-
1. 匿名 2024/11/15(金) 12:27:58
転職活動中ですが、前職がブラックだったのでゆるく働ける正社員の仕事を見つけたいです。
ゆるい仕事の方、どんなことをしてますか?
どうやって見つけましたか?+24
-20
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:53
ハローワーク
地方の事務、めちゃくちゃ楽。大体は事務所に一人だから、ちょっと仕事してガルちゃん楽しんでって感じです。+100
-20
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:11
自衛の親に雇われて幽霊社員+6
-10
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:20
がるちゃんしたり寝たりするだけ
+0
-8
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:41
ゆるい仕事なんてねぇ!+16
-5
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:51
+4
-31
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:51
入社前に緩いかどうかを見分ける方法なんかないぞ
ただ緩い会社は最高+166
-1
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:15
+9
-32
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:24
私も今勤務時間中に会社のpcでガルやってる
零細だとpcもみられないんだよね+9
-2
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:52
>>5
井の中の蛙めっけ+2
-3
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:08
コピーとかお茶くみがメインの正社員なんて今時あるのかな+56
-1
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:19
ゆるい仕事ってほぼ派遣だと思う
+10
-16
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:44
>>4
😤もう来んでいいぞ!+1
-0
-
14. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:50
人間関係が一番大事よ
仕事が楽でもクソ上司に当たるとメンタル疲弊する+120
-0
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:14
30年位前の郵便局は
楽だったと。
頑張れば午前中で
やるべき仕事は終わってたって。
機械で配達完了登録とかも無かったし。+8
-1
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:17
>>12
派遣会社がうるさい+2
-1
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:20
緩い仕事はみんな辞めないので、なかなか空きが出ない+81
-3
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:48
>>10
ねえ!+5
-3
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:59
給料はどう?+4
-0
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:17
>>12
正社員でもあるよー!会社名は出せないけど、本社が東京にある地方の営業所。田舎でも零細と違って、本社があることによってホワイト感出る。+19
-1
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:35
>>1
身内に自営してるひといる?
そこに雇ってもらうのがいいよ+1
-3
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:42
>>7
ある+5
-2
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:43
>>9
流石に会社のPCでは見ないわw+20
-0
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:18
>>23
職業人失格+2
-0
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:50
>>2
ひとり事務、なにかあるとぜんぶ自分なのがツライ+51
-2
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:15
>>9
ログ解析されたらヤバくない?+13
-1
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:29
零細会社の事務
経理もやってたけど小さい会社だから毎日そんなに仕訳起こすこともないし
仕事もすぐ終わる
給与計算は社労士におまかせしてたので毎日ゆるかった
暇すぎて本読んでたけど、当然売上少なくて会社の先行きがやばいので辞めたよ+36
-1
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:30
一人事務で、経理は奥さんがしてる建設業。奥さんから声をかけてもらって働いてる
何かを出荷するとか、窓口業務がある仕事は大変すぎる。相手の都合で動く仕事はもうしたくない+23
-3
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:37
ゆるい仕事もきつい仕事もしてきて、いまゆるい仕事してるけど運だよね+12
-2
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:37
>>25
人間や場所によりますよね。うちはほとんど営業マンがやってくれるので本当に補助です。電話も鳴らない。+9
-3
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:43
>>8
