ガールズちゃんねる

繁殖引退犬を迎えること

168コメント2024/11/20(水) 23:14

  • 1. 匿名 2024/11/16(土) 08:14:51 

    繁殖引退犬の里親になることをどう感じますか?
    繁殖引退犬と言うことは、ブリーダーさんがもう繁殖に使えないから要らなくなったからもらって欲しいってことですよね?

    里親になる事が、もしかしたら紛れている悪質ブリーダーの手助けをしてるかもしれない感も拭えないのですが誰も里親になる人がいないと可哀想な気持ちもあります。
    どうしたら良いのでしょうか?

    +177

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/16(土) 08:15:40 

    >>1
    主さん、それを可哀想と思わん方が良いよ

    +110

    -38

  • 3. 匿名 2024/11/16(土) 08:16:02 

    >>1
    ペットショップを無くしてペットを飼うのを国家資格にしたら良い

    +259

    -15

  • 4. 匿名 2024/11/16(土) 08:16:04 

    >>1
    んー犬に罪はないからな、悪質ブリーダーから離されて犬は幸せかもね

    +345

    -6

  • 5. 匿名 2024/11/16(土) 08:16:20 

    由々しき問題

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/16(土) 08:16:25 

    そこまで考えんでいい。
    引き取りたいなら引き取る。難しいならそれまで

    +276

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/16(土) 08:16:31 

    >>1
    自分が可愛がれる自信があるかどうかだよ。
    うちは売れなかったプードルと捨てられたミックスいるけど、
    結局うちの子になったら誰でも可愛い。

    +270

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/16(土) 08:16:37 

    そういう事だよ。
    全てわかった上で、あなたがいうように引き取り手がいなくて殺処分になったり飼育放棄されるよりは誰かの家で幸せに暮らした方がいいだろうも思える人が引き受けるんだろうね。

    +203

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/16(土) 08:17:04 

    >>1
    殺処分しないだけマシってとこやな
    ブリーダーお前が頑張れよ案件
    間に入ってる人は悪くない
    優しい人のジレンマ

    +182

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/16(土) 08:17:04 

    地域猫がいる街に捨てればいっかって感じで猫飼う人実際いるからねぇ
    むずかしい

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/16(土) 08:17:09 

    >>2
    ブリーダーは可哀想じゃないけど犬は可哀想だよ。

    +209

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/16(土) 08:17:34 

    心を鬼にして迎えない方が不幸に生き物の総数は減りますよ、総数は

    +10

    -19

  • 13. 匿名 2024/11/16(土) 08:18:03 

    何でもだけど深く考えすぎたらダメ
    男の人が迷子の女の子に声をかけたら変態扱いされたりするのを恐れて見て見ぬふりをするのと一緒

    +7

    -24

  • 14. 匿名 2024/11/16(土) 08:18:56 

    保護猫団体の譲渡条件厳しかったから店で買ったよ
    私が譲ってもらえなかったことは別にいいけどどこかでリスクを取らないとショップは減らせないだろうね
    どうせ善意で誰かが引き取ると思ってコキ使う繁殖業者もしかり、だ

    +14

    -22

  • 15. 匿名 2024/11/16(土) 08:19:06 

    >>3
    資格試験を合格する知能と、動物は雑貨みたいな倫理観ってまた別だからね。
    自動車免許あっても危険運転する人がいるのと同じ。

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/16(土) 08:19:22 

    めちゃくちゃ覚悟いると思う

    +7

    -9

  • 17. 匿名 2024/11/16(土) 08:20:27 

    >>11
    自分がなんとかしなきゃ!って思わなくて良いってこと。
    そんな犬たくさんいるし、可哀想って感情持ってたらキリないって。

    +15

    -43

  • 18. 匿名 2024/11/16(土) 08:20:33 

    うちは引き取ったよ。ブリーダーから直接ではなくて保護団体からだけど。うちに来てからも抱っこしようとすると逃げ回ってたから、何かすごくトラウマがあるんだと思うけど、うちに来たからにはずっと幸せに暮らしてほしいと迎え入れたよ。

    +172

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/16(土) 08:20:44 

    >>13
    それは男の子は見て見ぬ振りした方がいいと思う
    子持ちの母って結構ピリついてるからあらぬ疑いはかけられるよ
    女でもその状況は厳しい
    子持ちの母って怖いもん

    +20

    -5

  • 20. 匿名 2024/11/16(土) 08:20:52 

    >>1
    手助けはしてると思う
    要らない犬猫を引き受ける人がいればいるほど、じゃあ私は店で買っちゃお!飼えなくなったらセンター持ってこ! どうせ誰かが引き取るんだもん! という者も増えちゃうので…

    +11

    -11

  • 21. 匿名 2024/11/16(土) 08:20:56 

    そうは言っても、目の前にいるその子を幸せにしてあげたいと思う気持ちが勝ったら、引き取れば良いと思う。
    うちの近所にも繁殖引退犬を引き取ってる方いるけど、穏やかでとても幸せそうに過ごしてるよ。

    +93

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/16(土) 08:21:13 

    >>16
    生き物を飼うって意味ではもちろん覚悟がいるけど、繁殖犬だったからって理由で特別な覚悟って何か必要かな?
    変わらない様に思うんだけど。

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/16(土) 08:21:28 

    >>1
    幸せにしてやれ

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/16(土) 08:22:10 

    >>1
    > ブリーダーさんがもう繁殖に使えないから要らなくなったからもらって欲しいってことですよね?

