-
1. 匿名 2024/11/15(金) 20:43:44
政府、与党で15日、同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される制度の見直し議論が再始動した。昨年は「サラリーマン増税」だと批判されて「炎上」し、早々に制度改正を断念。ただ働き方の変化に合わせた見直しが不可欠との声が改めて上がっているためだ。転職が増加する中で現役世代の減税幅が拡大する可能性もある。
+8
-175
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 20:44:16
税金ばっかり取るんじゃねぇ+845
-0
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 20:44:26
残像すごい+9
-1
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 20:44:28
どこまで税金として持ったいこうとするんだクズめ+663
-0
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 20:44:52
そのうち息をする度に税金取られそう+405
-1
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 20:44:59
+159
-1
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 20:45:05
>>3
そこ笑+6
-0
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 20:45:12
まず議員年金をなくせ+706
-5
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 20:45:24
退職金に税金なんてつけんなよボケ+703
-0
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 20:45:45
もう私の収入のことは忘れてくれ+168
-0
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 20:45:54
そのうち息してるだけで税金取られそう+36
-0
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 20:45:55
ボーナスから税金取るな+600
-1
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 20:46:33
物価上がってるのに収入だけ減らしたら相当きつくなる+222
-1
-
14. 匿名 2024/11/15(金) 20:46:40
>>6
選挙で寝る2人
+26
-3
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 20:46:43
イジ汚ねぇ+14
-2
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 20:46:47
増税しても経済が回ると思ってる馬鹿+242
-0
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 20:46:54
厚生年金と健康保険料下げろくそが+360
-1
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:02
宗教法人税でいいじゃん+416
-0
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:04
一回全部シンプルに給付止めて減税してみれば?+203
-0
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:07
>>4
でも新卒終身雇用主義は一度レールから外れた人には辛い社会だよね+18
-0
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:10
ボーナスからも退職金からも税金ぶん取って、非課税世帯にボーナス至急
現役世代が減税になるかもってどうせ氷河期世代が引退した後なんでしょ知ってる+300
-1
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:11
取りやすい会社員かばかりから取るな+167
-0
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:27
退職金控除減るの?iDeCoやってるから困るんだけど+41
-2
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:42
そう思うなら先に現役世代を大減税してよ。
何で上げる方ばっかり先に議論するのか。+184
-0
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:43
>>5
呼吸税一呼吸10円ね+13
-0
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:53
隙あらば税金
隙あらば搾取
隙あらば(害国と非課税世帯に)バラ撒き+191
-0
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:02
これ小規模企業共済とか、iDeCoの出口戦略が大幅に変わってこないかい?+74
-0
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:04
私30歳
あと35年以上も働かないと退職金満額もらえないの?
どこかで病気して退職して結局退職金満額もらえない気がする。
はぁ。
+36
-0
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:08
>>8
え?もう廃止されたよね?+18
-2
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:18
取ることしか考えてねぇのかよ。
身を切れよクソが。+113
-0
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:18
真面目に働いて税金を納めてる人がお金を吸い取られて、また同じ層の人達にバラまくんだろうね・・・
+119
-0
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:26
>>6
二人仲良く居眠り中
+17
-3
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:46
取るより節約考えろ
まず外国人の留学生、生活保護、技能実習生どうにかして+174
-0
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:46
>>1
退職金とボーナスに課税すること自体を見直してほしい+183
-0
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:50
もうこれ以上税金増やさないで+32
-0
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:51
>>27
iDeCoの額減らそうかな+18
-0
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:51
そんなことやってないで
中国製品の関税を3倍くらいにしたほうがいい+110
-0
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 20:49:16
>>1
正気なの?結婚出産ですら今年々減少して少子化問題とかあるのに…。ただでさえ低所得にばかりにバラマキしてさらに長く勤めて社会に貢献した人の退職金までむしりとるとか労働する気力もなくすやん+144
-1
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 20:49:19
課税ばっかりしやがって+13
-0
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 20:49:23
>>17
さっき明細みたら厚生年金2万突破してたw
これで将来は年金がわずかなんでしょ?
民間の保険に入った方がもうマシなレベルじゃん?+115
-6
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 20:49:46
まずは無駄な支出を減らせよ+20
-0
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:00
ボーナスで税金ひかれてるのにもいらついてるんだよこっちはよー!!!+58
-0
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:04
>>8
これにこんなに➕
馬鹿ばかりだね+3
-4
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:14
吸い上げられてばかりじゃん
イライラするわ+24
-0
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:27
>>27
小規模はなんとか出口みつかるけど
イデコは…+9
-1
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:36
>>18
本当それだよね
新興宗教から税金取ればいいじゃん
なんでそこには甘いのか、胡散臭い
+190
-0
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:48
もう国会議員税とか作れよ
天降りにも課税するとか+78
-0
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:53
>>1
悲報】厚労省さん気ずく「残業の割増賃金って必要か?計算が難しいし、気軽に残業させ辛いじゃん」残業の割増賃金を見直しへwへyoutu.be悲報】厚労省さん気ずく「残業の割増賃金って必要か?計算が難しいし、気軽に残業させ辛いじゃん」残業の割増賃金を見直しへwへ
残業代減額法案提出+1
-9
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:58
>>40
欧米と比べて日本の年金額ほんと少ないらしいね。天下りで良い思いしてる人とか、どっかの誰かに全部流れちゃってんだよ。高齢者叩きしてるけど、間違ってる。+99
-0
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:15
>>1
ふざけんなよマジでクソが
日本のために長年勤労した者から最後の最後にまだ盗るのかよ+90
-1
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:21
これ、タイミング的に氷河期の退職金がやられるやつじゃん
あの地獄の狭き門を突破して激レアな正社員枠を勝ち取って、無事に定年まで勤め上げた人達からも税金を搾り取るんかw
ほんと、この世代には何してもいいと思ってるんだな+100
-2
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:23
ボーナスから税金取るのもやめて下さい+21
-0
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:31
>>8
歳費もな!