長距離トラックは運転が苦じゃない人でないと厳しいし、調剤薬局は薬剤師なら休みでも電話かかってくるし登録販売者でも接客だから立ちっぱなしだし、タクシードライバーは強盗のリスクもあるし
一概に楽とは言えないような、、、+28
-0
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:43
>>8
なめて入ると大変だったのが工場、倉庫
自分のせいでライン止めてしまったり、出荷の数合わなくて名指しで呼ばれたりして社員巻き込んで大惨事になってた+50
-1
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:45
>>26
だから零細だとそういうのないの
なんならエクセルすらまともに使えない人ばっかだし+10
-5
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:47
>>7
税金運営してる役所とかならまだしも
緩いヌルい社員ばかりだと
売上上がらないから
すぐ潰れて仕事なくなりそう+9
-1
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:02
>>19+9
-1
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:08
>>32
想像して胸がギュッてなった
名指しで呼ばれるのはキツイ+23
-0
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 12:40:00
>>33
よこ
ないよね
零細でそんなのチェックしようなんて経営者いない
小規模の事務所で働いてるけど、みんなネットで好きなもの見てるよ
もちろん、仕事がひと段落したらだけど+18
-1
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 12:40:10
朝5時の出勤だったけど花き卸売り業者の事務が緩めでした。お客さんやスタッフさんが優しかったのが大きいけど、中卸を中心にした販売が朝に終わり付随の事務もほぼ固定で定時14時頃にすんなり帰れる内容でした。+8
-1
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 12:40:41
>>11
どっちもセルフだよねえ
超大手役員向けなら秘書とか専用パントリースタッフおるけど前者はほかにも仕事あるし後者は派遣だよ
+6
-1
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 12:40:58
緩い会社って給料もそれなりにひくいよね+22
-1
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 12:41:06
>>12
正社員が派遣さんに丸投げする正社員同士おやつタイムおしゃべり
定時になったら残業代稼ぐ為に仕事はじめる正社員やってますよアピール+4
-2
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:02
>>8
対人トラブルんとこ、同僚少なくて一見自由に見えるけど外部の人と接する機会多いからめんどくさそうだが
ごみ回収と農家(家族経営あり?)は同じようなメンバーで回してるだろうし+2
-1
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:10
>>34
逆
利益率高い業種ほど余裕あるから緩い会社多い
薄利多売の業界なんてほぼほぼブラックイメージ強いのばっかだし+20
-2
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 12:45:09
>>12
派遣は社員の中に混じって働くから厳しいし、経験者スキル持ちとか求めるものも厳しいよ…
事務もだし販売は短期単発でも売上ノルマ接客スキル要求される
何を緩いとするかにもよるけど+19
-1
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 12:46:36
>>15
今も暇だよ
6時前には全員で退社
月2日は有休消化
日中は共働き夫婦が増えて高齢者しか来ない
請求書など値上がりに伴いネットで送る会社増えたもの。
不況で年賀状を出す人も減る、買いに来ないもの。
大赤字でも店舗の統廃合や経費削減なく昼休み導入する呑気な会社
レジャー費用やインセンティブは相変わらずある。
+3
-3
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 12:47:27
>>2
羨ましいぃ
うちなんて仕事してるのか?ってぐらい
いつも営業が事務所にいるよ
+35
-1
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 12:48:20
零細企業で一人事務の正社員です。
日中はみんな出掛けて居ないのでずっと一人。社長も居たり居なかったり、基本別の部屋(社長室)にいる。
経理労務関係は社長がやってるし、電話もあまり鳴らない。こんな緩くていいのかとたまに思う…今日の午後ももうやることない。+25
-1
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 12:49:34
前いたとこは緩かった
九時五時で残業ゼロ、ノルマゼロ
上司もきつくなかったし 運だね+8
-0
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 12:50:47
>>7
携帯キャリア本社ぬるそうだった
社員集まれスレでは社員がトイレで書き込みしてる設定で仕事してない+0
-1
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 12:51:00
>>25
わかる。営業もいない規模感だからデモ打ち合わせとか導入後の現地サポートも事務の私がさせられるのがしんどくなってきた+10
-2
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 12:51:39
ゆるいの意味によるけど、拘束の緩さという意味では多分年収高けりゃ高いほど緩いよ
自分の仕事を納期までにやり切ればいいってだけで後は放任されるから、日中お昼寝してようが遊んでようが何も言われない+12
-3
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 12:52:06
>>12
ヒント:派遣が呼ばれる理由
社員だけでまわせてたら?+2