    そうですよ。
    コスパ悪いから、これ以上面倒見ないってことですよ

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/16(土) 08:22:23 

    今問題になってるよね。悪徳業者って、犬の引き取りの時に書いた住所や電話番号いろいろを悪用するんだよね。引き取るなら業者のこと進捗に調べた方がいいよ。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/16(土) 08:22:51 

    >>1
    人間のために愛玩動物は生産されるもの
    生かすも殺すも人間しだい
    利用価値のなくなったものの末路など気に留める必要はない

    +0

    -20

  • 27. 匿名 2024/11/16(土) 08:22:52 

    >>1
    子宮蓄膿症こわいよ

    +4

    -6

  • 28. 匿名 2024/11/16(土) 08:23:21 

    ABCの浦川アナウンサーのシーズが確か繁殖犬だったみたいで、
    おっぱいをいっぱい吸われて痛々しい感じでお話されてたわ

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/16(土) 08:23:55 

    引き取ってあげていいよ
    うちも以前悪徳ブリーダーの下に居た繁殖犬を引き取った事あるけど最後まで可愛がった
    ずっと狭いケージの中に居たから足曲がっちゃってて可哀想で
    無理矢理産まされてずっと辛い思いしてきたんだから幸せな生活させてあげて

    +86

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/16(土) 08:24:07 

    主です。
    気になる何匹かのワンちゃんが繁殖引退らしくて、元を辿るとブリーダーさんは悪質とは違いそうかなと思うのと同時に、
    別のワンちゃんは明らかに
    繁殖繁殖!!もう使えなくていらんから誰かもらってよー可愛いでしょ??ホラホラ!みたいなところっぽいのですが、微妙なところは分かりづらいです。
    ワンちゃんに罪はないし助けたいのですが、悪質ブリーダーに手を貸すのも嫌だなと思ってて。

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/16(土) 08:25:07 

    >>28
    シーズーがおっぱい吸うの!?初めて聞いた
    すごい話するアナウンサーだね
    想像したら気持ち悪い

    +0

    -31

  • 32. 匿名 2024/11/16(土) 08:25:57 

    >>15
    でもまー今よりは線引きはできる

    ペットショップ禁止、民間の売買禁止、だいたい「家猫」なんて名称自体がおかしいでしょ。そもそも野生何ですけど。んで商売にした連中がポンポン交配させて売れ残ったのは何かしらの方法で処分してる

    国家資格にして試験や講習にもお金を取れば良い、熱量がある人だけ目指すでしょ

    でペットにする犬猫は国から認可を受けた動物園でのみ飼育されて、頭数管理もすれば良い。で資格を持った人に売る

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2024/11/16(土) 08:26:14 

    >>30
    けど、貰い手いないとビニール袋に入れられて窒息させられるんでしょ
    この前ニュースでやってたよ

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/16(土) 08:27:24 

    >>30
    追記します。ちなみに、保護団体を介してって感じです。
    だから保護団体もブリーダーと密接に関係してるところもありそうです。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/16(土) 08:27:48 

    >>4
    結局買う人がいなくならない限り、里親に出そうが狭い所で走ることもできなず治療もして貰えず死ぬかで産む道具であることは変わらない

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/16(土) 08:28:08 

    >>1
    繁殖引退犬を里親に出したあと
    また新しい犬買ってくるんでしょう?
    最後まで面倒見ない子供と同じじゃん

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/16(土) 08:28:34 

    >>30
    個人宅で予期せぬ形で生まれて里親探してるパターンでもない限り、大半の犬はブリーダーの元から生まれてるわけだからね。
    子犬でもなんでも飼う時点でブリーダーに手を貸してることになるよ。
    自分がその子を迎えてやっていけるのかってところだけに集中して判断していいと思う。

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/16(土) 08:30:05 

    昔深く考えずに引き取ったとこある
    歯がほとんどないのに人間の食べ物をものすごく欲しがる子だった
    4歳(推定)でうちに来て9年間いてくれたから長生きできた方なのかな

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/16(土) 08:30:12 

    >>34
    私も引退犬引き取りたいけどなあ
    そんなに幸せにしてあげられないけど田舎の一軒家だし死ぬまでケージの中よりはマシだと思うんだけどなあ
    審査で無理だろうなあ

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/16(土) 08:30:14 

    >>30
    繁殖引退しても飼い続けることはできるじゃん。それをしないだけで悪質だと思うけど、保護団体に連絡するだけましなのかな。何か事情があるかもだし

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/16(土) 08:30:30 

    >>1
    里親さんになってくれるのなら、わんちゃんは幸せだなと思います
    ですが、大変失礼ながら、本当にお覚悟を持ってなさって貰えたらなと思います
    わんちゃんの居場所は今後そちらになるのですし、想像するにそれなりの年齢の子でしょうし、環境変化やその他も大変だと思いますし、どの位で慣れてくれるかもわかりません

    自分の事ですみませんが…
    私は、諸事情があり実家の犬を引き取りました
    そこそこの年齢になっている子です
    元々かなり慣れていましたし、生まれた頃からずっと知っているし病にも付き合ったり色々したりその他見て来ているつもりでした
    でも「つもり」なのと、環境変わって迎えるのとはやはり違って
    私には懐いて甘えてくれますが、一軒家の実家とマンションの私の家、そこで又違いましたし、慣れるのにもわんこもそれなりに掛かりストレスも合ったと思います
    わんこ飼うには現実的な話しですとお金も掛かるので仕事も辞められないけれど、引き取って直ぐは有給使いながらなるべくわんこの傍にいましたが、1人にしてしまう事もあります
    生活も当たり前ですがわんこ中心
    私はこのわんこが大好きで大切なのでわんこの為なら何をも厭わないし弊害とも何とも思いませんが、それでも生活スタイルは変わりますし大変そうとも周りからみられました
    今はわんこも割と落ち着いて過ごせています

