- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/11/17(日) 15:45:48
>>35
私もそう思ってたけど、基本料金だけでは最低限の葬式も出来ないようになってた
安いプランだと基本料金には湯灌や霊柩車、祭壇、花、3日目以降のドライアイスすら入ってないから結局オプション付けるしか無かったよ
CMでやってるような料金では本当に何も無い直葬とかぐらいしか無理+3
-0
-
502. 匿名 2024/11/17(日) 15:47:17
>>467
ブーケなんて適当な花束を小さめにカットして終わりでしょ
花の原価くらいしかかからん+0
-3
-
503. 匿名 2024/11/17(日) 15:56:09
>>47
タカじゃないの?+1
-0
-
504. 匿名 2024/11/17(日) 15:57:17
>>12
イオンってただの仲介屋だから紹介された葬儀屋がたまたま当たりだっただけだと思う+8
-0
-
505. 匿名 2024/11/17(日) 16:05:05
>>299
>>63
義祖母が亡くなって義母が喪主やった時に着物の着付けの時間を間違えて予約してたり地元の新聞に訃報を載せるのを自分で断ったのに載ってないと言い出したりで大変だったよ
着付けの先生との電話は私が、葬儀屋さんとのやり取りは別の身内が聞いていたから先方が正しいんだけど
色々混乱していて本人も言った言わないがわからなくなっているようだった+0
-0
-
506. 匿名 2024/11/17(日) 16:05:14
>>1
うち父の葬儀の時に、つつましく家族葬で…って最初に言ったのに、結局300万円かかったよ。
お寺さんへのお気持ちと戒名とは別で。
急なことで気が動転していたし、田舎だから実家が会社経営してる(父は亡くなる前に退任)のが筒抜けで、いろいろオプション盛ってきたんだと思う。+4
-0
-
507. 匿名 2024/11/17(日) 16:08:42
>>13
うちの両親は拘りがなかったので納骨堂にしたわ。
近所なので徒歩で20分くらい。
天気関係なく、お花の用意も掃除も不要。
いつでも気軽にお参りできるので良かったです。+12
-0
-
508. 匿名 2024/11/17(日) 16:13:31
>>49
ひとくくりにしたくないけど
父親も夫も墓は欲しいとか言っててそいういう未練が男性の方が強いのかな?
私は直葬で骨もいらない派なんだけどな、私の時はそうしてくれって言ってるのにそれも夫は嫌そう+4
-0
-
509. 匿名 2024/11/17(日) 16:41:49
>>176
あいつらほんとに+2
-0
-
510. 匿名 2024/11/17(日) 16:56:10
>>502
???
キャスケードブーケとかボールブーケの依頼は断ってるってこと?ワイヤリングが必要なアーティフィシャルブーケの依頼もNGの店?いーなそこ楽そう+2
-0
-
511. 匿名 2024/11/17(日) 17:07:19
>>479
一緒に亡くなるわけではないから難しいんだと思うよ。父が亡くなれば母の思いがあって、母が亡くなれば父の思いもあって。数年後に残された方が亡くなった時は子供に任せてもらう+3
-0
-
512. 匿名 2024/11/17(日) 17:07:46
うちの実家も家族葬の20万〜
みたいなところで100万払ってて
アホだなーって思った+4
-0
-
513. 匿名 2024/11/17(日) 17:10:52
>>346
それを細かくノートに書いて、遺品整理分も含めてちゃんとお金を残す。その上で子供にお願い出来るといいと思う。子供がいない人は誰かにしっかり頼まないと兄弟姉妹や甥姪親戚など連絡が来た人も途方に暮れるのでは+2
-0
-
514. 匿名 2024/11/17(日) 17:16:50
>>316
昔は家族葬安かったの
コロナでみんな家族葬になり、もう家族葬でいいじゃん!てなったら家族葬も一般葬もほとんど差がなくなった+10
-0
-
515. 匿名 2024/11/17(日) 17:30:09
>>1
見積もり出すやろ?要らんもんは省いたりしたし、葬儀屋選ぶ時も両親の時も急遽決めたけど、葬儀屋選ぶ時に電話した時に家族葬での値段と含まれるサービス内容確認して決めたわ。
どちらの時も私が喪主だったし、2人目の時は病院で呼び出された時に談話室から電話して決めた。
ネットで検索して、友達にも口コミきいてから電話した。
従姉妹のねぇちゃんが喪主の時も私が全て段取りしたけど、そんな何倍も後でなる事なんか無かったけどなぁ。
あれもこれも頼んだらそらぁなるよ。+0
-0
-
516. 匿名 2024/11/17(日) 17:37:36
>>467
わかる!!キャスケードは作りたくない!!だからうちの花屋は値段設定は高めにしてる!