-3
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 12:52:10
世間一般ではキツくて給料安いって言われてる職種だけどある職場でかなりゆるく仕事してるの見たことある
勤務時間中テレビ観てたり、当日の急な休みや遅刻早退し放題で給料そこそこ出てたっぽい
+3
-0
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 12:53:16
>>8
社内SEでも残業多いとこは多そう+11
-0
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 12:55:11
>>15
仕事は楽でも◯十年居座る意地悪お局がどこの局にもいるイメージ。暇で他人の気にする余裕があるからじゃないかな?どっか局は班長がクソで下が一斉にやめたとかなかった?+7
-1
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 12:58:52
>>7
日本人なら誰でも知ってるレベルの超大手食品会社はゆるいと思ってる+0
-1
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 13:01:30
>>4
それ仕事?+2
-0
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 13:02:19
週5出勤だけど1日4時間勤務で手取り15万ほど
仕事は年に2.3回の経理入力のみで毎日ほぼすることなく座ってるだけです。
ハローワークで全滅してダメ元でindeedで1発合格しました
1人事務員です+14
-3
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 13:03:12
>>8
罠だらけだなー
自販機補充 1人ならいいがペア作業するとこは師弟地獄あり。小銭回収もセットなのでマジ体力勝負
工場 キッツイおばちゃん(若いのもいる)ゴロゴロ地獄
コルセン クレイマーに捕まって1時間かかるがザラ
+8
-0
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 13:05:39
>>12
役所はイヤな業務キツイ業務を派遣に回してるよ
受付や保存書類のファイリング+8
-1
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 13:07:42
既存顧客のフォローがメインの法人営業
営業って大変なイメージ持たれるけど、会社によっては契約継続してもらうことがノルマで数字を追いかけなかったりするので楽
法人相手だと相手がまともだし、営業は自由度高いのもポイント+4
-1
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 13:17:10
>>34
その見極めは大事だよね
うちは悪い意味で緩くなって業績が瀕死のとこまできてるよ
でも緩いよ+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 13:25:04
>>1
緩い会社に転職しました(東京都内)
先輩は、暇な時は動画を観て過ごしています。
採用は一人でしたので、
面接までこぎつけたら、スーツを新調し、
美容院で髪をツヤツヤにし、
何度も鏡でお辞儀の角度を練習しました。
入ってしまえばこっちのモンです。
履歴書や職務経歴書は知り合いに相談して
沢山手直しもしてもらいました。+4
-7
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 13:28:19
都内の一人事務。
いまも今でネットで遊んでた。
暇なときはのんびり仕事出来るけど、いつでも暇なわけじゃないし簡単な仕事なわけでもないよ。
総務、経理はもちろん貿易事務や法務も一人でやんなくちゃいけないから。
ハローワークで見つけたよ。+6
-3
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 13:29:11
今日は出社だけど基本はフルリモートフルフレックスのIT技術職
毎日8時起き、そこからジム行ってシャワー浴びて10時に始業
昼休みはベットで爆睡
17時には仕事終えて5時に夢中見ながらソファでゴロゴロ、18時半に就業
求められる仕事さえしてればOK+6
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 13:31:19
>>2
1人事務は自分が休むと当たり前に仕事が溜まるからな〜。
あとハロワはメンタルやられそう。+15
-1
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 13:33:13
>>1
データ入力。本当にただ数字入力するだけ。でも途方もなくあるから、朝から夕方まで暇な時間は無い。ゆっくりやっても早くやっても怒られないし褒められない。お昼休憩もいつ取ってもいい。めっちゃゆるい+8
-1
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 13:34:48
わたしもゆるゆるです。運よくリクルートで見つけました。
一人経理事務で動画もネットも見放題
儲かっているので、給与も高め。社労士、会計士も委託してるので
書類を渡すだけです。ほか雑用はありますが、すぐ仕事が終わるので
お昼がてら2時間ぐらい気分転換に外に出たりしてます。+6
-4
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 13:40:34
>>68
何時間勤務で給与いくらぐらいなの?+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 13:40:54
>>12
派遣で営業事務やったことあるけど普通にしんどかったよ+4
-1
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 13:54:22
>>8
事務職も種類によって残業は多い
応募する前に何回か夜遅くまで電気が点いていないか見に行くようにしてる+17
-0
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 13:55:33
>>69
都内で9時から17時(残業なし) 年収450万+6
-0
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 13:59:45
