-
1. 匿名 2024/11/18(月) 10:16:46
主は先月から食品工場でパートを始めました。
大手スーパー系列の工場のため年中無休なのですが、自分も含めパートさんは土日祝休みの方が多いですし、年末年始も休ませてもらえると思ってました。
ところが、最近朝礼で社員さんから「年末年始、特に年始は1年で1番忙しいので皆さん出勤のご協力お願いします!」「休みたいのは皆同じです!!」と毎日のようにキツく言われプレッシャーです。
周りのパートさん達に聞くと、旦那に子供任せて出れる日は出るよ〜!って感じだったので、私もそうするしかないのかなぁ‥と。
どうしても出れない場合は管理職と面談(理由を話して許可をもらわないといけない)と聞いてさらにビックリしました
パートでここまで圧をかけられるって普通なんでしょうか?
+108
-1099
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 10:17:32
普通だよ
甘えるな by資本家+1544
-493
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 10:17:36
そりゃそうでしょう。
178万円に引き上げられたしどんどん稼がないと。+530
-410
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 10:17:49
そりゃパートですし
やらなあかんでしょ+1385
-250
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 10:17:59
最初の契約の時話しないの?
土日祝日お盆年末年始とか出れるのかどうかとか
面接でも聞かれそうだけど+2029
-19
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 10:17:59
やめたら?パートだし+1480
-18
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:10
クビ+137
-22
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:13
>>1
最初の面接でどんな契約になってるかによるかな。+998
-6
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:13
>>3
え?+387
-3
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:15
繁忙期なら普通はそうなのでは?
面接で聞かなかったのか…+930
-12
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:23
そのためのパートじゃないのか?
店側は出勤してほしいと思ってるよ
+1043
-33
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:44
そういう勤務条件って最初に説明されないの?
年末年始ありになってたなら出なきゃいけないんじゃない。+708
-4
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:46
むしろそういう時にパートが働いて正社員を休ませるって認識だったんだけど職種によるのかな。+41
-192
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:50
企業による
私のパート先は出たければ出るし、休みたければ休める+383
-10
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:52
年末年始も休みなく開けるお店ならどっかしらは出ないとダメなんじゃない?+585
-7
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:55
当たり前じゃん
主婦だから休めるとか思ってんの?
自己中?+779
-179
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:55
>>1
サービス業で働いてるのに出れないって可笑しいよ。
第一に面接で出れますか?って聞かれてるでしょ?
+863
-80
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:09
新人パートが年末年始きっちり休んでたら先輩パートに何か思われそうでこわくない?+462
-12
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:12
学生さんとかがよくやってくれるけど、基本的に働きたい人優先でシフト組んで、それでも埋まらなければ出て欲しいって言われる感じ。
基本主婦さんとか子持ちは平日メインだよ。+306
-19
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:20
職場によると思う
週1からオーケーと書いてあった回転寿司の面接行ったら「年末年始、朝4時から出られますか?」って言われたから辞退したよ+488
-5
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:25
>>1
面接の時はなんと説明されたんだろう?
最初の条件と違う感じで出なきゃいけなくなるってあるあるだから、無理しないで他の仕事探してもいいかも。+255
-1
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:25
契約書を見返してみては?
+32
-3
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:34
年末年始とお盆皆で休んだらどうなるかって考えたらわかる。とりあえず絶対休みたいところは確保して出られるところ出るしかない+176
-7
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:36
私もパート。年末年始は出られる人は出て欲しいとは言われてる。
え、主さん
年末年始休みたい理由何?
+255
-26
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:42
周りのパートさん達に聞くと、旦那に子供任せて出れる日は出るよ〜!って感じだったので、私もそうするしかないのかなぁ‥と。
これが全てでしょ
忙しい時に入れないパートなんていらんよ+560
-10
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:43
>>1
だってそういう職場なんでしょ?
知っててそこに応募して入社したんじゃないの?+374
-10
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:43
>>1
仕事に対する理解が足りないまま入社したあなたに問題があっのかもしれないですね
コンビニやスーパーで元旦から食料が手に入るのはあなた達のおかげです。
感謝しますので頑張ってください。+440
-38
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 10:19:54
>>1
年末年始も営業するファミレス勤務です!
私は年始は帰省でいないので年末は働きますよ。主婦パート達もそれぞれ出勤可能な日は出ますし、学生バイトは帰省しない子達は年末年始はお手当が出るので稼ぎどきだーということで出勤する子が多いです。圧というかお互い協力しあってお店を回していきましょうという考えです。+485
-5
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 10:20:02
普通だよ
主は休みたい、他の人も休みたいけど出るんじゃない?+163
-3
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 10:20:03
スーパーが忙しい時はパートさん 休めないのは結構知られてることだよね。スーパー系列の工場なら休めないのはある程度当然じゃないかな。+228
-1
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 10:20:21
>>6
年末年始出られないって言う人は年末年始出なくていい所で働けばいいよね
私はそういうところを探したよ
年末年始、GW、夏季休暇がすごく長い
それもそこで勤めたいって決め手になった+486
-3
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 10:20:25
>>1
圧っていうか、そりゃそうでしょ
面接の時言われなかったの?+251
-6
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 10:20:46
>>1
当たり前笑
それが嫌な人はサービス業やってないのに考えが甘くて草+339
-15
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 10:20:52
>>3
まだ+324
-1
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 10:20:56
>>17
しかも確認しないで勝手に休めると思ってました…って
なら最初から年末年始も休みのところでパートするべきよね+393
-4
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:02
年末年始が繁忙期なら面接の時に働けるか確認されると思うけど
うちは食品スーパーだから土日と年末年始、どれくらい出勤出来るか面接の時に確認される
+86
-2
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:10
年末年始なんてスーパーの一番の稼ぎ時だし嫌なら辞めなとしか言えないわ+188
-1
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:10
>>31
ですよね
面接の時に聞けばよかったのにね+40
-1
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:14
>>3
未来人かな+361
-1
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:19
>>19
そんなパートいらないw+126
-4
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:23
>>19
私なら無理して出勤する。+94
-7
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:25
休日手当てみたいなのが付くなら考える。
普段と時給が変わらないなら辞める。+46
-7
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:27
同調圧力もあるだろうけど、休みたいなら行動するしかない。
年末休むことは契約違反ではないんでしょ?
周りを気にしない人は堂々と休むよ+53
-4
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:30
スーパーの面接ではまず聞かれるよね、年末年始出れますか?って。
うちもスーパーでパートしてたけど大晦日、元旦の早朝出勤は当たり前でした。+119
-1
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:32
>>1
寧ろそういう日に出たくてスーパーで働くのかと思ってた
+191
-5
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:33
>>1
コンビニなので普通です
ただその経営方針はおかしいと思うけどね
だから経済が停滞してる
本来なら営業時間内は責任者がいなければならないはずなのに
そうじゃない事をOKとしてるからね+4
-43
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 10:21:34
うちは面接時に年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の時期に入れるか入れないか聞かれたよ
年末年始は義実家に行きたくないからあえて入れてるw+165
-0
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:03
うちの職場は年末年始も主婦パートさん来てたよ
契約時に取り決めてる通りにシフトが入るから+28
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:03
前職もそんな感じに言われてたけど、普通にみんな休んでた
所詮パートだし無理しなくてもいいでしょって感覚だった
私は暇だから短時間だけでも出勤してたけど、凄い有り難がられてた笑+71
-5
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:09
>>1
先月からなら確認したら良かったのに
年中稼働してる工場なら仕方ないよ
+110
-1
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:16
採用段階の話と違って会社が嘘ついてるなら辞めれば+12
-2
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:19
大学生も帰省したい 親が待っているもあると思うよ+92
-2
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:38
>>3
ちょっと将来のこと詳しく教えてくれませんか???(切実)+368
-2
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:38
子なしパート。
年末年始は義実家の集まり行きたくないので積極的に働きます。
逆にそういう時は働きたいタイプで前の職場も年末年始関係なかったので大晦日に夜勤とかしてました。+105
-1
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:51
>>14
いや繁忙期に正社員休ませる為パート使うなんて聞いたことない。閑散期だけど形だけ店開けておかなきゃいけなくて…って業種ならともかく。
百貨店勤務の身内いるけど、就職してこのかた盆暮正月休んだことないよ。+144
-2
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:52
>>1
「子供が熱ぅ~!」
年末年始もこれで休めるやろ+10
-51
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:53
主さんは、年末年始も職場が稼働するのは認識してたんだよね?
なら、休めると思ってた…は認識が甘いとしか言えない。+92
-2
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 10:22:57
>>25
横だけど、子供が学校休みとか帰省とか、休みたい理由なんてたくさんあると思うけどな。
もうお留守番ができる年齢の子でしたいって言ってるとか、祖父母もいて夫も休みで任せられるし、自分も働きたいとかなら別だけど。
主婦パートなんて、夫が仕事で子供が学校の間だけ働きたい人がほとんどじゃないの?+207
-51
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:06
>>5
だから釣りかなと思った
この手のあんたが悪い!みたいなトピって説教したがりにはたまらんから伸びるしw+259
-6
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:07
>>5
ヨコ
うちの会社最初に話しするよ
無理なら無理です言ってね
って。でもお年玉出るから無理ですって言った人でもみんな入ってくれる(笑)+250
-1
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:09
>>14
正社員優先で休ませるのってどんな職種?+99
-2
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:10
>>1
無理に出なくていいと思う。
土日祝休みという契約なんだから、年末年始は別と最初に言うべきだし騙された感あるよね。+14
-49
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:11
>>6
土日祝に限らずお盆や年末年始に休みたい人はそういう職場で働けばいいと思うのよ
なんでそういう職場に行かないんだろ+275
-4
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:12
>>46
そうそう
義実家行かなくていい理由になるしね+71
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:27
年中無休の職場なのにパートだから休めると思っていたというのはちょっと
むしろパートだから出勤してって言われそうだと私なら思う
学生のバイトみたいなものじゃない?忙しい時ほど来て欲しいという
どうしても休みたいならその面談で家庭の事情と言えばいいし、そんな言い出せる雰囲気じゃないというなら諦めて出勤するか辞めるしかないよ+44
-2
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:28
>>21
【週1〜からOK】って求人で本当にOKだった話を聞いたことがないよね😅
+242
-5
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:32
年末年始ならスーパーは繁忙期だし工場だとパートの人数も多いからパートだから休みやすいとはならないんじゃ無いかな
むしろフル稼働になるものかと思ってた
+16
-1
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:36
仕事とはそういうものだよ。
みんな理不尽だと思う事があっても飲み込んで働いてる。
+33
-4
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:38
>>1
主婦だからー休めるはず。正社員だからー、学生だからーってどの立場もみんな思ってるよ。
優先順位としては、学生バイトが最優先で休めるはずだけどね。
肩書は「学生」になるし。+140
-8
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:38
『休みたいのは皆同じです!』←これはちょっとカチンとくるかな。笑
そもそも待遇が違うやん。+8
-27
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:41
>>1
土日祝、年末年始を休みたいならそういう所でパートするよ。
年中無休のパート先は最初から選ばない。
自分で年中無休先を選んでどんな契約で入ったんだろ?
契約内容によるね。+141
-1
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:42
そうなるから年中無休のところは働かないよ~
探すときからきちんと見ておかないとダメだと思うな+22
-0
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:53
夫が休みだからお願いしやすいというのはあると思う。働く前に家族で話をしたり、面接で確認が大事だと思う+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:54
>>1
あなたは年始、あなたは年末って割り振るよ みんな休みたいのは当たり前じゃん
誰かにぶっ通しで働かせるつもりなの?
ちなみにゴールデンウィークとかも同じだから嫌なら辞めたらいいと思うよ+153
-1
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:16
>>12
人手が欲しい時期に働かないなら
何のために雇ってるのか分からんよなあ
主の主張が分からんし納得いかないならそういう優しいとこ行くべきかと
マザーズハローワークみたいな所だとそういうの考慮すると書いてる求人も割とあるよ+115
-8
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:27
年末年始は4時から出勤しますよ!+11
-0
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:37
>>14
正社員もパートもフル稼働の繁忙期でしょ+62
-0
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:40
>>1
圧…ではないけど、サービス業のパートなので年末年始は人手が足りないと回らないから、出勤要請は強めにされるかな笑
私は年末年始も毎年出勤してるので、このことで上と揉めているパートさんを毎年見る度に少しモヤる気持ちは正直ある+83
-3
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:41
>>1
契約するときに土日祝日保証されてるならおかしいと思う
言う方も強制できないから「協力」って言葉を使ってるんでしょう+23
-5
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:47
>>1
パートなら嫌だと感じて条件が悪いなら辞めればいいと思いますよ。
サービス業で年末年始も働く人は主婦でも多いと思います。でも主さんが嫌ならそこをやめて年末までの短期を探して働いて年始からまた仕事を探すのもありだと思いますよ。
働き方は自分で決めればいいです。
年末年始は休みたい人も多いし人手は足りなくて圧のあるところもあると思います。その分年末年始は普段より時給が良いところやボーナスがあるところもありますよ。+86
-1
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:52
契約の時の話次第かな?