諸外国に比べて狭くて人口も少ないのに何これ?
この何十年、何も結果出してないやつばかりなのに歳費は増えてるんじゃなかった?
歳費なんてサラリーマンと同じ金額でいいでしょ。
国民の声を聞くより(聞いてないけどな)体験してみろ!+84
-0
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:50
はよしろ+2
-0
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:51
議員削減ってしないの?+27
-0
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 20:51:54
>>28
同じ歳だけど、たとえ働き続けても微々たる額か雀の涙くらいだと思ってるよ。生まれた時からハードなのさ+5
-0
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 20:52:03
そろそろ税務署解体のデモした方がいいよね+7
-1
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 20:52:08
>>1
フランス革命みたいなの起きてもおかしくないくらい、国民から搾り取った税金で財務省と国会議員は贅沢してるよねー。
+75
-2
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 20:52:14
課税の話ばかりしやがって
イライラいらいらイライラいらいらするわ~+43
-0
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 20:53:05
>>12
社会保険料引かれるのマジで意味わからない
満額よこせよな+188
-2
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 20:53:07
今50歳くらいのボリュームゾーンから、とにかく搾り取ろうとしてる+9
-0
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 20:53:30
>>28
35歳、退職金は10万だよ
当てにしないで貯金頑張るわ+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 20:53:46
>>25
払えなくなったら窒息死するんかな+13
-0
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 20:54:20
世界中の支配者が全員いなくなればいいのに+2
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 20:55:40
>>55
比例分の人数削減して欲しい+8
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 20:56:04
>>18
京都見てると
神やら仏って商業化なんだよなぁ
こいつらにガキの頃、仏の道やら人の道の説法受けた事に悔いてる
おまえら、能登になにかやってきたのか?
線香の1本でも上げて来たのか?お経でもしたのか?
してねーくせに
所詮、商売としてやってんだから宗教法人税取ればいいんだよ
いい加減、おまえらこそ地獄に落ちるぞ と思うけど+110
-1
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 20:56:07
>>8
地方議会議員年金制度は平成23年6月1日 をもって廃止、国会議員の年金は平成18年4月1日をもって廃止だよ
てか、思ったより昔に廃止されてるね
8にプラスした人、情報のアップデート出来なさ過ぎw+5
-2
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 20:56:22
>>18
取りあえずお布施の2割くらいから取ればいいのに+52
-0
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 20:56:33
こんな値上げ値上げで苦しいのにまた課税?減税対策は?光熱費の減税だけでは太刀打ちできないよ。生活保護貰って非課税世帯手当貰って、しんどい〜しんどい〜言いながら好きなことして、ぐ〜たらして早死にした方が幸せな国なんですね。+20
-0
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 20:56:40
>>23
やばい
途中解約出来ないし
まだ分からないけど良くなる気がしない+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 20:57:30
もうあれこれいじくり回そうとしてるけど結局国民にプラスなのマイナスなの?変わらないの?意味わからん+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 20:58:51
マジでイライラするわ+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 20:58:52
>>53
これ本当に本当に腹立つ。
そもそもアメリカの方が物価が4倍近く高いのに、政治家の給料はアメリカより3倍高い。
日本の政治家って本当に何様なの?+94
-1
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 20:59:14
>>27
iDeCoは12月から増額した人多いと思うんだけど。わたしもだけどさ。+13
-0
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 20:59:32
>>18
宗教と政治家はつながってて、政治家の弱みいろいろ握られてるから多分できないんだよ。+39
-1
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 21:00:05
>>8
ガルって毎回これ言うし大量プラスだけどもうないし復活もしてないよ+2
-1
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 21:01:41
>>43
毎回書く人いるんだよね
すっ飛んできて大量プラス貰えるからかな?
もう無くなったものをずっと無くせ無くせ言ってるの恥ずかしい+4
-2
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 21:02:22
>>5
政治家が居眠りするたびに税金納めなくてはいけないような法案出せ!愚か者!
主さんの事愚か者って言ったんじゃないですよ。+43
-1
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 21:02:45
氷河期世代だけど私は賛成
というかすでに一旦退職金貰った後なんで
ながーくしがみついて勤めている人とか今時いるの?バブル世代とコネ縁故で新卒入社した氷河期世代だけじゃね?て思う
ゆとり以下も雇用流動性は高めだし、記事の説明通り退職金積み増すより今いっぱいくれ!で利害一致してるでしょ?
