-
1. 匿名 2024/11/16(土) 19:36:58
昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。
息子が突然正座になって、泣きながら「サッカーがしたいです」と言ったんです。
それは、まだ小学生の一人息子が、幼いなりに自分の家庭の状況を理解し、ようやく口にできた願いだった。
私たちが暮らす日本社会には、様々なスポーツや文化的な活動、休日の旅行や楽しいアクティビティなど、子どもの成長に大きな影響を与え得る多種多様な「体験」を、「したいと思えば自由にできる(させてもらえる)子どもたち」と、「したいと思ってもできない(させてもらえない)子どもたち」がいる。そこには明らかに大きな「格差」がある。
私たちは、数多くの子どもたちが直面してきたこうした「体験」の格差について、どれほど真剣に考えてきただろうか。「サッカーがしたいです」と声をしぼり出す子どもたちの姿を、どれくらい想像し、理解し、対策を考え、実行してきただろうか。+59
-945
-
2. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:35
サッカーは貧困でもできるよ。ボールあればいいやん。+3860
-335
-
3. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:42
子供を泣かせる親は最低+126
-270
-
4. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:43
三井…+761
-4
-
5. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:53
バスケがしたいです+750
-9
-
6. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:53
ミッチー…+354
-8
-
7. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:56
習い事の金は自分で出してくれよ+1444
-84
-
8. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:02
甥っ子サッカーやってるけど
月謝500円とかみたいだけど
そういう安いところじゃダメなの?+1509
-22
-
9. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:05
創作だろうけど、なんでも話せないようにしてる親が悪いよ+815
-9
-
10. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:09
サッカーなんて休み時間に校庭でやれば良いじゃん+883
-65
-
11. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:19
>>4
みんなコレよぎったよね+430
-7
-
12. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:30
>>1
中学校の部活からでいいじゃん。
ない袖は触れない。それだけだよ。格差でも何でもない。お金のない家はお金のない生活をするだけ。やりたいことがあるなら大人になっても自分でやりなさい。、以上+1307
-90
-
13. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:41
スポーツやらせるのって大変だよね
少年野球とか話聞いてるだけでうんざりするもん+610
-6
-
14. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:44
ボールはトモダチ⚽️+91
-4
-
15. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:47
>>2
貧困でも出来るからこそ世界的なスポーツなのにね+1605
-45
-
16. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:59
考えたところでお金がないならやらせてあげられないしせめてサッカーボール買って練習付き合うくらいしか出来ないんじゃないの…また助成金とか補助金とかそういう話?+472
-4
-
17. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:02
スポ少はお金もかかるけどお母さんの負担でかいよね?+370
-4
-
18. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:08
>>2
チームに入りたいのでは?
1人だと試合とか出来ないし…+1035
-22
-
19. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:10
地域ガチャにもよるよね
近所にサッカーやってるとこない+118
-3
-
20. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:15
今に始まった事じゃない昔から格差はある。+400
-3
-
21. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:17
>>8
月謝は安くても、片親だと送り迎えしたり休日に付き添ったりができないからハードル高いって話かと思ってた+810
-7
-
22. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:19
サッカーはお金なくても出来るじゃん。
+81
-8
-
23. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:20
泣きながら「サッカーしたいです」はかわいそう。+141
-50
-
24. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:25
子供の前で親が「お金ない」「余裕ない」っていい続けてた結果という可能性も…+327
-3
-
25. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:27
三井も崩れ落ちながらバスケがしたいですって言ったけどアレ膝畳んだら正座か+38
-1
-
26. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:27
>>1
令和の三井か?+101
-2
-
27. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:32
社会の問題にしないでね。ここは資本主義。親が頑張れとしか言いようがないし、公金チューチューしてるNPOのような所に金を回して欲しくない。+370
-8
-
28. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:39
そういう環境に産まれたのが悪い+26
-22
-
29. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:42
バスケじゃないの?+9
-1
-
30. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:44
東京に住んでたら普通に公園で遊ぶこともできないしね
+19
-17
-
31. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:51
体験格差是正の一つがクラブ活動なんだろうけどこれがもうダメみたいだしね
うちの市は3年後に部活の統廃合が予定されていて例えばサッカークラブがあっても統廃合で別の学校に移管されてしまったら自分の学校じゃなく別の学校に行ってください、とかそんな感じになる 関西都市部ですがこういうのどうなのかなって思う+96
-4
-
32. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:52
>>2
送り迎えと遠征が難しいのでは+892
-8
-
33. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:07
それは個人で乗り越えるべき問題だよ。
サッカーを自由に出来る環境を得る為に、努力をして勝ち取った親が沢山いるって現実から目を逸らしちゃいけない。+273
-12
-
34. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:23
>>8
お金だけの問題じゃないのかもね。
一年生ならまだ送り迎えとか必要だろうし。+336
-2
-
35. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:26
なんか、日本人じゃない人が書いてそうな記事+70
-9
-
36. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:26
>>2
サッカーをまともに少年団でやらせようと思ったらそれなりにお金かかるよ。
一人でやりたいなら親にお願いしないだろうし。+904
-12
-
37. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:27
相当普段から「お金無い」って言ってるんだろうね
たぶんサッカーはそんなにお金無くてもできるんだとしても子どもはわからないから何もやりたいと言っちゃいけないと思ってたのだろう
シンママなら手当て?とか手厚いだろうに+127
-3
-
38. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:28
父親に養育費払わせて
本気で思うなんで強制徴収しないの+191
-1
-
39. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:28
>>2
最近はその辺でボール蹴れないじゃん?
公園もダメ道もダメ
習い事か~もしくは学童の外遊びでサッカー出来たら良いのにね+553
-10
-
40. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:40
>>1
学校で球蹴りしてきなさい。帰ってきたらどこかのグランドでも行って球蹴してきなさい。+92
-10
-
41. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:42
習わせようとするから金がかかるだけ
もうちょい柔軟に考えられないもんかね+32
-4
-
42. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:43
野球じゃなくてよかったね+13
-4
-
43. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:44
>>2
そう、別に習わせなければならない事じゃないお昼休みに友達を誘って遊ぶレベルで良いと思う。+66
-86
-
44. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:44
自分のせいなのに境遇を世間や市や日本が悪いみたいな事にしたいのかね+113
-8
-
45. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:54
ブラジルってサッカー強いじゃん。お金なくてもボール1個あれば練習できるからだよね。道具も少ないし。親が家でゲームやテレビばかり見てるのに、子どもはいつどこで強く育つの?+110
-5
-
46. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:08
実父は何してるの?
養育費で何とかならないの?+114
-2
-
47. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:16
>>1
これあれでしょう?
それで子供が新聞配達して、高校をサッカー推薦で行ってゆくゆくプロになる話でしょう?+47
-4
-
48. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:26
>>1
無理なもんな無理な生活してるんだから仕方ないじゃん。なんでも配慮、配慮。非課税だけばら撒くのいい加減にしてほしい。+237
-6
-
49. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:28
古今東西貧困家庭の子は苦労してるだろうに、最近やたらと貧困家庭の子は可哀想!って記事多いね+121
-2
-
50. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:33
子供手当でさせたら良いやん+64
-3
-
51. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:34
自分で努力するって事をしないよね
すぐ国とかに期待しないで+89
-1
-
52. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:42
(本格的に)スケートがしたいです泣
ウチは無理よ泣+88
-0
-
53. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:44
>>22
公園で適当に遊んでいる子が少ないから
地域の少年クラブに入らないと球技って人数が集まらなくて
なかなかできなさそう、あとは学校のクラブ?+5
-0
-
54. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:54
>>1
39歳の私が子供の頃でも格差はしっかりあったよ
どうせ大人になればその格差の中でずっと生かされるんだから、子供のうちにその格差の中でいかにして工夫して生きるか学んだ方がいいよ+246
-3
-
55. 匿名 2024/11/16(土) 19:41:56
>>2
そもそもの原因は貧困じゃなくて、親の意識の低さでしょう。大体貧困な人はやる気もないんだよ。+462
-66
-
56. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:09
体験格差が拡大してるって言うけど、昔から格差はあったよね。
私アラフォーだけど沢山習い事してる子もいたし、全くしてない子もいたよ。+146
-0
-
57. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:09
>>13
土日は毎週試合会場に子供乗り合わせて連れて行く。
当番制で平日の練習も見守り。
合宿やら大会費やらユニフォームやら次々お金飛んでいくよ。+113
-4
-
58. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:12
>>36
もしかして金持ちの子供と同じように税金でやらせろって事?😡+27
-44
-
59. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:24
>>35
ニホンガーって書いてあるけど、多分東京の話+15
-0
-
60. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:25
何が問題なの?
お金?
時間?
月謝安いクラブだって、19時スタートのクラブだって探せばあるよ。要は親の機動力の話だと思うけど。
うちサッカーじゃないけど公営で月謝1,500円くらいの探してやってるよ。大会や合宿も自治体が補助出してくれるから格安で習える。+52
-1
-
61. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:28
>>1
無い袖は振れない
としか言えないです+66
-2
-
62. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:32
>>11
絶対わざとでしょw
今井悠介狙って書いてるわ+50
-0
-
63. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:36
>>33
本当にそれ
他人や外部にどうにかしろって方が間違いだし図々しい+89
-1
-
64. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:41
格差格差うるせぇなって思っちゃう
他所は他所!うちはうち!
の精神でできないことはできないし、やれることをやるしかないんよ+89
-2
-
65. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:46
>>30
1人でお家でネットゲームだけが許される体験だよね+1
-2
-
66. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:48
昼休みに友達としたら?+14
-0
-
67. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:05
お金の話じゃなくてトピズレになるんだけど、スポ少っぽい団体って群がって自転車で歩道走ったり車道を広がって走ったりしてて危ない
一人大人がいても全然注意しないし
スポーツやらせるならマナーとかも教えるべき+34
-0
-
68. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:10
>>36
小1の子がそこまでのレベルを頼まんでしょ+42
-16
-
69. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:10
>>12
中学でサッカー部だった男子いたけど、小学校の頃はサッカーやらせてもらえなかったって言ってたよ
その後高校でもサッカー部に入ったみたい
そんな子昔からいるよね+326
-3
-
70. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:24
>>58
税金でサッカーなんてやらせてもらえるの?+48
-0
-
71. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:38
嘘っぽいな〜+16
-1
-
72. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:41
>>1
>私たちは、数多くの子どもたちが直面してきたこうした「体験」の格差について、どれほど真剣に考えてきただろうか。「サッカーがしたいです」と声をしぼり出す子どもたちの姿を、どれくらい想像し、理解し、対策を考え、実行してきただろうか
私たち…?
いや一緒にするなよ、シンママさん+151
-6
-
73. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:50
>>1
安西先生、バスケがしたいです+11
-1
-
74. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:52
>>21
よこ
低所得者だからぶっちゃけそんな忙しくないと思ったけど
+14
-47
-
75. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:58
>>8
お金じゃなくて親の付き添いでしょ。
サッカーチーム(野球もだけど)親が当番制でチームの麦茶を準備したり子供たちの送迎の車出したりするんだよ。貧困だと理解あるママ友の手助けとかが必要になってくるよ。+272
-2
-
76. 匿名 2024/11/16(土) 19:43:59
壁を9分割して蹴り当てるの毎日やったり
膝とか爪先で蹴り続けるのなんだっけ…リフティング?やったり
それなりに壁とかスペースが要るのよねサッカー+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:00
こればっかりは仕方ないとしか言えなくない?+25
-0
-
78. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:02
自分がそうさせているなら稼げばいいのにね。
なんでも格差と言って子供を盾に自分に甘くしてる+18
-1
-
79. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:02
>>1
体験格差って昭和では大多数が経験できない側だったのが、令和では少数派になったから目立って色々言われるようになってる感じだよね。
みんな我慢してる、がみんなやってる、に変わると子どもとしては辛いのわかるけど、ある程度の線引きも必要だよね。+135
-0
-
80. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:05
>>8
どこなの?スポ少?
そんな安いとこ聞いたことない+112
-8
-
81. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:05
>>1
貧乏だから体験格差!って事もないと思う。親が忙しくてスポ少とかに通わせてあげられない(送迎当番とか無理)とか子供が休みの時に旅行に行けないとかあると思うわ+53
-2
-
82. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:06
>>4
このバリエーションもあるらしい+181
-1
-
83. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:13
何もかもみんな一緒の基準でって無理があると思う
昔から家庭の事情で涙をのんでた子なんていくらでもいるのでは+64
-2
-
84. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:16
>>64
いつか貧乏体験を楽しく思い出すくらいに幸せになって欲しいね+18
-1
-
85. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:28
>>2
ブラジルでサッカーが盛んなのは、それなんだよね。+311
-11
-
86. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:39
>>70
体験格差を問題にしてる記事で、貧困家庭の子供たちの希望を叶えるとしたら税金しかなくない?🤔+14
-13
-
87. 匿名 2024/11/16(土) 19:45:13
>>2
下手したら、お金持ちの親の方が、サッカーなんて辞めなさいって言うかも。もっと上流階級的な競技にしろとか。+8
-28
-
88. 匿名 2024/11/16(土) 19:45:16
「違いますね」+0
-2
-
89. 匿名 2024/11/16(土) 19:45:47
>>74
一生懸命働いてそれでも低所得なんだよ+44
-5
-
90. 匿名 2024/11/16(土) 19:46:14
>>52
特にフィギュアはバレエもやらなきゃだの衣装だのお金かかりすぎるよね+46
-0
-
91. 匿名 2024/11/16(土) 19:46:16
>>28
よ、麻生太郎か!+0
-3
-
92. 匿名 2024/11/16(土) 19:46:22
体感格差って言うけど今は自治体や企業や学校主催の体験イベントがたくさんあるから今の時代の子供は羨ましいけどね。昔の方が体験格差は酷かったよ。
市報を見ても子供に関するイベントばかり書いてあるから、市役所の市民の声のところに「市報が子供関係のことばかりですね。住民税を納税している年代が参加出来るイベントはないのですか?あんな市報はいらないから個別配布していただかなくて結構」と投書してしまったよw+33
-13
-
93. 匿名 2024/11/16(土) 19:46:50
>>1
スポ少とか地域でやってる教室は安いとこあるよ。
私の住んでる地域がサッカーが盛んで教室がたくさんあるんだけど、月500円のとこもあるし、すごい高いところもあるよ。+18
-0
-
94. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:03
>>1
子ども家庭庁とコバンザメNPO法人の自己正当化トピは要らない。
まして人身売買に関与してたような人間はなお要らない。+46
-1
-
95. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:18
>>22
お金がなくてもできるけど、お金がかかるサッカーがしたいってことなんじゃないの+5
-0
-
96. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:19
>>2
ブラジルならそうだけど、日本でクラスメイトと同じチームに入ってとなれば、ユニフォームに靴に毎週の遠征費、車だっているよ、、+456
-4
-
97. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:22
>>1
貧しい人もお金かかるスポーツをやらせて
育てようという主張なら
ロシアみたいな共産主義とかに
ならないと無理じゃないかな?