私は子供小さいから
土日祝日年末年始お盆は休むと言ってあるから
普通にお休みもらってるよ+6
-3
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:55
大した給料ももらえないのに年末年始働くなんて嫌だよね+10
-3
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:59
>>59
更に横だけど確かに。
家族が仕事や学校に行ってる時間帯、平日の昼間とかが多いもんね+71
-10
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:00
>>4
パートかは関係なくて、契約の話だと思う
+232
-4
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:04
お子さんが小さかったらせめて元日は休みたいよね。
+2
-14
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:07
>>3
まだ引き上げられてないけど、まぁこれは確定だよね+13
-47
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:32
社員と契約してるわけじゃなくて会社と契約したんでしょ
その契約の時にどんなやりとりしたのかが全て
土日祝日休むなら休めばいいじゃん
パートだよ?責任ないからパートなんだよ
やりたい人がやればいい
人材不足なら会社が他の人雇えばいい+5
-8
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:34
繁忙期に鋼のメンタルで有給出す人いるから有給出してみたら?一応、断れない「はず」だけど。
私はそれができないから羨ましい。+9
-0
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:43
郵便局パートなので、1月1日は休ませてもらいますが、年末年始ほぼ関係なし😅
でも、図々しいおばさんは、お構いなしに年始にドカンと有給取る。まぁ、仕事しない人だから同じ時間帯に働いている人たちは気持ちが楽だと言っている。+10
-1
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:57
嫌なら辞めれば?パートなんだから+16
-1
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:01
>>1
普通だよ
馬鹿なの?+25
-15
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:06
>>53
帰省の時だけ入る短期バイトの子がいた
普段は大学近くの同業他社でバイトしてたそうだけど
ものすごく気がきく子だったからこちらも重宝したしあちらも容認してるんだろうなと思ったよ+16
-2
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:08
>>59
なら最初からスーパーの系列工場で働くなって感じよね+144
-13
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:18
年末年始なんて忙しいの分かるよね
用もないのに単純に休みたいなんて理由だったら意識低すぎだよ
+17
-1
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:22
旦那の実家に行きたくないから大晦日まで仕事なのがちょうど良い
「今年もまた休めないわー」+21
-1
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:50
>>1
私のパート先は飲食店なんだけど皆のコメントとは真逆でパートなんだから休みたい人は休んで当然、社員が働けば良いって意見が主流。あとは他の方も書いてるけどどのような契約で働き始めたかによる。+83
-13
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:54
>>87
税収がー!って猛反対してる人たちもいるけど、確定なの?+33
-0
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:56
仕事って労力だけでなく自分の時間を切り売りしてるとも言えるから、年末年始の時間を奪われるのも仕方ない。
職場なんかに私の時間を譲りたくないというなら専業主婦でいたらいいんだよ。そしたら、つねに自分のこと家族のことを最優先して動ける。+8
-1
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 10:27:07
普通ですか?
って、聞く人ガルでも多いけど、そんなの店によって違うんだから、普通も一般常識もないよ。
普通だったら働くのか?普通じゃないと言われたら強気で休むのか?
そこがなんかおかしくない?+27
-1
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 10:27:25
>>5
パートだからとか関係ないよね
話しろやってなる+199
-4
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:14
>>1
義実家に行かなきゃいけないのが嫌だとか
年末年始に家族がずっと家にいるのが鬱陶しい人とか
そういう人には稼ぎ時だよね
給料は出るんでしょ+88
-0
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:18
年中無休を選択してる時点でそこは織り込み済みでは…
私は子どもいるから、絶対にカレンダー通り休める仕事してるよ。
夫はサービス業だから、大型連休はもちろん繁忙期+3
-1
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:25
パートでショッピングモールの雑貨店で働いてた時、年中無休だったから年末年始も変わらずパートも普通にシフト制で回してた
元日の出勤はみんな嫌がってたけど私は大丈夫だったので率先して入った記憶ある。元日に出勤するとパートには1万円の手当が付いたし+33
-1
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:25
休んでもいいと思うけど
うちの職場、上の人変わったら土日祝出ないパートアルバイトばっかり取って頑張って出る人にしわ寄せきすぎてる
全く出られないなら辞めて欲しいってのが本音+11
-2
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:28
>>84
辞めたらいいだけよねパートなんだし+23
-2
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:37
>>59
普通、事前にそういうの(年末年始)も想定して応募するんじゃないの?+106
-2
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:41
>>58
しかも年始が1年で一番忙しいって言ってる職場でね
面接の時に言われると思うし気になるなら聞くよね+33
-0
-
109. 匿名 2024/11/18(月) 10:28:47
>>1
休みたいのは皆同じです!!
社員に言われると、社員とパートは違うかんなと思う
でもまぁ、恩を売っておきたいので年末年始出るかな+50
-5
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:11
>>94
主さんの契約はわからないけど、私は24時間ほぼ年中無休でやってるスーパーの平日のみの契約で働いてるよ。
たまに土日や祝日とかに出て欲しいって言われても、家族が家にいるから無理って断ってる。
そういう人もいるし、土日出るのが当たり前!平日のみなら土日祝もやってるところで働くな!は見当違いだと思うよ。+14
-57
-
111. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:22
食品工場なら当たり前だと思う。元々の出勤予定通り祝祭日関係ない。社員は休むだろうね+6
-0
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:26
>>6
雇用されてるんだから嫌なら辞めるしかないよね。
そもそも年末年始休めるかどうかってパート関係ないし、主も強制されてるわけじゃないしね。
わたしは大学生の時ファーストフード店でバイトしてたけど、バイトでもクリスマスや年末年始入れる時は協力してたよ。
就職して公的機関職員になったから正社員だけど年末年始は完全休み。+103
-4
-
113. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:38
>>18
横だけど、食品工場ってサービス業なの?直接客と接する業種がサービス業だと思ってたんだけど。サービス業ではなく製造業だよね?
(業種はさておき年中無休って時点で極力出るものだとは思うけどね)+201
-3
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:48
>>1
辞めな。
そう言う職場は「年末年始は休めないです」を素直に掲げて募集すれば良いのに義実家に行かずに済むから働きたい人もいるから需要はある。+65
-1
-
115. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:48
出れるなら出てって言葉通りだと思うけど。
その時期時給上がるから入りたいとか、義実家行きたくないから仕事したいって人もそれなりにいるだろうし、行きたくないなら気にすることもないと思う。+4
-1
-
116. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:54
>>1
飲食店パート勤務(週3から4)です。
自分が学生の時も飲食店バイトしてて、その時は年末年始やお盆は学生やフリーターで回してたのに、今の勤務先はパート主婦も結構出てるみたい。
私は実家義実家とも遠方で年末年始とお盆は両方に帰省するから、出勤できないと面接の時に伝えました。だから堂々と今年も休みとるつもり。そういう人も少数だけど何人かいる。
+14
-11
-
117. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:57
>>87
でも所得税でしょ?そんな微々たるもののために稼ぐ人いるかねえ。+43
-0
-
118. 匿名 2024/11/18(月) 10:30:21
スーパー勤務だけど、普通だよ
年中無休だし、コロナ前なんか、元旦のたった1日しか休みじゃなかったけど全員出てた。でもコロナ蔓延してから、三が日は休みになってすごく嬉しい。
ハロウィンだのクリスマスだの、年末年始、節分、母の日父の日その他諸々行事がある時に休みたい人はスーパー関係考えないほうがいいと思う
+25
-0
-
119. 匿名 2024/11/18(月) 10:30:40
>>63
なら大手スーパー系列をパート先に選ぶな+37
-1
-
120. 匿名 2024/11/18(月) 10:30:47
>>17
パートだからっていうより、
私主婦なんですけど?
夫と子供がいますけど?
っていう感じが強いよね+353
-10
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 10:30:52
>>14
繁忙期にパートだけで回せるなら社員要らねえwww+100
-2
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 10:31:26
飲食だけど、年末年始連勤だよ…+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/18(月) 10:31:31
>>108
年始が一番忙しいのを入職後知ったとしても、年中無休なのは応募する時に確認するはずだから、年末年始休みたいなら詰めが甘いよね。
年末年始が休みの職場を選べばよかったのに。+5
-0
-
124. 匿名 2024/11/18(月) 10:31:43
土日祝休みなら大晦日はまでは出勤、1日休んで2日から。カレンダー通り+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/18(月) 10:31:48
年末年始、土日祝日休みたいなら接客は避けるべき
工場とかにしたら+7
-3
-
126. 匿名 2024/11/18(月) 10:31:49
>>21
朝4時って募集に書いておけよって話だな。知ってたら応募しないよなー。7時とかだったらまだ許容範囲だけど。+188
-0
-
127. 匿名 2024/11/18(月) 10:32:35
>>125
主の文章読んだか?食品工場だよ?+15
-0
-
128. 匿名 2024/11/18(月) 10:32:39
私は時給2倍なら考えると回答する+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/18(月) 10:32:42
年末年始お休みの所でしかパートしない+2
-2
-
130. 匿名 2024/11/18(月) 10:32:47
>>59
その通りだと思うけど子供がいない間だけ働きたい人はそういう職場を選ぶのでは?
契約上許されているなら別だけど年中無休の職場に入って
繁忙期にも自分都合で働きたいというのは身勝手だと思う。横+104
-3
-
131. 匿名 2024/11/18(月) 10:32:51
>>1
今はそれが普通だよ。みんなだってお金も欲しいけど休みも欲しいんだから+5
-2
-
132. 匿名 2024/11/18(月) 10:32:58
>>18
サービス業じゃなくない?+141
-1
-
133. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:11
>>110
最初から平日のみの契約の人と主の勝手に年末年始休めるものだと思ってましたは全然違うでしょ+62
-0
-
134. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:12
3が日は時給アップするから出たい人は出る。休みたい人は表に記入して他に出れる日を提出する。
それでも埋まらなければ個別に話が来るかな。
稼ぎたい人が多いから成り立ってる。+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:31
>>110
だよね
私は土日のみ働いてて平日のヘルプ要員扱いされてたけど最近は全部断ってるわ
自分のシフトだけ出てればいいのよ+8
-7
-
136. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:32
日本人が働かなくなったら、外国人にポジション奪われるだけだよ+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:38
>>21
面接ででも事前に言ってくれるだけマシ
求人に書いたら誰も面接来なくなるから書かないんだろうなw+131
-0
-
138. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:46
>>57
遊びじゃないんだから。こんな人なら、さっさと辞めてもらいたい。+23
-2
-
139. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:47
パート主婦だからって大した用事もないのに、シフト制の仕事を休むのはひどいです+8
-2
-
140. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:47
転職しな。自動車工場なら年末年始基本休みだよ。+1
-0
-
141. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:50
「パートに何期待してるの?パワハラですよ」と言う+1
-9
-
142. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:15
>>136
日本人が逃げ出すブラックポジションなんて奪われてもどうでもええわw+7
-0
-
143. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:15
>>110
あなたが出勤できない分、他の人が土日祝に出勤してくれてるんだけどね。+51
-5
-
144. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:20
>>64
前ガルで
土日祝日年末年始お盆イベント出ない人は、バイト社員関係なくカレンダー通りの職場に行けば良いと書いたらめっちゃ叩かれた
・じゃあ、お前がやめろよ
・お前みたいのがいてうざいから、カレンダー通りのところに転職した
・平日だけでも出ているだけでありがたく思え、平日だけでも出てくれる人が消えたら激務になる
こんな感じで叩かれて怖かった+90
-5
-
145. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:34
>>4
パートしかり正社員しかり、盆暮れ正月に毎回毎回休んで周りにヒソヒソされて上司から注意された途端にキレて辞めたりゴネて休み続ける人が一定数いたんだけど。
何でここ入ったん?って思う。+179
-13
-
146. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:42
>>59
だから採用の際に必ず確認されると思うけどね
採用面接の時は良いように言ってすぐ忘れるタイプなのかな主はと思った+60
-2
-
147. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:58
>>1
年中無休のスーパーだからシフト通りの出勤だよ
ただ希望すれば休める(代わりの出勤日を提示するか有給休暇を使う)し、休む事に嫌みを言われたりパート同士のいざこざもない
私は大晦日まで仕事して、元旦は有休にするつもり+17
-0
-
148. 匿名 2024/11/18(月) 10:35:02
>>1
スーパー系列の工場から、仕方ないのかもね+2
-0
-
149. 匿名 2024/11/18(月) 10:35:18
>>97
でも一年で1番の繁忙期だよ?
普通はそここそみんな出ること前提で募集して採用してると思うけどね
無理な人は最初から言ってるだろうし+24
-7
-
150. 匿名 2024/11/18(月) 10:35:43
>>3
こういう人も情弱で合ってます?+106
-7
-
151. 匿名 2024/11/18(月) 10:35:44
年末年始は帰省しなければならず面接でそのことを言ったら
面接の担当は年末年始は暇な時期だから全然オッケーだよ!って言われたのに、去年の年末休みを申請したら元旦も普段と変わらずやってるんだけど…と言われた
+8
-2
-
152. 匿名 2024/11/18(月) 10:36:15
普通か?と言われるとちょっとわからないけど 年末年始でも31日、1日、2日 あたりにパートを当たり前に出勤させるようなところはなんか変わってるかな…とは感じる
でも正月に繁忙期が来てしまう工場かどうか確認できなかった主にも落ち度はあるかも、?しれない+3
-17
-
153. 匿名 2024/11/18(月) 10:36:20
面接で聞かれたよ?