>>34
共感します。
前の派遣先がそうでした。
事務のパートさんもいて仲良くなり、内部事情を色々教えてもらいました。
社員の仕事をパートと派遣にさせるから、社員の仕事がとにかく少ない。
自分の仕事が終わればネットやスマホしているだけで、お昼休みも2時間位戻ってこない。
その代わり、給料は売上によって毎月変動する。
ボーナスもいつ出るかわからない。
忘れているのか?出せない状況なのかもわからない。
出ても売上から山分けなので毎回変動する。
社員の仲が悪い。
皆自分の仕事しかしてきてないので、その人がいないと誰もその人の仕事を代わりにやることができない(皆10年~20年勤務しているのに)。
活気の無いどんよりしている会社でした。
売上も全く増えないので時給も今後上げるつもりはないと言われ、パートさんも私も辞めました。
私とパートさんは潰れるんじゃないかな?と危機感を感じたのもあり辞めましたが、社員はこの環境にどっぷり浸かってのんびりしていました。
社長が急に節約とか言い出して、今までお金をかけていた所にもそれはもう買わないでとか言い出したのに、社員は呑気でした。
+2
-3
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 14:09:18
>>71
ほんとだよね
3社で事務経験してるけど、1社目残業40時間超え、2社目残業なし、3社目(今)残業なしときてる。1社目の時は20代前半で若かったけど本当にしんどかった。+9
-0
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 14:12:10
>>2
お給料も安そう+15
-1
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 14:20:48
職能団体のMLから来た求人案内
暇な時は何してもいいって言われてて
今もガルし放題です
一応資格職
+0
-1
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 14:33:16
>>67
どうやって見つけましたか?+0
-1
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:38
>>8
これ作った人はこの中に書いてある仕事をしたこと無いな。+13
-0
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 14:43:09
>>12
派遣に仕事回して正社員はのんびりだよ+8
-1
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 15:14:53
休日が少なくて拘束時間がながいけど、仕事内容は緩い。
でも不動産関係だから変な人が多い。+1
-1
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 15:18:53
質問なのですが
一人事務と言われている方って、会社規模はどんな感じなのでしょうか?
転職サイトでいいなと思う内容でも、会社検索して従業員数が少なかったりホームページの作りが微妙だと、応募自体を止めてしまい。
でも転職サイト内の記載には「この分野ではトップシェアクラス」「過去3年の定着率100%」など良さそうな言葉が書かれていることも。
実は働きやすいところなのかなって迷ったりしています。+2
-1
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 15:19:06
>>75
意外と良くて、時短で今年は400万行かないかな?くらいです。350万〜400万の間くらい、地方の事務職なら結構良い方だと思います。+2
-3
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:13
>>3
自衛の親+1
-0
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 15:26:33
>>77
元々派遣社員でした。ド田舎で正社員が少ないという事で、正社員登録しないか?と言われて年収あがるようだったので正社員になりました+1
-1
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 15:28:50
ずーっとぐるぐる歩いてる
用があれば、対応し、またぐるぐる
暇!ずーっと終わるまでの時間数えてる+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 15:38:05
>>67
今後AIで代替でき、数年以内に不要になる仕事…
+4
-1
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 15:40:53
>>1
私もハラスメントにあってどうしても続けられなくて9/20で退職→転職活動中だよ。
もう精神的にゆるやかに働きたいよね。+13
-0
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 15:41:48
>>2
既にAI時代突入しているのに、今から一般事務する人は5年以内で引退する人以外将来性ない
零細で庶務含む雑用込みの事務ならありだけど…+6
-2
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 15:42:54
>>8
ほぼ間違っていて草+8
-0
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 15:45:17
>>11
まともな会社ならない+6
-0
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 15:48:44
>>21
ほんとこれ
企業なら緩い仕事はどんどん機械化される+5
-1
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 15:53:12
>>51
外資なんかも割とこれ+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 15:59:26
土日祝休み
在宅勤務
実働6時間(9-16)で働いてる正社員
やることさえやってればいいから自由にできる時間多い
これで給料もいいからやめない+4
-3
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 16:00:29
>>1にとっての「ゆるい」の定義はなに?