特に希望なければ〜の話だからキャスケードのって、出てくる人は大人しく会場の花屋さん使った方がいいよ。持ち込み料かかんないし+2
-0
-
517. 匿名 2024/11/17(日) 18:10:07
>>109
結局見栄とかに付け込まれてるだけ マジでいきてる時使ってやれ。+2
-0
-
518. 匿名 2024/11/17(日) 18:15:24
>>467
わかる!!キャスケードは作りたくない!!だからうちの花屋は値段設定は高めにしてる!
特に希望なければ〜の話だからキャスケードのって、出てくる人は大人しく会場の花屋さん使った方がいいよ。持ち込み料かかんないし+1
-0
-
519. 匿名 2024/11/17(日) 18:19:13
>>183
そんなにお布施って高いの!?
前におばあちゃんの七回忌の時に兄がお布施って結構包むんだねって言ってていくら位なんだろうと思ってたけど、そんなに高いんだ。3万か5万くらいかと思ってたよ、、私の時は払えるか不安でしかない。+4
-0
-
520. 匿名 2024/11/17(日) 18:24:59
>>117
旦那のとこのお寺さんは一番安くて45万、高くて70万の戒名って言ってた…
自分が死んだ時はそこの寺呼ばなくていいし戒名いらないし義理墓に入れないでねって旦那に言ってる+6
-0
-
521. 匿名 2024/11/17(日) 18:30:55
>>185
へー!香典辞退とかできるんだ。亡くなった報告するときに香典は辞退しますって一緒に連絡するんですか?+1
-0
-
522. 匿名 2024/11/17(日) 18:33:22
>>162
父の葬儀の時、棺の値段と写真が載ってる葬儀屋が見せてくるカタログがあって、一番値段が低いページから見せて貰って、一番安い棺で6万で、あまりにも安いかな?って気が引けて6万5千円のにしたけど、棺の上に布をかけて棺がほとんど隠れるから、一番安い6万円のでもよかった
知り合いの葬儀では、葬儀屋が一番高いページから見せてきたらしい 一番高いのは高すぎるから2番目のにしたけど、それでも50万くらい払ったって どうせ燃やしちゃうし、布で隠れるものにそんなに払うなんて、、、いい葬儀屋を生前から探しておくのが重要だと思う+3
-0
-
523. 匿名 2024/11/17(日) 18:37:03
>>21
義理祖母が亡くなったのが深夜1時くらいで病院に呼び出されそのまま葬儀屋に連絡して寝ないまま打ち合わせとかしてた。亡くなった時間が遅いと睡眠時間削られて大変だなと思った+4
-0
-
524. 匿名 2024/11/17(日) 18:43:44
おっちゃん、10万円しない直葬があるところに資料請求して会員番号もらってる。
散骨は天草の沖の方を予定してる。こっちは6万しないくらいだったかな。
現金は30万くらい置いて行く。老齢年金は2ヶ月に1回入ってくるけど貯金はない。+0
-1
-
525. 匿名 2024/11/17(日) 18:51:17
教えて欲しいんだか、もし仮にだけど病院でそのまま亡くなって最後お別れもしなくていいし、なんならそちらで何とかして下さい!ってレベルなんだが、どうすればいいんやら+2
-0
-
526. 匿名 2024/11/17(日) 18:52:47
>>121
人口10万くらいの市なんだけど市報みると毎月100〜150人くらい亡くなってるみたいだから葬儀屋は仕事が無くならないだろうなと思う。+1
-0
-
527. 匿名 2024/11/17(日) 18:53:47
>>495
まさに今日墓じまいしてきたよ。おじいちゃんの代で買ったけど、おじいちゃんの両親とかもっと上の代のも入っててどうせ入らんということで。
墓買っても1世代で終わったよ。
ほんとに墓買うとか大金の割に後世代が後始末大変になるだけだから買うのお勧めしない。永代供養で1回こっきりをお勧めする。子供がいても。+15
-0
-
528. 匿名 2024/11/17(日) 19:18:46
安さ謳っていてもドンドン跳ね上がるよ。一発10万単位で!坊さんとかにも包むし。あと身内の数もある。よくリサーチできる時間も無いのが原因でもある。亡くなってしまうと、あまり時間もない。+2
-0
-
529. 匿名 2024/11/17(日) 19:19:49
>>183
高い金額出すほど戒名が立派になるってだけだよ
うちも15万しか払ってないからそれなりだし、親もそれで良いって言って亡くなりましたよ