そうなると素質がないと無理てなるけどね+55
-1
-
98. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:23
>>2
ユニフォーム、練習用ジャージ、送迎の車、コーチの世話…お金も時間も大変な負担なんだよ+299
-2
-
99. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:24
体験格差これ最近よく使われるワードだよね
因みにディズニーに連れて行ってもらえないとか言ってる子供いるけど、
遊園地が元々嫌いな大人って普通にいるからね
お金が有るとか無いとかじゃなくて遊園地自体が嫌いなんだよ
だからディズニーなんてさらに嫌い
そういう子は友達と行け+42
-4
-
100. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:29
いまでも日本は一応、世界の中では中の上程度の裕福度の国だから、
それだけ見れば貧困がどうのの話はリアリティがないかもしれないけど
ここ30数年の衰退っぷりと貧富の差の拡大が凄まじいから、上の世代と下の世代の
ギャップが激しすぎなんだよね。で、多くの年寄りたちはこのギャップの存在をよく理解できない
ここで>>1を叩いてるおばあさんたちとかね+9
-4
-
101. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:37
>>80
詳しくは聞いてないのでわからないですがNPOがやってるみたいです
サッカースタジアムがある地域だからかもしれないですね+26
-1
-
102. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:43
>>2
W杯の活躍選手とか数年前までは子供のときは戦争でサッカーしかできなかったとかいう選手も多かったからね。
日本はなかなか遠くにボールを蹴る場所がないからコネコネする技巧派サッカーになりやすいけど、そういうハングリー精神でのし上がってきた系の国だとロングボールとか遠くにける精度がよくなるとか聞いたことある。
本当かは分からんけどサッカーの先生が言ってた。
日本で言えば昔より公園で遊ぶサッカーよりやりたいと思っている子がお金かけてどこで習うかが割と大事になってるらしい。
サッカーを庭で蹴るだけならできそうだけども+39
-3
-
103. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:47
できるところは減ってるけど公園で遊ぶとか、学校の校庭開放とか、ボランティアのサッカーチームとか、月謝の安いところとか探せばあると思う。
でも、ネットで最高峰の少年サッカーチームを手軽に見られるようになっちゃって、それと同じことは貧乏だからできない…みたいになってる気がする。
そんなの一部の人しかやってないのに、比べる対象が間違ってるんだよ。+9
-0
-
104. 匿名 2024/11/16(土) 19:47:58
>>60
そーいうの考えられない思考だから低所得者なんではと思ったり思わなかったり…
お金が問題なら頑張って働けばいいし、時間が問題なら自分が休みの日に行ける所探せばいいのにそれを探せられないんだろうし+34
-1
-
105. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:03
>>2
ボールがあってできるのはリフティングとかの練習でしょ
ちゃんとやろうとしたらチームメンバーも対戦相手も場所も審判も必要
お金出してどこかに所属しないと伸びるものも伸びない
+217
-2
-
106. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:03
>>2
これに大量のプラスが付いてるって、この話題に関してみんなどういう理解の仕方なの?
この子が言ってる「サッカーがやりたい」って、その辺でボール蹴れればそれでいいってことじゃないでしょ。
ちゃんとしたコーチに教えてもらって、ある程度の技術を身に付けられて、チームに入ってプレイするっていうレベルのものを求めてて、それには金がかかるわけで、だから改まって親に言ったってことなんじゃないの?+414
-13
-
107. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:21
地域に根ざし休まない開業医の家の息子が、両親と長期旅行に行く体験が無く悲しんでいます!って話しなら誰も同情しないよね。+12
-0
-
108. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:26
>>52
バイオリンやバレエもうちは無理だけど子どもの体験格差だなんて考えた事ないわ+72
-3
-
109. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:30
体験の格差など昔から山ほどあるじゃろが+19
-2
-
110. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:36
シンママは家庭の事話しすぎ。ペラペラ毎日シンママの生活しんどいお話トピにされてもさ〜子供が貧乏なのは母親がシンママだからだよ。なぜシンママになったのかは知らないけどね。記者さんもよく考えて子供を産もうよと書いて欲しいわ。+28
-1
-
111. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:53
大人になってから貧乏寄りだったんだと気づいたけど子どもの頃はどちらかと言えば裕福な方だと思ってた者だが、確かに水泳もピアノもバレエも習字も「習う?」なんて聞かれたことが無くて、やりたくもない剣道をやらされて嫌でやめた
自分はとにかく運動音痴で水泳もほとんどできないしスキーもできなくてスキー合宿の時困ったけど、それはただただ自分が運動音痴だからだと思ってた
でも大人になって思うのは、多くの子は親にスキーに連れて行ってもらって滑り方知ってたり、水泳習ってるから泳げたりしたのかなぁ…ということ
もちろん運動神経良くて体育の授業だけで出来た子も多いんだろうけど
体験格差はあったんだろうなと思う+18
-1
-
112. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:55
>>1
サッカーは金かけないで始められるから貧困国でも貧乏からの一発逆転狙って競技人口が多い
野球は最低限でも始めるのに金かかるから世界的には競技人口少ない
+35
-1
-
113. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:56
>>65
ほんとそれ。
でも都民的にはそれが全国で一番子供の教育に良い環境なんだって+2
-3
-
114. 匿名 2024/11/16(土) 19:49:09
>>8
ユニフォームとかシューズとか送迎日とか遠征費とかかかりそう+134
-1
-
115. 匿名 2024/11/16(土) 19:49:16
>>1
お金がないから出来ないって思ってるところから変えていかないとね
+25
-3
-
116. 匿名 2024/11/16(土) 19:49:18
>>2
上手なら向こうから入ってくれって言ってくるし
小野伸二みたいに+12
-27
-
117. 匿名 2024/11/16(土) 19:49:26
>>2
チームに入らないとなかなか今は難しいんじゃない?
貧困度合いにもよるけど、1人でってことは自分のボールが必要だし
そもそも今は公園でボールで遊ぶのも禁止のところ多いし
子供が自分の行動範囲の中で自分で解決できるような内容じゃないんだよ
同じような貧困家庭が周りにたーくさんいたら野良でサッカーする子供も他にもさそえるかもしれないけど、同級生と格差があるってのはそういうのも一緒に遊べなくなるってことよ+128
-1
-
118. 匿名 2024/11/16(土) 19:49:57
昔はキャプテン翼世代はボールがあればそれでみんなで楽しんでたね
サッカースクール行ってる子もいたけど、そこらじゅうでサッカーしてた
学校でも放課後できたし、公園でできたし、近所のブロック壁でもできた
そう考えると今は大変だね
+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:06
>>2
スポ少に入れば金銭的負担は少ないと思ってたけど月謝は安くても遠征費や諸費用がかかるのかな?+79
-2
-
120. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:22
>>15
言うほど貧困国みたいに無料でおもいっきりボール蹴れる場所あるか?+129
-2
-
121. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:30
>>8
スパイクとかウェアとかは?+53
-1
-
122. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:36
>>69
子どもが望んでるものは全部与えられるべきっての、少子化だからだと思うけどそこまでしなくてもと思う。義務教育と身だしなみさえあれば、できなくて悔しい経験だってのちの良い経験よと思う。私も何もさせてくれないじゃん!と文句あったけどそれで何がしたいか明確になったからもう少し希望通りにやらせて貰えてた🟰こじらせなかったら私ぼんやりとした大人になった気さえする。+115
-1
-
123. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:38
>>1
シングルマザーだけど、息子小1の時からサッカー習わせてるよ。
月謝1000円ちょっとのところもあるし!
私は自分も習って、仕事後に毎日公園で一緒に練習もしてる!
シングルだからってなんでもかんでも文句言う人って、シングルでできてる人からしてもなんで?と思っちゃう。+92
-0
-
124. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:38
>>115
だね
とりあえずサッカーボール一つ与えるところから始めてみる+7
-0
-
125. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:38
>>98
コーチのお世話が1番大変そう…。+34
-0
-
126. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:47
>>2
アメリカのサッカーマムは中-上流層メインだよ+11
-4
-
127. 匿名 2024/11/16(土) 19:50:54
>>8
将来を考えて頑張ってフルの共働きで残業とかもしてると、お金は全然出せるんだけど、送り迎えとか保護者の当番とかが無理なんだよねー。
体験格差って貧乏でできないことばっかり話題になるけど、共働きでできないことも多いと思う。
主婦と共働きとじゃ体験させてあげられる時間と手間が全然違う。+258
-4
-
128. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:09
サッカーをやらせてあげる方法は多分ある。
地域によるけど比較的安い月謝のクラブや部活もあるし、送り迎えだって人に頼む事も視野に入れれば可能性はぐっと広がる。
出来ない言い訳をする前に、やれる可能性を徹底的に追求して、自分の中にあるやりたく無い事にも挑戦すれば可能性は広がる。
覚悟の問題だよ。
親のね。+2
-0
-
129. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:10
>>108
体験格差…
小さいうちから沢山のお友達とよく遊んでるか遊んでないかで差が出るかも~ってのはあった
とはいえ元々の性格が大きいなと悟った+8
-0
-
130. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:16
子供のやりたいことをやらせてあげる、ある程度の経済力を持つということも子供を作るときに必要な覚悟。
サッカーさせるために何百万必要な訳じゃ無いし。
なんとかなるじゃなくて、なんとかする覚悟。+6
-0
-
131. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:39
40代2人以上世帯の貯蓄がこんなもんだもん。+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:47
>>74世を知らないんだね
+15
-1
-
133. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:55
>>2
こういう馬鹿でクズな大人がいるんだね。ボールだけでサッカーはできない。+105
-25
-
134. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:08
スポ少のお母さん
シンママ何人かいたよ+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:27
>>10
そういうのじゃないんだと思う。
泣きながらこれを言ってきた子供に私はその言葉は言えないわ+118
-18
-
136. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:30
>>89
一生懸命働いて年収300万以下?
シングルならここからさらに手当貰えるんだよ?
+6
-15
-
137. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:32
>>24
実際がどうであれ、子どもにはお金が無いとも思わせてはいけないしお金がありすぎるとも思わせてはいけないらしい。
+38
-2
-
138. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:46
>>23
でも子供だから同情票が集まるんだろうけど、私はなんか姑息な感じがして嫌だな。子供って割と早くから憐れっぽくして泣き落とせば大人は動かせるって知ってるよ+61
-12
-
139. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:54
>>27
ね、親だって貧乏暇なしのハンデくらい織り込んだ上で子供作ったんだろうし+39
-4
-
140. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:55
私だったらそんなにサッカーをやりたかったら自分でサッカー仲間を作りなさいと言っちゃいそう。
子供の小学校は放課後に校庭でサッカーをやってる子達がいるけどね。部活とかじゃなくて+3
-1
-
141. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:12
勉強ついていけないから、塾に行きたいですっていうならまだしも
サッカーって娯楽だよね?
女の子がピアノが習いたい、バレエのレッスンを受けたいっていうのとどう違いのだろ+10
-0
-
142. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:33
わたしのママ友シングル2人居るけどテニスとバスケをお子さんにやらせてる。
サッカーってシングルは大変なの?
+0
-4
-
143. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:36
キーワードは「体験格差」
これを叫んで公金に喰らいつくダニは山ほどわいてるからなあ。
下手に政治家になってリスクを負うよりはパーティー券で操った方が安全だもんなあ。
反社勢力って標語みたいなものをぶち上げて煽るよね。
同和とか左巻きとかカルト宗教とかは、子供を使った宣伝大好きだもんなあ。
もう公金チューチューで国民の負担を増やすのはヤメロ。
若い子は手取りをゴッソリ奪われて結婚どころか交際する余力すら無くなってるのが実情。+17
-1
-
144. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:38
サッカークラブに入って本格的にやりたいって話なら両親揃ってる家でもうちは無理だよってところ普通にあると思うけどな+10
-0
-
145. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:47
>>109
いまはネットやSNSの普及でその格差が見えすぎてしまうのだろうね+6
-0
-
146. 匿名 2024/11/16(土) 19:53:52
共働きが主流なのに貧乏夫婦ばかり。
子供の国民年金なんて二割の親しか払ってない
大学生への仕送りは減るばかり
奨学金は半数+0
-2
-
147. 匿名 2024/11/16(土) 19:54:00
小学生が正座して泣きながら「サッカーがしたいです」と声をしぼり出すとかいつの時代?って思った
スラダン世代の創作?+17
-0
-
148. 匿名 2024/11/16(土) 19:54:29
>>21
でもそれは共働きでもそうだよね。休日にやってるとこもあるんじゃない?+149
-0
-
149. 匿名 2024/11/16(土) 19:54:40
>>135
周りの友達が習い事でサッカーだったりスポーツしてるんだろうね。+59
-1
-
150. 匿名 2024/11/16(土) 19:54:44
こう言うの昔からあったと思う。
ガル民だって習い事諦めた経験あるんじゃない?
