ガールズちゃんねる

物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

1059コメント2024/12/18(水) 19:24

  • 501. 匿名 2024/11/18(月) 19:23:45 

    そういえば明星のカップ麺(柚子塩?)が半額処分になっていたから3個買ってきた。行く度になんかの半額がないか探してくるんだけど、強敵ばかりで・・・

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2024/11/18(月) 19:24:28 

    >>470
    レジでいりませんは、店員さんに申し訳ないから店をもう一周して、商品を棚に戻す
    平均4つくらいかな
    会計後に後悔しませんようにって思いながら店を出て悲しい

    +14

    -2

  • 503. 匿名 2024/11/18(月) 19:25:56 

    激安スーパーにずっと昔から行ってるけど昔と比べて礼儀正しくてびっくりする 道開けたりするの
    上品そうな人も激安スーパーにこないといけなくなってきてるんだね

    +21

    -3

  • 504. 匿名 2024/11/18(月) 19:32:23 

    >>459
    聞いてるだけでムカつく。旦那もいいバイク乗ってるしね。900万のカワサキの単車乗ってるよね

    +39

    -7

  • 505. 匿名 2024/11/18(月) 19:33:01 

    安いスーパーで1週間分まとめ買いしてる。
    4人家族(子供高校生と中学生女子)で1週間1万2千円くらいで収めてるけどこれ以上は無理だ
    男の子いるところは大変だろうな…

    +21

    -2

  • 506. 匿名 2024/11/18(月) 19:35:24 

    果物はずっと高いから、ほぼバナナ。

    +18

    -1

  • 507. 匿名 2024/11/18(月) 19:40:14 

    みんな、これから電気代上がりだすよ、、、

    +16

    -2

  • 508. 匿名 2024/11/18(月) 19:42:36 

    うちは主人が単身赴任しているから、光熱費も日用品代も2ヶ所分だよー。
    1箇所分だけならまだいいじゃん、何ヒーヒー言ってんのと思っちゃう。

    +4

    -23

  • 509. 匿名 2024/11/18(月) 19:43:37 

    円の価値は過去最低…

    +3

    -2

  • 510. 匿名 2024/11/18(月) 19:44:21 

    >>506
    うちはみかんだわ
    最近のみかん安くても甘くて美味しい

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2024/11/18(月) 19:44:29 

    >>104
    うちも。
    今は5%オフの日しか行けない。

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2024/11/18(月) 19:46:04 

    >>55
    赤いお弁当使ってるw

    +22

    -1

  • 513. 匿名 2024/11/18(月) 19:48:27 

    転職して収入増やした。

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2024/11/18(月) 19:51:25 

    食べ物は買わないわけにはいかない
    電卓で計算しながら買ってる
    気がつくとすぐ5000円超えるね
    もう、いるものは要るとひらきなおってる

    服は滅多に買わないから、そちらで節約します

    +27

    -2

  • 515. 匿名 2024/11/18(月) 19:51:41 

    >>504
    住む世界が違うんだなと思ってムカつかないわ
    わざわざ見ないけどね

    +51

    -2

  • 516. 匿名 2024/11/18(月) 19:55:19 

    >>514
    同じ
    日々の買い出しはもうしょうがないから子供服以外買わない、外食減らす、で節約してるつもりだけど、生活水準落とすのがなかなか出来なくて苦戦中…

    +15

    -1

  • 517. 匿名 2024/11/18(月) 19:56:08 

    ここ見てたら心が痛いわ
    みんな贅沢せず生活してるのに
    物価高だからって非課税に金を配ってばかりの国。。。奴らは何もしてないのに配られた金でたまの贅沢が出来る
    何で?まじで
    おかしすぎない?

    +90

    -1

  • 518. 匿名 2024/11/18(月) 19:58:48 

    でもさ〜
    今までだって決して無駄遣いなんてしてないんよな
    これ以上何をどう切り詰めるの?
    むりー

    +51

    -1

  • 519. 匿名 2024/11/18(月) 20:01:16 

    >>98
    プチトマトまだ買える値段だけどキュウリはエグいよね

    +27

    -1

  • 520. 匿名 2024/11/18(月) 20:02:20 

    >>518
    スーパーで会計のとき、想像以上の値段で無駄遣いしたかと思うけど、必要最低限しか買っていないんだよね……。いい加減キツい。

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2024/11/18(月) 20:07:35 

    仕事終わってスーパー行くけど、セルフレジ辞めてほしい。疲れるよあれ

    +18

    -7

  • 522. 匿名 2024/11/18(月) 20:08:14 

    >>2
    よく行くスーパーは一玉830円、半分480円で売ってた
    キャベツ好きだけどしばらく買えない

    +20

    -2

  • 523. 匿名 2024/11/18(月) 20:08:33 

    行くスーパーを変えた
    激安で民度の低いところへ
    ママ友もこっちに変えたわーって
    ちょっと遠くても選べるからまだありがたい

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2024/11/18(月) 20:11:51 

    アポロが200円になっていたんだけど

    +11

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/18(月) 20:12:07 

    >>519
    給料100円弱。。。なんか、買いたくないよね

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2024/11/18(月) 20:12:31 

    >>525
    間違えた!キュウリのまちがい!

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2024/11/18(月) 20:14:03 

    >>524
    チョコが買えない
    前は安い店だとぽんぽん買ってたけど今はもう無理だ

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2024/11/18(月) 20:14:53 

    >>201
    田舎地方民だけど
    土地安いからかスーパーはたくさんあるし店舗が広いから品数も多いよ
    競合してるから色々安いし
    あと地元の農家の人達が作った新鮮な野菜が安く手に入る
    みんな車生活で道挟んで向い側や、数百メートル先とか近くにスーパー何店もあるからハシゴしてる
    食品買うのは全く困らない

    +9

    -3

  • 529. 匿名 2024/11/18(月) 20:15:02 

    >>521
    疲れてぼーっとしてるとミスしそうになるしね
    ミスって多く払うことになっても追いかけてはこないのに少ないと追いかけて犯罪者だもん
    怖くてできるだけセルフ使わない
    スーパーは買う量多いし

    +15

    -1

  • 530. 匿名 2024/11/18(月) 20:19:09 

    安いの選んで買ってる
    今なら白菜、もやし、きのこ類、小松菜、チンゲン菜とか
    トマト、きゅうりとかは買わない トマト缶にする
    なるべく安いときに人参、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン
    サラダはベビーリーフとかとりあえず100円以下の物

    +17

    -1

  • 531. 匿名 2024/11/18(月) 20:24:42 

    >>440
    今日まさに同じことを実感しました
    198円のイメージだったブロッコリー
    (安いときは148円)
    それが298円になり、せめて248円のときに買おうと控えてたら、今日見たら398円だった、、、

    子供たちブロッコリー好きなのに、気軽に買えないよ

    +13

    -1

  • 532. 匿名 2024/11/18(月) 20:31:22 

    >>3自民党は国民の血税を統○教会に横流しだしね。国民の事バカにし過ぎ

    +60

    -3

  • 533. 匿名 2024/11/18(月) 20:34:10 

    >>12
    社会保険が高すぎるから、雇用主は雇い控えする

    +64

    -2

  • 534. 匿名 2024/11/18(月) 20:35:27 

    >>1
    高いけど買ったりんごの中が痛んでた。外からは全くわからず、悲しい。

    +9

    -2

  • 535. 匿名 2024/11/18(月) 20:36:48 

    >>531コストコの冷凍ブロッコリーおすすめです。冷凍だけど、調理次第では美味しくいただけます。
    何より量が多い。

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2024/11/18(月) 20:40:14 

    もうさ、中国産避けてる場合じゃないのかなぁ
    業スーの冷凍品ほとんどだから…
    みんなはどうしてるんだろう?割り切るしかないのかしら。

    +9

    -2

  • 537. 匿名 2024/11/18(月) 20:44:24 

    >>510
    うちの近くのスーパーは、みかん6個で498円だった

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2024/11/18(月) 20:46:14 

    >>445
    みかんがまだ安いような気はする
    小さめなみかんが12個ぐらい入って350円とかだから

    +1

    -12

  • 539. 匿名 2024/11/18(月) 20:46:22 

    時期じゃないからかもしれないけどロピアできゅうり3本400円でびっくりした。

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2024/11/18(月) 20:48:31 

    ある程度一度の買い物の金額を決めているけど、
    そうすると買う品数が減って、食卓に上がる品数も減っています。
    なんか最近若干貧血気味な気もしています。

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2024/11/18(月) 20:49:24 

    >>516
    一旦レベル上げてしまうと、元へ戻すのはちょっと辛くなるね
    お互い頑張りましょう

    +8

    -1

  • 542. 匿名 2024/11/18(月) 20:49:26 

    >>7
    しかも味もよくない

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2024/11/18(月) 20:50:50 

    >>11
    オーケーは野菜と海鮮が高いよー
    冷食とお惣菜が昔より美味しくなって安い

    +18

    -1

  • 544. 匿名 2024/11/18(月) 20:52:36 

    >>250
    たまにハズレに当たるよね。。
    切ったアボカドとレシート持って店に行ったら返金か交換してもらえると思うよ!

    +25

    -1

  • 545. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:28 

    >>35
    普段の買い物は気をつけながらスーパーに行く
    前はハイブランド買うわけでなくても、お出かけと言えば銀座や表参道、ソラマチに行くのが楽しみだったけど最近は近所の有名な商店街にいき安いものをちょこちょこ買うのが楽しみになってる
    69円で磯部餅とかバームクーヘンとか買える
    あと平日駐車場無料のららぽーととか 笑

    +19

    -2

  • 546. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:50 

    必需品とプラスアルファなにか自分で飲みたいもの食べたいものをカゴに入れるとポーンと金額上がる。
    お菓子とかも、だいたい300円以上するじゃん。
    最近チョコ食べたくなったら90円のボンボンチョコしか買ってないよ。本当はmeijiの箱に入った個装のチョコ食べたい。

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2024/11/18(月) 20:53:57 

    >>89
    分かる。あまり見ないよね

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2024/11/18(月) 20:54:16 

    近所のスーパー、5キロの米がどれも3800円前後な中、それよりちょっと安い米が並んでたから買おうと思って手に取ったら4キロだった。やり方が汚い…

    +35

    -1

  • 549. 匿名 2024/11/18(月) 20:55:31 

    >>395

    同じく!
    前は献立決めて買いに行ってたけど、今は今日安い食材で何作るかスーパーで決めるから時間かかる。
    しかも大体安い食材無くて悩んでる時間が長くなって疲れる。
    楽しくないよねー。

    +18

    -1

  • 550. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:17 

    >>1
    なんか予定してる2倍ぐらいの金額にいつもなる。夫なんて連れて行こうもんなら1万円近く行く。
    今まで義実家からお野菜やお米を送ってもらっていたのがピタッと来なくなって、義実家も大変なんだなって思ってる。送料もバカになんないし、お米も2倍になってるしな、、

    +19

    -2

  • 551. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:30 

    >>22
    258円でも5年前とかなら高いよね
    一玉98円とかだったのに、、
    卵も200円が安く感じる。もうまじでしんどい

    +66

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/18(月) 20:58:36 

    >>107
    持株下がってます 

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2024/11/18(月) 20:59:12 

    >>2
    ロピアでキャベツが300円だったよ。
    それなら安かったのかな。
    でも大切に使う。

    +12

    -1

  • 554. 匿名 2024/11/18(月) 20:59:38 

    >>1
    もやしばかり買うようになった

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2024/11/18(月) 21:01:52 

    >>13
    私はまだまだ値上がりするだろうから上がる前に必要な物は早めに出来るだけ買うようにしてる。子供用品もどんどん上がってるもん。半年前まで靴下セットで990円だったのが今1450円だもん。上履きも1000円上がってる。服や靴とかもサイズ違いでまとめて買っとくよ。

    +43

    -1

  • 556. 匿名 2024/11/18(月) 21:02:42 

    >>431

    ポテチの量減りすぎだよね。
    私も全然買わなくなったなー。
    前は子供のおやつに必ず買い置きしてたけどな。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2024/11/18(月) 21:02:57 

    お菓子を買うのがバカらしい。
    でも子供のおやつだし仕方ないけど。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2024/11/18(月) 21:09:31 

    >>7
    トマトジュースに切り替えた

    +5

    -1

  • 559. 匿名 2024/11/18(月) 21:10:46 

    キャベツとレタス今日は199円(+税)だったけど、値上がりするかな・・・
    ※キャベツは見落としてネットショップで値段を見てきた
    最近はカット野菜にしちゃうこともある。最近は直売所を見にいくけど、規格外B級品や傷アリでもいいんだよーお手頃品がありますようにと思ってしまう。

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2024/11/18(月) 21:12:49 

    >>368

    ほんとこれ。
    買える食材が限られるし、失敗したくないし、調味料も増やしたくないから自然とメニューが決まってくる。
    楽しくない。果物も高いし、季節を感じる物が全然安くならない。

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2024/11/18(月) 21:13:26 

    きゅうりとトマトはもう嗜好品の域。

    +17

    -1

  • 562. 匿名 2024/11/18(月) 21:15:02 

    地味に靴も高くない?
    履かない訳に行かないからスーパーの靴コーナー見て安いの買っちゃった。
    デパートや靴屋でゆっくり見るとかもう無理。
    靴までにお金かけられないよ。消耗品だし。

    +33

    -2

  • 563. 匿名 2024/11/18(月) 21:15:57 

    >>7
    トマトジュースで我慢してる

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2024/11/18(月) 21:16:54 

    買う内容あまり変わってないはずなのに夫婦2人で1万円以上毎月高くなってる
    岸田さんが賃上げ賃上げ言ってたけどうちはまったく給与上がってないし、企業任せにするんじゃなくてみんな平等に手取りを増やして欲しい

    +39

    -1

  • 565. 匿名 2024/11/18(月) 21:17:06 

    >>16
    今日まとめ買いしたら1万超えたわ〜
    前は多分8000円程度で買えたと思う

    +35

    -1

  • 566. 匿名 2024/11/18(月) 21:19:10 

    >>181
    うちは日当たりもあるが木陰や住宅で日陰にもなるからか?酷暑地帯だけど、余った分を冷凍保存したくらいにはとれたよ。農業用のあの黒い日除けをしてみたらどうですか?ちなみに自分の袋栽培ミニトマトもそれなりに採れた。

    +8

    -2

  • 567. 匿名 2024/11/18(月) 21:21:13 

    >>28
    家の中でフリース着て靴下履いてる。
    床暖もなるべくつけないようにした。
    夕方6時過ぎに買い物に行って
    肉、魚、惣菜など値下げ商品ばかりを買う。
    同じこと考える人が多いらしく
    そこそこ混んでる。
    野菜は近くの道の駅に行くか
    実家からもらう。