    わんちゃんの里親さんになられるのは本当に素敵な事です
    無理せず、でも頑張って欲しいなって思います

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/16(土) 08:30:48 

    良質ブリーダーなんかいないから🤣🤣🤣
    ブリーダーは全部鬼畜の所業

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/16(土) 08:31:04 

    イヌキチに騒がれても嫌なのであまり詳しくは書かないけど、妊娠してないと不安になるのかヒート期でもないのに妊娠しようとする…子犬っぽいぬいぐるみ見たら母乳あげようとする(出ない)とか…最期まで精神不安定みたいだった
    でも大切に最期を見届けたのは信じて欲しい

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/16(土) 08:31:16 

    >>30
    ブリーダーさんのところに行けるなら、見に行ってみてもいいかもね。
    ちょうどうちの愛犬の母親犬がそろそろ繁殖引退なので、引き取ろうかなと思ってた。
    ブリーダーさんとは引き取った後も年に何度も会ってて、ほんとに愛情深い方だよ。うちの子とも相性良さそうなので、申し出してみようと思ってた。
    ブリーダーさんってほんとに色々いると思うので、ぜひ色んな人と会ってみてほしい。

    +13

    -9

  • 45. 匿名 2024/11/16(土) 08:32:44 

    >>26
    こういう人の心を失ったような人間にはなりたくない

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/16(土) 08:33:36 

    >>1

    杉本彩さんが
    小梅ちゃんてパピヨン飼っていたよね。
    最初は怯えていたけど
    手作りのエサあげて
    大切に育てていたら
    食べ物の好き嫌いとかちゃんと自我が出てきて
    20歳近くまで生きたという…。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/16(土) 08:34:10 

    >>20
    裏事情知ってる者です。20さんの指摘通り、産めなくなったらどこかへ出して経費削減してる。一生飼うつもりなんて無い業者ばかり。

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/16(土) 08:34:54 

    >>1
    うちは引き取って後悔はなかったよ
    声帯まで取られていてガリガリのぼろぼろで散歩できない状態だったけどうちにきてからふくふくのツヤツヤになって、庭(田舎だから敷地内で放し飼い)を走り回っていて近所の人にも可愛がられて私たちが一緒に暮らせて幸せだった
    敷地内の畑で畑仕事をするときについてきてジャンプしながら穴を掘っていたなぁ…もうずいぶん前になくなったけど天国ではたくさん声を出して欲しい

    +101

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/16(土) 08:36:04 

    >>31
    何変な想像して適当なレスしてるの?

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/16(土) 08:36:04 

    >>24
    そういう奴らがなんで何もお咎めナシなんだろう。。保護団体でもそういう子達をよく保護してるけど、ブリーダーを罪には問えないの?せめて2度とブリーダー業できないようにするとか。目もあてられないほどボロボロのワンコばっかりだよ。もういらないから引き取ってどうぞご勝手にって廃品回収じゃないんだからさ。。結局永遠のループだよね。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/16(土) 08:36:46 

    >>45
    ああいう人ってなじるとプライド傷つけられたって逆恨みして動物に当たり始めるから、静かに通報して放っておいた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/16(土) 08:36:50 

    >>44
    愛情深くたって使えなくなったら廃棄には変わらないような。それを手助けするんだ?

    +7

    -8

  • 53. 匿名 2024/11/16(土) 08:37:22 

    >>47
    繁殖業者が仕事しやすくなることだけは確かだからねぇ
    そこが悪徳なのかはさておいても

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/16(土) 08:39:08 

    >>17
    横だけどそれで1匹でも救われる犬がいるって悪い事かな。そうやって人の善意に漬け込むから悪徳ブリーダーがいなくならないのは確かにそうだとしても、今存在する行く当てのない犬を助けたいという気持ち自体を否定しなくてもいいのでは?

    +64

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/16(土) 08:39:18 

    そりゃすべての親犬を終生飼育してたら飼育場がパンパンですもんねぇ
    空いた犬舎に、新たな流行の模様の犬やより小さい子が産める小さな親犬を入れるわけですね
    小さい子人気だからねー

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/16(土) 08:39:24 

    >>1これは私もいつも思う
    子供産ませて稼がせてもらっといて歳食ったらお役御免てクソすぎだよね、最期まで面倒見ろよって思うわ
    ペットの里親サイトにも繁殖引退件が大量にいてブリーダーって本当に本当にクズな商売だなとしか思わない
    保健所持って行ったり、山に捨てて餓死させたり、糞尿まみれの檻に閉じ込めて死なせる人非人も多いからそれに比べたら多少マシか

    ちなみにうちも昔親が繁殖引退犬引き取ってきたけど、子宮酷使されたせいでコブみたいな腫瘍出来てたのを手術で取ったよ

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/16(土) 08:39:37 

    >>36
    主です。
    繁殖可で購入可能としてあるブリーダーから買ってまた繁殖させて要らなくなれば保護団体()を介して、高い譲渡費用出させて、人の善意を利用して引きとって貰う感じな所もあるのかなーと。

    私が実際に聞いてみた保護団体のところは譲渡費用が10万越えでした。高くないですか?保護犬ですけど。そんなもの?