私はピアノ習いたかったけど無理だったw
習字は6年習わせてもらったけど?+10
-0
-
151. 匿名 2024/11/16(土) 19:55:21
>>2
子供にサッカーをやるための環境を整えてあげるくらいの努力もしたくないなら子供なんて産むなよ。+21
-15
-
152. 匿名 2024/11/16(土) 19:55:22
>>141
ピアノはともかくバレエはお金持ちの子の習い事ってイメージ。サッカーや野球もそうなって来てるのかな。+6
-0
-
153. 匿名 2024/11/16(土) 19:55:30
>>110
マスゴミはシンママを美化しすぎ。
子供の意志よりも自分のエゴを優先したクズなのにね。+25
-1
-
154. 匿名 2024/11/16(土) 19:55:50
>>131
不動産とかは含まない感じ?+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:08
>>12
夫婦別姓では子供がかわいそうと大騒ぎするのにね+16
-25
-
156. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:10
>>1
NHKアニメのアオアシにもそういうキャラいる+4
-0
-
157. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:13
>>1
文章読んでて泣けそう
それくらいの気持ちでサッカーやりたい子なら上達しそうだね
でもお母さんお金キツいんだろうし習い事では難しそうだから、自分で練習頑張って、サッカー部もあったら部活動で頑張ったらいいかも
上手ければ道も開けるかも
+3
-12
-
158. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:17
>>4
+184
-2
-
159. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:19
>>13
子供の好きな習い事させてる親ってほんとすごいと思う+106
-0
-
160. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:29
>>154
金融資産のみ!
+2
-0
-
161. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:39
>>145
しかも大してお金持ちでもないのにお金持ち風の匂わせで自慢してる人も多いし
本気で苦しんでる人はいるからやめた方がいいのにね+5
-0
-
162. 匿名 2024/11/16(土) 19:56:49
旦那が息子にサッカー習わせたいみたいだけど、結局お金よりも送り迎えが難しいんだよね。
スポ少は言わずもがな、クラブチームでも平日16時〜とかが多くて無理じゃん!となった。
自分の周りの人は、親と同居してる人は親にお願いしたり、営業で外回り行くふりして送ったりしてるみたいだけど。+7
-0
-
163. 匿名 2024/11/16(土) 19:57:25
>>152
まともに何かに努力したことないんだろうけど。
本格的にやるならどんなスポーツもお金がかかるよ。+0
-4
-
164. 匿名 2024/11/16(土) 19:57:28
>>2
むしろ貧困国のサッカー選手がめっちゃ強い+38
-10
-
165. 匿名 2024/11/16(土) 19:57:40
>>135よこ
じゃ、バレエだったらどうなんだろ?
海外留学は?
言い出したらキリないから
皆それぞれの家庭で線引きしてるでしょう+56
-23
-
166. 匿名 2024/11/16(土) 19:57:46
>>119
大して変わらないと思う。
そもそもだけど、スポ少って、スクールにも通ってる子も普通にいます。+28
-0
-
167. 匿名 2024/11/16(土) 19:57:56
スポ少もだけど、中学の部活もお金かかるね、、。
ユニフォーム代12000円
部活Tシャツ3500円✕2枚
ウインドブレーカー上下15000円
つらい。+6
-0
-
168. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:05
>>2
昔は貧困国ほど強いイメージ
ブラジルとかメキシコとか+26
-4
-
169. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:07
今ってほぼ送迎も必須だし親に時間とお金の余裕がないと無理なんだよね。
子供達だけで放課後グラウンドで遊ぶとかもないし数年後部活も完全地域移行で習い事のようになりそうだし。
どうしてもやりたいなら高校くらいからになるのかな。格差は確実に広がるね。+12
-0
-
170. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:09
>>36
サッカーって本来はボールさえあれば…ってスポーツだったけど、実際に少年団とかチームに入ると経済的にも大変だし、親の協力が必須
サッカー場への送迎を交代でやったり、飲み物当番だのなんだのと
こういうのって日本だけなんだろうか?+152
-0
-
171. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:40
>>108
子供「は」考えてるかもよ?+3
-7
-
172. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:06
わたしの兄弟(男)はスポーツに興味ないオタクだからお金かからなくて良かったね
+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:10
>>2
野球と違って貧乏でもできるから貧困な国で人気なんだよね+5
-14
-
174. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:18
>>146
みんな財務省が悪い。
与党なんて所詮官僚の傀儡。+1
-1
-
175. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:37
>>55
これ、あるよねー
親が頑張らないで自己評価が高い
貧乏なのに専業主婦とか、ブラックで文句言ってるのにスキルアップしないし転職活動もしない
そのしわ寄せが子供にいく
最近の子は親1世代の差じゃなくて3世代くらいの差が反映されるから親ガチャ失敗するともう挽回できない
アラフォーの自分世代だとせいぜい二世代(戦後から)の差って感じ+121
-17
-
176. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:49
>>140
ああいう子たちは、地元のスポ少、サッカースクール仲間だったりします。+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/16(土) 19:59:55
>>161
なんで自慢しちゃ駄目なのよ
ならオリンピックもTVで公開したら駄目じゃん+3
-1
-
178. 匿名 2024/11/16(土) 20:00:17
公営ギャンブルの収益を子供の娯楽に使えばいいのにね
あと公然と寄付する人を持ち上げた方がいいのでは
寄付は黙ってやれって言う文化も見直した方がいい+6
-1
-
179. 匿名 2024/11/16(土) 20:00:34
>>150
昔は電子ピアノがなかったから
ピアノを習うハードルは高かったわ
どんな習い事でも家庭ごとにハードルはあるとおもうよ
親の時間かお金か+5
-0
-
180. 匿名 2024/11/16(土) 20:00:45
>>2
努力ってものをしたことなさそうだね。優秀な指導者に師事できなければ無理だよ。+5
-9
-
181. 匿名 2024/11/16(土) 20:00:49
>>113
横
でも田舎だって空いてる土地があっても私有地で、もちろん道路で遊ぶのは道交法違反だし、遊べるのは公園だけって点では田舎も都会も変わらなくない?
そしたら人口多くて児童館とか作れる&維持管理できる都会の方が育てやすいと思う+6
-0
-
182. 匿名 2024/11/16(土) 20:01:14
>>127
そういうお金はあるけど時間が取れない親から人気なのが水泳なんじゃなかったっけ。当番とかないし送迎バス出してるとこ多いしで。
だからお金はある=教育費は出せるで頭良い子は水泳経験者が多いんだったよね+79
-4
-
183. 匿名 2024/11/16(土) 20:01:17
>>2
友達がチームに入っているのを聞いたら、一緒に入ってやりたいのでは?ずっと1人でしても楽しくないような+46
-1
-
184. 匿名 2024/11/16(土) 20:01:19
シングルマザーなんでしょ?まずは養育費を法律で取り締まりましょう
なんで我が子にろくなお金も払わず逃げられるんだこの国は。何が少子化だよ。
男にも子育ての重みを教育しましょうねー。
+13
-0
-
185. 匿名 2024/11/16(土) 20:01:31
>>1
こうやって、格差だの言い立てて、少子化が加速したんだよ、メディアが反省した方が良いよ
少し前は奨学金、過熱する首都圏の中学受験で必要な世帯年収、こうやって追い詰めて、何が嬉しいんだ!?+35
-2
-
186. 匿名 2024/11/16(土) 20:01:51
親が出せないレベルなら子供には諦めさせる。それが貧乏で産んだということ。その我慢を経て子供は親を反面教師にしたりハングリー精神を養ったりもする。+14
-0
-
187. 匿名 2024/11/16(土) 20:02:17
>>1
中学生ぐらいの男子に妊婦体験させるべき
女子の妊娠が減ると思う+4
-1
-
188. 匿名 2024/11/16(土) 20:02:18
>>131
住宅ローン世代なのに多いと思ったわ+1
-0
-
189. 匿名 2024/11/16(土) 20:02:26
>>127
自分が休みの日に習い事行くのはダメなの?
平日しかやってない所しかないの?
+9
-0
-
190. 匿名 2024/11/16(土) 20:02:38
>>185
「持たざる」方の子供の気持ちも考えようよ+2
-10
-
191. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:08
>>2
遠征費とかシューズとか結構高いよ+36
-0
-
192. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:22
>>61
>>12
民間のスポーツクラブに自分の子どもが入会した後は
コンビニとスーパーと
ドラッグストアで買い物をすると
民間のスポーツクラブに
代わりに支払って欲しいですよね。+0
-48
-
193. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:22
サッカーは貧乏でも始められる数少ないスポーツのひとつなんだけどね
道具の費用も野球の20%くらいで済むし+6
-0
-
194. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:30
>>11
よぎったw
今、再放送してるしw
+28
-0
-
195. 匿名 2024/11/16(土) 20:04:28
>>140
うちの方は放課後の校庭開放はかなり前に禁止になったよ。先生が見る時間がないみたい。子供だけで何かあったら大変だからだと思う
コーチがついたスポ少は申請して練習できる
+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/16(土) 20:04:55
>>2
ここは日本で、ボールを蹴るだけなのはサッカーとは言わない
サッカーはチームスポーツです
+67
-8
-
197. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:03
>>138
キチガイじゃん
そりゃこんな国になるわ
子供にそんな打算があったとしてもそんな事をさせてしまう環境を憂うべきなのに日本人は貧困になるほど日本人らしさが加速していく+13
-8
-
198. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:05
>>85
日本には夢中でボールを一緒に蹴ってくれる友達も蹴る場所もない。+83
-2
-
199. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:06
>>2
近所や同じ学校に同じくらい貧しい家庭たくさんあるだろうから、その子たちで集まって球技OKの公園とか行くんじゃダメなのかな。
お金のある子がお金があるが故にやっていることを同じようにやりたいっていうのは無理だよね。+12
-5
-
200. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:09
昔から貧富の差はあったよね?弁護士や医者の子供と同じクラスに風呂も電話もないボロ家に住んでる子とかいたよ+5
-0
-
201. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:11
>>4
令和版はシンママに正座するんだね…。+133
-1
-
202. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:23
>>110
本当そうだよね
自分の責任なの、忘れてる人いる。
死別は仕方ないけどさ。+10
-0
-
203. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:29
>>5
笑いました+32
-2
-
204. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:36
>>96
毎週の遠征?!?
そこら辺のスポーツクラブでも毎週遠征するの?
+23
-16
-
205. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:49
>>15
認識が古すぎる+61
-12
-
206. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:51
>>27
キチガイ猿らしい日本人丸出しのコメントだよ
+3
-26
-
207. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:56
>>186
それが出来るハングリー精神を保っていける子供なら?いいけど色々あきらめる子供もいるから?なんとも言えないかも?+1
-1
-
208. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:17
子供の自動車学校費は半分の親しか払ってない
奨学金借りてるのも半数同じ割合+0
-0
-
209. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:17
クラブチームは本当に大変
お金も親の協力も
最近は部活も減ってきてるか、力入れ過ぎなとこか…だもんね
習い事、塾に行く子も多いし、思いっきり遊べる場も減ってきてるから、みんなでサッカーや三角ベースとかやることが減ってたりしない?
小学生が集まっててもしゃがんでゲームしてたり
なかなか難しいね+3
-0
-
210. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:31
>>131
高齢出産の人もいるだろうけれど、40代は中高生や大学生のお子さんがいる家庭も多いんじゃないかな。塾や学校にお金がかかる時期だと思う+2
-0
-
211. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:42
釣りだよね。親が金増やす努力しなよ。+4
-1
-
212. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:51
>>12
中学の部活だって遠征とかで親の協力が必要な場合があるよ
ユニフォーム以外で服や鞄を揃えることもあるし
結局できないもんはできない+146
-2
-
213. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:55
>>38
貧しい人って情報弱者だし腰も重いよね+9
-3
-
214. 匿名 2024/11/16(土) 20:06:55
自分の子だけど、中受、キャンプ、海、スキー、スイミング、英語、海外旅行、国内旅行色々体験できて、選択肢あって羨ましく思う。
私は中受って選択肢なかったし、親がアクティブじゃなかったからキャンプもスキーもやったことなかった。
+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/16(土) 20:07:14
>>200
後者は私の母の実家だわ
私の実家が普通の家に見えるんだけど、母からしたら底辺からのし上がったつもりらしいよ
+1
-0
-
216. 匿名 2024/11/16(土) 20:07:14
>>132
さも世の中知ってるような言い方だけど、シングルの大半は非正規のバイトかパートなんだが…
これで忙しいとは?
何に忙しいの?+10
-2
-
217. 匿名 2024/11/16(土) 20:07:27
日本人って本当にキチガイ猿だからこの手の社会的なトピは地獄だよね。ひたすら他人の不幸や不利益を主張して誰も救われないコメントばかり。
+3
-1
-
218. 匿名 2024/11/16(土) 20:07:44
>>208
大学生の1人暮らしも半数だし、バイトしているよね+0
-0
-
219. 匿名 2024/11/16(土) 20:08:23
>>198
じゃあシングルだろうが両親居ようが関係ないね
片親は言い訳でしかないね
+4
-10
-
220. 匿名 2024/11/16(土) 20:08:26
>>15
でも日本じゃ本場みたいに広場や道路で蹴ったりできないよ…+95
-1
-
221. 匿名 2024/11/16(土) 20:08:27
スポーツするのに月一万円のとこもあれば
年一万のところもある
なんならもっと安いとこもあるかもしれん
体験は金だけかければいいわけじゃない
虫を取ったり羽化させたりだって立派な体験
そこそこの金持ちだってバレエやフィギュアはやらせなかったりする。身の丈にあったのを探せばええんやで
+0
-0
-
222. 匿名 2024/11/16(土) 20:08:52
>>20
昔より税金重いよ+6
-9
-
223. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:02
チームに入ったら入ったであの子は高いシューズや練習着なのにとかこの記事で言う所の持ち物で格差が発生するんじゃない?+5
-0
-
224. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:22
>>136
例えば時給1,000円なら1日10時間、月25日で1年働いてやっと年収額面300万だからね
結構大変だと思うよ+12
-2
-
225. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:29
>>12
中学からの始めた子は入った時点で同級生に出遅れていて、試合に出られないんじゃないかな。部活動も結構出費と親の出番が多いよ+75
-32
-
226. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:48
>>210
50代も大して変わらん+2
-0
-
227. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:06
>>2
近年はもうそうじゃないみたい。
世界的にも幼い頃からクラブに所属して上がってくるシステムが構築されている。
+46
-0
-
228. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:14
アスリートを見ると、メジャースポーツの多くは、お金よりも「時間と手間」の方がはるかに大きいと思う。
マイナースポーツはそこに更にお金の問題が出て来るけど、これを体験格差とかいう言葉で片付けようとするのは強引過ぎる。
ある程度稼ぎのある大卒正社員ママだと、嫉妬されまくってスポママとか馴染めないだろうし。
本人がアスリートとして開花していたような人は別だけど、他に取り柄がないからと子供に無理矢理やらせる母親も多いし、頭悪い母親のマウント合戦場みたいになってるよね。
だから、団体競技はいつになってもバカばっかなんじゃない?