    +40

    -1

  • 568. 匿名 2024/11/18(月) 21:21:54 

    家計簿つけてないけど感じる
    スーパーの野菜多めカゴ1杯分が3~4千円だったのが5千円になった

    食べ盛りで節約でおかず普通量·米沢山消費してた家は米価格2倍でどうしてるんだろう

    +7

    -3

  • 569. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:36 

    >>33
    男女共同参画費の9兆円が無駄なのよ
    防衛費より多いなんて不思議すぎるわ

    +71

    -3

  • 570. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:17 

    今に限った話でもなく、ほんの10年ぐらい前はスーパーでカゴいっぱいに買って大体3000円台だった。それが数年で4000ぐらいになり、今は5000〜6000円ぐらいになってる。10年前の倍増えたって考えていいと思う。

    +25

    -1

  • 571. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:20 

    大根小松菜もやし
    豆腐ちくわ
    ワンタンの皮
    鶏むね
    優秀な相棒

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2024/11/18(月) 21:28:32 

    >>373
    ちゃんと働いて税金収めてる人の方が、最低限の身だしなみでもお金使うし、自炊してても野菜とか高くて趣味や娯楽に使うお金無い
    生活保護の人のがいい物食べるか遊びに行けてると思う

    +74

    -1

  • 573. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:12 

    もやしがよく売り切れてる

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:18 

    >>1
    明らかに肉買ってない

    +1

    -2

  • 575. 匿名 2024/11/18(月) 21:30:37 

    お風呂洗剤。
    今までは浴槽内を一周するように6〜7回スプレーしてから擦っていたけれど、洗剤が勿体ないと気づき、浴槽用スポンジに2回スプレーして浴槽内を擦っている。十分に洗える。

    +30

    -1

  • 576. 匿名 2024/11/18(月) 21:31:07 

    >>22
    万代がそんなんだった…ほかのスーパーもそんなの?
    どこか半玉200円くらいでないかな…

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2024/11/18(月) 21:31:13 

    外食はしないで冷食よく買うようになった

    +12

    -1

  • 578. 匿名 2024/11/18(月) 21:32:06 

    >>6
    正直、長生きしたくないから、健康とか体にいいものとかあんまりこだわらなくなった。

    +70

    -6

  • 579. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:15 

    半額弁当おばさんになる

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2024/11/18(月) 21:33:24 

    今日OKに行ったら、キャベツのところに猛暑の不作により値上がりしてますってメモが書いてあった
    仕方ないから他の野菜を買おうとしたらジャガイモにも玉ねぎにも同じ文言のそのカードがあった
    ダメだもう

    +19

    -1

  • 581. 匿名 2024/11/18(月) 21:34:02 

    >>18
    産直コーナーのわけありの小さめトマトが少しだけ安くなってきたからそれ買ってる。普通の大きさのトマトはまだ高くて買えない。本当に高い。

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2024/11/18(月) 21:36:42 

    半額シール貼られてるのあると嬉しくなる

    +7

    -2

  • 583. 匿名 2024/11/18(月) 21:37:57 

    国中 痛みの早いやつ 不買い運動したら 下がるかも

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2024/11/18(月) 21:39:21 

    >>2
    きのう夕飯チャンポン作ったんだけど、キャベツの代わりにもやし増量したら美味しかった。

    +26

    -1

  • 585. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:33 

    >>78
    すっごいわかります。
    以前と同じかむしろ安いものを買っているのに以前の買い物よりも2,3000円かかってきてます。
    そして冷蔵庫にしまうとたいしたものは買っていなくてなにがそんなにしたのだ・・と愕然となります。

    +31

    -1

  • 586. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:50 

    >>64
    トマト缶使ったらダメなのか。

    と、トマトの炒めたのが嫌いな私が通ります。

    +13

    -3

  • 587. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:23 

    >>303
    そういう直前キャンセルって店側としては迷惑じゃないの?
    他にレジ並んでる人いたら戻しにいけないし、冷蔵品や冷凍品だと大変そう

    +27

    -3

  • 588. 匿名 2024/11/18(月) 21:52:21 

    今日乾物の切り干し大根350円くらいで買ったんだけどそんなに高かったっけ?
    昔は100円代で買えてた気がするんだが

    +8

    -2

  • 589. 匿名 2024/11/18(月) 21:53:59 

    >>1
    旦那の稼ぎもある。貯蓄は家のもの、旦那と私個人のものもある。実家も貯えてるから気にせず食べたいものを買える。お酒とお菓子に金がかからない家だし。米はもらえるし。ローンはないし。

    それに高い野菜は美味しくなさそうだから必然的に手は伸びません。

    トマトは夏野菜だし冷えるから、今は彩りでたまに買うくらい。

    れんこんは安いしおいしいよね。

    +0

    -15

  • 590. 匿名 2024/11/18(月) 21:54:18 

    >>483
    マジレスですがお米の値段はもう戻らないですよ
    むしろ上がる可能性があるとの事

    +16

    -2

  • 591. 匿名 2024/11/18(月) 21:57:43 

    ひとパック¥98の時に卵まとめ買いしてとんぺい焼きとかオムライスとか天津飯でしのいだ
    また特売しないかな

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:05 

    >>24私も今まで3千円くらいの買い物が5千円超えです😭

    +47

    -1

  • 593. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:40 

    諦めている
    ボーナスで補填
    ボーナスたくさんほしいな…

    +5

    -2

  • 594. 匿名 2024/11/18(月) 22:00:00 

    >>11
    うちの近くのOKの野菜は周りのスーパーよりは安いよ
    昨日レタス170円くらいだったし
    ただ青ネギだけは相変わらず高いね、
    前は大分直送の150円くらいだったのに
    今は298だ、ただ他のスーパー398

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2024/11/18(月) 22:01:27 

    >>24
    私もそうちょっと買っただけで
    8000円弱、10000円飛び出るのもざらよ
    あれ?って感じ

    +45

    -2

  • 596. 匿名 2024/11/18(月) 22:04:33 

    >>575
    やっぱりスポンジ使うのがいいかー
    このご時世、洗剤掛けて流すだけとか勿体無いな
    私もそうしよう

    +14

    -1

  • 597. 匿名 2024/11/18(月) 22:05:23 

    >>1
    わかる!
    そんなカゴ入れてないのに
    お会計5,000軽々超えるもん
    お米なんか買った日にゃあ
    目んくり玉飛び出るよ

    +10

    -1

  • 598. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:48 

    美容代を削ることにした。
    カットとカラーで一万円のところに行ってたけど、カラーはスーパー併設の3,300円のところ、カットはまた別の2千円カットのところにした。頻度も減らした。

    +18

    -1

  • 599. 匿名 2024/11/18(月) 22:08:00 

    >>200
    外国人留学生に月17万もただでプレゼントしてる分、
    日本人の貧困家庭に回してほしい。なんで
    日本の庶民が苦しんでるのに、外国人がタワマン生活?

    日本経済を安定させるには外国人優遇をやめさせるべき。

    ネトウヨではなく、日本人ファースト主義。
    これを声高に言うと、不正外国人がこまるから、
    一生懸命ネトウヨ呼ばわりで、日本人ファーストに
    させないようにしてる。

    右翼は外国人がやっているんだよ。日本人ファーストを
    恐れるあまり。日本人が日本人ファーストといって何が悪い!
    外国人は国に帰って、日本式ナントカで成功してるよ。
    国に帰って、自分の国を変えるべき。


    +43

    -1

  • 600. 匿名 2024/11/18(月) 22:09:24 

    >>530
    88〜98円で買えるもん探してる ※大概見つけにくいところに移動してる
    割引きシール貼ってくれるまで一番近い柱の影に隠れてる

    +7

    -3

  • 601. 匿名 2024/11/18(月) 22:10:42 

    >>580
    イオンがあるなら月火特売で玉ねぎとじゃがいもは38円で売ってるけど、OKがある地域なら(神奈川とか東京?)イオンの企画も違っちゃうかな?

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2024/11/18(月) 22:11:27 

    すべてが高い

    +21

    -1

  • 603. 匿名 2024/11/18(月) 22:13:01 

    >>600
    柱の陰に隠れてる・・・・・・って不審者に思われないの?
    自分も値引きや特売、買いやすい価格帯のものをうろうろして探しているけど、さすがにそこまではしないかな

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2024/11/18(月) 22:13:14 

    前は1週間分一万前後だったのが今プラス三千くらいよ

    +8

    -2

  • 605. 匿名 2024/11/18(月) 22:13:25 

    >>598
    年に一回、ショートボブにしてロングになるまで美容院行ってない。白髪は容赦なく抜いてる!

    +12

    -3

  • 606. 匿名 2024/11/18(月) 22:13:32 

    >>265
    お店によってはよく見ると正規品に並んで見切り品として40%とか50%オフのシールが貼られてることあるからそういうの買ってる。
    それでも元が高いからそんなに割安感はないんだけどね。

    +18

    -1

  • 607. 匿名 2024/11/18(月) 22:15:08 

    昨日スーパーで小さい薄口醤油やバター、パスタソースなどを買ったら4000円以上でびっくり!
    食材は全く買ってなくて調味料類だけなのに
    レジ係さんの前では4000円ね計算通りですって顔してお金払ったけど、心の中では嘘やろー!私の予想では3000円以下だったのに!とちょっとパニックだった

    +29

    -2

  • 608. 匿名 2024/11/18(月) 22:16:23 

    以前は私位しかいなかった見切品コーナーが殺気立ってる。

    +20

    -2

  • 609. 匿名 2024/11/18(月) 22:16:48 

    >>605
    白髪は抜いちゃダメだよ!

    +14

    -2

  • 610. 匿名 2024/11/18(月) 22:18:20 

    >>30
    卵牛乳ヨーグルトパン納豆豚こまモヤシねぎチクワ焼きそばうどん…
    何も特別なものは買ってないんだけど数千円になる
    そしてそれがそんなにもたなくて冷蔵庫がすぐ空になる

    +42

    -1

  • 611. 匿名 2024/11/18(月) 22:18:50 

    >>68

    しかも減税を検討すらしないというね

    +25

    -1

  • 612. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:01 

    >>101
    うちの最寄駅の西友、めちゃくちゃ過疎ってる。
    でもたまーに安いのあるから行ってる。
    早めのブラックフライデーやってるしね。
    今なら飲むヨーグルトが他店だと269円とかだと思うけど西友は226円?くらいだよ!

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:45 

    >>598
    前は一万円おろしてから美容院行ったけど、今はカット専門で数千円にしてる
    カラーは自分でやってる

    +9

    -1

  • 614. 匿名 2024/11/18(月) 22:20:30 

    2年前と驚くほど違う
    2年でなんでここまで値上がりするの

    +24

    -1

  • 615. 匿名 2024/11/18(月) 22:23:59 

    >>603
    目当ての品から近すぎると値引きシールなかなか貼ってくれないの…
    たしかに側から見たら不審者かも

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2024/11/18(月) 22:25:12 

    >>61
    わかる。
    税金が高いんだよね。
    国民に自由なお金使わせなくしてるよね。
    使えるお金増えたら税収も増えるのにね。

    +72

    -1

  • 617. 匿名 2024/11/18(月) 22:26:35 

    みんな買い控え。お店も商品が売れずに経営悪化して倒産。そのうち中間層も買わなくなって既存の商売が成り立たなくなる。予想以上に深刻な事態だと思うよ。

    +54

    -1

  • 618. 匿名 2024/11/18(月) 22:28:26 

    >>1
    酒の量を減らす
    嗜好品を減らす
    っていう感じかな
    お菓子とかパンとかあまり買わなくなった
    なんか買わなくなって食べなくなったら
    お菓子もパンも久しぶり買うと添加物盛りだくさんでただ甘かったりしょっぱかったりでおいしくない
    健康にいいかもと思ってる
    夫婦2人暮らしです

    +26

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/18(月) 22:28:28 

    >>373
    無能というか、わざとだと思ってしまう

    +41

    -1

  • 620. 匿名 2024/11/18(月) 22:29:04 

    >>38
    お酒辞めた

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2024/11/18(月) 22:30:21 

    >>555
    園の指定上履き、指定靴が来月値上げ。何足買うか迷ってる

    +17

    -1

  • 622. 匿名 2024/11/18(月) 22:31:16 

    >>54
    むしろ既に住宅持ってる人の方が羨ましい
    今は住宅高すぎて手が出ない
    賃貸は賃貸で部屋狭くて、夫婦2人暮らしならまぁ大丈夫かなって感じ…少子化も進むよね

    +62

    -1

  • 623. 匿名 2024/11/18(月) 22:34:54 

    >>2
    大根の皮とかキャベツの芯とかまで調理して食べる様になった。
    これはこれで栄養も摂れて良いのかもしれん、、、

    +27

    -1

  • 624. 匿名 2024/11/18(月) 22:36:05 

    我が家は2倍になった…。

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2024/11/18(月) 22:36:35 

    >>569
    真っ先に削ってもらいたい
    無駄でしかない内容が多すぎる

    +41

    -1

  • 626. 匿名 2024/11/18(月) 22:36:36 

    >>20
    普段から何事も切り詰めて生活してて、旅行で息抜きしたいのにそれすらもしずらい世の中…世知辛すぎる

    +37

    -2

  • 627. 匿名 2024/11/18(月) 22:38:26 

    >>618
    お惣菜特売品食べた時は、味を濃くしてお腹いっぱいにさせる作成で内容量減らしてるのかな?って思う

    ドラストやコンビニのワゴンに良いのが結構残ってる、冬用タイツとか日用品全般安い

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2024/11/18(月) 22:39:32 

    >>3
    本当にきついです
    共働きの中間層ですが…

    大変な思いしてるのは低所得だけじゃない!!

    うちは北陸で、今年は雪も多いらしく、地震の影響も物価高も厳しい
    もやしと胸肉ばかり買ってる
    おつとめ品狙って閉店前に買い物行ってます

    +74

    -1

  • 629. 匿名 2024/11/18(月) 22:41:12 

    今まで人気のなかった安いスーパーが、今は混雑するようになり、儲かってるようす。店内とても暗かったのに、最近は内装を変えて明るくなってた!笑

    +14

    -1

  • 630. 匿名 2024/11/18(月) 22:41:47 

    社食がものすごく安くてありがたいんだけど、量がめっちゃ少ない…。物価高で厳しいのかもな。
    私は万年ダイエットのアラフォーだから良いけど、たくさん食べたい男性社員は絶対足りないだろう。

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2024/11/18(月) 22:42:38 

    先週に値段チェックしたいつも買っているコーヒーが昨日見たら100円値上がってた。

    もう疲れたよパトラッシュ

    +30

    -1

  • 632. 匿名 2024/11/18(月) 22:42:50 

    最近カードの引き落とし額がずいぶん上がったと思ったら!!1.5倍増しだわ!そういうことか!!