氷河期後期だと外資企業はすでにその方式だったよね
+2
-20
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 21:04:11
>>1
だから言ってるだろ安定財源の奴隷だってね+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 21:05:57
>>12
ボーナスから税金を取らないと、月々の収入を数万円にして、全部ボーナスにぶっこむ会社が出てくるから、それは難しいね
ボーナスと月給の割り振りで、同じ収入なのに不公平が出てくるし
それより全体的に所得税や社会保険を下げて欲しいし、
退職金の特別控除をなくすべきではない
老後を路頭に迷わすつもりかよ
年金もろくに支払わないくせに
+99
-4
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 21:06:27
何でもかんでも課税課税 いいかげんにしろ!!!!+4
-0
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 21:06:37
>>6
居眠りしててもお給料を貰えるなんて、うらやましい❗️+26
-2
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 21:07:12
>>27
なんか老後のために準備してるのに不安なままだよね+17
-0
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 21:08:17
>>83
でも総理大臣って24時間仕事中なんじゃないの?+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 21:08:34
働いても税
辞めても税+8
-1
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 21:09:21
>>4
議員の人数と給料、半分にすれば税収なんて余裕だろうに頑なにしないよね
ヤクザの方が悪いことしてる自覚がある分まだマシだわ+16
-0
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 21:09:26
>>81
ボーナスから税金を取らないと、月々の収入を数万円にして、全部ボーナスにぶっこむ会社が出てくるから
↑こんなことする企業ある?笑
昔はボーナスの税金ほぼなかったよね?+26
-6
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 21:09:55
非課税世帯だけウッハウハ+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 21:09:56
>>18
ここが先だよね。宗教なんて娯楽と同じ。+54
-0
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 21:10:07
>>18
私もこれ選挙の度にあちこち書き込んでる。国民の皆で声を上げたい。東京のものすごい高級マンション群が今度売り出されるんだけど、東海地方の神社「経営」の方人が数億の物件見に来たんだよ!!+42
-0
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 21:10:09
>>1
これiDeCoやってる人にも影響あるからね
所得控除って言っといて後から取られる税金が増えるんだよ+6
-0
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 21:10:57
>>63
そしたら死体税もとりそう。+7
-0
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 21:11:06
>>12
月に二度も税金取られるからイライラする
貰えば貰うほど引かれる税もありえん+66
-0
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 21:11:16
>>79
終身雇用崩壊って転職した人とか転職エージェントとか経済系ニュースメディアのポジショントークでしょ
終身雇用の人がマジョリティだし、新卒至上主義は変わらないし、解雇規制緩和であんなもう批判起きない+3
-1
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 21:11:26
>>18
寺からもたんまり取ったら良い+36
-0
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 21:11:37
>>6
居眠りしたら罰金だろ!+41
-0
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 21:11:50
退職金を当てに頑張ってきた氷河期世代、次から次に涙目。+14
-0
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 21:12:02
>>5
政治家からも居眠り税取ろう!仕事してないやつに何で税金払うの!+24
-1
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:38
>>1
ふざけるな。長年働いてる間にもこんなに取らなくてもってくらい税金持ってかれて
最終、退職金にまでって
もうさ国民を奴隷かなんかだと思ってんのかね+42
-1
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:39
>>21
ほんとこれよ
氷河期世代狙い撃ちだよ
医療負担も5割とかにしてきそう
氷河期には治療も必要なし、とか言いそうだわ
散々税金だけとっておいて+76
-1
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:50
>>1
今日ニュースで市長の退職金が4年任期で数千万ってやっててびびったけど。サラリーマン20年働いて同じくらいなんですが‥それでも優良なのに+26
-0
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:55
ふと思ったんだけど
スマホが、普及しなかったらこんな改悪もしれーっとやりたい放題だったんだろうね。
新聞読まない、難しいこと分からないって経済に無関心な人間ばかりだもん。
少なからずガルでこんなトピたつことが素晴らしいわ。+38
-0
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 21:14:05
>>6進次郎にしとけば良かったのに
+0
-8
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 21:14:05
>>1
財務省は勤続20年を境に控除額が変わる現行の仕組みが、1989年から30年以上変わっていないと説明した。
また財務省かい…
最低賃金が変わってるのに控除額変わってないことにはダンマリなのにねぇ…+25
-0
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 21:14:07
>>99
あっじゃあ早速総理は居眠り税だ!