ラグビーとかアメフトみたいに高校くらいから始める競技は高学歴がかなり強いもんね。+5
-1
-
229. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:19
体験格差なんて変な言葉広めないでほしい
みんながみんな同じ体験が無理なのは今に始まったことじゃない
+8
-0
-
230. 匿名 2024/11/16(土) 20:10:42
>>1
放課後友人らと校庭でサッカーやるんじゃダメなの?+8
-0
-
231. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:08
>>226
50代は大学生2人も多いでしょうね。子供2人卒業してから老後資金を貯めるのはよく聞く話だよ+0
-0
-
232. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:10
経験格差なんて昔からあったじゃん‥
格差って言うけどそれ作ってるのは親であって国のせいじゃないわ。+5
-0
-
233. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:35
>>15
それよく言うけど、中東もサッカーだよ+6
-4
-
234. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:36
>>2
けど家の前でボール蹴ってたらクレーム入れるんでしょ?+55
-0
-
235. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:43
>>2
サッカー遊びじゃなくて
サッカーチームに入りたいって意味だよ+52
-1
-
236. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:47
>>184
これって男に習い事を決める権限を与えるってこと?+0
-0
-
237. 匿名 2024/11/16(土) 20:11:48
>>225
そんな子が大多数だよ
面倒みきれない
親の責任+65
-6
-
238. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:15
>>146
共働きが増えたて言っても今の大学生の親世代なんて8割が扶養パート程度だから結局奨学金なんでしょ+5
-0
-
239. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:19
息子が突然正座になって、泣きながら「サッカーがしたいです」と言ったんです。
それは、まだ小学生の一人息子が、幼いなりに自分の家庭の状況を理解し、ようやく口にできた願いだった。
小学生で家庭の状況理解して、親の顔色伺いながら生きてるのが可哀想すぎ
サッカーチームに通えないなんてまだマシな悩みだよ
これからもっともっとお金かかる人生だよ
困難な壁がたくさんあるよ
どうするんだろうね
お察しします+4
-0
-
240. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:26
>>1
もーいいよーーーーーーー……
親の責任
それ以上のなんでも無い+6
-1
-
241. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:37
>>230
うちの方は開放されていないみたい。田舎だから何キロも歩いて帰ってまた来る子はいないんだと思う。習い事している子や友達の家で遊ぶから公園にもあまり人がいない+0
-0
-
242. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:47
>>2
放課後学校でクラスの子達としてたけど、今はみんなチームに入ってたりして出来ない環境なのかな?
1人で壁に向かって蹴ってるだけなのは流石に飽きるもんね+3
-0
-
243. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:53
ブランコや滑り台がある公園で
バスケが出来るようになればいいのにね。
(お金をかけずバスケが出来る)
>>12
>>61
>>203+3
-22
-
244. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:11
>>2
うーん
こういう人は高齢者なんかな?今の日本だとどのスポーツも習い事しないと無理だよ
公園でサッカー野球してる子いないし
+74
-1
-
245. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:13
>>146
大学進学率が地方も上がったから、1人暮らしが増えたんだと思うよ。自宅から通えない子が多い
中央値は280万円みたいね+2
-0
-
246. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:16
>>2
そうだね。貧困国の日本にはお似合いのスポーツ+2
-7
-
247. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:23
>>12
お金のない家はお金のない生活をするだけ。
本当これが全て
胸に刻んで生きた方がいい+248
-11
-
248. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:47
>>184
まずは身勝手に離婚すんなw+3
-1
-
249. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:13
>>1
だから生まれた家で決まるって前から言ってるじゃん。
お金もだけど、そこで親が安い所探すとか労力と頭使えるかも大きい。+29
-0
-
250. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:16
>>1
体感格差ってワード、公金チューチューのNPO法人のステマ記事なのは分かりきってるけど、
著者の今井悠介をXでみたら相互フォローがNPO仲間ばかり。赤ちゃんの里親人身売買で何億も売り上げ疑惑のフローレンスの人もいる。
ほんとキモいからこども家庭庁なくしてください。解体したお金を日本人の赤ちゃんにあげてください。+9
-0
-
251. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:18
>>16
クレクレシンママだとすぐ行政頼みだからねー
習い事なんて自分と元旦那の金でやれ+22
-83
-
252. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:33
>>127
まさにこれ
自分が子供の頃、夫婦共働きの母親が正社員だったので習い事を何もさせてもらえなかった
だから、自分の子どもはやりたいことやらせてあげたくて、仕事辞めて専業主婦になったよね
今は都会の方なら子ども送迎タクシーとかもあるし、都会は便利だなぁって思う
田舎の方はまだまだ不便だよね+58
-8
-
253. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:34
>>244
体育の授業でやらないの?
休み時間に校庭で遊ばないの?
+0
-18
-
254. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:46
>>197
気に入らない意見だからって見ず知らずの他人に平然とキ⚫︎ガイなんて言ってしまうあなたもどうかしてるわ
+10
-1
-
255. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:51
シンママの子は身の程弁えなよ。みんな平等じゃないの。
障害持たず五体満足で生まれて、学校行けて安全に暮らせるだけで満足しな。なんでも格差格差って当たり前だわ。+13
-4
-
256. 匿名 2024/11/16(土) 20:16:25
子供のころは庶民に生まれ育ったけどお金持ち見ても何とも思わなかったな
凄いとかは思ったけど駄々こねて親に同じ事させろって思った事ない
今はお金持ちの家に生まれたかったなと常々思います。。。。。。。。。+9
-0
-
257. 匿名 2024/11/16(土) 20:16:35
格差は昔からあった
医者の息子や議員の息子は教師がえこ贔屓してたし
平等なんてあるようで無い+13
-0
-
258. 匿名 2024/11/16(土) 20:16:44
>>110
子供が可哀想〜としか思えないのにね
+4
-0
-
259. 匿名 2024/11/16(土) 20:16:53
>>18
一人で練習してうまくなったらクラブチームからスカウトされるかもよ
それくらいの根性あればやればいいけど、お膳立てしてもらえないとやらないなら貧困を理由にせずおも最初からやらなくていい+21
-121
-
260. 匿名 2024/11/16(土) 20:16:57
>>1
泣いて土下座しても無理な事はある
内袖は触れぬ+9
-0
-
261. 匿名 2024/11/16(土) 20:16:59
>>187
まずは安易にセックスさせない教育が先だと思う。
未成年への罰則がないからいつまで経ってもトーヨコみたいなところがなくならない。+6
-0
-
262. 匿名 2024/11/16(土) 20:17:01
>>1
人間「可哀想だなぁ。どうにかコミュニティや行政の力で格差を是正できないかなぁ?」
猿「キォオエエエエッ!自己責任!ガキが悪い!親が悪い!甘えるな!ガキの演技地味た態度が気持ち悪い!球蹴るだけなら貧困でもできらぁ!」
悪いけどそりゃこんな国になるよ+6
-13
-
263. 匿名 2024/11/16(土) 20:17:29
体験格差なんて昔からあるじゃん
いまの親たちが身の丈にあった生活できないだけで+7
-0
-
264. 匿名 2024/11/16(土) 20:18:05
>>254
キチガ◯だからね。+3
-1
-
265. 匿名 2024/11/16(土) 20:18:15
>>225
そんな事いいだしたらきりないでしょ。
漫画家になりたきゃ小さいうちから投稿させるの?
プログラミングやりたいから専用パソコン買い与える?
きりないでしょ。
子どもの夢を親が全て叶える必要はない。
なんでもその場望みを叶えることが一生できる?
与えられなかったから自分で覚える。
自分で稼いでやりたいことやる。それ貴方もやってるでしょ?
与えるだけなら子供が自分で夢を叶える力を奪ってるじゃん。+69
-20
-
266. 匿名 2024/11/16(土) 20:18:52
>>2
発祥の地イギリスでは下層労働者階級のスポーツだよね+8
-1
-
267. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:09 ID:5p2N9yorT4
>>206
ほぉ〜、ずいぶんとご立派な人ですねあなた。海外ではどうなんでしょうね。あなたなら、海外の事はさぞよく知ってるんでしょうね。+8
-0
-
268. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:15
そもそも収入に合った地域で暮らせばいい
低所得者の多い地域なら習い事や旅行はほぼないのが普通だし
ネットの世界は遠い世界、うちはうち他所は他所
+7
-0
-
269. 匿名 2024/11/16(土) 20:19:17
>>255
日本人丸出しのコメントで吐き気すらするわ
なんで日本人ってこんなキチガイみたいな地獄の民族なんだろ?
そりゃ当たり前に国ごと貧困化して地獄になるわな+5
-6
-
270. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:04
こういう家庭のことを可哀想って言ってる人達って、
少子化トピではちゃんと貧乏は産むなって思って(コメしたり)くれてるんだよね?
貧乏なオバサンにタイムリミットだの、国力がーだの言ってないよね?+3
-0
-
271. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:12
>>244
いないっていうか、ダメなんだよね
公園でボールを使っちゃだめってどこもかしこも書いてある
そして、使うとほぼクレームが来る
まあ、実際危ないし
道路にボールが飛び出して死亡事故になった例もあるから…
ネットで囲んである学校の校庭を放課後使えればいいけど、ソレも禁止されてるしね
そもそも、ともだちは習い事でほとんど放課後に会えない
昭和の時代とは違うんだよね
子どもたちの放課後の環境が+37
-1
-
272. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:12
お金あっても時間がなくてできないことも多いよね。
共働きだと送迎ができない+3
-0
-
273. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:14
>>267
海外ではボランティアやチャリティーが盛んで
こんなキチガイみたいな価値観の国は少ないかな
韓国と日本くらい+2
-10
-
274. 匿名 2024/11/16(土) 20:20:25
>>1
おばさんだけど子供の気持ちがわかる。
大学に入ったばかりの時、皆んながスキーの話をしていて入っていけなかった。
海外旅行の話も‥
あと友達のランチ代にビックリ。
時給で働いているのにランチに千円超えはキツかった。
皆んなが貧乏ならいいんだよ。
少数派になるとキツい
声も上げられない
家でひっそりと泣くしかない+9
-15
-
275. 匿名 2024/11/16(土) 20:21:43
日本人って本当に頭も性根も腐ってるから自分の利益より、他人の不利益になることを大声で必死に主張するんだよね。
そりゃこんな国になるわな。+2
-2
-
276. 匿名 2024/11/16(土) 20:21:45
>>253
校庭で遊ぶけど、サッカーボールは学年ごとに使える曜日が固定されてたり、そもそも休み時間にボール禁止の学校もある
+9
-0
-
277. 匿名 2024/11/16(土) 20:21:54
ボールひとつ買ってあげたらいいやん+0
-0
-
278. 匿名 2024/11/16(土) 20:23:10
>>253
そのレベルなら子供が泣きながら言うようなことじゃないやん
親に言わなくてもできるし
+15
-0
-
279. 匿名 2024/11/16(土) 20:23:30
>>148
思った。シングル=土日も働かなくてはいけないってイメージは違うよね。
普通に土日休みの人もいるし、共働きだってワンオペだったら同じ状況だよね。
実際、夫婦とも土日休みだけど、送迎とかが面倒って理由でやらせてない親もいる。+50
-0
-
280. 匿名 2024/11/16(土) 20:23:37
ビートたけしは子供の頃の貧乏話を笑いに変えてるけど
あの世代は皆んなが貧乏だったから成り立つんだよね
今のように皆が普通に暮らしている中で貧乏だと笑い話にもならない+10
-1
-
281. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:36
>>250
結局これよね。
シンママを通して公金チューチューしたいだけ。+14
-0
-
282. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:08
>>1
また母親だけが育児やってる記事か
父親出せよ
シングルでも父親いるだろうが+13
-0
-
283. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:21
この記事だいぶ前にも見たけど。
なんなの?+2
-0
-
284. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:23
離婚からのシングルでそのまでお金なくて、のパタ多くないか+0
-0
-
285. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:40
この手の話はだいたいサッカーか野球かSwitchで
販促みたいな創作もある
親は本当に子どもに合ってること、やりたいと言ってきたことをさせてあげればいいし
できないなら、それなりに趣味として共有化してあげればいい+5
-0
-
286. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:43
>>231
いまの60代と時代が違うから参考にはならんけど。+1
-0
-
287. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:52
>>280
そもそもタケシの家はそんなに貧しいわけじゃない。
だからこそ悲愴感がないので笑えるんだと思う。+3
-0
-
288. 匿名 2024/11/16(土) 20:25:54
何でもかんでも子供の言いなりでダメだと可哀想、格差拡大が〜行政が〜チラッチラッと鬱陶しい
昔からバレエやバイオリンやピアノやスポーツクラブなんか金に余裕のある家の子のやる物だよ
お金持ちでもないのに習い事したいなら親が勧めるそろばんや習字や公文とかスイミングだったし
貧乏でもバカでも金持ちの子と同じようでなきゃ差別!可哀想!みたいなアホな啓蒙やめてほしいわ+7
-0
-
289. 匿名 2024/11/16(土) 20:26:14
>>257
小学校入学した時に新入生代表が病院の娘さんだったわ
地方の田舎だけど+4
-0
-
290. 匿名 2024/11/16(土) 20:26:42
>>280
お金持ちの昔は貧乏アピールもある意味不幸な子供が生まれそう
中卒でも金持ち社長になってる人は居るみたいな論を子供に言う親からしたら都合いいし+1
-0
-
291. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:37
>>280
あの時代に子ども大学いかせてるけどな。たけしだけじゃないし+3
-0
-
292. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:38
>>165
それぞれ家庭の事情、金銭的事情があるのは当然の事。それを難しいと分かった上で交渉してきた子供に「サッカーなんて校庭でやれば?」という突き放し方は私はしたくないって話だよ。無理なら無理だと説明するのが誠実な対応だと思う。子供を馬鹿にしすぎ。+43
-8
-
293. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:44
>>35
正座になって、がね。
正座をして、だよ。+19
-2
-
294. 匿名 2024/11/16(土) 20:28:06 ID:5p2N9yorT4
>>269
こいつ、さっきからうぜぇ。地獄は韓国じゃね?最近はヘルコリアって言われてるもんね+3
-1
-
295. 匿名 2024/11/16(土) 20:28:54
>>259
どうやって上手さをアピールするの?