四十九日だって地方だけどお布施3万のみです
祖父母の時代からお世話になってるお寺さんだけど、葬儀の時のお布施も15万くらいですよ皆さんと言ってるからお寺さんによるかも+8
-0
-
530. 匿名 2024/11/17(日) 19:24:07
>>8
直葬がいいし、なんなら骨まで焼き尽くす完全火葬が普及してほしい。全国でも対応してる火葬場は一桁しかないらしい+6
-0
-
531. 匿名 2024/11/17(日) 19:31:10
>>14
前に税金の話がでたら京都のお寺が反対したというニュースをみたけど+1
-0
-
532. 匿名 2024/11/17(日) 19:32:57
>>529
宗によるかも
日蓮宗は高い
院つきで50万
免罪符みたいだよね+2
-0
-
533. 匿名 2024/11/17(日) 19:33:21
最近祖母が亡くなって家族葬にしたんだけど80万だったよ。15年前に祖父が亡くなった時は通常の葬儀で150万だった。
兄と父の葬儀はなくして直葬にしようと話している。お互いに家庭があってお金に余裕がない。父も1人で暮らしててお金はない。家族全員、金がない。+1
-0
-
534. 匿名 2024/11/17(日) 19:33:50
>>526
これからは儲かるだろうね
+0
-0
-
535. 匿名 2024/11/17(日) 19:44:12
CMの最低金額の表示が低すぎると思う。
あと昔から、客が言いなりになるのが当たり前の業界。
あとから金額がかさんでも結局払うんだよね。
あと直葬って言っても、
火葬場は友引お休み。
キリスト教の人でも関係ないんじゃない?
火葬場そのものがお休みなんで。
だから、亡くなった日によっては、
3日くらい待たされてやっと葬儀・火葬とかある。
金かかるよ・・・家族葬でも。+3
-0
-
536. 匿名 2024/11/17(日) 19:44:48
結婚式も葬式も企業が儲けたいだけのただのビジネスだし、必要以上にお金かける必要ない。結婚するなら婚姻届出すだけ、亡くなったら火葬するだけでいいし、親族や友人で集まっても適当に食事するくらいで何百万もかける必要ないよ+0
-0
-
537. 匿名 2024/11/17(日) 19:52:44
>>523
つーか、お通夜は寝ないから同じだよ+0
-0
-
538. 匿名 2024/11/17(日) 19:54:01
安いところはあるよ
うちは20万で通夜あり寝室あり
坊主無し
花も買い足してよし+0
-0
-
539. 匿名 2024/11/17(日) 19:54:11
>>266
ほんと今の貧しい日本と、賢い若い子で、時代にそぐわないよね
くだらないプライド+1
-0
-
540. 匿名 2024/11/17(日) 19:57:12
お葬式をしてほしいですか?
私は友人も知り合いも少ないので葬式は不要という気持ちです+5
-0
-
541. 匿名 2024/11/17(日) 19:59:12
>>6
直葬って言うんだっけ?+0
-0
-
542. 匿名 2024/11/17(日) 20:00:34
>>225
どうやって嘘って判明しましたか?+4
-0
-
543. 匿名 2024/11/17(日) 20:02:17
自分は結婚してないし親戚交流も途絶えたから
葬儀は直葬で火葬は役場か葬儀場の誰かが点火のボタンをポチッと押すんだろうな+2
-0
-
544. 匿名 2024/11/17(日) 20:02:20
>>4
安いと思った私は古い人間+1
-0
-
545. 匿名 2024/11/17(日) 20:26:19
広告で謳ってる金額でできるわけないじゃん。
信じてる方も情報弱者すぎるね。
+0
-0
-
546. 匿名 2024/11/17(日) 20:30:02
>>525
入院にも保証人が必要だろうし、身内や親戚に遺体引き取りの連絡行くと思う。費用分と手間賃で多めに残しておかないと困るかも+4
-0
-
547. 匿名 2024/11/17(日) 20:54:11
>>516
だよね。式場のキャスケがいくらか知らないけど町の花屋だってそれなりのお値段。ならもう式場に頼んだほうがスムーズだね。+1
-0
-
548. 匿名 2024/11/17(日) 21:08:29
>>22
都内の火葬場を中国人が買って行く
あっちもこっちも立て直して
公共の施設の上にはソーラーパネル
あと何年かしたら...