+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 21:14:36
>>105
財務省はマジで解体されろ
+32
-0
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 21:15:33
収入がどんどん減ってるのに税金だけ次々と考案されて既存の税金はどんどん値上げされてるのって普通の暮らししようとしても政府が「生きるな!」て命令してるようなもんじゃん
減った日本人枠に外国人ねじ込みたいからって自然安楽死だけじゃもう我慢できなくなってんのか+19
-0
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 21:16:25
現役きっつ
税金大国+5
-0
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 21:16:36
世界一高い税金を国民からぶんどり
世界一高い給与を議員と官僚が得る
日本の正体は奴隷国家+15
-0
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 21:17:28
まずオメーラからやれよくそが+5
-0
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 21:18:07
どんだけ国民ばかにしたら気が済むんだよクソが+11
-0
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 21:18:52
なんで取ることしか考えねーんだよ
無駄なものいっぱいあんだろ
不正見逃すなよ+10
-0
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 21:19:34
>>9
退職金自体をなくしてしまえ+3
-33
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 21:20:05
>>12
派遣はボーナスないよ+2
-11
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 21:21:37
>>18
余っている土地があるから相続税で課税してやれば良い。+18
-0
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 21:21:52
>>103
まさに戦中の大本営発表がそうだよね
誰も真実を知る術が無かったのが当たり前の世の中だったから政府発表を信じて疑う理由も無かった
今はYouTubeやSNSでリアルタイムに情報流されて詳しく解説してくれる趣味人もたくさんいて、日常のおしゃべりレベルでネットなら意見交換が出来て身の安全も保証されてる
これがᏟや北だったら三人集まった瞬間に集団になった罪で捕まって下手したら家族丸ごと矯正所送りで56されてる+4
-0
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 21:22:44
>>88
オーナー企業とかね。 月々の給与を低くすることで社会保険料を最低にして節税。その代わり ボーナスでがっつりともらう 。
だから、起業とか個人で仕事しないと雇われてる人は搾取さるるのみ。+17
-0
-
119. 匿名 2024/11/15(金) 21:23:21
>>59
そのうちに中年男性の独身税年収の10%なんて言われそうだねw+4
-0
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 21:23:53
>>53
こーいうソースもわからん画像に騙されるのも騙されて大量のプラスもガルだよなぁ
工作員が好き勝手作っても騙されてくれるいいカモばっかだな+1
-6
-
121. 匿名 2024/11/15(金) 21:24:37
>>51
鼻息荒してなんか言っても所詮この世代は縁故採用じゃないの?一部だけ優遇することない。+1
-10
-
122. 匿名 2024/11/15(金) 21:26:27
>>58
公務員が軍事になればいいの?+1
-1
-
123. 匿名 2024/11/15(金) 21:27:01
別にいいんだけど、これするなら退職の引当減らして現時点の給与で還元するか、自己都合退職と定年退職の退職金の格差無くしてよ+3
-1
-
124. 匿名 2024/11/15(金) 21:28:05
>>20
正社員でもサボっているのは解雇できるようにするべき。+7
-1
-
125. 匿名 2024/11/15(金) 21:29:02
>>66
白足袋族にもう特権はいらない!+4
-0
-
126. 匿名 2024/11/15(金) 21:29:49
>>5
睡眠税とかも取られそう+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/15(金) 21:30:07
>>1
論点のすり替えがすごいよね。
公平さに欠けるってんなら、勤続年数が短い人の控除を増やせばいいじゃん。
なんで勤続年数が長い人の控除を減らすのよ。
はっきり言えよ増税したいって。+28
-1
-
128. 匿名 2024/11/15(金) 21:31:06
経済活動を妨害してることに気が付かないのかね?
+7
-0
-
129. 匿名 2024/11/15(金) 21:31:10
>>12
プロ野球選手みたいに年俸制にしちゃえば?+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/15(金) 21:31:24
うちは退職金すらないんで関係なかったわ。+3
-2
-
131. 匿名 2024/11/15(金) 21:36:05
そんなに税金取りたけりゃ、まず日本経済を回復させてみろや。
増税で不景気が加速してる現実を見てない+19
-0
-
132. 匿名 2024/11/15(金) 21:38:04
世襲議員が相続税無税になるのやめさせてほしい+21
-0
-
133. 匿名 2024/11/15(金) 21:39:16
>>88
昔そういうのがあったんだよ。
だから所得税完全撤廃はありえないかと
でも、、社会保険はおかしいからこれだけ撤廃すればだいぶ手取り上がるよね+23
-0
-
134. 匿名 2024/11/15(金) 21:39:25
>>4
会社が業務委託で逃げそうだね+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/15(金) 21:40:08
>>34
フリーランスになれば解決+1
-2
-
136. 匿名 2024/11/15(金) 21:40:39
>>53
国会議員が多すぎるんだよ。
数が多いと怠けアリが出てくる。
比例区当選なんて国民から選ばれてないのに当選ておかしいだろ+42
-0
-
137. 匿名 2024/11/15(金) 21:40:47
>>1
どんだけ搾り取るんだよ
足りないわけないだろ+4
-1
-
138. 匿名 2024/11/15(金) 21:42:01
>>5
やだ空気税😭+2
-0
-
139. 匿名 2024/11/15(金) 21:42:12
>>132
それよね
相続するんだから国民と同等に相続税払うべきだよ+13
-0
-
140. 匿名 2024/11/15(金) 21:43:05
>>100
無能オヤジでも長年正社員ができた人だけが威張っていて優遇されてる制度。退職金がなくなれば我慢しないでもっと早く熟年離婚をしやすくなって主婦はありがたい。+3
-2
-
141. 匿名 2024/11/15(金) 21:43:26