試合にも出れないのに+61
-2
-
296. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:10
>>225
え?中学のサッカー部は全員経験者だと思ってるの?+17
-8
-
297. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:14
>>216
子供に合わせて必ず早上がりしますが通用する正社員職を行っている社名をまず屏風から出して下さい+4
-0
-
298. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:19
>>250
よく記事引用トピあるけど、その都度筆者調べたほうがいいよね。そっちの人か、というのも多い+7
-0
-
299. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:19
スポ少ってお金だけの問題じゃないよね。
土日も保護者で当番あったり配車も。
子供が小学生でバレーしてたけど土日は毎週朝から晩まで県内のあちこちの体育館に缶詰。
平日も夜は週3回体育館で練習。
親の負担が大きすぎる。
でもやりたいって言われたらできるだけさせてあげたいよね。
+3
-0
-
300. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:36
>>279
早朝4時起きとか、親が体壊す。
+4
-7
-
301. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:56
>>255
シンママひと括りにするな。家は本人がやりたい習い事全部させたわ。自分の交際費服飾費等削ってなんとかなったし。+5
-1
-
302. 匿名 2024/11/16(土) 20:29:59
>>283
公金チューチュー正当化記事。+3
-0
-
303. 匿名 2024/11/16(土) 20:30:27
>>85
ブラジルはそこら辺の路上や空き地でボール蹴ってても文句言う大人がいないからね
今の日本で、ボール蹴って文句言われない場所なんかほとんど無いよ
公園ですら、ボール禁止、走るの禁止なんだから+89
-1
-
304. 匿名 2024/11/16(土) 20:30:38
>>274
大学行ってるだけ良いやん定期+9
-1
-
305. 匿名 2024/11/16(土) 20:30:57
日本人ってどこまでも日本人らしいよね
他のまともな国の民族が「どうすればもっと豊かに幸せになるんだろう?」ってやってる中、日本だけは「貧乏人は◯ね!貧乏人は貧乏のままでいろ!生意気に意見するな!自己責任だ!」とか猿みたいな卑しいマウント気質のせいでこんな国になったし
中流階級が消滅して自分らも限りなくその底辺に近いのにまだ言ってる。自分の幸福より他人の不幸を願うキチガイ民族が発展する訳がない+3
-10
-
306. 匿名 2024/11/16(土) 20:31:09
>>294
韓国だか朝鮮だかの悪口を日本に置き換えて言ってるよね
自己紹介だなあともいながら見てるよ+2
-2
-
307. 匿名 2024/11/16(土) 20:31:23
>>8
この記事は講談社だもん
ゲンダイとかFLASH(光文社)とかの会社
そもそもフィクションメインの出版社の記事なんか信じる方が…
最初から取材のスキルがある人がいないからね
+21
-1
-
308. 匿名 2024/11/16(土) 20:31:44
>>280
たけしの家はお兄さんもたけしも明治大学に入学しているから資金を教育に全振りしていて質素な暮らしだっただけで貧乏とは違くない?
たけしも野球部とかボクシングジムに入って習ってたし+7
-0
-
309. 匿名 2024/11/16(土) 20:31:53
なんで他人の子供の娯楽まで気をかけてやらなきゃならないんだろう
体験格差がとか言ってる奴ってそんなのわかってて産んでるはずだよね+4
-0
-
310. 匿名 2024/11/16(土) 20:32:36
>>2
公園はボール禁止だからクラブに入りたいんじゃないの?うちの小学生の息子も野球とサッカークラブに入ってる子達いて息子もやりたいっていうから入れたよ。月謝かかるし、ボールだけでなくサッカーシューズやサッカーウェアや靴下、すね当てや大きい水筒もいる。ボールを入れる網つきリュックも。+19
-0
-
311. 匿名 2024/11/16(土) 20:32:50
>>164
最近はヨーロッパが主力
みんな子供時代からバリバリクラブチームに入ってる+18
-0
-
312. 匿名 2024/11/16(土) 20:32:51
お涙頂戴のくれくれか?
シングルの人がスポ少に入った場合、送迎問題とかも出てくるけどそれも人任せにするんか?+2
-0
-
313. 匿名 2024/11/16(土) 20:32:54
私はピアノを小学1年生からやってたけど、最初はピアノが無くてカレンダーの裏とかダンボールに鍵盤を母が書いて、それで練習してた。
小2で足でパフパフして空気を送って鳴らすオルガンを貰って、小3でアップライトのピアノを買ってもらって、それはもう嬉しくて練習しまくったよ。
今から思ったらピアノ無いのになぜ習わそうとしたのか分からないけど、全国級のコンクール出たり、十分でない環境だからこそ頑張ったのかもしれない。
ちなみに音大には推薦の話があったけど、学費免除とかのレベルではなかったので行けなかった。
そこらで親の財力と努力の限界は感じた。+2
-0
-
314. 匿名 2024/11/16(土) 20:33:00
一軒家持ってて死別だとお金には困らないよね?
団信、遺族年金やら手当、学費無料で周囲と似た普通の生活なうえに
お母さんが送迎できるはず
賃貸で死別以外なら知らんけど+0
-0
-
315. 匿名 2024/11/16(土) 20:33:06
私は独身だけど男の子の親って大変そうよね。
野球やサッカーとかのスポーツを始めたら、土日も練習で潰れるし保護者もあれこれ準備や片付けや企画やらで大変よね。。+5
-0
-
316. 匿名 2024/11/16(土) 20:33:16
>>120
河川敷とかかな?
小学校などの校庭開放しなくなったのは痛いよね。+37
-2
-
317. 匿名 2024/11/16(土) 20:34:56
>>300
そんな早起きしないよ。+0
-5
-
318. 匿名 2024/11/16(土) 20:35:35
>>294
>>306
バカウヨだから文字が読めないんだと思うけど
このトピでその子供に同情したり社会がもっと良くなるために建設的なコメと子供や親を批判するコメとどっちが多いと思う?
最近のバカウヨ界隈では自分より知性的で崇高な愛国心をまた人が朝鮮人に見えるらしいね。
私も他トピでモデルの母親が子供への発言で炎上してヘイトさへてたから「誰も幸せにならないヘイトはやめよう。あなた達は被害者ですらない」とコメントしたら
朝鮮人認定された。
ネトウヨからすれば最低限の人間としての知性がある奴は朝鮮人に見えるらしい+3
-2
-
319. 匿名 2024/11/16(土) 20:35:38
>>18
中学の部活まで待てば良い。
お昼休みに友達とサッカーでは足りないの?+84
-71
-
320. 匿名 2024/11/16(土) 20:35:54
>>295
評判を呼んだりYouTubeにアップして拡散してもらう+3
-37
-
321. 匿名 2024/11/16(土) 20:36:20
>>315
私の兄弟は男2人だけどオタク系だから親はお金かからなくて楽だったろうね
スポーツさせてる家庭って金持ちだわ
+4
-0
-
322. 匿名 2024/11/16(土) 20:36:23 ID:5p2N9yorT4
>>305
他人の不幸を願うのは韓国のほうじゃね?日本に災害が起きたら大喜びするじゃん。東日本大震災の時もそうだったし+3
-3
-
323. 匿名 2024/11/16(土) 20:36:27
>>305
多分あなたは日本人じゃないんだろうけど私はあなたの意見に同意するよ。特にガルは心が醜い人が多すぎてげんなりする。どの立場でもの言ってんの?何様なの?ってコメントばかり。+7
-2
-
324. 匿名 2024/11/16(土) 20:36:48
>>295
クズ親は何にも考えてないからね。
ただただ子供が悪い!親は悪くないって必死に言い訳するだけ。+11
-7
-
325. 匿名 2024/11/16(土) 20:37:41
>>320
まず貴女がなにかやったら?できてから言ってね(笑)+13
-4
-
326. 匿名 2024/11/16(土) 20:37:44
>>119
スポ少だけ入ればいいじゃんと思った
遠征なんかは子供に言い聞かせて、コーチにも経済的事情でって言っておけばダメって言われないでしょ
それに小学生の小さいうちなら近隣のチームとやるくらいだから試合も出れる+18
-14
-
327. 匿名 2024/11/16(土) 20:38:18
>>297
話ズレてますけど
事情があってバイトかパートなら時間ありますよね?
+2
-1
-
328. 匿名 2024/11/16(土) 20:38:32
>>322
いえ日本人です
調査結果でも出てるのでヘイトやめなさい+0
-4
-
329. 匿名 2024/11/16(土) 20:38:50
>>320
子供に努力を強いる前に、親がまず努力してみろよ。+19
-1
-
330. 匿名 2024/11/16(土) 20:39:07
>>1
体験格差は昭和からあるよ。背景は違うけどね。
うちの両親は兄と妹ばかりに夢中で、好きな事をやらせてたけど、真ん中長女の私は家族が大会で不在の中、掃除洗濯と夕飯の準備しておかないと酷く罵られた。私もバスケットボールやりたいと口にした時などは、妹を僻んで邪魔する醜い女とひっ叩かれ、蹴飛ばされ、家族から集団リンチに遭ったよ。
経済的理由で出来ないことよりも納得行かないと今なら思う。けど、経済的理由で出来ない子も可哀想だよ。+15
-0
-
331. 匿名 2024/11/16(土) 20:39:17
>>323
私は日本人です
自分より知性的で理解できない相手を外国人だと認定するのはやめなさい。バカで愚かです+1
-6
-
332. 匿名 2024/11/16(土) 20:39:43
>>85
周りも似たような感じだから練習相手がいくらでもいるんじゃないかと。
+27
-2
-
333. 匿名 2024/11/16(土) 20:40:15
スポ少って宗教みたい
監督だかコーチだか知らないけど教祖なんでしょ
ボスママは幹部
+4
-0
-
334. 匿名 2024/11/16(土) 20:40:15
え? サッカーって、親に泣きながら正座して頼まなきゃやらせてもらえない?スポーツ?
+2
-0
-
335. 匿名 2024/11/16(土) 20:40:26
ない袖は触れないけど、ない袖なりにつぎはぎでも
可能な限りを尽くすことってできると思うけど
勇気だして子どもが伝えてきたことを
親として出来ることを考えないのは子育て放棄してる気がするよ
マイナスだろうけど+0
-0
-
336. 匿名 2024/11/16(土) 20:40:42 ID:5p2N9yorT4
>>328
調査結果ってどこにあるの?あなたの頭の中にしかないやつじゃないよね?+4
-0
-
337. 匿名 2024/11/16(土) 20:40:43
>>315
大変だよ。
うちは経済的に余裕あるけど、サッカーなんて親が大変だから断るよ。+2
-0
-
338. 匿名 2024/11/16(土) 20:40:53
>>39
近所のグラウンドのある公園、いつも夕方小学生がサッカーやってる〜遊びかな?と思ってたらわりとガチのクラブだった
そいつらが独占するから(自治体に届出なんかしてるんだろうけど)、普通の子が公園行きづらくなってる+70
-1
-
339. 匿名 2024/11/16(土) 20:41:19
>>334
そうですよ
クリスマスもプレゼントを下さいって正座してんだよ
創作みたいだけど虐待事件みてると有り得る+0
-0
-
340. 匿名 2024/11/16(土) 20:41:19
まずは子ども家庭庁の概算要求
7兆円
と男女共同参画局の概算要求
10兆円
を見直すか、そもそも廃止でいいのでは?
これらによる高負担が、NPO法人による公金チューチューの温床と化しているのも、若年層の結婚意欲を削いでるのも明らかだしね。
+2
-1
-
341. 匿名 2024/11/16(土) 20:41:52
習い事や旅行は贅沢品だと思うよ。
もうイケイケの日本ではないんだよ。バブル期の価値観で止まってるのかな?+6
-0
-
342. 匿名 2024/11/16(土) 20:42:07
>>332
よこ
悲しすぎるよ………+2
-2
-
343. 匿名 2024/11/16(土) 20:42:13
>>325
んじゃお前がやれよ、できてから言ってねw+0
-10
-
344. 匿名 2024/11/16(土) 20:42:20
化粧品のマルチに誘われた時
私や貧乏な子持ちの親に
何ら見返りを求められず
貧乏な親の子どもの体験にいるお金を
化粧品のマルチが
その子どもの親に代わって支払ってくれるのなら
貧乏な子持ちの親も、
そしてこのように提案した私も、
何もかもお金を出さずに済ましてくれるのなら、
世知辛い世の中にこんなうまい話がある。
それが実現した後なら
私は化粧品のマルチに応じてあげたい。
>>12
>>61
>>203+0
-32
-
345. 匿名 2024/11/16(土) 20:42:45
>>3
子どもを泣かせたくないあまり、政府にたかる親はどうかと思う。+27
-5
-
346. 匿名 2024/11/16(土) 20:43:08
>>12
やりたいと切に願う子供の事考えると可哀想だよ、中学からでは遅い、もしかしたら凄い才能あるかも知れない、結局日本は内情の事は何も考えてない、ただ無償化を連呼するだけ、優遇されるのは金持ちだけの話です、貧乏人は市内の小学校や中学(やりたい部活無し)高校は強豪校は行けない
そんなもん+12
-31
-
347. 匿名 2024/11/16(土) 20:43:20
>>329
この考えは良くない
親が子供に食わせるのに精一杯でも言うのか?