    +18

    -1

  • 633. 匿名 2024/11/18(月) 22:43:39 

    スーパーのランクを下げて今は業務用スーパーメインにしてます。2キロの鶏肉買って冷凍したりしてます

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2024/11/18(月) 22:45:30 

    >>2
    キャベツ、半玉で198円だった。
    買えないよ…。
    リンゴは無人販売で3個100円(形は大変いびつ)だった。
    有り難いよ、本当に。

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/18(月) 22:45:36 

    100均と業スーの混雑ぶりを目の当たりにすれば物価高を実感すると思う。
    食べ物が一番如実

    +12

    -1

  • 636. 匿名 2024/11/18(月) 22:46:28 

    >>553
    まぁあれだけの重量の野菜もなかなかないし¥300でもコスパは悪くないよね

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2024/11/18(月) 22:47:16 

    >>4
    これネットの口コミではシンプルな味が評判よさそうだった

    +14

    -2

  • 638. 匿名 2024/11/18(月) 22:48:14 

    >>376
    食後に足踏みすると血糖値を抑えられるらしいですよ。

    +10

    -1

  • 639. 匿名 2024/11/18(月) 22:51:01 

    >>586
    トマト缶だとスープになっちまうなぁ

    牛肉トマト炒め美味しいよ

    +19

    -2

  • 640. 匿名 2024/11/18(月) 22:53:21 

    コンタクトもったいないからメガネに戻したし
    髪染めたらリタッチしないとカッコ悪いから黒髪にしたし
    美容院高い割にメガネだし阿佐ヶ谷さんになるのとかむしろ歓迎だから1500円カットにしたよ
    服も昔のキレイなまま残してあった服また着るようになったし
    あの時買っておいて良かったーってものばかり
    しまむらで2000円で買ったダウンコートもバーゲンで買ったチェスターコートも少しおしゃれなトップスもスカートも本当に残しておいて良かった
    服は断捨離したら後悔するよ
    捨てたものの価値爆上がりしてるから
    ワゴンにあった男児コーナーのスニーカー履いてる
    24.5センチ狙い目だよ

    +23

    -1

  • 641. 匿名 2024/11/18(月) 22:55:50 

    >>255
    カントリーマアムはカリカリというより、しっとり系じゃないかな?

    +5

    -1

  • 642. 匿名 2024/11/18(月) 22:56:23 

    >>587
    普通に迷惑だよw
    冷凍品や冷蔵品はレジ担当じゃないスタッフを呼んで早急に売り場に戻してもらう
    めんどくさいけど仕事だから受け入れるしかない✌️

    +47

    -1

  • 643. 匿名 2024/11/18(月) 22:59:33 

    クリスマス、年末年始、ごちそう作る気が起きない…。クリスマスケーキ予約してる人は富裕層かなって思う。我が家は毎年スーパーのスポンジケーキにホイップとバナナでトッピングだよ。それで精一杯。

    +12

    -1

  • 644. 匿名 2024/11/18(月) 23:00:41 

    米、令和の米騒動以来価格下がらない

    +10

    -2

  • 645. 匿名 2024/11/18(月) 23:01:02 

    >>127
    横だけどありそう
    今でも闇バイトで治安悪化が心配なのに、子持ちは自分達より金持ってるぞ→大人は◯して金品いただいて子供(あとは若い女)は国外に売って更に儲けだ!ってなる未来しか見えないんだけど

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2024/11/18(月) 23:01:08 

    ハニーズの服は外着で何年も愛用してる

    ドラストの期間限定セールで990円裏起毛スウェットもっと安く買って毛玉育てながら着てる

    +17

    -1

  • 647. 匿名 2024/11/18(月) 23:02:29 

    ダイエットでリンゴ酢キャベツ食べてるからキャベツ高くてキツイ
    もうリンゴ酢の方が安いくらいよ

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2024/11/18(月) 23:05:40 

    燃料ガソリン補助金増やさないと野菜の値上がり止まらないぞ

    +14

    -1

  • 649. 匿名 2024/11/18(月) 23:06:53 

    >>617
    どんどん個人店が閉店していくわ

    +9

    -1

  • 650. 匿名 2024/11/18(月) 23:11:09 

    >>105
    トマトは夏が美味しいね
    今の時期は弁当にはリンゴ入れてる

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2024/11/18(月) 23:11:55 

    >>22
    今日も1玉198だったよ〜
    ニュースでは高い高い言ってるけど高くないじゃん?て思ってたんだけど。エコスってやっぱ安いんだな。

    +6

    -5

  • 652. 匿名 2024/11/18(月) 23:14:01 

    >>51
    よこ
    今日の夕方買い物に行ったら1/2カットキャベツが¥248でコントのように二度見した。
    その下に陳列されてたもやしを買いました。

    +29

    -1

  • 653. 匿名 2024/11/18(月) 23:16:41 

    最近あんまり野菜食べてなくてウンチがあまり出なくなった

    +11

    -6

  • 654. 匿名 2024/11/18(月) 23:19:06 

    >>3
    たとえスーパーの物価が1.5倍でも、普段から「遊びに行かない、ショッピングしない、飲みに行かない」これを守ってステイホームしていればそんなに高くは感じないけどね

    +7

    -21

  • 655. 匿名 2024/11/18(月) 23:21:06 

    >>646
    🆕「毛玉を育てる」

    +15

    -1

  • 656. 匿名 2024/11/18(月) 23:22:08 

    >>8
    秀逸!

    +29

    -1

  • 657. 匿名 2024/11/18(月) 23:22:37 

    買い物がほんとに疲れる・・
    ちょっとでもお得な物安い物・・って考えながら店の中グルグルするの疲れたよ

    +22

    -1

  • 658. 匿名 2024/11/18(月) 23:26:04 

    >>11
    惣菜が安いなぁって思う
    ピザを買ってる人が多い
    いつも激混みでカート押すのが辛い…

    +20

    -1

  • 659. 匿名 2024/11/18(月) 23:26:36 

    >>2
    東京の真ん中辺りの普通のスーパーだけど、なぜかキャベツだけいつ行っても一玉99円で売ってくれてる。他の野菜はそんな安くない。このスーパーの目玉にしてるのかな?
    最初見た時はたまたま特売かと思ってたけどいつ行っても99円…
    正直めちゃくちゃ有り難くて、行くたびに買ってる。すぐ近くの他のスーパーは300円とかなのに。

    +28

    -2

  • 660. 匿名 2024/11/18(月) 23:27:11 

    きゅうりが一本98円とか128円
    それも痩せてるきゅうりだったりなんかしょんぼりしてるきゅうりだったりして
    きゅうりが高級品になってて買えない

    +23

    -2

  • 661. 匿名 2024/11/18(月) 23:28:48 

    >>5
    YouTuberの爆買いって何が面白いん?
    ネタなさすぎやろ

    +117

    -2

  • 662. 匿名 2024/11/18(月) 23:29:23 

    >>452
    堂々とお値下げ品!とか書いてあるくせに、ほとんど20円値引き程度。

    他のスーパーと比べて同じものを高い値段で売ってるのに、期限やばい売れ残りでも値下げしない根性。

    西武線の駅近には基本西友しかないから、西武鉄道グループの呪いから逃れられない。

    +8

    -4

  • 663. 匿名 2024/11/18(月) 23:41:11 

    >>1
    特に何も。
    やりくりして節約するべき状況にまだなってない。
    外食やテイクアウトやUberもするし、旅行も行く。

    +4

    -5

  • 664. 匿名 2024/11/18(月) 23:43:03 

    >>6
    母も裕福ではなかったけど、食だけはケチらなかったよって言ってたわ。

    +22

    -2

  • 665. 匿名 2024/11/18(月) 23:43:21 

    米値上がりしてから食べ放題の店閉店ラッシュ
    そりゃ採算とれないよなぁ

    +14

    -1

  • 666. 匿名 2024/11/18(月) 23:43:26 

    >>7
    高くて買えない…と思うと食べたくなる不思議

    +14

    -1

  • 667. 匿名 2024/11/18(月) 23:45:50 

    >>548
    そんなに高いの?
    近所のスーバーだと1番安いお米は5キロ3180円とかであったな
    3280円ならだいたいいつもある感じ

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2024/11/18(月) 23:52:49 

    >>614
    2年で変わったのは明らかに円安
    円の価値が下落するってこういうことなんだなって実感してる

    +9

    -2

  • 669. 匿名 2024/11/18(月) 23:54:03 

    うちは週に1回まとめ買い派なんだけど、いつもカゴ2杯分買って、これまでは1万円くらいだったのに、最近は1万3千円以上する。
    数十円、数百円の値上がりがじわじわ効いてる。

    +11

    -1

  • 670. 匿名 2024/11/18(月) 23:54:05 

    >>2
    白菜で代用だ!

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2024/11/18(月) 23:54:55 

    >>666
    最近時期が過ぎて色が悪くなってきた。トマト、、、食べたい

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2024/11/18(月) 23:55:09 

    >>661
    キッズには面白いんじゃないの。
    ほぼキッズしか見てないでしょ。

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2024/11/18(月) 23:55:12 

    >>601
    イオンも近くにあるよー!
    知らなかったありがとう!早速見に行ってきます!

    +0

    -1

  • 674. 匿名 2024/11/18(月) 23:55:57 

    ピザトーストでも作るか
    ミートソース作った時冷凍したんだった

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2024/11/18(月) 23:56:57 

    >>536
    はちみつとかはもう中国産

    +8

    -3

  • 676. 匿名 2024/11/18(月) 23:57:32 

    >>2
    先週一玉258円で買ったんだけど安かったのか…
    まだ半玉残ってるから大事に食べよう

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2024/11/18(月) 23:57:50 

    >>5

    どう考えても使わなそうなもの買うんだよねえ、こういう爆買い動画って。

    もったいない。

    +24

    -1

  • 678. 匿名 2024/11/18(月) 23:57:54 

    >>667
    その値段で米買えるのうらやましい
    やっぱりお米作ってる県は安いのかな?

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2024/11/18(月) 23:58:36 

    今年は風邪とかインフルエンザにならないように

    野菜高いけど栄養価高いもの食べようと思う
    病気になったら出費かさむし

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2024/11/18(月) 23:59:08 

    ネギの青い部分捨てるの勿体無いと思うようになってきた

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2024/11/19(火) 00:09:44 

    地元のスーパー高い気がする。田舎だから近くはこのスーパーしかない。別のスーパーだと思ってた額より下の事が多い。なるべく地元のスーパー行かない様にしてる。

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2024/11/19(火) 00:12:21 

    2,500円くらいかなって会計見たら6,000円超えてる

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2024/11/19(火) 00:13:09 

    >>651
    よこ
    安!
    この間買い物行ったとき、うちの近所のスーパーではキャベツ半玉400円だったよ

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2024/11/19(火) 00:15:59 

    >>4
    酒飲めるなんて幸せね
    あんなのは余裕ある人の嗜好品

    +14

    -6

  • 685. 匿名 2024/11/19(火) 00:16:31 

    >>11
    あ、やっぱりそうなんだ!

    入ってすぐ野菜売場であんまり安くないなー→肉魚はちょっと安いけど大容量だな…(でも回転早そう)→乳製品まあまあ→パン美味しくて安い!クルミパン好き
    「競合店より安くしました」て値札にあるの探すのが好きですw

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2024/11/19(火) 00:18:04 

    >>662
    西友はPBとして無印良品を立ち上げた頃が一番輝いてた
    当時は中小スーパーがCGCで対抗したけど二番煎じのイメージだった

    昨今の上京民の賃貸物件探しではCGC加盟スーパーが近くにあると評価高いみたいで
    迷うことなくカゴにささっとPBを入れてく姿に脱帽する

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2024/11/19(火) 00:19:03 

    >>1
    エンゲル係数 約50%になりました

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2024/11/19(火) 00:20:46 

    >>681
    そうしてると地元のスーパー潰れちゃうよ

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2024/11/19(火) 00:21:13 

    >>11
    OKは野菜果物以外を買う場所だと割り切って行ってる
    どこかで辻褄を合わせないといけないと思うのでOKの気持ちも分かる。だから責めない。
    静かに野菜果物を別のスーパーで買ってる

    +15

    -1

  • 690. 匿名 2024/11/19(火) 00:22:37 

    大体3000円くらいかな?って思った買い物量が余裕で5000円を超えている時
    これはさっさと死ぬ方が得かもと思い始めてる

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2024/11/19(火) 00:22:58 

    財務省が原因。安倍さんが財政法改正しようとした矢先に山ゴミ徹也に殺害されてそのままスタグフレーションになってる

    +13

    -2

  • 692. 匿名 2024/11/19(火) 00:23:39 

    もやしと豆苗だのみ。もちろん豆苗は育てて再利用。最近半額弁当買った方が安いのではと思いはじめた

    +10

    -1

  • 693. 匿名 2024/11/19(火) 00:28:36 

    >>691
    民主党政権下の悪夢の円高デフレに未来永劫戻らせないために
    アベクロが日銀に国債を大量に引き受けさせたから
    日本には円安インフレの道しかないことを決定づけた

    +0

    -3

  • 694. 匿名 2024/11/19(火) 00:34:27 

    >>387
    NTT系列で何年か派遣やってるけど、電話加入権は施設設置負担金という名目になって残ってる。と言っても返還されることはないので、名前変えたのは権利者から怒りを逸らすための苦肉の策だと思う。

    +8

    -1

  • 695. 匿名 2024/11/19(火) 00:34:29 

    >>30
    本当に、「えっ」てなる

    +9

    -1

  • 696. 匿名 2024/11/19(火) 00:34:57 

    >>5
    ネタで100万散財する余裕あるなら1万でいいから配ってくれ!!