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/16(土) 08:39:58 

    >>32
    ロリコンが性犯罪する為に専門学校行って資格取って保育師になるくらいだから動物を虐待する為に資格取る人もいると思うよ。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/16(土) 08:41:19 

    >>54
    ペットショップもそれで成り立ってるとこあるよ
    クリスマスセール前に電話が来る
    フード買っていただいてるので犬差し上げますみたいな
    べつにタダであげてもフードやグッズで継続的に儲かるからね
    クリスマスは売れ残りじゃなくて五十万とか七十万の犬が飛ぶように売れるので早く処分したいってこと
    いい人たちの気持ちはこのように利用される場合がある

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/16(土) 08:44:39 

    >>1
    ウチは引退した5歳のヨークシャーテリアを譲ってもらったよ。
    初めは手からオヤツを食べる事もオモチャで遊ぶ事もしなかった。
    今はオヤツも手から食べるようになったしすごい甘えんぼさんになりました。
    15歳だけど、かわいい家族になりました。

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/16(土) 08:45:15 

    繁殖に使える回数が決められていてそれ以上は繁殖させられないから、飼っていてもお金がきるから里子に出すみたいだけど
    たいがいの繁殖家はここに居るより家庭犬の幸せを味わってほしいから里子に出すって言う
    体の良い言い訳なんかな

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/16(土) 08:45:26 

    >>26
    動物は捨ててもいいけど
    人間は捨てない....

    なんてキッチリ線引できるとは思えない。
    自分の親も子供も友人も、
    使えなくなったら捨てるような人間だと思うよ。
    命は捨てられるようなものじゃないと
    1から説明しないと理解できなさそう鈍臭そう

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/16(土) 08:45:51 

    なんか主さんの返信見てると、犬の話よりブリーダーへの嫌悪感ばっかりで、飼わない理由を探してるように見える。
    受け入れを応援するコメントはスルーだしね。
    ああいう話し方する時ってだいたい本心が自分の中で決まってるんだよね。
    トピの人巻き込まないでご家族とよく話し合えば?って思った。

    +13

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/16(土) 08:45:54 

    >>55
    そうそう。流行りの犬種が変わればなぜすぐにペットショップにその犬種の子犬があふれるか、考えればわかるでしょうに

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/16(土) 08:46:46 

    手を組んでる保護団体は絶対あるよね‥
    引退犬、廃棄させられそうな子〜とブランド猫ばかり揃えてるとこはやめた
    だって何年もその状態ってそのブリーダーは廃業してないってことでしょ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/16(土) 08:46:59 

    >>61
    貰ってもらえなかった場合は、用済みとはいえ広義の経済動物のままだからね
    家庭の犬にしてやりたいと思うような人はそもそも動物で商売しない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/16(土) 08:47:32 

    >>26
    このコメは、ブリーダーの気持ちを代弁してるだけだよ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/16(土) 08:47:47 

    >>31
    読解力やばいね

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/16(土) 08:51:00 

    >>61
    生き物のの幸せを願うなら、生き物で商売しないよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/16(土) 08:51:00 

    >>67
    ありがとうございます。26です。
    おっしゃる通りでブリーダーの考えを代弁したつもりです。
    このコメントから生体販売についてネガティブなイメージがつくことを願い書いたものです。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/16(土) 08:51:22 

    >>40
    保護団体と結託してるとこもあるみたいだよ
    保護団体も怪しいところ多い

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/16(土) 08:52:14 

    繁殖犬引退の柴犬飼っています。

    過去にトラウマがあるのか抱っこされたり、お尻辺りを触られるのが大嫌い。
    劣悪な環境で育ったのか、持病が色々あることが分かった。年齢にしては体力もない(引き取りの段階で目に見て分かるのは歯周病くらいかも)

    保護団体から譲り受けたけど、その団体も怪しくて
    ブリーダーとグルでは?とも思いました。
    犬には罪はないから私は引き取ったけど
    金銭面や体力面など向き合う覚悟はいると思います。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/16(土) 08:53:40 

    >>1
    え、そんな事情なんだ。えぐ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/16(土) 08:54:14 

    >>22


    元のブリーダーによる。
    田舎の犬舎で犬だけで飼ってて、トイレとか基本的な躾もされてない子だったりすると、普通より大変な場合もあると思う。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/16(土) 08:54:55 

    >>1
    ブリーダーって本当に気持ち悪いよね。
    相場が1匹50万円だったとしたら
    子犬✕50万円ー経費=年収で計算してるんでしょう?
    年収倍にしたいから子犬増やそうみたいな
    成犬は値段下がるから要らないみたいな
    吐きそう....

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/16(土) 08:55:09 

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/16(土) 08:55:48 

    >>17
    いやそれを責任持って迎えられるなら是非迎えるべきだと思うけど
    なかなかの冷酷な方ですね

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/16(土) 08:56:41 

    >>1
    繁殖引退犬2頭の里親になった事があります。同じ事を考えた事ありますが、うちが引き取らなかったらこの子達はどうなるのかな…と考えた結果引き取る事に。既にボランティア団体のところに持ち込まれていたという理由もありますが。
    一頭は無理な繁殖をさせていたせいか体が弱く早逝。もう一頭は極端に怖がりでどんな酷い扱いを受けてたのかと思い涙が出ることもありました。でも精一杯可愛がらせてもらえたので引き受けた事に後悔はありません。参考までに。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/16(土) 08:56:52 

    >>3
    子供産むのもそうして欲しい
    虐待に対しては我が子に対しても連子に対しても犬猫に対してもそれ相応の罰を与える事

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/16(土) 09:00:00 

    >>20
    そこじゃなくない?
    それ以前にそもそも買う人がいるからブリーダーがもっともっとで増やすんでしょ
    引退犬を引き取る方に手助けしてるって言うのはおかしい
    その人たちがいなくなったら普通に何の罪悪感もなく殺処分するだけだよ、悪質な奴らは

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/16(土) 09:00:34 

    >>3
    保護団体に規制かけるのも同時にやらないと意味無いよ

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/16(土) 09:02:31 

    >>1
    深く考え過ぎない方がいい。
    何も分からないワンちゃん1匹に主さんの思い全てを背負わせることは無いよ。
    一生面倒見る気持ちがあれば引き取ればいいし。
    私の友人は繁殖引退犬を引き取ったよ。
    無理もさせられたのか、持病も多かったけど幸せそうだよ。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/16(土) 09:03:59 