お前が苦労知らずなのはお前がたまたま恵まれてるだけだぞ
+1
-9
-
348. 匿名 2024/11/16(土) 20:43:25
>>344
ゲシュタルト崩壊してきた+8
-0
-
349. 匿名 2024/11/16(土) 20:44:27
>>324
誰も子供責めてない+1
-3
-
350. 匿名 2024/11/16(土) 20:44:27
>>336
ごめんなさい。あなたは差別的で知能レベルも合わないのでこの辺にして頂きます
http://www.souken.kochi-tech.ac.jp/seido/wsimg/2005-12%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%8D%EF%BC%9F%EF%BC%81%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BCs.pdf
+0
-2
-
351. 匿名 2024/11/16(土) 20:44:44
>>317
甘いわ。+0
-2
-
352. 匿名 2024/11/16(土) 20:44:50
>>15
アフリカ人なんかはだだっ広い空き地で思いっきり走り回れるので自ずと体力がつくし上手くなる
元々黄色人種より体格は恵まれてるしね
日本はスポーツに限らず何をやるにも金がないと伸び代に限界がある+113
-3
-
353. 匿名 2024/11/16(土) 20:45:27
>>1
体験格差って当たり前だろ。高収入の人達はそれ相応のプレッシャー、ストレスで仕事してその対価として高給をもらっている。それによって生まれる子どもの体験格差とか当たり前だし、その格差を子どもに経験させたくないなら努力して高給な仕事に就けばいいだけ。就けないのならその親の資質の問題+22
-1
-
354. 匿名 2024/11/16(土) 20:46:27
>>353
本当に日本人らしいね。
そりゃこんな国になるわ
+2
-7
-
355. 匿名 2024/11/16(土) 20:46:42
>>250
「かわいそうな子供がいるんです!」と言って公金チューチューしてるnpoのなんと多いことか。
どこの誰とは言わんけど。+18
-0
-
356. 匿名 2024/11/16(土) 20:46:55
>>48
そう思う。
子どもが可哀想でしょうがぁ!って、北の国からかっwww
なんでもかんでも恵んでくれ、行政がなんとかしてくれってバカか?と思うわ。
親の経済状況に合わせて我慢しなければならない事があるのは仕方ないし
体験格差ってお金を使わなければできない事ばかりじゃないよね。
無料の博物館や公園で親があれこれ話して聞かせたり、一緒に遊んで色々経験させてあげれば良い。
旅行に行けなくても旅行とは違う物で色々体験させてあげれば良いし、遠方に中々出かけられないけど色んな景色や地域によって風習がある事
今暮してるここだけじゃなくて、大人になればどこへでも行けるし世界は広いし色んな人がいるんだよって話して聞かせるだけでも全然違うと思うよ。
経験するのが一番だとは思うけど、そういう世界がある事、目の前の事が全てじゃない事を知ってるだけでも全然違うと思う。
なんでもかんでも嘆いてないで、自分でできる範囲で子どもに与えてやれば良いのに
子どもダシに使って脅してお金出させようなんて、意地汚いよ。
格差があるのは当然。その上で親がどう動くかを子どもは見てると思うよ。+48
-2
-
357. 匿名 2024/11/16(土) 20:47:18
子の涙を使い、格差格差と言えば手に入るとでも、、、
塾や習い事は各家庭のこと。
サッカーチームに入れば入ったで、スパイクやユニフォーム、練習着や送迎、遠征があるし季節のイベントをするところもある。
親がまず何とかすべきものなんだよ。
+8
-0
-
358. 匿名 2024/11/16(土) 20:47:30
>>355
そして本当に可哀想な子供に金は行き渡らないっていう+5
-0
-
359. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:07
>>68
サッカーやりたいって事は友達のようにスポ少とかクラブチーム入って習いたいってことでしょ
小1でも友達がやってたらやりたくなるよ+50
-0
-
360. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:08
>>354
具体的に説明せよ+3
-1
-
361. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:19
>>357
日本人らしくて気持ち悪いよあんた+0
-5
-
362. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:40
>>281
>>298
ですね。こいつの固定ポストに本の宣伝してるけどコメント全然ないww
NPO相互フォロー仲間のリポストだけw
サイトに貼ってるせいか回覧数はバカ高いけど、ぜんぜん人気ないようだ。。ほんとキモいわ+7
-0
-
363. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:45
>>1
また貧困ビジネス記事
国に習い事するためのお金だせってこと?+14
-0
-
364. 匿名 2024/11/16(土) 20:48:50
>>355
貧困ビジネスやんね。
そんな団体にお金やる必要ないよ。
小学校を通して、専門家に繋げる形の方が良い+11
-0
-
365. 匿名 2024/11/16(土) 20:49:02 ID:5p2N9yorT4
>>350
あんたも理解してないもの出してくるな。題名だけ見て選んだだろw+1
-0
-
366. 匿名 2024/11/16(土) 20:49:23
>>331
同意するよって言ってんのに怖。なんで全方位に噛み付いてんの?+1
-0
-
367. 匿名 2024/11/16(土) 20:50:03
>>250
こども家庭庁なんていらないと思う+6
-0
-
368. 匿名 2024/11/16(土) 20:50:05
>>366
人種差別しといて何いってるの?+0
-2
-
369. 匿名 2024/11/16(土) 20:50:16
稀に小学生から野球やっていて金銭的なことか分からないけど公立の高校スポーツ盛んなのかな?いい感じになる人いるけどスポーツは、本格的にすると
凄いお金かかるから?趣味程度なのかよく考えてした方がいいんじゃないかな?+0
-0
-
370. 匿名 2024/11/16(土) 20:51:08
>>250を貼ったから、トピを伸ばしに来るんじゃないかなあ(笑)
誹謗中傷の開示請求にならないよう気をつけるべし。
めんどくさい輩は素直にブロック。+4
-1
-
371. 匿名 2024/11/16(土) 20:51:18
>>2
子供いないだろ絶対
プラス付けてる人等も
この子が言ってるのはそういう事じゃない
低学年なら部活もないし
どこかに入ってしたいという事
幼い子がわざわざ正座してまで言ってるのになんでわからない
クラブチーム入ってる子を横目に公園で1人サッカーボール蹴るのとは理由が違うわ+41
-13
-
372. 匿名 2024/11/16(土) 20:51:22
>>7
なんでプラスなの?子どもがどうやって働くの?+50
-161
-
373. 匿名 2024/11/16(土) 20:51:32
>>313
自分も似たような境遇だけどピアノの世界に進まなくて良かったよ
下手に金持ってたら進んでた
そしてあまり売れない下手くそなピアニストになってただろうなぁ
いいかい?本当に才能ある子は習った時点でピアノの先生が
「おいおい、この子天才だぞ」って気付くんだよ
そして有名な先生に相談に行く
普通に音高→音大→コンクールのコースではないぞ
高名な先生→音高→音大のコースだ
そして高名な先生の元で磨かれる
その先生に払うお金がなければそこで初めて「貧乏だからー」と残念に思って良い
+5
-1
-
374. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:02
>>21
安いところは保護者が役員当番では+31
-0
-
375. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:07
>>1
そりゃ少年サッカーは大変だわ
費用凄いわ、当番制あるわ、休日潰れるわ、保護者の人間関係も大変(子供も子供で、チームメイトから下手くそとかなじられたり上手かったら嫉妬されたり、チーム内いじめとかもよく聞く。親同士のいじめもたまに聞く)
21. 匿名 2024/10/10(木) 17:48:14
>1
少年サッカー、大変すぎ
過去に戻れるなら、物心つく前からサッカーに興味が出ないように遠ざけたいくらい
サッカーを辞めてほしいけど言えない
当番制が大変だし、土日休日は一日つぶれるなど拘束時間長いし、親同士の人間関係は煩わしいし嫌な保護者もいるし、比較的親が楽なチームも探せば少数あるらしいけど費用が凄いらしいし
うちの家庭、詰んでる>>1少年サッカー、大変すぎ過去に戻れるなら、物心つく前からサッカーに興味が出な... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+9
-0
-
376. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:22
子供の頃は塾、水泳、体操、ピアノ、英会話、習字やってた。親に感謝しなきゃいけない。+2
-0
-
377. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:30
>>120
まじでそれ!ないよね、ボールを思いっきり蹴られる場所なんて。近所にある公園は全てボール禁止。学校も門閉めちゃうし。学区内に一箇所でいいからネットに囲われた広場つくってあげてほしい。老人に優しい街づくりも大切だけど子供たちのことも考えてほしい。+76
-4
-
378. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:39
>>357
義務教育9年間でしっかり朝8時から3時過ぎまでお勉強し、体育でサッカーやらバスケ、プールも出来る。音楽でピアノに書道の時間。そろばん、家庭科。美術。
林間学校に修学旅行、各学年の遠足。
十分に旅行や習い事のようなことを体験してるのよ。
体験格差なんて訳がわからない。貧困ビジネスしたいだけ+9
-0
-
379. 匿名 2024/11/16(土) 20:52:58
>>34
最近じゃ部活は無くなるしクラブチームもどんどん減ってるから遠くまで送迎+2
-0
-
380. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:12
>>259
クラブチームからのスカウトは大体中学のジュニアユースだよ。小学生の公式戦とか観てスカウトきたりトレセンとか入らないと観てもらう機会がない。
だから、一番安いスポ少に入らないと難しいよ。
スポ少でもそれなりにお金はかかってくるしよ。+29
-0
-
381. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:22
じゃあこの家庭の子どもに国が支援して無料でサッカーできるようにしたとして、
今度はまた正座して泣きながら「最新モデルのスパイクやウェアが欲しいです…」
「海外遠征に行きたいです…」
→これは取り組まなければならない格差!
とか言ってくるんでしょ、どうせ
甘やかせばどんどんつけ上がる
必要最低限度の生活は衣食住のみ
それを超える要求なんか一切聞き入れるな+8
-2
-
382. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:07
>>372
自分でって親がってことだよね?
何でもかんでも給付金に頼るなってことでは+210
-1
-
383. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:20
>>377
この前近所の子がサッカーしてて迷惑だとパトカー呼ばれてたよ
びっくりした+31
-3
-
384. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:23
貧乏だから子供とディズニー行けないだの海外なんてありえないと話してるくせに、家に大きいテレビやゲーム沢山あったりバカだから習い事(塾)行かないとか子供3人産んで何言ってるんだろうな知り合いいる
他の子との格差気にして習い事っておかしいよ
お金も小作りも計画性なさすぎて頭悪い
見てらんねーわ 愚痴ってごめん+4
-0
-
385. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:32
>>116
小野伸二はもう40半ばの方だよ、、時代が違う。
35年前はそういうこともあるかも知れないけど。
サッカー人口も全然違うから、今は少年団だったりクラブチームに所属してないとサッカー自体が出来る場所がない。+17
-1
-
386. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:44
よそはよそ、うちはうち
これを格差というのはおかしいわ
羨む時間があれば働けばいいじゃん、稼いでる人はその分プライベートな時間も子供との時間も睡眠時間も削って努力してるよ+4
-0
-
387. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:57
>>371
お金がないんだから仕方ないんじゃない?
どこからそのお金が出すの?
「ハワイに行かせてください」と土下座したら行かせてくれるの?+17
-8
-
388. 匿名 2024/11/16(土) 20:55:01
>>163
まだ一年生だし本格的にやりたいとまでは言ってなくない?+3
-0
-
389. 匿名 2024/11/16(土) 20:55:07
>>300
それはシンママ問わずじゃん+6
-0
-
390. 匿名 2024/11/16(土) 20:55:11
>>365
悪いけど、自分で数文字Google検索する知能すらない方はもう結構です。
どの知能レベルの方が自己責任論を唱えてるのか理解できたしあなた自身がそちら側ではないと思ってるなら滑稽ですね。
もうこれで日本人は意地悪?大阪大学社会経済研究所の衝撃の実験結果! | JOB SOUNDjobsound.net日本人は意地悪だということを表した実験があります。それを知って私たちはどうしたらいいのか?について解説しています。あなたが心安らかに日々を過ごせますように。
+0
-2
-
391. 匿名 2024/11/16(土) 20:55:19
>>204
ヨコですが遠征っていうと大げさかもしれませんが車だして試合会場まで毎週土日祝日行きますよ。
+50
-0
-
392. 匿名 2024/11/16(土) 20:55:44
>>21
ああ?また体感格差?
くだらな。
家庭事情で厳しいなら中学生になってから部活入るで我慢してもらえ。
シングルだからしんどいとかあるか
両親そろってても物理的にしんどいときあるわ。
税金でなんでも許してたら、
次はシングルの子供はディズニーに行けない!体感格差だから税金で
とか言い始めるぞ+166
-3
-
393. 匿名 2024/11/16(土) 20:56:52
>>381
日本人らしよね。妄想してまで社会的弱者をヘイトするなんて日本人の鑑だわ。
あなたの主義主張に合わせたら素晴らしい北朝鮮が作れそうだね。+1
-4
-
394. 匿名 2024/11/16(土) 20:58:20
本当に貧乏だと子供が働かされてるよね、サッカーするのはその合間
ブラジルの貧乏人だって正式にスポ少年に入ってやってるわけじゃなくて
割りとデタラメに蹴ってると思う
問題は貧乏ではなく、蹴って良い場所がないことでは?+0
-0
-
395. 匿名 2024/11/16(土) 20:58:30
>>320
クソみたいな提案すぎてw+20
-0
-
396. 匿名 2024/11/16(土) 20:58:52
サッカーやりたいなんて言ってくれる子羨ましい!