    +24

    -3

  • 697. 匿名 2024/11/19(火) 00:36:29 

    みんな服買ってる?
    私はGUやユニクロですら躊躇してます
    激安古着店で子供のミキハウスの服を4着1500円で買えてホクホクしてたところ

    +11

    -3

  • 698. 匿名 2024/11/19(火) 00:45:37 

    >>98
    今日1本138円であきらめた…

    特に有機でもなく採れたて新鮮でもなくふにゃっとしたやつ

    +12

    -1

  • 699. 匿名 2024/11/19(火) 00:46:57 

    >>105
    夏場でさえ高くてほとんど食べられなかったよ
    トマト恋しくなるとトマト缶でバスタしたりがせいぜいよ

    +6

    -1

  • 700. 匿名 2024/11/19(火) 00:48:38 

    >>139
    大きいトマトは難しいけどプチトマトはあんまり失敗なく作れるからね
    プランターでもできるんじゃないかな
    石灰を多めにね

    +6

    -1

  • 701. 匿名 2024/11/19(火) 00:49:51 

    >>651
    地域差大きいよね。うちの方もまだ安いし。チョコレートは上がったけど

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2024/11/19(火) 00:50:08 

    >>181
    水やってた?
    トマトは水控えめにというけど足りないと枯れるよ

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2024/11/19(火) 00:52:13 

    >>13
    そう
    そしてその反動でたまに爆買いが発生

    今日は菓子の爆買いしてしまった…

    +12

    -1

  • 704. 匿名 2024/11/19(火) 00:52:34 

    なるべくお菓子を買わない
    洋服を買わない

    +12

    -2

  • 705. 匿名 2024/11/19(火) 00:53:00 

    >>681
    1つしかないと、どうせみんな来るだろうって高いままだよね。うちの方もそうで、最近もう一軒出来たら安売り合戦でビックリ。やっぱりライバルいないとダメだねスーパーは。

    +24

    -1

  • 706. 匿名 2024/11/19(火) 01:09:07 

    あーあ、嫌だけど働きに出るときが来たか
    数万円でも増えたらスーパーでストレスなくなりそうだし
    子供を手厚く見てあげたかったけどもはや無理そうだ

    +33

    -2

  • 707. 匿名 2024/11/19(火) 01:09:29 

    >>1
    昨日お刺身とバラ肉と水と水菜で4800円だったのはビビったけど私はフードロスがとにかく多いから食べ切るようにすれば逆に節約になる

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2024/11/19(火) 01:11:20 

    買う量を減らしてる

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2024/11/19(火) 01:13:45 

    >>22
    あー

    畑やめたんだけど再開するかなあ…
    経済的に立ち行かないよ
    一玉600円のキャベツなんて買えないよ…

    作るの大変だし、シーズンに一気に出来て一気に終わっちゃうんだけどさ、
    畑で毎日ただで山ほど採れたものがスーパーでこんなに高くなってるの見ると馬鹿馬鹿しくなって罪悪感さえ感じてしまう
    バカでかい畑あって、前は季節の野菜なんでも作ってたんだけどさ、持病でやめろってドクターストップかかったんだよね
    年齢もあってしんどいしやめたけど
    これだけ値上がりするとものすごくもったいなくて罪悪感感じる

    前は食べきれないのは親戚や喜んでくれる人にあげてたんだけどさ、
    がるでは「迷惑だ!いらない!土や虫がついていたら不潔!!」といつも書かれて傷ついてたんだけどさ、
    今なら周りの人にも喜んでもらえるかなあ…

    +41

    -1

  • 710. 匿名 2024/11/19(火) 01:15:59 

    >>705
    うちの近所はスーパー3つあるけどどこも元から少し高めの値段設定だからあんまり安くならない。激安スーパーが三軒密集してるところはめちゃくちゃ安い。共倒れしないか不安になる安さ。

    +5

    -2

  • 711. 匿名 2024/11/19(火) 01:21:34 

    >>710
    私も安いとこ行ってるけどやはり安かろう悪かろうで野菜の鮮度が落ちたり肉が美味しくなかったりする
    でたまに新鮮な野菜を買いに良い方のスーパーに行って値段見て心臓発作起こしそうになる
    で安い方にまた行って…を繰り返してる

    +13

    -1

  • 712. 匿名 2024/11/19(火) 01:23:09 

    >>1
    年下の高収入イケメン旦那にクレカ渡されて好きに使っていいよ!って言われてるから全然気にしてないなー
    みんなもそうでしょ?

    +3

    -12

  • 713. 匿名 2024/11/19(火) 01:27:07 

    賃金上がらないと生活も厳しいよね

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2024/11/19(火) 01:29:36 

    単なる円安なだけじゃなくて海外の物価も上がってるんだよ

    +9

    -1

  • 715. 匿名 2024/11/19(火) 01:31:42 

    >>709
    畑があって自分で作れるなんて尊敬します
    自分ちで食べる分だけ作るのは逆に大変なのかな?
    医者が止めるなんてよっぽどと思うから無理しないでね

    +31

    -0

  • 716. 匿名 2024/11/19(火) 01:35:04 

    野菜買わないとか不健康になりそうな食費の切り詰めはしない。
    お菓子買わないとか健康になりそうな切り詰め優先。
    でも食費以外でいくらでもら切り詰められるから、さほど苦しくは無い。

    +10

    -2

  • 717. 匿名 2024/11/19(火) 01:35:35 

    >>109
    多分これ書いてる人子持ちじゃないんだろうな…。

    +5

    -4

  • 718. 匿名 2024/11/19(火) 01:41:56 

    >>41
    ハニーズも心なしか高くなったような😭

    +33

    -0

  • 719. 匿名 2024/11/19(火) 01:45:12 

    >>38
    お菓子も楽しんでいたパズル雑誌も買わなくなったわ
    服も高い物は買わないようになったし
    ギリギリ生きてるけれど我慢忍耐悲観ばかりでストレスだけ増えてる
    こんなに苦しいのに納税しない非課税世帯にはホイホイ現金支給しやがって💢 そんな使い道なら私苦しいから納税したくないって本気で思ってます
    何故私は我慢ばかりして納税しているのに非課税世帯は支援されるのか納得出来ない
    前より生保でぬくぬく生きてる人達が嫌いになりました

    +45

    -8

  • 720. 匿名 2024/11/19(火) 01:47:35 

    コロナ前に子供を3人産んだ友達は物価上昇で家計がヤバいってパート掛け持ちし始めたよ。過労で倒れてしまうんじゃないかと心配になる。LINEしても返ってくるの次の日だし。予測不能過ぎて、結婚しても家族計画立てられないよね。

    +19

    -6

  • 721. 匿名 2024/11/19(火) 01:53:23 

    昔は週1でまとめ買いしてたけど
    今はその日の特売品を買い、そこから献立考えるようになりました。なんでも冷凍する癖がついたかも。

    +13

    -1

  • 722. 匿名 2024/11/19(火) 01:56:20 

    >>718
    ハニーズやしまむらの服をメルカリで購入してる。新品未使用で半額くらいで買えるから。それでも年に数回。病みそう。

    +19

    -4

  • 723. 匿名 2024/11/19(火) 02:05:23 

    >>82
    偉人さんを、知り合いみたいにみんな呼び捨てで面白すぎるw w

    +19

    -2

  • 724. 匿名 2024/11/19(火) 02:06:36 

    >>722
    私もセカスト行こうか悩み中です。
    中古品だから嫌とか言ってられなくなってきた。

    +13

    -2

  • 725. 匿名 2024/11/19(火) 02:10:35 

    >>724
    昔はファッション誌買って夏と冬のセールで適当に何枚も買ってたのに。中身の分からない福袋とかも。あの時のお金、貯金しておけばよかった。

    +20

    -1

  • 726. 匿名 2024/11/19(火) 02:31:25 

    >>40
    そういえば最近強盗のニュース聞かないね
    闇バイトの取り締まりが強化されたのかな

    +6

    -13

  • 727. 匿名 2024/11/19(火) 02:32:02 

    >>4
    通販temuなら9割引で買える
    発ガンとか脅してるけど
    何買ったってすべてメイドインチャイナだから一緒

    +5

    -19

  • 728. 匿名 2024/11/19(火) 02:35:29 

    >>2
    キャベツにビビってる甘ちゃんがいて失笑
    キャベツなんざ高かったら1ヶ月も無視しときゃすぎ下がるわ
    焦って買ってんじゃねえぞ!?
    クソシロートめが
    もやしでも食ってろ このタコ!

    +1

    -18

  • 729. 匿名 2024/11/19(火) 02:58:19 

    >>1
    現在の中東情勢と、ヨーロッパの3国ほどが第三次世界対戦が始まるので国民に食料と必需品を備蓄せよと伝えている事を考えて、食料備蓄を真剣にするべき
    もし赤ちゃんがいれば粉ミルクは備えを。
    なければ砂糖水かお粥の上澄みをあげる。
    
スーパーで良いのでじゃがいも種芋用、さつまいも種芋用、かぼちゃ種の備えを。
    菜園がある人は疫病に強いじゃがいも品種さやあかね がおすすめ

    +12

    -1

  • 730. 匿名 2024/11/19(火) 02:58:50 

    銀鮭4切れ入りパック587円
    高いなぁって思いつつ買ってる
    タラは3切れ278円だったから、鍋にしたけど
    白ネギ一束258円でちょっと何が高くて何が安いのか混乱してきた

    +15

    -1

  • 731. 匿名 2024/11/19(火) 03:04:09 

    >>534
    電話したら交換してくれるよ

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2024/11/19(火) 03:08:53 

    >>70
    風邪を治す薬は無いです

    +3

    -3

  • 733. 匿名 2024/11/19(火) 03:09:42 

    >>220
    エアコンと灯油どっちが安いかな…と思ってる

    +10

    -0

  • 734. 匿名 2024/11/19(火) 03:11:21 

    >>55
    赤のマステと楊枝でピック作って挿してる🚩
    トマト食べたい〜

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2024/11/19(火) 03:11:41 

    >>64
    トマト他界ですよね😢

    +5

    -2

  • 736. 匿名 2024/11/19(火) 03:15:12 

    >>2
    コープデリ加入してるけど、毎週ひと玉168円ぐらい。野菜の価格変動あまりないからネットスーパー良いのかも。

    +5

    -2

  • 737. 匿名 2024/11/19(火) 03:16:45 

    服を買う時はより吟味するようになった
    2990円と1万円、1万円の方が絶対に良いと思ったら買ってこれでもかと着る
    安くてもちょっとでも?と思ったら買わない

    +5

    -3

  • 738. 匿名 2024/11/19(火) 03:18:22 

    >>724
    セカストではネットオークション出品中や美品、未使用を選んで買ってる

    +8

    -1

  • 739. 匿名 2024/11/19(火) 03:21:34 

    毎日くら寿司でワンコインディナー
    スーパーで惣菜買うより安い

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2024/11/19(火) 03:30:12 

    >>1
    いまドル円が155円です。
    125円から145円になっただけで
    若者の貧困が進み、闇バイトなど増えたので、
    200円になったら物価高でどうなるかね。

    +8

    -1

  • 741. 匿名 2024/11/19(火) 03:41:53 

    >>590

    というか、米に限らず
    値段が上がったものは下がらないよね
    諸外国見るに、今後も上がり続けるんだと思う

    +19

    -1

  • 742. 匿名 2024/11/19(火) 03:44:07 

    >>740
    なんで若者だけそんな風に言われるのか
    どの世代も、貧困になる人はなるし
    犯罪をおこす人間もいるでしょ

    +6

    -2

  • 743. 匿名 2024/11/19(火) 03:46:28 

    >>728
    口悪いけどその通り
    そもそも、トマトもキュウリも旬じゃないしなあ

    +8

    -3

  • 744. 匿名 2024/11/19(火) 03:51:34 

    >>290
    カットフルーツも味が薄いから美味しくない

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2024/11/19(火) 04:41:09 

    >>459
    よこ
    芸能人には、夢を売るっていう仕事もあるからね…ある程度は仕方ないのかなとも思う。

    +8

    -8

  • 746. 匿名 2024/11/19(火) 04:42:32 

    >>320
    Hanaさんね
    言われてみればお米代含まれてないよね
    でもあの量を冷凍保存含め作れるのは凄いなと思う
    パンやピザ生地も捏ねて作ってるし
    喋り方が癒されるから時々観てるよ

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2024/11/19(火) 04:54:34 

    魚買えなくなった。

    +8

    -1

  • 748. 匿名 2024/11/19(火) 04:56:51 

    前は4000円だったスーパーのお会計が今は6000円超える
    まさに1.5倍だわ

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2024/11/19(火) 04:58:21 

    お金貯まらないし節約の毎日だし、服買えない外食行けない毎日本当につまらない、

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2024/11/19(火) 04:58:22 

    >>337
    すぐ海外移住とか言う人って医療費の事考えてないよねw

    +10

    -0

  • 751. 匿名 2024/11/19(火) 05:03:20 

    >>11
    野菜だけ八百屋の見切り品かなりお世話になってる、ありがとうさわみつ青果
    OKは鶏胸肉100g68円とか買う
    あと丸ごとバナナが155円で買えるの本当にありがてえ

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2024/11/19(火) 05:05:49 

    >>1
    スーパーじゃないけどセキ薬局🌷毎週行く
    ポイント5倍デーの時は混んでるのにそれですらお客さん少なかった
    恐らく日用品購入をホームセンターに変更した人達多いかもね

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2024/11/19(火) 05:06:19 

    >>543
    お惣菜とお弁当の種類が増えまくりだよね!

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2024/11/19(火) 05:07:35 

    給料日まであと10日なのに3000円しかない。

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2024/11/19(火) 05:09:30 

    >>18
    レジのおばちゃんに、トマトが高いから私はトマトジュース飲んでるわ、とアドバイスされたけど苦手なんす

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2024/11/19(火) 05:14:30 

    >>17
    物価高騰じゃなく、夏バテの食欲不振で2ヶ月ほどそんな状態だったことがあったけど貧血で起き上がれなくなった
    要するに食べる量が足りなすぎて栄養失調ってこと

    貧血の原因って主に鉄分欠乏・葉酸欠乏・ビタミンB12欠乏が多いんだけど、どれも赤血球のはたらきを阻害するから結果として脳に十分な酸素が供給できなくなるのね
    そうなると体の司令塔(脳)がうまく働かないから体がダルいわずっと眠いわで起きててもほとんど何もできない
    心底お勧めしないよ

    +19

    -2

  • 757. 匿名 2024/11/19(火) 05:16:12 

    >>3
    うちの地域数年前まで800円が当たり前だったから一応上がってる。こんなに大量プラスだけどみんな元から1000円超えてたの?

    +10

    -1

  • 758. 匿名 2024/11/19(火) 05:21:35 

    >>719
    自民党「票よこせ!」非課税世代にばら撒きまーす!

    ふざけんな!!!!!