大企業は牛耳られている
一緒に甘い蜜を吸っているのか?
まじでまじでまじで
日本瀬戸際
茹でガエル、ゆだっている?+3
-0
-
549. 匿名 2024/11/17(日) 21:12:33
>>546
確かに。そっかそこはある程度、腹括って最後までやるしかないのか。教えてくれてありがとう!+1
-0
-
550. 匿名 2024/11/17(日) 21:13:24
2回葬儀の打ち合わせしたけど、身内が昼に急死して、まだ亡くなった実感がなくて気持が混乱している夕方にはすでに葬儀屋と打ち合わせ。
次から次へとプランの値段と写真を見せられどんどん選択させられる。気付くとかなりの金額になってて驚いた。
2回目の打ち合わせの時は1度目の経験を活かして必要ないと思ったものは省いた。
いくつかのオプションがスタッフに当たり前の様に追加されてて、母は疲れてぼーっとしてるから、私と妹がこれは必要ないですといくつかキャンセルした。
あと互助会に入れと何回も勧められた。
病院に駆けつけてそのまま葬儀場に移動して打ち合わせ。
帰宅したのは夜中で疲れ切ってた。
気持も落ち込んでるからなかなか冷静な判断ができなくなるんだよね。+0
-0
-
551. 匿名 2024/11/17(日) 21:15:01
>>338
秋田県の方もそうだった
弔電を送ろうとしたら葬祭場でなく自宅を指定されて初めて知った+0
-0
-
552. 匿名 2024/11/17(日) 21:19:37
>>9
うちは田舎で親戚4〜5名のぱらぱらな感じで身内は私だけだったから簡素な家族葬プラン10万かからないやつを選んだ。本当は葬儀なしの火葬だけにしたかったけど、それだと住職がお経をあげられないってなって一番安い葬儀プランにした。けど、棺もあまりに簡素だと可哀想かなとか、供物代はプラン外だったりで追加料金かかって、それ以外にも遺体安置代、ドライアイス代、火葬代、お布施、戒名代等々なんだかんだで50万は超えた。よく、80歳まで入れる死亡補償保険のCMあるけど、田舎で簡素な葬儀でもそれ位かかるなら都内でどーなるんだろう?って不安になってその保険入っておこうかって心理になった。+0
-0
-
553. 匿名 2024/11/17(日) 21:20:34
>>503
実はハゲタカって鳥はおらんのよ
ハゲワシやコンドルとかの俗称だからね+0
-0
-
554. 匿名 2024/11/17(日) 21:21:14
>>542
葬儀屋の紹介でやってきた坊主がバラした。葬儀屋と寺が結託してるんだって。空きがないと言えばこっちは調べられないからね。そうやって日にちをできるだけ伸ばしてドライアイス代金を稼ぐんだって。+3
-0
-
555. 匿名 2024/11/17(日) 21:33:17
>>365
お葬式は故人ではなく遺族の為って言うもんね
我が家も兄が若くして亡くなったから、お墓建てる両親の気持ちも分からなくもなかった
最後の文章は案外、その通りで家族や親戚の縁を切って生保受給者にでもなれば、僧侶の読経や戒名なしで火葬のみの無縁仏
これが一番安上がりなのかもしれない、本人にとっては+0
-0
-
556. 匿名 2024/11/17(日) 21:47:01
>>8
それと家族葬を間違えてる人もいそう。
だから、「15万ぐらいって聞いたのに!」ってトラブルになってるケースもありそう。
家族葬って安くすませるのじゃなくて、人を呼ばないだけだから、香典もらえない分持ち出しも多くなるケースもあるよね。+5
-0
-
557. 匿名 2024/11/17(日) 21:59:17
>>525
>>585
火葬だけでも30万ほどかかるって言われているよね+0
-0
-
558. 匿名 2024/11/17(日) 22:17:40
だったらベルコで最低限にしたらいい+1
-0
-
559. 匿名 2024/11/17(日) 22:44:16
>>183
納得して払っているなら良いのかと…
お父さんの為に。
+0
-0
-
560. 匿名 2024/11/17(日) 22:49:07
>>188
その墓に入らなきゃいい
墓石も建てない。
墓建てる前に枠とかもダメよ。←たまにいる
樹木葬など、そのときが来たときに金がかからない方法の物を買えばいい。
年会費を払っているなら
購入した人が亡くなったら墓の土地を返す。+0
-0
-
561. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:34