うちは子供がやりたいといったら絶対に体験させてあげられる環境なのに子供が何にもやりたくないタイプ。試しに体験行っても絶対にやらない🥲+0
-0
-
397. 匿名 2024/11/16(土) 20:58:54
>>27
>ここは資本主義。
あーなんかハッとしたわ
たしかにそうだよね
資本主義の世界で生きてるんだから、お金がある方が偉いになるのは当然・自然なんだ
なんか「お金より心の綺麗さ・人間としての正しさを保たないと!」と思って貧乏になってたわ
資本主義なんだからお金がある方が偉くて当然なんだよね+44
-5
-
398. 匿名 2024/11/16(土) 20:59:27
>>1
サッカーしたところでサッカー選手になれるのはほとんどいない。
勉強するのが一番。
運動したいなら走っとけ。走ってて早ければサッカーでも活きるでしょ。+15
-3
-
399. 匿名 2024/11/16(土) 20:59:46
>>119
合宿とかあるとそれなりにかかります。
他、平日は他のスクールに行って練習して土日祝日のスポ少は試合に行きます。
金銭的にもだけど親がかなり負担かかってくる。
これを子供のためと思ってできるかどうかって感じだと思う。
+26
-0
-
400. 匿名 2024/11/16(土) 20:59:46
>>381
加えて。
衣食住プラス小中学校の体験もしてるんだよね。体験格差って、小中学校で十分体験させてもらってるんだけど。
旅行と習い事は贅沢品だよ。仕方ない、
人間配られたカードで生きるしかないのよ+8
-0
-
401. 匿名 2024/11/16(土) 21:00:11
>>285
任天堂を巻き込むなw+2
-0
-
402. 匿名 2024/11/16(土) 21:00:20
とりあえずボールだけでも買ってもらっても公園でボール遊びができなかったりするもんね+0
-0
-
403. 匿名 2024/11/16(土) 21:00:36
>>2
才能があれば拾ってもらえるけど大抵は目に留まらない普通の子だから難しいよね。
小野伸二みたいに極貧大家族の放置子でいつも1人でボール遊びしていたところを地元のサッカーチームの指導者が見かけてスカウト→わざわざ月謝は不要でいいからサッカーをさせてあげてほしいと親を説得する…なんてドラマもありうる。他国だけどメッシだって天才だから治療費を援助してもらえたし。+45
-0
-
404. 匿名 2024/11/16(土) 21:00:51
>>3
子供は泣くもの。+6
-4
-
405. 匿名 2024/11/16(土) 21:01:51 ID:5p2N9yorT4
>>390
逃げたw
自分もちんぷんかんの論文を出してきて賢いフリしてるよウケるw外面だけカッコつける朝鮮人みたい+1
-1
-
406. 匿名 2024/11/16(土) 21:02:01
>>393
はい 大多数の日本人は体験格差を取り組むべき社会問題として認識はしないので
あなたの自腹でこのような家庭の子どもに習い事させてあげればいいと思うよ
この親子もきっと喜ぶだろう+6
-0
-
407. 匿名 2024/11/16(土) 21:02:17
>>2
シューズにユニフォーム、練習試合の交通費、合宿…部費もかかる
サッカーに限らず、全ての部活動は生活に必ず必要なものじゃない=贅沢、わがまま
という思考になるよ
子供は親の経済状況から遠慮する
希望を言えない+3
-0
-
408. 匿名 2024/11/16(土) 21:02:22
>>387
なんでハワイと同等になるのか意味不明
私なら副業するわ+5
-11
-
409. 匿名 2024/11/16(土) 21:02:26
むかし親にピアノ習わせてほしいって頼んだけど、ごめんね、無理なのって断られたよ。悲しかったけど受け入れたよ。たくさんあるやりたいことの内の一つだったし。でも全部が全部そういう感じなら生きていくの辛くなるよね。+7
-0
-
410. 匿名 2024/11/16(土) 21:02:48
>>359
よこ。
友達がやっててそのグループが出来ているんだと思う。
休み時間サッカー誘われても、パスもらえなかったりね。
やりたくなるよね、子は。
父や祖父母もいないんかな。+19
-1
-
411. 匿名 2024/11/16(土) 21:02:58
>>403
才能がないならやらない方がいいでしょ。+4
-8
-
412. 匿名 2024/11/16(土) 21:03:56
>>372
母親が出せよって話し。
習い事は人様の税金でするもんじゃない。
+168
-1
-
413. 匿名 2024/11/16(土) 21:04:16
>>347
現代の日本で普通の努力をしていれば、子供を食べさせていくのは難しいことじゃないよ。努力を怠ったクズ親は子供を食べさせるのに苦労はするのかもしれないけどね。
まずは最低限の努力をしろよナマケモノのクズ。+8
-2
-
414. 匿名 2024/11/16(土) 21:04:18
>>127
本当にそう思う。うちは私がパートなのと夫も融通きくので送迎できたけど本当に夫婦揃って忙しいと本当に大変だと思う。
しかも、小学生だけじゃなく今、中学ですがまだ、継続中です。+37
-0
-
415. 匿名 2024/11/16(土) 21:04:21
>>7
本当にそう思う。
選挙前あたりに公明党が騒ぎそうな内容。+252
-5
-
416. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:14
>>393
あなたの思想が貧困ビジネスに拍車をかけてる。危険思想。
その体験格差とやらを埋める為に使われた税金は、本当に子どもたちの為になるかな?
+5
-1
-
417. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:15
>>170
送迎がきついんだよね
意外と車社会の田舎の方が一家に何台も車があったり祖父母にサポートしてもらえたりグラウンドに駐車してよかったりと送迎のハードルは低い。都内だと駐車スペースが無いから車送迎禁止だったり、車で送迎できてもパーキングが空いてなくて停められなかったりと苦労が多い
自転車で行くにしても下の子も就学後だと親子3台でカルガモ走行(慣れない狭い道、しかも長距離)しないといけないからきつい+59
-2
-
418. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:34
>>55
やる気(意識)もだけれど、失礼ながら能力の違いが大きいと思う。
正社員が無理でも、フルタイムでパートすれば額面月15万くらいにはなる。色んな補助ももらえるだろうし、公営とかの安いところに住めば、ぎりぎり衣食住に事欠くことはないと思う。
さらに、家の経済力を察する年の子がいるなら、土日のどこかで月数回コンビニバイトして数万稼ぐとかさ。
子供の格差だ!国(自治体)が何とかしてくれ!と叫ぶ前に、支出を抑えて収入を増やす策を講じたらいいのに。+118
-15
-
419. 匿名 2024/11/16(土) 21:06:26 ID:5p2N9yorT4
>>331
横。ガルちゃんなら、いくらでもなりすませるよね。日本人なら「竹島は日本領です」とコメントしてみてよ。それが出来ないなら、あんたは韓国人認定ね+1
-0
-
420. 匿名 2024/11/16(土) 21:06:38
>>411
才能がなくてもスポーツが大好きでやりたい子供だっているでしょ。
子供のために習い事のお金も惜しいなら子供なんて産まなければいいじゃん。
なんのために子供を産んだの?自分の老後を見させるための奴隷が欲しかったの?+7
-1
-
421. 匿名 2024/11/16(土) 21:06:39
>>137
やっぱりそうなんだ。私が子供の頃、貧乏だったから子供なりに気を遣ってたわ。
今は結婚して裕福な暮らしさせてもらってるけど子供には貧乏でも金持ちでもない普通の家って毎回答えてるわ+24
-0
-
422. 匿名 2024/11/16(土) 21:07:30
>>394
サッカー出来る公園が子供だけで行ける範囲になかなかないんだよね。習い事しないとスポーツもできなくなってるかも。+1
-0
-
423. 匿名 2024/11/16(土) 21:07:35
>>8
うちの子は剣道やっていて月謝は安いけど、週3回あって送迎が大変。
送迎があるからパートにしている。+18
-2
-
424. 匿名 2024/11/16(土) 21:08:07
もう今はスポーツは金持ちの家の子の娯楽だと思う
本格的な部活でも男子中高生がモリモリ食べるからアスリートの子供1人月10万以上食べて
国体出たりとかしてるらしいから合宿や練習試合や遠征とかでお金かかるから祖父母が孫の部活費支えて仕送りしてるとか聞いたし
本気でやるスポーツは金持ちの子供しか無理だわ
ちょっと学校の愛好会や同好会なら庶民の子供でもやれるけどさ+6
-0
-
425. 匿名 2024/11/16(土) 21:08:24
公園行けばいいんじゃない?
運動場もあるし。
シングルさんには食事から住居から保護金や、本当になんでもご準備して差し上げなきゃならないのでしょうか?+5
-0
-
426. 匿名 2024/11/16(土) 21:08:31
また体験格差を広めたい団体の仕業かな。
体験格差なんて昔から当たり前にあったし格差のない社会なんてありえないよ。
どうしても全員平等がいいと言うなら共産主義の国に行けばいいんじゃない?
何でもかんでも子どもが「やりたい」「ほしい」と言うのを国が叶えてたら予算がいくらあっても足りない。
ちゃんと子どもと話し合って親が叶えるしかないよ。+10
-0
-
427. 匿名 2024/11/16(土) 21:08:44
まあ、だいたいこの手のトピで悲しい過去を語りだすのはコピペかアルゴリズムスクリプトだと思っていい。
スマホでも手軽に出来ちゃうから大量書き込み出来ちゃうしね。
まずは子ども家庭庁7兆円と男女共同参画局の10兆円を何とかして。
話はそれから。
いったいどんだけ公金チューチューしたら気が済むの?+6
-0
-
428. 匿名 2024/11/16(土) 21:09:29
>>12
もう少ししたら部活動もなくなるよね?
うちの地域だけ?
スポーツやりたい子は地域のクラブチームに入るしかない。
大体、学校とは別の場所だから送迎が必要になってくる。+59
-3
-
429. 匿名 2024/11/16(土) 21:09:40
>>1
何度もがるちゃんでも話題になっているけど、サッカーはお金がかかるスポーツだから、おすすめできない。
うちの弟もサッカーは親がやめてほしいと言って、中学の部活から始めてた。
同情をひいてのくれくれは嫌い。+12
-0
-
430. 匿名 2024/11/16(土) 21:09:42
>>413
言葉遣い悪すぎじゃね?お前みたいなやつとは会話したくないから話しかけてこないでね、デブスのババア+0
-5
-
431. 匿名 2024/11/16(土) 21:10:05
>>330
今の家族との関係性は?+0
-0
-
432. 匿名 2024/11/16(土) 21:11:01
元旦那様に
「サッカーを習わせたいので養育費をよこしなさい」
って話す。
はい解決。+5
-0
-
433. 匿名 2024/11/16(土) 21:11:17
バスケがしたいです…+0
-0
-
434. 匿名 2024/11/16(土) 21:13:31
>>416
体験格差とやらのために吸い上げられた税金のおかげで子供の体験格差がなおさら広がるという悪循環。
格差を埋めるための徴税なのにね。
所詮、バラマキでは埋まらんのよね。+9
-0
-
435. 匿名 2024/11/16(土) 21:13:39
私、本気でピアノ習いたかったし、自転車を買って乗るのを許可して欲しかったから小2の時に母に泣いて土下座でお願いしたけど「みんながやってるからってバカじゃないの⁈」と逆ギレされて叶わなかった
小学校では意地悪な子から「女の子なのにピアノも弾けないの?」「自転車持ってないって貧乏すぎない?乗れないのも恥ずかしいよ」と、散々言われたし辛かったよ
両親はお金の掛かる趣味を2人で楽しんでいて、私は連れて行ってすらもらえない感じの家庭だった
今、やっと子育てが一段落したから、一般的な人が子供の頃に経験していたであろう事を追いかけてる
自転車の練習とピアノ
やっと自由に挑戦できるけど、スタート遅過ぎだよなと思うと涙出てくる
自分語りごめん+6
-4
-
436. 匿名 2024/11/16(土) 21:13:50
泣けばなんとかなるなんて思うな
たかがボール蹴りだ
上半身を使わない変なスポーツだし
まだバスケとかの方がマシ
+5
-0
-
437. 匿名 2024/11/16(土) 21:14:09
こんなの昔からそうだよ。
私だって同級生の家にグランドピアノがあって羨ましかったよ。
でもしゃーないじゃん、誰に無理と言われたわけじゃないけど分かってたよ。(笑)
大きな天体望遠鏡がある近所のお家も羨ましかったよ、あれ覗いてみたいな―って思ってたよ。
バレエも習いたかったけどピアノかバレエかどっちか1つしか習えなかった。
お友達は両方やっててさ、、、
でもしゃーないじゃん。
親きょうだい基本明るかったのがまぁ救いかな、母が悲壮感漂わせない人だったのがデカいわ今考えると。
金に余裕なくてもそれなりの家庭って感じでやってくしかない。+10
-0
-
438. 匿名 2024/11/16(土) 21:14:31
>>96
クラスメイトの家は、親の収入が高いとか、両親共働きしたり、親の能力も頑張りも違うはず。それに、子供のサッカーを優先して、旅行や親の嗜好品を我慢して捻出している家庭もあるかも知れない。
幼児教育が毎月数万無料で、公立小中と高校まで無料。就学援助もあるし、もう充分だと思う。
親がそれぞれ違うのに、子供の習い事まで揃えろってのは、もう社会主義国を望んでいるのかと聞いてみたい。+73
-0
-
439. 匿名 2024/11/16(土) 21:14:47
>>305
あなたがそう思うのは、図々しい側の人間だからじゃない?
なぜこのような現象が今起こっているのか、俯瞰してものを見れてないとか?
確かに貧乏人が全て自己責任とは思わないし、貧乏で辛い思いをしている人が居れば、救われて欲しいと思うよ、普通なら。
ただ、何もしてないのに貴方に向かって石を投げてくる人が居たら、それが貧乏人だったら許すの?