    +7

    -3

  • 759. 匿名 2024/11/19(火) 05:23:18 

    >>756
    貧血なら病院行った方がいいよ。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2024/11/19(火) 05:25:14 

    >>17
    栄養失調になったら病院行かないとだから余計お金かかる。

    非課税世帯はこんな思考なのか。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2024/11/19(火) 05:41:10 

    日本はまだマシよ
    5倍以上になってる国がほとんどだからね

    +3

    -3

  • 762. 匿名 2024/11/19(火) 05:45:05 

    1.5倍どころじゃなくない?
    2倍くらい価格上がってる商品多い

    +23

    -1

  • 763. 匿名 2024/11/19(火) 05:45:39 

    >>761
    マシなわけないじゃんw
    G7の中でも高水準に…日本のエンゲル係数なぜ高い? お惣菜 市場規模は年々拡大し11兆円目前【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    G7の中でも高水準に…日本のエンゲル係数なぜ高い? お惣菜 市場規模は年々拡大し11兆円目前【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    斎藤キャスター: 栄養などを考えて食事をしたいとき、お惣菜には成分表が書いてあるので栄養やカロリーの管理がしやすいという利点があります。 ■多様化するお惣菜 筋トレにも効果的なお弁当? 南波キャ

    +0

    -3

  • 764. 匿名 2024/11/19(火) 05:47:18 

    夕方OK行くとお買い得そうなものは大体売り切れてる

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2024/11/19(火) 05:50:58 

    >>764
    しかもめちゃくちゃ混んでるよね
    OK行った時はいつも惣菜コーナーでカツ丼とパックの大盛りご飯を買ってる

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2024/11/19(火) 05:53:19 

    全く貯金できない。それどころか切り崩してる。

    +21

    -1

  • 767. 匿名 2024/11/19(火) 05:55:25 

    >>459
    私もインスタフォローしてるけど最初はうわ家族で海外旅行楽しそう!いいなぁ♪てルンルン見てたけど、いつ見ても海外旅行してるってなってきて頭の中「???」てなった

    +11

    -1

  • 768. 匿名 2024/11/19(火) 05:55:27 

    >>749
    当たり前😭

    物価高でほんとにほんとにしんどい人
    物価高でほんとにほんとにしんどい人girlschannel.net

    物価高でほんとにほんとにしんどい人色々高くて節約してお弁当作ったりしてるけど、米まで値上がりして、もうなんか色々しんどい。税金、車検、子供関係、お金かかる事ばっか 同じような人いませんか?

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2024/11/19(火) 05:57:56 

    >>7
    小ぶりでもないトマトが三個入りで198円でコンビニで売ってるよ。皆はどんなスーパーで買ってるんだろ。

    +2

    -2

  • 770. 匿名 2024/11/19(火) 06:01:01 

    周りで「社員旅行でハワイ行ってきたよ!」「結婚式挙げたよ!」「ボーナスUPしたし貰ったから奢るよ!」などのめでたい話をここ10年聞いてない

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/11/19(火) 06:02:31 

    >>126
    みんなどこで買ってるの??安いスーパーとかいかんのかな?

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2024/11/19(火) 06:05:58 

    >>243
    西日本の都会に住んでるけど120円で買えたよ。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2024/11/19(火) 06:06:57 

    うちは朝から5合米を炊くので、倍になった米代が痛すぎる。
    野菜も高くて毎日の献立考えるのが憂鬱。
    そして先日パートの時給が10円上がった…。

    +17

    -2

  • 774. 匿名 2024/11/19(火) 06:13:02 

    >>714
    ガル民は絶対に同じスーパーで比べてないよ。都会に住んでるけどそんなにガルが言うほどあがってない。二倍とかになってない。せいぜい二年前とかと比べたら20%よ。

    +0

    -8

  • 775. 匿名 2024/11/19(火) 06:14:20 

    >>113
    山本太郎のラップバトルの方が面白いよ

    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +7

    -7

  • 776. 匿名 2024/11/19(火) 06:17:27 

    >>2
    九州でも同じ値段
    高いからかみんな半玉を買うから、半玉は売り切れてた

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2024/11/19(火) 06:19:05 

    いも類をおかずに使うようになった
    腹持ちいいし
    育ちざかりいるとあっさりとした食事だと物足りないらしく食後にガサガサされる
    しかし、白菜鶏団子のスープとポテサラ今日したんだけど腹減ったーってゆうてました笑
    悩ましい

    +12

    -2

  • 778. 匿名 2024/11/19(火) 06:19:37 

    >>773
    うちのとこは50円アガタ

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2024/11/19(火) 06:21:11 

    キウイとか昔¥78で買えてたのにな
    今や安くても¥98
    フルーツたべたい

    +7

    -2

  • 780. 匿名 2024/11/19(火) 06:22:12 

    >>761
    下見て暮らせってやつ?

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2024/11/19(火) 06:27:30 

    >>1
    今までステレス減量やらでごまかして大した値上げしてなかったのがおかしいだけでアベノミクスで円の価値半分だから肥料やら値段倍増して海外から完全に材料輸入してる分野は価格も倍増するのが普通なんだよ

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2024/11/19(火) 06:28:15 

    >>1
    電気代も円安で倍増したよ

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2024/11/19(火) 06:29:47 

    >>418
    勘違いしてる人多いけど日本は輸出国じゃなくて輸入国だから円安で赤字5倍くらいに広がってるよ

    +8

    -2

  • 784. 匿名 2024/11/19(火) 06:29:56 

    コロナを理由に価格を吊り上げ、ウクライナとの戦争を理由にさらに吊り上げた

    +2

    -2

  • 785. 匿名 2024/11/19(火) 06:30:40 

    >>661
    金持ちの税金対策だよ
    経費にすれば税逃れできる

    +18

    -1

  • 786. 匿名 2024/11/19(火) 06:35:26 

    >>40
    今日も何軒かあったよニュース
    東京だけじゃなくて静岡掛川市とかも

    +12

    -1

  • 787. 匿名 2024/11/19(火) 06:38:25 

    >>775
    草の根政党れいわ
    山本太郎革命
    まず統一教会も追い出し日本国民を救済
    革命とはそういうこと

    Eminem - Lose Yourself [HD]
    Eminem - Lose Yourself [HD]m.youtube.com

    feat. Eminem from the movie 8 MILE No copyright infringement intended. All contents belong to its rightful owners. This is for entertainment purposes only.

    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +1

    -6

  • 788. 匿名 2024/11/19(火) 06:38:41 

    >>2
    餃子も肉団子も半額の白菜で作ったよ。
    キャベツ高すぎて買えないよ…。

    +10

    -1

  • 789. 匿名 2024/11/19(火) 06:41:25 

    千切りキャベツすごい売れてるよね。
    昨日買いに行ったらラスイチだった。

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2024/11/19(火) 06:41:45 

    スーパーが半額シール貼らなくなって最大4割引にしかならなくなった
    それでも朝一にある見切品求めて行列になり開店ダッシュ酷くなってきた

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2024/11/19(火) 06:41:47 

    >>1
    こないだ米山隆一議員が物価は10%しか上がってないって言ってたけど、そんなわけないやろ!って思ってた。
    内容量少なくなってることも多いし。
    普段スーパーいかない人って、マジでなんもわかってない。

    +36

    -1

  • 792. 匿名 2024/11/19(火) 06:45:14 

    >>76
    ニラもいいよ。
    なにもしなくても毎年健気に生えてくる。
    1年で4回は収穫できるし。

    +9

    -1

  • 793. 匿名 2024/11/19(火) 06:48:39 

    半額の食品ばっかりカゴに入れてる。
    初めははずかしかったけど、今は全然平気。

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2024/11/19(火) 06:57:16 

    もやし、納豆ばかり食べてる。
    1人だから出来るけど家族がいる人は大変だよね。

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2024/11/19(火) 07:02:08 

    >>7
    昔は箱で買ってて むしゃむしゃ雑に食べてたわ 

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2024/11/19(火) 07:05:53 

    >>489
    あそこでの買い物はレジャー感覚って人達もいそう。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2024/11/19(火) 07:11:26 

    >>793
    レジで大きな声で半額でーすって言われるよねw
    確認のためだろうけどあれ辞めて欲しい

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2024/11/19(火) 07:12:00 

    >>528
    そうですよね。うちも2万人程度の字なんですが、スーパーが半径1km内に4件とドラッグストアが4件ある。むしろ、都会の方がスーパーがあまりないイメージ。

    +2

    -4

  • 799. 匿名 2024/11/19(火) 07:13:17 

    >>791ちゃんとグラムあたりの値上げで考えてくれないとね!

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2024/11/19(火) 07:15:03 

    >>42
    OKの野菜は良くも悪くも市場価格に忠実だと思う
    キャベツがどこよりも早く価格高めになってた
    下がるのも他より早いし
    あとokのカット野菜は他より安くて容量多いからありがたい

    +2

    -2

  • 801. 匿名 2024/11/19(火) 07:15:41 

    >>792 こないだ現場仕事で河川歩いてたら、ニラの花がたくさん咲いてた。タネができてたら採取して持ち帰ったのにな。。

    +1

    -3

  • 802. 匿名 2024/11/19(火) 07:18:08 

    >>20
    ホテル代がコロナ前より値上がりしてるよね

    +23

    -1

  • 803. 匿名 2024/11/19(火) 07:18:19 

    >>562 わたし、踵を修理しながら使ってる。

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2024/11/19(火) 07:20:44 

    >>770
    このトピは食費高騰を嘆くトピだからそういう内容だけど、うちの近所の結婚式場、シーズンには毎週のように鐘鳴っているし、行楽地はにぎわっているし、デパ地下では連日スィートに老いも若きも長蛇の列だし、人気の飲食店も高くても長蛇の列だし、中には予約が取れない店になっているところもある。
    人にもよるんだろうけど、リアルではいい話は他人には話さない人が増えたんじゃないかな。色々思われるのが嫌で。「お米高くで買いにくいよね」とか「野菜が高い」という話題の方が無難。

    +9

    -1

  • 805. 匿名 2024/11/19(火) 07:24:46 

    >>201
    地方住み
    むしろ直売所行けば野菜安い虫食いだらけの無農薬の野菜もスーパーに半額くらいでめちゃ安く買える
    自分は虫も好んで食べるような美味しそうな野菜を率先して買う

    +13

    -2

  • 806. 匿名 2024/11/19(火) 07:26:22 

    確かに節約を考えた生活をしてたら、友達も恋人も居なくなったし、高い野菜などを買うのを避けて炭水化物ばかりを食べるようになった…

    +7

    -3

  • 807. 匿名 2024/11/19(火) 07:31:33 

    新しいスーパーができたから近くのスーパー達が対抗して安売り数カ月してくれててラッキー
    これが終わったらと思うと怖い

    +9

    -2

  • 808. 匿名 2024/11/19(火) 07:37:15 

    >>106
    仕事してたら、時間の方が大事でとりあえず近くのスーパーで買い物に行く。
    5時半か6時ぐらいになってしまうから特売なんてもうないよ。

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2024/11/19(火) 07:38:47 

    >>802
    やっぱり稼働率が悪いとホテルも値上がりするんだろうか。

    +1

    -6

  • 810. 匿名 2024/11/19(火) 07:45:21 

    >>96
    地方だけど最低時給やっすいのに東京とあまり値段変わらない気がするけど…
    前にお米の話になった時5キロの値段こっちと変わらないからズッコケたよ

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2024/11/19(火) 07:47:43 

    >>3
    そうそう。労働賃金の値上げなんて簡単に言うけど出所が無いんだし所詮端金しか出せない。経営者だけがウハウハ。

    +8

    -2

  • 812. 匿名 2024/11/19(火) 07:49:56 

    今まで買えてたものが買えなくなってセール品中心に探してるけど必ず四千円越える

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2024/11/19(火) 07:56:57 

    >>12
    自分たちにリターンがあるかも分からないものにお金払うのって、罰ゲームとしか思えないよね。

    +12

    -1

  • 814. 匿名 2024/11/19(火) 08:00:20 

    米以外の値上がりは仕方ないと思う
    燃料、容器(袋)代を考えると、20円のモヤシ等はメーカーが可哀想になる
    米に関してだけは国に考えて欲しいなー

    +12

    -2

  • 815. 匿名 2024/11/19(火) 08:01:15 

    >>806
    米の値上がりなんとかならないのかな

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2024/11/19(火) 08:01:45 

    食費は意地でも2万円以内に収める
    贅沢なんてしてらんない…

    +0

    -2

  • 817. 匿名 2024/11/19(火) 08:02:16 

    >>741
    それなら賃金も上がらないと本当見合わないよね!
    おかしな話だよ〜

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2024/11/19(火) 08:02:18 

    >>483
    春位にふるさと納税でお米の配送を12月まで指定していました。
    もう少ししようかなと思ったら同じ値段で半分になっていたよ…。

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2024/11/19(火) 08:02:40 

    >>745
    だよね
    芸能人やYouTuber羨んでも、自分はそれだけの容姿も才能もないんだから同じ生活ができないのは分かってるし
    ショッピング動画や開封動画好きな人のためにやってるんだから逆恨みするのはお門違い

    +9

    -2

  • 820. 匿名 2024/11/19(火) 08:03:06 

    >>1

    一人暮らしだから物価高と言っても何とでもなる
    家賃上げられたのはキツイし、ムカつくけど、
    野菜や、果物の種類減らしたり、
    仕事の時は出来る限りお弁当作ったり、自炊頑張る事でトータルはあんまり変わってないと思う

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2024/11/19(火) 08:04:04 

    >>675
    安いお店だとまず国産おいてない笑
    高くて売れないんだろうね

    +10

    -1

  • 822. 匿名 2024/11/19(火) 08:04:41 

    主力が卵、納豆、豆腐、もやし

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2024/11/19(火) 08:05:09 

    エンゲル係数、確実に高くなってるって実感するよね

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2024/11/19(火) 08:06:39 

    >>696
    個人的には配る人の方が苦手

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2024/11/19(火) 08:11:28 

    お米はいつ安くなるんだろう、、、

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2024/11/19(火) 08:11:57 

    >>675
    はちみつはウクライナ産がよかったのにもう出回ってないから、いつの間にかインド産になってる

    +0

    -1

  • 827. 匿名 2024/11/19(火) 08:14:54 

    >>20
    このままこの流れが続くと、次は旅行に行けないまま食べ物のグレードを落とすとか、どんどん酷くなっていきそう

    +19

    -1

  • 828. 匿名 2024/11/19(火) 08:19:46 

    >>825
    輸入米が出回ってるけどそんなに安くないよね、
    国産米はもうこれ以上値下がりしないと思う

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2024/11/19(火) 08:20:49 

    >>2
    駅前にタワマンや商業施設沢山あるけど少し外れると無人の農作物販売所が何ヶ所かあって助かってる

    昨日は葉物100円、大根とキャベツ150円、巨大ブロッコリー200円だった

    これからウォーキングがてら買いに行ってくる

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2024/11/19(火) 08:24:15 

    >>2
    昔もやしもんって漫画で価格が暴落するからキャベツも収穫しないで畑で潰すってエピソード思い出した。
    外国から生産者も食べないような毒野菜安く仕入れてファミレスに売るならその野菜を使ってよと思ったけど、その話を見てから高いなら買わないってなったな。

    個人的には秋刀魚がバカみたいに高級魚化して腹立つ。
    旬なら一尾100円以下で食べられる庶民の魚だろうが。クソチャ◯ナめ。

    +4

    -2

  • 831. 匿名 2024/11/19(火) 08:27:38 

    >>675
    中国産を食べるくらいならハチミツ買わない。
    なくても生きていけるし。

    自分はアルゼンチン産。
    どうせ華僑がやっているんだろうけど。

    +16

    -1

  • 832. 匿名 2024/11/19(火) 08:28:45 

    >>825
    お米はこのままじゃない?
    一度値上がりした食品で下がってる商品はないと思う。生鮮食料品くらいかな?旬になると安くなるのは。

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2024/11/19(火) 08:29:43 

    >>6

    調味料だけでもちゃんとした物を買った方がいいよね
    そんなにすぐなくなるものでも無いしね

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2024/11/19(火) 08:29:45 

    子供が部活や習い事してきて、お腹空かせて帰ってきて、ご飯作るまでの間に、おやつ与えるけど、おやつも高っ!おにぎりにしようかと思うけど米も高っ!