販売業だから。
+4
-0
-
154. 匿名 2024/11/18(月) 10:36:23
>>29
あなた含めて周りも素敵だわ
そう、協力やこの日は出られないからこの日は出よう!って工夫が必要だよね
私も学生時代、こういう場所でバイトしたかったな+130
-2
-
155. 匿名 2024/11/18(月) 10:36:27
年末年始は特別手当てが出るから希望者は出勤してるよ
けっこう多くて希望通りには入れない+9
-0
-
156. 匿名 2024/11/18(月) 10:36:41
>>110
契約がそうだから絶対出ません!!!
も良いけど、私なら契約はそうだけど1日だけならでましょうか?くらいは言うよ。サービス業なんだし。+41
-3
-
157. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:05
食品工場は忙しい+30
-1
-
158. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:14
多分、働いてる側からしたら
「スーパーなんだから年末年始は忙しいというのは知ってて当たり前。それを承知で働いてる」
と思ってるのかもね。+18
-0
-
159. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:35
>>1
スーパーってワードが入るだけで、年末年始は
絶対に休めないと覚悟した方がいい+71
-2
-
160. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:37
オフィスワークのパートとかは別として現場系ならむしろパートやバイトでほぼ回してるのが普通+9
-0
-
161. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:41
>>1
私はしねーよ、だって面接で土日祝休みが条件で雇ってもらったし。一回折れたら負け。
あまりにしつこかったら違うパートに移る。+11
-12
-
162. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:55
>>1
食品工場によるよね。きっちり土日祝休むところもある。転職しな。+20
-0
-
163. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:58
年中無休のところなら、パートやアルバイトも交代で出勤するのでは?
+8
-0
-
164. 匿名 2024/11/18(月) 10:38:00
>>1
圧かけられても休めばいいよ
面談とかちょっとだるいけど
私同じような感じで働いてるけど、年始年末、GW、母の日は絶対出ないよ
お盆は家でやることないしほぼ出てるけど
時給が多く出たとしても、家族との時間には変えられない(家族旅行や、レジャーのために働いてる)
面接の時には出られるよう努力しますと言ってるから、出るとは断言はしてない+12
-50
-
165. 匿名 2024/11/18(月) 10:38:23
皆さん厳しいですね
パートなんだから出られる時は出たら良い位ではダメなのかしら?
私も一日だけ出る予定です
行けばお年玉的にお金も貰えるし
+7
-11
-
166. 匿名 2024/11/18(月) 10:38:31
ごめん主、私もパートだけど「だからパートは💨」と言われるんだと思う。認識が違っていたのならパート先かえたら?+25
-6
-
167. 匿名 2024/11/18(月) 10:38:42
>>5
しかも年始が1年で一番忙しいなら、なおさら面接で言われないって事は無いと思うよね。
うちの近所にも同様の工場あるけど、他の日は割と休み易いが繁忙期は出勤必須だし、何なら繁忙期の為に通年パートさんを雇ってる位な感じだわ。+255
-2
-
168. 匿名 2024/11/18(月) 10:38:57
>>2
ガルちゃんの高齢化を感じる+88
-10
-
169. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:03
>>18
面接ででられませんって条件で雇ってるなら、オーナーや社長が決めたんだから、ただの社員が決めることじゃないわ!+66
-1
-
170. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:10
年末は忙しいから4時間だけだけど出勤するよ!年始は義実家に帰省するから無理だけど3日から働く!帰省土産持ってパート行くの楽しみ😊+1
-1
-
171. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:26
>>155
これで良いよね
みんなが休みたい!忙しい!と思う土日祝日クリスマス年末年始お盆は取り合いになるくらい手当つけた方が良いよ+19
-1
-
172. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:51
>>156
それができるならやってるんだけどね。
夫が土日祝が確実に休みで家にいるとか、親が子供見ててくれるとかなら考える。
でもできないから、幼児2人家に置いて出勤はできないから無理って断るよ。
夫の仕事も急に休みになったり出勤になったりすることもあるから、今回は夫が仕事だから無理だけど次の土日は出ます!とかも言えないし。+7
-21
-
173. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:53
主婦だからそりゃ休みたがるの仕方ないよなぁと学生アルバイトさんもちゃんと多めに確保してたな
ファミレスでは+4
-1
-
174. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:53
>>136
食品工場はもう既に外国人だらけだよ。+12
-1
-
175. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:56
>>29
同調圧力+12
-40
-
176. 匿名 2024/11/18(月) 10:40:02
>>143
他の人も休めばいいのに
そしたら経営者側が何かしら対策を講じるんじゃないの?+13
-26
-
177. 匿名 2024/11/18(月) 10:40:29
>>165
生産予定はどうなるのかと考えると私は出る。普段子供や家のことではお願い聞いて貰ってるし、仕事先が困ってる時はお返しの気持ち+4
-0
-
178. 匿名 2024/11/18(月) 10:40:51
パートなんて低賃金で何の保証もない雇用形態で年末年始働かせるのってありえないと思うけど。
お子さんやご家族に寂しい思いをさせてまですること?
特別手当が出るなら考えてもいいけど、通常賃金なら私なら辞めるわ+12
-29
-
179. 匿名 2024/11/18(月) 10:40:52
私は平日募集!みたいな求人で
面接の時に、大型連休や年末年始は
出れませんって言って雇ってもらったから
そのとおり休みになってるよ+7
-1
-
180. 匿名 2024/11/18(月) 10:41:11
>>157
忙しそうだけどここだったら誰とも会話しなくてもいいからこんなとこで働きたいわ+17
-1
-
181. 匿名 2024/11/18(月) 10:41:16
年中無休の店に私は正社員でいたけど、パートさんも31日、1日出てる人もいたよ 休む人もいるけど全員ではないな+2
-0
-
182. 匿名 2024/11/18(月) 10:41:35
>>164みたいな人が一番イラつく
上の人がやる面談の時だけ調子良い事いって現場ではできませんの一点張り
それなら潔く出来ませんやれませんと言う人のほうがまだ好感が持てる+68
-5
-
183. 匿名 2024/11/18(月) 10:41:48
義実家に行きたくないし旦那と居たくないから喜んで働く+14
-0
-
184. 匿名 2024/11/18(月) 10:41:51
年末年始お盆土日祝やりたくないくせにわざわざ接客系や年中無休フル稼働業務に働きに行く人ってほんと多いよね
想像力なさすぎるのか能力ないから選択肢ないのか…+11
-2
-
185. 匿名 2024/11/18(月) 10:42:31
実家に帰省します とかなんとか言えばよいのでは?
でも正月が繁忙期である職種を選んでしまったのなら…難しいかもね+6
-1
-
186. 匿名 2024/11/18(月) 10:42:31
>>110
働く個人の自由だよね
土日祝に働いて欲しいなら割り増し賃金とかにするべき
それをみんなで圧かけ合って低賃金でいいようにこき使われるなんて愚の骨頂+12
-10
-
187. 匿名 2024/11/18(月) 10:42:33
>>1
当たり前だよ。年末年始は忙しくなるから普段の時よりも人手いるし、パート・バイトの協力も必要不可欠。+9
-4
-
188. 匿名 2024/11/18(月) 10:42:55
>>184
雇側がそれでもいいと雇っているんだから問題ない。+1
-10
-
189. 匿名 2024/11/18(月) 10:43:26
>>1
スーパーとかファミレスで働くってそういう事かと思ってパート探しの時に候補に挙げたことなかったけど。
実際はこういう思考の人もいるんだね。
サービス業って出れる時に働くというよりも休めそうなところで休むもんだと思ってた。シフト組む時の優先順位として退っ引きならない用事→パート・バイトの希望→社員の希望って感じなのかなって
主は大晦日〜三が日全部ダメなの?
全部休むと心象悪くなっちゃうし出れそうなところ一日くらい出てみては?+32
-2
-
190. 匿名 2024/11/18(月) 10:43:30
>>19
休み明けばつが悪いよね
+18
-1
-
191. 匿名 2024/11/18(月) 10:43:43
>>1
私なら休めなかったり休めてもその後気まずくなる職場なら辞める。今は人手不足だからいくらでも働く場所はある。+8
-1
-
192. 匿名 2024/11/18(月) 10:44:04
そんな責任ないからパートなんだよ+4
-2
-
193. 匿名 2024/11/18(月) 10:44:16
>>176
対策ってw
人がいないと、スーパーの経営が成り立たないからね。+19
-3
-
194. 匿名 2024/11/18(月) 10:44:20
>>164
働く人の自由だと思うよ
奴隷じゃないんだから
学生時代は高時給の穴埋めバイトで稼いだし、本当に人手不足なら高待遇で働いてもらうべきなんだよ+13
-7
-
195. 匿名 2024/11/18(月) 10:44:26
>>180
こいつらの中にもお局様とか派閥あるのかな?汗+9
-2
-
196. 匿名 2024/11/18(月) 10:44:36
>>1
自分は事務パートで会社自体が年末年始休みになるので休みます
母はスーパーのお惣菜部門でパートしてたけど年末年始のうち数日は朝だけとか出勤してたかな
なので、職場によると思う+5
-0
-
197. 匿名 2024/11/18(月) 10:44:37
>>1
契約による+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/18(月) 10:44:52
そうなるのが嫌だから年末年始やお盆が定休日になる職場にした+3
-1
-
199. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:08
>>3
今年の調整はまだ+44
-0
-
200. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:20
>>178
本当にこれ!
社員や同じのくせにパートいびりしてる書き込みがここにも多くてびっくり。+10
-17
-
201. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:24
>>1
先月からなら年末も近いし
面接時にそんな話しなかったの??
されなかったから自分からもしなかった?
自分が休む気満々なら年末も近いから
私なら面接時に年末年始は出れないと伝えておく。
食品関係なら特に繁忙期になるのは予想出来る事だし+44
-0
-
202. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:35
>>1
パートでここまで圧をかけられる
草 じゃあ家で内職でもしたらどうですか+46
-5
-
203. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:40
>>178
それなら面接時に確認して合意すればいい。主は土日祝休みなのに年末年始出ないからおかしい。祝日は1日だけだよ+25
-0
-
204. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:45
>>176
土日祝年末年始は時給三割増しとかなら人手不足にならないよね
出すもの出さずにパート同士で圧かけ合わせて安く使いたいだけ
+28
-4
-
205. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:49
>>1
サービス業で働いている以上仕方ない。
年末年始は時給上がるし頑張って稼いで、繁忙期過ぎたら休めばいい。と思って奮い立たせてるよ。+16
-3
-
206. 匿名 2024/11/18(月) 10:45:57
>>156
元コメ主の職場は問題ないみたいだけど、
空気は読めてないよね…+19
-0
-
207. 匿名 2024/11/18(月) 10:46:12
>>5
横。子供が小さい頃に面接で申し訳無いけど子ど見てくれる実家も無いので31、1、2、3は出れません。ってハッキリ言ったのに、31、2にシフト入れられて揉めたことあるよ。ちなみに旦那は食事の支度出来ない、家事をやらせたらポンコツ野郎。家事出来ると言われて結婚したのに。だから旦那に事任せられない状況。パート勤務はコンビニ。
コンビニは特殊だけど。スーパーなら31、1、2店ごと全員休めばいいのにと思う。その方が揉め事も減るし子持ちは嬉しいのにと思う。日本人働きすぎ。
3日分ぐらいレトルトカレーやカップ蕎麦、チンする物でやりくり出来るし、初詣行ったりするからスーパーの必要性を感じない。+16
-111
-
208. 匿名 2024/11/18(月) 10:46:16
>>1
ママ友は、義実家帰省に行かない理由としてパート使ってる(笑)+34
-0
-
209. 匿名 2024/11/18(月) 10:46:20
むしろ年末年始は意地の悪いおばさんズは出てこなくて、若い人や優しい性格の主婦の人多くて空気が澄んでるから積極的に入ってた+24
-0
-
210. 匿名 2024/11/18(月) 10:46:31
>>200
違うよ、ちゃんと出てるパートから見ての意見+14
-0
-
211. 匿名 2024/11/18(月) 10:46:54
>>203
年末年始でないのがおかしい?
休みで当たり前でしょ
働かせる方がおかしいんだよ+2
-15
-
212. 匿名 2024/11/18(月) 10:47:15
>>168
本当に主を批判してる人は高齢化が進んでるなと感じる。
考えが古い。嫁にもキツそう。+19
-13
-
213. 匿名 2024/11/18(月) 10:47:41
>>211
カレンダー確認して
今年の土日祝を+14
-2
-
214. 匿名 2024/11/18(月) 10:48:13
>>135
トピ主は土日祝が休みらしいから自分のシフトというなら
12月は30日と31日、1月は2日と3日は平日だから出る必要があるということになるよ+40
-1
-
215. 匿名 2024/11/18(月) 10:48:14
>>1
年末年始家にいたくないって出てる子持ちの人もいたよ。年末年始手当ても付いたし。+20
-2
-
216. 匿名 2024/11/18(月) 10:48:35
>>176
その対策が移民なり、でれない人は面接で落とすとかになるんじゃないかな。+8
-0
-
217. 匿名 2024/11/18(月) 10:48:41
>>188
だからそれを真に受けてサービス業で働く想像力のなさを嘆いてるコメントでしょ。
雇用者とパート1名の職場なら採用時の話し合いが全てだと思うけど一緒に働く人達その他大勢がいるんだからさ。
一匹狼上等くらいの図太さがあるなら別に構わないのでは?+4
-0
-
218. 匿名 2024/11/18(月) 10:48:42
私は年末年始休める会社のパートするかな
そんな私も30日は出勤だけど5日まで休み+4
-0
-
219. 匿名 2024/11/18(月) 10:48:42
>>1
旦那の実家に帰らなくて済むから、年始は仕事行けばいいよ!
私は元旦仕事入れてって頼んでる+21
-0
-
220. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:10
>>210
私はでてるのに!って?w+0
-11
-
221. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:27
>>172
子どもが幼稚園児の頃からパートに出はじめたけど、長期休みで預かり保育がない時は地域のファミサポを頼ってたわ。
私の他にも未就学児がいるパートさんいたけど、その人は幼稚園休みの日は祖父母に預けて働いてたから、自分だけ休むわけにもいかないなと思って。
でも、あなたの職場があなたが休んでも土日祝に喜んで出勤する人がいてwin-winとか、未就学児がいるパートさんはみんな同様にやってるなら、別にいいんじゃないかな。+6
-0
-
222. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:42
>>1
繁忙期に出勤したくないなら普通に管理職と面談してその通り伝えるか辞めるかの2択じゃない?
そもそもその辺は採用面接のときに確認されてるはずだけど+17
-0
-
223. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:44
>>177
それなら全然良いと思います!
納得されているんだし
ギブアンドテイクですもんね
+4
-2
-
224. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:45
>>207
まあ1番の稼ぎ時だから、開けるんでしょうね+41
-0
-
225. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:46
>>210
そういう契約したのはあなただからね+6
-0
-
226. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:48
>>210
私も学生時代バイトしていたけど、何日かは年末年始出ていたよ
気遣いの問題だよね
自分だって迷惑かけたり助けてもらう可能性あるし出来る限りは協力はしていたよ+12
-1
-
227. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:54
>>213
12/28-1/3くらいは土日祝に関係なく年末年始で休むのは当然だと思う+4
-25
-
228. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:10
義理実家に長くいたく無いので出勤します+8
-0
-
229. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:25
>>188
土日祝は休みという契約で入っているなら
年末年始だって土日祝以外は出勤する必要がある+12
-0
-
230. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:26
>>207
あなたのお家の話は誰も聞いてないんですけど?+101
-7
-
231. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:33
>>182
こういう人っているよね
面接の時だけ調子良い事言って、いざ採用されたら自分の都合の良いように解釈させる人
そのくせ、他パートと同等の扱いを求めてくるんだよ
協力してくれるパートさんの方が社員だって大事にするって分かってないの+38
-0
-
232. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:36
土日祝、年末年始GW休みたいのに
サービス業や24時間稼働してるようなとこ、シフト制で働く人ってなんなんだろ+14
-0
-
233. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:44
>>207
何時間働くかわからないけど、一食ならパンとかおにぎりで良いのでは??
+60
-0
-
234. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:57
>>212
その考えが主流になるならスーパーもコンビニもファミレスもパートさんが働いているところは休みになるね。別にそれはそれでいいのでは?主の契約と違う話とは別の話+20
-1
-
235. 匿名 2024/11/18(月) 10:50:59
>>221
横、ファミサポの方が時給より高いわ…+3
-0
-
236. 匿名 2024/11/18(月) 10:51:14
雇用形態に関係なく出勤します。+1
-0
-
237. 匿名 2024/11/18(月) 10:51:30
>>227
年中無休の職場はそれが当然ではない職場だよ+21
-1
-
238. 匿名 2024/11/18(月) 10:51:51
>>201
ってか、その年末年始のためのパートなんじゃないのかね
年末年始に戦力になるようなタイミングで採用されてるし+22
-0
-
239. 匿名 2024/11/18(月) 10:51:57
>>209
うちも
おばさんズが居ないと気が楽だし雰囲気も良い。+8
-0
-
240. 匿名 2024/11/18(月) 10:52:17
年末は出れるけど、年始は無理って話してる。観光地だから渋滞半端なくて出勤出来ない。家にじっといるだけ…+0
-0
-
241. 匿名 2024/11/18(月) 10:52:20
>>232
私はそういうサービス業のとこで平日勤務のみ扶養内でずっと働いてるよ
店長に最初からそう話してある+4
-0
-
242. 匿名 2024/11/18(月) 10:53:32
>>235
221です。
うちの自治体は1時間500円です。
5時間預けて昼食もお願いするから3000円以上かかったけど、職場の人間関係を優先しました。+4
-0
-
243. 匿名 2024/11/18(月) 10:53:42
>>59
それ言ったら主婦以外のフリーターも学生も、社員含めて全員休みたいでしょ…
休みたい・休む理由があるのは主婦だけじゃないよ
年末年始休めないとか普通は面接や入社の段階で言うと思う+105
-4
-
244. 匿名 2024/11/18(月) 10:53:43
>>232
いろいろな事情があるでしょう。そうやって働いている人を搾取しておいて年末年始土日祝のんびりしてる人は黙ってくれ。主も土日祝年始年始休みの仕事へどうぞ+3
-4
-
245. 匿名 2024/11/18(月) 10:54:30
>>156
主張ばかりだよね
子供いればが熱出して何日か休んで迷惑かけることだってあるのに+28
-0
-
246. 匿名 2024/11/18(月) 10:54:34
パートでちょろっとしか来れないかつ、
土日祝毎週全部休み希望出す人いるけど最近シフトめっちゃ削られてる
暇な平日に来られてもね、って感じ+22
-2
-
247. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:08
>>229
は?元旦は赤い日+1
-7
-
248. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:12
>>1
じゃ土日を除いた年末年始
って言われたら出るしかないかも?+10
-0
-
249. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:17
>>1
> 大手スーパー系列の工場のため年中無休なのですが、
いや最初から知ってるんじゃん
何で当たり前に休ませてもらえると錯覚していた?w+57
-0
-
250. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:21
>>1
「普通ですか」って他人と比較するものかな?
その職場によるでしょ、としか言えないんじゃない?
がるで相談するより職場で責任者に言ったら?+21
-0
-
251. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:37
>>237
日給は普段の賃金に一万円くらい上乗せされるの?
通常賃金でシフト入れて働くなんてありえない
独身とかならいいだろうけど
+1
-18
-
252. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:42
>>227
サービス業の常識ではないよ。
それ通ったら年末年始どこも営業してない
クリスマス、年末年始家で大人しく過ごすだけの世の中になるわ。+24
-2
-
253. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:43
>>246
雇い主がそう契約したんだから。ならあなたが会社おこしてね。+7
-6
-
254. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:51
>>182
繁忙期はお盆ほぼ出てるんだからそれでいいと思ってる
繁忙期全く出ないわけじゃないんだから、面接で言ったことは守っている
お盆全然出ない人だっているし+5
-11
-
255. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:57
>>178
年中無休のシフト制だと仕方ないんじゃないかな。機械など止められないでしょうから。面接の時に確認しないと+14
-1
-
256. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:57
勤務形態知らんかったん?+4
-0
-
257. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:58
ガルだとあえて仕事入れて義実家帰省しない人も多いんじゃないの?+18
-1
-
258. 匿名 2024/11/18(月) 10:56:07
嫌だったらシフト調節すれば??年末年始、GWなんて特別手当つく場合もあるし嫌なことだらけではないし。どうしても家庭の事情がって言うならしょうがないけど働くってそういうことだよね。何のために雇われているか理解してないと給料面で何もないかもしれないけど評価落ちるよ。みんな休みたいのに1人だけ休むとか人間関係壊れそう。+7
-0
-
259. 匿名 2024/11/18(月) 10:56:08
>>178
自分でパートの働き方選んで、大手スーパーの年中無休の、年末年始が一番の繁忙期の工場をパート先に選んで、確認もせず勝手に年末年始休めると思ってる人の方がおかしいよ
最初の選択肢からして間違えてる+36
-1
-
260. 匿名 2024/11/18(月) 10:56:19
>>1
その職場が忙しいなら仕方ない
年末年始は休んでいいって言われてたわけじゃないんでしょ+14
-0
-
261. 匿名 2024/11/18(月) 10:56:35
サービス業は、繁忙期=従業員も休みたい日なんだから、こういう事はある程度は仕方ないと思う。+7
-0
-
262. 匿名 2024/11/18(月) 10:56:38
>>182
わかる
まだ、素直に言った人の方がまし
そもそも家族の時間考えるなら、休みや勤務時間が合う所を私なら探す+19
-0
-
263. 匿名 2024/11/18(月) 10:57:07
>>1
曜日固定勤務だったから年末年始もそのとおり出勤したよ。みんな当たり前だったけど。自分だけ休むとか誰もしてなかった。年末年始でたくないなら辞めるなら今のうちだよ+32
-1
-
264. 匿名 2024/11/18(月) 10:57:09
>>252
それが問題で、最近だと日本で大手も年末や年始に休みが増えてるよ。
海外はクリスマスシーズンはみんなオフだし、これからも外資の影響あるかもね。+7
-1
-
265. 匿名 2024/11/18(月) 10:57:21
>>14
それはない。
それこそ甘えるな、だわ。+42
-0
-
266. 匿名 2024/11/18(月) 10:57:46
>>259
横、そうだよね。最初の選択だよ。休日カレンダーやシフト制など条件確認しないのかな+15
-1
-
267. 匿名 2024/11/18(月) 10:58:09
年末年始やクリスマスやバレンタインなどイベントの日は休んでいいか最初に確認しなきゃ。+3
-0
-
268. 匿名 2024/11/18(月) 10:58:18
>>229
うちの職場これだ
土日休みの人、年末年始はそれ以外は出勤になってるよ
それを見越して前後に希望休入れるクソ2人。
お前が休む分、誰かか出勤するんだぞ!
このクソが!と思いながら、代わりに出勤してます+8
-2
-
269. 匿名 2024/11/18(月) 10:58:29
>>178
そんな人は辞めればいいけど、そんなに年末年始休みたいなら確認とってから働けよと思う+13
-1
-
270. 匿名 2024/11/18(月) 10:59:04
飲食店で社員してたけど、面接で絶対聞くよ。
土日、祝日、繁忙期(GWやクリスマス、年末年始)は出れるかどうか。パートにもアルバイトにも。
出れるって言ったのに、入ったら土日や年末年始、希望休ばかりのアルバイトやパートももちろんいるし。
毎年出てくれるスタッフもいる。
飲食店、サービス業とかで働いて、土日年末年始は休みたいです!なら他行ってくれと思うよ。話が違うじゃないかって。+10
-0
-
271. 匿名 2024/11/18(月) 10:59:15
>>1
今じゃ、パートのほうが多いんだから、繁忙期に休まれたら会社も正社員も痛手だし過労死するよ。
会社の戦力にならない人は、雇用形態問わず要らない👋😞+23
-7
-
272. 匿名 2024/11/18(月) 10:59:19
主が出てきてちゃんと最初の契約時の話教えてくれないと
面接で確認したのか、どういう契約で合意したのか+8
-0
-
273. 匿名 2024/11/18(月) 10:59:58
頑なに土日祝出ないってゴネてる古参の人いたけど、譲り合いながら出てやってるよ+5
-0
-
274. 匿名 2024/11/18(月) 11:00:22
>>252
今の常識ではないんだろうね
でもみんな休みたいし、サービス業とかは休むのが普通になればいいのに
+7
-1
-
275. 匿名 2024/11/18(月) 11:00:24
みんなが休みの日に休みたいならフルタイムで
月から金、9時から18時までで働けばよくない?
そうすれば家族と休みも合うでしょ+7
-1
-
276. 匿名 2024/11/18(月) 11:00:28
>>1
主の希望は通していいと思う
パートごときにそんな圧かけるのはおかしいよ
休みたい時に休むのは当然のこと
+6
-21
-
277. 匿名 2024/11/18(月) 11:00:46
>>242
そこまで子供にも負担掛かる、人間に気を遣いすぎるのなら財布にも優しくないし、パートなのにありえない、色々な仕事があるんだしスキル上げたりして転職しよ。+4
-0
-
278. 匿名 2024/11/18(月) 11:00:52
>>270
どこの募集を見ても土日祝出れる人とか、出れる人優先優遇と書いてあるね。+7
-2
-
279. 匿名 2024/11/18(月) 11:00:54
>>264
夫の職場は外資だけどお盆休みがないし年末年始は役所と同じくらいの日数が休みになるだけ。
お盆という概念ないからとか言ってるけど別にバカンスのために長期休暇が取れるような会社でもない。
なんか外資の損な部分だけを日本に落とし込む嫌な企業もある+1
-0
-
280. 匿名 2024/11/18(月) 11:01:07
>>252
それでいいと思う+2
-0
-
281. 匿名 2024/11/18(月) 11:01:20
年末年始は仕方ないよ+4
-0
-
282. 匿名 2024/11/18(月) 11:02:00
面接では『土日祝でも要請があれば出れます。年末年始も大丈夫です!』みたいな人も、採用されてしまえば『子供見てくれる人が居ないので』『その日は予定があるので』なんて言って、結局は自分の都合の良い日しか出てこなくて、慣れてくれば新人に丸投げするくせにイジメみたいな事するパートさんって居るよね。それくらい図太い神経がないと働けないような環境なら、まず辞める。頭おかしくなる+23
-0
-
283. 匿名 2024/11/18(月) 11:02:19
>>264
リゾートで働いてる人は人間ではないのか?+4
-0
-
284. 匿名 2024/11/18(月) 11:02:31
>>276
子ども部屋で書いてるの?
社会、世の中に無知過ぎる+9
-0
-
285. 匿名 2024/11/18(月) 11:02:37
>>116
大学生も遠方から来ていて帰省したいんじゃないかな。うちの子もお盆と年末年始は主婦パートさんに自分達のところにも入ってと言われて4年間帰省出来なかったよ。日にちずらして1泊2日で帰ってきた。こっちも帰省楽しみにしているんだけどね+10
-2
-
286. 匿名 2024/11/18(月) 11:02:42
>>233
数日入院したら旦那と子供みんな死ぬんだろうね…+35
-7
-
287. 匿名 2024/11/18(月) 11:02:47
>>279
いきなり夫?役所と同じくらいの日数が休みって普通に良いかと。外資だと年末は良いけど、正月休みないからさ。+0
-0
-
288. 匿名 2024/11/18(月) 11:02:54
社畜になれって訳じゃないけど、職場は人間関係も大事だから、いい環境で働きたいなら助け合いも必要じゃないかなと思う。+4
-0
-
289. 匿名 2024/11/18(月) 11:03:00
>>178
酷すぎて言葉も出てこない。働いたことないのかな。+11
-3
-
290. 匿名 2024/11/18(月) 11:03:33
パートアルバイトだから好きに休めると勘違いして来る人がいるよね。シフトを回す人数が少なければ少ないほど無理なのはわかりそうなものだけど。+10
-2
-
291. 匿名 2024/11/18(月) 11:03:57
>>281
でも営業日や稼働日知っていて申し込んだんだよね?+3
-0
-
292. 匿名 2024/11/18(月) 11:04:02
パートって平気で休むよね
仕事を何やと思ってるんやろ+3
-6
-
293. 匿名 2024/11/18(月) 11:04:05
>>286
よこ。すっごく性格悪いね!
なんかパートおばちゃんの縮図って感じなトピ
気がついていないのが滑稽+3
-40
-
294. 匿名 2024/11/18(月) 11:04:12
>>1
土日とお盆正月は休みたいからそういうパート探して働いてる
サービス業なら休むのは厳しいと思う
それこそ空気読まないと自分が後々苦しいよ+6
-0
-
295. 匿名 2024/11/18(月) 11:04:17
>>284
低賃金で働いたことないから無知かも
勉強がんばってよかった+0
-4
-
296. 匿名 2024/11/18(月) 11:04:54
>>276
その皺寄せ受けてる、同じ条件で働いてる人たちの事考えないのかな?
土日や年末年始などは出ない!子供がぁー、旦那がぁー、義母がぁーって人いるけど、皆家族おるし皆休みたいけど出てるよ
それが嫌だったら土日祝休みの職場にうつるしかない+13
-0
-
297. 匿名 2024/11/18(月) 11:04:57
>>230
隙自語~~+18
-0
-
298. 匿名 2024/11/18(月) 11:05:09
>>292
安い時給にボーナスなしなら当たり前+3
-0
-
299. 匿名 2024/11/18(月) 11:05:19
>>212
私は「by資本家」に年齢感じただけw+12
-0
-
300. 匿名 2024/11/18(月) 11:05:35
>>1
面接や契約の時に年末年始の出勤のことは話すと思うよ
パートは年末年始出ることは必須だった
+4
-0
-
301. 匿名 2024/11/18(月) 11:05:44
>>292
そこまでいう割にこういう人ほど稼いでないし、肩書もない。w+9
-1
-
302. 匿名 2024/11/18(月) 11:06:01
>>282
図太いしそういう人ほど意地悪だったり我が強いのか、
職場で揉めたりしてる
年末年始はその人たちがみんな休み希望だすから、平和な人ばかりでめっちゃ気楽+10
-0
-
303. 匿名 2024/11/18(月) 11:06:54
>>296
みんなでシフト拒否すればいいんだよ
そうすれば特別手当出して人員確保とか突発のバイト募集したりするんだから+4
-16
-
304. 匿名 2024/11/18(月) 11:07:14
>>275
トピタイ2度見したわ。
フルタイムでもパートにかわりないよ。
それに土日休まれたら、他のパートさんが土日出なければいけない回数が増えて迷惑だよ
+15
-0
-
305. 匿名 2024/11/18(月) 11:07:19
>>26
私も長期休み期間まとまった休みはもらうけど、前後数日は旦那にお願いして人が欲しい時間帯に短時間で出るように調整してもらってる。
子どもいる人でもまるまる全部休む人はいないかも。
前半は出て後半連休とかその逆とか。
面接で全部出れませんって答えた人は落とされてた。+32
-0
-
306. 匿名 2024/11/18(月) 11:07:38
>>271
おたく、どの立場?w+9
-0
-
307. 匿名 2024/11/18(月) 11:07:40
>>1
普通です。
パート面接の時に聞くべきでしたね。
先月からなら、年末年始は目と鼻の先だったから尚更。+31
-0
-
308. 匿名 2024/11/18(月) 11:07:45
年中無休の反抗期+0
-0
-
309. 匿名 2024/11/18(月) 11:08:06
>>164
>面接の時には出られるよう努力しますと言ってるから、出るとは断言はしてない
これは出られるって言ってる意味になると思うよ
だからあなたは面接詐欺の嘘つきだよ+44
-0
-
310. 匿名 2024/11/18(月) 11:08:08
>>301
低所得で搾取される側なのに経営者目線とか、令和の奴隷根性だと思う+1
-0
-
311. 匿名 2024/11/18(月) 11:08:33
>>145
めっちゃわかる
曜日固定で、火、木週2勤務のパートさん2人いて2人も月に1回か2回火曜か木曜休みとってる
+43
-4
-
312. 匿名 2024/11/18(月) 11:09:54
>>303
突発のバイトに教える日数も手間ひまもかかる。
繁忙期の突発バイトは足手まといになるだけ。+10
-0
-
313. 匿名 2024/11/18(月) 11:10:08
>>289
正社員しか経験ないよ
+2
-9
-
314. 匿名 2024/11/18(月) 11:10:29
>>303
全員いなくなったところでまたそういう条件で雇えばいいだけ。その条件で募集して誰もこなくなったときはじめて変更されると思う+6
-0
-
315. 匿名 2024/11/18(月) 11:10:31
面接とか契約書面ではどうなってるの?+1
-0
-
316. 匿名 2024/11/18(月) 11:10:44
>>208
私も!年末年始だけじゃなくGWとかも積極的に出勤希望出してる
仕事してた方が遥かに気が楽だわ+14
-0
-
317. 匿名 2024/11/18(月) 11:10:46
>>1
嫌なら食品系じゃなく、繁忙期がないパートに変われば?+4
-0
-
318. 匿名 2024/11/18(月) 11:10:52
年末年始稼ぎ時だから
嫌なら辞めればいいかと+0
-0
-
319. 匿名 2024/11/18(月) 11:11:00
うちは年始手当が出るんだけど、むしろ出勤希望者が多くて定員オーバーだった
子供が既に大きい人や子なしや独身が多いからむしろ出たいって人が多い+7
-1
-
320. 匿名 2024/11/18(月) 11:11:02
パートでもサービス業なら、それなりに世間が休みの日も働かなきゃな覚悟はして働きにでるもんだけど、
ほんとに自分都合でしか働きたくないみたいな我儘な人たまにいるよね
自分や家族を全て優先して都合よくなんてない+8
-2
-
321. 匿名 2024/11/18(月) 11:11:46
子持ち主婦になった今、年末年始休みの場所でパート探したよ
昔コンビニで学生時代バイトしてときは
社員が年末年始休みたいから、その代わり特別手当でてたし
学生だから家族との予定もそんなに気にしてなかったから
好都合だったけど+4
-0
-
322. 匿名 2024/11/18(月) 11:12:26
>>254
お盆は初盆の人もいるし、遠い地域にお墓のある人は仕方がないね。
+5
-1
-
323. 匿名 2024/11/18(月) 11:12:51
>>312
経営者がパートに手当を出ししぶったからだよね。
パートだけで回してほしいなら待遇良くするべきで、文句言いながら通常賃金で奉仕するのはどうなん?そしてそれを強要するとかあり得ない。
もっと怒っていい案件だよ。
突発バイトの方がずっと時給良かったりするんでしょ。+3
-2
-
324. 匿名 2024/11/18(月) 11:12:53
>>200
パートで正社員並みの仕事やらさせてた+1
-4
-
325. 匿名 2024/11/18(月) 11:13:03
>>1
圧をかけられる前に休もうとする人がいなかったけど。年末年始も出勤は変わりませんて言われて雇われたし+4
-0
-
326. 匿名 2024/11/18(月) 11:13:25
>>320
最近多いわね、自分も低所得なパートや社員なのにフルタイムズラして家庭があるパートにあたり散らす人。そうあなただよ。+1
-9
-
327. 匿名 2024/11/18(月) 11:13:29
>>116
面接で言って採用されているなら全然問題ないと思うよ+24
-0
-
328. 匿名 2024/11/18(月) 11:14:07
>>324
その会社がおかしいよー+1
-0
-
329. 匿名 2024/11/18(月) 11:14:25
>>303
人増やすと入りたい平日のシフトにもそれだけ入りにくくなる
そういう人は休みは休みたいけど、土日祝埋めてくれた人が平日自分が入りたい所に入って、自分のシフト削られるのも気に入らないから文句いう+13
-0
-
330. 匿名 2024/11/18(月) 11:15:12
看護師だけど、パートさんは土日祝、長期連休(年末年始、GW)は休みだけど、お盆は出勤させられてたな。
カレンダーの旗日のみのお休みって感じ。
正社員は年末年始は、手当が少し出るから働きたい人多いみたいで、勤務希望すぐ埋まる。年越し夜勤して、元日明け、1月2日は休みの勤務が人気みたい。+3
-0
-
331. 匿名 2024/11/18(月) 11:15:21
>>178
お子さんやご家族に寂しい思いをさせてまで、って、土日祝は休んでるのに大げさだね+9
-0
-
332. 匿名 2024/11/18(月) 11:15:26
>>326
低賃金なのに意識高い系(仕事ができるとは限らない)ってなんなんだろ
謎の職業倫理をお持ちで+0
-4
-
333. 匿名 2024/11/18(月) 11:15:48
>>204
今って年末年始時給割増一切ないの?
35年前コンビニでバイトしてた高校生の自分でさえ年末年始は休日割増+特別割増+オーナーからお年玉(1万円)の他にジュースと肉まん付きだったのに
今ってすごい元締め有利な条件だね・・・・+8
-1
-
334. 匿名 2024/11/18(月) 11:15:57
嫌なら辞めたら???
協力を仰ぐのは当たり前な事だし+8
-2
-
335. 匿名 2024/11/18(月) 11:16:27
>>292
子育て中で休まないといけないからパートなのでは?+3
-3
-
336. 匿名 2024/11/18(月) 11:16:34
>>334
同調圧力+1
-6
-
337. 匿名 2024/11/18(月) 11:16:38
事情があって働けないならそこをおしてでも働けとまでは言われないだろうけど、
「あの人土日だけじゃなく年末年始も来ないのね、みんな無理して出勤してるのに」
と思われるだろうなと思う。
私だったら、そう思われるのが嫌なので想定外だったとしても出勤する。+9
-1
-
338. 匿名 2024/11/18(月) 11:16:47
>>1
なら、土日祝休みの工場系で働けばいいのに、土日祝営業してるの全く知らなくて入ったわけでもないでしょうに、いちいち土日祝をーと確認する採用担当者も大変だ
+13
-0
-
339. 匿名 2024/11/18(月) 11:16:49
>>1
工場はフル稼働だから忙しいって言われてるんだから、そのへんは譲り合いかと思うけど
誰かが出ないと回らないんだったら誰かが出勤するしかないもんね
家族とよく話し合って、出られそうな日は出てダメな日は開き直って申請するしかないね
全員が年末年始休まないわけでもないと思うからさ+3
-0
-
340. 匿名 2024/11/18(月) 11:17:36
>>1
私はサービス業好きだけど、年末年始は家族と過ごしたい理由でサービス業は敢えて外したよ。
契約で休ませてくれる所もあるけど、気分的に落ち着かないのもある。+7
-0
-
341. 匿名 2024/11/18(月) 11:17:56
>>333
コンビニはオーナーさんの人柄次第だよ
私が働いてたとこのオーナーは本社からみんなに出たのも配らなかった…+5
-0
-
342. 匿名 2024/11/18(月) 11:18:47
貴方が断固拒否するならソレはソレで良いけど。
周りの心情が悪くなるのは当たり前な事では?
自分が悪く見られないように、自分みたいに協力しないで欲しいって事??、
そんなの周りの足を引っ張るクソだから、仕事辞めて欲しい。
こういう人が1番いらない+6
-2
-
343. 匿名 2024/11/18(月) 11:18:51
会社は、従業員にボランティア活動をしているわけではない!
二十歳過ぎたら、そのくらいのことは知ろう!+4
-0
-
344. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:17
>>1
休みたいのは皆同じです!
って正社員にだけ言ってよ
パート関係ないし+9
-15
-
345. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:18
>>145
正社員でそれはやばいな。
まあ、私の飲食店パート先の若い社員の子も繁忙期に明けから閉めのフルのシフト(休憩ありで実労11時間前後)が続いて文句言ってたわ。
いろんな時間で入れて仕事できるパートアルバイトがたくさんいればいいんだけど、人手が足りないから営業回すことを考えるとどうしても仕方ないんだよね。
言いたいことはわかるけど毎日フルじゃないし、閑散期に帳尻合わせで大型連休作ってもらえるし、飲食店の正社員なら繁忙期は覚悟してくれって思っちゃった。
友達の職場は〜とか、大学行ってる友達は〜とか言うけど嫌なら違う業種にしたらいい。+52
-3
-
346. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:20
みんな書いてるけど、土日祝、お盆正月は休みたいという人には年中無休の職場は不向きだよね。+11
-0
-
347. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:55
>>309
詐欺??笑
だから繁忙期のお盆は出てるよ
間違ってないよね、出てはいるんだから
お盆出ずに年始年末出る人もいる
私は反対なだけ
+5
-11
-
348. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:58
シフト入ってたら普通に出るよ。
家族も理解してるし。
休むのは冠婚葬祭と、ぎっくり腰と高熱の時くらいかな。+4
-0
-
349. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:59
>>164
他店舗でこういう奴が5〜6人もいる
出れるって入って来てるのに、土日祝盆正月休みまくり
年中無休のサービス業なのに!
こんな奴らと仕事したくないー
うちの店舗じゃなくて良かった
+26
-0
-
350. 匿名 2024/11/18(月) 11:20:17
食品工場なら平日だけ稼働してるとこもたくさんあるよ
食品工場は嫌がる人が多いので万年人不足ですし空きはあると思います+2
-2
-
351. 匿名 2024/11/18(月) 11:20:17
>>332
意識高い系はあなただよ。
パートでもサービス業なら、それなりに世間が休みの日も働かなきゃな覚悟はして働きにでるもん
なんて書いてる。家庭優先するなとまで。+3
-0
-
352. 匿名 2024/11/18(月) 11:20:37
>>336
だから、ソレが嫌なら辞めたら??
+17
-1
-
353. 匿名 2024/11/18(月) 11:20:48
主を含め、パートは好きな時に休めると勘違いしてる人がいるよね。+28
-1
-
354. 匿名 2024/11/18(月) 11:20:51
>>4
独身だから~、子なしだから~とかは関係ないのですよ+132
-5
-
355. 匿名 2024/11/18(月) 11:21:03
>>1
職場による。今のところはパートは休ませてくれるから、ありがたい。+2
-0
-
356. 匿名 2024/11/18(月) 11:21:10
>>1
そんなもん職場による
以上+8
-0
-
357. 匿名 2024/11/18(月) 11:21:18
>>18
この人の中では製造業はサービス業なんか+52
-3
-
358. 匿名 2024/11/18(月) 11:21:22
>>352
当たり前って社長でもないお前が決めるな、と+2
-7
-
359. 匿名 2024/11/18(月) 11:21:48
>>207
3日分ぐらいレトルトカレーやカップ蕎麦、チンする物でやりくり出来る
のだから、ダンナさんに任せればいいのでは。+89
-0
-
360. 匿名 2024/11/18(月) 11:22:03
>>353
契約が全てですよ+10
-0
-
361. 匿名 2024/11/18(月) 11:22:10
>>303
そういうの続いた店舗、いったん閉鎖して我儘パートさん解雇整理にしようとした所あったよ
ワガママ凄くて誰もシフト入らない、ここは嫌あそこは嫌、ここは入りたいって
手をつけられないし経営成り立たないから、
契約継続したいなら他店にうつってもらうけど、そこの条件はコレですけどどうするかは個人で決めてくださいって
おばちゃんの常識外れたパワーって凄いから、そこまでやらないと統制とれないのかとびっくりした
+23
-0
-
362. 匿名 2024/11/18(月) 11:22:38
>>182
詐欺師みたいなモノだと思う、出れないとハッキリ言えば雇って貰いの知ってるから確信犯。
自分さえ良ければ良い人多いから+25
-0
-
363. 匿名 2024/11/18(月) 11:22:52
スーパーとか食品工場は
みんなが休みだと繁盛期になるから
休めないよね。
私は在宅だから
関係ないけど寧ろ旦那が家に居るなら
外で働きたいわ。
↑不仲だから。+1
-0
-
364. 匿名 2024/11/18(月) 11:22:52
>>313
そしたら口ださないほうがいいよ+3
-0
-
365. 匿名 2024/11/18(月) 11:23:14
>>5
「主婦は年末年始休むもの」という風潮の職場も確かにあるしね
大体が年末年始稼ぎたい学生バイトが豊富に揃ってるとか、営業してても割と暇なので責任者だけで回してるとかそんな感じだけど
主さんの職場はもしかすると長期雇用を前提として、主婦の方メインで採用されてたりするのかな?と思った+58
-1
-
366. 匿名 2024/11/18(月) 11:23:48
年中無休のパート先だとちょっと休みづらいけど、難しければ1−2日のみ出るとかで調整してみてはいかがでしょうか。
もしパート先が年末年始絶対に必要だと思ったら面接時に絶対に聞かれるし、それが採用される条件になると思うから、休めそうなら休んでもいいと思うけどな。パートなんだし。+2
-0
-
367. 匿名 2024/11/18(月) 11:24:09
>>2
経営者が言うなら納得だけど、パートがこのマインドだと社畜だなーと思っちゃう。+151
-12
-
368. 匿名 2024/11/18(月) 11:24:54
>>358
人手が足りない時に、協力して下さいの一言も言わないで善意や気にしない人に頼りっぱなしだと「社長も協力仰げよアホか」って普通に思われると思うけど。
ソレすら言うなと?+6
-0
-
369. 匿名 2024/11/18(月) 11:25:15
>>12
しかも普段は土日祝は固定で休ませてもらってるんだもんね。それで繁忙期出られませんは迷惑だから辞めた方がいいと思う。+94
-6
-
370. 匿名 2024/11/18(月) 11:25:24
よそのスーパーは元旦休みなのに
うちだけやるんだよね
年末や2日は仕方ないと思うんだけどなんで元旦やるんだよ
百貨店系で唯一やってた西武そごうも休みになったのに+3
-2
-
371. 匿名 2024/11/18(月) 11:25:26
同じ立場で一緒に働いてて、隣で主さんが大騒ぎしてたら引くわ+16
-1
-
372. 匿名 2024/11/18(月) 11:26:23
>>195
きっといるんだろうな…+5
-0
-
373. 匿名 2024/11/18(月) 11:26:36
>>309
これ実情知ってれば絶対雇わないよね
まじ詐欺+16
-0
-
374. 匿名 2024/11/18(月) 11:27:12
がるちゃんってパートやバイトや派遣なら
休みたい時に休んでいいし、当日欠勤もしていいし、
嫌ならバックれてもいい
それが嫌ならちゃんと正社員で雇えって主張の人いるけど世間知らずの無職感強い+19
-1
-
375. 匿名 2024/11/18(月) 11:28:18
>>365
先月から働き始めたのなら面接のときに年末年始のことは確認されていそうだけどな。というか、年末年始出たくないから辞めた人たちの穴埋めで先月から雇われたのではないかなと思ったりするけど+26
-0
-
376. 匿名 2024/11/18(月) 11:29:15
>>254
お盆は出るけどGWと正月全部休み取るんだよね?
母の日もということは婦人服担当?
どこの小売関係も年末年始>>>担当部署の一大イベント(母の日父の日バレンタイン等)>お盆・GWだよ忙しさは
余程仕事が出来るから優遇されてるんだろうけど個人的には一緒に働きたくない人だわ+9
-0
-
377. 匿名 2024/11/18(月) 11:30:46
むしろなんで出なくてもいいと思ったんだろ…+4
-0
-
378. 匿名 2024/11/18(月) 11:30:53
>>17
厳しいご意見ww
私も休みたかったけど上司が泣きそうになって来て
仲のいい同僚と出勤してたわ
雪の日とかも+28
-3
-
379. 匿名 2024/11/18(月) 11:31:01
31→半日
1→休み
以外は出勤します。 人員不足だし、出勤協力します!ってそんな正義感じゃなくて、普通に正月手当目当てなんですけど、パートってだけで社員から有り難がって貰えてなんか得ですよね 笑+2
-5
-
380. 匿名 2024/11/18(月) 11:31:14
>>63
土日休みの契約だなんて主さん書いてないし、逆に年末年始の出勤の有無に対してひっかかるのなら、自分から最初に聞いたほうがよかったんではないかと思うよ。なんでも受け身でいたらあとから困るのは自分だもの。+18
-1
-
381. 匿名 2024/11/18(月) 11:31:35
自分の休みわがままシフト希望する人に限って
入りたい日に入れてくれないとか文句も言い出す
シフト作る側からしたら、土日長期連休出てくれる人、フルの人優先するのはしょうがないこと+25
-0
-
382. 匿名 2024/11/18(月) 11:32:43
パートさんの中でも年末年始は出たいという人と出たくないという人とかそれぞれ居るだろうか、何と無くどうにかなる気がする。私は年末年始は義実家に行きたくないから働きたいけどw
+2
-0
-
383. 匿名 2024/11/18(月) 11:33:12
>>57
そう都合よく熱出ないのよ笑
家族旅行とか、こちらにとって都合の悪い時に体調崩す+6
-0
-
384. 匿名 2024/11/18(月) 11:34:28
>>1
こう言うことがあると聞いていたので、職探しする時点で土日祝、年末年始は会社自体休業の所に絞って探した。
最初からそうすれば良かったのにと思います。+10
-0
-
385. 匿名 2024/11/18(月) 11:35:05
>>371
しかもド新人で+8
-0
-
386. 匿名 2024/11/18(月) 11:35:13
年末年始お盆GW出勤するよー!
仕事を口実に義実家に行かなくて済む!それが最大のメリット!
だからこの仕事を選んだ!
おまけに休日は時給がアップするしウハウハですわw+10
-0
-
387. 匿名 2024/11/18(月) 11:36:44
>>5
シフトは固定で希望の曜日教えてください!みたいな店舗だったから、面接で聞かれた時も土日休みで平日はいつでも大丈夫ですと言ったら、シフト制なので平日が祝日の場合は仕事ですが大丈夫ですか?って聞かれて、あ!そっか!!ってなったの覚えてる笑
つくづく自分の世間知らずさにびっくりしたよ。今まで個人のクリニックでしか働いたことなかったから、暦通りだったんだよね。+31
-3
-
388. 匿名 2024/11/18(月) 11:37:08
>>378
上司が優しい人かどうかでも変わってくるよね。
クソ意地悪社員のいうことなら絶対聞きたくないし、ある程度丁重にお願いしてきたり普段の対応が良い人ならなるべく協力しなきゃと思える。+11
-2
-
389. 匿名 2024/11/18(月) 11:37:23
>>295
子ども部屋で考えそうなレスで🌿+6
-0
-
390. 匿名 2024/11/18(月) 11:37:25
>>1
休んでもいいと言えば良いんだけど、そうすると主婦パートさんはみんなして休んでしまうからあえて駄目にしてるんだと思う。だからと言って休んだら管理職より他のパートさんに色々言われそうだけど。+1
-2
-
391. 匿名 2024/11/18(月) 11:38:22
>>351
家庭優先に考えて年末年始や休日に働く人もいるからどこで休もうがそれは個人の事情や勝手なんだけど、年末年始やお盆、ゴールデンウィークなんかも全部休みたいなら普通の事務員とか工場でも年中稼働じゃないところはいっぱいあるのにわざわざサービス業やスーパー系列の食品工場に行くのは不思議というか嫌がらせにすら感じる。+16
-0
-
392. 匿名 2024/11/18(月) 11:38:53
年末年始の土日に出勤とかなら文句言うのわかるけど平日ならそりゃあ出勤なんじゃね+2
-1
-
393. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:27
逆に年末年始に1日もシフト入れられない理由って何+4
-0
-
394. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:47
年末年始は忙しいから休んだら絶対に怒られてしまうよ。休みたいなんて絶対に言えない。+3
-1
-
395. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:50
>>167
ていうか
年末年始休みたいなら自分で普通聞かない?
店が営業してるなら普通聞くよね
主は休んでいいって言われてたのに出勤しろ言われてるってことかな+25
-0
-
396. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:08
>>1
人手不足だし、働き方改革で皆平等の権利って意識が高まってきたしね
うちの職場も、子育ては夫婦の間でなんとかやって、仕事はきちんとやってね、でないと他の人誰もやってくれなくなるからって姿勢になってるよ
今までは周囲の善意と我慢で成り立っていたけど、一部を優遇しすぎると周りがさっさと辞めちゃうし+14
-0
-
397. 匿名 2024/11/18(月) 11:40:47
医療だけど元旦出るよ
正月から1日中寒い台所でなぜか私が義弟家族をもてなさないといけないから、パート終わってから行くくらいがちょうどいい
他のパートの人達は土日、年末年始全部休み+3
-0
-
398. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:34
>>388
確かに
うちも持病でよく休む人いるけど、普段すごく頑張るし性格もいい人で周りに慕われてるから、積極的に協力してる
+5
-0
-
399. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:38
>>254
お盆だけなら出れますとは言わず、年末年始やGWも出れるように努力しますって思わせぶりな言い方して、で実際はお盆だけで年末年始GW母の日は休みます、絶対にそこも出れますなんて言ってませんよ?でしょ?
わざと勘違いさせる言い方してその後は知らんぷりって最悪だな+25
-0
-
400. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:06
>>295
なんでこんなスレにいて更に何も知らないのに書き込んでるの?何にでも口出さないとか気がすまないタイプ?+3
-0
-
401. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:44
>>381
これからはそういう人を排除する社会福祉制度になるんじゃなかったっけ?+1
-0
-
402. 匿名 2024/11/18(月) 11:42:50
>>347
勘違いさせるような、思わせぶりな言い方してるじゃん+11
-2
-
403. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:49
義実家行かなくて済むから元日出勤したい+8
-0
-
404. 匿名 2024/11/18(月) 11:43:52
契約時に年末年始と繁忙期に出勤できると言ったなら出勤しないといけないけど
時間になったら残業なしで帰れて休みたい時に休めることだけがパートのメリットだかは
それが無くなったら何の為に安く働いているのかわからなくなるから辞めるなぁ
それが当たり前と思っている人は都合よく使われるのかもしれない
低賃金のパートで回っているような企業が繁忙期にボイコットでもされたらどうなるんだろうな
みてみたい
+2
-4
-
405. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:08
>>303
面接して契約した時点でシフト制を受け入れて働くことになったわけだから
シフト拒否しても無理ですね
+9
-0
-
406. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:26
>>397
ウチは物流だけど夫の実家に行きたくないから三ヶ日全部出るパートさんがいる(笑)+9
-0
-
407. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:57
まぁ年末でしね
頑張ってもいいかな+0
-0
-
408. 匿名 2024/11/18(月) 11:46:41
>>1
面談の時言われなかったの?そこで出られないって言ったら多分落ちてた。普通に忙しい時に出られない人がいたら周りも迷惑だしね。そういう所選んだ自分が悪い+7
-0
-
409. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:16
>>120
それがどうした?って感じよね。
+152
-5
-
410. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:19
シングルとか実家が遠くて子供を見てもらえる人がいないなら仕方ないけど、旦那さんが見てもらってパートに出たほうがいいかもね+3
-0
-
411. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:02
>>5
土日祝休みで契約してて、年末年始が平日なら通常通り出る感じが普通かと。土日祝にかかってれば休むよ。+80
-3
-
412. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:05
わたしは出れないで通す。
何か言われたらすみませんで辞めるだけ。+1
-4
-
413. 匿名 2024/11/18(月) 11:48:24
>>1
土日ですら圧、16時で上がろうとすると圧。多分、昔と違ってバイトしてくれる学生さんがいないのが原因だよね。
飲食店パートの友達は、終電間際まで働かされてしんどいから辞めるって言ってたぜ。
年齢知らないけど私は私の親の世代て、学生バイトも多くて楽だったんじゃね!?って思ってる😵+1
-8
-
414. 匿名 2024/11/18(月) 11:49:13
面接の時に店長に土日は出ません。四時間しか働けませんって言って採用されたのにシフト作る主任からそんなの聞いてないと言われて他部署まで噂流れて肩身狭い思いした。現場と管理者の意志疎通できてないとトラブルになるね、+3
-2
-
415. 匿名 2024/11/18(月) 11:49:26
>>1
コロナ前は当たり前だったよね。コロナ中に年末年始休業導入して解除後も取り入れてるところあるけど自分としてはどちらでもいい。
なんだかんだ正月やることないし+0
-1
-
416. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:13
会社や店にもよるけど、スタッフ達にもよるよね。
土日祝、年末年始に休みだがる人がいるかどうか。
何年も働いてると、スタッフ入れ替わったりする時期がある。その年代によってパートも含めてシフト希望をたくさん出すスタッフ達、すごく協力的なスタッフ達の年代がある。
協力的な年代の時は、アルバイトパート全員が年末年始入れるってなって逆に誰か休んでいいよ〜休みたい人いない〜?ってなった。+2
-0
-
417. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:31
>>293
よこだけどわざと言ってるんだよw+16
-1
-
418. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:38
>>59
自分も子持ちの主婦だから気持ちは分かるけど、年末年始とかお盆とか休みたいのは主婦だけじゃないんだよね。
普段の土日祝は主婦パートさんの休み優先して、逆に夫がその時期休みだから出勤できます!って言うパートさん多いし。
そういうの含めて職場選びすればいいんじゃない?
シングル家庭なら仕方ないけど、何でもかんでも子供がいるから!!って子供を盾にするのなんかなぁ…って思っちゃう+95
-1
-
419. 匿名 2024/11/18(月) 11:52:51
食品工場はずっと動いてるからなあ
入る時に相談してなかったのなら辞めるしかなさそう
年末年始とか長期休暇、土日祝完全に休みのところで働いたほうがいいんじゃない?+3
-0
-
420. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:31
>>303
経費が嵩んてその先どうなるのか+2
-0
-
421. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:31
週3で4時間のパート主婦だけど、年末年始でるよ。子供が冬休みだから主人がいる年末年始に出て前後は休みたい。学童預けなくて済むし。どうせ元旦の夜に主人の実家(車で50分)行くくらいだし。
+2
-0
-
422. 匿名 2024/11/18(月) 11:54:07
>>1
主さん、サービス業なんだから周りパートさん同様旦那に任せて働きに出るのが普通だよ。
「圧」と感じるくらい嫌なら他へ行きましょう。
+16
-0
-
423. 匿名 2024/11/18(月) 11:54:40
>>207
>旦那は食事の支度出来ない、家事をやらせたらポンコツ野郎。家事出来ると言われて結婚したのに。だから旦那に事任せられない状況。
そんな事情は会社は知らんがなじゃないのw
だったらうちの旦那がポンコツだから年末年始は休みたいって最初に言っておかないとw+77
-1
-
424. 匿名 2024/11/18(月) 11:54:58
>>1
出れないなら面談すればいい話なのでは?
何も言わなくても全部休むのが当たり前って感覚にも驚き+11
-0
-
425. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:11
>>142
>>174
じゃあ日本に住む外国人が増えても文句無いのね?+3
-0
-
426. 匿名 2024/11/18(月) 11:55:13
>>388
あるある 笑
しかも普段ムカつくのにその時だけ弱気になって
「頼むよ〜」とか言って来るからね
1.5倍の時給で暇だから出るけど 笑+5
-0
-
427. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:28
>>67
そうなんだ、、あると思ってたw
前に深夜コンビニで入ったときに副業だったのもあって、最初は入れます!なんて言ったけど思いのほか疲れて週1日にしてもらった
しかもそこまで人員不足でもなかった、、+6
-0
-
428. 匿名 2024/11/18(月) 11:57:04
>>9
それだよね。
契約が土日祝日休みなら祝日の正月は拒否できるだろうし、出勤になってるなら出なきゃいけない。
最近は土日でも出勤できる人を募集してるケースが多くなってきたし、そういうのに応募していながら「パートだから休みたい」はワガママ。
+115
-1
-
429. 匿名 2024/11/18(月) 11:58:04
>>3
他人を騙すような高尾と書くな
まだ決まってない
今働いたら損するだけ+44
-6
-
430. 匿名 2024/11/18(月) 11:58:58
トピ主です
面接した時に、小学生中学生の子供がいること、子供達が休みの日は私も休みたいことは伝えています。その際に「お子さん優先でかまいませんよ」と言ってもらってます。
求人にもママさん歓迎、家庭優先の働き方!とありました
大型連休や年末年始について面接では特に聞かれなかったです。
聞かれたのは希望の勤務曜日、勤務時間、希望の部門くらいで、その場採用でした。入ってからわかったのは、現場はかなり人手不足で、外国人実習生と派遣さんで何とか回してるような現場のため日本人のパートさんはよほど問題がない限り全員即採用してるみたいです(笑)
年末年始に休みたい理由としては、大掃除がしたいのと、実家・義理実家への帰省、お正月に子供が行きたがってるイベントがあること。
現場で働く人は技能実習生と派遣さんが大半で、年末年始は派遣さんも増員するそうなので、パート主婦がちょっと休んだところで正直そこで影響ないと思うのですが、、
社員さんも強制はしてこないものの、パートだろうが年末年始は出て当然と思ってる感じがあって、休みたいとは言いづらい雰囲気です。
年末のどこかで1日か2日くらい出ようとは思ってますが、すごくモヤモヤして、同じパート主婦の立場の方々の意見を聞きたくトピを申請させて今だきました。
夫にも「そんなとこ辞めちゃえよ!」と言われてますが、辞めたくはないので今回はとりあえず出勤することにします、、
+19
-123
-
431. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:24
>>175
嫌なら転職すればいいだけ+16
-0
-
432. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:43
高齢者のデイサービス勤務です。
通常12/30から1/3まで5日間休業するんだけど、それをやってしまうと、前後土日を含んで9日間休業になってしまうと。12/30.31を営業するから出れるか?と聞かれたけど実家に帰省する口実をつけて断った。時給も変わらないらしいし。社員で回しておくれ!+1
-0
-
433. 匿名 2024/11/18(月) 12:00:01
>>62
働いたことのない人の妄想だからあんまり深堀りしてやりなさんなw+19
-0
-
434. 匿名 2024/11/18(月) 12:00:29
>>67
私は週1で勤めたことあるよ。
元々短期間の契約だったけど、長期の人は慣れてくると「週2くらい出られませんか?」って聞いてくると言っていた。その後もだんだん増えてくるらしい。+5
-1
-
435. 匿名 2024/11/18(月) 12:01:17
パート主婦だらけなら厳しそう
バイトとか学生もいたら良さそうだけど+0
-0
-
436. 匿名 2024/11/18(月) 12:02:24
うちの職場は逆に年末シフト争奪戦だわ。
義実家行きたくないから働きたい人ばっかりw
+2
-0
-
437. 匿名 2024/11/18(月) 12:04:17
>>430
大型連休や年末年始はどうなるのかと、言われなくても子どもがいるなら面接の時に確認するのが当たり前だと思うんだけど…
主さんが「休みたくない、今回は出る」というなら出てみて様子で今後を考えたら?旦那さんも納得してくれるといいですね。+85
-1
-
438. 匿名 2024/11/18(月) 12:04:38
食品系なら年末年始は休みにくいのは想像できるし
それを面接時に聞かなかった主があれこれ言うのはちょっと違うと思う。
+4
-0
-
439. 匿名 2024/11/18(月) 12:05:31
>>430
聞かれなかったなら自分で聞きなよ
そして大掃除なんて他の日にやればいいじゃん
仕方なく何日かは出てモヤモヤするけど辞めないのね+154
-4
-
440. 匿名 2024/11/18(月) 12:05:48
>>14
逆だよ。正社員が働いてパートを優先的に休ませるよ。
それが「給料の違い」ってもんだし。
繁忙期なら全員出社が基本だろうけど。+68
-0
-
441. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:29
>>430
辞めないんかいw
じゃあもうグチグチいうのやめなね
面接の時に自分からはっきりとお盆や年末年始は長期で休みたいです。と言わなかった自分の落ち度だよ+169
-7
-
442. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:45
>>430
まぁ人手不足だからこそ、どんな人でも採用されたんだろうね…
そもそもまず、なぜ大掃除は年末年始じゃないと出来ないの??
別にもう少し前に小分けにしてやるとか対応できる。
あと子供のため100%だとしたら、夫が休みの時こそ子供のために家にいる必要ないのでは?
帰省は距離にもよるからなんともだけど、年末年始のどっちかだけで良くない?子供ももう大きいから、子供だけ祖父母宅に泊まるでもいいか。
とか、働き始めたからには、今までと全く同じ過ごし方は出来ないと覚悟を持って受け入れるか、辞めるかが良いんではないでしょうか。+115
-3
-
443. 匿名 2024/11/18(月) 12:08:01
>>430
辞めたら
他の従業員にも迷惑かけるし+81
-4
-
444. 匿名 2024/11/18(月) 12:08:32
スーパーでバイトしていた時は、土日休みの契約を含めたパートさんも入れて皆出勤していたよ。大晦日や三が日に希望休を出していた人はいたけど、全部希望休を出している人はいなかったし、希望休を出していない日は出勤していた。
だから年末年始でも希望休が通る可能性はあるけど、他の日は出勤するつもりでいなきゃいけないと思う。+1
-0
-
445. 匿名 2024/11/18(月) 12:09:16
>>399
えーそれなら面接時にはっきり細かく詰めて欲しいなー
体調不良とか余程のことじゃなきゃ出なきゃダメ!とかだったら、そこでは働かなかったよ
最低限の義務は果たしているつもりで働いてるから+2
-12
-
446. 匿名 2024/11/18(月) 12:09:44
>>434
短期契約ならそりゃそうでしょとしか…+5
-1
-
447. 匿名 2024/11/18(月) 12:09:53
>>419
食品工場、年末年始は時給上乗せするから年末年始でかなり稼げるって働いてる人から聞いた。+0
-0
-
448. 匿名 2024/11/18(月) 12:10:07
>>427
めっちゃいい職場😂+7
-0
-
449. 匿名 2024/11/18(月) 12:11:20
>>337
そうだね、もう予定入れちゃってたってわけでもなさそうだし、「ここは年末年始休めないんだ」って割り切るしかないね+3
-0
-
450. 匿名 2024/11/18(月) 12:12:02
>>14
逆だよ。
主さんみたいなわがままなパートやバイトがいるから、社員が何連勤もしなきゃいけなくなる。+14
-13
-
451. 匿名 2024/11/18(月) 12:12:40
年末年始休んでても義実家で疲れるくらいならお金になった方がマシなので私は結構喜んで働いてるw+16
-0
-
452. 匿名 2024/11/18(月) 12:12:43
>>430
同じパート主婦の立場の方々の意見を聞きたく
結果、年末年始が繁忙期の職場をパート先に選んで、年末年始は休めるのか確認してないなら出るのが普通って意見が大半だけど、そこのところは自分の確認不足だと認識できた?
自分の落ち度無視してすごい不満気だけど+114
-2
-
453. 匿名 2024/11/18(月) 12:13:51
>>430
大掃除は土日でもできるじゃん…
子供のイベントの日は理由になるから休めばいいけど、1日か2日しか出ないんだね
モヤモヤしてて旦那さんも辞めていいって言ってるなら辞めればいいと思うけどな+110
-1
-
454. 匿名 2024/11/18(月) 12:14:29
>>430
大掃除は年末より前にすることは難しいの?+84
-1
-
455. 匿名 2024/11/18(月) 12:16:00
パートさんでも出た方が…
スーパーとか年末年始本当に忙しいしね。
私も以前コンビニで働いてたけど年末年始出られる日は出たよ〜
でも年末年始休みたいなと思ったからカレンダー通りの工場に転職した。+2
-0
-
456. 匿名 2024/11/18(月) 12:16:03
あなたの変わりに働くんで、私の変わりにうちの義実家行ってもらえませんか…+1
-0
-
457. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:49
>>430
面接時の説明と現場では違うことがよくあるので、きちんと「年末年始や祝日は休む」という契約を交わさないと。
面接時の口約束なんて現場は知らないんじゃないかな。
そういう職場では大半はパートや正社員関係なく交代で休むので、1人で連休っていうのは反発くらうと思う。
ちなみに、連休ほしい人は「年末と1日は出るから2日と3日は休ませて~」と根回ししてたりしますよ。周りも「大晦日と正月出てくれるなら…」と納得してました。+85
-1
-
458. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:53
そうだと思うけど休むよねほとんど
学生が頑張ってる+1
-0
-
459. 匿名 2024/11/18(月) 12:19:06
>>430
同じ職場のパートさんは出られるとこは出るって言ってるなら、それが普通なのでは?
それでもやもやするというなら辞めるしかない+66
-0
-
460. 匿名 2024/11/18(月) 12:19:10
>>1
働くってそういう事
繁忙期に全員がお休み希望出しても平気だと考えるってどうかと思う
それとも自分以外の誰かさんたちは頑張ってね!って思考?+16
-2
-
461. 匿名 2024/11/18(月) 12:19:53
なぜ子供がいるから年末年始は当然休める!って思ってたんだろう+9
-0
-
462. 匿名 2024/11/18(月) 12:21:21
>>388
>>426
わかるわ。
数年前、職場で嫌いな2人が揃って年始に「子供が熱出して看病するから」とかでドタキャン。
私は1人で休みだったけど、会社から連絡があり急遽駆り出された。その時2人が朝~昼と昼~夜担当
社員(夜~夜中担当)も急病のため途中退場のため引き続き代打で仕事、その日はぶっ遠しで20時間働いた。
2人共、子ども中学生で看病?旦那は?ってなって腹が立った事があった。
翌日は、私も通常出勤でした(死にそうでした(笑))
でも正月明けに当時、社長が状況を聞いたらしく感謝してくれて、
ポケットマネーで10万円のお年玉くれたのはみんなには内緒。+15
-3
-
463. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:07
>>126
朝4時は年末年始だけの出勤時間だろうから、求人には書かなかったんだろうね+24
-0
-
464. 匿名 2024/11/18(月) 12:23:19
私は絶対年末年始、お盆休みがある会社しか選ばない+3
-0
-
465. 匿名 2024/11/18(月) 12:23:46
>>5
お盆年末年始関係ない職場で働いてるけど
面接で年末年始も出勤します。と言いながら
採用が決まったとたん年末年始の出勤を
拒む狡賢い主婦がいます。
+122
-0
-
466. 匿名 2024/11/18(月) 12:23:52
うちは土日祝、年末年始やお盆はガッツリお休み
そのせいか誰も辞めないw
休みの条件がいいってのもパートを選ぶ時に重要な要素になってくるよね+3
-0
-
467. 匿名 2024/11/18(月) 12:24:22
>>4
面接のと時に確認されそうだけどね?スーパーでパートしてるけど稼ぎ時だから休むとかありえないし時給アップ&義実家行かない理由にもなるから助かってる+70
-0
-
468. 匿名 2024/11/18(月) 12:24:23
>>150
よこ。逆に気持ちが急ぎすぎて最先端を走ってるのかもよ。+18
-0
-
469. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:12
>>1
土日祝日・大型連休は必ず休める正社員になっておけば良かったのに。パートって、業種は小売サービス製造中心だから、そりゃ人が休んでる時に働くしかないじゃん。+8
-0
-
470. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:31
>>430
年末年始は他の家族が子どもをみてくれるから働けるって認識の場合もあるから、最初にきちんと相談しなかったのがまずいよね
年末年始休業の会社で働くようにすれば良かったね+59
-1
-
471. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:39
ちょっと違うけど先々月から入ったパートさん、未成年のお子さん5人だか居て土日祝年末年始ももちろん出られないで雇われたけど案の定お子さんの体調不良が多くて出勤してない笑
+5
-0
-
472. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:41
>>380
土日も出てくださいねって契約ではなさそう。
年末年始に出勤するって約束してないなら休んでいいと思う。
でも繁忙期に出勤した社員やパートには手当がついてもいいね。+0
-12
-
473. 匿名 2024/11/18(月) 12:27:31
>>1
年中無休の職場でなぜ年末年始を休めると思ったのか…。社会経験初めての人か?+16
-0
-
474. 匿名 2024/11/18(月) 12:27:52
>>1
いやならやめよう。
都合に合うところを探すか諦めてのんびり家で主婦していよう。
みんなそういう中で仕事してますよ。
片手間で暇つぶしがてらお金ほしいな~、でも責任なんかとりたくもないしー家のことだってあるしパートなんだから好きに休みは欲しいな~なんてのはないですよ。
世間知らず、とだから叩かれるし嫌悪されます。
井の中の蛙で自己中だから。親族にもそういう専業主婦たまにパートのおばたちがいますが、言っている内容が世間知らずで幼稚なわりに自己中で上から目線で、仕事してる人達からは内心、呆れられていますよ・・自分たちは自分たち特別!自分たちが勝ち組み!上って思ってるので嬉しそうに調子乗っていますがね。
+12
-3
-
475. 匿名 2024/11/18(月) 12:28:50
>>430
旦那の「そんなとこ辞めちゃえよ!」って言い方も嫌だわ
何で職場が悪いみたいになってるの?
+129
-0
-
476. 匿名 2024/11/18(月) 12:29:47
特養勤務だけど、いつも子供のことで休んじゃったりして周りの皆さんには結構迷惑かけてるから、大晦日から3日までは連勤してる
+1
-0
-
477. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:27
>>1
契約によるでしょう。
最初にそういう事情と約束で契約したならそれだし、何も確認しなかったならそこはミス。ブラックや自分の生き方と違うなら諦めるかもしくはそこはやめて自分なら別の楽なところ探す。
+7
-0
-
478. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:50
>>1
そんなもんだよ。+4
-0
-
479. 匿名 2024/11/18(月) 12:31:26
>>207
>3日分ぐらいレトルトカレーやカップ蕎麦、チンする物でやりくり出来るし、
あなたのご主人はそれすら出来ないんでしょ🤣
+50
-0
-
480. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:05
>>1
私は面接の時にちゃんと話しておいたよ。
子供が小2のため、冬休み中は出られませんって。
その上で採用してもらったから出ないよ。+6
-0
-
481. 匿名 2024/11/18(月) 12:32:15
>>430
私はその募集要項で採用されたなら休むかな。
出られる日があるならできるだけ協力はするけど、
パートだし無理に出る必要はないと思う。+15
-21
-
482. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:39
>>9
土日祝も出勤の条件で契約してるんなら出勤するしかないよね+59
-4
-
483. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:45
>>430
うーん
私も同じ立場なら、とりあえず今年は出て、これが毎年なのかと思ったら辞めるな
やっぱ年始年末母がいないというのは、なんかなぁって思う+10
-22
-
484. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:49
>>1
契約で必ず明記してるはずだよ。あと年始は給料増える。大企業なら必ずやってるよ+0
-0
-
485. 匿名 2024/11/18(月) 12:33:55
>>5
聞かれて出れないって伝えた上で受かったのにいざ受かると、2日から出れる?土日どっちかくらい出てよね。て所は何個かあった。一年目は契約通り、2年目になると皆んな出てるから。正月はうちも忙しい、もう子供も低学年じゃないんだから家に一人でも大丈夫だよね?とか。個人営業のとこ程これだった。+27
-0
-
486. 匿名 2024/11/18(月) 12:35:56
>>475
自分の妻の落ち度なのに「そんなとこ辞めろ」って言いかたするなんて夫婦揃ってどうかと思った。
働いている人たちにも会社にも非がないのに失礼。
「お前に勤まらないなら辞めろ」でいいんじゃ?+84
-2
-
487. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:17
>>1
こういう声とか聞くと、家庭との両立を考えるとパートよりむしろ正社員時短勤務とかいいんじゃないかと思ってしまう。将来の安定性も全然違うしね。
特にバックオフィスなら、年末年始やGWに出勤するなんてこともほぼないし。+4
-0
-
488. 匿名 2024/11/18(月) 12:36:30
>>451
うちの会社の雇員さんも同じこと言ってた。
旦那や子供(中学生以上だと思う)の面倒も朝から晩まで見てられないって
そりゃそーよね。+1
-0
-
489. 匿名 2024/11/18(月) 12:37:23
>>1
子供がいない時に飲食店のバイトしていたけどお正月は当たり前に忙しいから出るものだと思っていたよ。
ただ面接時に1.2日は夫の自宅に行かなきゃだめで休みたいと最初から伝えてた。
人数いたから他の方も29日〜3日の年末年始の中で1〜2日交代でとってた。+5
-0
-
490. 匿名 2024/11/18(月) 12:38:03
>>430
子供達が休みの日は私も休みたいことは伝えています。その際に「お子さん優先でかまいませんよ」と言ってもらってます。
子供が休みの日は休むと伝えてるなら年末休んでもいいとおもう。そういう契約だったんだから。それぞれ働き方がある。週3の人やフルタイム等それぞれ選べるのがパートの良いところ+10
-34
-
491. 匿名 2024/11/18(月) 12:38:21
>>120
雇用主からしたら「だから?」だよね笑
私は子供がもう一緒にどこか行く歳じゃなくなったから年末年始に限らず大型連休は敢えて仕事入れてる
実家にも義理実家にも仕事だからって言えば色白都合良いし。連休で家にいても結局家事に追われるし。休みの家族に家事ゆるっと頼んでパート行ってる+83
-2
-
492. 匿名 2024/11/18(月) 12:38:57
>>207
そのブーメラン、夫に当たっているけど大丈夫?+45
-0
-
493. 匿名 2024/11/18(月) 12:41:47
>>486
そーよね
自分の確認不足なのに、今回は需要と供給が合わなかったということだと思います。
私なら、大掃除は少しずつ始めればいいし、協力できる日は出るよ。もやる意味がわからん。+51
-0
-
494. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:03
百貨店にいた頃に31日に嫌がらせで3人バイトスタッフがやめた店舗があったよ。
話を聞く限りブラックな労働条件や意地悪されたとかではなかったと思う。
違うお店だけど地獄だなって思ってた。+1
-0
-
495. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:17
面接の時は土日祝出れると言ってて、いざ採用されたら子供いるから無理でーすと平気で休む人苦手だわ+6
-0
-
496. 匿名 2024/11/18(月) 12:43:30
有給も貰えない、社員は日曜休む、そんなとこは協力する気にもならないわ。
私は休んでた。
+0
-3
-
497. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:04
周りの目気にならないなら
休めばいいと思う
+0
-0
-
498. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:08
>>1
うちも出来るだけご協力お願いしますってアナウンスあって悩んでた
先輩のパートさんは普通に全部休みとってたけど、、
年末か年始どっちかだけでも出た方がいいかなぁ+1
-0
-
499. 匿名 2024/11/18(月) 12:46:12
>>457
そうそう、事前に周りと調整するよね。
同じような状況やポジションの人と、交代で出るようにして。+17
-1
-
500. 匿名 2024/11/18(月) 12:46:30
>>493
うん!子どもに合わせての土日は休みもらっているんだから掃除すればいいのに、年末までやらない計画ってのがやばいわ。+22
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する