ガールズちゃんねる

ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)

697コメント2024/12/12(木) 09:59

  • 501. 匿名 2024/11/17(日) 15:22:36 

    >>466
    モザイク型なんかかなりめずらしい
    モザイク型じゃなくても軽度はいる

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2024/11/17(日) 15:26:20 

    >>315
    無いとは言ってないでしょ。今ほど知られた検査では無かったのは事実

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2024/11/17(日) 15:29:28 

    >>370
    私基地のある都道府県に住んでて、弟が自閉症なんで基地内のハンディキャップ持った子たちのチャリティイベントに招待されて出席したことあるんだけど
    やっぱなんか日本とは違うなって思ったよ
    あまりうまく言えないんだけど、障害を理解して困ったことがあれば助け合いましょう、みたいなのが自然にできる感じ
    弟が出し物した時も拍手と声援が凄くて、日本にはない文化だなーと思った
    向こうはキリスト教(障害は神様からのギフトという考え方)だしチャリティー活動が盛んだから慣れてるんだろうね
    知り合いの自閉症のお子さんいる方もニューヨークに引っ越したし

    +21

    -1

  • 504. 匿名 2024/11/17(日) 15:30:06 

    >>422
    それはどちらかというと健常側に意味があることだよね。
    親からしたら、単純に健常クラスにいる方が、会話や遊び学びに刺激があるから成長につながるチャンスがあると考えるからだと思う。
    支援学校だと会話不可な子のところに少しできる子がぽつんと置かれてしまうと会話での交流もできないよね

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2024/11/17(日) 15:38:40 

    なんかいい写真
    他人にはわからない大変なことも多いと思うけどこんな笑顔できる人生なかなかないよ

    +11

    -1

  • 506. 匿名 2024/11/17(日) 15:41:10 

    >>490
    「悪ではないけど」と言いながら、書いてる趣旨は否定だよね
    すべきではない、しない方が人として望ましい、みたいな
    「人の命を選ぶことには変わらない、命の選別」
    って、検査批判のよくある超決まり文句だし

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2024/11/17(日) 15:54:57 

    >>14
    あなたは人間性に重度の障害があるね

    +30

    -2

  • 508. 匿名 2024/11/17(日) 15:58:37 

    >>456
    それはまだ支援員さんとか児発の先生とかに聞いていないからわからないけど…例えばダウン症の軽度の子は小学校ならそこまで問題なく通えるかも。好きなお友だちたちと一緒に小学校に行きたいって子もいるかもしれない。うちの子は難しそう、だけど考えられるメリットデメリットを一応訊いてみるつもりだよ。
    なんかもうちょっと丁寧に書くべきだったね。あなたの弟さん夫婦が子どものこと考えてないなんてまったく思ってないからね。不快にさせたならごめん。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/11/17(日) 16:00:54 

    >>211
    栗尾美恵子さん、青学だったね

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2024/11/17(日) 16:05:05 

    >>509
    成城学園だね。田中律子の娘と美恵子さんの娘は同級生らしい。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/11/17(日) 16:08:23 

    健常児と一緒ってのにこだわりすぎじゃないかなあ
    うちの子も障害あるけど、支援級支援校の友達とカラオケもサイゼも行くよ
    高卒資格無くてもみんなちゃんと働いてるし
    この方は娘の障害絶対受け入れたくないって感じするね

    +17

    -2

  • 512. 匿名 2024/11/17(日) 16:09:48 

    >>7
    まだ半年でしょう
    発表するには早すぎないか 行動力やらは尊敬するけど

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/17(日) 16:10:23 

    他人が人生の責任取ってくれるわけじゃないから本人が幸せと思う道を選択していったらいいと思うけどね。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2024/11/17(日) 16:12:30 

    >>506
    そんなこと、いってないよ。私もしたし。そのくらいの覚悟もなく安易に検査すべきではないというだけ。

    +0

    -3

  • 515. 匿名 2024/11/17(日) 16:13:25 

    一億総小姑みたいな日本よりは住みやすそう。

    +2

    -3

  • 516. 匿名 2024/11/17(日) 16:14:29 

    >>432
    産む前にわかるよ。それを調べるお金とそれをすることによる流産の可能性と、ダウン症と18トリソミーとかの障害はわかるけれど、1番多い発達障害やら他の障害はわからないから、その出生前診断で全ての障害がないと保証されるわけじゃない。

    それに今、妊娠してない人にとっては、ダウン症とわかったら中絶する!と思っていても、実際にお腹の中で動いたりしてると、すごく愛しくて、この子にどんな障害があっても産もう!って思ったりしちゃうのよ。

    まして、1人ダウン症の子を産んでいて、育てていて愛しいと思っていたら、次の子もダウン症だったと知ったときに、次の子は中絶しようと区別がつけられないで2人目がダウン症とわかって産んだりするわけよ。

    どうあれ中絶する選択がない人にとっては、出産前診断は受けないから、そのときは産むまではわからないよね。

    あなたがダウン症の子を産まないと決めているなら、出産前診断をすればいいだけだよ。ただね、強烈な自閉症とダウン症なら、ダウン症のほうが断然育てやすいと思うよ。ダウン症のレベルにもよるけれどさ。パッとみてダウン症ってわかるから、周りの人も助けてくれたり、理解してくれたりするからね。

    普通の顔していて、できないことが多すぎる方が躾の悪い子だと、世間は冷たく扱うよ。まして女の子で美人だったりすると厄介だよ。

    +6

    -3

  • 517. 匿名 2024/11/17(日) 16:26:35 

    >>488
    今までよく頑張ってきたね

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2024/11/17(日) 16:28:44 

    >>501
    外見や健康状態、合併症の程度などで、軽度と重度のダウン症の違いがある
    でも、標準型で知的が軽度ということはない
    モザイク型でIQが51〜70未満、自立生活が可能で、コミュニケーションが取りやすいと言われている
    標準型の場合、知的障害も重度で、IQが20〜35未満で、日常生活の多くの側面で支援が必要
    (男性の高IQ群の平均IQは33、低IQ群は18、女性高IQ群は38、低IQ群は20)

    +0

    -4

  • 519. 匿名 2024/11/17(日) 16:33:08 

    >>444
    納得いくまで考えたり調べてみたら良いと思う。あちこち足を運んで。その過程で新しい出会いや知識を得られるかもしれないし。頑張ってね!

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/11/17(日) 16:34:36 

    比べることになんの意味もないことに気づいてからは...
    と言っている割には健常者の生活にこだわってるように感じる。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/11/17(日) 16:36:44 

    >>413
    障害者雇用じゃなく働いてるの?

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/17(日) 16:43:02 

    >>430
    普通に支援学級や支援学校行かせてる方の方が多数派ですけど

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/11/17(日) 16:46:04 

    >>432
    あなたは産まなきゃいいんだよ
    それで人生楽勝よ

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/11/17(日) 16:50:39 

    ハワイも親も楽しそうだしいいんじゃない?
    こんな感じで外野にごちゃごちゃ言われなそうだし。

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/17(日) 16:55:07 

    >>476
    は?

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/11/17(日) 17:04:15 

    >>516
    横、
    することによる流産の可能性
    ↑新型出生前診断だと母親の腕から採血するだけだからその心配は無くなったよ。調べてみて。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2024/11/17(日) 17:13:24 

    >>409
    物価は高いらしい、医療費もアメリカ式だろうから保険で賄うのはそもそもダウン症によくある既往歴があったらどうなんだろうね。

    そもそもお子さんは英会話は日常会話程度はできるんだろうか、そこから躓くと日本にいるよりきついと思うけどなあ

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/17(日) 17:15:02 

    >>4
    お金持ちで子供がダウン症だとハワイに移住する人っているよね。
    ハワイは日本より障害児の偏見が少ないから。
    この方の場合、娘の進学先に慶応とかに行かせられなら、
    いっそハワイで楽しくやりますって感じなのかな。

    +41

    -1

  • 529. 匿名 2024/11/17(日) 17:17:29 

    >>517
    ありがとう、こんな家は出てやる!という気持ちが芽生えて自立しました。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2024/11/17(日) 17:22:35 

    >>267
    日本だとあなたみたいな価値観が根付いてるからじゃない?差別意識
    私もあなたと同じ事を思うもん
    悪いけど、支援学級じゃいけないの?って…

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2024/11/17(日) 17:23:08 

    >>527
    私もそう思うのだけど、現在日本では自立した知的障害の子は施設にはいりやすくなって
    しかも一人部屋も造ってもらって親が亡きあとも面倒見ますと理解が広がってるようだが
    ハワイでは障害施設はどうなってるのだろう?年金はある?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/11/17(日) 17:27:12 

    >>21
    でも親亡き後はダウン症の娘さん一人でハワイになるの??
    適当な所で切り上げて日本に帰ってくるのだろうか。
    親戚や友人の縁を大事にして、娘さんの居場所を作ってあげたほうが良いのでは…
    と思うのは庶民の発想なのかしら。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/17(日) 17:27:39 

    >>504
    健常児側に意味があるっての同意。
    健常児サイドから見ても、障害児を徹底的に排斥するのが正解とは思えないよね。
    私の小学生の頃にあった支援学級、みんな普通〜に遊びに行ってたよ。この子は話せないけど手遊びしたら喜んでくれるとか、この子は知的には遅れてるけどお話が好きでいつもニコニコしてるとか、この子は手足が不自由だけど算数得意とかさ。私もお世話係やったから、ちょっとやだなと感じることが全くなかったわけじゃないけど、今となっては学びも多かったと思う。
    社会に出たら差別主義者の方が白い目で見られるし、色んな人がいるんだなっての学ぶのって健常者側にもメリットあると思う。

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2024/11/17(日) 17:32:41 

    >>99
    ハワイに移住したいならすればと思うけど
    健常者と交流させることにやたら拘ってるところがモヤるね

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2024/11/17(日) 17:34:19 

    >>486
    そんなものは個人の考えです。
    お腹の子はダウンの子じゃなくて自分の子なんですよ。
    しない人がいるのも当たり前なんです。
    ダウン症のお子さんがいる人に「なんで出生前検査しなかったの」なんて書くのやめてください。

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/17(日) 17:52:56 

    >>521
    所属は人事部。
    詳しくはわからないけど障害者雇用だと思う。

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2024/11/17(日) 17:57:30 

    >>1
    でも大きな病気したら日本に帰ってきて二本の医療や国民健康保険に頼るんだよね。日本は嫌ダケド金のかかる事は日本に寄りかかる。日本画嫌で海外行くなら、そういうトコロも海外でどうぞ

    +11

    -2

  • 538. 匿名 2024/11/17(日) 17:58:12 

    >>526
    そうなんだ?今は羊水から調べるんじゃないのね?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/11/17(日) 18:29:14 

    せっかくアナウンサーになれたのにね

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2024/11/17(日) 19:04:21 

    >>98
    どことなく親御さんに似てるよね。
    子供の療育施設でダウン症のお子さん何人もいたけどどの子も親御さんに似てた。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/11/17(日) 19:18:54 

    >>30
    全部事実だし、普通は5体満足に生まれてくると思うからね

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/17(日) 19:38:26 

    >>13
    金持ちだからだよ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/17(日) 19:45:52 

    >>537
    これも思うし障害者年金辞退するのかなって思う

    向こうって思ったことを声に出す人が多いから心無い言葉も浴びると思うんだけど理想と違ったら戻ってくるのかね

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/11/17(日) 19:52:24 

    >>40
    まあ、正直言えば別にわざわざ関わりたくはない。
    別にいてもいいけど、関わってこないでほしいわ。
    本音だとね。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/17(日) 19:53:59 

    >>103
    目元はやっぱりダウン特有な感じだよ

    +15

    -3

  • 546. 匿名 2024/11/17(日) 20:03:06 

    >>443
    そういう努力で進学就職などを勝ち取ってきた人こそサラブレッドに憧れて
    自分が出来なかった事を子供に、って思うんじゃないかな

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/17(日) 20:05:06 

    >>533
    わかる。
    といいうことは本来ならどちら側にもメリットがあるんだからどの学校にも設置されるといいね。
    支援学級がない学校もあるみたい。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/17(日) 20:05:11 

    近所にダウン症の子供を持つ家があったけど、知らない内に離婚して旦那さんが出ていってたなあ。
    家族でどこかに遊びに行ったり旅行に行ったりしてる雰囲気が全く無い家だった。
    子どもは挨拶してもなにも反応しない子だった。
    大きくなったら1人で作業所みたいなとこに通ってる風だったからそれなりに教育は受けてただろうに。
    家庭環境は大きい。健常児以上に。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/17(日) 20:08:24 

    親が有名人なんで、海外で暮したほうが
    都合がいい場合もあると思う。

    別に西洋圏は障害に優しいとか絶対ないから。
    あちらの映画見てても、
    むしろ環境とか他人の反応とか厳しいと思う。

    海外は夢のような世界とかないから。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/17(日) 20:09:52 

    >>61
    いやいやダウン症特有の顔にはなるけど、ちゃんとみんな親の顔に似てるよ不思議だけど

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2024/11/17(日) 20:17:47 

    >>32
    やたらと健常者との交流にこだわるあたり、やはり子供がダウン症であることを受け入れられてなさそうに感じる。
    娘さんと同じような目線で話せる友達も作った方がいいのではと思う。

    +55

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/17(日) 20:29:33 

    製造元が責任取ればいい

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2024/11/17(日) 20:36:55 

    >>223
    うちも
    この子に合う環境の中で居させてほしいって思う
    刺激が足りないとか言われたこともあるけれど、刺激なんて求めてない
    穏やかに自分のペースで学ばせて、健常児と触れ合いとやらをやる経験よりも、自分の生活を守る術を得てほしい

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2024/11/17(日) 20:48:02 

    >>36 >>1
    ガルはいつもじゃん笑

    主語は薄汚くすり替えるわ誤りだらけだわ、ミソもクソも似て非なる物事は一緒くたにするわ

    誤っていても曖昧で卑劣な頭の悪い浅はかな短絡的な表面的なコメントも赤文字

    でもガルってカラーがあって偏っているから都合いい物悪い物でマイナス小文字と赤文字を分けるの

    誤りでも偏見でも先入観でもバイアスでもただの支離滅裂な論理破綻の後付けでもなんでも
    なんでも

    +0

    -3

  • 555. 匿名 2024/11/17(日) 20:52:50 

    >>62
    渋谷区に住んで妊娠中から既に幼稚園や小学校の受験を考えてたらしい
    幼稚舎行かせる気満々だったろう

    このダウン症のお子さんを受け入れる助けになったのがまずはこの人のお母さんなんだよね

    あとは旦那さん
    嫌なら子供は自分が育てるからこの子を置いて新しい人生を歩んだらよい、と言ったんだよね
    旦那さんに関しては、実際どれだけ大変かなんてわからずに、とにかく受け入れることをまず決めたという感じだし、世界一周とかハワイ在住とかお金持ちだからできることではあるけど行動力は素直に凄いと思う

    +24

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/17(日) 20:57:19 

    >>32
    高卒の資格が取れるなら取りたいって思うのは普通じゃないの?
    ダウン症なら高卒の資格なんて欲しちゃいけないの?

    +9

    -2

  • 557. 匿名 2024/11/17(日) 21:06:32 

    >>14
    海外行くとダウン症とかハンディーキャップ持ってる人ほんとのびのび生活してるよ

    +5

    -3

  • 558. 匿名 2024/11/17(日) 21:09:47 

    >>4
    現地の人でさえ物価高でアメリカ本土に行っちゃう人いるのに良いとは思わないな

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/17(日) 21:20:25 

    旦那さんは会社経営者だし、この人もたしかフリーアナだけじゃなくて会社を経営してた気がする
    最近は娘さん関連でも仕事を得てるから大学卒業くらいまでハワイに住んでも良いかもね 

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/17(日) 21:21:06 

    >>133
    ダウン症で、日本の大学を卒業された岩元綾さんは、21トリソミーだと公表してるよ。21トリソミーでもそんな方もいるよ。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/17(日) 21:26:23 

    >>61

    この記事のように、これだけお金と気力に恵まれた夫婦ならもう一人産みたいって思わなかったのかな

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/11/17(日) 21:30:39 

    >>3
    笑顔は屈託なくて可愛いけどダウン症の顔してるよ。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2024/11/17(日) 21:31:14 

    >>62
    スーパーウーマンすぎて言葉が出ねえ…。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/17(日) 21:31:37 

    >>103
    この子も動画だと普通にダウン症に見えたけどね。
    写真はかなり気を使って選んでると思う。

    +16

    -1

  • 565. 匿名 2024/11/17(日) 21:33:12 

    >>309
    ハワイ移住で箔付けるとかサラリーマン健常児ファミリーより先を走りたいってすごい文章ね

    この方界隈では子供が留学したり家族で海外に住んでるのは別に珍しくないんじゃないの
    慶應卒でJPモルガン証券に入ってニューヨーク勤務で同時多発テロに遭遇したのをきっかけにジャーナリスト目指してアナウンサーになったんでしょ
    子供に障害なくてもどこかのタイミングで海外行ってたかもしれない家庭よね

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2024/11/17(日) 21:33:18 

    >>62
    人生って平等なんだなーと私は思ったよ。
    こんなに素晴らしい経歴でも子供はダウン症だもん。

    +5

    -3

  • 567. 匿名 2024/11/17(日) 21:33:21 

    >>4
    この物価高、円安に教育移住ができるなんて
    羨ましい、、、

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:02 

    >>8
    しかも割と軽めそうな感じ
    ダウンでも割と幅があるからね

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:44 

    >>555
    妊娠中に幼稚舎の前通るとお腹の子に『ここがあなたの行く学校よ〜』とか言ってたんだよね…初期のエッセイに書いてたし、正直な人だと思う。

    +18

    -0

  • 570. 匿名 2024/11/17(日) 21:36:09 

    胎内環境がよくないと流産しやすくなる

    へー!そうなんだ

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2024/11/17(日) 21:36:27 

    >>557
    一緒に学んでアメリカとかいじめは大丈夫なの?
    それともハンディキャップがある人はいじめっ子もいじめないって感じなのかなあ

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2024/11/17(日) 21:36:36 

    >>17
    昔子供さんが珍しい病に方も移住してたけど、アメリカの方が医療保険大変そうだけど生活そこまで余裕なさそうだったのにどうやってるんだろうと思った人が居た

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/11/17(日) 21:36:45 

    >>414
    何でダウン症の人の顔を褒めたら駄目なの?
    可愛いじゃんこの子
    それこそ差別じゃない

    +4

    -5

  • 574. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:34 

    アメリカで一緒に学んでも学力が追いつかないと辛いのでは?
    学力は問題ないのかな?

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/11/17(日) 21:40:56 

    日本の特別支援教育に満足というか納得が出来ないみたいなのは伝わってきたけど、ハワイで大学行くとして将来的にどんな仕事するつもりなんだろう。
    日本の特別支援学校だと障害者雇用で大手企業に勤めたりも出来る子もいるのにね。 
    ダウン症だと高嶋ちさ子さんのお姉さんはかなり軽い方(ちさ子さん曰くウルトラスーパーライトダウン)で若い時は渋谷のGAPで働いてたこともあるそうだけど、お金の計算とか出来ないから一人暮らしは無理でグループホームや施設をお父さんやちさ子さんが探しているよね。
    この子は一人っ子だから両親死んだら一人ぼっちだし、お金だけ遺されても施設の人が使い込んだりとか心配尽きないよね。やはりある程度日本で障害者福祉の世界と繋がっておくことは必要ではないかと思うけどね。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/11/17(日) 21:42:05 

    >>51
    あるある
    本当
    話せないダウンもいれば、高嶋ちさ子の姉のような人もいる

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/17(日) 21:42:58 

    旦那さんが子育てに協力的というか妻任せじゃないのがいい

    どうしても家族で世界一周旅行がしたい、ってこの旦那さんが言い出して、この奥さんの方はお金とかキャリアの途切れを気にしてたみたいだけど半ば押し切られる形で家族旅行に出たんだよね

    子供が障害を持って生まれると、妻子を捨てる男が結構な割合で居るって聞く

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2024/11/17(日) 21:43:27 

    >>5
    晒すもなにも、普通に生きてるのに
    わたしに見せるなっていう思考ですね???

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2024/11/17(日) 21:43:43 

    >>37
    本当選択肢だよね 幸せと不幸が分かれるの、て
    財力ないと海外行ったら辛いと思う
    若い時ならまだしもさ

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/11/17(日) 21:45:27 

    >>409
    富裕層なら物価が高くても余裕だろうけど一般庶民のローカル民は二、三個仕事掛け持ちしてる人も居たよ大体公立より私立に行かせたい人が多かった教育費も必要だし大学からはメインランドの大学行かせたい人も居るからハワイに残る人と分かれるかんじ、ぶっちゃけ富裕層でハワイは引退したりゆったり暮らしたい人にはいいけど余程のハワイ好き以外は色々選択肢が限られる、やっぱり島だからね

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2024/11/17(日) 21:46:24 

    >>51
    モザイク型だと大人になってから分かる人もいるらしい。でもモザイク型はほとんどいない(ダウン症全体の2%ほど)
    あとはダウン症であるイコール知的障害でもあるんだけど、その知的障害が重いか軽いか、そして発達障害や自閉症の有無で違うと思う。

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2024/11/17(日) 21:46:37 

    >>5
    ご本人も娘さんも良い笑顔だし、こういう選択肢もあるよって伝えたくて取材受けたんだと思う
    自分が注目されることを喜ぶ子は多いし、発信をすることで支えてくれる人が増えたり良い面もあるはず
    ただ、障害児さんや医療的ケア児さんのご家庭は離婚率が高かったり親御さんに掛かる心身や時間諸々の負担が重かったりで経済的に豊かとは言えないパターンも多いはずなので、色々な受け取り方をされそうだなとは思うけど

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2024/11/17(日) 21:46:57 

    >>577
    たまに懐の深い男がいるよね
    ラミちゃんだっけ、野球の人 ダウン産まれた時に素直にダウンが来てくれた事を喜んだ それで奥さん価値観変わったて
    重いどころか軽度でも障害児の家庭は離婚率が高い

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/17(日) 21:48:20 

    >>32
    割と軽めなんじゃない?だからこそ普通に就職して欲しいと思ってて、高卒が欲しいのでわ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/11/17(日) 21:49:02 

    >>10
    妊娠中はこの人29歳か30歳で高齢出産でもないから出生前検査しなくても、普通のエコーでも16年前ならある程度精度いいから首の後ろの浮腫みの厚さとかで分かりそうなもんだけどね。

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2024/11/17(日) 21:52:14 

    >>32
    支援学校高等部は高卒扱いではないけど大学受験は出来るって本文に書いてあるけどね。
    というかダウン症で普通に就職出来ると思ってるのかしら…支援学校の就労科から障害者枠で勤めればいいのに。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/11/17(日) 21:56:46 

    >>37
    全米でも生活費が高い州の1位がハワイなんだよね
    全て船で運ばれるシッピーだからコストも加算されて高い

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/11/17(日) 21:57:53 

    >>583
    ラミちゃん、今の奥さんの前に8も年上の女性と結婚してて、離婚する時裁判までしてすごいモメたのよ。
    ラミレスの浮気や風俗通いで性病移されたとかで。
    財産はほとんど前妻さんがもらえたみたいで何より。
    そんな男だから子供がダウン症なら逃げるかなと思ってたけど、ちゃんと育てててそこは良かった。

    ラミレスと前妻エリザベスの離婚の原因や子供・再婚相手・現在を調査! | スポーツを紹介するメディアです。
    ラミレスと前妻エリザベスの離婚の原因や子供・再婚相手・現在を調査! | スポーツを紹介するメディアです。sportslover.jp

    最も優れた打者として現役時代に高い評価を受けていたのがラミレスさんです。ラミレスさんは前妻エリザベスさんと一緒に来日しましたが、現在は再婚し日本人の妻がいます。ラミレスさんが前妻エリザベスさんと離婚した理由や、現在の妻との関係について紹介します。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/17(日) 22:01:54 

    >>575
    よっぽど技術があるなら別だけどハワイの産業って観光やホテルや接客業がメインだから
    今はネットがあるからまだ他の業種も増えたのかな

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/17(日) 22:05:16 

    >>588
    え〜知らなかったTVに小さい子達と家族でよく出てるから
    バツイチで前に妻子居たのも知らなかった
    そういえばラミレスは結構歳上なのに奥さん若いと歳の差婚と思ってた…

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/11/17(日) 22:05:42 

    >>569

    正直なところは好感持てる
    ネチネチしてるより

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2024/11/17(日) 22:07:36 

    >>176
    今は少数派だと思うよ
    そういう親がメディアで発信するから目立つだけ
    むしろ手厚い支援教育を求めて支援学校の希望者が増えてるから教室足りなくて問題になってる所もあるくらい

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/11/17(日) 22:10:22 

    >>411 これからの社会を作って行く子供達の知見を広げる為じゃない?社会って健常者しかいない訳じゃないから。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/11/17(日) 22:10:39 

    >>590
    前の外人の18歳上の奥さんともよくテレビ出てたよ。
    それなのにいつの間にか日本人の奥さんと結婚してダウン症の子供がいても明るい夫婦みたいなキャラになっててびっくり。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2024/11/17(日) 22:16:31 

    >>430
    就学相談で教育委員会から通知された判定通りに通わせてる親がほとんどだよ
    支援学校判定なのに地域の学校に通わせてる人もいるだろうけど多くない
    少ないから目立つだけ

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/11/17(日) 22:16:59 

    存じないアナウンサーの方ですが、ハワイに行く事で同じダウン症を持つ方が、私も!とか、励みされる、参考になる、とポジティブになるニュースなのかな?ハワイの方がダウン症に優しい環境揃っているとか?そんな話題で取り上げられているのでしょうか?

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2024/11/17(日) 22:18:29 

    がる民やっぱ色々書き込んでるね
    WWW

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/11/17(日) 22:21:22 

    勝手に黙って移住しろや。頑張ってるお母さんの自分に酔いすぎやねん。

    +0

    -2

  • 599. 匿名 2024/11/17(日) 22:26:13 

    >>557
    ヨーロッパに住んでいたけど、身体障がい者は車いすに乗って結構外出しているしバスにも乗っているけど、支援学校以外の外では知的障がいがある人って見たことないかも。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/17(日) 22:26:41 

    >>51
    ダウン症には3種類あって
    モザイク型だと健常者と同じ配列とそうじゃないのが入り組んでいて比較的ダウン症の症状が軽いらしい

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/11/17(日) 22:27:28 

    >>14
    興味ないと言いつつトピ開くやつぅ!

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2024/11/17(日) 22:32:18 

    >>8
    直毛だしね

    +0

    -3

  • 603. 匿名 2024/11/17(日) 22:37:03 

    >>252
    いつと比べて?
    昭和なんて差別してはいけないなんて教育受けてないから大人が率先して差別していたと思うけど。
    私が小学生だった平成も差別やいじめは今よりあからさまだったよ。
    今は教育されて抑えてはいるけど差別心はなかなか消えるものじゃないよね。でも表に出さないのが大事かなと

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/17(日) 22:38:13 

    >>237

    なんか余計なお世話やな
    マウントか

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/11/17(日) 22:39:56 

    >>80
    この記事の人はそういうタイプではないと思うよ、娘の障害受け入れるのに3年掛かったと書いてるし、日本だと小学校の中学年くらいから健常児と交流無くなることが不満だったようなこと書いてるし、今もダウン症でも自分の娘は可愛いけど他のダウン症の子はうちの娘とはレベルが違うと思ってそう。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/11/17(日) 22:40:05 

    >>564
    それは思う。写真は少し加工もしてるのかな?もしくは厳選してるんだとおもう。動画だとやっぱりダウン症の特性がでてる。

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2024/11/17(日) 22:43:43 

    >>1
    知らない人だと思ってリンク読んだら、最初は局アナではなくて911テロ当時ニューヨークに勤務していたバリバリのエリートだった。
    帰国後テレビ局勤務でキャスターになる。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2024/11/17(日) 22:43:55 

    >>61
    ダウンや他の染色体異常の子、その障害の特徴もあるけど親にだって良く似てるよ
    うちの子もそうなんだけど夫にも私にも似てるって言われる
    性格だって似るよ
    でも遺伝子の些細な違いが違う能力与える事もある
    うちは夫婦で歌下手なんだけど、障害ある子どもはすごく上手い

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2024/11/17(日) 22:45:08 

    >>1
    なんで障碍者の子供を健常者と一緒にしようとするかね。
    お世話係や介護をやらされる健常者の子供が迷惑だよ。

    +2

    -3

  • 610. 匿名 2024/11/17(日) 22:48:23 

    毎日お疲れ様です

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/11/17(日) 22:50:48 

    >>32
    高卒の資格というより特別支援学校に行かせたくないんだと思う
    特別支援学級ならまだ健常児と行事したりとか、〇〇区立〇〇小に通ってるってなるけど、特別支援学校になるとまんま〇〇特別支援学校になるからそれが嫌なのでは
    そういう親御さん結構いるよ
    それで通信制や夜間高校行かせたりする

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2024/11/17(日) 22:52:37 

    >>4
    よっぽどお金に余裕ないときついよ
    向こうの人と結婚した親戚住んでるけど物価も家賃も高くて大変そう
    子供の進学もアメリカ本土の大学だと数千万かかるし、日本の大学行かせるほうが安いしそれなら最初から日本住んでた方が良いよねって
    うちの親戚は日系の人と結婚したけど、義理の家族の考えが昭和の日本で止まっててそれも大変そう

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2024/11/17(日) 22:53:13 

    他の記事見たけど、旦那さんが最初から受け入れてて、仕事を育児のために変えたり、家族で世界一周旅に出たり、凄いね。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:21 

    >>612
    移住した人のブログ見てたけど、最初貧乏貧乏書いてたけどオフィスワークやめて飲食に変えたら年収1000超えるようになり、あちこち旅行してるみたいだった。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:58 

    >>614
    飲食業儲かるんだね
    コロナ渦みたいなのがなければ良いかもね
    1000万あっても大変そうだけど
    親戚は社会保険高いからダブルワークしてるよ

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:17 

    >>607
    氷河期なんて、なんのその って感じだね。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/11/17(日) 22:59:47 

    >>211
    学費がきつい、ではないと思います。
    学費なんて、決まってる額だけど、
    お付き合いが大変だから移住したのでは?
    成城ですよね?
    色々探られたり、陰でなにか言われるのが一番嫌だったのでは。

    +5

    -1

  • 618. 匿名 2024/11/17(日) 23:01:27 

    >>615
    もちろん、コロナ禍の待機とかも経験して、最終的にバーテンダーになったみたい。

    その人は、ハワイは出てくお金も多いけど、入ってくるお金も日本より多いから、今は楽に暮らせてると書いてあった。

    ダブルワーク、トリプルワーク当たり前だね。

    日本の場合は、収入増やしても税金で損したり塩梅が難しいね。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/17(日) 23:03:24 

    >>211
    一般人とかでも、親の再婚や移住でハワイに行ったけど日本の方が良いと、大学から日本に戻りおじいちゃんと暮らすパターンあるみたいだね。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/11/17(日) 23:05:46 

    >>32
    お金持ちのうちに生まれたダウン症の子は、ハワイ移住してる人、結構いるみたい。向こうの方が教育が良いとか、ダウン症同士の結婚も普通にあるとか。

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2024/11/17(日) 23:06:07 

    この子が大人になるくらいの年月ては日本の福祉はそう変わらないだろうし
    家族で移住して快適に過ごせるお金や時間があるならばその方が良いよね

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/11/17(日) 23:06:14 

    >>617
    美恵子さんは日本でマスコミに追われるのに嫌気がさしたんだよ
    JALの幹部だった実父がハワイに別荘持っててそこに移り住んだ

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:03 

    経済的余裕のある家庭であれば障がい児を産んだとしても、この人のように最善の教育の場を与えてあげられるけど、中流未満の生活してる家庭では絶望しかないだろうな。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/11/17(日) 23:09:11 

    >>524
    日本人コミュニティ狭苦しい、日本より狭い島国だよ。元彼が友達の今彼とかなっちゃうって。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/11/17(日) 23:11:04 

    >>1
    何で健常者との交流にそんなに拘るんだろう
    娘さんが望んでるの?

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:31 

    >>443
    旦那は?

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:42 

    障害者の方が気兼ねなく暮らすのが難しい今の日本社会は
    きっと健常者にとってもいずてもっと暮らしにくい社会になっていくと思う

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:55 

    >>618
    観光地だしお金使う人はめちゃくちゃ使ってもらえるんだろうね
    あとチップ文化だから日本人らしい丁寧な接客してたら結構貰えそう
    アメリカも税金高いけどね

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/11/17(日) 23:13:16 

    >>152
    >手続きとか自分自身でやったならその行動力は凄いと思う

    業者がいるよ

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:48 

    >>628
    州によってお酒のルールが違って、メインランドから来る観光客がハワイで不適切な行動した時は、無茶苦茶キツイ注意はするみたいw だけどチップで稼げてるみたい。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2024/11/17(日) 23:19:27  ID:pkCOljZ9sk 

    >>17
    まぁそれはお金であるからできることだけどね

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/11/17(日) 23:20:32 

    >>307
    アメリカで現地採用はほぼ不可くらいビザが難しい。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/11/17(日) 23:25:54 

    >>614
    年収1000万だとハワイでは低所得世帯だよ

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:33 

    >>633
    その人は子無しだし、妻の収入が1000万だから、それで十分みたいだよ。本人が書いてた。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:28 

    >>626
    旦那も大学から慶應だよ。
    知り合ったのが大学かJPモルガンかわからないが、同期同士の結婚だね

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/11/17(日) 23:36:13 

    >>1
    ハワイ移住が出来るお金があるのはかなり恵まれてるからへーよかったねって感想しかない
    普通は健常児との交流が減ったからってハワイ住むかーってならないし出来ない

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2024/11/17(日) 23:42:41 

    心が強いよね
    想像が出来ないくらい悩んで苦しんだんだろうな
    その分幸せに穏やかに過ごして欲しい

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2024/11/17(日) 23:44:27 

    >>573

    ダウン症の中でも…って言葉が良くないからでは。
    つまり健常児に比べダウン症児の容姿を劣ってると言ってるようなものだから。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2024/11/17(日) 23:46:18 

    口元というかパーツ?親子そっくりね!

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2024/11/17(日) 23:51:02 

    >>423
    共通の特徴はあるけど、一人一人は違うよ
    当たり前だけど、ちゃんと両親に似てる

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/11/17(日) 23:55:42 

    >>635
    ハイスペな子を生みたかっただろうねアナウンサーの人
    差別系に耐えたくないし我慢したくない私なんだろうね

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/17(日) 23:55:47 

    >>1
    揚げ足取るつもりじゃないけど、恐らく知的に関しては相当低く、伸び代がご本人の限界なんだろうね。
    ダウンは知的に関しては個人差が大きいだろうから。
    それは健常の子達と居る方が本人にとってもしんどいでしょうよ。

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2024/11/17(日) 23:58:56 

    お金があるといいね
    イノッチ妻・瀬戸朝香、中3長男&小5長女のイギリス留学を明かす 夫婦で渡英(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    イノッチ妻・瀬戸朝香、中3長男&小5長女のイギリス留学を明かす 夫婦で渡英(クランクイン!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     井ノ原快彦の妻で女優の瀬戸朝香が12日、自身のインスタグラムを更新。中学3年生の長男と、小学5年生の長女がイギリス留学中であることを明かした。  2日前の投稿で、イギリスを訪れていることを明か

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/11/17(日) 23:59:13 

    >>617
    横だけど、学費きついも言ってたよ
    固定費のほんの一部としてお子さん4人のオール私立の学費はたしかにきついと思う

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/11/18(月) 00:00:36 

    >>635
    二人共大学からかぁ

    じゃぁ、やっぱり幼稚からエスカレーターに憧れたのかもね

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/11/18(月) 00:01:19 

    >>2
    これでだから何って言ってたら、他のガルのトピなんてくっだらないトピばっかよ笑笑

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2024/11/18(月) 00:04:59 

    >>549
    有名人ってほど、誰も知らなくない?

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/11/18(月) 00:05:00 

    >>8
    なにそれ意味がわからない。それにどういうつもりで喋ってんの

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/11/18(月) 00:06:36 

    >>573
    そういう意味じゃないから。分からないのかな。これが価値観か

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/11/18(月) 00:06:42 

    >>622
    花田氏が不倫してたから美恵子さんもジャックジャックって男性タレントと不倫してたから、色々言われるの嫌だったんでしょうね、でも美恵子さんもしなきゃ良かったのに
    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2024/11/18(月) 00:08:32 

    >>71
    よこ
    昔は庶民の遺伝性障害者は自活出来ないからと乳児のうちに自然淘汰され中々成人まで生き残れない、或いは成人になったとしても結婚出来ない(つまり遺伝子が残りづらく障害の遺伝が途絶えやすい)
    ただし近親相姦や強姦などで途絶えてない遺伝子もある

    一方、昔の富裕層は遺伝性障害があって自活能力なくてもお金には困らないから大人になっても生活出来た
    つまり障害遺伝子持ってるのに子作り可能になる
    本来なら結婚出来なくても常に近くにいるお手伝いさんを孕ませたり、政略結婚も可能で障害遺伝子が庶民に比べ途絶えにくい

    これが富裕層、上流階級に障害が多いと言われる所以

    人格に深く影響する発達障害も周りに嫌われようが政略結婚出来る上流階級の方がやはり遺伝途絶えにくい

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2024/11/18(月) 00:09:15 

    >>202
    それは本当にそうだよね、猫や犬や猿が大雑把に同じ顔に見えるのも同じことだよね。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/11/18(月) 00:09:18 

    >>636
    IQが20離れたら話しが合わないって言われてるのに、娘さん本人は健常の子達と話し合うと思ってるのかしら?話し合うと思ってるなら、健常の子が気を使って合わせてくれてるんだと思うよ。
    同じダウン症の子達との方が共通の話しも沢山あるだろうにね。

    +5

    -2

  • 654. 匿名 2024/11/18(月) 00:10:22 

    >>100
    お父さんに似てるよね。
    お父さんが女の子でダウン症要素入れたらコウかなって感じ。

    +0

    -1

  • 655. 匿名 2024/11/18(月) 00:10:24 

    私の知り合いも若くしてダウン症の子供が生まれて、同じ理由で今度旦那さんの故郷のアメリカに移住することにしたらしい

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/11/18(月) 00:10:24 

    >>630
    コロナ以降不必要な店までチップ強制になってアメリカ人は怒ってるけどね

    +0

    -1

  • 657. 匿名 2024/11/18(月) 00:16:09 

    ノックダウン

    +0

    -2

  • 658. 匿名 2024/11/18(月) 00:21:15 

    >>61
    支援学校の教員してていろんなダウンの子見てるけど親子で顔似てるよ
    別に保護者もそこそこ子供が大きくなれば顔のことどうのとか思うところはずっとあるのかもだけど常に気にしてるわけではないご家庭が多いから、家庭訪問の時に小さい頃の写真とか見せてもらってほんとにこの笑った顔が母に似てるとか思えば言っちゃうし保護者もダウンだから似てないはずだ!とか言わない。気にしてそうな神経質な家庭にはそう会話は控えるけど。そもそも顔の話題にしたくなければ写真見せたりもしないしね

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2024/11/18(月) 00:27:09 

    >>493
    アメリカって小学生でも留年ありだよね
    結局本人に合わせたらそういうことになるよなあ

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2024/11/18(月) 00:27:17 

    >>1

    良く言われる事だけどダウン症の子は天使だよ。

    もし私ならダウン症の子を産んでも目いっぱい愛せる自信があるよ。

    +2

    -5

  • 661. 匿名 2024/11/18(月) 00:30:00 

    >>654
    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/11/18(月) 00:32:45 

    >>660
    えーそれならダウン症の子を養子にもらってあげたら?
    産まれた子がダウン症だと特別養子縁組に出す親少なくないよ。でも障害児と分かってて引き受けてくれる養親がほぼいないから、まず養子縁組の団体が受け入れないらしいけど。

    +4

    -2

  • 663. 匿名 2024/11/18(月) 00:32:56 

    >>660
    ダウン症児って20歳までしか生きない時代は天使って言われていたけど、長生きするようになってからは「大人になると性格が変わる=天使じゃなくなる」って言われてない?

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2024/11/18(月) 00:33:16 

    >>661
    似てるよねーお父さんと

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2024/11/18(月) 00:34:12 

    >>5
    逆に差別的に聞こえるよ

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/11/18(月) 00:43:26 

    >>56
    IQが20違うと話し合わなくなるらしいから、お互い楽しいのかなと思うよね。障害ある子釜楽しいとしたら、それは健常の子が合わせてくれてるのよ。
    もっと同じダウン症の子との方が共通の話しもあるだろうに。

    +2

    -2

  • 667. 匿名 2024/11/18(月) 00:46:38 

    障害児がいたら米国のほうがめちゃくちゃ暮らしやすいからね
    ダウン症の子を産んだ友人で富裕層は引っ越すね
    知り合いは4億くらい用意して弁護士入れて移住してた

    +0

    -2

  • 668. 匿名 2024/11/18(月) 00:47:41 

    >>319
    「みっちゃん(姉)はウルトラライトダウン」って高嶋ちさこが言ってた

    ダウン症で生まれた事を(ちさこの)お婆ちゃんが可哀想だってめそめそ泣いてたら
    「辛気臭えババアだな」って高嶋父が一蹴したり

    高嶋家のエピソード、結構好きだ

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2024/11/18(月) 00:49:04 

    ここでも子どもの美醜ばかり話してる女だらけだし
    驚くよね議論までいかない
    平民レベルが道徳心や倫理観がある国のほうが暮らしやすいよ

    お金あるなら移住したほうがいいよ本当に

    +1

    -3

  • 670. 匿名 2024/11/18(月) 00:49:48 

    >>627
    昔から同じだよ
    健常者と障がい者をハッキリ分けて生きていくことを求められる

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2024/11/18(月) 00:52:16 

    >>668
    めそめそしても良くなることはないし今できるより良いことをしたほうが良い
    良い意味で開き直り

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/11/18(月) 00:53:59 

    >>25
    正直、若くても検査を義務化したほうがいいと思う。
    庶民の経済力ではどうにもならんし。

    子ども家庭庁とかいったいどこに金使ってんのかねー。

    20代半ばくらいの夫婦だと出産前検診とか受けない人がほとんどだしね。

    左巻きが弱者ビジネス目的で反対してるんだろうなあ。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:33 

    >>511
    うちの子も支援校だったよ~!
    とにかく一緒に過ごした仲間たちとずーっと何年経っても仲がいいよね
    やっぱりお互いが理解者なんだろうなと思うわ

    仕事が休みの日には友人同士で一緒に出掛けてるし
    電話もしょっちゅう
    この年末もみんなで計画して旅行に行って年越しするんだって。

    でも、普通高校に行かせたお母さんたちが言ってたんだけど
    そりゃ在学中は健常の皆さんは普通に仲良くしてくれるんだけど…でも卒業したらやっぱりそれっきりだってね。

    以降は一緒に遊びに行ったりは全くなく卒業の日をもって、それでサヨナラだったそう…

    やっぱり同じ境遇ではなく
    お世話する側と、される側
    気を使う側と、使われる側になっちゃうみたい

    なので必然的にその後は友達のいない人生となってしまい、ずっと一人なので
    その子たちのお母さん方は「支援校の生徒さんたちが卒業後も会い続けているのが羨ましい」「子供に友人がいるのが心底羨ましい」と言ってた…

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2024/11/18(月) 07:10:23 

    >>530
    アメリカでもめちゃくちゃ差別あるよ
    アメリカに夢見過ぎww

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2024/11/18(月) 07:12:38 

    >>667
    何がどう暮らしやすいの?

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2024/11/18(月) 07:22:54 

    >>307
    そんな簡単にビザとれないのよ
    めちゃくちゃ厳しい
    1番手取り早いのはアメリカ人と結婚すること

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2024/11/18(月) 07:25:20 

    >>580
    日本という島からハワイという島へ

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/11/18(月) 07:52:35 

    >>616
    氷河期だからこそ海外行くガッツがあったのかもしれない。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/11/18(月) 08:11:58 

    >>561
    仕事バリバリしたい人だと1人で精一杯かもよ。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/11/18(月) 08:49:54 

    >>423
    共通の特徴はあるけど、一人一人は違うよ
    当たり前だけど、ちゃんと両親に似てる

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/11/18(月) 09:49:41 

    >>247
    30超えたらもう遅いと思う
    障害児の親は大体30超えてから出産してる

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2024/11/18(月) 10:14:00 

    >>133
    最近子供が少なくなってきて大学側が生き残り作戦か?障害児を入学させるようにいろいろ
    対策してるみたい、
    HPに詳しく載ってる、載せてる大学ならダウンでも入れるかもよ。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/11/18(月) 10:23:58 

    >>296
    それはちょっと違うよ、
    エレベーターに乗れないというのはほとんど嘘であり
    目立ちたい活動家が作り話をしているから批判されたんだよ。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/11/18(月) 10:25:38 

    >>674
    差別ありますよねアメリカ。
    甥達がアメリカで小学校時代過ごしたけど、子供でもアジア人への差別感じたと言ってましたよ。
    宗教上の理由とやらでLGBTへの差別もむしろ日本よりキツイそうですし。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/11/18(月) 10:29:22 

    >>673
    そうなんだよね、親がイキって健常者の学校に放り込まれた障害児は誰にも相手にされず
    ずーとひとりぼっちだから、
    おまけに障碍者のいい情報が全く入らないから損をすることがある。
    私は大損している・・・
    暇になってネットやみなの話を聞いて手遅れになっちゃった。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2024/11/18(月) 10:35:21 

    >>667
    いいとは思えないな、福祉政策が遅れているから今じゃドラック中毒者が街に溢れている。
    向こうに行った日本人のブログ見ても毎日が生き地獄のようで
    何時家を失うかギリギリなんだそうな。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/11/18(月) 11:18:25 

    >>667
    あなも4億くらい普通に持ってるんだよね?

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2024/11/18(月) 11:34:56 

    >>324
    6年前でもそんな感じ
    検査したいって言ったら必要ないって言われたね

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:51 

    >>678
    そういう意味じゃなく、普通にエリート街道。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/11/18(月) 17:33:23 

    >>689
    まあ確かにそうだね。この世代女子はまだ差別あったから外資入ったのはそれかな。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/11/18(月) 18:31:32 

    >>423
    うん。痩せてる系かぽっちゃり系か。ひとえかふたえか。など、少し違いはある。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/11/19(火) 02:51:20 

    >>690
    娘と同じ年齢で単身アメリカ留学したとブログに書いてあったよ。単に海外志向や海外好きでご家庭に財力あったのでは?

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/11/19(火) 02:56:36 

    世界一周後にハワイ移住って無茶苦茶お金持ちだね。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/11/19(火) 07:45:34 

    >>666
    世界がせばまるじゃん

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/11/19(火) 08:43:42 

    >>434
    お店の看板にって事よね?

    私の住んでるトコは地方都市の住宅街エリアだけど
    福祉作業所って建物自体に書いてある
    店内にはハンディキャッパーの方達がハンドメイドのオシャレでカラフルな籠バックとか小物入れとか販売してて素朴で温かい雰囲気

    メニューはワンコイン日替わりランチとか在って、コーヒーや紅茶には、手作りクッキー🍪が添えられてる
    ハンバーグやチーズケーキとかも全部手作り

    場所は、交通量の多い大通りに面してない
    団地とかの在る住宅街の奥に位置してて静かめの目立たない所に在るんだけど
    長く経営してくれてて、私はそういう隠れ家的な場所が大好きだし落ち着くw

    夕方5時までしかやってないから、もっと7時位迄やって欲しい!w

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/19(火) 17:34:51 

    >>5
    晒さないあげてって言葉自体間違ってるよね?
    出しちゃいけないものみたいに言ってそれって差別だよ

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/12/12(木) 09:59:46 

    >>176
    まるで“おまけ”のよう…ダウン症のある娘の小学校の入学式で感じた「屈辱」(長谷部 真奈見) | FRaU
    まるで“おまけ”のよう…ダウン症のある娘の小学校の入学式で感じた「屈辱」(長谷部 真奈見) | FRaUgendai.media

    フリーアナウンサーの長谷部真奈見さんが、娘がダウン症である事実を受け入れることができなかった自らの過去に向き合い、覚悟を持って当時の思いを綴る本連載。前回(第4回)は子どもの成長を第一に考え、ダウン症のある娘を特別扱いしない保育園の対応に長谷部さん...


    始めは地元の公立小の普通級に通うつもりが、そこの校長先生にはっきり
    拒否されたそうですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。