仕事内容なのか、ワークスタイルなのか。主は何が得意なのか。
私の仕事はほぼリモートできて、フレックスで残業もないからワークスタイルとしてはめちゃくちゃ楽!子育てしながらでも時間の余裕がある。ずっとパソコンに向かってるから身体は楽だし、やることさえやってれば途中でガルみたりしてても問題ない。
出勤もあるけど、職場でも昼寝スペースとかカフェスペースあって良くおしゃべりしてる。
内容はエンジニアだけど、子どもの頃からプログラミングが好きだったから、子どもの頃の遊びの延長みたいな感覚で楽しくコーディングしたりテストしたりしてる。
でも、ビジネス英語も必須。何よりIT知識がないと仕事内容も意味わかんないと思う。
でも、私にとってはリモートできてずっと好きなことしてられる「ゆるい」仕事だよ。+4
-0
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 16:01:56
>>81
楽な1人事務は基本零細
中小だと、逆に色々庶務投げられたりして緩くない
大手以上は既に緩い仕事はDX+11
-0
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 16:03:11
>>5
給料安くていいならゆるい仕事めっちゃあるで+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 16:03:32
>>85
想像したらなんか可愛い+1
-0
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 16:06:31
>>2
ヒマ過ぎても苦痛じゃね
同じく地方の事務だけど
ぶっちゃけやることないよ
30分で終わる仕事を3週間かけて必死にダラダラやってる病みそう…+23
-0
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 16:06:40 ID:A9htU1WSaQ
1人事務だから緩いです。
やる事やればあとは何しててもいいって感じなので、暇な時にストレッチしたり調べものしたりしてます。
わたしは知り合いの紹介で入社しました。
+6
-1
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 16:10:46
>>11
メインではないけど
事務処理をこなすより、愛想振りまく方がジジイの評価高い職種なら
いくらでもあるわよw+6
-1
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 16:18:38
>>82
お給料よくて羨ましい+6
-0
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 16:19:45
>>96
ヨコだけど、本当に?
羨ましい‥+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 16:23:25
>>58
年に2.3回の経理のボリュームがどこまでかわからないけど、毎日出勤してやることないのって辛くないですか?
嫌味じゃなくて、私は新卒の時に強烈なお局上司に、仕事をわざと全く与えられず、毎日座ってるだけで、それが人生で一番辛い経験だったので‥+8
-0
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 17:37:27
>>98
うちは一人の時はずっとネット出来るんで、それだけはラッキーですね!
暇で辛いなんて全く思わないのは私がクズでダメ人間だからだと思います笑+8
-1
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:15
今の職場。
ゆるゆる、というかゆるくないといけない。
実際、事前に見学に行った時社長に「仕事という仕事はないですよ」と言われたし、暇なの覚悟で決めた。
覚悟しないで務める人は、だいたい暇すぎて怒って辞める。+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 22:29:08
ゆるいというか仕事が簡単すぎて退屈でつらい。
限られた人生なのに何やってんだろうって思えてきたから、辞めることにした。
楽な仕事も向き不向きがあるんだと思う。+8
-0
-
107. 匿名 2024/11/16(土) 00:05:29
>>26
そこそこ大きい会社だけど、システム部も人のネット履歴調べる程暇じゃないだろと思ってる。+0
-1
-
108. 匿名 2024/11/16(土) 17:40:45
>>45
年賀状とか、ふるさと便?名前わかんないけどカタログ通販のノルマがあるって聞いて避けてたけど、局によるのかな?+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/17(日) 07:47:14
仕事の内容や人間関係の緩さは入ってみないと分からない事が多いけど、環境の緩さは入る前にある程度分かるから納得いくまで拘った方が良いと思う。
私は条件面に拘って転職したけど、8割在宅でスーパーフレックス(5-22時でいつ働いても良い)だし、中抜けOKだし、残業はほぼ無し、でかなり緩く働けてる。
ただ、仕事の内容は緩くは無いかもしれない。+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 09:44:34
>>98
月末処理以外は暇でしんどい。
小さい会社だけど、隣の部署の中途の事務員が、電話取りすぎるし、受信したFAXも取りに行きすぎるし、
今まで私もやっていた仕事をやっていくから、より苦痛です。
その人が頑張ってるのはまぁわかるけど、仕事奪われた気になる。。
自分の存在価値を感じられない。+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/22(金) 17:30:08
>>58
そういう仕事って暇なとき自分の勉強とか読書してもいいのかな?それに近い部署に異動するかもしれなくて気になる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する