    >>57
    それは引退犬を保護犬として卸して販売する保護ビジネスです
    今までは不用になった犬は殺すか引き取り屋にお金を払って処分していましたが「保護犬」として「譲渡費用」という名目で販売しながらブリーダーを続けていきます
    まともな保護団体は廃業しないブリーダーからは犬を引き受けません

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/16(土) 09:04:47 

    >>48
    >>60
    >>78

    まともに育てられて無いじゃん💢💢
    ブリーダーってクソですね

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/16(土) 09:05:33 

    >>74
    うちの犬は正にこれだなー
    何年かかけて直った子もいるし
    引っ越しで外トイレからほぼ中トイレになったら、そこら中でするようにって死ぬまで直らなかった子もいる
    「がる民がかんがえたさいきょうのかいかた」とかに当て嵌めようとするとお互いストレスだよ

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/16(土) 09:10:26 

    Xで大型犬拾ったら子犬産まれたって話題になったわんこも繁殖犬で高齢だから捨てられたんじゃないかって言われてるよね、いい人に拾われたからよかったけど甘えるのが下手くそって話に切なくなる

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/16(土) 09:15:46 

    >>1
    親が保護犬活動してたけどそういう子も見てきましたよー
    誰かが面倒見なければその子は保健所で殺されるって考えなので

    うちの場合は残り一生面倒見るのではなくて里親さんが見つかるまで繋ぎで世話をする感じ

    7歳くらいだったと思いますがなついてくれて良い子でした
    里親さんも決まって里親さんの元で幸せに暮らしてたけど数年前に老衰で亡くなりました

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/16(土) 09:16:23 

    >>17
    キリがない?
    命だよ、あんたと同じ、、
    救える時は救くうんだよ

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/16(土) 09:20:49 

    >>80
    責任はみんなにあるよ 

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/16(土) 09:25:17 

    ブリーダーの勝手な思いは腹が立ちますが、家はお迎えしました。可愛いです。8歳でしたね。今4年経ちます。お年寄りのワンちゃんですが、家族の一員です。
    迎えて良かったです。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/16(土) 09:27:00 

    >>89
    みんなとは?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/16(土) 09:28:18 

    >>74
    トイレ問題はあるね。
    保護犬預かったらどれだけ教えても長年のくせで布団やカーペット、どこでもトイレの感覚が抜けずオムツにしたそうで、オムツ出費がすごいって。
    どこから来てもかわいさは変わらないが、優しいボランティア精神で引き取ってこんなはずじゃなかったとイライラしても最後まで面倒みる覚悟が必要。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/16(土) 09:30:48 

    >>57
    成犬・繁殖引退犬に10万は高くない?って考えている時点で「可哀想な子を受け入れた私に酔いしれたい、繁殖引退犬なら安く手にい入る」という気持ちが透けて見えて悲しくなる。

    繁殖引退犬でも不妊手術や歯石除去をしているかどうかで金額は変わると思います。
    が、安い子が良いなら保健所から迎えると良いと思います。

    +2

    -15

  • 94. 匿名 2024/11/16(土) 09:35:31 

    >>3
    えー、ウチの猫たちは勝手に家に来ていつの間にかうちの子になってた子たちばかりなのに資格が必要なら育てられない🥺

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/16(土) 09:36:03 

    >>48
    泣いてしまった
    大事にされて幸せだったでしょうね

    +47

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/16(土) 09:39:09 

    >>33
    ひどすぎる
    全部自分に返ってきやがれ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/16(土) 09:41:23 

    >>44
    いらなくなったら手放す人を愛情深いとは言わない、単なる商売道具だから大事にしてるだけ
    愛してたら死ぬまで添い遂げる

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/16(土) 09:41:57 

    >>93
    譲渡費用10万は高いですビジネスです
    長年やってる実績のある保護団体はどんな医療行為を受けていても一律料金でいっても5万くらいです

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/16(土) 09:42:11 

    >>1
    アメリカで保護犬(繁殖、捨て犬)活動している方が動画で言ってたのは
    「これまで辛い思いをたくさんしてきた犬達だからこそ残りの人生(犬生)はより良く楽しく過ごしてほしい」って
    そういう考え方もあるのかと思いましたよ。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/16(土) 09:47:00 

    >>57
    虐待目的を避けるためにある程度お金を取る(基本的な予防接種とか)のは聞いた事あるけど10万は高い気がする…

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/16(土) 09:49:41 

    >>54
    ブリーダーにいいもわるいもあんのか?

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/16(土) 09:51:54 

    >>10
    地域猫スポットに猫捨てに来た奴見つけて追い払ったことがある
    (つーか、追いかけたが足が速くて逃げられた)
    管理してる団体に、そいつの特徴とか教えて注意喚起したんだけど
    後日、テリトリー外の町の公園に猫捨てたらしい

    捨てる気があるのなら、保護団体に出すなりやり方色々あるだろうに!

