるだろうけど。+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/19(火) 19:10:01
>>131
あなたもその村も優しいね
皆とその子が幸せに日常を送れるといいね+1
-0
-
134. 匿名 2024/11/19(火) 19:45:29
統合失調症の母を医療保護入院させるのすごい大変だったよ、察知能力高いから部屋から出てこなくなった。内科の自宅往診なら良いと本人が言うので医者と医者とで協力してもらって自宅往診から救急車呼んで精神科入院の流れ。+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/22(金) 20:22:01
>>1
まず家族だけでも先に相談に行く。
本人が少しでも病院に行ってみようかという気になったら、一緒に付き添って行く。
本人に何かしらの生きづらさの自覚があればいいけど、自覚ないと難しいよね。
引きずって行くわけにもいかないし。+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/13(金) 07:10:23
統合失調症の姉を家に閉じ込めて20年以上 治療を拒んだ高学歴両親、説得し続けた弟がカメラでありのままを記録(SlowNews/スローニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpよく分からないことをわめきながら家中を歩き回る、自室で大声を出しひとりごとを言う。そんな家族がいたらどうしらいいのだろうか──。 映画『どうすればよかったか?』は、統合失調症の女性と、その家族との2
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する