ガールズちゃんねる

物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

1059コメント2024/12/18(水) 19:24

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 11:37:54 

    物価高を感じるのは、スーパーで支払いをするときや電気料金の明細を見るときとのことです。「同じ商品でも以前と比べて値段が高い」「値段据え置きでも量が減っている」と感じる人も多く、同調査では1ヶ月で食費がどのくらい増えたのかついて以下のように伝えています。

    ・1000円未満:13人
    ・1000円以上:49人
    ・2000円以上:105人
    ・3000円以上:146人
    ・4000円以上:44人
    ・5000円以上:185人
    ・6000円以上:29人
    ・7000円以上:14人
    ・8000円以上:20人
    ・9000円以上:4人
    ・1万円以上:154人
    (以下略)

    最多は5000円以上、次に1万円以上でした。例えば、1ヶ月当たりの食費が5000円増えた場合は年間6万円、1万円増えた場合は年間12万円も支出が増えることになります。1ヶ月当たりで見ると高額でなくても、一定期間継続すると家計への負担が大きなものであると分かるでしょう。
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか? | 家計の見直し | ファイナンシャルフィールド - Part 2
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか? | 家計の見直し | ファイナンシャルフィールド - Part 2financial-field.com

    物価高の影響によって、「スーパーで食料品を購入する際の支払額が高い」「家計のやりくりが難しい」ことに頭を抱える人もいるでしょう。


    +324

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 11:38:31 

    キャベツ398円とか高すぎて買えなかった
    もう最近は根菜で生きてます
    生野菜食べたいよー

    +1735

    -21

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 11:38:55 

    >>1
    時給は50円も増えてないのに物価は1.5倍

    +1401

    -9

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 11:38:57 

    チューハイはプライベートブランドのみ

    +164

    -25

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:02 

    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +29

    -485

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:05 

    食べるものこそお金をかけるべきだよ。

    安価な毒塗れの食品は健康寿命を縮める。

    +948

    -39

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:07 

    トマトが永遠に高い。

    +1662

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:14 

    栄一の力が弱過ぎる...

    +998

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:18 

    何だかんだ頑張ってる、でも本当に余裕が無い

    +484

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:19 

    株やドルもその分、値上がりしてるから
    資産のインフレ対策してる家庭はダメージ少なめ

    +25

    -43

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:22 

    激安で有名なOKストアーの
    野菜が高い

    +573

    -7

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:24  ID:6raFYg4Ehp 

    社会保険料も高すぎ

    +1006

    -11

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:27 

    いろんな物値上がりしてるからなるべく多く買いすぎないように気をつけてる
    すぐに必要じゃない物は安くても後まわしで
    買い控えるとか

    +539

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:37 

    気にせず欲しいもの買ったら3千円越した。腰抜かしそうになった。

    +518

    -21

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:45 

    >>1
    肉より野菜が高い

    +487

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:56 

    ほんとゾッとするよ。ちょっと気を抜いたら1万いきそうになるし。

    +873

    -6

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:56 

    食べる量を半分にすれば良い
    日用品は半分にできないからその分も減らすという意味で

    +12

    -70

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:00 

    >>7
    トマト高いから、もうチラッと見てスルーしている笑

    +595

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:01 

    アフタートランプにワンチャン賭けてる

    +168

    -15

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:10 

    食べ物は気にしないで体に良いもの買ってる。その代わり旅行にいかなくなった。

    +452

    -10

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:11 

    >>1
    記事内に載ってる対策

    ・食費の節約
    ・収入を増やす
    ・固定費の契約内容を変更

    やっぱりこれなんだね
    何事も基本が大事なんだな・・・

    +301

    -10

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:14 

    >>2
    うちの近所のスーパー1玉税別598円だった
    先週までは258円だったのに

    +298

    -7

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:15 

    円安なんとかして

    +93

    -6

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:16 

    5,6000円のつもりが、レジで8,000円って言われるの、、

    +836

    -10

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:17 

    キャベツ、アボカド、トマトが高くて見送った。
    小松菜、きのこ、れんこん、かぼちゃがお買い得だったから買ってきた〜

    +445

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:24 

    実家パワー

    +10

    -32

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:30 

    牛肉を食べていない…

    +342

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:33 

    電気代と灯油代これから寒くなるのにどうしよう。節約して我慢して風邪引く人も増えそう

    +320

    -6

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:35 

    >>5
    なにこいつ
    最近下品だな

    +513

    -14

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:45 

    これだけしか買ってないのに、こんなにするんだって会計の時いつも思う
    余分なもの控えててもね

    +642

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:06 

    >>17
    痩せそうでいいな

    +11

    -15

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:18 

    店による頻度を減らす
    楽天ショップを見ない

    +157

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:20 

    物価より消費税が高すぎる

    +329

    -8

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:22 

    一万円が速攻なくなる。

    +758

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:41 

    食べないわけにはいかないから食材はいつも通りに買ってるよ
    その代わり
    総菜は買わなくなったのと出歩かなくなったな

    +255

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:51 

    おやつを我慢する。

    +163

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:52 

    アラフォーだけど物心ついてからデフレはあってもこんな物価上昇なかったからちょっとうろたえてる

    +480

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:02 

    栄養じゃなく、楽しみのために買ってた食品を買わなくなった。
    お菓子とか。

    +406

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:06 

    >>5
    むかーし観てたけど最近不健康に太り過ぎて

    +199

    -4

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:36 

    >>5
    こういうのも犯罪を助長してるのかもと思ってる

    +365

    -6

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:37 

    食品じゃないけど
    しまむらも何か高くなったよね…
    それでもユニクロよりは安いけど

    +283

    -5

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:41 

    >>11
    OKストアは元々野菜は全く安くないよ。お菓子くらいしか魅力的ではないかな。

    +271

    -7

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:45 

    >>21
    収入増える分、税金も増えるけどね

    +166

    -4

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:50 

    高くなった。値段見ながら買っても、食品プラス雑貨(洗剤、ゴミ袋)等も買い足すと下手すると2万近くなる。纏めて買って冷凍したり、ポイントがお得な日に多めに買ったりするくらいでやりようが無い。食費は削れないから、外食を辞めた。ペットボトル等も買うのを辞めて、とにかく何日分か買ったら余計に買い足さないようにしてる。

    +294

    -3

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:52 

    行ってるスーパーは洗剤とかも置いてるからそういうのに手を出すとあっという間にお会計5000円超えてる。

    +293

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:59 

    >>17
    成長期の子供いたら無理だよね

    +160

    -5

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:03 

    人参の値段も一時期よりは落ち着いたけどそれでも高い。
    五年前は3本入り98円とかだったのに今じゃ3本150円で売ってたら安い方。

    +343

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:09 

    >>1
    今テキトーにイトーヨーカドーの食品売り場で買い物したら6000円超えててビビった、体感的には4000円切るかと思てた。

    +268

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:10 

    >>11
    OK高くない?都心だからかなーいなげやも高い

    +150

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:19 

    貧民国で野菜さえ買えない国民。でも貧民国らしく、もやしかさましとか生活できちゃうんよね

    +56

    -15

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:34 

    >>22
    あら、私のパート先かしら?10個並べて夕方までに2個しか売れていなかったよ。
    半切りキャベツとミックス野菜が売れているよ。

    +148

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:36 

    スーパーで前の人が豆腐と酎ハイだけたくさん買ってた、栄養大丈夫なんかな

    +2

    -28

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:37 

    近所にドラッグストアも兼ねたスーパーできて安いんだけど賞味期限早いんだよな。安いからには理由あるなあって思ったわ。

    +93

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:40 

    住宅ローンとかが重く感じるようになったなぁ。

    +140

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:42 

    >>7
    トマトが高いおかげで、ここ最近ずっとお弁当に彩りがないよ

    +219

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:45 

    >>1
    うちは子どもがもう独立しているから
    買わないとか量を減らすとか我慢するとか何でもできるけど
    子育てしてる人はきついんじゃないかと思うわ…
    子どもにはちゃんと食べさせたいから買い控えるとかの選択がないよね

    +368

    -5

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:51 

    葉物野菜が高いからキノコや今比較的安い玉ねぎやジャガイモを良く買ってるな。お肉は朝イチ行くと20%や30%OFになってる率高いからそれ買ってます

    +125

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:59 

    貧乏なのに専業してるおばちゃんとか、旦那は切りたいだろうね

    +10

    -68

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:01 

    1ヶ月で、どころか、レジかごひとかご当たりの金額が全っっっ然違うから買い物の度に衝撃受けてる。どんどん上がっていくからちっとも慣れないし。
    1ヶ月で1000円しか違わない人ってむしろ凄すぎなんだけど!

    +311

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:12 


    SEIYUで1回買い物するとだいたい5000円以下だったのが今5000円余裕で越えてる
    買ってる物は変わってないのに
    もう昨年から同じような事言ってるけどな

    +215

    -4

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:13 

    いくら年収800万だとて、キツイで?

    +88

    -11

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:18 

    >>17
    半分以下になった
    めちゃくちゃ痩せたわ
    たまにふらふらするけどしゃがめば大丈夫

    +4

    -23

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:18 

    おやつとかは買うの辞めたら健康にもいいよね

    +122

    -4

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:36 

    >>2
    普通のトマト3つ498円の時本当にスーパーで戦慄した

    でもトマトの炒め物食べた過ぎて
    農家の皆さんこれからも買うのもう少し安くなるように頑張ってくださいお願いしますと念じながら頑張って買った

    +276

    -13

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 11:44:36 

    >>22
    2年前までなら6玉買える値段だね

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:06 

    お菓子は流石に以前よりは、買わなくなったかな

    +122

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:10 

    もうスーパー行ってない
    ドラッグストアから安いもやし、豆腐とか買ってる
    独り暮らしだからほとんどレトルトやパスタ

    スーパー行って大量に野菜買ってた時代が懐かしい

    +135

    -4

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:27 

    >>1
    コロナ禍の5年間食費だけでも消費税ゼロにしてくれりゃいいものを
    徴収した税金大幅に黒字なんだからさあ

    +281

    -5

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:30 

    以前は週に何回も買い物スーパーに行ってだけど自分的には、週2回か3回でまとめ買いしている、自転車の前後のかごに沢山必要なもののせて帰ってくる
    結構必要のないもの買わないようになってきた、ディスカウントストアで安いものもあるし

    +85

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:31 

    >>28
    風邪引いたら病院いくね、国民皆保険あるから安く病院いけて万々歳!!

    +9

    -22

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:45 

    >>41
    確かに。でも、値上がりしたしまむらのほつれが酷い服を買って1年で駄目にするより、後何千円かプラスしてまともなショップで買った方が多分お得。何度か買ったしまむらの服は安いから仕方ないけど、ほつれ、ボタン取れ、生地がそもそも…何か損した気分になる。値上がりして尚更飼う価値がなくなった気がする。

    +183

    -3

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:52 

    今まで安定して安かったきのこ類まで最近高くなった
    ホクトの工場火災からの便乗値上げかな?

    +133

    -4

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:56 

    前まで週一の買い物(夫婦、中学生、2歳)で12000円だったのに昨日は160000円で腰抜かしそうになった。
    安い食材で料理して1週間食い繋ぐだけなのにこんなにかかるなんて。
    お菓子とかジュースも買わない、水道水を持ち歩いてるのに。

    +144

    -7

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:58 

    >>17
    健康害したら医療費かかるよ、てか赤字になる。

    +82

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 11:46:03 

    >>8
    かといって諭吉もすぐ家出する。

    +313

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 11:46:08 

    >>2
    チャイブ育て始めた
    ネギそっくりのハーブ
    ネギ代わりに使ってる

    +68

    -7

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 11:46:15 

    >>1
    お魚やお肉は半額、お野菜は見切り品を購入し、そこからメニューを考えてます
    あと、お鍋の時は長ネギよりも玉ねぎを入れることが多いです!

    +58

    -8

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 11:46:51 

    安いものしか買ってないし、体感2000円くらいの買い物がレジで4500円とかになって倒れそうになる

    +226

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:15 

    ドンキ久しぶりに行ったら高すぎて何も買えなかった

    +69

    -3

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:25 

    学食がお値段据え置きはありがたい。お弁当作るのやめちゃおうかな〜。肉じゃなくて魚入れると「お腹が空く!」って苦情が(-_-;)

    +51

    -5

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:26 

    >>7
    たしかに!無意識で値段見て買うのやめてたけど
    長らく買ってないわ

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:31 

    >>8
    すぐに失踪するし、梅子は登場せず、柴三郎が数人帰ってくる。梅子を見る機会が少なすぎ。

    +427

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:39 

    >>8
    柴三郎なんかまるで役に立たない。

    +212

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:49 

    安い時に根菜、キノコ類を買ってカットして冷凍して使ってる
    これからの季節はほぼ毎日、鍋料理で節約するつもり

    +100

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:51 

    夏は夜、半額になってた野菜がに涼しくなったら半額にならなくなって悲しい。

    最近はちょっと家から離れてるけれど、無人の野菜販売を毎日見に行ってる。

    +20

    -3

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:02 

    イオンではレジゴーを使って、今は大体合計いくらになっているかを確認して調節している

    +69

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:04 

    >>7
    今年、トマト食べる頻度が減った 数カ月食べてない 

    +183

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:25 

    外食しなくなったなあ
    まわり見ると美容院行ってない子増えた気がする
    カラーなんてみんな行ってない感じする
    バイト代もすぐ消える
    親から103万超えないように計算してってきつく言われてる
    NHK受信料も払えないから
    テレビ捨てて解約届け出した

    +167

    -7

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:27 

    >>82
    梅子さん一度もお目にかかったことないです

    +169

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:31 

    >>58
    本当の貧乏人は専業出来ないと思うよ。はたからみてお金なさそうに見えても専業の家庭は絶対余裕がある。旦那がパートを嫌がる家庭もあるしね。一概に専業の妻に嫌な気持ちを旦那が抱いているとはいいきれない。

    +190

    -8

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:53 

    彩り良くとか、そういうのは後回しになる

    +40

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 11:49:09 

    安い時に買ったキャベツを大事に大事に使っているよ。ロールキャベツリクエストは却下!

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 11:49:26 

    >>73
    それは腰抜かすわ

    +152

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 11:50:11 

    パン屋で働いてるので売れ残りもらえて食いつないげるだけマシなんだろうな
    食べ盛りの子供いる家庭とかヤバいんじゃないの?

    +117

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 11:50:44 

    >>75
    我が家は家出どころか蒸発して消息不明

    +157

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:12 

    田舎の親が前は定期的に野菜や米を送ってくれたんだけど
    送料高いからそっちで買ってって言われてやりくり大変
    そろそろギブ、実家へ帰ろうかと
    東京は何もかも高い

    +141

    -3

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:26 

    >>34
    せめて食料品はお菓子なんかの嗜好品以外は非課税にして欲しいよ

    +178

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:35 

    >>7
    トマトもだがきゅうりが高い

    +306

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:39 

    とにかく財布に入っているお金を消費するのが早くて、私は無駄遣いしているのだろうか?と変な勘違いを起こしてしまう

    +180

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:48 

    マルエツで買い物してる
    日曜日は毎週5%オフだから

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 11:52:15 

    >>11
    OKは野菜は品質良い分、他のスーパーより高いよね。

    でもそれ以外の食品が本当に安い!!
    西友で270円するお菓子が200円だったり、200円する冷食が150円だったり。納豆も西友だと110円なのが77円で買える。
    肉と魚も品質が保たれてるものが安いと思うよ。

    西友こそ高いよ。
    うちの近くは西友しかないから、OK行ってから西友の値段設定に引きまくり。

    +141

    -15

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 11:52:43 

    お菓子買わなくなった
    今まで100円だったものが150円になり最近は170円になった

    +135

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 11:52:52 

    >>52
    そういう食生活してた人知ってるけど、70なる前に体ボロボロになって今は施設で生活してる。まだまだ長生きするだろうしたくさん公費使われてる。

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:04 

    >>14
    昔はスーパーの予算3千円
    値上げになって5千円
    最近加速して7千円~1万円

    になってきた気がする
    単純に子どもが幼児~高学年に成長し
    食べる種類と量が変わったのもあるけど
    絶対それだけじゃないよね?

    +271

    -3

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:21 

    >>7
    よく考えるとトマトは夏の野菜だし。
    と思って諦めてる。

    +158

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:40 

    確かに諸々高くはなってるけど
    スーパーに行けばその日の特売の野菜やお肉・お魚を売ってるし
    総額はそう変わらず、節約の意識をせずに生活できると思う
    中国産を選ばなくても全然いけるよ
    お会計が1.5倍っていう人は、そういう選別をせずに今までと同じものを買ってるからじゃないの?

    +6

    -50

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:51 

    株とかやってたらその分、あがってるけどね
    三年ほったらかしで1000万増えたよ
    円なら金利0.1パーで、さらに円安で3割価値落ちてる

    +10

    -24

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:56 

    野菜は、値引きコーナーをまずは見る

    +32

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 11:54:05 

    >>56
    独身や既婚子なしの所得税を8割くらいにしてその分子持ちに回してほしいよね

    +4

    -83

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:04 

    >>95
    連れ戻してこいw

    +105

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:05 

    >>62
    無理し過ぎて病院行く事になったら医療費かかって元も子もないよ

    +70

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:16 

    >>13
    同意。
    とにかくお金を使わない方向で対策してる。
    もの(材料等)が無ければ無いで対処するのが、結局安上がりかと。

    +52

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:23 

    >>40
    分かる
    真面目に働いて微々たる給料貰って質素に暮らすのが馬鹿らしく思えて来るよね

    +296

    -4

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:29 

    >>1
    なってますよ!もう食べる量減らすしかない

    +18

    -4

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:29 

    >>107
    ただ貯金しとくのもったいないよね

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:33 

    >>1
    家族4人で毎月の食費・日用品代がおととしより1万くらい値上がりしてる。
    子供たちが大きくなって食べる量が増えたのもあるかもだけど、レジでの会計は増えた感じするね。

    +61

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:45 

    一回スーパー行くと軽く5000円超えちゃう
    5人家族だから食費、雑費などで2万ぐらい増えてる
    何気にゴミ袋が枚数減って値上げして高い

    +87

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:57 

    >>82
    私も見たことないわ。めったに顔を出さないのよ、彼女

    +144

    -4

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:02 

    >>52
    他の買い出しはもう終わってる可能性しかない
    豆腐買い忘れて、酎ハイもこのさいいっぱい買っとくか!でしょ

    +59

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:12 

    外食、旅行、デパ地下、スタバ、コンビニをやめた。
    スーパーだけの消費なら値上げあってもなんとかなる。

    +101

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:15 

    >>106
    フルタイム共働きでどないせっちゅうねん
    特売の物なんか午前中で高齢者が買い占めてありませんわよ

    +56

    -5

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:19 

    >>88
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +60

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:20 

    きゅうり🥒一本百円近い。

    せっかくぬか床を始めたのに
    なかなか思う様に出来ない。


    +105

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:42 

    まぁ今までが異常だったんじゃない?
    飽食過ぎたし、いろんなもの使いたい放題使って地球を害しまくったよね

    +32

    -7

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:59 

    >>1
    コロナ前と比べて買う野菜の量半分くらいになった
    買いたいけど買えないもん
    何年後かに健康に影響でるかもね

    +57

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 11:57:18 

    >>106
    私もそう思う
    調味料とか油はどうやっても高くなったけど、生鮮品はちゃんと選べば
    おつとめ品じゃないもの&国産でいくらでもあるよね
    トマト好きだけど特売の日以外は買ってない
    でもトマトを食べなくても生活や栄養には全然影響ないし

    +32

    -15

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 11:57:19 

    >>109
    普通に子持ち襲われるだけな気がw

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 11:57:35 

    スーパー青果部門でパートしています。お客さん、ちょっとお高め野菜を嫌厭して安いのを手に取るけど(気持ちはわかる)商品によるけど実は量が多めでしっかりしていて悪くなりにくくそして美味しいんだよね。値段の数字に気を取られちゃいがちなんだけどね

    +90

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 11:57:36 

    芦田や綾瀬はこういう物価高とは全く縁がない位稼いでおり、その余裕さがテレビやメディアからひしひしと伝わってくるから忌々しい。

    +17

    -19

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 11:57:45 

    >>11
    野菜は元々そんなに安くないけど、その他もじわりと値上げしてきてるよね

    +65

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 11:58:19 

    >>5
    このトピにこれをすぐ貼るセンス好き

    +17

    -13

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 11:58:19 

    >>106
    特売なんか平日の夜に残ってない
    土日はそんなに安くない

    +75

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 11:58:25 

    >>123
    この前、テレビでこんにゃくを糠漬けにしても美味しいとやっていたよ

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 11:58:57 

    >>111
    大丈夫!
    病院に行くお金もないからw

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:13 

    >>1

    子どもは食べ盛りだし、食費はあまり気にせず子供が食べるものを中心に買っている。
    仕方ないけど、どうにかしないと。

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:25 

    >>7
    先週久しぶりにトマト🍅を買ったよ
    小ぶりで、3個入り358円➕税

    +72

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:26 

    そんなに高くなってないよ
    田舎だからかな

    +4

    -9

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:44 

    >>7
    唯一子供が毎日食べたいって言ってくれる野菜だから買ってるけどツラい

    +93

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:57 

    >>7
    夏はプチトマト作ってたよ
    それもタダじゃないんだけど安上がり

    +50

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 12:00:00 

    >>17
    高校生の息子がいるからなぁ

    +14

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 12:00:23 

    レジで高齢の方が「御免なさいね、これとこれとこれとこれを返します」みたいなやり取りを結構目撃する
    お財布に入れてきた金額じゃ足りなくなっちゃったらしい

    +128

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 12:00:29 

    >>106
    だよねえ
    確かに今まではメニューを決めてからスーパーに行ってたけど
    今は仕事帰りの夕方以降にスーパーでその日安く売ってるもので献立を決めてる
    それでも、だいたい総額はそのままで、普通においしい栄養のあるごはんが作れるよ
    買い物と献立スキルが培われてむしろよかったかもしれん

    +49

    -8

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 12:00:31 

    >>16
    前までは安くなってる!と思ってお菓子とかもついでにまとめ買いとかしてたけと、今はそれすら躊躇う。
    安くなってるとはいえ、元値が上がってたり少なくなってるのが何かな〜と思う。

    +60

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 12:01:49 

    在宅ワークでそんなに動かないから1日3食→2食に減らした
    ご飯も一杯あたりの量を少なくしてる
    痩せるし一石二鳥

    +69

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 12:01:55 

    食べ物はケチると美味しくないので値段はそこまで気にせず、衣類などを新しいのは買わないようにしています

    +65

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 12:02:37 

    >>137
    同じ値段でも人によって感覚は違うからね
    例えばキャベツが、人玉300円でも高いと思う人もいれば思わない人も
    デパ地下で、野菜を買ってる人もいるし

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 12:03:13 

    >>132
    まじで?!
    よほど小規模スーパーか、特売どころじゃない激安とかなのかな
    最寄りのスーパーのイオン・西友・コープ・ライフ・地元のチェーンのどこも
    毎日19時ころに行くけど特売が全部売り切れてることなんてないよ
    たまに商品1~2種類はないってことはあるけど

    +2

    -13

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 12:03:27 

    >>2
    キャベツ今そんなにするの!?!?
    まじか...

    +124

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 12:03:41 

    ドラッグストアとスーパーの値段把握して何件か回って安い所に行って買ってる。
    子どもが食べる納豆なんてスーパーだと170円くらいしてドラッグストアだと半値くらいで買える!!
    ドラッグストアも野菜とか色々置いてあるし安いから助かる!!

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 12:03:56 

    >>52
    わたしなんてお菓子とパンとからあげしか買わなかったよ!

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 12:03:57 

    きゅうり一本100円みた時は気軽にもう野菜買えないのかって思ったな

    +64

    -3

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 12:04:17 

    仕事に復帰して年間数百万程度上乗せすることで値上げを吸収って感じです 節約にも限界ありません? あとは稼ぐしかないって感じ

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 12:04:40 

    >>147
    都内だから小〜中規模スーパーしかない
    デジタルチラシで特売!って出てるのを平日の夜に見たこともないし、その棚は空になってる

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 12:06:05 

    >>106
    行くスーパーによって違いはあるかもしれない
    激安スーパーがあればまた、違うからね

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/18(月) 12:06:24 

    >>56
    ウチも。 
    夕飯は豚汁3日分くらい作って、それと漬物とご飯で十分。

    +89

    -3

  • 156. 匿名 2024/11/18(月) 12:06:39 

    >>1
    8がつく日だから、業務スーパーで15%オフで野菜と果物を買ってきたよ。

    割引後のレシート見たんだけど、
    ぶなしめじwパックが135円、
    キウイ(5個)339円
    白菜半分 169円
    バナナ(4本)119円
    なす(5本) 254円
    とかだった。

    うちの地域だと、限りなく底値に近くてこのぐらい...
    住んでる場所によっては、これよりも全然安いところもあるかな?

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:17 

    >>82
    梅子レア過ぎて、栄一が出かけた後に梅子が返ってくると「ラッキー!」てなる
    脳がバグる

    +113

    -5

  • 158. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:18 

    >>147
    それだけスーパーがあれば選べるね

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:47 

    給付金3万は少な過ぎだって
    しかも年内じゃなくて来年の5月ごろとかでしょどうせ
    遅いからまじで

    少ない 遅い 

    +6

    -36

  • 160. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:56 

    もうポイントとか気にしなくなって安い店に行っている、どこも以前より少し値上げしているけどね

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/18(月) 12:08:00 

    >>13
    トイレットペーパーやBOXティッシュ等、買い溜め出来なくなった。
    ギリギリ無くなりそうになってから都度、買ってる。

    今は特売にも中々、ならないから安い時に買ったら良いや!が出来なくなった。

    +112

    -4

  • 162. 匿名 2024/11/18(月) 12:08:11 

    >>5
    お金ある人はどんどん使ってほしい

    +124

    -23

  • 163. 匿名 2024/11/18(月) 12:08:51 

    >>156
    きのこも、100円切らないね
    前までは98円ぐらいだったのに

    +83

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/18(月) 12:08:57 

    >>5
    前はこういうのがウケてたかもしれないけど、今は反感買うだけな気がする。みんな余裕ないから。

    +377

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/18(月) 12:10:34 

    >>113
    まあHIKAKINも真面目にYouTuberやって努力して稼いだ結果なんだけどな
    それは僻みにしか聞こえないよ
    なら自分もHIKAKINみたいに有名になって稼げる程の能力を身につければいいだけ

    +13

    -65

  • 166. 匿名 2024/11/18(月) 12:11:01 

    >>2
    キャベツ高いよね
    でもレタスは安いからとりあえず生のサラダはレタスで代用してる

    +98

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/18(月) 12:11:29 

    >>1
    もやし、しめじ、豆苗を軸に、その日安くなっているものを買う。小松菜かピーマンかナス、ニンジンあたり。あとじゃがいもとタマネギは大袋の安いやつを買う。基本トップかロピア

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/18(月) 12:12:15 

    まぁ、しゃーないじゃん
    シナ以外は世界的インフレなんだから
    日本はデフレからの〜だからマシな方だよ
    運がいいのかなんやらだけど 
    文句あんならコロ助広めたシナに言えよなんだよなぁ
    あめさん、ヨーロッパなんてすごいよ 
    あめさん、治安悪化で自由の国捨てて日本来て自由謳歌してるじゃん 最近街中でベビーカーの夫婦見るもん 
    ってか公園でおっぱい強調したの来てジョギングしてるよ 自国なら間違いなく襲われるでしょw
    まぁ、あめさん、ヨーロッパも長いこと続かんでしょ
    そのうち、大恐慌くる 不動産高、物価高からのいまのシナがいい例じゃん

    +0

    -16

  • 169. 匿名 2024/11/18(月) 12:12:29 

    >>7
    何年も前から、ほぼ毎日夕飯に何かしらの形でトマト出してたけど、ほんっとに買えなくなった。高い上に美味しくなさそうで。
    フルーツトマト去年までは一箱¥1000位だったのに、最近は安くて¥1500だもんな。

    +82

    -3

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 12:12:44 

    >>7
    プチトマト、しょぼくて美味しくなくて高い

    +85

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 12:12:45 

    >>14
    値段見ないでカゴにポンポン入れてると会計の時にビックリする金額になってるよね
    一回の買い物で3000~4000円はもはや普通って感じ

    +251

    -5

  • 172. 匿名 2024/11/18(月) 12:13:04 

    >>56
    独立した子どもたちもこの物価高辛いだろうなーと思って来る度食材やら日用品やら持たせちゃうのでなかなか生活費減らない...

    +97

    -4

  • 173. 匿名 2024/11/18(月) 12:13:15 

    昨日たいして高いもの買わなかったし買い物量それほど多くなかったから8000円いかないくらいかなと思ったら9500円で少しびっくりした
    今レシート見返して見たけど無駄遣いっぽいのは400円ちょいの漬物くらいだったから、会計額高くてももうしょうがない感じだな

    +46

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/18(月) 12:13:57 

    なるべく激安スーパーやポイント貯まるスーパーを利用したり、楽天ポイント貯めてそれで生活用品や食費分落とすようにしてるよ。ビットコインと米国株のポイント投資を大分前からやってて面白い位増えたから大助かり。

    +6

    -8

  • 175. 匿名 2024/11/18(月) 12:14:26 

    >>1
    からあげクンの値段があまり変わってない事を有り難く思う

    +10

    -5

  • 176. 匿名 2024/11/18(月) 12:14:27 

    >>56
    おむつも値上がりしてて、しかも1パックあたりの枚数がどんどん減ってるんだよね…
    ほんとにきっつい。

    自分が望んで産んだから文句は言わないけど、よくわからん不法移民にお金を使うぐらいなら支援があっても…って思っちゃうよね。

    みんな苦しいからわがまま言えないんだけどね。

    +202

    -8

  • 177. 匿名 2024/11/18(月) 12:14:43 

    >>168
    >> 日本はデフレからの〜だからマシな方だよ
    運がいいのかなんやらだけど 

    何がどうマシで運が良いんだよバカウヨ猿が
    お前無職だろ?

    +4

    -5

  • 178. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:12 

    >>152
    さすがに数百万前年より上乗せした分全部値上げで相殺するところまではきてない

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:37 

    来年にはドル円200円もあり得る

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2024/11/18(月) 12:16:23 

    >>24
    めっちゃ安くなってる😂

    +35

    -28

  • 181. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:08 

    >>7
    うちの実家のミニトマトの苗、夏の暑さで全滅したよ。暑すぎて植物育たない。

    +123

    -3

  • 182. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:22 

    >>7
    何がってこの先、物価が下がることなく上がる事だけは確実なことがヤバい。
    何がもっとヤバいかってアホな日本人はそこに危機感がない。
    またネトウヨに騙されたね

    +82

    -15

  • 183. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:14 

    >>6
    そう思う
    だから値上がりしても、体のためならと思って、体に良さそうなものを買うよ

    +151

    -6

  • 184. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:22 

    やりくりは我が家はシャンプーと固形石けん
    オクトの安いの使ってるけど、ウエルシアで買うと安い
    夫はコンディショナーもオクトだけど自分はそれだとパサつくので安いトリートメント使ってる
    固形石鹸は牛乳石鹸の無添加

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:28 

    >>90
    持病で働けない系の妻がいる貧乏家庭は大変そうだけどね

    +55

    -9

  • 186. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:29 

    スーパーもドラッグストアも1.5倍な感じですね
    たっか!って思いながら必要だから買います
    特に野菜が高くて悩ましいです
    日用品もいつもひとつストックしてたけどささやかな抵抗でストックせずなくなりそうになったら買うようになりました

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:53 

    レジが憂鬱で仕方ない
    まとめ買いしたいけど割引狙ったり特売狙うなら、変にまとめ買いなんてしてもかえって割高に感じるようになったからほぼ毎日スーパー行ってる

    献立も似たり寄ったりになるし本当物価高にするなら給料もっとあげてくれー
    10円やそこらあげたってなんの足しにもならん
    そのくせ保険料やらはどんどん上がってくしマイナスにしかならん
    まじで憂鬱

    +50

    -3

  • 188. 匿名 2024/11/18(月) 12:19:40 

    >>3
    財務省解体希望だわ

    +225

    -4

  • 189. 匿名 2024/11/18(月) 12:20:14 

    本当に日本やばそうだね

    +49

    -3

  • 190. 匿名 2024/11/18(月) 12:20:15 

    食料品と必須品(生理ナプキン、ティッシュペーパー、洗剤)だけでも減税してほしい。

    必須品がまじで高すぎる

    +101

    -3

  • 191. 匿名 2024/11/18(月) 12:20:33 

    ピーマンも高くてびっくりした🫑
    1袋に4つはいって150円…
    安くても130円で😂
    ピーマンは必須なのに。

    +41

    -2

  • 192. 匿名 2024/11/18(月) 12:21:05 

    >>177
    また、おまえかw
    もういいよ めんどーだから
    日本経済安定しててくやしいの〜w

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/11/18(月) 12:21:32 

    >>180
    5〜6,000円だね
    ごめーん!

    +49

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:13 

    >>98
    今日きゅうり一本税抜98円だった、、
    きゅうりは3本で100円の感覚だったのに、、
    キャベツは498円。

    +118

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:13 

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:36 

    >>82
    何の話かと思ったらお札に印刷される人の事か。 

    +54

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:55 

    >>52
    晩酌用の買い物じゃない?
    豆腐を肴にして

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/18(月) 12:23:17 

    >>12
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +37

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/18(月) 12:23:26 

    3000円くらいかと思いきや5000円超え
    もう自分の分の食事削るしかなくなった、残り物もでないくらいピタピタの量しか作らないし1日3食きつい
    自分の家は中間層世帯だと思ったのに

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/18(月) 12:24:16 

    >>192
    笑った
    日本経済が安定してるなんて思ってんのはネトウヨバカ猿だけじゃねぇか

    +9

    -7

  • 201. 匿名 2024/11/18(月) 12:24:40 

    >>6
    都会はスーパーも色々選択肢あるだろうけど地方民は無理なんだよね。
    あとやっぱり有機の商品は高い。
    無い袖は振れないよ。

    +162

    -7

  • 202. 匿名 2024/11/18(月) 12:25:02 

    >>3
    私は時給1円も増えてないよ

    +96

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/18(月) 12:25:25 

    レジで予定と金額違うからレシート見るけど合ってる不思議

    +46

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:16 

    >>201
    よこ
    スーパーひとつ閉店してから競合店が特売しなくなったよ
    商売だから仕方ないとは思うけど世知辛い…

    +77

    -2

  • 205. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:49 

    >>56
    自分の食事を質素にしてる。
    子どもは普通に食べさせる

    +60

    -2

  • 206. 匿名 2024/11/18(月) 12:28:09 

    洋服買わないで手持ちのでなんとかならないかなーと創意工夫して
    買うにしても絶対に着回しのきく気に入ったものやを精鋭で買う!って感じになった

    好きなものを思いつきでパッパッて買いまくってた時よりセンスましになった気がする

    +49

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/18(月) 12:28:21 

    >>3
    体感1.8倍くらい

    +97

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/18(月) 12:28:29 

    すげえ高い
    何もかも高い
    ただ生活するだけでヤバいくらい金が溶ける

    +106

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/18(月) 12:29:13 

    >>22
    さっきスーパー行ったら半玉258円だった。めっちゃ高い。
    本当高い!

    +64

    -2

  • 210. 匿名 2024/11/18(月) 12:29:41 

    >>200
    安定してる国おちえてクレメンスw

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2024/11/18(月) 12:29:54 

    >>20
    旅行で、旅先の名物を地元お値打ち価格で買うのが楽しみだったんだけど、旅先の海産物とかも高くておいそれと買えないレベルの価格になってきてる
    カニとか

    +49

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:50 

    >>210
    他の国にどうでもええわ
    お前が日本経済が安定してるとか垂れたんだからその説明しろよ?笑
    バカウヨ猿の妄想だからできないよな?
    安定して衰退してるって話か?

    +2

    -20

  • 213. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:52 

    >>2
    キャベツは味に個体差ありすぎだし、不味いやつは本当に不味いから安くないなら買わない

    +85

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:00 

    >>18
    プチトマト安い!と思って買ったら、味しないの!
    やっぱり値段と比例するわ。

    +62

    -1

  • 215. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:26 

    外食激減して、身体に悪いし値段も高い(コンビニ弁当、ファストフード、ミスドとか)を買わなくなった。
    ブロッコリーとかは少し高くても買う。果物も買う。身体に良くて美味しいものにはお金出したい。

    +57

    -2

  • 216. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:30 

    激安スーパーに久しぶりに行ったらもうそうでもなかった‥値上がりしてるよね。

    +33

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:33 

    みんないつか値下がりすると楽観視してるでしょ?


    しないよ

    +54

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:38 

    >>13
    日用品はまとめ買いしなくなったし買い物に行く回数減らしてる
    本当に冷蔵庫に何も無くなってから買い物に行くようにしてる
    今日は行かないとやばい

    +34

    -2

  • 219. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:43 

    この前スーパーのレジでお金足りたくなって、商品戻した。レジの人に迷惑かけてしまった。
    だって、あんなに金額がいくと思わなかったし、子供達のお菓子を買ってあげたかったんだもん😖😖😖全部高いよー

    +17

    -15

  • 220. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:00 

    >>28
    灯油代の値上がりエグい
    雪国は死活問題だよね
    うちんとこ18リットルでもうほぼ2000円…
    他の暖房器具って言ったって電気もガスも高いのに

    +98

    -2

  • 221. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:03 

    1.5倍どころじゃなくなってきてる

    +38

    -2

  • 222. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:17 

    寄せ集めのカスみたいなのの詰め合わせセット売ってるの見かけるようになった

    お刺身にした後の魚の欠片セット(漬け丼にいいかも)
    半端野菜の切れ端セット

    前は見かけなかったからスーパー側もとにかく使えるもんはなんでも使う!と必死なんだろうね

    +46

    -1

  • 223. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:27 

    >>18
    私、夏に栽培してたのを冷凍してる。酷暑であまり大きくならなかったけど十分採れたよ。

    +20

    -2

  • 224. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:32 

    >>73
    え、0多くない?
    あってるの?

    +96

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:38 

    >>25
    小松菜偉いよ。栄養たっぷりだし、何にでも合う。百円の時なんか3束買って炒めたり和えたりした。

    +122

    -1

  • 226. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:35 

    最近、お菓子買えなくなってきた。
    値段上がってるのに美味しくない。特にチョコ。

    +61

    -3

  • 227. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:39 

    >>212
    www
    逃げたw

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:45 

    化粧品高い
    消費税10%を実感する
    日焼け止めは必須だけど高いし量減ったから顔以外は夏用手袋とショール、マスク、帽子被ってた

    +29

    -3

  • 229. 匿名 2024/11/18(月) 12:34:04 

    >>38
    お菓子も美味しくなくなっているよ。チロルチョコなんか不味くて不味くて捨てた。

    もったいないけど、食べられなかった。

    +36

    -11

  • 230. 匿名 2024/11/18(月) 12:34:06 

    >>55
    赤は赤ピーマン、パプリカ、人参、ケチャップで代用
    まぁそもそも弁当にトマトいらんしな!

    +33

    -6

  • 231. 匿名 2024/11/18(月) 12:34:39 

    >>201
    地方なら逆に地産地消できるんじゃないの?
    地場産なら変な薬ふりかけてなさそうだし

    +13

    -14

  • 232. 匿名 2024/11/18(月) 12:35:37 

    セミセルフレジで全部自分が買ったのに止まれ止まれ〜と祈りながら加算かれてく合計金額の画面見守ってる人いる?
    私は毎回心の中で祈ってるw
    そして金額に衝撃を受ける泣

    +71

    -4

  • 233. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:17 

    1日の晩御飯のおかずだけで高い。
    すぐ一万円なくなる、恐ろしいよ。

    +48

    -3

  • 234. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:32 

    >>222
    ブドウの房から落ちたやつの詰め合わせみたいのとか、以前なら見切り品だったのが、正規の売り場に置かれるようになった

    見切り品のレベルが廃棄レベル?みたいなものがあってびっくりする。カビみたいのがフワフワ生えてる椎茸が半額で売ってた

    +59

    -1

  • 235. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:34 

    >>8
    栄一が三人いても一週間で倒される
    いつからそんなに弱くなったんだよ

    +197

    -3

  • 236. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:54 

    消費者側からすればぜったい安い方が助かる。でも、生産者側からすれば、いままでが安すぎたっていうよね。米、もやし、牛乳、安くするとやってられないって。ってことは生産者が不利益にならない値段設定をしたらわれわれは黙ってるしかないよね。
     安い服だって、外国の子供が働かせてるんだから
    買わない方がいいなら安い服も買えない。
    一般家庭はどんどん貧乏になるね。お金稼ぐしかないのか。でも、そう簡単に稼げないから、
    旅行いかない、服買わない、できるだけ外出しない、人と会わないってことになる。笑うことが減りそう。望まずしてみんな引きこもりになりそうだよね。

    +38

    -3

  • 237. 匿名 2024/11/18(月) 12:37:34 

    >>12
    物価もそうだけど、まずこっちよ!

    +107

    -3

  • 238. 匿名 2024/11/18(月) 12:37:41 

    物価が上がってるって事は取られる消費税も上がってるって事だからね。
    物価高なら消費税下げて欲しいよ。

    +46

    -2

  • 239. 匿名 2024/11/18(月) 12:37:43 

    毎度これは買うって流れで何気なく決まったものをいつも買ってたけど
    そういう買い方はしなくなったなー。
    その時安いものしか買わない。買えない。

    まえは献立をある程度考えてから買い物に行ってたけど、
    特売のものから献立考えるってフレキシブルなやり方にしないと全部材料とか揃えようとしたらお金かかってしょうがない

    おでんひとつ作るにしてもお金かかりすぎる
    おでんの具材パック+ウインナー、牛すじ、餅巾着とか食べたいものぜんぶ揃えてたらすごい値段に

    +58

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/18(月) 12:38:15 

    >>204
    わりとすぐ閉店したスーパーに居抜きで新しいお店が入らない?

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2024/11/18(月) 12:38:38 

    >>104
    うちもこのパターン

    こどもが成長した分は自分が食べないことで購入する量は増やしていないのに、会計だけが1.5倍〜2倍近くなってる

    +59

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/18(月) 12:39:00 

    最近はコンビニのPBの方が安くて質もいいとか意味不明なことになってるよね
    まさかスーパーからコンビニにシフトするとは思わなかった

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2024/11/18(月) 12:39:40 

    >>2
    リンゴは一つ250円だよ
    ちなみに西日本の田舎です

    +84

    -3

  • 244. 匿名 2024/11/18(月) 12:39:48 

    >>7
    わかる
    毎日食べてる身としてはもう結構きつい

    +9

    -3

  • 245. 匿名 2024/11/18(月) 12:40:27 

    >>171
    家族構成によるけど3人家族(こどもは小学校低学年)で4000円以内だとほっとする
    週3〜4回買物に行くけど調味料とか米とかがくると7000円〜1万になるから会計で顔が一瞬『うわっ』て苦笑いになってると思う

    +64

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/18(月) 12:40:31 

    >>234
    ブロッコリーの房ごとじゃなくて
    房から切り落とした物の詰め合わせみたいなパック売ってたり。

    おそらく傷んで廃棄するブロッコリーから見た目無事そうな部分だけ切り落として詰め合わせたものだと思う

    +36

    -2

  • 247. 匿名 2024/11/18(月) 12:40:41 

    近所のスーパー、100グラム99円だった豚肉が、ついに109円に値上がり。夏でもトマトは高くて買えなかったし、タマネギも3玉で270円。数年前は野菜は100円で買えたのになぁ

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2024/11/18(月) 12:41:00 

    >>105
    夏も高かったよ!(涙

    +38

    -2

  • 249. 匿名 2024/11/18(月) 12:41:36 

    >>17
    自分の食べる量は半分にして、その分をこどもにあげてる
    一人っ子だからなんとかなるけど、中高生の三人兄弟とか食費地獄だと思う

    +32

    -5

  • 250. 匿名 2024/11/18(月) 12:42:18 

    >>25
    栄養価が高いから頑張ってアボカド買ったら腐ってた
    最悪

    +97

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/18(月) 12:42:40 

    >>246
    それもあるかもしれないけど
    ブロッコリーの茎のてっぺんの塊以外にも
    下の方に脇芽のようにぽこぽこと小さい房が出ることがあるから
    そういうとこをちょんちょんと切り落として詰めてるのかなーと思った
    今までは処分したり自家消費用にしてたようなところ

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/18(月) 12:42:41 

    寒くなってきたから、おでんにしようと思っても
    食材が高すぎて無理

    +61

    -2

  • 253. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:06 

    暖房を今夜からつけるか悩む

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:22 

    >>1
    定価で買うのは躊躇しちゃう。見切り品やおつとめ品狙いでちまちまスーパーへ行ってる。
    お酒とお菓子を買うのが減ったかな。
    それでも毎月赤字だよ

    +21

    -2

  • 255. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:50 

    お菓子も全部縮んでるのw
    カントリーマームとかカリカリよw
    私が大きくなってるのかな?!

    +36

    -2

  • 256. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:56 

    >>1
    近所のレストランとかも人減った感じする。
    みんな外食しなくなったんだろうな。

    +33

    -6

  • 257. 匿名 2024/11/18(月) 12:44:45 

    どこに怒りをぶつけたら良いのかわからなくなってきて、一周まわって消費税へも苛立ちがw

    等しくとれる税とは理解してるけども、
    レシート見ると地味にガッカリする(特に大きなお買い物したあと)

    +64

    -2

  • 258. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:21 

    スーパーに行く前にキャッシュレスの残高確認して
    1万円あるな、よし!って出掛けたのに
    今は2万円入ってないと安心してスーパーに行けない

    +49

    -3

  • 259. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:24 

    >>252
    練り物類と蒟蒻は業務スーパーだと安いよ!
    大根も比較的安いからおでんは量も作れるし安上がりになる気がする
    高いのはスジ肉…入れたいから他を安くする

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:51 

    >>6
    後は栄養にならないお菓子類は買わないだね。
    虫歯や病気のリスクも減るし良いことだらけ!
    もしどうしても甘いものが食べたいならフルーツを食べよう🍓

    +88

    -21

  • 261. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:58 

    >>217
    消費税も社会保険料も高い高いと嘆くだけだからね
    デモやストライキをしないのだからずーっとうちらは政治家のATMよ

    +35

    -3

  • 262. 匿名 2024/11/18(月) 12:46:16 

    >>227
    てめぇの発言の根拠を求めたら逃げなのかよ(笑)

    さすが妄想ガイジネトウヨ猿だね
    自分の発言の根拠すは示さず発狂するなんて健常者じゃない

    +0

    -19

  • 263. 匿名 2024/11/18(月) 12:47:00 

    >>22
    キャベツが値上がりするというニュース見た直後
    近所のスーパーで小ぶりのが198円だったので思い切って2個買った
    その後、爆上がりしたので買っておいてよかった

    +69

    -4

  • 264. 匿名 2024/11/18(月) 12:47:45 

    クックドゥーが300やて!これで野菜と肉買うたら1000越えるがな

    +76

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:14 

    >>260
    フルーツ食べられるのは柿やみかんが出てる今だけ
    梨が高くてびっくりした
    何でみんな普通にシャインマスカット買えるの?

    +82

    -5

  • 266. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:29 

    >>1

    そうですよね。体感的にはここ1年で1.5倍位ですよね!

    でも、何故か政府発表の消費者物価指数は前年同期比 2.5%位

    それを元に実質裏金が物価を上回ったとか、ならないとかを議論している

    嘘の数字を基に政策を打っても、全然効果がないところか、税金の無駄使いになる

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:45 

    >>11
    OKもともと野菜は高かったけど
    倍ぐらいの値段に感じる。
    ビッグエーが安かった。

    +26

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:15 

    >>262
    >お前が日本経済が安定してるとか垂れたんだからその説明しろよ?笑

    惨めなおまえが日本に居座ってるからw
    くやしいの〜w くやしいの〜w

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:47 

    >>240
    次が入らないと閉店できない契約の場所もあるから
    そこはそういう契約なんじゃないかな

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/18(月) 12:49:58 

    >>30
    レシート見直しちゃうもん。
    結局消費税分かよーーーってね。

    +38

    -1

  • 271. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:02 

    >>265
    なんだかんだお金ある人が多いよね。
    私は冷凍のブルーベリー食べてるよ!
    安いし抗酸化作用あるから体にもいい。

    +62

    -2

  • 272. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:35 

    >>34
    ガソリン入れてお米買ったらもう無い…

    +55

    -2

  • 273. 匿名 2024/11/18(月) 12:50:43 

    >>38
    そうだね。
    なんかお菓子無くてもいいか。と思うようになって
    逆によかったのかな。

    +46

    -2

  • 274. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:09 

    >>54
    今新築建ててるんだけど
    コロナ前なら1000万円は安かったのにねぇ。って言われてショックだったわ。

    外構もコンクリが高くなってるから
    すべてが高いってさ…

    +118

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:02 

    惣菜やお菓子や菓子パンは買わなくなった

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:08 

    物価高を気にしすぎて節約したら、今度は心の余裕が無くなって鬱っぽくなっちゃいました。
    たまには気にせず贅沢しないとダメだなあと感じさせられる毎日です。

    +67

    -6

  • 277. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:50 

    >>201
    わざわざオーガニック食品買えって事ではなくて、お菓子や加工食品止めて多少高くても地場産の野菜と国産肉国産魚買って自炊して食べなって事だと思う

    +103

    -4

  • 278. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:57 

    >>219
    私はそういう時のためにクレジットカード持って行くよ。今はSuicaやコード払いできるスーパー多いよ。

    +15

    -2

  • 279. 匿名 2024/11/18(月) 12:54:16 

    そろそろ灯油を買おうとガソスタ眺めてるんだけど、どこも18ℓ2000円超えてる
    ひょっとしてエアコンのほうが安いかな?

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2024/11/18(月) 12:55:46 

    食費が1.5倍になってるのに、やりくり予算はそのままだからみるみるお金が減る。
    食費も1.5倍にしたいけど、給料はそのままだからそんな余裕ないし。
    別に極貧ではないのにさすがにキツイなって思う。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/18(月) 12:56:09 

    >>171
    そうそう、しかもその日のための食材プラス飲み物や調味料の買い足しでそれくらいいっちゃうからびっくりする

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2024/11/18(月) 12:57:07 

    >>83
    柴三郎が使えない自動販売機あるよね

    +36

    -2

  • 283. 匿名 2024/11/18(月) 12:57:12 

    >>268
    ガイジ猿「日本経済は安定してる」

    健常者「具体的には?」

    ガ猿「キャアアええ!我等ネトウヨに発言の根拠を求める奴は在日パヨクうぅうう!」


    いつも通りのガイジ芸じゃん

    +1

    -13

  • 284. 匿名 2024/11/18(月) 12:57:44 

    いちばん安いって思ってたコスモスも最近高くなってる
    食品全般

    +34

    -1

  • 285. 匿名 2024/11/18(月) 12:57:57 

    本当に子供産まなくて良かった

    +41

    -10

  • 286. 匿名 2024/11/18(月) 12:58:36 

    うまい棒もわざびのりも
    小さくなったくせに
    便乗値上げ
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +15

    -10

  • 287. 匿名 2024/11/18(月) 12:59:00 

    1ヶ月の支払いが年々2万円ずつくらい増えてる。3年前と比較したら4万くらい増えてる感覚。

    +26

    -2

  • 288. 匿名 2024/11/18(月) 12:59:46 

    >>284
    コスモス高くなったよね?この前久しぶりにPB品買いに行ったらそこらのスーパーと変わらなくて何も買わずに帰った
    三年ぐらい前はPBはベストプライス以上に安かったのに

    +29

    -1

  • 289. 匿名 2024/11/18(月) 12:59:55 

    >>106
    元々そういう生活をしてたってことだよ
    あなたが無駄遣いだっただけ

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/11/18(月) 13:01:15 

    やきそば用にきゃべつ買おうとしたけど399円で諦めた
    代わりにカット野菜を買ったけどなんかまずい
    気のせい?
    何か違うんだよな

    +29

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/18(月) 13:01:56 

    本当にこの国終わったね

    +8

    -6

  • 292. 匿名 2024/11/18(月) 13:02:58 

    >>277
    いいね100回押したい!

    +16

    -2

  • 293. 匿名 2024/11/18(月) 13:03:58 

    >>38
    お菓子買うより饅頭とか買った方が安いのよね
    ボリュームあるし

    +30

    -1

  • 294. 匿名 2024/11/18(月) 13:04:48 

    野菜も果物もバカ高い
    炭水化物も高い
    でも家族も自分も炭水化物デブになりたくないから頑張る

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2024/11/18(月) 13:04:49 

    >>283
    気が済んだ?w

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/18(月) 13:04:50 

    +3

    -6

  • 297. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:01 

    >>123
    同じく!
    節約にも体にも良いと始めたのに
    野菜が高いから空のぬか床の日がちらほら

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:13 

    >>290
    私も思ってたんだけど、カット野菜ってちゃんと普通の野菜使ってるのかな?
    防腐剤入ってたりするのかね?

    +26

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:42 

    >>123
    にんじんが美味しいよー

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/18(月) 13:06:08 

    >>240
    客足が見込めるなら新規オープンもあるけど、田舎じゃムリかと

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2024/11/18(月) 13:06:30 

    今日のお昼ご飯は、納豆卵かけご飯です

    +43

    -1

  • 302. 匿名 2024/11/18(月) 13:06:46 

    >>1
    レジカゴすり切りくらい買うと5000円軽く超える
    同じスーパーでも前は3000円くらいだったのに

    +36

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/18(月) 13:07:27 

    >>14
    私スーパーのレジ打ちパートしてるんだけどさ
    お会計を提示した時に「コレとコレ買うのやめるわ」ってお客さんがすごく増えた
    昔の感覚で商品をカゴに入れて会計したら想定した額よりだいぶ高いんだろうね
    あと「なんでも高くなっちゃったわね......」とこぼすお客さんも一日数人いる
    毎回「本当ですよねぇ〜困っちゃいますよねぇ」と返して物価高への愚痴で盛り上がるw

    +176

    -3

  • 304. 匿名 2024/11/18(月) 13:09:04 

    >>52
    何故それだけで生活してると決めつける

    +21

    -1

  • 305. 匿名 2024/11/18(月) 13:09:06 

    >>217
    むしろ、どんどん上がるわね

    +28

    -2

  • 306. 匿名 2024/11/18(月) 13:11:47 

    >>27
    牛肉は合い挽き肉に変更したわ

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/18(月) 13:12:02 

    >>104
    一人暮らしだけどここ最近で昔より2倍になったよ。特に調味料買ったらそれ以上かも。昔は一回の買い物で千円以下でやりくしてたもん。
    最近毎回三千円位だからもしかしたら2倍以上かも。

    +78

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/18(月) 13:12:19 

    私の地域では大根とカブが少し安くなってきたかも

    どちらも葉っぱがついてるの売ってたからありがたかった!(栄養素考えるとやっぱり葉物野菜大事だよね)

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/18(月) 13:13:42 

    とくに食べたい物が思いつかなくて面倒な時は納豆ごはんとか卵かけご飯
    1人だから出来る事だけどね

    +27

    -2

  • 310. 匿名 2024/11/18(月) 13:14:35 

    >>290
    それだったら高値でキャベツ買って冷凍して長く使えば良かったかも

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2024/11/18(月) 13:14:55 

    りんごが一個で259円だよ。でも美味しいから買った

    +18

    -1

  • 312. 匿名 2024/11/18(月) 13:14:58 

    野菜高くて寒くなってきたのに鍋するの躊躇する
    魚も切り身は高いから
    アラ398〜498円で買ってきて
    骨部分で味噌汁、カマをカマ焼きかアラ炊きにして
    2回に分けて食べてる

    +28

    -2

  • 313. 匿名 2024/11/18(月) 13:15:47 

    >>21
    全部やってますが、収入は能力や職種によって上限があるので経営者にでもならない限り極端にこれ以上増やすのはムリだな
    他もやってるんでそんなレベルの低いこと未だに進めるこの記事なんだよって逆に思ったww
    これ系もう何年も前からやってる人が大変でこれ以上どうにもならない人多いんでは

    +129

    -1

  • 314. 匿名 2024/11/18(月) 13:18:31 

    お煎餅買おうかなと思ったら198円で諦めた自分が悲しい

    +25

    -1

  • 315. 匿名 2024/11/18(月) 13:21:30 

    >>28

    うちは本当に寒い朝とお風呂上がりだけ石油ファンヒーターつけて、あとは着込んでコタツに潜る。

    +34

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/18(月) 13:21:56 

    歴史みればデフレよりインフレ物価高の方が庶民の生活は大変になるのがわかる

    +10

    -2

  • 317. 匿名 2024/11/18(月) 13:22:13 

    >>25
    小松菜て令和の優等生よね
    小松菜も上がったら葉物野菜何を買えばいいのか

    チンゲン菜くらいか

    +128

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/18(月) 13:22:42 

    株とか投資してない層が全ての割を食ったんだよ

    日経もドルもアメリカの投信もかなり上がった

    +2

    -13

  • 319. 匿名 2024/11/18(月) 13:23:32 

    >>34
    お米10キロと卵1ヶ月分で結構な金額になる

    これで一万近い
    卵も300円するけど毎週2パック買うから

    +74

    -2

  • 320. 匿名 2024/11/18(月) 13:24:10 

    物価高なのに、節約料理YouTuberとか、サムネで節約上手に勘違いさせてるけどウソばかり
    以前から購入費が上がらないのはあり得ない

    han◯さん好きで見てたけど、夫婦2人で1週間4500円
    実際は平日5日間のみ、食べる量も少ないし、米やその他調味料は含まないの。
    インチキだしコメント消しまくってるしで離れたなー

    +47

    -2

  • 321. 匿名 2024/11/18(月) 13:25:34 

    円安で、円の価値が3割減したんだから
    出費が三割実質増えるのは当たり前

    +3

    -8

  • 322. 匿名 2024/11/18(月) 13:27:28 

    1000円以内で済むことがなくなった
    野菜と調味料合わせて数個買っただけで1000円くらいかなと思ったら1000円超えてるの
    しんどい

    +21

    -2

  • 323. 匿名 2024/11/18(月) 13:28:50 

    百均で「いいなーこれ」と思ったやつでも、買わずに家で本当に必要か考えるようになった。例えばクリスマスの小物とか。
    絶対にいる日用品は買うけど、他の物は今必要か?どうかを考えてる。

    +42

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/18(月) 13:29:06 

    >>265
    キウイは80円くらいで買えることが多い!!

    +4

    -15

  • 325. 匿名 2024/11/18(月) 13:29:23 

    今日値下がりしてたからお菓子を数カ月ぶりに買った
    年末年始のお休みに酒のおつまみにするんだ✨️

    +22

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/18(月) 13:30:52 

    今すぐ必要な物以外は「ポイント〜倍」「5%オフ」の日まで我慢する。

    +22

    -2

  • 327. 匿名 2024/11/18(月) 13:33:18 

    >>253
    私は昼〜深夜にかけての仕事だから帰ったらすぐに風呂に入ってそのまま寝床にインよ
    暖房代節約になるし観たい番組はアイパッドをスタンドに立てて寝ながら観られるようにしてるからベッドの側に飲み物だけ置いてそのまま寝落ちできる
    お腹空いてても朝まで我慢

    +19

    -2

  • 328. 匿名 2024/11/18(月) 13:35:23 

    今日3日分の食料予算6000円でレジしたら10200円やった

    +21

    -1

  • 329. 匿名 2024/11/18(月) 13:36:33 

    >>2
    東京ですか?

    地方民ですが、たかいけどそこまで高くないかも😱😱😱

    +8

    -4

  • 330. 匿名 2024/11/18(月) 13:39:50 

    ダイソーのビニール袋も減ったなーと思ってたけど
    フリーザーバッグの幅まで狭くなっててびっくりよ
    Mサイズ22センチが20センチになってた
    肉を左右に分けて2回分入れてたのに狭くて入れにくい

    +26

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/18(月) 13:40:33 

    >>318
    それは現時点でしょう?
    これから先は不透明だから皆んな不安なんだ
    実際、配当金や売却益が銀行口座に入っても直ぐ無くなるだろうよ

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2024/11/18(月) 13:44:06 

    節約するための投資ができる人はまだいいよ
    エアコン節約のためにホカぺ買ったり着る毛布買うとか
    ここまで値上げが続くと
    最初の投資からできないんだよね

    +50

    -2

  • 333. 匿名 2024/11/18(月) 13:44:17 

    >>22
    うちの近所のスーパーは高すぎて売れないと思ったのかキャベツ売ってなかった。
    最近はレタスばっかり買ってる。

    +33

    -2

  • 334. 匿名 2024/11/18(月) 13:44:55 

    買い忘れたのを2、3点買っただけで1000円は超えるよね。
    前はそんなことなかったのに。

    +26

    -4

  • 335. 匿名 2024/11/18(月) 13:47:09 

    >>2
    近所のおじさんから野菜色々貰えたんだけど
    キャベツ高いから神すぎる
    食べきれないとかもあるけど
    大事に食べてる

    +81

    -2

  • 336. 匿名 2024/11/18(月) 13:49:18 

    とうとう預貯金が10万円きった
    4人家族で子どももまだ低学年なのに

    +11

    -14

  • 337. 匿名 2024/11/18(月) 13:49:25 

    >>305
    ガソリンと一緒でね。

    子供いる人は日本で家建てる前に海外移住考えた方が良いよ。

    +8

    -7

  • 338. 匿名 2024/11/18(月) 13:50:51 

    >>336
    40代2人以上世帯で、金融資産ゼロ世帯は25パーくらいいるよ
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2024/11/18(月) 13:51:33 

    >>147
    田舎はいいよね!

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2024/11/18(月) 13:54:27 

    >>228
    本当はそれがいいよ
    統制してるのか、メーカーのせいかグーグルは一年中塗ったほうがいいやらカーテンやブラインドからも紫外線がってあるけど極端に炎天下でもないのに全身に塗ったらビタミンDが不足する
    これが不足したらカルシウム摂っても摂取できない
    これはキノコと魚も全種類ではなくビタミンDを含む
    鮭(切り身):32μg
    うなぎのかば焼き:19μg
    まがれい(骨付き):26μg
    べに鮭(切り身):33μg
    キングサーモン:16μg
    さんま(骨付き):33μg
    かじき(切り身):12μg
    さば(骨付き切り身):11μg
    いわしの丸干し:50μg
    しらす干し:46μg
    などでほっけはとれない
    物価高だし日焼け止め塗りすぎないことで本来だったらとれるビタミンDを体内で吸収できるって良いから顔以外はそれいいと思う

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2024/11/18(月) 13:55:03 

    一回の買い物が2000円ぐらい高くなってる
    万札すぐ消える

    +24

    -1

  • 342. 匿名 2024/11/18(月) 13:58:26 

    >>262
    何この人
    汚い

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:09 

    良いのか悪いのかお菓子とか加工食品とか余計なものを買わなくなったので前より健康になった気がする
    海鮮は買い渋るようになったが安いブタや鳥肉でも栄養は十分と思う
    野菜も高い物は避けてキノコや玉ねぎ豆モヤシにしたら安くすむ
    割りきったら別に

    +22

    -1

  • 344. 匿名 2024/11/18(月) 14:06:48 

    >>2
    きのう近所のスーパーでハーフでも208円だった
    行く度に高くなってるししばらくキャベツ料理は控えないとね
    付け合わせならうちは2人だしカットキャベツにするかレタスで代用

    +62

    -1

  • 345. 匿名 2024/11/18(月) 14:07:27 

    >>3
    わたしなんか30円しかふえてないよ〜…

    +12

    -2

  • 346. 匿名 2024/11/18(月) 14:08:49 

    >>2
    うちのあたりもひと玉398円から420円
    キャベツの千切りキャベツ、午前中行かないと売り切れてたりする

    +13

    -2

  • 347. 匿名 2024/11/18(月) 14:10:29 

    >>73
    中学生、お菓子欲しがりませんか?
    うちはストックしておかないと文句を言われます…

    +56

    -2

  • 348. 匿名 2024/11/18(月) 14:12:12 

    今まで通り4000円分買ったら5000円半ば〜6000円いって何で?!ってまだ慣れない

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2024/11/18(月) 14:12:53 

    >>194
    うちんとこも今日きゅうり98円。
    じゃがいもあるからポテサラ作ろうと思ったけどほぼ水分の野菜に100円出されへんわと思ってきゅうり抜きのポテサラにする予定。

    +27

    -1

  • 350. 匿名 2024/11/18(月) 14:15:31 

    100円のおからを買って冷凍したり料理に入れるなどしてとりあえず何も考えずに食べ切る
    気がつくと節約になってた

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2024/11/18(月) 14:16:35 

    >>348
    カゴいっぱい買うと5000円いってしまうわ

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2024/11/18(月) 14:18:15 

    >>25
    ミニトマトは高くてしばらく見送りしてる
    1パック198円のとこあるけど数が少なくこぶりなのを半分混ぜてあった
    トマトって体冷やすからこれからはあまり買わなくていいかも

    +29

    -2

  • 353. 匿名 2024/11/18(月) 14:19:56 

    >>338
    でもさ、物価が倍くらい上がってるんだから3000万あっても1500万の価値しかないじゃん

    +16

    -3

  • 354. 匿名 2024/11/18(月) 14:24:31 

    >>25
    わかる
    まじでそのメンツのみを今週買った(笑)

    +20

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/18(月) 14:24:34 

    >>252
    練り物が安いときに買って冷凍ておこうかな

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2024/11/18(月) 14:24:43 

    スーパーでリンゴ買おうと思ったら1個200円近く、小さなミカン1袋498円で「高っ!!」ってなり即買うのを止めたけど…

    先々週TV通販でタラバガニ15800円は「買うなら今!!」と思い即注文した。

    +5

    -11

  • 357. 匿名 2024/11/18(月) 14:24:52 

    >>7
    昨日、スーパーの特売でトマトが1個178円で、
    あっ安いと思ったが、数秒後に「いやいや全然高いわ」と思い直した。

    +72

    -2

  • 358. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:42 


    この前の土日、新鮮な蟹を茹でて食べたり翌日は和牛を焼き叙々苑のタレ使った その他色々贅沢したのでこれから年明けまで質素な暮らしする
    クリスマスも正月料理も殆どしない予定、子供は独立してる

    人と同じ行動したらお金かかると思うので夫と相談して決めた
    ちなみに蟹は市場で、和牛は安い時にスーパーで買った
    焼き肉のタレもポイント利用


    +12

    -2

  • 359. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:51 

    >>301
    私はキャベ卵 キャベツ一玉150円だったので半分千切りにして冷凍保存した

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:00 

    >>305
    年末だから上がる一方

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2024/11/18(月) 14:40:00 

    >>40
    テレビでも結局内容が金持ち自慢の番組が増えたよね
    昭和の頃はあんなのなかった

    +154

    -5

  • 362. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:41 

    >>55

    おかずカップの赤とか緑で彩を添えてるよw

    +43

    -1

  • 363. 匿名 2024/11/18(月) 14:45:45 

    半額、特価品、プライベートブランド商品をフル活用。

    あと、野菜は道の駅や直売所もチェック。
    不揃い品なんかが破格の値段で売ってたりする。

    +13

    -2

  • 364. 匿名 2024/11/18(月) 14:49:32 

    >>18
    トマト4個で198円は安い!と思ったら隣のばら売りが1個198円だった。

    +34

    -1

  • 365. 匿名 2024/11/18(月) 14:49:42 

    >>1

    魚は高いし日持ちしないから。
    鳥豚鳥豚、魚、鳥豚、鳥豚みたいになる。
    3食毎回作るの大変。
    パン嫌いなのは仕方ないけど、ネタがない。
    何もかも高いし。牛も気軽に買えない。

    +27

    -1

  • 366. 匿名 2024/11/18(月) 14:50:18 

    今日は直売所でみかん買えた!スーパーの半額以下でありがたい…
    スーパーで買える果物って安売りの日のバナナぐらいだわ りんご好きなんだけど、一個198円とかするよね?もう高級過ぎて買えない…

    お菓子もパンもお惣菜も買わないし、野菜は特売日か見切り品 肉は鶏胸肉のみ、魚は半額のもの…なんか悲しくなってきた

    +34

    -1

  • 367. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:17 

    野菜は冷凍を買う。
    生のほうがおいしいけど仕方ない。
    ◯個で◯〇円っていうのも見ない。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:26 

    同じようなメニューになってくる

    +28

    -1

  • 369. 匿名 2024/11/18(月) 15:02:34 

    >>284
    うちは冷凍食品が高くなって買う頻度がガクッと落ちた

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:10 

    値段上がれば給料も上がるんじゃ無かったのかよ

    +45

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:13 

    値上げ分どこにいってるんだろう。私の給料は全然上がらない。

    +34

    -1

  • 372. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:28 

    >>113
    確かに。
    簡単じゃないしそこに行き着くまでにはすごい努力したんだろうけど、傍からみると簡単に大金を稼いでいるように見え、また楽しそう。

    +82

    -3

  • 373. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:11 

    >>3
    ここまで国民に生活苦を感じさせるなんてほんと役立たずの政治家どもめ‼️
    考えた末に非課税の家庭だけにお金ばら撒くなんて、本当に無能。

    +217

    -5

  • 374. 匿名 2024/11/18(月) 15:07:03 

    うちの近所の野菜の特売日、オープン前から人が並んでて、カートで押し合いへし合いして、あぶないくらいだよ。
    野菜高くてびっくりする。
    もやし様のおかげで生きています。

    +17

    -2

  • 375. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:37 

    果物なんてまったく買えなくなった。
    少し前ならシーズンだったら、りんごとか夏ミカンとかひとつ98円で買えたのに。
    今じゃ考えられない。

    +25

    -2

  • 376. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:32 

    おなか膨らませるために炭水化物食べたいところだけど、血糖値が高いからどうしたらいいの。
    タンパク質とか野菜は高いし。

    +18

    -2

  • 377. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:57 

    >>11
    OKはパン類安い
    今日ピザ食べて美味しかった

    +38

    -3

  • 378. 匿名 2024/11/18(月) 15:10:58 

    >>161
    よこ
    特売で買う癖がついていたんだけど、最近、日用品のストックが減り続けている。特売、本当にしなくなった。うちの近所だと店が広告を出す回数を減らしてる。

    +28

    -1

  • 379. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:33 

    納豆が値上がりしてないの神
    お店にもよるけど

    +31

    -1

  • 380. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:37 

    >>2

    498円だと悩むけど
    398円なら大きさ見て買うかなあ…。

    グリーンボールならなしだけど
    寒玉キャベツはデカいから買う。
    幅広く使い道あるし

    +21

    -2

  • 381. 匿名 2024/11/18(月) 15:13:44 

    とにかく ゆっくり買い物しない 目移りするから
    買うものリストだけ見て よそ見しないで
    サッと出てくる😭買い物楽しめない😭

    +27

    -1

  • 382. 匿名 2024/11/18(月) 15:15:18 

    キャベツやトマトの高さが異常。
    カット野菜食べてるわ(千切りキャベツとか)
    栄養ないとか体にわるいとか言われるんだろうけどさ
    私はそれで我慢してる

    +23

    -1

  • 383. 匿名 2024/11/18(月) 15:16:07 

    >>283
    返しのパターンが一つしかないの?見飽きたわ

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2024/11/18(月) 15:16:53 

    国産鶏ムネ肉、豚肉
    玉ねぎ、もやし、白菜、大根(安いときのみ) カットされたキャベツ
    この辺しか最近食べてないや(笑)

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:15 

    >>356
    カニこそ買わなくていいわ…
    正月に少しいいものを買うのもやめた

    +23

    -3

  • 386. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:18 

    >>366
    りんご、いつか安くなるかなと思ってたけど一向にならない…

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:33 

    事情があってずっと固定電話残してたんだけど
    とうとう解約したー
    これで月2500円くらい浮くw
    でも昔8万くらいした電話加入権ってなんだったんだw
    消えてなくなっててわらったw

    +66

    -1

  • 388. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:16 

    >>16
    お米で3000円超えるから難しいよね
    豚小間、豚ミンチ、鶏胸、鶏モモ
    40パーセントoffの魚を自分で解体
    野菜は根菜と海草ともやし
    子供のおやつは安売りのパンや冷凍の今川焼
    高い調味料とか買わなくてもあっという間に8000円くらいは行く

    +62

    -2

  • 389. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:02 

    旦那に「何食べたい?」って聞くといつも刺身っていう。わたしは刺身をおかずに食べれないし、何でもない日にそんなもの買えるわけないじゃんね。ただでさえ色々値上がりしてるのに。
    自分の財布から出して欲しいわ…。

    +14

    -14

  • 390. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:19 

    自動車の調子が悪くて買い替えを検討中なんだけど高すぎて買えずにいる。中古車の値段も上がっている。

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:32 

    味噌、みりん、コンソメ、顆粒だし、チューブのニンニク、生姜はすぐに悪くなるもんでもないから特売の日に買ってる。
    「まだあるのに買うの?」って旦那うるさい。

    +7

    -4

  • 392. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:36 

    >>82
    現金オンリーの店でレジしてるけど、確かに梅ちゃんとの遭遇率低い

    +55

    -2

  • 393. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:29 

    物価上がっても、生産者や製造業者、スーパーの店員さんとかの給料か上がってるならまだ、許せるんだけど、おそらく上がってないよね。どこに行ってるんだろう…

    +17

    -1

  • 394. 匿名 2024/11/18(月) 15:42:40 

    >>1
    洋食、加工品、異国調味料は買いません

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:23 

    >>381
    わたしは逆。比較的安いものを探して、じゃあこれと何を組み合わせるか……、って考えて店内ぐるぐる回ってる。滞在時間長くなった。買い物がちっとも楽しくないのは同じw

    +29

    -2

  • 396. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:52 

    トマトは季節じゃないからしょうがないのかもだけど、2個で398円は手が出ない。プチトマトも398円で12個とかギョッとするわ。しかも魚は種類が少なくなってる気がする。高いよ、兎に角全てが高い。

    +12

    -1

  • 397. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:07 

    >>370
    役員報酬とかはUPしてそう

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:20 

    >>25
    埼玉南東部
    タマネギ、じゃがいも、人参、
    里芋、柿等は安い
    大根、葉物類はやや高め。
    卵、トマト、キャベツ、りんごが高い。

    +10

    -3

  • 399. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:04 

    >>27
    ずーーーっと鳥ムネ肉食べてる。カレーも鳥ムネ。
    牛は半額でも高い・・・

    +60

    -1

  • 400. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:04 

    >>1
    必要最低限の生活に変えていってる
    焼きそば作るのにキャベツ ピーマン 玉ねぎ もやし 人参 しめじと今までは野菜食べないといけないと割と多く入れてたけど、キャベツと人参だけにしたり
    ほうれん草に200円出すならキャベツ1玉200円で買ったり
    定番野菜は色々な料理に合うから有難いなぁと感じる
    日用品も業務用で買った液体純石鹸を精製水で薄めて入浴時や手洗いや食器洗いなどで使ったり
    あれやこれや買わなくて済むので節約にもなって楽になった

    +12

    -3

  • 401. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:27 

    >>366
    うちの近所のスーパーは、林檎一個298円だったよ。三個入りは少し安くて860円位。消費税入れたら…1000円近い林檎は買えないわ。

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2024/11/18(月) 15:51:18 

    >>389
    旦那に言えばいいじゃん
    言わずにここで愚痴ってるならアタオカだよ

    +9

    -10

  • 403. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:04 

    >>28
    ホットカーペット、こたつ、カイロ、湯たんぽ、電気あんか、電気毛布
    が節約になりそうだよね

    電気代で言うと夏の扇風機みたいな感じなんじゃないかと

    +53

    -1

  • 404. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:17 

    >>15
    農業畜産と高齢化で跡継ぎ問題これからは中華産と言って避けてられない時代の到来
    一次産業二次産業の人手不足後継者不足と問題山積

    +19

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/18(月) 15:58:28 

    >>28
    こたつだした。あとソファーに電気毛布敷いてる
    着替えるときは小さなヒーターつける

    これでいつまでいけるかな

    +25

    -1

  • 406. 匿名 2024/11/18(月) 16:07:33 

    >>46
    まじで食べ盛りの子供がいる家庭は大変だよね
    特に男の子3人とかのママつらそう

    +46

    -1

  • 407. 匿名 2024/11/18(月) 16:07:39 

    トマト498円じゃ買えないなー

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:02 

    >>16
    米買う時は普通に1万超えて泣く。
    家族4人、前までは1週間6000円あれば結構おいしくご飯作れてたのに、今や貧相貧相貧相で泣きたくなる。

    +79

    -3

  • 409. 匿名 2024/11/18(月) 16:12:58 

    食材も日用品も何でも高くなって、輸送費とか光熱費とか高くなって、物の値段は上がるだけでお給料はあがらない。人件費から先に削られ少ない賃金で仕事量増えるだけ。税金も上がる。何なのこのカラクリ。
    これってどう脱却できるの?

    +34

    -1

  • 410. 匿名 2024/11/18(月) 16:14:08 

    物価はまだ上がりそうだから、パート増やそうか迷ってる。削るところがもうない。

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/18(月) 16:17:30 

    >>265
    シャインマスカット週1回2000円だったら、そこまで家計に響かないかな

    +6

    -27

  • 412. 匿名 2024/11/18(月) 16:18:04 

    >>2
    スーパーでポップに大きくキャベツ250円って書かれて山積みになってたからカゴに入れてレジへ行ったら、半分が250円で1玉は500円だった。
    まぁよく見たらちょっと小さく半玉って書いてあったけどさ…

    +38

    -4

  • 413. 匿名 2024/11/18(月) 16:18:59 

    もう米が上がっただけで月4,000円は増えてるな。

    +36

    -1

  • 414. 匿名 2024/11/18(月) 16:30:25 

    気に入った銘柄のお米があるんだけど、高くなりすぎて、ちょっと安い別の銘柄にしてる。もちろんまあまあ美味しいんだけどやっぱり元のがいいなー
    いつになったら戻るんだろう?もしかしてこのまま!?

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2024/11/18(月) 16:37:46 

    さけるチーズとか、なくても困らないものを買わなくなった。
    チーズは嗜好品になった

    +43

    -1

  • 416. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:12 

    >>82
    津田梅子さんにまだ会ったことない

    +37

    -5

  • 417. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:22 

    >>1
    私もまさに食料品を中心に1.5倍くらいだなと思ってた

    自分のものを徹底的に削ってるよ
    コスメはプチプラ
    基礎化粧品は一部除いてプチプラ
    服はメルカリか古着
    靴は履きつぶしてから買う

    時々心に冷たい風が吹くけど子供のためだと言い聞かせて我慢してる

    +47

    -3

  • 418. 匿名 2024/11/18(月) 16:46:29 

    >>19
    当選してからも円安だから値上がりは続くと思うし
    アメリカに輸出するものにはがっつり関税かけられるから売れないし
    米利下げは年内終了との見方で円安継続の可能性 | 経済 - 株探ニュース
    米利下げは年内終了との見方で円安継続の可能性 | 経済 - 株探ニュースkabutan.jp

     直近発表の米インフレ指標はインフレ再加速の可能性を示唆していること、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は「経済は、利下げを急ぐ必要性についていかなるシグナルも発していない」との見解を伝えていることから、12月に0.25ポイントの追加利下...

    +29

    -2

  • 419. 匿名 2024/11/18(月) 16:46:56 

    子供一人っ子にして本当よかった
    けっこー好きにお金使える

    +12

    -11

  • 420. 匿名 2024/11/18(月) 16:47:51 

    >>415
    あ、そうそう、さけるチーズ、こないだスーパーで見かけたんだけどさ
    なんかダイエット成功したみたいで、超スリムになってた!!

    +25

    -1

  • 421. 匿名 2024/11/18(月) 16:51:28 

    >>402
    横だけど、いきなり他人にアタオカって言えるあなたが怖いわ。

    +13

    -2

  • 422. 匿名 2024/11/18(月) 16:52:32 

    >>419
    家もひとりっ子だけど、こういうコメントがひとりっ子と二人以上の子持ちを対立させるんだと思う。

    +42

    -5

  • 423. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:14 

    >>279
    雪の降らない地域ならいいと思う。
    真冬の雪国じゃ無理だ。
    霜取りとかついた良いエアコンなら活躍してくれるけど、それがないなら雪国は使い物にならない。

    +16

    -1

  • 424. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:01 

    >>422
    対立にはならんでしょ。
    みんな2人三人いる家庭は、産んでよかった楽しいって家庭ばかりだよ

    +9

    -22

  • 425. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:41 

    >>424
    どっちにしろトピズレだね。

    +18

    -1

  • 426. 匿名 2024/11/18(月) 16:59:14 

    >>271
    そこに冷凍パイナップルとマンゴー。ヨーグルトに入れて食べている。

    +15

    -1

  • 427. 匿名 2024/11/18(月) 17:00:26 

    >>7
    トマトなんて水分だらけで栄養ないからどうでもいいよ

    +3

    -24

  • 428. 匿名 2024/11/18(月) 17:03:45 

    苦しいって人多いんだね。

    +11

    -4

  • 429. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:37 

    買い物行くとなんか落ち込む。買うものない、、買えない。みんなウロウロしててカゴスカスカ

    +28

    -1

  • 430. 匿名 2024/11/18(月) 17:07:14 

    うちは専業主婦できるくらいは余裕あるわ。
    物価高の影響でスーパーでの支払額が1.5倍くらいになっていませんか? みなさんはどのように生活費をやりくりしていますか?

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2024/11/18(月) 17:08:59 

    ポテチやめてもろこし輪太郎にした

    +17

    -1

  • 432. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:56 

    トマトが4個で500円するよ
    高すぎて買えない

    +14

    -3

  • 433. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:06 

    >>18
    こういう季節外れの野菜が「高い」ってコメ見るけど
    トマトって夏野菜だから……

    +23

    -5

  • 434. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:49 

    >>95
    一緒に探してあげよう

    +20

    -1

  • 435. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:20 

    >>7
    デルモンテ買ってる。飲むトマト🍅😭

    +27

    -2

  • 436. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:38 

    うちの目の前にあるスーパー、たまに1円セールしてるからそれゲットして節約してる。

    大根1本、洗剤、玉ねぎ、冷凍フライ、水・お茶、アップルティーとか。

    数量限定で9時と16時からやってる。

    今日はモヤシゲットしたよ。

    めちゃくちゃありがたい。

    ユニオン最高です。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:50 

    >>178
    もちろん全部じゃないです

    けど当分緩やかにインフレ続くと予想されてるので手取り増えない限り節約にも限界があるので…

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:23 

    台風あとの買い出しに行ったら、白菜1玉600円でびっくりしたわ。キャベツも高いし、サラダ作ろうと思ったらめちゃ金かかる。

    +8

    -2

  • 439. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:32 

    >>101
    うちも最寄りが西友しかない、しかも車で10分
    車で20分走ったらやっとイオン
    こっちにもOK欲しいなー

    +16

    -1

  • 440. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:03 

    ブロッコリー
    普段198円、安いと159円ぐらいだったので
    少し前に298円にびっくりして買い控えていたら、今や370円
    永遠に口にできないかもしれない

    +20

    -1

  • 441. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:04 

    >>389
    うちは逆で私が刺身食べたい、てよく言ってる方だw

    肉より魚を食べた時のほうが満足感が高いから毎週魚を食べたいんだけどなかなか食べられないから半額の刺身を仕事帰りの旦那に買ってきてもらってる

    +14

    -1

  • 442. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:58 

    >>7
    カットトマトのパックを買ってる
    生で食べない派だから煮込み料理に使ってるけど

    +14

    -1

  • 443. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:28 

    >>188
    出世の為に消費税15%なんて絶対許さない

    +70

    -1

  • 444. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:39 

    今日は誕生日なので外食は高くて無理だからケーキだけはお気に入りのケーキ屋で買ってきた。
    一個540円って…。家族4人で2000円超え。

    以前って400円しなかったような??と思うけど…。
    今日は寒いからそろそろファンヒーター出したいけど灯油代高いからもう少し我慢しようかと悩み中。

    +19

    -1

  • 445. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:50 

    >>2
    私は果物が買えなくなった!
    りんごって昔1個80円くらいだったような。

    +100

    -2

  • 446. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:07 

    >>1
    合計3500円だと思ってたら4500円だった。キャベツ半玉で289円…
    めちゃくちゃお腹空いてて帰りに回転ずし食べて帰ろうと思ってたけど食べずに帰ってきて自炊した。

    +20

    -2

  • 447. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:55 

    >>13
    私はお菓子を辞めてどうしても食べたい時は駄菓子買う事にした。お菓子一つでもすごく高くなってる。

    +35

    -2

  • 448. 匿名 2024/11/18(月) 17:37:37 

    >>265
    普通に買えてないよ
    安い時に、今だ!と思って買ってる
    どうしても食べたいので…

    +22

    -1

  • 449. 匿名 2024/11/18(月) 17:38:21 

    >>2
    ファミレスでもサラダその位するよ、そんなに高いかなあ?

    +1

    -17

  • 450. 匿名 2024/11/18(月) 17:39:07 

    >>444
    まだ安い方だと思ってしまった
    近所のケーキ屋は700円くらいしてる
    お誕生日おめでとう

    +26

    -1

  • 451. 匿名 2024/11/18(月) 17:41:30 

    納豆、豆腐、厚揚げ、油揚げに助けられてる

    +28

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/18(月) 17:42:28 

    >>439
    うちも近いのは西友
    赤札ついてても、大して安くなくて…騙されないぞ、っていう気になる

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2024/11/18(月) 17:44:29 

    >>1
    残念な事に今まで家計簿らしきものを付けてなかったから細かい事は不明だけど明らかに何でもかんでも値上がりしまくってるよね
    お米なんて騒動前は5キロ2,200円くらいで買ってた無洗米が3,400円になっていまだ値下がらないから頭にきて買うの止めたよ…
    もうどいつもこいつもドサクサ紛れに上げた値段を下げる気はないんだなと、たとえ100円でも安い無洗米じゃないものを買うようにした
    国産ってのは譲れないけどね

    +18

    -3

  • 454. 匿名 2024/11/18(月) 17:45:09 

    >>452
    わかるー
    落ち着け私!ってなる

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2024/11/18(月) 17:48:48 

    >>212
    あなた他のスレでも誰かに突っかかってケンカしてたっしょ
    使ってる単語が同じだからコテハンになってるよ
    5chのノリこっちに持ち込むのやめろや見苦しい

    +19

    -2

  • 456. 匿名 2024/11/18(月) 17:49:52 

    消費税なくせとか給料上げろとか、言いたいことは山程あるけど
    まずはお米を元値に戻して欲しい…
    お米も満足に食べられないなんて戦後みたい。
    うちは餅麦混ぜてる。

    +23

    -9

  • 457. 匿名 2024/11/18(月) 17:54:26 

    地味に辛いのは、お菓子が高いってこと
    でも子供いるからお菓子も楽しみの一つだから買わないわけには行かないし。。

    でも必要ないといえばそうなんだけどね。

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2024/11/18(月) 18:01:40 

    >>329
    私も地方だけど大手スーパーで398円だったよ。ローカルスーパーが358円で頑張ってくれてたからそっちで買った!

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/18(月) 18:02:14 

    >>164
    私は仲里依紗のYouTubeが好きで見てたんだけど、海外で爆買い、高級ブランドで爆買い、ディズニーやUSJに行ってお土産爆買い、ウーバーでスイーツを好きなだけ頼んで、高級焼き肉店で夕飯からの高級サウナ、2〜3ヶ月に1回の海外旅行、だいたいこの繰り返し
    芸能人の日常生活のデフォルメみたいなものだし、収益化してるので、全部経費で買い物したり旅行に行ってるんだろうけど、他人が爆買いしたものを見せられても楽しくないし飽きたなって思うようになって登録解除した
    もう少し自分に余裕があれば、楽しんで見られるんだろうけどね

    +162

    -4

  • 460. 匿名 2024/11/18(月) 18:04:23 

    最近は業務スーパー 行っても コスモスに行っても何でもかんでも高いです!!

    +9

    -2

  • 461. 匿名 2024/11/18(月) 18:05:46 

    >>2
    キャベツは温暖化の影響をもろに受けてる
    温暖化の影響で根が腐ってしまって殆ど育たなかった
    1つの畑で6個入り箱で2箱しか取れないとかザラ

    あと温暖化の影響は魚介類にもあって
    日本海を北上する海産物が海が暑すぎて北上する途中でみんな死んでしまう

    温暖化の影響で野菜や魚介がみんな駄目になり市場価格が上がった

    +46

    -3

  • 462. 匿名 2024/11/18(月) 18:08:47 

    >>459
    説明見てるだけで虚しくなるわ…

    +115

    -4

  • 463. 匿名 2024/11/18(月) 18:11:05 

    3000円くらいだったなと思ってた安いスーパーで4300円くらいだった。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2024/11/18(月) 18:13:34 

    >>2
    それ、この前テレビでやってたやつじゃない?それともあなたの地域?うちの方はさすがにその値段ではないよ

    +4

    -4

  • 465. 匿名 2024/11/18(月) 18:13:36 

    >>101
    OKは野菜と魚介は微妙だなと思う
    お肉調味料飲料お惣菜はすごくいい

    +42

    -1

  • 466. 匿名 2024/11/18(月) 18:13:53 

    >>455
    横ですがバカウヨ猿とかいうの他のトピでも見た
    その時は何度もしつこく絡んでたけど言い負かされて逃亡してたw
    全部同じ人っぽいね

    +16

    -1

  • 467. 匿名 2024/11/18(月) 18:13:58 

    >>265
    お肉の半額シールをゲットした時だけシャインマスカット(一番軽いやつ)買ってる。

    +24

    -1

  • 468. 匿名 2024/11/18(月) 18:15:03 

    >>1
    不思議…家の近所のヤオコーで先週までキャベツ99円だったよ。もうそんなに上がったの?

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2024/11/18(月) 18:16:52 

    イオンに行ったらレジゴーでお会計してる。商品をスキャンしながら買い物して、合計金額が予算に達したらそこで買い物終了する。まだ必要なものがあれば何か減らしたり。ざっくり計算して3000円くらいかなーと思ったのにレジに行ったら5000円だった、というショックを無くすために。

    +25

    -1

  • 470. 匿名 2024/11/18(月) 18:19:17 

    都内でレジしてるけど、会計の時に
    え…じゃあコレとコレ買うの止めます、みたいなキャンセルが本当に最近多い。
    想定より高いんだよね、わかる。

    +28

    -1

  • 471. 匿名 2024/11/18(月) 18:20:33 

    >>101
    OKはお肉が美味しい
    もっと安いスーパーのお肉だと美味しくないことも多い

    +17

    -1

  • 472. 匿名 2024/11/18(月) 18:22:49 

    買いすぎないようにはしてるけど、食品や日用品の節約はあんまりしてないわ。
    スーパーやドラストは、株主優待で3%や5%の割引などは使ってる。
    被服費の方が節約は簡単かも。買う頻度は減った。

    +9

    -1

  • 473. 匿名 2024/11/18(月) 18:27:33 

    サブスクをいくつか解除したよ
    全部合わせたら4000円近くあった…

    +13

    -2

  • 474. 匿名 2024/11/18(月) 18:32:38 

    >>459
    そう考えるとそれ芸能人も厳しいね
    何やっても国民に共感されない人増えていきそうだな

    貧乏自慢しても実はひな壇でも貰ってるもんね

    誰が悪いわけでもないが

    +75

    -2

  • 475. 匿名 2024/11/18(月) 18:36:52 

    夫と私はダイエットをする事にし、値上げ分要らない物を買わないようにしています。
    体重減って健康数値に近付いてきたのでよかったです。
    これからもこの生活続けます。断捨離もついでに出来たらいいなぁ。

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:42 

    >>277
    値段の差が多少じゃ済まなくなってる

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2024/11/18(月) 18:40:46 

    ベルク御用達の人いますかー?
    先月出たPBの麺 どうなんかなと思って・・・(気になってる)

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:17 

    >>5
    そんなに叩かせたいの?

    +8

    -11

  • 479. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:07 

    >>163
    ちょっと前にドラストで78円(+税)で買ったよ。ブナシメジだけど(冷凍した)
    Wパックは2つ入っているやつだから安くても100円は切らないと思う(多分)

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:09 

    キャベツ一玉400円でビビる

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:19 

    >>459
    そうなんだ〜。
    仲里依紗さんのユーチューブは元々観てないけど、
    他の芸能人の爆買い動画はよく観てる。
    爆買い動画観てるの楽しいわ〜。

    芸能人なのに好感度とか考えてのかな?🤔
    プチプラ商品などを購入してる人のユーチューブは私は逆に観ないわ〜。

    +6

    -20

  • 482. 匿名 2024/11/18(月) 18:47:30 

    覚悟をきめて計算してみたら食費が外食含めて8〜9万円、お酒1.5万円だった。
    夫婦2人に5歳児1人。
    晩酌は趣味だからそのまま、物価高で仕方ないからまずはマイナス1万円目指す。

    +7

    -3

  • 483. 匿名 2024/11/18(月) 18:49:08 

    お米はもう値段は戻る事ないのかな結構きつい

    +38

    -1

  • 484. 匿名 2024/11/18(月) 18:49:26 

    >>14
    ドンキでやっすいものをちょこちょこ買ったら3000円になっていてびっくりした

    +29

    -2

  • 485. 匿名 2024/11/18(月) 18:50:34 

    1ドル140円まで下がったのが今154.7円だもんね。
    3年前は110円だったのに。
    この物価高下がる気配ないのが怖い。

    +15

    -1

  • 486. 匿名 2024/11/18(月) 18:50:56 

    >>52
    私そういう時あるんだけど・・・・・・・・(冷汗) 酒は安かったからかもしれない
    ※晩酌day(での買い足しだけ) 

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2024/11/18(月) 18:53:10 

    >>2
    うちの近所のキャベツ、650円だったわ。
    売り場に出す意味あるの?誰か買うの?

    +50

    -2

  • 488. 匿名 2024/11/18(月) 18:53:43 

    >>38
    おかしのまちおかでクランキー塩バニラが170円のものが夏限定商品ということで税込75円Σ(・□・;)
    これを逃したら後悔するとそこにあった10個全部買った
    当分チョコには困らない
    飴🍬に至っては近所の郵便局で置いてあるところがあるので郵便局はそこ使うようにしてる、行くたびに
    それもらってきてる

    +29

    -8

  • 489. 匿名 2024/11/18(月) 18:55:29 

    それでもコストコは大賑わい。みんな本当にお金ないの?って思ってる

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2024/11/18(月) 18:56:08 

    >>399
    鶏むねもじわじわ上がっているよね

    +26

    -1

  • 491. 匿名 2024/11/18(月) 18:58:43 

    >>490
    鶏インフルエンザ始まったよ

    +15

    -1

  • 492. 匿名 2024/11/18(月) 18:59:03 

    >>33
    その消費税を国会議員が裏金で使って、二階堂のジジィは50億。

    秋篠宮一家は家の修繕費50億で一家で年間1億つかう。
    もっと使ってんだろうけど。

    皇族減らしてくれ!

    +74

    -4

  • 493. 匿名 2024/11/18(月) 19:01:50 

    >>456
    消費税なくすのは無理だから、せめて8パーセントにして非課税世帯へのばら撒き廃止。

    +18

    -1

  • 494. 匿名 2024/11/18(月) 19:08:18 

    >>71
    よこ しまむらのセーターは 何回か洗濯すると首や裾がナミナミになるんだよね

    +12

    -1

  • 495. 匿名 2024/11/18(月) 19:08:21 

    >>489
    もう会員やめた
    行かない方が絶対お金なくならないもん

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2024/11/18(月) 19:14:31 

    久しぶりに肉じゃが作ったら材料費が高く悲しくなった
    厚揚げ、糸コンでかさ増しした
    食べて具材が少なくなったらまた何か入れようかな

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2024/11/18(月) 19:15:15 

    >>468
    えーどこのヤオコーなんだろう
    明日見に行ってくる
    高かったら手ぶらで帰ろう

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/18(月) 19:19:22 

    >>493
    5%に戻せと思ってる。ばらまきやめろは賛成

    +23

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/18(月) 19:21:21 

    >>2
    水耕栽培系は安定してると思う。
    フリルレタスやスプラウトをサラダにしてるよ🥗

    +28

    -1

  • 500. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:52 

    最近新しい発見。普通の大型スーパーは値上がりの影響モロに受けて主婦たちも野菜やら果物やら荒らしまくって値上がった上になんだか汚い?みすぼらしい? 久々に行った高級スーパー、もともと高いからかさほど値上がり率は高くなく、みんな敬遠するからか品も綺麗。見切り品や安売りの品が一般スーパーより安くて美しい!

    +14

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。