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/16(土) 09:57:08 

    >>88
    救える時は救うのでも
    折々その心情が勝って、自分の懐具合や住環境を顧みず多頭飼い崩壊しちゃうケースもあるから
    気を付けてってこともあるよ

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2024/11/16(土) 09:57:28 

    >>3
    飼うのは登録制・定期検診の義務で良いけど
    繁殖販売は資格と定期調査必要だわ

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/16(土) 09:57:36 

    >>1
    保護団体から元繁殖犬を家族に迎えました。凄い劣悪な環境で生活してたから、皮膚の状態は悪いし、産むだけ産ませてるから栄養不足から歯は一本も無いし、乳癌にもなってたし、きっと人間なんか大嫌いだったと思う。だからせめて余生は人間も悪いヤツだけじゃ無かったなと思って欲しくて今、めいいっぱい可愛がっています(乳癌も手術して完治しました)。幸せを知らないまま亡くなるより温かい家庭で最後を迎えられる方が犬にとっては良いと思います。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/16(土) 09:59:07 

    >>12
    悪徳ブリーダーはお迎えしてくれる人がいなくても、どこかに捨てるのでは…とか考えてしまう

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/16(土) 10:00:07 

    >>16
    病気勝ちで医療費かかりそう

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/16(土) 10:02:01 

    >>76
    これ繁殖引退犬なの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/16(土) 10:04:33 

    >>106
    インスタで見たけど、夏場だったらケージに毛布かけて殺すってブリーダーもどきのじいさんが悪びれずに言ってた

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:11 

    >>42
    それ言ったらどうやってその種を繁栄させていくん?

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:13 

    >>1
    友達が繁殖引退犬らしき犬が捨てられていて何日も同じ場所に座ってるのが不憫で飼うことにしたけど、半年ぐらいしても他の家族には脅えてるし自分にしか懐かないしトイレとかも躾けられてないから大変そうだった

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/16(土) 10:05:42 

    >>107
    そりゃ医療費が〜とか自分の生活で一杯いっぱいの余裕の無い人は動物全般飼っちゃいけないわ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/16(土) 10:06:27 

    >>75
    子犬が一番経済価値あるから

    子犬(なら)好きで高い金払っても買いたがる人が多いから

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/16(土) 10:08:19 

    うちの父親が定年退職してやることないから引退した繁殖犬引き取って可愛がってるわ
    今3頭いて来年もう1頭引き取る予定

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:46 

    >>1
    ブリーダーは国が頭数決めてるから
    手放さなきゃいけない場合もあるし
    ちゃんと愛されてる繁殖犬もいますよ

    普通のブリーダーの繁殖犬でも
    悪徳ブリーダーの繁殖犬でも
    あれこれ考えるより
    その子を飼いたい 
    その子と一緒に居たいって気持ちのほうが大事ではないですか?

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:54 

    >>44
    引退しても最期まで飼えと里親募集することに嫌悪感を持つ人もいますがコメ主さんのブリーダーは所謂優良ブリーダーだと思います
    繁殖引退犬が子供と一緒に暮らせるのは幸せなことだと思います
    ブリーダーそのものを悪とする見方もあるでしょうがまずは当たり前のように存在する悪徳ブリーダーをなくしていくことが重要なのでは?ペット飼育自体をなくすことはできませんから悪徳をなくし優良ブリーダーはより優良にを目指していくことが不幸な犬を減らすことに繋がると考えます
    保護犬として繁殖引退犬をビジネスにしているブリーダーと団体はグルです
    ペットショップに卸しているから子犬の行き先や現状も知らない悪徳ブリーダーです
    売り方が違うだけでペットショップで買うのと変わりません
    子犬を売り親犬を売りを繰り返しブリーダーと保護ビジネス団体の儲けになります

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/16(土) 10:11:58 

    >>25
    繁殖引退犬も含め、ブリーダーや悪質ペットショップから引き出した犬を保護団体が譲渡する時って、
    元々買ってたブリーダーやショップのことを教えてくれるのかな?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/16(土) 10:15:23 

    >>110
    野生動物じゃないから、種の繁栄は人間次第じゃん
    人間にとって価値がないのは淘汰される

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/16(土) 10:17:41 

    >>1

    罪悪感が拭えないなら、杉本彩さんの動物福祉団体のEvaの活動支援してみるとかは?
    あそこは悪徳ブリーダーに反対する活動してるよ。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/16(土) 10:28:42 

    >>3
    昭和の頃以前のように、ペットは個人間で譲渡されてた方がマシだったのかな…

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/16(土) 10:32:36 

    >>2
    キリがないものね
    豚や牛なんか繁殖終わったら食われちゃうんだもんな

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:55 

    >>75
    買う人がいるからだよ
    犬飼ってる人ってみんな血統書つきとかミックス犬だもん

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/16(土) 10:59:49 

    >>1
    わんわんに罪はないから
    可愛がってくれる人に出会えたらわんわんは嬉しいとおもう

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/16(土) 11:04:36 

    >>109
    おお…
    罪が軽すぎるよね…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/16(土) 11:32:28 

    >>1
    ドックランで話してると最近は、若いうちにあまり無理させないで引退犬てみかけるから、引退犬を迎える方がいるおかげで、負担をあまりかけずに引退できていい事だと思う。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/16(土) 11:37:50 

    >>28
    よく知らない方だったので調べたら
    ものすごい愛犬家の方なんですね
    しかもシーズー愛に溢れてる!なんて良い人!
    うちも代々シーズー飼いなので勝手に親近感
    Xフォローしちゃいました

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/16(土) 11:49:14 

    >>1
    ペットショップが引退犬やら奇形の犬を里親団体として譲渡会やってさらに10数万請求してたりしてるよね。
    イライラするけど幸せになるならそれでいいよ。
    イライラするならちゃんとした保護団体もあるからそういうところからもらうほうが気持ち的にはいいかもね。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/16(土) 12:06:56 

    >>57
    なぜ繁殖犬が高額なのかっていうのは、結局繁殖させるほどに可愛いから契約取れちゃうわけだよね?