>>283
お経をあげなきゃならないと誰もが思う
勝手な思い込みなんですよね。
金があるから嫌々払う、
火葬炉の前だけ拝む人もいれば、それもしない人もいる。やったからどーの、やらなかったらなんかあるなんて聞いた事もないでしょう。
拝むのは家族がやればいい。
送り出すのは心だからね。+1
-0
-
562. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:41
>>386
信じるものは救われますからね。
良心的な坊主もいたよ。
私の勤めたところは地域でも最高に最低な坊主。
菩提寺があるから揉めてるのも見てきた。
報告なんてしなければいいじゃない。
そこに入らないのであれば。
入るならお金払えばいいだけ。
そもそもお布施なんて言い値。
良心的な坊主もいますよ。
本来困った人などを助ける役目なのに
かつあげ詐欺坊主もいるのは本当です。
+0
-0
-
563. 匿名 2024/11/17(日) 23:34:43
>>416
うちの親はどちらも80歳過ぎてたから親戚も母の姉だけでほぼ来なかったから、私と妹と甥っ子それぞれの配偶者くらいだったから家族葬で済ませた
貯金はうちも少なく葬式代だけは出せる程度
父は100万くらい出る死亡保険を掛てた
母は保険なくて老人の1割負担で済んだけど抗がん剤治療2年でやめ先月亡くなった
これから実家じまいとかお墓のことでもお金掛かるし、全てうちが持つから頭痛いわ
+1
-0
-
564. 匿名 2024/11/17(日) 23:53:29
>>453
へえ、うちの方は県の広域事業だよ
近くに屠畜場とごみ処理場があって人間も豚もゴミも一緒か…って思った
全ては無に帰るのかw+0
-0
-
565. 匿名 2024/11/18(月) 00:52:02
>>554
なるほど
ウチも空きがないからって1日延ばされたからどうだったのかなぁ…
火葬場に自分で直接確認してみるしかないのかもね+1
-0
-
566. 匿名 2024/11/18(月) 02:38:29
>>565
うちは空きがないと5日延ばされたよ
ドライアイス代もばかにならなかった
確かに火葬場に問い合わせなんてしないからね
今度からは疑っちゃうかも
当分予定はないけど+1
-0
-
567. 匿名 2024/11/18(月) 07:29:39
>>12
イオンは企業イメージあるから変な事はしないわな
従業員はカード使ったら何%かオフになりそう
お葬式なのに従業員価格はディストピア感あるね+0
-0
-
568. 匿名 2024/11/18(月) 07:44:19
>>554
それほんとなの?うちも4日後とかちわれて、ドライアイスもそうだけど、肌に当たる部分は遺体も痛むし、かなり罰当たりなことしてると思うんだけど。ましてやお坊さんもグルって。お坊さんがそれやったらもう神様のバチがなんてアホくさ。お前が一番バチやんて思うわ。+2
-0
-
569. 匿名 2024/11/18(月) 11:26:03
>>6
直葬は行政でやるようにしてほしい
避けて通れないものなのに葬儀屋を入れないといけない現状は不便すぎる+5
-0
-
570. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:16
>>234
うちは地元の和食屋で父母ともやったけど、各○○御膳みたいなのにした
他ドリンクと居酒屋メニューみたいなの追加で頼んでも2~3万くらいだった
大人8人と幼児2人くらいでお酒は車が行くから飲む人がいないのもあるけど…
葬式代は家族葬55万とお布施は17万でした
+0
-0
-
571. 匿名 2024/11/18(月) 12:25:34
>>527
良かったら大まかでいいのでかかった金額を教えていただきたいです。+0
-0
-
572. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:45
>>571
お墓一体、骨壺5体
→石屋への解体費用 40万弱
→お寺 100万
でした。
寺によっては1体ごとにいくらっていう価額のところもあるみたいです。
最近は墓じまいがとにかく増えていると言っていました。昨日見てきた時も、周りにところどころ、お墓がなくなってるところが既にありました。+1
-0
-
573. 匿名 2024/11/18(月) 13:12:21
>>517
家族葬なので見栄も何も無いのだけどね。笑
本当に質素だったよ。
蛇足だけど老後にしっかりお金は使っていたし、足しても生活に困る程でもないからね。
無理してまでは必要ないけど見栄とは違うんだよ。+0
-0
-
574. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:47
>>568
悔しいけどほんとなんです。会社名だしたい!5日ぐらいがありがちらしい。おそらく忌引き以内に収まるから文句が出にくいと画策してるんではないかと。なんにしろバチ当たりもいいとこ。神も仏もいない。いや、要らないよね。+4
-0
-
575. 匿名 2024/11/18(月) 20:50:20
>>572
ありがとうこざいます。参考になります。
お寺に100万…一体いくらかよりは良心的なのかもしれないですね、悩ましいですが。+1
-0
-
576. 匿名 2024/11/21(木) 09:55:31
葬儀紹介サイトは本当にダメ
請け負った葬儀社さんが言っていたけど
手数料取られるからテキトーになるし追加料金も割増しになるって
したい会館見つけたらとりあえず見積りもらいにいって話するのがベストっていってた
〇さあなお葬式 〇りそう 〇オンは絶対やめたほうがいいって
葬儀紹介サイトを使うならそれ以外ならまだましだそう+0
-0
-
577. 匿名 2024/11/21(木) 16:19:13
>>255
ありがとう!
温度MAXでお願いするわ!笑+0
-0
-
578. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:12
なんか”安く済ませるのがイイ”みたいな傾向はどうかと思う
それなりに 金額はかかってもいいんで ちゃんとしたい
CMをやってるとこみたいな 人をものみたいに考えるのはちょっと
火葬だけって ゴミじゃないんだし ちゃんと送ってやりたい
何不住なく育ててくれたのに 火葬のみでしかも格安 って
私は考えられない
+0
-0
-
579. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:27
ウチ、この間地元の葬儀屋でやったんだけど、この平均額より?十万も多く掛かっちゃったよ。思わぬ遠縁の親戚まで来ちゃってね。断れない親戚だったし。本人は最低の額でって言ってたけど、最低のヤツだとやっぱり質素過ぎてお花や籠盛り付け足し、精進落としも助六じゃ足りない…ってちらし寿司弁当にしたら(汗)。
○さなお葬式とかチェーン店の葬儀屋、よーくプランを見た方が良いわね。あとウチは家の中での事故で急だったから何も考えるユトリが無かったわ。ただ10年くらい前に母から「地元の葬儀屋と契約したから、家族の誰かが亡くなったらそこに電話しなさい」だけ言われてて確認するユトリすら無かったわ。
もし葬儀屋の会員契約してたらパンフレットなどで確認しておくのをおすすめするわ。+0
-0
-
580. 匿名 2024/11/28(木) 07:07:15
そもそも小さなお葬式って葬儀屋じゃないし笑
バーターでピンハネ屋
それをあたかも葬儀屋のようなコマーシャルして、
詐欺罪にならないの?+1
-0
-
581. 匿名 2024/11/29(金) 09:25:54
こんなトピあるんですね
去年 父の葬儀をしましたがイイ葬儀社でした
ウチは関東ではないにしろ火葬場の開きはシビアでしたが
丁寧に説明してくれました
一般の遺族も開き状況は見れるのでそれを見ながら
火葬場が開いてるけれど その時間がなぜダメか説明してくれました
ようは 火葬場 家族 お坊さん 葬儀スタッフ 霊柩車 が合わないと葬儀ができませんとのことです
例でだいたい 朝 10時の火葬は開いてるそうですが(身寄りがない人とかその時間にするそうです)
10時火葬で葬儀をすのなら8時ー9時で 家族 受け付けは2時間前の6時
スタッフは1時間前の5時 霊柩車も9時にくるにはドライバーは6時 だそうで
逆に火葬中の食事が11時からなので うまくかみ合わない
結局現実的ではないので 開いてる時間やしたい時間をリクエストするなら2-3日待つそうです
その時 東京の火葬場の状況を見せてくれましたが なるほどー って思いました+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する