>>2
国民民主党が税制改正において、消費税率5%への引下げを要求しました。インボイスは当然、廃止。
さらに、所得税の基礎控除(等)を103万円から178万円への引上げ。
年少扶養控除復活。ガソリン税の暫定税率廃止、などなど。
103万円の年収の壁は、1995年以来変わっていない。最低賃金は1.7倍になったのだから、基礎控除(等)も178万円に引き上げるべき。
民主党が政権を握り、子ども手当が導入された際に、財務省は年少扶養控除を廃止しました。その後、子ども手当は廃止された(わずかな児童手当は残った)にも関わらず、年少扶養控除は復活しませんでした。
さらに、そもそもガソリン税の「暫定」税率は文字通り「暫定」。しかも、トリガー条項があったにも関わらず、東日本大震災の際に凍結。
要するに、「理不尽な税金」を徴収され続けた来たのですよ、我々は。
そもそも、政府は国債を発行し、支出をしています。つまりは、国民に貨幣を供給している。
そして、「後」になって政府が我々から税金として貨幣を徴収し、国債と相殺して貨幣を消滅させている。
この後半を「取るな」というだけの話なのです。
財源とは「財政出の源」という意味なのでしょ? そもそも、税金は財源ではないのです。財源は常に国債。つまりは、貨幣の発行なのですよ。
そもそも、日本には消費税がなかった。
基礎控除は賃金水準に合わせ、普通に増え続けた。1995年に基礎控除を引き上げた際に「財源は~」などとはやっていない。
年少扶養控除も、普通にあった。ガソリン税の暫定税率は、1974年までは無かった。
財務省は大蔵省時代から、何かと理由をつけて増税を繰り返してきた。そして、減税は絶対にしない。(※法人税減税と金融所得減税(=分離課税)は除く)
もう終わりにしよう。
森永卓郎先生が「ザイム真理教」で書いていらっしゃったとおり、財務官僚にとって「増税は勝ち。減税は負け」。
こんなバカげた文化のために、日本国家が衰退していっている。ふざけるな。+14
-0
-
142. 匿名 2024/11/15(金) 21:44:09
>>48
余計なことばかり頭が働くんだな。
日本人ますます貧しく治安が悪く
なりそう+9
-0
-
143. 匿名 2024/11/15(金) 21:45:11
>>114
最近の比較的新しい企業は大企業でも退職金ない+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/15(金) 21:45:14
そもそも確定拠出年金に切り替えてる企業ばかりだから退職金制度ってもはや過去の遺物では?ってレベルだと思ったけど
確定拠出+退職一時金みたいなの有名大手ぐらいしか聞かないし+3
-0
-
145. 匿名 2024/11/15(金) 21:45:38
>>132
ほんとそれ!!
議員は相続税無税ってなんで?おかしいよね
むしろ議員は相続税が一般人より多いくらいでいい
それくらいの覚悟があるものだけが政治家になればいい+26
-0
-
146. 匿名 2024/11/15(金) 21:46:10
>>21
氷河期世代の独身男性は結婚の重荷から逃げてきたじゃん+5
-17
-
147. 匿名 2024/11/15(金) 21:47:32
日本ってどこまで行けば暴動起きるんだろうね
限界を見てみたい+3
-0
-
148. 匿名 2024/11/15(金) 21:51:00
>>9
自営業やフリーランスに退職金はないよ+2
-18
-
149. 匿名 2024/11/15(金) 21:53:39
>>1
自民党に投票した人全員に聞きたい。なんで?+5
-1
-
150. 匿名 2024/11/15(金) 21:55:10
>>132
法人化するから相続税が無くなるんだよ+4
-0
-
151. 匿名 2024/11/15(金) 21:57:03
>>50
年功序列や終身雇用におすがりするのは高齢者の甘え+1
-11
-
152. 匿名 2024/11/15(金) 21:57:49
本気で日本人殺しにかかってるよね+17
-0
-
153. 匿名 2024/11/15(金) 21:58:29
>>129
凡人なのに+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/15(金) 21:59:01
>>151
その方が日本は豊かだった+6
-1
-
155. 匿名 2024/11/15(金) 21:59:01
>>5
生存税..ある?無い?
+0
-2
-
156. 匿名 2024/11/15(金) 21:59:20
>>79
本当その通り!年功序列や終身雇用におすがりするのは高齢者の甘え。+3
-6
-
157. 匿名 2024/11/15(金) 21:59:49
>>154
豊かになるのはモラハラオヤジだけだった…+2
-1
-
158. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:10
>>102
市長はだれでもなれないからね。
票は凄いんだから。+1
-0
-
159. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:50
>>29
しれっと復活したんだよ。+25
-0
-
160. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:37
国民から税金を搾り取ることと、国会議員の懐が痛まないようすることに関してだけは光の速さで決まるんだな。+12
-0
-
161. 匿名 2024/11/15(金) 22:06:08
退職金ないんだわ、、、+0
-1
-
162. 匿名 2024/11/15(金) 22:06:26
これこの前の総選挙でもっと議席数を減らして政権交代させなきゃダメだったんだろうか。それとも立憲民主や国民民主が政権を取っても一緒、もしくはもっと酷い結果になってたんだろうか。+13
-0
-
163. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:31
>>148
定年ないからね。自分で貯めるしかない+12
-0
-
164. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:34
>>95
50代の終身雇用組なんて親が特権階級の一部のおじさんだけうまく乗っかれた特権だからマジョリティじゃない。日本の男は熟年離婚が多くて家族も親も面倒見ないクズばかりになってきた。+5
-0
-
165. 匿名 2024/11/15(金) 22:09:34
>>153
凡人で働かない正社員は解雇しやすくするべき+2
-3
-
166. 匿名 2024/11/15(金) 22:12:05
>>40
私は上限で月6万近く払ってるし会社も同額払っているが、将来は1円も返って来ないのは理解している+6
-1
-
167. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:28
>>142
敗戦国なんだから搾取+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/15(金) 22:19:56
退職金なくて長年働いている人は税金しっかり取られてるので妥当だと思います。+1
-3
-
169. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:12
自転車税も復活させたいんだろうなぁ+1
-2
-
170. 匿名 2024/11/15(金) 22:21:06
>>151
安心できない老後を見せつける国に未来はない+3
-1
-
171. 匿名 2024/11/15(金) 22:22:33
>>159
よこ
そうなの?!
自分達だけ給料上げて、議員年金も国民に黙って復活とかふざけてる+41
-0
-
172. 匿名 2024/11/15(金) 22:25:08
民の栄えは国の栄えと言うのに、民が苦しい生活を強いられた国に未来はないよ+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/15(金) 22:29:59
>>1
氷河期はことごとく搾取されるのね
耐性つけさせられちゃって+7
-1
-
174. 匿名 2024/11/15(金) 22:30:31
>>66
血筋による特権階級の優遇を撤廃しよう!+4
-0
-
175. 匿名 2024/11/15(金) 22:31:56
>>170
安楽死があれば安心するの?+1
-0
-
176. 匿名 2024/11/15(金) 22:33:26
>>175
それが真っ先に出るということは、お前の中ではそうなんだろうな+0
-1
-
177. 匿名 2024/11/15(金) 22:37:30
>>176
日本の老人に殴られても親切にしてもらった覚えがない。+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/15(金) 22:39:13
>>177
話題逸らししてんじゃねえぞゴミカスが+0
-1
-
179. 匿名 2024/11/15(金) 22:40:43
>>178
ゴミカスは早死にするのが世のため+1
-0
-
180. 匿名 2024/11/15(金) 22:40:56
見直しとか減税とかいいから失・く・せ!
退職金にもボーナスにも課税すんな!
どんだけ国民から搾取してーんだよ💢+10
-0
-
181. 匿名 2024/11/15(金) 22:41:05
マジでイカれてるな日本。
議員になったらまずは「庶民からは税金取りましょう!」って言うスローガンでもあんのかよ。+8
-0
-
182. 匿名 2024/11/15(金) 22:42:45
>>179
分かってるじゃねえか、ほれ、早よせい+0
-1
-
183. 匿名 2024/11/15(金) 22:44:05
>>182
どうぞお先に+1
-0
-
184. 匿名 2024/11/15(金) 22:45:15
>>75
この間の選挙では票が取れなかったようだけど?+4
-0
-
185. 匿名 2024/11/15(金) 22:46:17
>>40
月額透けてますよ+5
-0
-
186. 匿名 2024/11/15(金) 22:47:05
>>2
結局課税されるばかりで退職金はほぼ無いようになっていくのね+5
-0
-
187. 匿名 2024/11/15(金) 22:47:50
>>166
上限6万近く?
51350円が上限なのに?+3
-0
-
188. 匿名 2024/11/15(金) 22:49:02
どこから金をとるかしか考えてないのかな。
現役世代の負担が減った様に見せかけて、結局現役引退時に負担が増えて、とんとんどころか多く持っていかれそうで不安。+4
-0
-
189. 匿名 2024/11/15(金) 22:52:50
>>1
いいか皆の衆、今こそ日本を捨てる時だ
共にマレーシアで一旗あげようではないか+1
-3
-
190. 匿名 2024/11/15(金) 23:00:26
>>162
とは言え自民党一強ではどうしても政策が偏るので、理想としてはアメリカみたいに数年おきに与党と野党が交代するくらいあればいいのになと思う+7
-0
-
191. 匿名 2024/11/15(金) 23:00:54
>>9
冗談じゃないよ。推薦入試のくせに。いつからそんなにこの世代が偉くなったのか?+3
-0
-
192. 匿名 2024/11/15(金) 23:01:17
>>188
そんで年金は極限まで減らされるだろうしね
年金減らすくせに退職金まで税金かけるって、本気で意味わからん+6
-0
-
193. 匿名 2024/11/15(金) 23:05:33
議員に相続税課税させろ+3
-0
-
194. 匿名 2024/11/15(金) 23:10:38
>>1
こうやって話題になって怒りの声が上がらなかったらヌルッと改正されたんだろうな。政府は「チッ、気付きやがったか。」って思ってるだろうね+4
-0
-
195. 匿名 2024/11/15(金) 23:11:18
>>6
石破さん念願の総理になったよ
夢だったのかな?+1
-0
-
196. 匿名 2024/11/15(金) 23:12:09
>>148
経費いっぱい使ってんだろー+5
-1
-
197. 匿名 2024/11/15(金) 23:14:45
>>115
じゃあ正社員になればいいじゃない
+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/15(金) 23:16:57
>>18
公明党が払えばいい+10
-0
-
199. 匿名 2024/11/15(金) 23:28:31
>>132
世襲議員は相続税取られないんだ
すごいね
自分達からは税金とらないよー
えっへっへーが通るんだね
恐れ入ったわ
今五公五民だよ
江戸時代と同じくらい年具を納めさせられて
皆んな水飲み百姓何だぜ
働け!働け!死ぬまで働けって
日本は異常だ!+12
-0
-
200. 匿名 2024/11/15(金) 23:33:47
>>114
退職金もなく年金も細り、どうやって生きていくの?
死ぬまで働きますって事?
80過ぎても?90過ぎても?+5
-0
-
201. 匿名 2024/11/15(金) 23:40:05
>>200
年金が月に2万しかない高齢者が今までいましたが?+3
-0
-
202. 匿名 2024/11/15(金) 23:40:40
>>147
どこまでいっても暴動は起きないよ
中学生の頃からずっと
大人しくしてろっていわれたろ
内申書に響くぞって
そういう教育を受けて奴隷に育てられてんだ+13
-2
-
203. 匿名 2024/11/15(金) 23:42:30
くそが。マジ働いたら負けだな+4
-0
-
204. 匿名 2024/11/15(金) 23:42:47
>>197
なりたくない人も多い+4
-1
-
205. 匿名 2024/11/15(金) 23:43:22
>>62
私なんて今の会社ないよー!+0
-0
-
206. 匿名 2024/11/15(金) 23:43:33
>>154
何度も転職して給料が上がると思ってんのか?
また一からじゃないか!
誰がキャリアアップの為に転職して
中小企業から大企業に移ったんだよ
そんな奴存在するのか?
社員から派遣に
なった話しか聞いた事ないぞ+6
-1
-
207. 匿名 2024/11/15(金) 23:44:34
>>206
結婚したくなかったら派遣のままでいいじゃない+1
-2
-
208. 匿名 2024/11/15(金) 23:50:45
>>196
経費はタダになりませーん!!+1
-2
-
209. 匿名 2024/11/15(金) 23:50:49
>>6
こんなのが一国の首相だなんてほんと悲しくなるわ…+21
-0
-
210. 匿名 2024/11/15(金) 23:52:23
本当トピ立って良かった
いい加減にしろ!
だったら年金倍にしろ!+9
-0
-
211. 匿名 2024/11/15(金) 23:52:48
税金を引かれて貰ってる給料から積立て貰う退職金に何でまた税金かかるんだよ。議員は特別な年金や退職金があるけど今の時代海外なら暴動起きてるはず。+14
-0
-
212. 匿名 2024/11/16(土) 00:08:26
>>1
どんどんぶっ壊す!ですね。
ぶっ壊してから更地にしてそれから新たな制度を建築していくんだろうね。+3
-0
-
213. 匿名 2024/11/16(土) 00:09:36
>>147
ストライキやったら解雇されそうだねw+6
-0
-
214. 匿名 2024/11/16(土) 00:14:51
>>185
だよね。こんな薄給で民間の保険払えるの?+8
-0
-
215. 匿名 2024/11/16(土) 00:16:43
>>124
職場で役に立たないカネ食い虫なお荷物だよね+1
-2
-
216. 匿名 2024/11/16(土) 00:19:29
>>79
無能で解雇された夫が嫌になったらアメリカみたいに女性からの三行半で離婚しやすくなればいいね!+1
-1
-
217. 匿名 2024/11/16(土) 00:20:51
>>124
会社の負担が減るよねw+1
-0
-
218. 匿名 2024/11/16(土) 00:23:11
>>45
小規模どうにかなる?idecoとなんか違ったっけ?
うち両方やってる、辛い。。。年金少ないから頑張ってやってるのに。+9
-2
-
219. 匿名 2024/11/16(土) 00:40:27
あんまり増税ばかりしてると中間層が宵越しの金は持たなくなるよね・・・
右から左へお金使ったほうが、税金とられないもの+7
-0
-
220. 匿名 2024/11/16(土) 01:19:31
>>1
経営者「税金取られないように退職金0にしてあげるよ」+2
-0
-
221. 匿名 2024/11/16(土) 01:28:09
>>220
悪魔😱+2
-0
-
222. 匿名 2024/11/16(土) 01:34:33
>>159
してなくない?
ソースは?+1
-4
-
223. 匿名 2024/11/16(土) 01:45:57
>>18
うちの近所の土地は広範囲に寺が持ってて駐車場やらアパートやらでお上りさんに貸し付けてるわ
あれらって寺だからと寄進された土地なんだけどその辺りどういう事よって見る度にムカムカする
うちがかなり寄進してきた檀家だから余計に+12
-0
-
224. 匿名 2024/11/16(土) 02:07:20
もはや何がどこまで搾り取られるのかわからん
生涯稼ぐ金の何割が手元に残るんだよ…+5
-0
-
225. 匿名 2024/11/16(土) 02:08:07
>>1
氷河期まっさかりの2003年に入社して
退職金相談すか。
この法案決まったら一回辞めて3号になろうかな+2
-0
-
226. 匿名 2024/11/16(土) 02:32:15
会社員なんだけど、どうしたら税金に悩まなくて良くなるかな?
・思い切って移住(日本の非居住者になる)
・逆に国会議員になる
・自営業に切り替えて事業所得にする
・給与所得は少なくして配当・投資の利益を多くする(金融所得課税は20%ですむ、ただし今後は不明)
ほかに何の手段がある?+5
-0
-
227. 匿名 2024/11/16(土) 03:01:06
>>6
醜いという言葉を見事に体現+3
-0
-
228. 匿名 2024/11/16(土) 03:22:52
>>2
支出、中抜きを減らす努力は一切しないよね+8
-0
-
229. 匿名 2024/11/16(土) 03:35:03
>>220
そうなるよね。これからは正社員でも退職金もボーナスもない派遣社員と変わらなくなる。
社会保険の負担の割合で会社負担分を半分以上に増やすという案のトピが盛り上がっていて、このトピが伸びない理由はガルは扶養内のパート主婦が多いってことだね。+4
-0
-
230. 匿名 2024/11/16(土) 05:27:19
無敵の人達に狙われなければいいね+2
-0
-
231. 匿名 2024/11/16(土) 07:29:52
>>1博報堂から補助金取り返してこいよ+2
-1
-
232. 匿名 2024/11/16(土) 07:31:36
>>219
消費税で抜かりなく集めます+0
-0
-
233. 匿名 2024/11/16(土) 08:01:26
こんだけ奪ってさらに、、、?
老後も自助努力とか、ふざけんなと。
総支給27万でも手取りが20を切るんだよ、、+12
-0
-
234. 匿名 2024/11/16(土) 08:05:08
>>204
本人のせいで草+0
-1
-
235. 匿名 2024/11/16(土) 08:21:20
>>6
ハニトラ老害+6
-1
-
236. 匿名 2024/11/16(土) 08:45:48
>>2
ほんま財務省の上層部全員島流ししてくれ
日本に必要ないわ
預金しても利率低くて増えないし
退職金も減ってるし真面目に働いたら負けみたいな社会になってる
再エネ賦課金とかわけわからんステルスも山盛り+22
-0
-
237. 匿名 2024/11/16(土) 09:18:17
>>24
増税案が通ればそれを出した官僚が出世するシステムだから
減税なんてするわけがない+3
-0
-
238. 匿名 2024/11/16(土) 11:04:34
日本をほんとに潰したいんだなとしか思えない
+5
-0
-
239. 匿名 2024/11/16(土) 11:15:15
>>140
横だけど
いや~それを言い出したら、人の退職金宛にしてないで働けって言われちゃうよ、、+2
-0
-
240. 匿名 2024/11/16(土) 11:19:06
益々子供を生まないほうがいい社会になる
生むのは底辺ヤンキーばっかだ+4
-1
-
241. 匿名 2024/11/16(土) 11:53:35
>>1
サラリーマンから税金取る代わりに自営には還元とかでもないわけでしょ?結局みんな損じゃん+5
-0
-
242. 匿名 2024/11/16(土) 12:03:10
>>204
転職しにくいもんね+1
-0
-
243. 匿名 2024/11/16(土) 12:40:40
兵庫の斎藤さんじゃないけど
有無を言わさず、無駄な天下りのための外郭団体はなくしてほしい。
なんで70過ぎのたいして出勤記録もないジジイ達には
1000万超の給料が支払わされているの?
私達現役世代の血税で。
自分達が退職するときは退職金に課税はされなかったよね。
なんで私達現役世代から搾取することだけ考えているんだ!+4
-0
-
244. 匿名 2024/11/16(土) 14:56:25
ボーナスの課税やめろよ 退職金まで課税するな!+8
-0
-
245. 匿名 2024/11/16(土) 15:12:56
>>105
森永卓郎の財務省の話、本当なんだろうな。+3
-0
-
246. 匿名 2024/11/16(土) 17:01:33
財務省にいいなりの政治家自民立憲公明党潰さないと日本人は奴隷だよ+0
-0
-
247. 匿名 2024/11/16(土) 17:05:09
>>1
税収が減るからね
新たな場所から搾取するんだよね
消費税って持ってるお金からも10%取るんだけど、増税容認してる人が多いのかな?+3
-0
-
248. 匿名 2024/11/16(土) 17:08:32
>>202
サイレントテロみたいに、
暴動じゃない方に行くんだろうな
自発的ホームレス増えるかもね+1
-0
-
249. 匿名 2024/11/16(土) 17:22:51
就職氷河期世代が歳を取った頃には安楽死を請け負う闇医者が黙認されるかもしれないね
ドクターキリコみたいな+1
-0
-
250. 匿名 2024/11/16(土) 17:28:37
銭ゲバ国家+0
-0
-
251. 匿名 2024/11/16(土) 17:41:02
ボーナスと退職金に課税するな!
国会議員の給料減らせ!+3
-0
-
252. 匿名 2024/11/16(土) 17:59:42
理屈をつけて上げるばっかりにしてはいけない
給与所得の税金を減らした上で同程度ならよい+0
-0
-
253. 匿名 2024/11/16(土) 18:29:50
>>18
お坊さんは高級車乗ってたりコンパニオン呼んで派手に遊んでるとか聞くよね+4
-0
-
254. 匿名 2024/11/16(土) 18:55:11
>>8
20年くらい前に廃止されてるよ+0
-0
-
255. 匿名 2024/11/16(土) 19:05:12
>>83
しかも庶民の何十倍も貰ってるよ
他所の先進国議員と比べても一桁多く貰ってる+2
-0
-
256. 匿名 2024/11/16(土) 19:36:51
>>1
模範となるべき政治家が裏金、横領、脱税、居眠りしてもボーナスすら減額がない事に疑問を抱いてますよ国民は+2
-0
-
257. 匿名 2024/11/17(日) 07:38:18
不公平だから議員から相続税とれ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
退職金課税、見直し議論が再始動 働き方変化、現役世代の減税も | 共同通信