    +6

    -1

  • 835. 匿名 2024/11/19(火) 08:30:41 

    >>164
    ネタが枯渇してくると過激に走るのがYouTuberの性、下品になったなぁ

    +5

    -1

  • 836. 匿名 2024/11/19(火) 08:31:44 

    >>827
    旅行や衣服代の次は、外食を減らす方向に行くと思う
    外食産業もたいへんだね

    +12

    -1

  • 837. 匿名 2024/11/19(火) 08:33:42 

    >>17
    食べ盛りが2人もいるんで‥

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/11/19(火) 08:35:00 

    >>277
    えっ国産は農薬基準緩いじゃん
    オーガニックじゃないと

    +5

    -3

  • 839. 匿名 2024/11/19(火) 08:35:26 

    >>1
    1日あたり300円以上の値上がり感じるから1万以上は確実だな
    ステルス値上げがあるから本当に1.5倍くらいになってる

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2024/11/19(火) 08:38:13 

    >>834
    そんな時のためのバナナですよ奥さん

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2024/11/19(火) 08:38:22 

    >>810
    韓国とかだと最低賃金は全国一律だからね

    日本は安い時給を求めて経営者は地方に工場を置いてる

    +2

    -2

  • 842. 匿名 2024/11/19(火) 08:41:02 

    >>14
    油断すると当たり前に5,000円いってしまうよ、、、
    98円とかで買えてたものが158円くらいな感じ。
    ほうれん草とかその部類。高いよね

    +27

    -1

  • 843. 匿名 2024/11/19(火) 08:41:29 

    >>833
    ホントそれ
    真っ先に安価なモノに変える人多いかもしれないけど
    調味料の質を落とすと確実に不味くなる

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2024/11/19(火) 08:44:37 

    >>7
    わかるー!
    私スーパーでレジしてるんだけど、
    トマト3個入りで630円だった。
    びっくりしたし、お客様も「肉やん!!」って言いながら買ってた。高すぎー

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2024/11/19(火) 08:45:49 

    閉店間際でお惣菜半額買いまくった
    ちぃ贅沢
    アジフライ98えん!
    野菜は高過ぎて、売れ残りのパクチー買った

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2024/11/19(火) 08:45:54 

    米、少し前まで5キロ1700円だった。
    今3200円だよ。
    高すぎ。

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2024/11/19(火) 08:47:43 

    アイスも気軽に買えなくなってきた

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2024/11/19(火) 08:47:50 

    小6と中2の子供のいるシングルマザーです。
    正社員で働いていますが、最近の物価高騰で家計がきつい。カツカツですが、低所得ではないらしく、行政のひとり親や低所得者対象の給付金は全て対象外。よって、週末はアルバイトをするようになりました。
    休みゼロでか弱いおばちゃんにはしんどいです。そもそもの本職を変えようと、正社員の仕事+副業+家事+転職活動という生活になりました。

    +22

    -1

  • 849. 匿名 2024/11/19(火) 08:49:54 

    世帯年収900万くらいあるうちでも食料品節約しなきゃやってけないと思ってるくらいなのに、低収入の人は本当に危機的だと思う
    政府がお金ばら撒くのも仕方ないと思ってる

    +7

    -6

  • 850. 匿名 2024/11/19(火) 08:49:56 

    >>801
    ニラは冬に土を掘り返して株ごと持って帰って植えるといいよ
    上は枯れても根は生きてて春になったらドンドン増えるよー!動画もあるから調べてみてね

    +6

    -2

  • 851. 匿名 2024/11/19(火) 08:51:21 

    >>16
    わかる。
    安いスーパー行ってもお米は5kgで3.4000円するから肉野菜魚とか買っても10000円いっちゃう…
    これ子供が大きくなったらもっとかかるだろうから今から恐ろしいわ

    +9

    -1

  • 852. 匿名 2024/11/19(火) 08:51:38 

    ウチ農家だけど家庭菜園するひとホント増えた

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2024/11/19(火) 08:53:40  ID:5XnOojbOer 

    >>802
    体感で1.5倍くらいな感じ

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2024/11/19(火) 08:57:06 

    >>524
    ちょっと前まで88円くらいで買えてたと思う。
    なんかプチも直径が小さくなってない?
    ラングドシャとかきれいな円形だったのに小さすぎるのか歪んでる。

    +7

    -1

  • 855. 匿名 2024/11/19(火) 09:00:18 

    >>11
    野菜コーナーは価格見て
    「うん、今日はこれが買いね」
    って感じで優雅にカートに入れてる

    野菜コーナー以降が私の戦場

    +8

    -1

  • 856. 匿名 2024/11/19(火) 09:00:45 

    来年から住宅ローン減税が無くなるから毎月の負担2万ぐらい増える。
    近所の同じ建売り会社の物件が家賃25万円だから、それ考えたら買っといて良かったんだろうけど、子供も就園するタイミングで2万増えるのはきつい。

    +9

    -2

  • 857. 匿名 2024/11/19(火) 09:02:57 

    >>298
    サンドイッチ作る仕事してたとき、生野菜も取り扱うのだけど専用の消毒液に規定の時間付けてから調理してた
    人体に問題は無いはずだけど、敏感な人は臭いや味で分かるんだと思う

    +18

    -1

  • 858. 匿名 2024/11/19(火) 09:05:56 

    >>856
    けどこれからだと年収1500万あっても一昔前に買えたところには買えないもんね
    25万って9000万位のマンション買ったら管理費など入れて割と都内以外の首都圏なら普通にあるよね
    金額おかしすぎる
    これからの人に比べれば二万で済むのはありがたいよ
    もうどっちも一生病気になろうと社員辞めたら詰む運命になる金額になってるし

    +12

    -1

  • 859. 匿名 2024/11/19(火) 09:06:55 

    >>1
    エンゲル係数が高いとか久しぶりに聞いた

    +0

    -5

  • 860. 匿名 2024/11/19(火) 09:12:08 

    >>617
    政治家は富裕層で自分の懐は痛くないから、これがわからないのが致命的

    +12

    -2

  • 861. 匿名 2024/11/19(火) 09:13:11 

    >>519
    きゅうり栄養少ないし夏野菜だし 見ないことにした

    +7

    -2

  • 862. 匿名 2024/11/19(火) 09:13:24 

    >>2

    都内『肉のハナマサ』キャベツ600円超えだった!(笑)

    でも目がギッチリ詰まってる、
    他スーパーのキャベツはフワッとして380円くらい。

    でもキャベツは一番優秀でコスパ良いので(他野菜も値段上昇の為)買ってます(>_<)

    イギリスとかだと、ガス電気代が2倍でめちゃしんどいそう。
    アメリカ、ワンルーム家賃45万。
    (1ヶ月給与が額面75万、手取57万くらいの)真面目に働いてる人がキャンピングカー暮らし。元中流家庭で支援団体主催の食糧配布受けるとか。

    世界的にどこも物価高で、
    働けていたら普通には暮らせる日本で、私は大変ありがたいと思ってる! ٩( ´ᾥ` )و 頑張る!

    +19

    -1

  • 863. 匿名 2024/11/19(火) 09:14:17 

    >>801
    今は種になってるよ
    国道沿いの道端で野生のニラが種になってたよ

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2024/11/19(火) 09:17:58 

    ヘングステンベルグの ザワークラウト瓶(720ml)
    スーパーで売ってたら今は買いなんだろな

    +0

    -1

  • 865. 匿名 2024/11/19(火) 09:18:03 

    >>450
    ありがとうございます。
    ケーキ美味しかったです。
    都会の方なのかな?700円ってすごい高いですね!?

    干し芋モンブランという季節限定ケーキだったのですが、さつまいもの飾りが乗っててクリームが栗と思ってましたが、栗ではなかったので…。(今までは栗のモンブランケーキだったけれど。今回のモンブランは山という形なことらしい)自分の思い込みが悪いのだけどちょっとがっかりでした。

    ケーキ屋的には物価高騰の中で頑張ってくれてるので仕方ないですね。

    +3

    -2

  • 866. 匿名 2024/11/19(火) 09:18:58 

    >>188
    真の敵は経団連なんだけどね

    +6

    -1

  • 867. 匿名 2024/11/19(火) 09:20:44 

    >>860
    米山隆一が年収500万600万に減税はしなくていいって言ってたよね。
    政治家は自分達は文通費やパー券やら色んな収入あって懐豊かなんだろうけどね。

    +14

    -3

  • 868. 匿名 2024/11/19(火) 09:21:03 

    >>598
    全く同じ!
    カットカラーで一万円のとこ行ってたけど白髪あるから1ヶ月ぐらいしか持たなくてキツかった。カラーだけとか頼みにくいから毎回カットまでしてた。
    カラー専門店行って3ヶ月ぐらいでカットするだけで十分。

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2024/11/19(火) 09:21:04 

    今日きゅうり99円でびっくらこえた

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2024/11/19(火) 09:24:26 

    >>450
    ケーキと言えば
    最近はホールケーキで4000円だと「安い!」って思っちゃうんだけれど
    手にしたそれの小ささにビックリしてヒエッと声をあげてしまう

    ホールケーキって大きくて家族で食べても残って、翌日朝からケーキがデザートとして出てきちゃうという多幸感あふれる特別な食べ物だったのに
    二人でも物足りないサイズのものが多くなった
    たまに大きく見えると高さが無い平べったいものだったりするし

    +7

    -1

  • 871. 匿名 2024/11/19(火) 09:26:55 

    >>598
    美意識低いおばさんだから、コロナの頃からセルフカットにしてる
    ネットの動画を参考に、ヘアゴムで部位ごとにブロッキングしてなんとなく左右対称に切って、なんとなく裾をレザーでレイヤーにして誤魔化してる

    いつもは一つに括ってるからそれでも多分問題ない…と思ってる

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2024/11/19(火) 09:27:05 

    >>862
    キャベツのフワッとって昨日実感したわ
    今時1玉348円お値打ち!と飛びついたら軽くてびっくりよ
    概念として1/4で炒め物一回だったのが半分使っちゃったわ

    +8

    -1

  • 873. 匿名 2024/11/19(火) 09:28:02 

    こう言う話題になると急に農家が嬉しそうに来るけどあんな百姓みたいな単純労働を誰がやるかよ
    太陽で焼けてシワシワになって何もないクソ田舎で

    +1

    -13

  • 874. 匿名 2024/11/19(火) 09:29:53 

    >>860

    政治家批判の人たち、中国にでも引越したら?

    富裕層の子供狙った殺傷事件、無差別殺傷事件、就職できないし治安も最悪だけど日本批判してる人たちにはちょうど良いし合う環境だと思う。

    別に物価高のイギリスや保険料超高いアメリカでも良いよ。北朝鮮でもロシアへでもお好きな国へどうぞ。😊

    私は日本大好きなので死ぬまで感謝しながら日本に住むわ。

    日本が嫌なら他国行ってくれ。不愉快極まりない。

    +2

    -14

  • 875. 匿名 2024/11/19(火) 09:30:06 

    >>184
    私もバウンスボディーソープやめて牛乳石鹸赤に変える
    微々たるもんだけど 何もやらないよりマシだよね

    +7

    -1

  • 876. 匿名 2024/11/19(火) 09:30:55 

    >>54
    物価高で1000万違う!安いときに購入しておけば良かった
    もう買えない

    +6

    -1

  • 877. 匿名 2024/11/19(火) 09:31:07 

    >>5
    何買ったんだろうww

    +0

    -4

  • 878. 匿名 2024/11/19(火) 09:31:47 

    >>189
    日本は世界3位の経済大国だけど
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +3

    -3

  • 879. 匿名 2024/11/19(火) 09:32:35 

    >>7
    本当高いよね、お弁当とかサラダとかに入れてたけど最近買ってない。トマトペースト買ってあるから、煮込み料理とかスープに使ってリコピン摂取してる

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2024/11/19(火) 09:34:28 

    どれだけまとめ買いして節約しても家族がいらないもの買ってきてうんざりする

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2024/11/19(火) 09:34:33 

    >>98
    高いよね。近くのスーパーに地元野菜のコーナーがあって、そこで4本258円ですごく新鮮なのを売っててものすごくありがたく感じてしまった。最近は地元野菜コーナーは絶対チェックする。

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2024/11/19(火) 09:36:11 

    >>49
    いなげやは高い!
    そして関係ないけど、寒い!いつ行っても寒い

    +8

    -1

  • 883. 匿名 2024/11/19(火) 09:38:11 

    >>741
    農作物は豊作になれば下がるはずだけど、日本は減反政策で今後はもう豊作にはならないからね。

    +10

    -2

  • 884. 匿名 2024/11/19(火) 09:38:38 

    >>874
    選挙行ってるなら政治に文句言うくらい許してあげようよ
    大半の人が日本が(他国に比べたらまだ)安心安全に暮らせる国なのは分かってるし、日本が好きだと思うよ

    +13

    -1

  • 885. 匿名 2024/11/19(火) 09:42:59 

    近所の激安スーパー、現金払いで助かってる
    予め財布には6000円(1週間分)しか入れてないから
    予算は越えてないし超えられない
    買い物しながら本当に必要かどうか
    これ無くても作れるんじゃないかとか
    考えながら買い物してる
    メニューのレパートリーは減ったけど
    食費は増えてない
    以前ほど贅沢じゃなくなったけど
    栄養バランスもいじできてるし
    家族も理解してくれてる

    +8

    -1

  • 886. 匿名 2024/11/19(火) 09:43:46 

    >>70
    風邪はウィルスだから抗生物質は効かないよ。
    うどんでもアイスクリームでも何でもいいから食べられるもの食べて
    暖かくして寝て直すしかない。

    +10

    -2

  • 887. 匿名 2024/11/19(火) 09:44:52 

    >>883
    国の公定価格はもうとっくに廃止されてるんだから
    下がらないとおかしい
    米価が2倍になってるのなら、農家の収入も2倍になってないとおかしいのに
    そうなってない
    中抜き業者とJAがぼったくってる

    +12

    -2

  • 888. 匿名 2024/11/19(火) 09:45:07 

    >>873
    何もないクソ田舎なのに自販機か置いてあることに
    外国人は感動するらしい
    サクナヒメ見て労働への考え方が変わった海外セレブもいるらしい
    「いただきます」の言葉の意味を思い出して
    日頃から色んなものに感謝して生きなよ
    朝から些細なことでイライラしてないでさ

    +8

    -1

  • 889. 匿名 2024/11/19(火) 09:46:29 

    >>876
    同じくです。
    子どもを授かりづらい体質ってわかってたんで、家族計画が整ってから適した間取りで買おうと思っていたのに、完全に遅きに失しました。
    アラサーですが、コロナ前〜数年前にマイホーム購入した同級生達が羨ましい…

    +7

    -1

  • 890. 匿名 2024/11/19(火) 09:46:45 

    りんご一個も二百円してた
    フルーツはもう高級品

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2024/11/19(火) 09:47:13 

    >>886
    抗生物質はウィルスによって引き起こされた炎症や発熱には効く
    だから、「抗生物質は風邪に効く」が正解

    いい加減なこと書くな

    +3

    -4

  • 892. 匿名 2024/11/19(火) 09:47:43 

    >>828
    西友が海外製のジヤポニカ品種を国産の平均より2割安で売るってニュースで見たけど
    近所に西友がないから残念。

    +1

    -4

  • 893. 匿名 2024/11/19(火) 09:48:17 

    >>890
    りんご、前から1個200円ぐらいしてたよ、今の時期は

    +1

    -4

  • 894. 匿名 2024/11/19(火) 09:48:22 

    >>504
    旦那のバイク値段まで!

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2024/11/19(火) 09:50:54 

    >>838
    オーガニックを信じすぎない方がいいよ。
    化学農薬じゃないからと自然素材の農薬バンバンかけてるから。
    自然のもの=安全という考えは安易だと思う。

    +14

    -1

  • 896. 匿名 2024/11/19(火) 09:51:45 

    >>874
    主婦叩き層も追加で
    食事は外で、共働きは中国人の理想のライフスタイルなんだから中国人と家庭を築けば何も文句ないし労働者として大歓迎されるでしょ
    主婦叩く方は中国人とお見合いして
    好きなだけ搾取されたらいい

    +7

    -2

  • 897. 匿名 2024/11/19(火) 09:52:15 

    自分の身を削って
    服、化粧、美容室、削ってる
    でも追いつかない

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2024/11/19(火) 09:56:33 

    >>838
    今、汚泥から作った肥料がPFOSに汚染されてるって問題になっているよ。
    だからオーガニックっといえどもそこまでは考慮されてないでしょ。

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2024/11/19(火) 09:58:50 

    焼肉屋さんへ行くのをやめた。
    食べたくなったら家でするか、キャンプの時に食べる。
    スーパーやお肉屋さんで調達した方が安く済む。

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2024/11/19(火) 10:01:24 

    >>870
    我が家はスーパーのパンコーナーに売ってるケーキスポンジ買って、
    生クリームと季節のフルーツとかアラザンのっけてデコってる。

    節約のためから始めたけど、娘たちがデコるのが相当楽しかったらしく、
    家族の誕生日の定番になってる。
    上の子はシンプル、下の子はゴテゴテで面白い。

    +12

    -1

  • 901. 匿名 2024/11/19(火) 10:03:21 

    白菜中サイズ一玉¥299で買った
    安いほうだよね?
    スープとかロール白菜とかする

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2024/11/19(火) 10:04:16 

    >>30
    洗剤とか柔軟剤とか日用品プラスして買ったりすると、さらにビックリする位の金額になるよね。

    +16

    -1

  • 903. 匿名 2024/11/19(火) 10:05:02 

    >>887
    ちゃんとしっかりニュース見てる?
    農家さんにはちゃんと還元されてるみたいだよ。

    +2

    -5

  • 904. 匿名 2024/11/19(火) 10:05:22 

    >>901
    あたいのは一玉340円だった 負けたわ

    +1

    -3

  • 905. 匿名 2024/11/19(火) 10:07:51 

    葉物も根菜も高すぎるから、家庭菜園で秋冬野菜張り込んで植えてみた。
    毎年たまねぎとにんにくは植えてたんだけど、
    今年は野菜だけでも買わなくていいようにと思って。

    水菜、チンゲンサイ、小松菜、ホウレンソウ、小かぶがおすすめです。
    早どりできるものや、ミニタイプを選べば1~2か月で収穫できます。
    畑がなくてもプランターでもできるし、根っこから抜かずに再生させることもできるから、
    かなり節約になるし、野菜たくさん食べられて、健康になれる。

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2024/11/19(火) 10:08:51 

    >>902
    よこ
    ガルで柔軟剤は最小限で良いと教わったのでちょびっとずつしか使わないようになったよ

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2024/11/19(火) 10:10:01 

    >>330
    大日産業 たっぷり冷凍保存フリーザーバッグ中 100枚 300円位で売ってるよ
    ジップロックやちょっと薄いけど 100均より枚数で考えると安いかも
    サイズが18センチの20センチだから小さい

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2024/11/19(火) 10:11:45 

    >>657
    確かに前よりグルグルしてるかも
    キャベツ高い、代わりの食材探す、全部高い、夕飯どうしよう、、みたいな

    +9

    -1

  • 909. 匿名 2024/11/19(火) 10:16:18 

    野菜高いねー鳥や豚なら肉の方が安く感じるレベル
    安い時に買って冷凍したり工夫して乗り切ってる

    +6

    -1

  • 910. 匿名 2024/11/19(火) 10:16:36 

    職場の飲み会を極力控えたいんだけど
    飲み会代も年々上がってるよね
    もう5千円とかじゃダメで一次会だけなのに7千円とかかかる。

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2024/11/19(火) 10:16:51 

    >>2
    ブロッコリーはここ数年ステレス値上げしてる。
    小さすぎだよ、昔はもって大きかった

    +3

    -3

  • 912. 匿名 2024/11/19(火) 10:17:08 

    >>3
    30年後には10倍かもよ
    年金だけじゃ死ぬと思うね
    年金の金額って物価あがろうがそこまで劇的に金額変わんないでしょ
    数十年後は全ての物価が上昇した社会のはずだよ

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2024/11/19(火) 10:17:49 

    >>213
    苦いもんね…

    +0

    -1

  • 914. 匿名 2024/11/19(火) 10:20:19 

    >>861
    あと一品に優秀なんだよなぁ
    ちくきゅうに酢の物に浅漬け…
    あー3本108円が恋しい

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2024/11/19(火) 10:21:23 

    >>499
    ベビーリーフとか普段は割高だけど レタス高かった時重宝したよ

    +1

    -2

  • 916. 匿名 2024/11/19(火) 10:22:59 

    >>911
    数年前までコストコで冷凍ブロッコリー2.27kg入りが800円くらいだったのが信じられない

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2024/11/19(火) 10:25:41 

    断食流行るかな?

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2024/11/19(火) 10:26:03 

    >>8
    諭吉を解雇しちゃいけなかったんだろうなあ

    +12

    -1

  • 919. 匿名 2024/11/19(火) 10:28:16 

    >>569
    議員の親族会社に お金がいくようになっているんじゃないの?

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:08 

    >>6
    ソース見つかれば貼りたかったけど、つい先日世界的なインフレで真っ先に削減する費用はとのアンケートで、日本が断トツ食費1位だった。世界は食べる楽しみや満腹感を押さえるのはしないらしい。

    +1

    -3

  • 921. 匿名 2024/11/19(火) 10:33:20 

    >>598
    私はカットカラーで5500円で頻繁には行かない 途中でセルフで染めたりもする
    猫がシャンプーのみで15000円
    家で洗えないんだよね 

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:39 

    >>83
    柴三郎を新渡戸稲造と見間違えて何回空喜びしたことか👓️

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2024/11/19(火) 10:34:44 

    >>609
    よこ 薄くなるからダメ

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2024/11/19(火) 10:36:41 

    >>856
    同じくらいのタイミングで買ってるけど、むしろ夫婦で良い時期に買ったねって話してるよ
    コロナ期を子供達が狭い賃貸で過ごさないで済んだ上にここ10年の値上がりが本当えげつない

    +1

    -7

  • 925. 匿名 2024/11/19(火) 10:36:49 

    >>3
    米に至っては2.5〜3倍!

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2024/11/19(火) 10:38:46 

    >>920
    海外はなに削るんだろう
    交際費や娯楽費かな

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2024/11/19(火) 10:39:04 

    >>483
    お米、いつも買ってたの2倍の金額になってたな・・・

    +6

    -2

  • 928. 匿名 2024/11/19(火) 10:39:13 

    >>61
    まじで住民税と所得税でがっつり持ってかれる…。税率高すぎる。

    +7

    -1

  • 929. 匿名 2024/11/19(火) 10:39:34 

    >>926
    海外は家賃も高そうなイメージ

    +0

    -1

  • 930. 匿名 2024/11/19(火) 10:40:16 

    >>912
    外国じゃとっくにそんな国あるよ。

    +0

    -1

  • 931. 匿名 2024/11/19(火) 10:40:30 

    >>905
    家庭菜園、我が家は日の当たらない小さな庭なので、羨ましいなと思ってます。
    そもそも、共働きで時間がないのに、家庭菜園のお世話できてますか?
    虫取り、肥料、定期的な水やり、家庭菜園って、手間かかる気がします。

    +2

    -3

  • 932. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:03 

    >>921
    ペットの美容院、病院、人間より高いあるあるw

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:34 

    >>906
    柔軟剤なしの生活にして結構経つけど問題ナシよ

    +10

    -2

  • 934. 匿名 2024/11/19(火) 10:41:52 

    >>1
    無駄に着ないで捨ててた服や靴を買わなくなった

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2024/11/19(火) 10:42:34 

    >>727
    貧しくなっても そこでは買わない方がいいと思う

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:01 

    >>330
    アイラップ使うといいよ。
    味つける時は全部それ使ってる。 60枚で130-160円で買えるもん。

    +1

    -2

  • 937. 匿名 2024/11/19(火) 10:43:38 

    あっという間に、3000円なってて
    驚いた!買ってる物は変わらないのに
    キャベツ、ミニトマト、最近まともに
    食べてない

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2024/11/19(火) 10:44:02 

    >>920
    それだけ、日本の食事は美味しいってことだよね。食文化なんだね。
    そしてこれからは、日本人はその味すら落として生活していくって、日本衰退だね、悲しい。

    +7

    -1

  • 939. 匿名 2024/11/19(火) 10:44:04 

    >>931
    横だけどその手間を楽しめるかどうかがでかいよね
    土いじりは免疫力や精神の安定に良いらしいから義務と思わず趣味に出来たら楽しいと思うよ
    面倒としか思えないなら苦痛だからやめた方が良いかも

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2024/11/19(火) 10:45:43 

    >>938
    家庭の味が消失って記事になってたね
    確かに冷凍の餃子が家庭の味になってる人も多そう

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2024/11/19(火) 10:46:41 

    必要な物以外買わなくなった
    スーパーの何%引きの時に買ったりとか
    買い物行くとつい買っちゃうから
    なるべく行くのも減らしてる

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2024/11/19(火) 10:48:36 

    >>6
    お金かけられるならかけてるわ…
    うちはもうそんな次元じゃない

    +7

    -1

  • 943. 匿名 2024/11/19(火) 10:49:13 

    >>141
    私も。そもそも現金を1万以上持ち歩かないので
    あ、足りないわと思ったらクレカ出してる。
    で、最近その頻度が以前より増えた。
    前はクレカの買い物は服やコスメなど自分の欲しいものだったのが
    今は明細見たらスーパーの名前ばかりずらずら続いている。

    +15

    -1

  • 944. 匿名 2024/11/19(火) 10:49:23 

    >>939
    931です。元々はガーデニングが趣味で、いろいろ種から育てたり、挿し木で増やしたりしていました。
    しかし、最近の夏の酷暑で草木が枯れ、水やりも追いつかず。肥料や薬剤も高くなって、すっかりガーデニング自体が、負担に感じるんです。

    そっか…家庭菜園と割り切って、野菜も手に入り、シフトすれば良いんだ!

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:43 

    >>555
    高校の体操着も6月に値上がりしたよ。

    +8

    -1

  • 946. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:32 

    >>1
    確かに単価が上がってますね。
    それでも今まで買っていた食材を選んでしまいます。予算を決めてその範囲で買い物をしているのでストレスは感じにくいです。

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:43 

    >>848
    よこ 家事を子供にもやってもらうようにして
    倒れないようにね

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:53 

    >>903
    値上がりしたほどは農家の懐には入ってないってことじゃない?

    +7

    -2

  • 949. 匿名 2024/11/19(火) 10:57:59 

    >>361
    インフルエンサーもだけど、あんなの誰が喜んでるのかな
    って思う
    定形の憧れます、素敵すぎますー!とかさ
    サクラよね?

    +10

    -1

  • 950. 匿名 2024/11/19(火) 10:59:13 

    近所のスーパーの割引の時間帯を把握して狙って買い物してる。
    スーパーAは朝が肉類がおつとめ品で夕方は鮮魚と野菜がおつとめ品になる。
    スーパーBは夕方に肉がお得になるので朝にAをみて使いたい肉がなければ夕方にBに行く。
    家族3人で1日と私の弁当で500円〜700円くらいになるように材料買ってる。
    かごの中が半額ばっかりで恥ずかしいし、家族にも割引されてないものを食べさせてあげたいけど抑えられるところは抑えないと生きていけないので仕方ない。

    +0

    -3

  • 951. 匿名 2024/11/19(火) 10:59:47 

    >>136
    わたしも値下げ品の久しぶりに買ったよ。

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2024/11/19(火) 10:59:57 

    >>945
    体操着12月から値上がりの連絡来たから滑り込みで買ったところだわ
    本当に何でもかんでも値上がり

    +14

    -1

  • 953. 匿名 2024/11/19(火) 11:01:40 

    >>1
    私の生活圏では、2023年前半くらいが一番高くなってたな。
    いまは割と落ち着いて来てる。

    +0

    -2

  • 954. 匿名 2024/11/19(火) 11:02:04 

    >>7
    きゅうりとかトマトは夏野菜だから今の時期は買わないよ。ミニトマトとかも買っても旬じゃないから
    美味しくないし。今はかぼちゃとかこれからはほうれん草とか葉野菜が安く美味しくなるからそういうので乗り切る。とは言ってもトマトは私も大好き‥

    +12

    -1

  • 955. 匿名 2024/11/19(火) 11:02:52 

    >>919
    ツボ関係かな

    +0

    -1

  • 956. 匿名 2024/11/19(火) 11:03:47 

    米が夏前に比べると2倍ぐらいの値段になってる。
    5kgで10kgのお値段‥。主食だからさすがに買わないわけにはいかないし‥普通に米食べたいし。しかし高い‥。このままずっと高値安定しそうで怖い。

    +19

    -1

  • 957. 匿名 2024/11/19(火) 11:07:55 

    >>926
    家削って車生活はマシな方と聞いた
    職場あるけど家賃高いから家は無し
    空き家に不法移民が住み着いてもルールがあって日本以上に追い出せない
    首都に大学あっても家賃高くて学生は住めない
    警察官も住めないから治安低下

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2024/11/19(火) 11:09:03 

    久しぶりにスーパーの菓子パンを買ったんだけど
    見るからにメロンパン小さくなってた!
    でも88円だったから良心的だなと思ったよ。
    以前は一度で食べ切れない大きさだったのが
    食べきりサイズになったね。

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2024/11/19(火) 11:10:09 

    食材全て業スーで済ましたら安上がりだけど怖くて出来ない

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2024/11/19(火) 11:10:12 

    美容院行く回数を控えてる。シャンプーはいちばん安いの使ってる
    あとは自転車を駆使してる

    +7

    -1

  • 961. 匿名 2024/11/19(火) 11:12:15 

    >>957
    アメリカはホームレス急増らしいね
    確かにまだまだ日本は平和なのか

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2024/11/19(火) 11:12:22 

    >>373
    非課税世帯のほとんどが年金生活者
    老人は暇だから投票に行く
    つまり非課税世帯に給付金を配ると結果的に与党に票が入る
    偶然だけど

    +12

    -2

  • 963. 匿名 2024/11/19(火) 11:14:14 

    自分たちの冬服やアウターは買い替えなくてもいいけど、子どもたちはサイズアウトするし買わないわけにはいかない
    年頃だと流行りにも敏感だし寄り添ってあげたいと思うよね

    +18

    -2

  • 964. 匿名 2024/11/19(火) 11:14:49 

    健康のために魚も食べたいのに魚高くて。しかも4人家族で1パックなんて足りないから398円とか498円のを2パック買わないといけなくなる。下手したら1000円だよ全く。

    +20

    -1

  • 965. 匿名 2024/11/19(火) 11:16:35 

    白菜1/4、大根108円の時期はまだですか?
    来るよね、そんな冬が、きっと

    +2

    -3

  • 966. 匿名 2024/11/19(火) 11:17:15 

    学校帰りのおやつを楽しみにしてるからお菓子やアイス買わないわけにはいかないんだよなぁ
    箱アイスも高くなったし、お菓子も前は○円で買えたのに?!って物ばかり

    +5

    -1

  • 967. 匿名 2024/11/19(火) 11:18:34 

    >>21
    お金がないのにドコモなどのキャリア携帯会社に拘ってる人って頭悪いなと思ってる
    自分で調べることもしないで家族分何万も毎月支払ってる人って頭悪いよな。

    +2

    -7

  • 968. 匿名 2024/11/19(火) 11:19:22 

    家賃 光熱費 車 ガソリン 物価高
    全部高くてどこにも逃げ場がないよね
    みんなこの先どうやって生きていくんだろう…

    +9

    -1

  • 969. 匿名 2024/11/19(火) 11:20:04 

    >>1
    ちょっと前では4千円くらいだったのが
    今平気で5千〜6千する。。。

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2024/11/19(火) 11:20:09 

    マルサンっていう激安スーパーがあるんだけど、前はまとめ買いをすると7000円から9000円くらいだったんだけど
    今は1万から14000円くらいいく。

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2024/11/19(火) 11:22:57 

    >>965
    大根はまだ高いよね
    白菜は値段がおちてきた気がする
    今日だと税込138円

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2024/11/19(火) 11:25:03 

    20年前は国民負担率35%くらいだったのが、15年前から上がりまくっていまや50%
    しかも実質GDPが伸びていないということや、円安が進んでいるということは、出費が更に上乗せされるということだからなあ。
    政治家が老害だらけ・帰化人だらけになり過ぎたよ。
    大阪・兵庫なんてまさにその象徴だった。

    そもそもなんでろくに書類も見えなくなってる老人が政治をやるのかね?

    +25

    -1

  • 973. 匿名 2024/11/19(火) 11:25:59 

    >>906
    柔軟剤って意味ないよ。犬飼い始めて柔軟剤を使うのをやめたんだけど違いが全く分からない。

    +11

    -2

  • 974. 匿名 2024/11/19(火) 11:26:19 

    地方だと道の駅で野菜が安く売ってる所や無人販売があるから利用してるよ。でも道の駅でもやけに洒落た所が増えたからスーパーで買うのと変わらない値段の道の駅も結構ある。

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2024/11/19(火) 11:27:31 

    >>4
    トプバのチューハイがロング缶で128円でありがたかった
    無糖の7%、意外に美味しい

    +3

    -5

  • 976. 匿名 2024/11/19(火) 11:27:34 

    1番近くのスーパーの割引品を買って結構食費抑えられてる。
    定価だと高いけど、割引だと他のスーパーより安く買える物もあるから助かる🙏
    ただ、食べたいタイミングで割引してない時はなるべく諦める。

    折角、前の仕事より収入上がったのに貯金は出来てない💦

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2024/11/19(火) 11:27:54 

    >>971
    それって4分の1の値段?
    葉物野菜も藩学シールが貼られるまで残っているとラッキーなんだけどね

    +0

    -2

  • 978. 匿名 2024/11/19(火) 11:29:17 

    >>975
    トップバリュをトプバって略すの初めて見た

    +10

    -1

  • 979. 匿名 2024/11/19(火) 11:32:13 

    >>236
    >生産者側からすれば、いままでが安すぎたっていうよね

    それは完全におかしな理屈で、今までの価格だって基本的に需要と供給で決まってきたものだよ

    米なんかは農水省や農林族の議員など政府が減反政策により高米価維持の価格調整しようとするのでちょっと他とは異なるけれど、それでも去年価格が上昇する前は安い銘柄は10kg3000円で買えていたのに、今年は5㎏3000円でもなかなか買えず、倍ぐらいになってるのは酷すぎるでしょ
    去年の米価格高騰時には不作やインバウンドの増加が理由として挙げられていたけど、訪日外国人達が朝昼晩に米を食べても消費量の0.5%ぐらい
    去年の米の生産量も「平年並み」だったし、今年は少し増えているみたいなのに、新米が出ても値段は変わらないままなので、本当の価格上昇理由を隠して誤魔化してる感じがする

    「卸売り大手が高い値段で米を買いまくっています。大口の飲食業者に対して在庫を切らすわけにはいきませんよね」なんて報道もあるし、JAから農家に支払われるお金は肥料代や燃料代の値上がりのコストが上乗せされていないそうなので、農家ではなく流通業者が高笑いしてるんじゃないの?

    +4

    -6

  • 980. 匿名 2024/11/19(火) 11:34:18 

    >>569
    今年は
    男女共同参画局に10兆円
    子ども家庭庁に7兆円
    それがほとんどNPO法人へのバラマキになって、
    反社法人のポケットに入ってナイナイしちゃってる。

    NPO法人法を改正して早急に監査を入れないとダメ。
    帳簿の整理すら不要だから、
    反社にとって補助金詐取や脱税の手段になってしまってる。
    NPO法人の多くに朝鮮系が絡んでいるのはそれが理由の一つ。

    そもそもNPO法人法可決のために奔走したのは辻元清美。
    お察しよね。

    +20

    -1

  • 981. 匿名 2024/11/19(火) 11:34:46 

    スーパーのパンって数年前まで100円~150円ぐらいで買えたよね!?最近200円こえるパン増えてきて、ちょっとの値上がりだけど地味に痛い。

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2024/11/19(火) 11:36:18 

    >>962
    老人は暇だから投票に行くわけじゃないんだよ
    行ける元気な人も中にはいるけど、投票所に行ってみてもどちらかというと中年から若い人が多くない?
    老人ホームを住所にしている年寄り達の組織票がどこかの政党にまんま流れてるだけやってことらしいよ
    知ってびっくりだけどね
    ガルでもホームに入れてるおばあちゃんの投票、こちらでやっておきますよっていう声かけられたと言われた人いたし、老人ホームで講演すればここの人達の票がみんなあなたのものになるって言われた人もいたようだし

    +5

    -3

  • 983. 匿名 2024/11/19(火) 11:37:30 

    >>977
    4分の1の値段だよ
    半分(2分の1)だと税込270円だったよ

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2024/11/19(火) 11:45:16 

    >>979
    横だけどJAが米農家に支払うお金は2~4割増しになっているよ
    米概算金1・6~1・7万円中心 24年産 主産地上げ幅2~4割 / 日本農業新聞
    米概算金1・6~1・7万円中心 24年産 主産地上げ幅2~4割 / 日本農業新聞www.agrinews.co.jp

    JA全農県本部や経済連がJAに提示する2024年産米の概算金が9日、主要産地で出そろった。60キロ1万6000~1万7000円が中心で前年産からの上げ幅は2~4割となる

    +1

    -1

  • 985. 匿名 2024/11/19(火) 11:52:41 

    >>962
    今回の兵庫県知事選の投票率を見てて、
    期日前投票が20%であるということが一つ。
    そのうえで
    当日17時までが+25%くらいだったのが
    そこから1時間で+3.5%くらいずつ増えていくのを見るに
    現役世代は本当に時間が無いんだなと。

    これがいつものように投票率が低い選挙だと
    夕方の投票所って閑古鳥が鳴いてるからね。

    ただ、団塊が後期高齢に入り、
    若年層も力を合わせれば
    自分たちの代表を勝たせることも可能なんだ
    というのを体験できたという意味で
    ものすごく大きいと思う。

    これから選挙もネットを巻き込んだある種の「祭」になっていくんだろうな。
    政(まつりごと)って本来そういうものなんだろう。
    マスコミによって政治参加を抑圧されていたというだけで。

    +16

    -1

  • 986. 匿名 2024/11/19(火) 12:00:49 

    >>961
    外国人強盗の急増があるからなあ。
    日本人だと名前が出るし、報道されるからわかりやすいけど、
    外国人の強盗団とか、警察発表があってもマスコミは全スルーで報道すらしないからね。
    犯罪が減ってるというよりも、単に外国人犯罪が急増してるのに
    不起訴になってるというだけ。
    日本人においてはたしかに犯罪は減ってるんだろうけど。

    +5

    -2

  • 987. 匿名 2024/11/19(火) 12:09:18 

    >>795
    箱で買っても安いなんていう時ってメチャ美味しいよね!
    小ぶりなのに高い時って大抵美味しくない。出来の悪いのが少なく実るから高いんだろうけど納得いかない。

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2024/11/19(火) 12:12:45 

    >>840

    バナナも安いやつはなんか薬品臭いっていうか
    美味しくないよね

    +2

    -1

  • 989. 匿名 2024/11/19(火) 12:14:52 

    >>982
    老人ホームや病院における立会人型の投票はかなりの割合なのよね。
    もちろんそういう人たちの多くは認知能力が低下しているので、
    言われるがままになってしまうことが多い。
    ネットがここまで発達してもいまだにネット投票を導入しないのって、
    要はそういう団体の思惑が絡んでるんだと思う。
    立会人を派遣するだけでも時間あたり数万単位の費用がかかるのにね。

    生産性のない労働にお金を回すのって経済の面でも良くないんだよね。
    理想を言えば、第一次産業や第二次産業が一番稼げるというのが良い。

    +3

    -2

  • 990. 匿名 2024/11/19(火) 12:26:54 

    >>274


    1000万はでかすぎる。。。

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2024/11/19(火) 12:31:58 

    >>801
    それニラじゃなくて水仙じゃなくて?水仙の葉は毒性があって食べると食中毒起こすから気をつけて。

    +10

    -1

  • 992. 匿名 2024/11/19(火) 12:33:47 

    >>99ニラと水仙の花は全く違うから、見間違えないよ。

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2024/11/19(火) 12:34:33 

    >>850 そうか!引き抜いて帰れば良かったのね!

    +0

    -2

  • 994. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:21 

    >>984
    その報道は知りませんでしたが、それでも5㎏あたり300~400円の値上がりにしかならず、その3倍ぐらいの残りの値上がり分はどこが吸収して懐に入れてるんでしょうか?

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2024/11/19(火) 13:11:57 

    >>979
    インバウンド需要もあるし、いい米は輸出しちゃってるということらしいけどね
    海外でも日本食は人気があるとかで
    とはいえ、普通に外国人がコメ単体で食べてコメの甘みや旨味を美味しく感じるかどうかは甚だ疑問だけどね
    スシとかでの消費が増えてるんだろうか?

    +4

    -1

  • 996. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:49 

    >>993
    それって厳密には窃盗には当たらない?

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2024/11/19(火) 13:16:06 

    >>726
    ええ
    毎日のようにテレビで見てる気がするけど

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2024/11/19(火) 13:22:26 

    >>274
    コロナ前に築浅5年の中古戸建て買ったよ
    入ってくる近所のチラシ見てビックリしてるよ

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:46 

    >>2
    明日はお好み焼きしようと思ってきゃべつ買いに行ったら半玉(しかも小さめ)200円超えだったよ…
    思わず「たかっ」と声出た。
    明日は子供がインフルエンザ予防接種頑張るから大好きなお好み焼きにどうしてもしたかったから…20%OFFのやつ買ったわ
    明日まで大丈夫だよね、火を通すし

    +4

    -1

  • 1000. 匿名 2024/11/19(火) 13:29:03 

    一口一口よく噛んで(噛み締めて)食べるようになった。
    よく噛むとお腹も満たされるし痩せるしいいことばかりだ。
    カップラーメンもちびちび食べています。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。