ガールズちゃんねる

友人Aと話すと必ず眠くなる

101コメント2024/11/19(火) 00:46

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 12:47:50 

    タイトル通りなのですが友人Aと話す時だけいつも眠くなってしまうんです。話がつまらない訳でもないのにあくびが出てしまう。友人Aの声が私の眠気を誘うんでしょうか。
    皆さんもこんなことありますか?対策ってありますか?

    +63

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:14 

    声や話し方だね

    +150

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:16 

    癒やし系の友達

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:17 

    α波が出てるねん

    +120

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:31 

    私はこの人の声で眠くなる
    友人Aと話すと必ず眠くなる

    +3

    -21

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:45 

    友人Aと話すと必ず眠くなる

    +24

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:04 

    友人Aと話すと必ず眠くなる

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:11 

    猫みたいな子いるよ

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:21 

    友人Aと話すと必ず眠くなる

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:24 

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:25 

    >>1
    寝ればいいと思うよ

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:28 

    >>1
    むしろ眠くなるとAと話したくなるんじゃない?

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:34 

    飲み物おいて席立たない方がいいよ。
    私も経験ある。

    +3

    -9

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:36 

    一緒にいて眠くなるってことは気を使わなくていいって考えてることだし、仲がいいんだと思うよ

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:43 

    なにその少女Aみたいな。

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:47 

    声がエフ分の1の揺らぎってやつだろうね

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:53 

    世界史の先生がそうで、クラスの半分が寝てるか船漕いでた

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:53 

    >>1
    おそらくAは1/fゆらぎの持ち主

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:55 

    睡眠効果のある声なんでしょうね
    私もそのようなことをよく言われます
    そして私が言ったことはよく忘れられます

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:55 

    現代人は睡眠に悩んでるから、その友人は人類救うかも

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:03 

    >>6
    そして顔に落書きして去っていくのにちょっとだけイラってしてた

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:05 

    AKBでいうとこじはるみたいな

    +1

    -7

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:16 

    >>1
    すごい
    不眠に会わせてみたらどうかな

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:33 

    特定の人の声や話し方で眠くなるの分かる。なんか心地良いのよ。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:38 

    この前はじめて遊んだ相手にあくびばっかりされて、緊張しないでくれてよかったような気もしたし、そんなに退屈ですか?とも思った

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 12:51:08 

    助手席座ってても緊張する相手だとそこまで眠くならないが、家族だと油断して眠くなるよね

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 12:51:25 

    友人Bはどうなの?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 12:51:28 

    安心感がある心地よい子なんだろうね。
    その友達、大事にしたほうがいいよ。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 12:51:52 

    >>1
    催眠術でもかけられてるんじゃない?w
    それか癒し効果抜群?!

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:02 

    >>1
    Aさんの声のトーンが主さんの眠りを誘う周波なんだろうね。
    Aさんって穏やかな人なのかな。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:09 

    心配事や鬱っぽくて眠れない時に会って眠くなったら、ガチの癒やし系なのかも

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:19 

    稲川淳二かな

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:39 

    不敬だけど昭和天皇のお声が

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:53 

    私も会社の先輩と話してると
    極度の眠気に襲われるよ

    工場なので周りがうるさいのに
    声が低くて小さくて
    ボソボソ喋るから、何言ってるのか
    よく聞こえない。

    仕事の指示とかだから、
    全集中で聞いてるのに、
    話がコロコロ変わるし聞こえないし、
    回りくどいし結論が分からないし。

    話し終わった後、毎回グッタリするくらい。

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:25 

    >>1
    生まれつきのヒーラーって
    癒やしのオーラが出まくってて
    対面すると寝ちゃうんだって
    そんな体質の人もいるんだよ

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:27 

    >>1
    あくびするの失礼だからあなたと喋ってると落ち着くから眠くなってきてあくびでちゃうと一言言うといいかも

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:31 

    >>32
    怪談で爆睡できるって
    霊の仕業なのか?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 12:54:01 

    >>1
    わかる、一人だけ友達にいる
    「〇〇としゃべってると眠たくなるんだよね…」って言ったら、
    「よく言われる笑」って言われた

    すごい心地いい声なんだよね

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 12:54:13 

    ブラックマジックじゃない?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 12:55:20 

    これが恋人なら運命の相手なんだけどね

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 12:55:26 

    >>1
    相手も眠そうにしてない?シンクロ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 12:56:19 

    >>25
    私はあくび2回されたら解散提案する…

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 12:57:00 

    声とか話し方のリズムでそうなるのかな。
    逆に話し方がセカセカしている人と話してると、焦ってきたりとかストレスを感じる時もあるもんね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 12:59:49 

    眠れない人へ安眠へ導きますみたいなYouTuberになることを勧めてみては。Aさんの声を聴いてみたい。YouTuberなど配信者は声が良いの有利らしいよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 13:00:58 

    >>42
    横だけど、私もそうしちゃうかも
    失礼だよね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 13:01:45 

    >>1
    催眠術でもかけてるんじゃない?
    気をつけなさい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 13:02:27 

    >>25
    友人で彼氏にあくびばっかりされるって子いたな
    わりと付き合い始めなのに
    複雑だよね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 13:02:28 

    >>1
    声とイントネーションと間とか?だよな…対処法は無い
    眠いもんは眠い

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:05 

    私たぶんその眠くなられるほうのタイプ
    1対1で上司と打ち合わせしていて
    上司が眠りそうになったりすることが何度かあった

    ほかの会社の時に朝会があって司会が当番制だったんだけど
    私が当番の時になぜか眠くなるって言われたことあった

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:57 

    >>9
    これお母さん1000倍
    むかつくんちゃう笑笑

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 13:06:21 

    友達じゃないんだけど、高校生の息子と会話してたらいつの間にか寝てしまう。
    話しが単調だからなのか。
    息子もいつものことだと慣れっこになってる。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 13:08:35 

    >>1
    ある
    声に抑揚がなくて短調で低すぎず高すぎず

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 13:09:53 

    この人の声聞いてると落ち着くし寝つきが良くなるから寝る時聞いてる
    友人Aと話すと必ず眠くなる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 13:10:01 

    >>1
    私も次男見てると眠くなる
    長男はならない
    なぜ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 13:10:53 

    安心して落ち着くんだと思う

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 13:11:43 

    それって主にだけ効果あるのかな
    人類すべてに通用するなら
    その友人は声で商売できるぞ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 13:15:19 

    >>1
    寝付けない時その友達と電話したいくらいw
    ずーっと眠れない時あるよね…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 13:16:03 

    誰の前でもあくびなんてしたことないな。
    失礼だし、自分ならいやだからあくび出そうになったら気付かれないようにのみこむ。
    だけど、私はよくあくびされる。
    親友が私の部屋でよく眠くなってたし、歴代彼氏も私の前で眠る💧
    職場の店長も仕事中なのにでかいあくびをしたり←特に会話してない 
    私は人前であくびしたことないのに(礼儀として)
    なんなんだうと思う。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 13:17:36 

    >>2
    声が1/fゆらぎとかなんかな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 13:20:50 

    >>1
    それ私かな?w
    何人にも私と話してると眠くなるって言われる。
    そんなに話がつまらないのかとちょっと病むw

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 13:21:44 

    リズムというか速さも関係あると思う
    私は30年くらい前のNHKのアナウンサーで眠くなる
    今は少し早口

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 13:23:23 

    >>8
    猫みたいな子ってどんな子😆?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 13:23:44 

    「眠気を催おすところが好いんだ。人間でもそうだ。眠気を催おすような人間はどこか尊といところがある」(夏目漱石「虞美人草」)
    ・・・だそうです。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 13:24:06 

    >>1

    私はAさんと同じみたいです。

    話し声は落ち着いたトーンらしくスピードもゆっくりだそうです。
    自分ではハキハキ話しているつもりですが。

    昔職場で新人さんにマンツーマンで資料の説明をしていたら寝落ちしてました。
    新人さんはとても真面目でやる気マンマンな人でした。1対1の対面で説明を受けていたのに寝てしまって落ち込んでいました。

    歴代の彼氏もみんなよく寝てました。




    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 13:26:32 

    私といると大半の人があくび噛み殺してるがわかる笑多分眠くなってるんだと思う!失礼だなと思いつつ、指摘したことはない。声は低めです。ゆっくり喋ってるつもりは自分ではない。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 13:28:51 

    >>25
    あくびは、緊張を緩和するための生理現象だったりするよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 13:28:57 

    >>18
    そぉなんだ
    あたしもよく言われる
    だから自分の声録音してきくと
    おちつく

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 13:29:03 

    わたしの友達もよくあくびする
    お喋りがポンポン弾んでるのにあくびされるから
    本当はつまんないのかなぁとちょっと気になってるけど
    会いたいって言ってくるのは向こうだから眠いだけなのかな

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 13:29:47 

    >>1
    どんな声なんだろ??
    聞いてみたい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 13:31:32 

    >>62
    癒し

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 13:36:12 

    気を許してる証拠?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 13:37:12 

    >>17
    おじいちゃん先生??
    ゆっくり低温で話す先生って眠くなるw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 13:37:56 

    うちの子も私の友達Aとランチ一緒に行くと必ず寝るよ。Aのことはすごく好きだから寝たあともっと遊びたかったのにー!って泣くんだけどAのα波には勝てないみたい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 13:38:12 

    ある
    好きな人の声を聴いてると眠くなる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 13:39:45 

    まさにさっき、職場の先輩を眠らせにかかってしまった笑
    声小さめでリラックスした声の出し方してたんだけど、催眠力高かったみたい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 13:40:56 

    ピアノ聞いてると必ず寝る

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 13:41:30 

    >>8
    寝子

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 13:43:26 

    ものすごい酸素を吸収してるor二酸化炭素を排出してるので友人がいる空間は酸欠になるのでは?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 13:46:23 

    >>1
    そういう友人が1人います。
    眠くなる、頭痛がする、帰ってからすごく疲れるなどの症状が出ます。
    私の場合は相手が歳上なことと、常に話し続けている、且つ話がよく飛ぶので終始若干気を遣っているからだと思います。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 13:52:17 

    中学の時、国語の先生が低くて優しい声でその先生の授業だけ眠くなってた。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:07 

    話が下手な人相手だと眠くなると思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:10 

    >>68
    リラックスできるんだと思うよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 14:09:41 

    >>1
    不眠症の私に紹介してください!!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 14:14:51 

    >>51
    息子さんちょっとかわいそう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 14:15:42 

    >>1
    犬はストレス感じてる相手だと眠くないのにあくびするらしいよ

    心の底で友人Aのことストレスに感じてたりしない?笑

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 14:17:11 

    >>58
    あくびを飲み込むってのは完全に抑え込めるの?
    口内は縦に伸びるけど唇は上下つけたまま涙ぐむとかってレベル?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 14:18:26 

    >>19
    私も友人に言われた
    ゆっくりめで賑やかな場所だと声通らない声質
    ついでに存在感も薄いです

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 14:20:31 

    話がつまらない
    相手に興味がない
    話が長い

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 14:23:59 

    友人Aと話すと必ず眠くなる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 14:42:24 

    >>1
    私も声や話し方だと思う
    1回試しにボイスチェンジャー使って話してもらったら?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:50 


    鬼滅の刃のお館様みたいな声なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:28 

    >>5
    マイナスだけどわかるよ。寧ろわかりやすい。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 16:27:54 

    >>1
    でも友達にあくびばっかされたら、
    退屈?て微妙な気持ち笑

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 17:28:50 

    >>72
    じんわり温かいの良いですね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 17:32:23 

    今までは外出しても自分以外の人がいるときは殆ど寝ないし、 泊まりも眠れないことが殆どなのに 今の恋人は当初から眠ってしまう。 最初の頃なんて緊張や警戒?も多少あるから絶対寝ないはずなのに

    波長とかかぁ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 17:41:22 

    >>1
    波長が合う人の声や音楽を聴くと眠くなるらしいよ。
    何故か国語の先生が教えてくれた。

    その先生、授業中に生徒が眠ると安らいでるのかな、と思うからちょっとうれしいって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 20:02:37 

    うちの上司も眠くなる声と話し方だな
    朝礼とか昼礼で前で話してる時は頭がポワポワする

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 20:35:42 

    なんかわかる 私も隣の席のすごく仕事のできる人の説明があまりに流暢かつ声もせせらぎのようで、ちゃんと聞かなきゃいけないのにぼんやりしてしまう…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:48 

    >>1
    あくびはストレスサインですか?

    生あくびは、緊張やストレスが多い時など、カラダをリラックスさせるための防御反応として出ることがあります。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 00:42:27 

    特定の女友達と話すと、後から必ず酷い頭痛や蕁麻疹が出たんだけど、実はフレネミーだった事がわかった
    二人で会ってる時はいつも褒めたり優しい事ばかり言ってくるから、頭では良い人だと思ってたんだけど、身体が危険を察知してたのかな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 00:46:00 

    国語のおばさん先生の時だけ眠たくて仕方なかった
    優しいけど、先生のことなめてたわけじゃないけど
    声が優しいお母さんの声で眠いのなんのって…
    同じおばさん先生でもハキハキ喋る方の先生は眠くならなかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード