ガールズちゃんねる

ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)

697コメント2024/12/12(木) 09:59

  • 1. 匿名 2024/11/17(日) 00:44:49 

    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)|STORY(magacol) - Yahoo!ニュース
    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)|STORY(magacol) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)|STORY(magacol) - Yahoo!ニュース


    はじめの3年くらいは娘のことが受け入れられず、目の前がずっと真っ暗闇でした。常に他人の子供と比べたり、羨ましく思ったりして落ち込み、もう一生笑って暮らせる日は来ないんじゃないかと思っていて。すごく悩んで苦しんで、神様を恨んだりもしました。でも、比べることになんの意味もないことに気づいてからは、ちょっとずつ気持ちが楽になり、娘とも向き合えるようになっていきました。

    小学校では特別支援学級のある日本の学校に入り、給食の時間は普通学級で健常児たちと一緒に食べたりもしていました。でも、中学年くらいからは段々と交流が減り、1日をほぼ特別支援学級で過ごすことが多くなったんです。このままでは、中学になると同じ校舎にいてもほとんど健常児との交流がなくなると思い、環境を変えてハワイで生活しようと考え始めました。

    アメリカなら、健常者と一緒に学ぶ機会があり、高校卒業資格ももらえるので、コロナが落ち着き、中学を卒業したタイミングで、今年の6月末からハワイ生活を始めました。

    +515

    -226

  • 2. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:20 

    >>1
    はい、だから何

    +252

    -287

  • 3. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:24 

    かわいい
    お子さん美形じゃない?

    +129

    -315

  • 4. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:35 

    ハワイ生活いいなー

    +858

    -17

  • 5. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:38 

    >>1
    晒さないであげて

    +370

    -140

  • 6. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:39 

    芸能人ってダウン症おおくない…?

    +129

    -155

  • 7. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:42 

    充実してそう

    +94

    -20

  • 8. 匿名 2024/11/17(日) 00:45:57 

    >>3
    ダウン症では美形の部類だと思う
    笑顔がかわいいね

    +771

    -265

  • 9. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:04 

    素敵な笑顔!

    +359

    -30

  • 10. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:16 

    出生前診断しなかったのかや

    +60

    -81

  • 11. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:17 

    >>1
    娘さん、美人さんだね

    +67

    -81

  • 12. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:31 

    ダウン症の中でも可愛い顔立ちと雰囲気だと思う

    +575

    -91

  • 13. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:39 

    何も言えないけど
    立派だと思う。

    +469

    -13

  • 14. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:45 

    >>1
    ダウン症絡めてきてるけど、要するにハワイに移住したくなった話でしょ。
    勝手にしたらいいじゃん?
    誰もそんなに興味ないから

    +556

    -351

  • 15. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:46 

    >>1
    素敵な写真

    +129

    -25

  • 16. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:53 

    ハワイ行ってみたい

    +72

    -12

  • 17. 匿名 2024/11/17(日) 00:47:00 

    日本のここを改善しろーってばっかりより
    合った場所に行く方が気持ち的に楽だと思う

    +981

    -8

  • 18. 匿名 2024/11/17(日) 00:47:07 

    >>6
    それくらい一般にもいる割合が高い

    +434

    -9

  • 19. 匿名 2024/11/17(日) 00:47:13 

    ダウン症ってわかった上で産んだんじゃないの?

    +24

    -48

  • 20. 匿名 2024/11/17(日) 00:47:15 

    お母さんに似て綺麗!
    いい写真!

    +46

    -46

  • 21. 匿名 2024/11/17(日) 00:47:31 

    幸せなら何より

    +109

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/17(日) 00:47:31 

    >>4
    >>1はこれ待ちだろうね

    +16

    -23

  • 23. 匿名 2024/11/17(日) 00:47:48 

    ダウン症ってみんな同じ顔よね

    +322

    -20

  • 24. 匿名 2024/11/17(日) 00:48:35 

    ハワイって不動産がめちゃめちゃ高騰してるんだっけ。
    生活費も凄そうだし、お金持ちだなぁ〜!

    +462

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/17(日) 00:49:40 

    >>19
    出産後に告げられて発覚みたいだよ
    30の時の子なら事前の検査もしないだろうしわからないパターンもあるかと

    +287

    -5

  • 26. 匿名 2024/11/17(日) 00:49:40 

    >>12
    清潔感があるよね

    +62

    -18

  • 27. 匿名 2024/11/17(日) 00:49:40 

    >>1
    できる母親ってことしか伝わらん

    +8

    -14

  • 28. 匿名 2024/11/17(日) 00:50:44 

    >>23
    筋肉が発達しないとか

    +25

    -4

  • 29. 匿名 2024/11/17(日) 00:50:47 

    >>3
    美形とかどうでもよいわ

    +278

    -22

  • 30. 匿名 2024/11/17(日) 00:51:06 

    >>1
    冒頭、娘本人からしたらめちゃくちゃ傷付くこと書いてない??

    +285

    -21

  • 31. 匿名 2024/11/17(日) 00:51:22 

    >>14
    読んでなさそうだね

    +137

    -22

  • 32. 匿名 2024/11/17(日) 00:51:28 

    なんでそこまで高卒の資格にこだわるんだろう?

    +123

    -20

  • 33. 匿名 2024/11/17(日) 00:51:30 

    子供が同じ施設のママ友に、
    ダウン症じゃなかったらどんな顔に生まれたのかなって凄く気になるって本音?を言われた事ある。

    +266

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/17(日) 00:52:13 

    >>6
    芸能人は公表する機会が多いからそう見えるんじゃない?
    一般人だって似たようなもんだと思うよ

    +312

    -5

  • 35. 匿名 2024/11/17(日) 00:52:42 

    >>5
    知らないアナウンサーのお子さんがダウン症なんだという認識
    ダウン症って珍しくもないし日本でもそれなりに生活できてる人も多い印象あるのに、ハワイに行くことをインタビューする意味はどこにあったのかな

    +408

    -22

  • 36. 匿名 2024/11/17(日) 00:52:43 

    >>6
    本当は戦後から少年犯罪は減ってるのに「現代って少年犯罪増えたよね」って言う人が、間違った発言する原因と同じだなぁ、あなたの言うことは。

    +148

    -11

  • 37. 匿名 2024/11/17(日) 00:54:01 

    ハワイ羨ましい〜!って言いたくなるけど、どこに行っても良い事も悪い事も有るだろうね。経済力が無いと選択肢も無いとつくづく思うわ。

    +220

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/17(日) 00:54:09 

    >>1
    知らない人がハワイに住む話

    +208

    -9

  • 39. 匿名 2024/11/17(日) 00:54:51 

    >>14
    興味ないのに勝手に乗り込んできて
    高圧的なコメントするとか
    がるちゃん名物おばちゃんヤクザ

    +286

    -25

  • 40. 匿名 2024/11/17(日) 00:55:44 

    健常者と一緒に教育受けさせたいって親のエゴだよなぁと思う

    +372

    -21

  • 41. 匿名 2024/11/17(日) 00:56:32 

    >>1

    ハワイも北半球だけど日本みたいに異常な熱さ(暑さ)になってはいないの?

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/17(日) 00:56:41 

    ハワイって黄色人種や障がいに対して差別や偏見は少ない方なの?フランスとかは日本人住みにくそうって聞くけどハワイは優しい?

    +69

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/17(日) 00:57:03 

    >>10
    今46ってことは30歳くらいで産んだんじゃないの?

    +79

    -6

  • 44. 匿名 2024/11/17(日) 00:57:21 

    記事の中の家族写真見たらパパソックリ
    父娘の笑顔見たらなんだか安心した

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/17(日) 00:57:31 

    >>39
    男では?

    +0

    -21

  • 46. 匿名 2024/11/17(日) 00:58:58 

    めっちゃ仲良さそう

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/17(日) 00:59:28 

    >>37
    ハワイ(アメリカ)の医療費ってバカ高いんだよね?

    +57

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/17(日) 00:59:33 

    プライド高いだろうし、子供ダウン症は大変だったと思うけどさ

    +140

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/17(日) 00:59:44 

    >>41
    なってないよ。日本の方が断然暑い

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/17(日) 01:00:07 

    >>34
    日本には8万人くらいいるっぽい?

    +14

    -6

  • 51. 匿名 2024/11/17(日) 01:00:20 

    >>23
    ダウンにも軽度から重度まであるって本当?

    +101

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/17(日) 01:00:40 

    ここって褒めないといけないトピなの?

    +32

    -13

  • 53. 匿名 2024/11/17(日) 01:00:40 

    >>47
    保険入ってれば恐ろしいことにはならないけど
    その保険がバカ高い。ちゃんとした企業に勤めてたら大丈夫だけど

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/17(日) 01:00:44 

    >>36 >>1
    ガルはいつもじゃん笑

    主語は薄汚くすり替えるわ誤りだらけだわ、ミソもクソも似て非なる物事は一緒くたにするわ

    誤っていても曖昧で卑劣な頭の悪い浅はかな短絡的な表面的なコメントも赤文字

    でもガルってカラーがあって偏っているから都合いい物悪い物でマイナス小文字と赤文字を分けるの

    誤りでも偏見でも先入観でもバイアスでもただの支離滅裂な論理破綻の後付けでもなんでも
    なんでも


    +3

    -15

  • 55. 匿名 2024/11/17(日) 01:01:17 

    >>1
    金持ちはいいのう

    +97

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/17(日) 01:01:45 

    何故そこまで健常児と関わらせるのかな。

    +130

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/17(日) 01:01:59 

    >>17
    そうなんだよね
    ないものねだりするより、ここの国はどうだろうと試せる財力があるならその方が気持ち的にはめちゃくちゃ楽だと思う
    うちの子は発達障害があって、永住世帯で世帯収入も多くないから、移住って選択肢ができないんだけど、もっとこうだったらな…と思っても妥協しなきゃいけない事の連続だもん

    +138

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/17(日) 01:02:36 

    >>6 >>1

    上級や富裕層はそういう障害とか不妊とか多いのはなんたらかんたらってよく言われてるね

    +14

    -28

  • 59. 匿名 2024/11/17(日) 01:02:44 

    >>30
    最初はショックだったとか受け入れられなかったとか毎日泣いてたとかよくこの手のインタビューでみるよ。たしかに本人には失礼なのかもしれないけど、
    そこからどう折り合いをつけたのか子供と向き合えたのかが書いてある。障害を持つ親子の結びつきというか。

    折り合いつけられてない人はインタビュー受けない。

    +216

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/17(日) 01:03:13 

    >>40
    健常者の子供は障害児の為のモブじゃないのね

    +141

    -16

  • 61. 匿名 2024/11/17(日) 01:03:36 

    >>33
    自分の遺伝子なのに、自分要素も夫要素も無いんだもんね
    このパーツが似てるねとか無いのが不思議
    正直さみしいだろうね

    +221

    -11

  • 62. 匿名 2024/11/17(日) 01:03:53 

    記事読んできたけど。
    慶應義塾大学卒でJPモルガンで働いてその後アナウンサー、ダウン症の娘を連れて毎年ハワイを訪問、家族で世界一周旅行もした上でハワイ移住を決行しました!
    って。初っ端から格が違いすぎた。

    +183

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/17(日) 01:06:02 

    >>52
    ダウン症の娘や親を叩く理由がないからそれが褒めてるように見えるだけ

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/17(日) 01:06:12 

    >>56
    それはちょっと思った。
    健常児と関わらせたいとは言うけど、それがその子にとって幸せなのかなぁとか思ったり…。
    余計傷つく事もあるんじゃないだろうか。
    母親のエゴのように思える。
    まぁ、ハワイは羨ましいけどねw

    +112

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/17(日) 01:07:23 

    >>23 >>1

    ガルは昨今の似たような類似顔が多いことについて
    ・美男美女は同じような顔になるから、ブサイクはみんな顔が違って個体差がある
    とか
    ・高級品は全部同じで揃って箱に入っているのだから(ぶどうとかイチゴとかさくらんぼとか…)少しでも違うものは欠陥品ではじかれる

    とかこんなのばかり赤文字だよ

    +8

    -6

  • 66. 匿名 2024/11/17(日) 01:07:46 

    >>52
    私は昨日くらいに見た夫からの出産祝いがウン千万でした〜みたいな記事と同じような感想を持ったよ。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/17(日) 01:07:48 

    >>1
    シンプルに笑顔素敵な子だなっていうのがまっさきに来た
    髪の毛もツヤツヤで手入れされてるの分かる
    丁寧に育ててるんだなって伝わってくる

    +127

    -12

  • 68. 匿名 2024/11/17(日) 01:08:01 

    >>28
    確か、顔の中心の骨が成長しにくくて、でも顔の周りは成長していくのではなかったかな。だから顔の余白が多くて鼻も低い特徴が共通してる。

    それでも個性はあるから全く同じではないよね。

    あとは耳が折れ耳、手相がますかけが特徴。

    +63

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/17(日) 01:08:39 

    >>62
    お金持ちだし、経歴も凄いね!
    それだけにどうしても譲れないものがあるのかな。
    そんなに健常児を意識しなくてもいいのにね。

    +102

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/17(日) 01:08:56 

    >>51
    心臓の病気を併発することが多いけど、それがない子もいるよ。

    +105

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/17(日) 01:09:05 

    >>58
    なんたらかんたらって何
    よこ

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/17(日) 01:09:21 

    >>56
    それは思う。
    ダウン症に限らず、重度の自閉症とか発語のない脳性麻痺とかでも「健常児の中で育てたい」って親がいるけど、本人はどう思ってるんだろう。

    +136

    -3

  • 73. 匿名 2024/11/17(日) 01:09:26 

    >>42
    ハワイは非白人の割合が過半数を超えていて州人口の約4分の1が日系人。そしてワイキキは日本人だらけ。(日本からの移住者がワイキキ周辺に多い&日本人観光客もワイキキに行く人多い)

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/17(日) 01:09:48 

    >>1
    娘さん英語大丈夫なんだろうか
    ていうか本人が行きたいって言ったのかな

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/17(日) 01:09:54 

    >>49

    そうなんだ、日本だけか⤵︎
    ありがとう😊

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/17(日) 01:10:41 

    >>51
    ダウン症には、軽度から重度までさまざまな症状があります

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/17(日) 01:11:40 

    >>17
    経済的や状況的色々含め、出来る限り理想の場所で暮らせるならそうしたいな  

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/17(日) 01:12:07 

    >>1
    娘さん、いい笑顔だね
    いい環境で愛情を受けて育ってるんだろうな

    +21

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/17(日) 01:12:30 

    出産前にわからないのかな

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/17(日) 01:12:37 

    >>48
    プライド高くてこういう芸能人みたいなバリバリなやり手な性格の友達いるけどその人も子供のうち1人は障害で、でも『天使』って言ってとてもかわいがってる

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/17(日) 01:12:57 

    >>10
    16年前ならまだ出生前診断は今ほど浸透してなかったし、30歳なら受けない人の方が多いかと

    +107

    -10

  • 82. 匿名 2024/11/17(日) 01:13:03 

    >>51
    知的や自閉の重い子もいるしそうでない子もいる

    +111

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/17(日) 01:13:58 

    旦那さんがとても良い人そうで幸せな家族だなぁと思った。障害の有無よりも良い旦那って最重要だなぁ。

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/17(日) 01:14:09 

    >>56
    インクルーシブ教育的な観点なのかな
    ただ何もかも同一にするわけではなく、アメリカでも特別支援学級のようなところに通わせるみたいだから責められることでもないと思う

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/17(日) 01:14:31 

    遺伝ってわけでもないんでしょ
    不思議だね

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/17(日) 01:15:53 

    >>80
    羨ましい限りだわ

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2024/11/17(日) 01:16:07 

    >>56
    奥山佳恵を思い出した

    +61

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/17(日) 01:16:41 

    高嶋ちさ子の所とか富裕層に多いの?

    +0

    -10

  • 89. 匿名 2024/11/17(日) 01:16:56 

    同じクラスになる健常児はどう思うんだろう?振り回されるよね。

    +16

    -4

  • 90. 匿名 2024/11/17(日) 01:18:19 

    >>80
    全然プライド高くないし良い意味で普通の人だけど、その人も障害のある末っ子を「負け惜しみとかではなく、本当に可愛い」と言っていた

    障害のある妹さんを持つ先輩も、「妹のことが可愛くて仕方がない」「普通の子に生まれてたらと考えることはあるけど、やっぱり今の妹が一番良い」と言って妹さんを溺愛していた

    そういう人達もいるんだと思う

    +79

    -5

  • 91. 匿名 2024/11/17(日) 01:18:55 

    >>12
    裏を返せば健常者ならどれだけ可愛かったかということになる。

    +86

    -11

  • 92. 匿名 2024/11/17(日) 01:19:15 

    >>89
    キャラクターみたいな感じで意外と人気だったりする

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2024/11/17(日) 01:20:01 

    >>76
    でも軽度でも顔立ちはダウンなんだよね?

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/17(日) 01:21:47 

    小さいうちはいいけど体が大きくなったりパワー系になったり男だと性欲が丸出しになってキツいと聞く

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/17(日) 01:30:35 

    >>8
    これすごく失礼で上から目線だと思うけど、自覚無いんだろうな

    +404

    -29

  • 96. 匿名 2024/11/17(日) 01:30:59 

    >>53
    You Tubeのコメント欄で見たんだけど、アメリカ在住の時バカ高い保険に入ってたのに一日入院して20万だったとか
    日本の医療をあてにしてくる外国人旅行者を取り上げた報道のYou Tubeだったかな
    経済力もあるし、そういう問題を上回るメリットがあると踏んだから決意したんだろうけどね
    なんだかハワイが裕福な日本人の駆け込み寺みたいになってるのが日本人としてちょっと嫌だなと思う シングルマザーの芸能人とかハワイに住みがちじゃない?日本から逃避するのに他国を都合よく使うのはどうなんだろう

    +72

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/17(日) 01:31:16 

    >>6
    遠隔から人体に危害を加えられる兵器があるし、医者にも闇バイトがいてつるんでるんだよ。なー?自称公安赤軍テロリストの日本人殺し闇バイトたち。皇室に女児しか産まれなかったのもお前ら闇バイトのせいだよな?

    +3

    -26

  • 98. 匿名 2024/11/17(日) 01:33:22 

    >>23
    でもちゃんと親に似るんだなと思った

    +52

    -7

  • 99. 匿名 2024/11/17(日) 01:33:54 

    >>1
    なんか、悲しいな。
    うちの子支援学校だけど、
    似たようなレベルの子供同士で
    楽しくやってて友達もいるよ。

    障害者の親って何故か
    障害者差別する人多いんだよね。

    +176

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/17(日) 01:35:14 

    >>61
    横だけど記事の娘ちゃんはお父さんソックリだよ

    +15

    -13

  • 101. 匿名 2024/11/17(日) 01:36:48 

    >>89
    自分が小学生の頃、今思えばダウン症?って子が下の学年にいたけど、授業中に脱走して非常ベル鳴らしたり全校朝礼で大はしゃぎするから正直『あいつめっちゃ面白い!』って思ってたよ。
    同じクラスだったら困った事あったかもしれないけど、私の周りでは人気者だった。

    +3

    -15

  • 102. 匿名 2024/11/17(日) 01:37:44 

    ダウン症にも軽い重い色々あるが、最高でも知的には8歳くらいのレベル。
    高嶋ちさ子さんのお姉さんはとても軽いと言われているがそれでも1人では暮らすのは難しい。重い場合一生話すことも身辺自立も出来ず親御さんはずっと育児~介護の生活になる。
    大学に入った方もいるがあの方は特別に軽く、言い方は悪いが大学側もちょっと話題作りに入れた感もある。(フランス語は出来るが他の勉強も同レベルに出来たかは不明)
    ダウン症は優しく穏やかな子も多いが、育てるのは本当に大変だと思う。

    +42

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/17(日) 01:38:03 

    >>8
    ダウン症っていう括りにしなくていいと思う。有名なダウン症のモデルやってる子もいるしダウン症でも健常者と同じで見た目は皆違う。モデルやってる子は健常者のブスより全然可愛い。
    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)

    +128

    -120

  • 104. 匿名 2024/11/17(日) 01:38:42 

    >>99
    経歴見ると超エリート街道を歩んできた人みたいだし、それなりの教育方針やこだわりがあるのかもね

    +84

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/17(日) 01:39:36 

    >>90
    家族の情はやっぱり格別なんだと思う
    ひどい虐待された子が、それでも親が好きとか愛されたいと思うのも家族だからだよね

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/17(日) 01:39:36 

    >>101
    まああなたみたいな勉強嫌いなら全然問題ないだろうけど真面目に授業受けたい子が被害被るから。
    そもそもクラス一緒じゃない時点でしんどさ違うしね。

    +20

    -4

  • 107. 匿名 2024/11/17(日) 01:41:48 

    >>1

    子供がハワイ移住を喜んでくれてたら一番いいよね。

    財力あって『親がこの子の為』て思った行動が

    子供にとったら環境変化やお友達がいない…言葉の壁で余計に不安やストレスが出なかったらいいけど。

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/17(日) 01:42:02 

    >>35
    大学に行く子も中にはいるというし、育て方次第で伸び代はいくらでもあるよね。
    ダウン症だから発達はゆっくりかもしれないけど、出来ないわけではないと思う。
    実家の近くにダウン症の子が暮らしてるけど、普通級に通ってたし、友達もいるし、見た目には確かに特徴は出るけど会話すれば普通の子と何ら変わりなかったりもする。

    +24

    -19

  • 109. 匿名 2024/11/17(日) 01:42:12 

    >>103
    ルッキズムの外見的差別者がダウン症者擁護してもなにも説得力なくて草

    +168

    -4

  • 110. 匿名 2024/11/17(日) 01:42:19 

    >>37
    このアナウンサーの人はそんなに稼いでるのかな。ご主人がすごいの?でも移住して今までほどに稼げるのか疑問。ご主人は日本住まいで仕事するのかな。
    なんにしろ他の芸能人もだけどハワイに移住したら知名度も低いし今までみたいに稼げないだろうになーって疑問。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/17(日) 01:42:30 

    >>103
    ダウンでこれだけ可愛いなら健常者ならもっと可愛かったのに。残念ね。

    +28

    -70

  • 112. 匿名 2024/11/17(日) 01:44:24 

    >>103
    モデルと比べるなら健常者のモデルと比べなきゃ(笑)一般人のブスを持ち出してどうする(笑)

    +151

    -3

  • 113. 匿名 2024/11/17(日) 01:45:03 

    >>6
    高齢出産が多くなって
    リスクも上がったんじゃない

    +98

    -12

  • 114. 匿名 2024/11/17(日) 01:45:59 

    >>35
    うちの子はハワイみたいに環境さえ整ってれば健常者と同じことが出来るのよって自分に言い聞かせたいのかもね

    +151

    -42

  • 115. 匿名 2024/11/17(日) 01:46:51 

    >>104
    大事なのは本人なのにね。
    大人だって、延々と自分より出来る人達から気にかけられながら生きていくよりも
    他人に気にかけられたり、時には自分が出来るところはフォローしてみたり手を取り合って生きていく方が楽だし、上昇していきたくなるのにね。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/17(日) 01:47:32 

    >>61
    めちゃくちゃあるよ
    ダウン症の子達も、なんやかんやで両親または片方の親に似てる

    +98

    -3

  • 117. 匿名 2024/11/17(日) 01:48:18 

    >>109
    ダウン症よりも容姿が劣っているかもしれない事実を目の当たりにしたブスのコメと思っていいかしら?w

    +3

    -31

  • 118. 匿名 2024/11/17(日) 01:48:48 

    >>56
    ひとくちに障害児って言っても、特性は様々だからね。それはそれは熟考した上で、迷った挙げ句、子どもにとってベストだろうとその時に考えられる選択をしてるんだと思うよ。選択肢にもかぎりがあるけど、悩んで悩んでその中から選ぶんだよ。

    +15

    -3

  • 119. 匿名 2024/11/17(日) 01:52:15 

    >>40
    わかる。
    後、健常者と交流って事にすごいこだわってるように書いてるけど、交流させて何がしたいの?とは思う。
    それが娘の為になるのなら良いのかもしれんが…本人がそう言ってるのかな?健常者と交流を持ちたいってさ。
    それもまた親のエゴじゃない?
    自分が健常者と交流を持ちたいんだろって。

    +168

    -11

  • 120. 匿名 2024/11/17(日) 01:53:02 

    >>40
    自分の子だけじゃなく健常者の子の事も考えてもらわないとね

    +96

    -9

  • 121. 匿名 2024/11/17(日) 01:54:59 

    >>117
    どんだけダウン症者を蔑むんだよ、失礼なやつだな

    +26

    -3

  • 122. 匿名 2024/11/17(日) 02:00:35 

    >>99
    旦那さんの仕事で毎年ハワイに行ったり中学を卒業したタイミングで2カ月に渡る世界1周旅行に家族で行くような方だから、お子さんが健常児でも海外移住したかもなと思う

    +95

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/17(日) 02:00:49 

    >>121
    ネットの書き込みなんてトイレの落書きと同じなんだから真に受けないでよwそもそもダウン症を蔑んでるのはもとのコメ主でしょ。

    「ダウン症にしては美形」

    このコメはかなり失礼だわ

    +9

    -21

  • 124. 匿名 2024/11/17(日) 02:02:42 

    >>111
    人様に残念ねとかよく言えるな
    こんなコメントにプラスつくから驚くわ

    +31

    -7

  • 125. 匿名 2024/11/17(日) 02:03:29 

    まだ受け入れられてないって読めるけど

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/17(日) 02:05:46 

    >>1
    お子さんは英語の環境でストレスではなかったのか、お子さん側の話も聞いてみたい気はする。

    +46

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/17(日) 02:06:24 

    >>123
    話逸らすなよ、トイレの落書きと同じなんでしょ?真に受けてて草

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/17(日) 02:06:38 

    ダウン産んだらハワイって法案できたら、産む人増えそう

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2024/11/17(日) 02:09:01 

    >>127
    話逸らしてるのはあなたでしょw
    ルッキズムでダウン症蔑んでるのはもとのコメ主で、私はダウン症とかで外見を括るなって書いた側だけど?

    +0

    -11

  • 130. 匿名 2024/11/17(日) 02:09:42 

    小学校の頃クラスにダウン症の男の子がいた
    人懐こくてめっちゃ可愛かった
    でも大人になってから会ったらなんかちょっと雰囲気変わってたな

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/17(日) 02:13:13 

    給食は普通級で食べてたけど、学年上がる毎にそれも無くなっていったんだね
    そういうのって保護者も学校と相談しながら決めていってるのかと思ってたけどそうじゃないのかな
    語られてない中学生時代がキーポイントだったのかもしれんね

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/17(日) 02:17:04 

    >>129
    ヨコ
    トイレの落書で真にうけるなって言ったのは貴方でしょ?見ていて恥ずかしいわ

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/17(日) 02:21:08 

    >>108
    大学に行く子は、モザイク型で21番染色体の数が正常なのと、一本多い数の染色体が混在している状態で、21トリソミーの割合が少なかったら大学まで行けるような人になる可能性はある
    しかし、モザイク型はダウン症全体の約1~2%しかいないし、モザイク型だとしもトリソミーの割合が3割でも大人になっても小学生中学年の学力しかない
    つまり大学に行くような人は奇跡の子

    +62

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/17(日) 02:22:06 

    >>1
    ダウン症なの?親子似てるね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/17(日) 02:23:01 

    >>132
    暇だから返信しちゃいけないの?
    返信が全部バカ正直に真に受けた返事なわけないじゃん。トイレの落書きもガルも暇な人が書くものでしょw

    +0

    -14

  • 136. 匿名 2024/11/17(日) 02:26:17 

    >>8

    そこら辺の一般人より
    頭いいのは確かだよね
    飛び抜けてるから天才だよ

    普通の人間てつまんない(*´ ³ `)ノ

    +0

    -19

  • 137. 匿名 2024/11/17(日) 02:29:44 

    >>123
    よこ
    そのコメントは失礼だけども、同じ土俵に上がることは無い
    端から見たらやってることそんな変わらないよ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/17(日) 02:32:41 

    >>35
    中学を卒業したタイミングでって書いてるから娘さん高一よね
    アメリカなら健常者と交流あるとか資格、大学がって書いてるけどいきなりこれからハワイで英語の環境に移ってやってけるのかな
    健常者でもそのくらいからだと大変そう

    +153

    -4

  • 139. 匿名 2024/11/17(日) 02:33:35 

    >>1
    アメリカはあたたかく受け入れてくれるときと陰湿にいじめられるときが極端だよ
    制度は日本より整ってるけど所詮はアメリカ
    なにか夢抱いてるなら傷つく覚悟もしといたほうがいい気がする

    +82

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/17(日) 02:34:25 

    >>124
    人様に健常者のブスとか言ってる人には何も言わないの?

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/17(日) 02:35:29 

    >>3
    でたでた Theガル民

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/17(日) 02:36:56 

    >>103
    ゾワゾワする

    +20

    -24

  • 143. 匿名 2024/11/17(日) 02:41:58 

    >>29
    まぁね
    ダウン症はダウン症なんだしね

    +32

    -5

  • 144. 匿名 2024/11/17(日) 02:43:19 

    >>123
    本質的にはあなたも同じレベルだよ

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/17(日) 02:43:23 

    >>12
    上品だよね髪の毛とかもサラサラだし

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/17(日) 02:44:48 

    >>34
    普段から私の弟はダウン症です、って言って歩いてる人なんていないもんね
    家族がダウン症のひとがいても気づかない

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/17(日) 02:52:34 

    >>103
    顔はさておきこの子が動いたり喋ったりしてる動画見ると悪い男に騙されるなよ、と思う。にこにこして従順で、でも知的には小学校低学年くらいのレベルだろうから

    +209

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/17(日) 02:58:58 

    >>140
    人様に健常者のブスとか言ったコメ書いた本人だよー。

    「ダウン症では美形」とか言ってる人には健常者のブスって言っても問題ないでしょ。だって容姿見えなくても心がブスなのは確定だもんw

    +4

    -12

  • 149. 匿名 2024/11/17(日) 02:59:57 

    >>117
    ダウン症「よりも」
    ここで本音がでちゃったね

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/17(日) 03:03:01 

    >>40
    交流って聞こえはいいけど結局は健常者側が気を遣ってお世話してあげないといけないだけだからね
    お互いに助け合ってって言うけど障害者に助けてもらうことなんてないのに綺麗事だなーとモヤモヤする

    +175

    -12

  • 151. 匿名 2024/11/17(日) 03:03:51 

    >>149
    それはね、「ダウン症では美形」って概念で話をしてる人に合わせて書いたんだよー。

    頑張って揚げ足取りしてくれて、ありがとう。

    +1

    -22

  • 152. 匿名 2024/11/17(日) 03:07:47 

    海外移住
    実行するには資金必要だし手間もかかる
    手続きとか自分自身でやったならその行動力は凄いと思う
    子供を思っての事だろうけどお母様自身も楽しく過ごしてください

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/17(日) 03:08:41 

    >>6
    二十代で出産すると大丈夫だけど、三十代で結婚する芸能人が多いから高齢出産だとそうなるよね

    +11

    -35

  • 154. 匿名 2024/11/17(日) 03:09:59 

    >>5
    海外では顔出ししてる人多いよ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/17(日) 03:12:46 

    >>99
    日本だと健常児との交流がなくなる、アメリカだと健常者と一緒に学ぶ機会があるというのが理由らしいけど、どうしてそこまで健常者と一緒の学生生活にこだわるのか理解できない 我が子に真の友達ができて居心地良く過ごせるのはどちらかとは考えないのだろうか

    +108

    -4

  • 156. 匿名 2024/11/17(日) 03:13:28 

    >>74
    障がいがある子がある程度の年齢になってから海外移住とか言葉とか環境とか大丈夫なのかね

    +52

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/17(日) 03:23:09 

    >>119
    外国籍の子やLGBTQの子は高校生にもなるとふつうに受け入れられていて友達もいるけど、知的に特性のある子はそうは行かない 親しくはしてもらえてもお客様扱いというか アメリカも同じだと思うよ

    +77

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/17(日) 03:36:00 

    >>20
    ダウン症なのに、何が似てるんだ?

    +12

    -8

  • 159. 匿名 2024/11/17(日) 03:42:58 

    ダウン症って何歳まで生きるんだろう

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/17(日) 03:43:55 

    母親がハワイ行きたいんだろうね、それは悪くないと思う
    自分のお金だろうし
    都内なのか不明だけどそこの暮らしにストレスあるのかも

    +41

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/17(日) 03:45:51 

    >>61
    不思議だよね。
    どんな人種でも同じような顔になるって本当に不思議。染色体1つの違いで人種越えちゃうんだもの。

    +143

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/17(日) 03:46:12 

    >>153
    そんなことないよ。27才で出産して2人目の子がダウン症だった人を知ってる。
    他にも3人のお子さんの1人目は健常者で22才で出産、2年後にダウン症の子を出産、さらに3年後にダウン症の子を産んでた人を知ってる。

    20代出産なら大丈夫というのはデマ

    +52

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/17(日) 03:50:20 

    >>155
    やっぱり、受け入れられてないところがあるんじゃない?普通でありたい願望みたいな。
    健常者と関わりが少なくるってことは、周りは障害者ばかりになってしまうから、その事にこの母親が耐えられないんじゃないかな。
    母親本人は無意識かもしれないけど。

    +84

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/17(日) 03:53:58 

    >>162
    ヒロユキ風に言うけど1人いても統計学的に言ってそんなの意味ないんですが馬鹿なの?

    +4

    -21

  • 165. 匿名 2024/11/17(日) 04:02:40 

    >>5
    自ら取材受けてるのに?

    +57

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/17(日) 04:07:21 

    何で健常児とそんなに関わらないといけないの?将来関わることもあんまり無いだろうに、なんか支障ある?

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/17(日) 04:10:26 

    >>163
    横だけど私は逆だわ。子供が自閉症だけど、健常児ばかりの中に居ると出来ないところが目に付いて周りとの差を思い知らされて辛くなるし、自分だけが障害児育ててる感覚になる。障害者ばかりの放課後デイサービスとか行くと、この生徒数だけ障害児の親も居るんだと安心する。

    +94

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/17(日) 04:14:09 

    >>42
    ハワイだって無くはないでしょ
    障害があるから優しくしてもらえるだろうけど

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/17(日) 04:14:37 

    >>164
    私の知り合いだけで2人もいるのだから、けっこういるんじゃないかと思います。20代なら大丈夫なんて言い切るから。

    もっといそうだし、大丈夫なんて無責任なこと書くの良くないよ。

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/17(日) 04:16:23 

    >>163
    健常者の中にいたら気遣ってもらえる
    ある意味気遣い搾取

    +30

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/17(日) 04:19:42 

    >>150
    お世話っていうほど何かしてる?見て見ぬふりしてるのが大半だと思うけど。

    +54

    -4

  • 172. 匿名 2024/11/17(日) 04:20:53 

    余裕があるから行くて事かな、そんなん宣伝しなくていいから御自由に

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/17(日) 04:45:25 

    >>51
    本人が気が付いてないケースもあるくらいだよ

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/17(日) 04:45:40 

    >>1
    ハワイなら二面性がない楽園みたいな環境だと?
    すぐに同じだと気付くよ
    私はフランス領タヒチに居住してた時期があるけどね
    勝手に楽園イメージ押し付けてたけど差別もあれば偏見もちゃんとある
    豊かな時は余裕があるけどコロナでちょっと景気が悪くなると偏見は日本以上なんだって思い知った
    ま、一年もしないうちにこの人もわかる

    +72

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/17(日) 04:59:39 

    >>1
    結局やっぱり、他の子と差別化されたくない(健常な子がほしい。それができない現実と向き合うために、せめてその疑似体験をしたいがためにハワイに行く)って母親側の気持ちしか伝わってこなかった。

    +64

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/17(日) 04:59:40 

    >>1
    なんか障害児の親ってやたら普通の学級に入れたがるよね
    いじめられて追いかけまわされてる障害児の同級生見てきたけど、やっぱり普通に振り回されずに収まるとこに収まるのが幸せだよ

    +76

    -3

  • 177. 匿名 2024/11/17(日) 05:04:40 

    >>155
    首根っこ掴んで「差別はいけません!さぁ受け入れましょう!わかったかこの野郎!」っていうアメリカ式の建て前社会のウザさや無理ある感じはすぐ「ダメだこりゃ」って思い知るよ
    世界一豊かで自由な国なのに中絶すらままならない意味をもうちょっと考えればいいのにね

    +56

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/17(日) 05:05:16 

    >>176
    私、精神の障がい者手帳持ってて、心療内科に定期通院してる身だけど、病院でも、色んなサポート機関でも、あなたのコメントと同じ趣旨のこと言われる。
    合う場所に身を置くことが大切というか、生きやすいんだよと。無理しないこと、と。
    長年、一般枠で働いてきたけど、仕事長続きしなかった。今は思い切って障害者枠で働いてみてる。気が楽だよ。

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/17(日) 05:09:14 

    英語を学ぶの大変だと思うけど
    ハワイの日本人学校かな?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/17(日) 05:09:25 

    本当に受け入れられてるならはじめっから支援学校行かせてるかと?そのほうが快適な学校生活送れるはずなのに…
    まぁ親金持ちガチャは当たってるから、良かったねと思う

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/17(日) 05:13:32 

    親戚のように見えるダウン患者さんを思うと、日本人と白人の混血児が同じ顔つきに似てるよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/17(日) 05:34:11 

    >>23
    率直に言ってかわいいと思う。
    それに、優しくて性格がいい子が多いんだよね。

    +17

    -18

  • 183. 匿名 2024/11/17(日) 05:38:10 

    >>133
    勉強になるわ。

    ちなみに大学で習ったの?自分で調べたの?

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/17(日) 05:39:06 

    >>59
    ダウン症の書道家、金澤翔子さんのお母さんも、赤ちゃんのときに抱っこしながらベランダから飛び降りようと思ったとか言ってたよね。

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/17(日) 05:40:35 

    >>14
    d私は興味あるからトピ開いたけどね

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/17(日) 05:43:09 

    特別学級行っても一般の子と話す機会あるようちの子の友だちが支援級だったけど昼休みはよく遊んでた支援級が向いてる子もいるしね。一般級で鬱病になった子もいる。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/17(日) 05:48:11 

    >>178
    そもそも普通なんて概念は勝手に作られたものだからね

    日本じゃ正社員か最悪フルタイムパートじゃないと…なんて言われてるけど、世界には正社員という概念がない国もある

    仕事に関しては合わなきゃさいならっきょで無理する必要もないよね
    そりゃ長く続けられりゃいいけど、花だって木だって劣悪な環境ならいずれ力尽きて枯れる

    無理しないのが一番だよね

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/17(日) 05:48:23 

    >>166
    近所にダウン症とかハンディキャッパーが多く働いてる就労支援型カフェが在るけど
    一般のお客さん相手だし、調理も彼らが担当
    電話対応や会計業務はしなくても、値段設定もリーズナブルで普通のカフェと何ら変わらない

    今は自閉症の方達メインが開いたリンゴ飴屋さんとかオープンする時代よ
    ドキュメンタリー番組で深夜にやってた

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/17(日) 05:56:50 

    >>171
    お世話のいる子=健常児がお世話って古い情報のイメージだけが膨らんでいると思う。今は、お世話が必要な子は支援級に在籍していても普通級の生徒と関わるってほとんどないしお世話しているのは児童や生徒じゃなくて先生や支援員さん。

    公立の小中にお世話の必要な子達がいても健常児と交流なんてないよ逆にイジメの対象にならないように先生達に見守られながら学校生活しているよ。子供の通う公立の中学は揶揄われたりトラブルに巻き込まれないように支援級だけのトイレ、理科室や家庭科、美術室があって守られている。

    +9

    -12

  • 190. 匿名 2024/11/17(日) 06:00:02 

    >>58
    そこ、1番大切
    何よ?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/17(日) 06:09:37 

    >>103
    ヘアスタイルとスマイルって大事なんだなあ

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/17(日) 06:10:22 

    >>90
    ダウン症の人と近くで接したことないですか?
    昔、障害者の施設で働いていたことがあるけれど、ダウンの子って大人になってもなんとも憎めない独特の可愛らしさがあって、家族じゃなくても好きになりますよ。

    これは自分だけじゃなくてそれなりに接したことのある人にはわかる気持ちだと思います。
    ただ、親や家族だと将来の心配で複雑な気持ちも強いとは思いますが。

    +22

    -7

  • 193. 匿名 2024/11/17(日) 06:18:07 

    >>166
    あなたに関わってくれって誰れも頼んでいない

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/17(日) 06:22:40 

    >>52
    逆に貶されないといけないの?
    皮肉なこと言ってるコメントに比べたら良いと思うけど

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/17(日) 06:28:37 

    >>1
    この方本人は凄い経歴だしお金もあって努力もしてると思うけど
    何か意識高くてハワイでの生活や健常児との交流が本当に本人のためになるのか我慢だな
    障害児じゃなかったら自分と同じ慶應に入れたりしたかったんだろうね

    +45

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/17(日) 06:30:49 

    >>1
    来年からは、移民に厳しいトランプが大統領なんだが、果たして住み続けることは出来るんかね?

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/17(日) 06:39:12 

    >>1
    お母さんがハワイに住みたかったんだよね

    娘さんが中学校になって普通学級にいることが少なくなったのを嫌がったわけでは無いんだよね?

    中学生なんて勉強が急に難しくなったり精神的にも成長する時だからなかなか一緒に過ごすことは難しいよ
    そんな中で娘さんは特別支援学級で勉強したりこの学級の方が居心地が良いこともあると思う

    お母さんはまだダウン症の娘さんのこと受け入れきれてないんじゃないかな


    +56

    -2

  • 198. 匿名 2024/11/17(日) 06:41:06 

    >>119
    支援学校ではなく、支援級に入れるんだ?と思った。
    これじゃ学校の負担も多くなるよなぁって感じ。

    +9

    -8

  • 199. 匿名 2024/11/17(日) 06:41:50 

    >>1
    自分の世界が狭まるのが嫌だったのかなと
    じっくり読み解くとそう感じた
    初見は子どもの可能性を信じた母っぽかったけど
    自分自身が健常者たちとも上手くやれる娘を感じていたいのかなと
    その実感が中学入ってなくなった
    そりゃぁ成績かかってる中障害児の相手してられないからね
    小学生のうちは先生や周りから良い子扱いされるから率先してケアする子が必ずいるけどそれしても高校受験に良いことはなくてむしろ負担でしかない

    アメリカは特にダウン症や障害児ケアが手厚いからお金ある人ならそっちがいいね
    ただ療育は幾つになっても必要なのがダウン症だと特集で観た
    知的の有無に関わらずね
    知能レベルが高めならまた違った問題があるそう
    どんなに軽めでも健常者ではない分幾つになってもケアがいるって
    知的問題あり同士の結婚夫婦観たけどやっぱり裏では親たちのサポートありき
    視野は広がるけど障害児を持つって一生ものなんだなと
    一般的な子離れ親離れはできないと痛感させられた

    +25

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/17(日) 06:42:23 

    >>1
    葛藤を昇華出来て良かった。
    ハワイで生活したら良いものを得られそうなイメージがあるし。
    選択肢があるって素晴らしい。
    家族が幸せならOKです!

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/17(日) 06:44:56 

    >>199
    娘よりお母さんが気持ちが楽になりたいってのもあるのかも。

    +38

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/17(日) 06:46:07 

    >>161
    ということは、進化の過程でその顔立ちだった生き物の時代を表しているのかもしれないよね。

    +40

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/17(日) 06:47:04 

    >>35
    日本はなんだかんだ障害差別があるからやっぱりしんどかったんだと思う。海外の方が寛容だし変なプライドとかもいらなくて生きやすそうだからかな。
    アナウンサーなんか良い意味で承認欲求や上昇志向、プライドの塊だし、この日本で障害児の母やるのに疲れたのでは。

    +122

    -12

  • 204. 匿名 2024/11/17(日) 06:48:11 

    >>8
    サラッと差別発言しながら顔の評価
    何様なの?

    +100

    -5

  • 205. 匿名 2024/11/17(日) 06:48:52 

    >>36
    朝ドラでも やってたね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/17(日) 06:54:03 

    >>61
    他人だとわからないんだと思う
    写真観て、ママと雰囲気似てると思ったよ
    チサコさんところのお姉さんもその家庭の雰囲気感じるし

    +42

    -2

  • 207. 匿名 2024/11/17(日) 06:55:13 

    >>58
    >>71
    >>190
    平均値に寄せるため遺伝子がーって精神科医が論文発表してたよね
    ガルでも見たわ

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2024/11/17(日) 06:56:59 

    >>198
    支援学校か支援級で悩んで、教育委員会の就学相談したら支援級判定わ貰える子が一定数いる。先生の負担どうのって言うなら文部科学省にクレーつけたらいい。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/17(日) 06:58:38 

    >>201
    お母さんにも人生あるからそれもまたあり

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/17(日) 07:06:13 

    >>167
    子供もそうだよ。
    自分のモニタリングもだけど友達のモニタリング力も身に付いて互いに安心して伸びていくみたい。
    支援学校だと、教室移動の時に先生が重たい障害の子を引っ張って歩く姿よりも子供達同士で手を繋いで移動してる姿を年々よく見かけるようになるんだよね。
    この人の場合は健常者と自分の子の姿なんだろうけど、障害児同士でもある姿なのに。

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/17(日) 07:06:58 

    >>195
    花田美恵子さんも子供4人連れて移住して住みついたよね(数年前に再婚+再離婚してるっけ)

    あの人も子供達を自分の母校に通わせてたんだっけ
    でも離婚して学費がキツくて→ハワイ移住で全員公立校に通わせた
    ちなみに次女だったかは、ハワイよりも日本が合ったらしくお爺ちゃん(美恵子さん父)と同居して日本の高校を卒業

    子供は親も環境も選べないんだから
    その子がその子らしくハッピーに心地良く生きられるベストな環境やチャンスを与えるのが良い親よ

    そして、金銭的自由が在るからこそ出来る事でも在るわ

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/17(日) 07:07:45 

    >>207
    >平均値に寄せるため遺伝子がーって


    遺伝子が何なの?
    何故毎回最後は濁すのか笑

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/17(日) 07:09:17 

    >>114
    ハワイ行ったってだけでこんな悪意ある書き込みされるような日本にはそりゃいたくないでしょ

    +85

    -15

  • 214. 匿名 2024/11/17(日) 07:12:09 

    >>1
    ハワイなんて物価高いからお金持ちしか住めなさそう

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/17(日) 07:13:41 

    >>156
    海外移住するなら小さい頃の方がいいよね
    人間関係馴染みやすいし言語についてもなんとかなる

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/17(日) 07:18:46 

    支援級に入れて健常児とのコミュニケーションを求める辺り、まだ受け入れきれてない気もする…

    +34

    -2

  • 217. 匿名 2024/11/17(日) 07:21:17 

    >>153
    二十代で出産すると大丈夫だけど、

    何を根拠に大丈夫だなんて言ってんの?

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/17(日) 07:21:49 

    >>1
    子供に色んな選択肢を与えたい
    チャンスがあるなら、色んな世界を見せたい、ってだけだよね
    これって子供が、障害児だろうが、健常児だろうが、親ならみんな持ってる気持ちだよね
    みんな自分の子に何かしてあげられる事があるならやってあげたいって思うじゃん
    私だってそうだよ
    この人は、金銭的にも選択肢が幅広いからハワイ移住考えたんだろうね
    別に日本の教育下げ、アメリカの教育上げしてるわけでもなくて、選択肢のひとつとしてたまたま今回ハワイ選んだってことじゃない? 
    日系人も多く比較的日本人も多いし、同じ国籍の人ともコミュニケーション取りつつ、色んな国籍の人に出会えるから、お子さんにとってもいい選択なんじゃない? 
    日本の特別支援学級もいいけど、この方は他の世界も知ってほしかっただけだと思うわ

    +5

    -9

  • 219. 匿名 2024/11/17(日) 07:22:35 

    >>35
    日本がいま移民に対して嫌な思いをするニュースを見ているから、日本人が欧米で暮らしてますって聞くと、あちらからはネガティブなイメージなのかな…と心配になる
    でもお金がある人は、我が子を外国で暮らせるようにするという考えに行き着くみたいだなとも
    色々考えさせられる記事だなと思う

    +22

    -4

  • 220. 匿名 2024/11/17(日) 07:24:45 

    凄くお金持ちって事はよくわかった

    ダウン症と言われなければ分からないくらい
    軽度のような気がする

    +0

    -5

  • 221. 匿名 2024/11/17(日) 07:25:07 

    >>208
    受け入れ人数の問題があるんだと思うよ。
    支援学級も支援学校も人数があるし、管轄が区市町村と都道府県で変わるから。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/17(日) 07:28:55 

    >>153
    二十代で出産すると大丈夫  ❌️
    母親が高齢になると確率増す ⭕️

    つまり二十代で出産でも可能性はある

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/17(日) 07:30:44 

    >>99
    うちも発達障害だけど
    むしろ普通級には入れたく無いし
    普通の子供と一緒に…って気持ちが全くわからないわ

    +58

    -2

  • 224. 匿名 2024/11/17(日) 07:32:40 

    >>206
    ダウン症の子特有の顔だけど、その家の遺伝あるよね
    やっばり、ご家族さんと並んでいると、あぁ、このお家の子なんだなぁって思う
    そこはかとなく似てるパーツがある

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/17(日) 07:33:34 

    >>110
    実家が極太だと思う

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/17(日) 07:34:43 

    >>3
    奇跡の一枚なんでしょ

    +5

    -14

  • 227. 匿名 2024/11/17(日) 07:35:05 

    >>162

    20代なら大丈夫とは言えないまでも、ダウン症の発生率は親の年齢が大きく相関してるのは間違いないよ

    +13

    -3

  • 228. 匿名 2024/11/17(日) 07:36:30 

    >>221
    >管轄が区市町村と都道府県で変わるから。

    その問題解決が出来ないのは大元の文部科学省に責任があるって言っているんだよ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/17(日) 07:38:53 

    >>2
    おめー、性格悪っ

    +65

    -7

  • 230. 匿名 2024/11/17(日) 07:40:26 

    >>97
    皇室に女児しか産まれなかったのは上皇后さまの御意向とガルちゃんで聞いた事がある。秋篠宮さまも悠仁さまも作為的に選別されて産出されたらしい。

    +0

    -12

  • 231. 匿名 2024/11/17(日) 07:41:30 

    お二人とも美人!可愛い。
    お子さんにあった環境が見つかって良かったですね!

    +0

    -4

  • 232. 匿名 2024/11/17(日) 07:41:56 

    >>223
    友人が脳性マヒの重度身体障害児を普通級に通わせてたけど、理由は障害児同士だとお互い受け身で刺激が足りないって思うからって言ってた。健常児の優しい子は自分から障害児に関わろうとしてくれるから、本人が喜ぶって。
    友人は6年間同伴で世話しながら通わせてたから、健常児には負担にならなかったからだろうけど。

    +7

    -15

  • 233. 匿名 2024/11/17(日) 07:42:57 

    >>17
    賢いよね

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/17(日) 07:43:33 

    >>1
    日本だとひどいもんね。就職らしい就職もさせてもらえず、ありついた仕事も日給900円とかだったよね。
    批判多いけど子供のことしっかり考えてるよ。

    +5

    -7

  • 235. 匿名 2024/11/17(日) 07:46:44 

    >>74
    健常児だって言葉や習慣の壁があり馴染むまで大変なのにね。結局親が日本に居ると他人の突き刺さる様な目が嫌だったんじゃないの。プライド高そうだし。でも日本は障害者に対する国や行政の手厚いサポートは恵まれてるとつくづく思うよ。近くに障害者施設あるけどマジで毎年何か施設内に建物建てたり、物を買い換えたり旅行行ったりしてる。昔なんてハワイ旅行とか行ってた。必死に働いて納税して子育てしてる私らの子供なんてハワイ旅行なんて連れて行ってあげれないのに。私ら近所の人達はある意味一生手厚い保護されてあの人達って勝者だよねと言ってる

    +14

    -5

  • 236. 匿名 2024/11/17(日) 07:48:39 

    >>166
    一生障害者だけの環境で生きて行けるわけじゃないからでは?大人になれば一人で外出もするだろうし、社会は健常者が圧倒的に多いわけだから。

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2024/11/17(日) 07:49:05 

    >>1
    都内では特別支援学級は知的なしの発達の子が入るものなんだけど、そこに入れたのかな。
    ダウンなら支援学校だと思うのだけど。
    どうしても健常と一緒にさせたかったのかもだけど、医療費も物価も高いアメリカで資産すり減らすくらいなら、堅実な生活で子供に資産を残した方が親としてはいい気がする。
    ダウンは若いうちから他の疾患を抱えがちだし、医療費が安くダウンに優しい日本は悪くない環境に思える。
    超がつくセレブなら将来のことなんて考えなくていいけど、この方は旦那さんがやり手なのかな?

    +18

    -4

  • 238. 匿名 2024/11/17(日) 07:49:06 

    >>6
    少ないでしょ
    数千人いる中の数人だもの

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/17(日) 07:50:42 

    >>198
    ダウン症でも普通に学校生活おくれる能力ある子いるよ。ダウン症は明確に診断基準があるから、例え健常児と全く変わらない能力(たまにいる)だとしても障害になっちゃう。

    支援級で受け入れ可能な能力あるなら受け入れても迷惑とか無いと思う。健常児でも大人に隠れて弱いものいじめするような性格悪い子もいるんだから、排斥するならそっちかな。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2024/11/17(日) 07:51:10 

    >>10
    軽はずみにそんなこと言うのやめて下さい。

    +20

    -15

  • 241. 匿名 2024/11/17(日) 07:51:35 

    >>113
    騙されてはいけないよ
    芸能人でダウン症の子供ってめちゃくちゃ少ないから

    +7

    -9

  • 242. 匿名 2024/11/17(日) 07:52:20 

    >>10
    この人は20代後半くらいに産んでない?

    +0

    -4

  • 243. 匿名 2024/11/17(日) 07:52:25 

    >>219
    現地の誰かの権利を奪ってないなら気にしなくても良いと思
    ハワイ側が支援に余裕があるなら良いね

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2024/11/17(日) 07:53:48 

    >>17
    日本の教育現場や政治腐敗や経済低迷や高齢者低所得者優遇に不満がある富裕層が、海外移住して子育てするのと全く同じだね。金あるなら、自分が環境を変えるほうが早い。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/17(日) 07:53:50 

    >>147
    そう。それが怖いと思った
    親も、ダウン症でも普通かそれ以上の生活ができるってアピールの為にさせていると思ってしまう。結局本人の意思はどこまであるのかね

    +97

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/17(日) 07:54:41 

    >>104
    プライドが滅茶苦茶高いんじゃないかな。だからこの私が障害ある子供産むなんてこんな姿を人に見られるの嫌~とかせめて外国に住んで知り合い居なく見られない所に行こうってなったんじゃない。
    小さい内は同じ事をしても小さい子供だから目立たないけど成長すると嫌でも目立つから。

    +34

    -3

  • 247. 匿名 2024/11/17(日) 07:56:12 

    >>113
    この人は30で産んでるよ

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2024/11/17(日) 07:56:20 

    >>3
    ほんと性格悪いねガル民て

    +32

    -7

  • 249. 匿名 2024/11/17(日) 07:57:05 

    ハワイなら、健常者と一緒に学べると言っても、英語がわからなければ難しくない?
    ダウン症で、しかも高校からとなると言語習得は簡単に行かないんじゃないの?

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/17(日) 07:58:15 

    >>241


    それもまた偏見が過ぎる
    一般人だろうが芸能人だろうが、障害児を授かる確率は一緒でしょ。芸能人だけが出生前診断できるわけじゃ無いんだから。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/17(日) 08:02:00 

    >>20
    私もお母さんにとても似てる印象を受けました (嫌味ではなく雰囲気も柔らかさも遺伝されてますね✨)

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2024/11/17(日) 08:02:11 

    >>203
    てか日本ってもっと寛容じゃなかった?
    なんか日本が貧乏なってからどんどん「障害者は迷惑!」みたいな人増えたなと感じるんだが…
    自分のコンプを障害者貶めることで解消しようとしてる人、一定数いると思う。
    そんな事して恥ずかしくないのかなぁって思う。

    +52

    -18

  • 253. 匿名 2024/11/17(日) 08:05:24 

    >>5
    記事読んだけどそういう感じじゃないと思うけどな。
    娘さん1人のショットもすごくいい笑顔だった。

    +46

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/17(日) 08:05:48 

    >>250
    でも実際に芸能人の子供でダウン症ってめちゃくちゃ少ないじゃん

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2024/11/17(日) 08:06:26 

    >>30
    アナウンサーになりたいって思う時点で相当プライドや自己顕示欲が高そうだからショックは半端なかったんじゃないの
    正直だとは思うけど、母親のそういうのを見て娘が塞ぎ込んでしまった可能性がある
    自分が目立ってはいけないとか思ってしまったんじゃないの
    ダウン症って生来の優しい性格持ってるみたいだし

    +90

    -13

  • 256. 匿名 2024/11/17(日) 08:08:45 

    >>123
    トイレの落書きなんて言われたのは二十年以上前の2ちゃんねるですよ。
    随分懐かしい価値観だなと思いました。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2024/11/17(日) 08:09:14 

    家族で世界一周旅行に行ったり楽しそうな家族だよね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/17(日) 08:10:17 

    >>45
    あなたも同類のガルちゃん脳ね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/17(日) 08:10:42 

    家族が幸せならなんでもいいんじゃね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/17(日) 08:11:04 

    >>30
    そんなものだよ正直で共感した、逆に好感持った

    +124

    -4

  • 261. 匿名 2024/11/17(日) 08:11:09 

    >>114
    最低だねあなた。

    +23

    -15

  • 262. 匿名 2024/11/17(日) 08:12:53 

    娘と2人でって言うような書き方だけど、旦那さんは一緒じゃないのかな?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/11/17(日) 08:14:00 

    >>223
    弟の子供が知的はともわない発達の多動で養育や支援学級に一生懸命通って良い先生方にサポートしてもらい、ちゃんと高校出て一応名の通った企業に就職したよ。
    何を言っても意思の疎通が取れてないような状態、ちっともじっとしていなくて忙しなくすっ飛び回って、自分が嫌な事にはイヤイヤとどこでもひっくり返って、水が異様に好きでずっといじってる子供だったけど養育、支援に通いはじめて年々良い方向へ改善されてったよ。
    大変かもしれないけどやはり養育、支援の先生達はプロなので普通学級の先生とは違う。その子、その子を良く見て根気よく指導してくれるので自分の子供の事を本当に思うなら絶対養育、支援受けた方がいいです。
    その子にあったプログラム組んで教えてくれ、普通学級みたいに置いてきぼりにはしないから。(普通学級の子達に迷惑かけないしね。)

    +11

    -7

  • 264. 匿名 2024/11/17(日) 08:14:17 

    >>248
    美形って書いてなんで性格悪いことになるの?
    横だけど

    +10

    -11

  • 265. 匿名 2024/11/17(日) 08:16:19  ID:ZzBnvOmQCB 

    >>40
    環境さえ整っていれば、交流は健常者にとってもいいと思う
    けど、その環境が全く整っていないのが現実
    整えなくてもいいことばかりやってる政府はどーなってんだ

    +23

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/17(日) 08:16:41 

    >>244
    でも、アメリカそんなにいい国なのかな

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/17(日) 08:18:14 

    >>32
    健常者と交流させたがってるのも謎
    中学生くらいになったら、健常者のほうも会話のレベルが違うし思春期だから、とか配慮しないのか?
    おばはんの子どものコンパニオンじゃないぞ

    +105

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/17(日) 08:18:49 

    >>252
    下には下(自分基準)がいるって思う事で平静を保とうとしがちになっているような気がするけど、実は昔からあった本音と建前が、匿名性の高いネットに滲み出してるだけなのかも
    実社会はまだまだ本音と建前使い分ける人が多いから、案外優しいよ日本は

    +19

    -4

  • 269. 匿名 2024/11/17(日) 08:20:44 

    >>14
    そういう話じゃない
    来るなよ

    +81

    -2

  • 270. 匿名 2024/11/17(日) 08:20:51 

    >>261
    過剰反応過ぎる
    マジョリティの感想なだけ

    +5

    -9

  • 271. 匿名 2024/11/17(日) 08:22:15 

    >>255
    どこのアナウンサーだろ
    みたことないけど

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/17(日) 08:22:51 

    >>262
    離婚したのかな

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/17(日) 08:24:32 

    >>155
    100%守られた環境にいられるとは限らないし社会との接点や良くも悪くも健常者からの反応に慣れさせたいという気持ちもあるのかなと思った。慣れることができるのかもわからないしあくまでも想像だけど。ハワイではダウン症の人への感情や扱いがどんな感じなのか気になる。お子さんは周りが英語でも大丈夫なのかな。(元ネタはこれから見ます)

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/17(日) 08:24:51 

    >>251
    似てるとは思わないけど
    しっかりしてそうなお母さんより柔らかな雰囲気

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/17(日) 08:26:20 

    >>260
    ましてや美人でアナウンサー(知らなかったが)になって・・って
    女子としては幼い事から可愛い、綺麗というんでほめられたり
    得してたり常に自分の思い通りに殆どの事は叶ってきて
    本質的に苦労は少ない人生送ってたタイプの人だもんね。
    そういう人の言葉だから、今に至るまで葛藤たるや
    すごいものがあっただろうし、今だってふと色々思ったりする瞬間は
    絶対あるとは思うよね、人間だし。正直なコメントだよ、ほんと。

    +28

    -2

  • 276. 匿名 2024/11/17(日) 08:26:22 

    >>81
    16年前に引っ越しで地方の市民病院受診したら、年齢に関係なくクアトロ検査やってるところだった 最初の採血で一緒に検査できるから、とりあえず受ける人が多かった クアトロだから確率がわかるだけで、確定には羊水検査が必要だったけど
    知り合いになった妊婦さんは、ダウンの検査できるからここの病院を選んだって言ってた

    +8

    -4

  • 277. 匿名 2024/11/17(日) 08:27:48 

    >>266
    障害者家族にはいい国なんじゃないかな
    オープンで 銃乱射とかは最悪だけど
    日本はその点はまだ ダウン症とか面倒だと思うかも

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2024/11/17(日) 08:30:21 

    >>266
    国や州の福祉のプログラムやシステム自体はちゃんとしてそうだけど
    じゃ万人がその享受を必ず受けられるのか?っていう現実面については
    事情はわかんないもんね。あくまでイメージだけど。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/17(日) 08:30:26 

    >>275
    苦労少なくはないんじゃない?
    滅多に入れない会社に入るのも努力だし、競争激しいと思う 戦ってある程度は勝ってきた人が頑張ってもどうにもできない世界に入ったとか

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2024/11/17(日) 08:30:35 

    >>189
    現実知らなさすぎw
    授業でも運動会でもみんな仲良く一緒に参加しましょうってのは普通にあるよ
    車椅子押しながらみんなで短距離走してるの先日の運動会でも見たよ
    うちの子のクラスに筋ジスの子がいるけど支援級にいかない日はクラスで授業受けるから周りの子が教科書見せてあげたりお世話してる
    もちろん支援級の先生も親御さんも側にいるけど助け合い精神を養う為に生徒にも関わるよう指導されてるよ
    遠足もその子が行けるところに変更になったし正直早く卒業して解放されたいって子供は言ってる

    +15

    -6

  • 281. 匿名 2024/11/17(日) 08:32:50 

    >>104
    こちカメの麗子さんみたいにチート級な人生(努力はされていたと思うけど生まれもったスペックが違う)だったから突然知らない世界を体験することになってショックだったんだと思う。受容して気持ちの折り合いをつけるのが大変だったんじゃないかな。今までのインタビュー読むとそんな感じ。でも障害が特に無くても子育てのために海外へ行く人もいるからこれはこれでありなのかも。

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/17(日) 08:33:28 

    >>119
    第一英語話せるのかね…?

    +19

    -1

  • 283. 匿名 2024/11/17(日) 08:33:32 

    娘さんは英語の環境でも大丈夫だったのかな

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/17(日) 08:33:51 

    >>72
    そういうタレントさんいたよね。
    息子さんがけっこう重度のダウン症だけど支援学校に通わせたくない、普通学級で健常児と一緒に勉強や学校生活送らせたい、字もまともに書けない靴も一人で履けないレベルなのに普通学級にこだわっていた人。名前忘れたけど。
    あの人はうちの子の存在は普通学級の子にも良い影響与えるみたいなこと言っててドン引きしたわ。
    ここまで思い出したのに名前が出ない……

    +29

    -1

  • 285. 匿名 2024/11/17(日) 08:33:56 

    >>255
    あなたが勝手に物語を作って人を貶めるのが大好きなんだなってことはよくわかった。
    匿名て他人を傷つけたり追い詰めるのって簡単だから平気でやるんだよね

    +13

    -5

  • 286. 匿名 2024/11/17(日) 08:34:47 

    >>30
    全てを手に入れてきた人生だったからこそ、シンプルに「初めての負け(本人的には)」に打ちのめされたんだと思う。
    娘さん視点というより、この女性の自己肯定感を上げる手段が、ハワイ移住だったのかな。
    結果、娘さんの笑顔はとても素敵だし、解決アプローチとして良かったと思う。
    相当な財力は必須だけどね。

    +103

    -2

  • 287. 匿名 2024/11/17(日) 08:35:37 

    >>153
    芸能界の話じゃないけど
    地方だけど自分も回りも地元の県立高校出たら就職当たり前な感じで、ほぼ20代で結婚出産してるけど見ないんだよね
    他の障害も何ならアレルギーとかも聞かない
    けっこう友達いて皆で連絡取り合ってるけど、子供が支援学校とか何かあるって話題ない、生まれつき何かの病気とかもね

    +0

    -8

  • 288. 匿名 2024/11/17(日) 08:36:33 

    >>212
    いやぐぐれよさっきから
    私は横から、あーなんかそういうニュース見たなって書いただけだよ

    +1

    -5

  • 289. 匿名 2024/11/17(日) 08:38:24 

    >>150

    身体障害なければ世話はいらんけど、知的に遅れがあるのが大半のダウンの子との交流って健常者側にとったらしんといだろうなぁとは思う

    ただ社会に出たら障害者とかかわる機会もあるから、経験にはなるとは思う

    でもしょっちゅうはしんどいよね、、

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/17(日) 08:40:02 

    >>266
    ダウンのお子さんがいて旦那さんのアメリカ赴任から帰ってきた知り合いは、帰ってきて数年たつけどまだ「アメリカだとこうだったのに日本は〜」って言ってるからアメリカは良いんだとおもう
    日本の保育園や小学校に不満ばっかりみたいで、行政にかけあったりインスタでアンケートとったりずっと何かと闘ってる

    +12

    -2

  • 291. 匿名 2024/11/17(日) 08:40:35 

    >>114
    それはあるでしょうね、日本で「ハンデを抱えてる側」で生きていけない女性だと思う。プライドの高さが文体に溢れていて息苦しい。
    でも、お嬢さんとっても幸せそう!素敵な表情してる。母親がつらい環境は避けて正解だと思う。

    +59

    -8

  • 292. 匿名 2024/11/17(日) 08:41:15 

    >>265
    結局先生の言うこと良く聞く面倒見の良い子や、いじめたり馬鹿にしたりしない優しい普通学級の子供がお世話係りに任命されて召し使いと化す。
    そのお世話係りだった子のその時代は割と地獄だよ。障害児を普通学級に入れたいと言う親は自分も毎日学校に来てその子供の世話を焼いて欲しい。もしくはそれを許可した時点で、国、市町村、学校負担でその子に1人大人のお世話する人間をつけるべき。
    ソースは小学校時代出席番号が生年月日順で近い為に学年上がっても4月頃は先生が顔を覚える為に席順が出席番号順なので席が常に近くその為にその子に懐かれてしまいお世話係に任命されてしまうと言う地獄の4年間だった私。2年間だけ違うクラスになった。

    +8

    -5

  • 293. 匿名 2024/11/17(日) 08:41:55 

    >>51
    高嶋ちさ子の姉さんみたいな、めっちゃ軽度の人もいれば「あーうー」しか話せず自分の事何もできない重度もいるよ

    +92

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/17(日) 08:43:56 

    >>81
    そんなマイナーな検査でもなかったような
    18年前に出産した個人でやってる産院では血清マーカー検査の説明があって
    当時は20代だったし費用も安いものでもないし、受けても受けなくてもどっちでもいいってスタンスだった
    35歳以上ならお勧めしてると言ってたわ

    +5

    -6

  • 295. 匿名 2024/11/17(日) 08:44:48 

    思春期になってくるとダウン症のクラスメイトのお世話なんて率先してやらない子が大半だろうし、知的障害もあるだろうから楽しく会話なんて出来ないよね
    それをクリア出来るのがハワイだったんだろうか…?
    言葉が分からない孤独が上乗せされただけじゃなきゃいいけど…

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/17(日) 08:45:04 

    >>268
    でも車椅子の人が駅のエレベーター全然乗れなかったって話あったよね。そのトピでも人が多い時期に出歩くな!みたいな意見多かったし。本音がネットに書かれてるから、自分達の本音が正義だと思って行動に出す人も増えてそう。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/17(日) 08:45:56 

    >>14
    想像力、読解力、共感力を鍛えて欲しい。

    +104

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/17(日) 08:48:12 

    >>203
    この女性本人の差別意識が強く、抜けきれなくて、最後に選んだのがハワイ移住だったのかなと思った。プライド高いだろうし、助けてもらう立場に我慢できなかったのでしょう。
    今は、母娘でとっても幸せそうな表情しているし、良かった。
    そういう家族がそれぞれの場所で増えてほしい。

    +59

    -4

  • 299. 匿名 2024/11/17(日) 08:48:25 

    大変だよね
    不謹慎かもしれないが、ダウン症の子供の親が亡くなったら、そのダウン症の子供はどこかの施設に行くの?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/17(日) 08:48:40 

    >>72

    その子にあわせた特別な支援教育(療育)や家庭教育は必要だと思う。それによって障害が重くても才能を開花させた人達の動画をYoutubeのお勧めで見た。普通学級オンリーはちょっと大丈夫かな?と思う。インクルーシブ教育に定評のある学校ならまだわかるけど。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/17(日) 08:49:59 

    >>90
    親と兄弟はまた感覚違うかも。あと現実的にお金の余裕も大事。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2024/11/17(日) 08:50:39 

    >>42
    ハワイは住むエリアが人種できっちり分かれてる。

    海が見渡せる広めの小高い土地は白人で占められてる。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/17(日) 08:50:49 

    >>232
    娘が通ってた公立小は、近くの養護学校と定期的に効率してて、すごくいい取り組みだなと思った
    思ったより重度の子達が多くて、見学してた公立小の保護者はちょっとびっくりしたんだけど、子供たちは偏見なくいつも楽しんでた 雨で中止になった時は娘がすごく悲しんでたよ
    ちなみにダウン症の子は娘と同じ学年にいて、普通級と仲良し学級行き来してたけど、人気者だったらしい 娘も今日ブランコで一緒に遊んだとか一緒に帰ってきた、とか言ってた

    +15

    -3

  • 304. 匿名 2024/11/17(日) 08:51:02 

    >>8
    いやいや、これにこんなプラスつくんだ
    がるって無自覚のヤバいやつばっかじゃん

    +64

    -4

  • 305. 匿名 2024/11/17(日) 08:52:43 

    >>296
    あー…確かに
    境界が無くなってきちゃってるのかな?
    悲しいもんやね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/17(日) 08:52:49 

    >>155
    親として一人で自立して生きてほしいというのは当たり前の感覚じゃない?他人になるべく頼らず生きてほしいと思うし、それを学ぶのは学生時代がチャンスだし

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2024/11/17(日) 08:53:44 

    >>290
    旦那転職して、再度アメリで暮らせば良いのに

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/17(日) 08:54:28 

    >>110
    そもそもアナウンサーとしてこの人を知らない。
    何の番組に出てたんだろう?
    JPモルガン証券で働いてるいたようだし、投資とかお金稼ぐ術はいくらでもありそう。

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/17(日) 08:55:05 

    >>286
    娘が成長すればする程周りも成長し差がはっきりと出る
    幼少期の「ダウンは天使」が通用しなくなる年齢になり
    段々と周りからの子供チヤホヤ時期も終わり、日本ではどれだけお金があろうが、自分が下だと思ってたサラリーマン家族の健常児ファミリーには勝てない。なら、ハワイ移住で泊付けてサラリーマン健常児家族より先を走りたいんじゃあない??

    +42

    -13

  • 310. 匿名 2024/11/17(日) 08:56:01 

    >>264
    要は釣りだよ
    敢えてそういう風に書いて他者に突っ込ませる手法

    +17

    -2

  • 311. 匿名 2024/11/17(日) 08:57:22 

    めちゃくちゃ華麗な経歴だね
    しかしハワイ移住なんてお金ないと無理じゃん
    ダウン症持ちの人が全員行けるわけないし

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/17(日) 08:58:36 

    >>288
    横から横ってつけなよ

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2024/11/17(日) 08:59:07 

    >>252
    変な話、大昔は健常でない子は、座敷牢に入れたり山や川に流したりしていたようだから、寛容と呼ぶかはわからないよ。
    海外でも貧しい国はセーフティネットないし。
    日本は皆保険制度があり、生活保護や手帳などの充実した福祉がある分恵まれてると言える。
    外国では高い医療費支払えなくて、そのままの人だっているわけで。

    +23

    -3

  • 314. 匿名 2024/11/17(日) 08:59:31 

    >>48
    今まで全てがうまくいって、自分の思い描いている人生って感じだもんなー。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/17(日) 08:59:51 

    >>81
    そんな事はない
    うちの娘たち20年前だけど
    普通に検査したよ

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2024/11/17(日) 09:00:17 

    >>285
    ブログでも1000分の一とか、いわゆるダウン症の人が生まれる確率をブログ名のタイトルにしてるんだけど、それを娘が見たらどう思うかね?
    本当は嫌なんじゃないの?
    このアナウンサー、無理やり自分を納得させよう納得させようとしてる気がしてならない
    いくら子供でも、本人ではない以上自由に扱っていいわけではない

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/17(日) 09:05:34 

    >>284
    奥山佳恵

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/17(日) 09:06:59 

    >>56
    結果、大人になったときに、うまく生きていけるように、って考えて進路を選択する人が多いと思うよ。このお母さんがどうかはわからないけど一般的にね。56さんみたいなコメントが多かったのでコメントしてみました。
    子どもが少しでも成長できるように、親が亡くなってから困ることが少なくなるようにって。

    +5

    -7

  • 319. 匿名 2024/11/17(日) 09:07:27 

    >>23
    でもこの子は軽そうだよ。
    高嶋さんちのお姉さんも軽度よね。

    +46

    -1

  • 320. 匿名 2024/11/17(日) 09:07:32 

    >>5
    ののかちゃんみたいに親が金目当てで子供使うのとは訳が違うと思うけど
    有名人が病気や障害を告白する事によって、同じ境遇の人が少しでも励みになる事もあると思う
    孤独に頑張ってる人も世の中には沢山いるだろうし

    +96

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/17(日) 09:08:26 

    >>254
    一般人だってめちゃくちゃ少ないでしょ。特に出生前診断が出来るようになってからは。
    スイーツを扱う作業所が近所にあるけど、そこに買いに行けば見かける程度で、普段全く見かけないよ。身近に身体障害児や発達障害児を育ててる知人はいるけど、ダウン症児を育ててる人はいないよ。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/11/17(日) 09:09:15 

    >>312
    気をつけるわ

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/17(日) 09:10:15 

    >>5
    娘さん、良い顔してるから取材と顔出しを承諾したんじゃない?
    ダウン症にしても発達障害にしても海外の方が生きやすさがあると聞いたことがある。
    また日本に戻ってくるのも良しだし、海外に移住できる経済力があってうらやましい。

    +72

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/17(日) 09:10:17 

    >>81
    9年前24で産んだ子供がダウン症でした
    9年前でも(地方)新型出生前診断は35以上、過去にトリソミー妊娠経験者、など条件が多くて35歳でも医者も進める感じはなかった
    今ほど希望者なら受けれるよー、認可外なら誰でも!って感じでもなかった

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/17(日) 09:10:25 

    >>212
    訂正
    中央値に遺伝子が寄せてくんだって
    詳しくはぐぐって

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2024/11/17(日) 09:11:02 

    >>252
    そんな事はない
    確実に今の方が差別は少ない、家族に障害者がいるから身をもって感じるよ
    今は色んな人が生きやすい時代になってる

    +35

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/17(日) 09:12:03 

    >>10
    今ですら個人の任意で医者から勧められる事もない
    自ら申し出無いと受ける事もない
    日本はまだそう言う世論

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2024/11/17(日) 09:12:04 

    ハワイに移住できる財力あってこそ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/17(日) 09:13:38 

    >>14
    通常運転すぎて逆に好き
    がるは相手を不幸認定すると変に褒めちぎったり聖人扱いしたりするから、、
    個人的にはそういうの不気味

    +6

    -6

  • 330. 匿名 2024/11/17(日) 09:13:44 

    >>23
    顔の系統は同じだけど関わりあるとわかる
    みんな違う顔だし親に似てるんだよ
    どんなに似てる双子でも一緒にいたら違いわかってくるじゃん?あんな感じ

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/17(日) 09:13:53 

    >>240
    本当それだよね
    この子に何で生きてるの?って言ってるのも同じ…
    コメ主こそ何で生きてるの?って感じの人柄なのに

    +5

    -9

  • 332. 匿名 2024/11/17(日) 09:14:47 

    >>329
    コメントにプラスした人たちみんな不幸せなんだろうな

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/17(日) 09:15:25 

    >>321
    一般人は結構みない?近隣に2人もいる

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/11/17(日) 09:16:32 

    >>34
    私も同窓会で初めて小学生時代の好きだった男の子のお兄さんがダウン症なの知った。
    職場のかたの息子さんもそう。
    家族事情なんてあんまり聞かないけど知ると結構いるものだね。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/17(日) 09:16:58 

    >>290
    日本では発達グレーでちょっと多動くらいのお子さんが、アメリカ行ったら白黒つけさせられてADHDの診断下って薬飲んでるって言ってた。日本にいたら投薬までしなくてよかっただろうに、最初は葛藤してたよ。

    コロナ禍も、アメリカ(NY州の話)だと親も子供もワクチン打たないと学校に入れない時期があり、打たない人は個人の自由で打たなくて問題なし、でも学校入れないからルールに従ってオンラインで授業うけることになる。曖昧なところはなく、絶対的なルールで線引きして、そのルールに対してゴネても無理。

    わたしも海外に住んでたけど、正直なところ海外だといろんな人種や顔立ちの人がいるから、日本より目立たないし過ごしやすいんだと思う。アメリカのやり方まるまる日本に持ってきたとしても、それはそれで絶対文句出ると思う。日本でインクルーシブ教育するのは圧倒的に人手も足りないし。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/17(日) 09:17:29 

    >>39
    いちゃもんヤクザなら昨日のパスタトピにも凄いの1名おられました😱

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/17(日) 09:17:39 

    >>252
    こうやって匿名でなんでも言えるようになってどんどんっていうのもかなり大きいよ
    行きすぎた差別的なこと書き込んで満足してる奴ら多いけどそういう人もまた何かしらの障害を持ってるんじゃないかなと思ってる

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/17(日) 09:17:49 

    >>74
    母親がのびのびできる環境を選んだ、話かな。
    結果、子育ても上手くいっていて、家族で幸せを実感できたわけで、良かったと思った。
    子供のために犠牲になるのが当たり前って価値観は、誰も幸せにならないと思うし。

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/17(日) 09:17:50 

    >>292
    いまは健常児がお世話係りになるってないってコメントあるよ

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/17(日) 09:18:01 

    >>292

    私はそれ先生や学校が悪いと思ってる。うちの子がほぼ同じことされた。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/17(日) 09:20:36 

    >>4
    財力あってこそ、だけど羨ましいよね。
    逃げられる(言い方ごめん)楽園があるなら、逃げた方が良いと思う。
    母親も娘も、どちらも笑顔なのが一番。

    +91

    -1

  • 342. 匿名 2024/11/17(日) 09:21:51 

    >>333
    都内で50年生きてて知人にも近所にも1人もいない。
    障害者施設や作業所が近くないと、見かけないと思う

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2024/11/17(日) 09:22:57 

    >>338

    子どもって母と一心同体感覚があったりするからママがのびのびしていられる環境はお嬢さんにとっても良いのかもしれないね。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/17(日) 09:25:20 

    >>107
    日本人が多いみたいだし日本語しかできなくで大丈夫なのかな?
    でもそんな箱庭の中でいいの?とも思うけど
    それ支援学級と何が違うんだろう

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/17(日) 09:26:38 

    >>1
    身内に障害児がいるんだけど、支援学級や支援学校で健常児との交流がないことがなぜ問題なのかが分からない。

    身内は健常児といっしょにされてた時が一番辛かったと言ってたよ。支援学校に入ってからは友達もたくさんできたし、自分らしくのびのび過ごせるようになって楽しい思い出もできたと。

    +20

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/17(日) 09:27:36 

    >>280
    >現実知らなさすぎw

    そっくりそのまま返すよw
    自分が見たことだけが真実じゃないんだよそれすら理解出来ないで車椅子どうのってよくかけたもんだ!嘘だと思うなら全国の小中学校を見学して見て回ってからにしろ。

    +5

    -6

  • 347. 匿名 2024/11/17(日) 09:28:19 

    >>308
    福井放送だからだよ
    キー局アナじゃないとアナウンサーも知名度低い

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/17(日) 09:30:08 

    >>40
    交流っていうか、同じ社会に属する者って意識を、本人にも持たせたいのじゃないかな。同列ではなく、介助と感謝を身につける上でも。
    健常サイドにも必要だと思うけどな。
    部外者でごめん、理想論かもしれないけど。

    +4

    -3

  • 349. 匿名 2024/11/17(日) 09:30:19 

    >>342
    地域によるのかな
    首都圏だけどダウン症めちゃくちゃみる

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2024/11/17(日) 09:32:42 

    >>8
    髪型も大きいね。やはり障害や病気があると管理しやすいショートカットになったりが多いと思う。この子は髪が長くて綺麗でしかも前髪無しタイプ だから新鮮さもでるよね!

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/17(日) 09:33:21 

    >>308
    >JPモルガン証券で働いてるいたようだし、投資とかお金稼ぐ術はいくらでもありそう

    1978年生まれなら大学卒業は2000年、2001年の同時多発テロをきっかけに辞めてアナウンサーに転向ってなら、外資金融にいたのは1年かそこらじゃないの?

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/17(日) 09:34:29 

    >>5
    いい歳なんだから納得してるでしょう

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2024/11/17(日) 09:35:37 

    >>309
    >自分が下だと思ってたサラリーマン家族の健常児ファミリーには勝てない

    すごい意地悪で笑ったw

    +41

    -3

  • 354. 匿名 2024/11/17(日) 09:35:37 

    >>1
    可愛いね

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2024/11/17(日) 09:37:54 

    >>133
    高島さんのお姉さんくらいだとどの程度かわかりますか?

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2024/11/17(日) 09:38:07 

    >>349
    都内で…と書いたけど

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/17(日) 09:39:24 

    >>228
    診断名やIQが同じ子が揃っても、
    特製や持病が違うんだし、
    その子供の背景が違うんだから、
    やむを得ないのもよくある話。
    声を出してないだけで整ってない家庭も
    よくあるのは事実じゃん。
    でも、そん中でも揃えられてきてるよ。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2024/11/17(日) 09:39:56 

    >>30
    娘さん自身も理解してるんじゃないかな
    心や知能はしっかりしてる人多いし

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2024/11/17(日) 09:40:03 

    >>247
    昔と比べるとかなり高齢

    +1

    -9

  • 360. 匿名 2024/11/17(日) 09:40:57 

    >>353
    横。でもわからなくもないかも。悩みがあるならそれを打ち消すぐらいの何かがないと、というやつ。みなと一緒だと悩むほうやな傾いてしまう

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/17(日) 09:41:49 

    >>317
    ありがとうございます😊
    スッキリしました

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/17(日) 09:42:29 

    >>342
    都内って案外広範囲だよね、横。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/17(日) 09:44:10 

    >>40
    あきらかにダウン症で発語がない子も
    市立小学校の支援級に通っている子多いよね。

    あるお母さんは、特別支援学校には
    自分の子を通わせたくないと言っていたけど、
    どうみても重度の障害(生まれた時から現在の中学年で発語なし。食事、排泄も全介助)

    役所も特別支援学校を受け入れた方がその子のためになると
    話してくださるけど、お母さんが聞き入れないのよ

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/17(日) 09:45:33 

    >>252
    あの日本って全く貧乏じゃなくて相変わらず国家資産世界一なんですが
    貧乏なのは国じゃなくてあなたなんです

    +1

    -8

  • 365. 匿名 2024/11/17(日) 09:46:43 

    >>356
    都内で、地域と言いたいんじゃない?
    同じ都内でも、区内でも群はあるよね。
    あと、基本的に障害持った人は昼間だよ。
    そこら辺はお年寄りと同じ。危ないから。
    街角アンケートに障害持ってる人に
    書かせてる人がいたから警察呼んだ事ある。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2024/11/17(日) 09:47:10 

    >>267
    やはりうけいれてないのでは? 
    健常児にこだわってるように見える

    +81

    -1

  • 367. 匿名 2024/11/17(日) 09:48:32 

    >>357
    ステレオタイプのお世話係の話は信用して傾聴するけど障害者側の話は受け付けない健常者が多くて声をあげても掻き消されているだけ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/17(日) 09:50:35 

    特別支援学級に入るれべるの子を普通学級に入れるのは良くないと思う
    結局健常児側が迷惑かけられたり、障害持ったお子さんも嫌な思いするだけ
    共生なんて綺麗事言わないで住み分けしてほしい

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/17(日) 09:52:14 

    >>227
    確率が高くなるってことはもちろん私もわかってるよ。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/17(日) 09:53:19 

    >>290
    バリアフリー環境やユニバーサルデザインが行き届いてるんだろうね
    お国柄的にも著名人達が養子縁組、当たり前だし
    博愛精神に満ちている
    乙武さんも五体不満足にアメリカに行って日本とは全然違うって書いてたよ

    ハンディが有ろうが無かろうが、子供や女性やハンディキャッパー誰にでも優しくて親切で初対面でもフレンドリー
    遠慮がちで消極的な日本人とはホント対照的

    日本人は発言も行動も躊躇しちゃって、心では
    サポートしたくても実行が中々出来ない

    +4

    -4

  • 371. 匿名 2024/11/17(日) 09:53:44 

    >>367
    だから、支援学校のPTA連合がある。
    まぁ、親達は面倒がってるけど。
    彼等の歴史があるから、
    大人の障害者の方々の行き先が増えた。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/17(日) 09:56:05 

    >>252

    私は家族に身体障害の人がいたからわかるんだけど。障害者団体の会報を見ると昔は障害者の遠足とかレクレーションを自治体がボランティアを募って盛んにやってた。今の会報は働け働こう一色。心の余裕がない印象を受ける。たまにはお楽しみイベントやっても良いんじゃないかと思う位。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/17(日) 09:57:16 

    >>34
    身内にいないとそういう話聞かないから知らないだけだよね

    うちはダウン症じゃなくて自閉症の子供がいるけど、それをカミングアウトすると実はうちの下の子が・・・みたいな話ちょいちょい聞いたりするよ

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/17(日) 09:58:39 

    >>68
    ますかけって天下を取る手相って言うけど、やっぱり手相なんて当てにならないってことなのかな

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/17(日) 10:00:47 

    >>370

    乙武さんは違う意味で特別だと思う。人たらしなのかコミュ強かわからないけどいつのまにか他人を自分の手足のように使えてしまうんだもの。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/17(日) 10:05:20 

    >>30
    子供の障害を受け入れるって時間かかるよ
    むしろすぐ受け入れられるって親のほうが稀

    うちも障害のある子がいるけど、この子は定型の子に追いつくことはないと受け入れられたのは診断が付いて3年経ったくらいだった

    +64

    -1

  • 377. 匿名 2024/11/17(日) 10:06:14 

    >>374

    ますかけは上にいったり下に行ったり波瀾万丈とも言われる。頑固にやり抜く力があるから人によっては天下がとれるという意味じゃないかと個人的には解釈してる。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/17(日) 10:12:16 

    >>362
    都内でも、障害者施設やダウン症児が集まる地域があるってこと?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/17(日) 10:13:33 

    >>318
    姪がダウンです
    健常者の学校行ってもついていけないから知能に添うような支援学校に通った方が為になると思う
    姪は普通の園に通いながら週2日療育に通ってた
    来年支援学校に入学します
    これからは療育に通学するような感じだね

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/17(日) 10:17:38 

    >>359

    40年前でも35歳からが高齢出産だったよ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/17(日) 10:21:34 

    >>8
    美形とかあるの?みんな同じ顔になるよね?

    +37

    -2

  • 382. 匿名 2024/11/17(日) 10:21:41 

    >>267
    支援級で過ごすことの何が悪いんだろうか
    別に特別支援は隔離目的で分けてるわけではなくてその子に合った勉強をする場所。
    ハワイは健常者も障害者も一緒の場所にいて障害ある子にも手厚く支援してくれるのかな?
    本当にそうなら政治家さん、遊びじゃなくて視察に行って日本に本物のインクルーシブ教育を取り入れてください。
    ここまで言うからには障害ある子がお客様状態でただその場にいるだけってわけじゃないよね?日本の支援学校高等部を卒業するよりも力も伸びるんだよね?

    +59

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/17(日) 10:23:43 

    >>270
    マジョリティの感想www

    性格悪いやつの感想だろ

    +11

    -2

  • 384. 匿名 2024/11/17(日) 10:23:55 

    >>345
    健常者との交流にこだわってるのお母さんなんじゃ?って思うよね
    まだどこかで認められない、受け入れられない気持ちがあるのかもしれない
    障害の受け入れってほんと難しいよ

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/17(日) 10:25:24 

    >>307
    正直そう思う
    実際最初の方はみんなインスタに反応してたけど、ずーっとそんな感じだからもう反応してる人少ない
    トピタイの方は自分で住みやすいところに移住してるけど、その知り合いは「みんなも日本ダメだって思うでしょ!みんなで行動しよう!」の圧がすごい

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/17(日) 10:26:28 

    >>72
    脳性麻痺の人は親が割と「麻痺さえなければ健常なのに」って思ってたりするし実際難しいところなんだよね。本人も色んなことわかるのに表現できないだけなのか。
    ダウン症も知的な重さが人によって違うからなんともいえないところがあるけど、知的障害があれば支援で合った学習をするのは間違ったことではないよ。
    海外はそんな進んでるのかね?
    教育の段階だけ真似ても社会に出た時の受け皿がなくちゃそれに合った力をつけなきゃいけないから、もしその進んでる海外のやり方を取り入れるなら教育と社会に出てからの居場所も真似ないといけないけど、
    アメリカがそんな福祉に明るいイメージないけどねえ?

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/17(日) 10:27:04 

    >>378
    都内には離島も含まれるよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/17(日) 10:27:30 

    >>364


    こういうことを言いたいのでは?
    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2024/11/17(日) 10:28:06 

    >>387
    離島だとダウン症が多いの?

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2024/11/17(日) 10:28:25 

    >>114
    英語わからないから、コミュニケーションがちょっと難しいのは言語のせい、にもできるし…

    +9

    -6

  • 391. 匿名 2024/11/17(日) 10:30:04 

    ダウン症のはるちゃんのYouTube見てる人いる?妹さんと一緒に出てるやつ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/17(日) 10:30:35 

    >>363
    どこか親が受け入れられていない気持ちがあるのかな 知人も初めはそうだったけどそのうち特別支援学校にして、それからの方が知人も穏やかになったように思えた 普通学級より補助も整っているだろうし親も普通学級なら周りの生徒さんに気兼ねもあっただろうし  

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2024/11/17(日) 10:33:07 

    >>264
    まともな人なら、人の容姿はどうこう言わないのが普通なんだよ。

    +16

    -1

  • 394. 匿名 2024/11/17(日) 10:34:22 

    >>342
    支援学校や支援級のある小中、作業所、グループホームってかなり街に点在してたくさんあるんだけどね。
    スクールバスや送迎アリの施設利用者だとバス停で見かけなきゃあまり会うことがないかな?
    1人で出歩けるくらいの人も結構居るんだけどね。
    私は支援学校の教員だけど、毎年どこの学年にも数名はいる。
    ガルだとダウン症って聞くだけでギョッとする人がまだ多いけど、ダウン症なんて(なんてという表現がよくないかもだけど)慣れてしまえばそう驚くもんではない。パワー系とかよく書かれてるけど、そういうタイプの人の方が稀だと思う。
    頑固で大泣きしたりとか子供のときはある子はあるけど。
    強度行動障害と比べたらダウンは全然対応しやすい。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/17(日) 10:35:12 

    >>391
    見てるよ〜!

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/17(日) 10:35:50 

    >>313

    障害者として生まれた蛭子神が舟にのせられ流された先で大事にされ恵比寿様と呼ばれるようになった説があるよ。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/17(日) 10:39:33 

    >>370
    でも差別がエグいところはエグいでしょ
    そこの落差が激しいイメージがある。
    日本の場合はどこに行っても平均的に欲もなく悪くもないけど超フレンドリーも超差別もあんまりないイメージ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/17(日) 10:42:40 

    >>113
    高齢出産なら出生前診断する人の方が多いと思うけど?

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/17(日) 10:44:18 

    >>389
    同じ都内でも離島から通販頼むと別途離島送料を取られたりするよ。ひとくくりに都内といっても住んでいる地域によって色々違いがあるよねって話。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/11/17(日) 10:44:50 

    >>324
    確かに最近だと認可外で受ける人増えたよね。時代が変わった感じがする。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/17(日) 10:47:52 

    >>398
    それも100%じゃないでしょ
    診断が陽性でも出産したら陰性だったって事もある

    +1

    -4

  • 402. 匿名 2024/11/17(日) 10:48:27 

    >>280
    凄く心のない子供だね。
    実際にクラスで関わっててその発言するってやばくない?

    +9

    -12

  • 403. 匿名 2024/11/17(日) 10:54:48 

    >>402
    同感
    正直何も知らんやつが批判するのはあることだと思うけどクラスメイトである程度病気のこと知ってて気持ち動かないの?
    筋ジスなんて多動みたいにウロチョロするわけでもないし車椅子の子がいるだけでそんな迷惑?
    遠足の場所が変わったくらいで解放されたいとか、そんな子が社会に出て色んな人と関わっていけんの?

    +8

    -9

  • 404. 匿名 2024/11/17(日) 10:55:43 

    >>13
    みんな人生いろいろよね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/17(日) 10:57:28 

    >>280
    難病?病気は突然やってくるからなぁ…

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2024/11/17(日) 10:59:55 

    >>13
    女だっていろいろ咲き乱れても良いよね。

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2024/11/17(日) 11:00:56 

    >>1
    ダウン症としてお子さんは生まれたけど経済力のある両親のもとで一般家庭の子供が出来ない経験が出来ているのはいいと思う。正直羨ましいようちの子達はまだ海外旅行すら行ったことないもん。

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2024/11/17(日) 11:01:29 

    普通級と交流する機会が減っていったのは支援級所属だからではないよ
    支援級所属でもほぼ全教科交流して後に転籍する子から一日中支援級で学習してる子もいる
    その子に合わせて段階的に支援計画作成してるからね
    学校側は普通級で座ってるだけの子にしなかったんだからいい学校だと思うよ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/17(日) 11:02:54 

    >>4
    ハワイって生活するのには良い感じなの?

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2024/11/17(日) 11:04:19 

    >>401
    ググってみたけど新型出生前診断(母親から採血するだけ)で99.98%の精度だよ。
    これを100%じゃないから〜って言うあなたみたいな人はそうやって受けなければいいんじゃない?

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/17(日) 11:05:07 

    >>171
    公立学校と養護学校がすぐそばにあるから交流が盛んな地域。
    ペア組まされて、ガッツリお世話するイベントあるよ。
    手を振り解いてパニックになる子を追いかけたりとか。
    健常者側としては一度の体験で、支援が必要な人がいることを理解できたら良くて、授業何時間も潰して、年間通して交流する必要あるのかなと思う。
    だったら勉強教えてほしい

    +8

    -7

  • 412. 匿名 2024/11/17(日) 11:07:11 

    >>398
    けど何?

    +0

    -3

  • 413. 匿名 2024/11/17(日) 11:09:07 

    >>51
    うちの会社外資なんだけどダウン症の子働いてるよ。
    その子は大卒だし英語もタイ語も話せるトリリンガル。(タイ人ハーフ)
    普段の会話も普通にできて通勤も1人でしてる。
    変な健常者より頭いいと思うわ

    +93

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/17(日) 11:09:59 

    >>12
    本当、がるってバカが多いんだなって、、
    普段から人を見るときに見た目とかモテとかそういう事しか考えてないから真っ先に出るのがそんな言葉なんだろうなって、、

    +41

    -2

  • 415. 匿名 2024/11/17(日) 11:11:36 

    >>412
    高齢出産が増えた=ダウンが増えたという書き方されてたからだよ。
    てかあなた401だよね。別人装って時間差で書き込んでもブロックしたら同一人物か分かるんだよw

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2024/11/17(日) 11:12:28 

    >>412
    あ、113も同一人物だねw

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/17(日) 11:14:45 

    >>416
    で?無駄に絡んできたのそっちでしょ
    ブロックしたら〜って言えば怯むとでも?

    +0

    -3

  • 418. 匿名 2024/11/17(日) 11:16:07 

    >>415
    同一人物だから何なの
    高齢出産BBAか何かしらんけど しつこいな

    +0

    -6

  • 419. 匿名 2024/11/17(日) 11:19:28 

    >>81
    というか35歳以下受けられない時代もあったよね?

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/17(日) 11:23:17 

    >>418
    同一人物だとバレないと思って書き込んだんでしょ?頭悪そうだね。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/17(日) 11:28:10 

    >>42
    人種差別はわからないけど
    障害に関してはアメリカの方が日本よりずっと理解があると聞いたことがある

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2024/11/17(日) 11:29:27 

    >>1
    いつも思うんだけど、障がい児さんたちの健常児と関わるメリットってどんなことがあるの?
    毎回この手の記事って健常児と関わらせることで健常児に障がい児たちのことを知ってもらえることがメリットとしか書いてないから気になってる

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2024/11/17(日) 11:30:10 

    >>8
    ダウン症はたいていみんな同じ顔だよ

    +40

    -5

  • 424. 匿名 2024/11/17(日) 11:34:44 

    >>394
    >>342
    都下だけど、2人くらいダウン症の子で、一人で歩いている子見かけるよ。ダウンの方は、きちんとルートやマナー覚えて行動できる人いるよね。

    わたしの近所は特別支援学校も、作業所もあるし、福祉関係が充実したエリアと思われるから、その関係でよく見かけるのかもしれない。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/17(日) 11:40:14 

    >>403
    まあまあ、言ってることは分かるよ。
    でも、子供からしたら普通の運動会したかったとか、遠足もあまり楽しくないところに変更になってしまったのだとしたら、文句は出てしまうのかも。子供だしね。

    親が納得のできる説明をしてあげるとか、そういうのはしてるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/17(日) 11:40:30 

    >>8
    ルッキズムに囚われてる人

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/17(日) 11:48:12 

    >>240
    ちゃんと考えてたら検査するよ

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2024/11/17(日) 11:49:54 

    >>103
    整形とかできるならなおバレなさそう

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/17(日) 11:52:55 

    >>142
    あんたの顔の方がゾクゾクするわ

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2024/11/17(日) 11:53:50 

    >>90
    それなのにむりやり健常者と同じ学校行かせたりするのはなんで?
    やっぱり健常者の方がいいからじゃないの?

    +7

    -8

  • 431. 匿名 2024/11/17(日) 11:57:08 

    >>422
    そのまんまんだと思う
    私も小学生の頃重度知的の男の子と登校してたけど偏見なくなったよ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/17(日) 11:59:25 

    >>162
    産んでから分かるなんて最悪じゃん
    施設とか引き取ってくれるの?

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2024/11/17(日) 12:00:35 

    >>422
    横だけど、公立なら地域の人達に障害児の存在を広く知ってもらえるというのはあるんじゃない?
    たとえば道端でダウン症の人がいたとして、公立の普通級に通うか交流があれば、卒業したあとも「あ〜◯◯ちゃんだ」と認知してくれる地域の保護者や同級生がいるわけだから。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/17(日) 12:01:14 

    >>188
    分かりやすく書いてるのかな?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/17(日) 12:02:51 

    >>176

    この「通常級に入れたがる障害児の親」て何でなんだろうね
    子どもが幼稚園の時同じクラスに知的障害の子がいて、ママと仲良くなったけどその子は迷わず支援級に入れてた
    理由聞いてみたら「幼稚園で普通の子に面倒見てもらったり、その子たちに刺激されて成長したこともあるから幼稚園に入れたことはよかった。でも、みんなは出来るのに僕だけ出来ないて思うことも多いみたいで、学校はこの子のペースでやれるとこに入れてあげたい」てはっきり言ってたよ
    通常級に入れたがる親って、支援級や支援学校の子ではお友達になれないと思ってるのかな

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2024/11/17(日) 12:06:51 

    >>195

    >自分と同じ慶應に

    別のインタビュー記事を前に読んだことあるけど、まさにそう思ってたみたいよ
    妊娠中に慶應の前通ると、あなたが入る学校ですよーとか言って本気で幼稚舎受験しようとか考えてたらしい
    だからなかなか現実を受け入れられなかったって

    +16

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/17(日) 12:13:00 

    >>1
    ハワイの学校行かせたいと思ったからって簡単に行けるものなの?学生ビザ?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/17(日) 12:13:02 

    >>147
    うちの近所にもお洒落で可愛いダウン症のお嬢さんいるけど、お勤めに徒歩で通うので結構心配してる。
    ちゃんと自立してるのに送り迎えしたらとかは違うしね

    +37

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/17(日) 12:13:38 

    >>392
    受け入れられない気持ちがほとんどだそうです。
    自分の子どもはあの子たちとは違うと
    話されると聞きました。

    客観的に見れば、その方のお子さんの方が、
    障害が重たく見えるんですけど、
    支援側としては、お母様にはもう何も言えないところです。

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2024/11/17(日) 12:13:56 

    色々考え、乗り越え 今がある。苦労といってはいかんかもだけど、大変だけど、幸せな形を見つけて生活していけるならそれが良いよね。もう、個性だからね。周りは何とも言えないけど、そう生きていくしかない。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/17(日) 12:15:43 

    >>176
    主張が強い人がメディアに取り上げられやすく目立つのでやたら普通の学級に入れたがっているように見えるだけだと思う。全体から見たら実は少数派じゃないかな。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/17(日) 12:16:16 

    >>8
    なんか無意識にこういう発言しちゃうんだなって、、そしてプラスの多さ
    知的レベルに差があると会話が成り立たないって本当なのかも、、

    +43

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/17(日) 12:22:02 

    >>436
    だけど、このアナは地方出身で幼稚舎とは無関係の、大学のみ慶應の外部生じゃん。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/17(日) 12:29:41 

    >>379
    うちは息子が脳性麻痺なんだけど、身体的にも知的にも発達遅れがあるから支援学校に通わせることになると思う。でも地域の普通の公立小学校に通わせることもできるよ、って支援員さんに言われているよ。選択肢として検討はするつもり。何が子どものためになるか、それを重視して選ぶよ。
    結果として普通の学校を選ぶ人がいても不思議じゃない。わたしと同じように、子どものためにそういう選択をする人だっているんだと思う。

    +5

    -3

  • 445. 匿名 2024/11/17(日) 12:31:32 

    お金あると選択肢が増えるよねやっぱり。
    単純にハワイ移住ってすごい、今ハワイなんて旅行するのでさえ高いのに

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/17(日) 12:31:58 

    本当に疑問なんだけど、健常児と関わらせる意味ってあるの?幼稚園とかならわかるけど小学校高学年とかになると、話も通じないだろうし、遊び方も違うし。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2024/11/17(日) 12:52:29 

    >>443

    横だけど
    大学の時に下からの子達を見てたり、旦那さんと自分の経済力もあったりで子どもが出来たら下から慶應に!と思ったのではないでしょうか

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/17(日) 12:59:43 

    >>411
    前にガルで養護学校側の生徒の保護者の方の書き込みで「触れ合い学習?の為にうちの子を利用しないで欲しい」みたいな事を書き込んでいる人がいたから、双方メリットはあまりないのかもね

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:10 

    >>14
    うざいばばあやな
    うっさいわ

    +25

    -1

  • 450. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:33 

    ダウンの子供は英語大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/17(日) 13:04:52 

    >>373
    うちの子は支援学校に通っているんだけど入学してスクールバスを利用するようになったら同じ学校に通っている身体障害、知的障害ありの自閉症、ダウン症の子がうちのマンションと隣のマンションだけで数人いた
    近くに住んでいても出会わないもんだなと

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/17(日) 13:06:52 

    >>370
    アメリカの方がアジア人差別やスクールカーストの差が激しいイメージだけど、障害者差別はないってことなの?
    でも日本だと消極的だから〜とかっていう理由ではなくて、子育て世代は特に「他の人をサポートしたい」って余裕のある家庭は少なそう

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2024/11/17(日) 13:09:06 

    >>334
    私は家に遊びに行くくらい仲良かった同級生のお兄さんが遠方の施設に入ってるというのを大人になってから知ったよ
    本人からではなく他の人から聞いたから今もその話はしたことない
    わざわざ言うことでもないし聞かれなければ話さない人も多いと思う

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/17(日) 13:09:40 

    >>230
    皇室トピに入り浸ってるとこんな風になっちゃうんだな

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/17(日) 13:19:29 

    >>2
    今現在暗闇でもがいてる人にとって希望になるんじゃない?
    あなたのためだけに世界があるわけじゃないからね

    +45

    -1

  • 456. 匿名 2024/11/17(日) 13:24:31 

    >>444
    うちの弟夫婦ももちろん子供の為を思って普通の学校じゃなく支援学校を選んだんだよ
    普通の学校へ通わせるとどの辺が子供の為になるのか聞きたいです

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/17(日) 13:25:24 

    >>435
    支援学級って基本的に個別にプリント学習で結構つまらないってのはあるかも。
    クラスの全員レベルが違うから個々にプリントする感じになる。
    ひたすらプリントするの結構苦痛。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/17(日) 13:30:29 

    >>456
    甥っ子とレス先を同一視し過ぎでは?
    それぞれの環境や障害度合いに差があるし

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/17(日) 13:40:43 

    >>211
    へえ。初めて知った。花田虎上が結構な養育費払ってたからこそ、ハワイに移住できたんだと思ってた。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/17(日) 13:43:57 

    >>458
    すみません。そうですね。
    健常者に近い障害の程度で普通の学校選ぶ人もいますよね。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/17(日) 13:45:54 

    要は我が子が障害者なことが受け入れられなかったわけか

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2024/11/17(日) 13:47:23 

    >>56
    誤解があるようだけど健常児に追いつかせたいわけじゃないんだよ。学校では行きやすい環境の中であっても、社会に出たら区別せず色んな人が同じ環境に置かれるわけで。
    それなら、練習するために健常児も障害児も関わっておく方が生きやすいというだけなんだけどね。
    一生、区別して生きていける環境なら分けてくれていいよ。

    +8

    -6

  • 463. 匿名 2024/11/17(日) 13:47:32 

    >>114
    子どもにとってより良い環境を整えてあげたいと思うのは普通でしょ
    娘さんもここまで育っていれば諦めと共に健常者と比べる気持ちも薄れていくよ
    幼児の頃はひょっとしたら奇跡が起きて普通になるかもしれないって思っちゃうけどさ

    +30

    -1

  • 464. 匿名 2024/11/17(日) 13:51:32 

    >>6
    子供の病気や障害を公表する人があまりいなかっただけだと思うよ
    お子さんが亡くなってから実は......と公表した人はいたけど
    あと昔は芸能人=大半の人が知ってる人という認識だったから単純に芸能人の人数が増えてるんだと思う

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/17(日) 13:53:25 

    >>1
    ダウン症の娘とハワイ移住を決断した理由とは…アナウンサー長谷部真奈見さん(46)

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2024/11/17(日) 13:54:00 

    >>51
    軽度っていうのはモザイク型の事じゃないのかな
    全部の細胞の染色体がトリソミーなんじゃなくて、正常な細胞とトリソミー細胞が混在してる
    正常細胞の割合が多いほど健常に近くて、いろんな事が出来るんだそう
    時々、ダウン症で何かの分野で活躍して話題になることがあるけど、あの方達はモザイク型らしい
    >>413の方も正常細胞の割合の高いケースじゃないかな
    全部がトリソミーの完全ダウン症だと重度になると読んだ

    +5

    -4

  • 467. 匿名 2024/11/17(日) 13:55:00 

    >>2
    お前こそ何なんだよ

    +44

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/17(日) 14:00:09 

    >>363
    地域の一員として認めてほしいだけだよ。地域の小学校なら学年は違ってもああうちの学校の支援級の子だなと認知してもらえるけど、特別支援学校はまあ居住地から離れていたり近所の人から知ってもらえない。

    +5

    -2

  • 469. 匿名 2024/11/17(日) 14:04:07 

    >>72
    認知症の人も、認知症専用のグループホームとかじゃなく認知機能に問題なく頭がはっきりしている人達が多くいる有料介護施設とかに入ると
    周りはしっかりしてるのに自分は…という劣等感で辛くなるんだって
    専門職の人から聞いた

    それ聞いてから、障害児だって親の希望で無理やり普通学級に通わされても本人の内面じゃ同じ辛さがあるんじゃないのかと思うようになった
    満足してるのは親だけで

    認知症も障害も、よほど重くて何も分からない状態なら本人も何も感じないだろうけど
    そこまでじゃなければ自尊心だってあるし落ち込むよね

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2024/11/17(日) 14:04:20 

    ダウン症児って顔でわかるからいいよね
    我が子は見た目は普通の幼稚園児だけど中度知的だから健常児と同じ反応できんのよ
    子どもに話しかけてきたおばちゃんから怪訝な顔される瞬間はちょっと堪える

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/17(日) 14:05:32 

    >>72
    はい、本人です。
    おかげで健常者に相手にされずずーとひとり、
    障碍者だったら友達になれるかな?と期待したが相手が嫉妬してまた
    仲間外れにされましたわ。
    私が地元では有名な幼小から私立校だったんです、それがムカつくらしい。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/11/17(日) 14:08:08 

    >>6
    うちの子はダウン症とは違う染色体疾患だけど、この方や星野真里さんや柳原さんがオープンにしてくれたことは本当に感謝してる。
    障害受容するまで本当にしんどいし、暗闇の中で消えることしか考えられない中で光になる。

    +41

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/17(日) 14:08:21 

    知り合いで、子がダウン症で親が普通高校受験させて落ちて、そのまま。もう学校行く機会も同世代と関わることもなくなった。

    支援学校行けせたら同世代と学べたのになーと思う。

    親は健常者と一緒にっ、て考えだったみたいです。

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2024/11/17(日) 14:09:16 

    >>468
    隔離されてしまうのは親として切ないという気持ちは分かるんだけど
    それとは別に、支援級と支援学校では対応出来る体制も教えられる内容も違うから、本人のためには支援校のほうが身に付く物が多いのに
    って話なんでは

    +15

    -2

  • 475. 匿名 2024/11/17(日) 14:10:17 

    >>470
    ヘルプマークつけたら?結構見かけるよ。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/17(日) 14:14:43 

    >>427
    犬猫処分するみたいな事書くのやめた方がいいですよ。

    +0

    -8

  • 477. 匿名 2024/11/17(日) 14:20:36 

    3年は受け入れられなかったって良い意味で衝撃受けた
    障害を持つお子さんの親御さんて皆さん初めから我が子を受け入れられるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/17(日) 14:20:52 

    >>444
    止めたほうがいいよ、
    支援級でじっくりと得意分野を探してあげて時間かけて勉強をさせる、
    自立できるようしてあげてください。
    私は健常者同様に普通学校に入れられ健常者に近づきたくても
    障害でできないものはできないことが自分でもわからなくて
    家族をはじめみんなから馬鹿にされる対象でした。
    友達も小学校時代はいたがいつのまにか離れて
    ずーとひとりぼっちでしたよ。遊びにもついていかれないから誘ってもらえないよね。


    +5

    -1

  • 479. 匿名 2024/11/17(日) 14:22:09 

    >>462
    よこ
    ダウンで普通の会社勤めしてるの聞いたことないです
    障害者雇用になるから意味ないのでは?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/17(日) 14:22:24 

    >>477
    やっぱりみっともないって思うのだろうね、受け入れられる親ってすごいよ。

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2024/11/17(日) 14:23:34 

    >>425
    そうだね。子供のその発言に親が同意の発言してたらもう終わってるわ。

    +4

    -4

  • 482. 匿名 2024/11/17(日) 14:24:31 

    >>435
    子の性格や特性によるんだよ。IQがとか、多動がとかじゃないし、正解なんてない。知り合いの方は子が健常の子といることに悩んだことで、親が支援級という選択肢をしただけ。
    教育を受ける権利を押し切って普通級に入れるのもおかしい。
    1番はその子が親亡き後に、生きていく術を見つけることだと私は思って育てている。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/17(日) 14:26:41 

    >>481
    結局は親が差別や偏見を口にするから子どもが真似る。
    そんな子どもは親がちゃ失敗しちゃった可哀想な子って思えば腹も立ちませんよ。

    +6

    -2

  • 484. 匿名 2024/11/17(日) 14:27:09 

    >>477
    よく「あなたを選んで来てくれたんだよ!」って言う人いるけど、あれを言っていいのは当事者だけ。
    障害受容なんて年単位でもいい方。本当に受け入れられない人は施設に預けるけど、そのハードルはものすごく高い。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/17(日) 14:27:35 

    高校卒業資格貰えても、「大学受験基準到達採点テスト」があるからね。
    アメリカは高校まで義務教育だからそうしてるの。
    高校卒業できない子にはいろんなカリキュラムがある高校を提案して運転免許取ったり日本アニメで日本文化学びましょ、っていう授業でも出席すれば単位が貰える。
    普通の授業のある高校だったら何回でも留年に成る。
    昔ダウン症の人が出演してる「コーキーと共に」って海外ドラマがあった。
    飛び級してる妹と同じ高校にかなり遅れて入学してくる話だった。
    容赦なく校内での健常者からの暴力受けるシーンもあったし、詐欺に遭う話も合った。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/17(日) 14:28:09 

    >>476
    横だけど、出生前検査する事=悪なの?

    +8

    -2

  • 487. 匿名 2024/11/17(日) 14:28:42 

    >>480
    当事者は無茶苦茶腹立つやつだよ。みんな障害児の母になりたくてなったわけじゃないんだから。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/17(日) 14:30:01 

    私が脳性まひで成人してまた普通の民間企業に就職して
    朝、大雪が降ってバス停まで滑るから母に手を貸してくださいって頼んだら
    母が凄く嫌そうににえええ?!
    って嘆くのね、
    こんな糞親だし、自分の不注意で私が脳性まひになったのに
    このぐらいも嫌がるのか?
    思いだすだけでも腹立つ。

    +3

    -3

  • 489. 匿名 2024/11/17(日) 14:31:42 

    >>487
    お互い様だよ。子供だってどうするんだよ、こんな身体にされてよ。

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2024/11/17(日) 14:32:29 

    >>486
    悪ではないけど、命の選抜だよね。陽性が出た時の苦悩、堕胎して背負う十字架は想像を絶する。いろんな事情はあるとはいえ、結局は人の命を選ぶことには変わらないんだから。どんな子でもよければしない検査なんだし。
    これいうと、産むための心の準備とか言う人たち湧いてくるからやなんだけど。

    +4

    -10

  • 491. 匿名 2024/11/17(日) 14:34:51 

    >>14
    そういう選択肢があるって知れるし、いい記事だと思う。私は興味わいたけど?逆にこれ読んで誰も興味ないって思えるってすごいな。

    +25

    -1

  • 492. 匿名 2024/11/17(日) 14:34:58 

    >>489
    なにいってんの。子供に対してじゃなくて、こんなことを行ってくる第3者に対してだよ。子供に対しては申し訳ない気持ちしかないよ親は。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/17(日) 14:40:12 

    >>382
    アメリカの子供ドラマ見てるとクラスの中でランダムにペア組んで取り組む宿題とかあるから、完全に同じ扱いされてたら相方に成った子が地獄だと思う。
    結局成績別に分けられたクラスに入れられてるんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 494. 匿名 2024/11/17(日) 14:40:50 

    >>479
    障害者雇用でも、作業所とかでない限り健常と同じ場所で仕事内容が違うだけだと思うけどね。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/17(日) 14:49:26 

    >>345
    札幌でも周囲との意思疎通が難しそうな医療ケア児(発語がなかったような)を普通学校に入れようとしている親御さんがいる。親が健常児との関わりが欲しい感じだった。寝たきりの子供を活発に動き回る子供の集団の中に放り込むようなもので、運動量のレベルが違いすぎると色々合わないんじゃないかと思う。他の医療ケア児の親御さんで、「非常時に助けてもらえるように、(できるだけ多くの健常児と)繋がりが欲しい」というような話をしていた方もいた。健常児を便利に使える存在だとでも思っているのかな?

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/17(日) 14:52:21 

    >>309
    これ大量プラスなの引くんだが…
    エリート家族はみんな自分たち庶民を見下してる、でも障害児待ちの金持ちより健常児庶民が勝ちよね!見たいな考え、普通に怖い。そこまで物事比較して優劣つけなきゃいかんの?庶民コンプありすぎでしょ、気持ち悪いわぁ…

    +18

    -10

  • 497. 匿名 2024/11/17(日) 15:01:20 

    >>484
    アメリカは高校までは義務教育だから、逆に高等教育は州立の短大や大学でも学費は高いらしいね。
    ダウンの人達にとって、途中からハワイに行って医療費とかどうなんだ?
    永住権は取れても市民権は取れないしね。
    仕事は有るのかな?
    日本は福祉の手当てと作業所の賃金で、親と一緒に暮らす。
    又はグループホームに入る。
    娘さんは英語も多少は話せるのかな?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/17(日) 15:07:43 

    >>453
    本人ではないのにあなたに話す人って何なんだろうね
    そんなデリケートなこと触れまわるべきではないわ

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/17(日) 15:14:51 

    >>108
    無知及び無責任過ぎてもはや悪意にしか感じられない。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2024/11/17(日) 15:15:28 

    >>117
    また僻み解釈で逃げる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。