貧乏人には優しくしなくちゃいけないから〜って。それって優しさかな?
例え相手が金持ちでも貧乏でも、何の罪もない人間に危害を加えるような事したら同じ人間として怒るよね?
逆にあなたは貧乏人を対等な人として見てないってこと?
どうすれば豊になるんだろう?は皆で考えて、皆が協力して成り立つことだよね。
一方的に救ってる気になったり、一方的に頼ったり、それじゃいつまで経っても前に進まないのに。人任せにしすぎたら怒る時は怒るでしょ。
+1
-1
-
440. 匿名 2024/11/16(土) 21:16:08
>>2
スパイクシューズ安くないよ+7
-1
-
441. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:09
>>411
サッカーの技術だけじゃなくてチームワークとか色んなことが身につくと思うけどね
それって仕事する時に役立つと思うけどな+9
-3
-
442. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:19
>>435
ピアノなんか弾けても何の役にも立たないじゃん+2
-3
-
443. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:31
>>430
子供の習い事のお金すら惜しいクズ親は黙ってろよ。まずは努力することを覚えろよ。+6
-0
-
444. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:31
>>11
だよねー!+13
-0
-
445. 匿名 2024/11/16(土) 21:17:31
児童手当あんじゃん
それで月謝まかなえば?
一応子供な理由だし、活用したら?+6
-0
-
446. 匿名 2024/11/16(土) 21:18:18
>>442
それを言い出したら、あなたが生きていることに何か意味があるの?+2
-1
-
447. 匿名 2024/11/16(土) 21:18:37
スポーツなんて所詮は娯楽だしね。
まず、一定の成績を維持している人間にだけやらせるようにすべき。
スポーツがアホな子の逃げ場みたいになっちゃってる現実をまずは何とかしないと。+6
-1
-
448. 匿名 2024/11/16(土) 21:19:09
みんなそれぞれ事情があって、何でも手に入るわけじゃないよね
家で介護してたり母親が持病があったり、いろいろな理由で旅行に行けない人もたくさんいる
お金があっても親がフルタイムで送迎できなかったら行けない習い事もある
脚が悪かったら心臓が弱かったらどんなにやりたくてもサッカーはできない
そういう個々のどうしようもない事情を受け入れながらみんな大人になるんだと思うけどな
そんなの昔からあるよね+8
-0
-
449. 匿名 2024/11/16(土) 21:19:30
中学生になったら部活でやれんだからいいじゃん+6
-0
-
450. 匿名 2024/11/16(土) 21:19:38
自分の子供にこんな思いさせるの苦しくないの?
ある程度好きなこともさせてあげられないなら産まない方がいい。不憫な思いしてつらいのは子供だよ。+4
-4
-
451. 匿名 2024/11/16(土) 21:20:32
そのうち「アラブの石油王の子供に生まれないなんて死んだ方がマシ」とか言い出すよ
贅沢病にはキリが無い+11
-0
-
452. 匿名 2024/11/16(土) 21:20:39
>>441
小中高大とスポーツをやってる人たちは就活にも有利なことを、何の努力もしたことのない人は知らないんだよね。+9
-0
-
453. 匿名 2024/11/16(土) 21:20:49
>>441
スポーツで培ったノウハウなんてその競技でしか役には立たないよ。
ゲームをいくらやってもゲームが上手くなるだけ。+5
-3
-
454. 匿名 2024/11/16(土) 21:21:11
>>251
ほんとだね。「行政の対応が求められています」って…
マンガでイラっとしてしまい思わずマイナスしてしまったよ。ごめん+126
-0
-
455. 匿名 2024/11/16(土) 21:21:22
>>450
え?子どもの望むものを何でも与えたらよいと思ってるの?
出来ないことは出来ない。
うちはうち、よそはよそ。
社会に出るまでに家庭でしっかり教えて欲しい+7
-4
-
456. 匿名 2024/11/16(土) 21:22:29
>>115
お金がある家庭でも親が「やる必要ない」ってなったら出来ないよね
だから、家庭によってそれぞれに、やるやれない問題があるのに「『お金が無いから』出来ない、不公平だ、何とかして欲しい」っていうのが間違ってる+15
-1
-
457. 匿名 2024/11/16(土) 21:22:36
公園とか放課後のグラウンドで球技ができるところがあればいいのにねー。別に先生がいなくても、昔は昼休みや放課後に男の子たちは勝手に野球やってたし+2
-0
-
458. 匿名 2024/11/16(土) 21:22:45
シングルマザーって手当国からもらえてるんだっけ?
それから子供食堂とか地域に安く食事提供してくれるところない?
シングルマザーだと賃貸安い所とかも入居しやすかったり、家賃助成金出たりしてないっけ?
元旦那から給与差し押さえて収入の半分養育費として受け取る事も出来るよね。
他にも欲しいのが沢山あるんだね。
体験格差ね、ワガママが増えそうな言葉をまた新たに作ったね。
足るを知るって言葉の方が謙虚で好きだ。+12
-1
-
459. 匿名 2024/11/16(土) 21:22:54
>>450
世界人口って82億人いるんだけどそのうちの何割が子供を小さいうちからサッカークラブに入れたり好きな習い事をさせたりしてると思う?
この世の子供たちは「生まれてこない方が良かった不幸な子」だらけなのか?+7
-2
-
460. 匿名 2024/11/16(土) 21:23:32
>>435
こういうトピで語られてもねえ。
それは毒親トピで語るべきこと。+6
-2
-
461. 匿名 2024/11/16(土) 21:23:33
>>368
>日本人ってどこまでも日本人らしいよね
自分の幸福より他人の不幸を願うキチガイ民族
↓
あなたは日本人じゃないんだろうけど
これ人種差別?!
どっちが人種差別?!+0
-0
-
462. 匿名 2024/11/16(土) 21:23:44
>>453
無知ってなにもしらなさそうだね。大企業はスポーツをやってきた子供たちをちゃんと評価するよ。適当に生きてきた文系の人たちよりよっぽど欲しがるよ。+8
-1
-
463. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:22
夏休みで泊まりの旅行にも行けない同級生は惨めそうでしたね+1
-0
-
464. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:24
>>43
子供の気持ちを分かってなくてビックリする
コレはそういうのじゃなくてクラブチームとか親の出番少しはあるようなやつとかのチームに入りたいとか本気でやりたいってことでしょ+38
-1
-
465. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:25
>>96
成長期だから靴も服も何回か買い替えないと行けないし、セカンドユニやジャージやらあって、全部たすとそれなりの金額だよね。
うちの子はキーパーだったからグローブも。すぐ消耗するし高いんだよね+47
-1
-
466. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:33
この子の気持ちがよくわかる。
私はガスも電気も止められるような家に生まれたので、小学校の修学旅行に行きたくないと言いました。
行きたいと言ったら親がしんどいだろうから。
友達みんな当たり前に行けて、行かなかったの私くらい。
30年以上経った今でも忘れてないし、今はそんな金もない状況でよく作りやがったな、馬鹿親が、と思ってます。+3
-1
-
467. 匿名 2024/11/16(土) 21:24:40
>>446
極論だなそれも。すごっ。+1
-0
-
468. 匿名 2024/11/16(土) 21:25:36
>>455
あなたの子供がテストの点数が悪くて注意したら「うちはうち、よそはよそ」って言ってきたら納得できるの?
+2
-1
-
469. 匿名 2024/11/16(土) 21:25:36
>>3
産まなきゃいいのに
無責任
静かな虐待だよ+26
-17
-
470. 匿名 2024/11/16(土) 21:25:38 ID:5p2N9yorT4
>>461
横。日本人をキチガイ民族と呼んでるほうが人種差別してるよね+4
-0
-
471. 匿名 2024/11/16(土) 21:26:29
>>468
え?論点ズレてる怖。+2
-2
-
472. 匿名 2024/11/16(土) 21:26:54
>>12
子供にしたらお金の余裕なんてそんなの知らないから、理解納得できる言い訳してよって思うけど。中学生からの部活、何ならお金のやりたいことは大人になって稼いだら出来るって当たり前だけど、上手く納得させてよって思うんじゃない?周りはそれが叶うお家もあるんだし。+23
-5
-
473. 匿名 2024/11/16(土) 21:27:03
>>2
スポ少ではトップクラスに金かかるスポーツだよ、サッカー
スパイクが1〜2万して、それが2、3ヶ月でダメになる度に買い直さなきゃいけない
あとは遠征費やら諸々…
野良サッカーならボールだけあれば良いからお金かからないけどね+6
-1
-
474. 匿名 2024/11/16(土) 21:27:05
別にサッカークラブなんか入らなくても死にゃしない+1
-2
-
475. 匿名 2024/11/16(土) 21:27:12
>>133
海外だとペットボトルとかボール代わりに楽しそうに7、8人でサッカーしたりしてた+0
-10
-
476. 匿名 2024/11/16(土) 21:27:30
>>462
スポーツしてきた子どもたちは就職に強いから、余裕があるならスポーツ系、文化系、勉強系の習い事をするよね。
でも余裕がないなら、小1からサッカーしなくていいのでは?お金がないから体験格差是正のため税金使われるの?+8
-0
-
477. 匿名 2024/11/16(土) 21:27:31
>>469
本当にそうだよね。子供の習い事が惜しいなら子供なんて産むなよ。って本当に思う。
ガルちゃんって、自分の老後を面倒を見させるための奴隷が欲しくて子供を産んでる人が多すぎる。+23
-15
-
478. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:05
>>12
そうやって、全ての娯楽や食べたいものやりたいことを禁止され続けた結果、いま母と縁切ってます+38
-24
-
479. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:12
>>458
お金が無くても頭を使う力があればあんまり困らないんだよね
アホな人ほどお金がかかるというか、お金かけないと何もできない・何も楽しめないというか
だから「足るを知る」っていうのも、ある程度の頭がないと出来ないんだと思う+1
-2
-
480. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:26
>>455
よそはよそ、うちはうちってそれはお金の話なんでしょ?+1
-0
-
481. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:30
>>435
大半がバイエルで挫折する世界だよ+6
-1
-
482. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:48
>>471
そうだね。自分の都合だけだよね(笑)+0
-1
-
483. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:48
>>21
片親じゃなくても、パートナーが単身赴任、予定が立たない激務、兄弟が小さい、介護中とか時間を作るのはとても難しいよね。
専業主婦だったり、パートでも大変。
フルタイムならば相当ホワイト企業じゃなきゃ難しい。
子供の事だから覚悟決めるしかないけど物理的に時間が捻出できないよね。+80
-0
-
484. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:54
>>468
勉強してなくて成績が悪かったら叱るかな
頭のデキってもんがあるから他の子とは比べないけどそもそも努力してないのはダメ+1
-0
-
485. 匿名 2024/11/16(土) 21:28:57
>>470
ね、それに対する返信で、「多分あなたは日本人じゃないんだろうけど」だったらむしろ良い事なのに?
日本人じゃないと言われる事によっぽどコンプレックスがあるのかしら。+2
-0
-
486. 匿名 2024/11/16(土) 21:29:13
>>478
甘え+15
-15
-
487. 匿名 2024/11/16(土) 21:29:20
>>468
子どもいない?
納得できるよ。遺伝や努力の差で学力なんて変わるからね。納得できないなら子ども育てるの大変だよ+2
-2
-
488. 匿名 2024/11/16(土) 21:29:39
子供にとって、「みんなやってるのに自分だけ親の強大な思想で輪の中に入れなかった」というのはかなり引きずるよ ソースは私+0
-2
-
489. 匿名 2024/11/16(土) 21:29:57
>>8
うちの小学校も年5000円でサッカーと野球やってる
指導者は保護者のボランティアだけど+35
-2
-
490. 匿名 2024/11/16(土) 21:29:59
>>476
いつの時代よ(笑)
さすがガルちゃん(笑)+0
-0
-
491. 匿名 2024/11/16(土) 21:30:06
>>265
でも今のご時世、プログラミングやってる子はパソコンも持ってるし、少なくとも専門知識得るための学校は通えてるからな。+23
-2
-
492. 匿名 2024/11/16(土) 21:30:54
>>435
毒親だったね
今世頑張って来世ではお金持ちのまともな家に生まれよう+4
-0
-
493. 匿名 2024/11/16(土) 21:31:00
>>8
夏休みの合宿とかも結構高かったと聞いたよ。
まさか子供だけ参加させないのは可哀想だし。
お金は出ていく覚悟するしかない。+0
-0
-
494. 匿名 2024/11/16(土) 21:31:17
スケートとか音楽とかやりたいことがやれない子はいっぱいいる
仕方ないと思う
何でもかんでも公費に頼りすぎ+7
-0
-
495. 匿名 2024/11/16(土) 21:31:29
>>468
笑う。+1
-1
-
496. 匿名 2024/11/16(土) 21:31:50
>>474
死ぬ死なないで言われたら、食べる寝る意外求めること何も出来ないじゃん。+1
-0
-
497. 匿名 2024/11/16(土) 21:32:31
>>486
熱中症で倒れてもクーラー禁止でしたが、甘えですか?テレビもゲームも一切なく、宗教の教えを守らないとご飯が食べられませんでしたが甘えなんですね へえ+11
-18
-
498. 匿名 2024/11/16(土) 21:32:39
>>488
初詣とか?+0
-0
-
499. 匿名 2024/11/16(土) 21:32:51
>>479
貧困家庭に限って、子沢山で、子供金髪、1人1台スマホだったりするもんね。
「半額の肉しか買えない」
って不満気に2000円のステーキをスーパーで買ったりとか。
知能低い印象も確かにある。
考える力が弱くて、工夫ができない人達。+5
-1
-
500. 匿名 2024/11/16(土) 21:32:58
ガキの万能感で今からやればプロのサッカー選手になれると本気で思ってるだけだよね
バカバカしい+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
低所得家庭の子どもの約3人に1人が「体験ゼロ」、人気の水泳と音楽で生じる格差、近所のお祭りにすら格差がある……いまの日本社会にはどのような「体験格差」の現実があり、解消するために何ができるのか。