    最近繁殖犬ってよく聞くようになったけど、タイムリミット間近の保健所にいるワンちゃんではダメなのかと思ってしまうわ

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/16(土) 12:15:42 

    >>125
    悪徳ブリーダーは目が見えないとか足がない等の障害犬も産めるなら繁殖犬として使います
    見た目がマシな繁殖犬は引退犬として里親募集しますが表に出せない繁殖犬は今まで通り散々酷使して死ぬまで産ませるか産めなくなったら殺しますメインは子犬をとることなので
    血統書もデタラメでそもそもミックスには血統書いらないし
    繁殖引退犬の里親になるとしても出どころをしっかり確認しないと悪徳業者に加担することになります

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/16(土) 12:15:45 

    >>128
    主です。レスありがとうございます。
    保健所の方も同時進行で探しています。保健所には譲渡情報が載りません。
    犬を保護はしているようで話を聞いたら、人を怖がる状態だからまだ少し時間がいるようです。あと無駄吠え?する子もいて譲渡はこれからみたいです。
    うちは事情があり小さめの犬を探しています。
    ニャンコは沢山保護されますね。
    それだけ野良猫が多いのでしょうね。
    今は野良犬って見かけませんもんね。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/16(土) 12:28:12 

    >>1
    友達んち繁殖犬迎えたよ
    3年間散歩も連れて貰えずちゃんと歩くことも出来なかったけど、今は上手にお散歩出来てるよ!
    嬉しそうにブンブン尻尾振ってるの見たら私まで泣けてくる
    ほんと1匹でも多く幸せになって欲しい

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/16(土) 12:31:02 

    繁殖犬(しかも可愛い)を飼いたいという心理を悪用した悪徳商売にしか見えない

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/16(土) 12:43:54 

    >>118
    じゃあブリーダー必要じゃんw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/16(土) 12:49:36 

    >>75
    通院費、犬種によっては手術費用、出産間近にはずっと寝られないの考えたら50万って高い?
    清潔にケージ保たないといけないし
    外遊び時間も毎日あるのに
    私ならやりたくない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/16(土) 12:50:31 

    >>2
    可哀想だよ
    迎えてあげてね

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/16(土) 13:16:13 

    >>33
    そのブリーダーのところからレスキューされたオスの保護犬を飼っています。
    今年の6月に逮捕された埼玉のブリーダーです。
    成犬なのに散歩したことない、段差上り下りしたことない、トイレのしつけされていないなどペットショップで子犬を飼うとは全然違いますが、どんどん可愛くなって生き生きしてる姿を見ると、受け入れてよかったなって思います。

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/16(土) 13:18:53 

    私も主と同じ考えだよ

    ワンチャンは可哀想だけど酷い業者の手助けしたくない
    だから結局お迎えしてないわ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/16(土) 13:29:00 

    繁殖犬ではないのですが、私は知り合いから犬を買い取りました。
    うちにはすでに先住犬がおり、正直2匹買う余裕はないのですがその知り合いの犬に対する扱いに我慢が出来ず、そんな人にお金を払うのはとてつもなく嫌でしたがこの子のためならと思い買値を投げつけて引き取りました。
    近くにある物を取るだけでビクビクして逃げる、きっと虐待うけてたんだろうなと感じます。
    生活は厳しいですが自分が食べるのを抑えてでもこの子を幸せにしようと思います。
    どんな子でも罪のないかわいいわんこです。
    主さんが引き取ってあげたいと思う気持ちがあるのならその子のために残りの人生、幸せにしてあげてほしいと思います。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/16(土) 13:50:23 

    >>133
    ブリーダーとか関係者の方?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/16(土) 14:11:23 

    >>139
    関係ないよ
    パピーミルとブリーダーの違いわかってない人見ると無知だなと思うだけ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/16(土) 14:16:16 

    >>1
    近所にいるよ
    地域の人からもかわいがられてる
    たぶん散歩とかちゃんとしたことなかったんちがうかな、だからこっちの暮らしが何もかも初体験みたいでワンちゃん自身楽しそう
    飼い主さんからも地域の人からもかわいがられて幸せそうだよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/16(土) 14:56:38 

    >>117
    教えないことの方が多いと思う。
    保護団体の中にも、家を空ける時間ありますか?とか犬が飼える状況かお家を見させて欲しいって言って見に来て、それが空き巣の下見だったりすることがあるから保護団体通したから安全というわけでもないけど。

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/11/16(土) 15:48:01 

    >>142
    保護団体が空き巣?どこの団体?事件があったの?実際に犬を保護、譲渡してるの?犬が心配なんだけど

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/16(土) 15:56:40  ID:JvAIEfDiAv 

    愛犬が元繁殖犬です。

    引き取った時はなんで連れてこられたんだろう?って怖がっていましたが、初めて見るフカフカのお布団はすぐ気に入ったみたいで、2日目にはお腹だして爆睡してました。

    トイレ覚えたり、散歩の楽しさを知ったり、家庭犬になるまで大変なこともあったけど、出会えてよかったなって思います。

    悪徳ブリーダーは大嫌いだけど、里親になったからといって手助けしてるとは思いません。
    むしろ悪徳ブリーダーが売ってる子犬を買うほうが手助けだと思います。
    ペットショップで子犬、子猫が売れてる以上悪徳ブリーダーが消えないので。






    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/16(土) 15:59:05 

    >>143
    保護犬引き取ろうとして保護団体と連絡取ってたけど、なんかおかしくて都道府県の動物取扱業の認可見たらとってなくて、聞いたら音信不通になったことがある。追加で調べたら某信仰宗教のフロント団体だった。
    繁殖引退犬を迎えること

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/16(土) 16:40:40 

    >>145
    実際に保護犬はいるのかなそれが気になる
    普通保護犬とお見合いする前に個人情報渡さないでしょ
    どういう手口なんだろう

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/16(土) 17:10:41 

    >>144
    主です。
    なるほど、確かにそうですよね。ショップで売るために繁殖させてるんですよね。
    そう思ったら、もう少し柔軟に考えてもいいかもと思えました。
    ただ、ブリーダーと癒着してるような高額を請求する明らかな保護ビジネス団体は避けようと思います。
    そのためにはしっかり見極められたらと思います。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/16(土) 17:15:11 

    >>103
    命に理屈は思い浮かばないよ。
    いいね、余裕があって。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/16(土) 17:20:26 

    >>147
    今最終里親が必要な命があるなら見極めなど..分かるの?
    どちらにせよ経費くらいは坂上さんちでも頂くんだよ。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2024/11/16(土) 17:25:47 

    >>103
    保護団体からでしょう?
    調べるらしいじゃない。
    大丈夫よ。

    今そんな悪質な保護団体はそうそう無いと思うよ。取り締まりや噂があるからね。
    どちらにしても数万は掛かるから。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/16(土) 17:44:44 

    >>48
    声帯を取るということを、獣医がしてくれるの!?
    素人のブリーダーがするよりはいいけど…
    獣医師は、ブリーダーからの依頼があったらそんなこと引き受けるの!?

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/16(土) 18:06:17 

    >>15
    それよりブリーダーの審査や調査を徹底する方が早い気がする、良識あるブリーダーもいるよね?

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/16(土) 18:11:10 

    主です。
    保護ボランティア団体でここなら信頼できそうだなと思うところがありました。

    犬が危なくないように家の環境を整えてお見合いを申し込みたいです。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/16(土) 18:14:24 

    >>153
    追記します。譲渡費はかかりますね、10万まではいきません。
    主に医療費です。ワクチンや去勢手術代などもろもろ。それはあるでしょうね。

    私が先に聞いたところは小型犬は12万と言われ、去勢もしてませんでしたし引退犬ばかりでした。ブリーダーさんから直とあまり変わりませんでした。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:25 

    可哀想だよね。
    良い子ほど、その遺伝子が欲しくて産まされるって聞いた。
    親戚が引き取ってたけど穏やかで本当に良い子だったわ。
    人間にいいように利用されて歳とったらいらないって本当に最低すぎる。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/16(土) 19:42:23 

    >>17
    なんとかしなきゃとまでは事が大きすぎて自分で何かできるとも思えないけどどうせ犬を飼うならそういう子から迎えればその一匹は助かるわけだからうちはそうしてる
    たった一匹だけどその子は絶対幸せにする

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:44 

    >>22
    ウチも繁殖犬だった子
    来て3年、今7歳
    子犬の頃がわからないだけで
    もうすっかり慣れました〜

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/16(土) 20:33:26 

    >>50
    これ 本当にむかつきますよね
    言い方悪いけど散々稼がせてもらったんだから最後まで面倒みろやって思う。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/16(土) 22:08:05 

    >>127
    どこのペットショップ?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/17(日) 00:29:37 

    >>114
    社会貢献してますね
    こういう陰徳を積んでる人は良い老後生活になると思います

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:46 

    >>109
    証拠も残っているので通報したらいい案件ではないでしょうか

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/17(日) 02:07:49 

    昔迎え入れた子は、家に連れて帰った時は全身う○ちまみれで、毛は絡まりまくり。
    よっぽど酷い扱いを受けてたのか飼い始めた当初はかなりの人間不信だった。何回か噛まれたし、1番お世話をしていた母は噛まれて手を数針縫うくらいだった。

    それでも愛情込めてお世話してたら、ものすごく甘えん坊になって、全く噛むこともなくなった。私は途中で家を出たけど、母はその子がガンになっても遠方の病院まで毎週通ったりして出来る限りのことはしてあげてたから、最期は幸せだったと思う。

    こういうワンコは噛まれたりすることもあるし、そこで手放さない覚悟が必要だと思う。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/17(日) 03:02:35 

    私は飼ってた犬の母親が引退したので引き取りました。
    本人たちは親子とわかってるのかはわからないですが仲良く暮らしてます。
    親子だからか動きがシンクロすることが多くて癒されてます。

    噂ですが、引退した犬や売れ残った犬は動物園で運動不足の動物のために生きたまま餌になると聞いたことがあるので、母親をどうしても引き取りたかったんです。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/17(日) 06:10:57 

    >>50
    本当だよね
    犬たちは次々とと犠牲になり続けて、ブリーダーは儲け続けて、保護ビジネスで儲けようとするやつもいるし、負のループでなんの解決にもならないよね
    法改正しかない

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/17(日) 09:09:21 

    >>57
    知り合いが保護活動をしているんですが、インスタで欲しい物リストを書いたり、保護犬を譲渡しても何もくれない人達を批判したり、募金してくれた人の名前と募金した金額を載せたりしているのを見たら、「綺麗事を言うたかりや」だと感じてしまい、応援していた気持ちが伏せてしまいました。保護を必要としている動物に何ができるかは、受け入れる人ができる範囲のことをやることであって、保護活動の人がお金と物が足りないから活動ができないと言うならばキャパオーバーなんだと思ってしまいました。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/17(日) 09:31:47 

    >>165
    主です。
    確かに何匹も保護するってお金がかかるから譲渡金以外に寄付金やら欲しいと思いますが
    何もないから文句を言うのは違う気がしますね。
    保護犬ばかりが増えてるのは引退犬も大半を占めてるせいかなと思ってます。
    生体業ってきっと儲かりますもんね。
    同じ親から生まれても個体よって何十万も違うし。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/17(日) 10:34:25 

    >>3
    の前にブリーダー規制

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/20(水) 23:14:27 

    >>163
    どこの噂?
    生きたまま犬食べさせてるってこと?日本の動物園?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード