-
1. 匿名 2024/11/15(金) 11:23:57
職場に新しいパートさんが入ってきました。40代くらいかと思います。
良い方ですが、入ってまだ1ヶ月も経たないうちにこちらが教えたことを自分流に変えたり誰かの間違いを言い方悪く指摘したり、相談なく休憩時間を勝手にずらして取得したりと協調性がありません。
指摘すると「私はこの方がやりやすいので」と言い機嫌が悪くなり空気も悪くなります。また社員が常駐しないフロアなので同じパート同士で指摘しずらいということもあるし仕事自体はきちんとしているので放置しています。
どのように接したらいいのか悩んでいます。+63
-22
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 11:24:18
自己中のホロスコープの特徴ってなに ?+1
-24
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 11:25:14
上司に相談+135
-1
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 11:25:16
全然良い方じゃないじゃん!+181
-4
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 11:25:28
上司に報告+29
-1
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 11:25:55
出典:i2.wp.com
+35
-3
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:11
休憩時間をずらすはないわ。+96
-3
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:40
社員さんに良いって言われてるのかもよ
最低限のルールを守っていたらある程度は各々のやりやすいやり方で仕事するべきだし+12
-16
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:48
社員に報告して社員から注意してもらうしかない+65
-1
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 11:27:04
>>1
社員にマニュアル作ってもらう+42
-1
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 11:27:11
クセ強のパートがいないところの方が少ない+65
-0
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 11:27:19
無理だと思う。うちの旦那がこのタイプ。他人軸で物事考えられないのか。軽度のアスペか。とにかく、まず「自分は。」+77
-1
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 11:27:21
>>6
まゆゆの反応好きw+104
-6
-
14. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:02
無視+2
-0
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:24
>>8
それでも休憩時間を好き勝手取るのはおかしい+29
-4
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:28
>>1
前にいたパート先でもあったけど「まずは言われたやり方でしっかりできるようになってからだよ。それからならやり方を変えてもいいけど、これこれこういう理由でこっちの方が効率が良いので変えていいですかね?って相談は必要でしょ!」ってビシッと言ってくれたパートリーダーがいた
そういう立場の人がいない環境はあまり良くないよね
そういうこと含めて上に相談とかできないのかな+99
-1
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:30
管理者に相談するしか無いね
私は正社員だけど今の新人もそんな子ばかりだよ
わからないのに勝手に判断する
とにかく報告と相談がない!+20
-3
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:41
自分流に変えるのは業務に差し支えなきゃいいじゃん
空気が悪くなるって
自分が気に入らないのを空気にすりかえて同調圧力かけようとしてない?+5
-14
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:44
>>1
社員が常駐しないフロアでパートだけ
上手くいくわけもない+50
-0
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:56
>>1
協調性ないって話じゃなくて、普通にあたおか+11
-6
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:57
それはダメだろ
上司に注意してもらわなきゃ秩序が乱れますよ
やりやすいやり方は別にミスしなきゃ良いと思うけど、決まり事を守らないのはダメ+14
-0
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 11:29:05
>>1
最終的にきちんとやるべきことをやるべき時間内にこなしてるのなら大目に見る+14
-0
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 11:29:09
>>4
主さんが書いてる限りいい人要素何もない+45
-1
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 11:29:48
>>1
仕事はきちんとこなしているならええんちゃう?
何かその人と連携取らないと進まない業務とかあるの?+11
-4
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 11:29:54
話が通じない人っているからあきらめて。
引きずられて性格悪くなったりするから。
病気かって思った方がいい。+8
-1
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 11:29:57
>>1
大丈夫だよ、そういう馬鹿はすぐにクビか辞めるから+3
-1
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 11:30:07
>>1
相談なく休憩時間を勝手にずらして取得
これはやり方の問題じゃなくて、会社のルールを守れない人。
教える時間、覚える時間がお互いに無駄だから、早く辞めてもらう。+36
-2
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 11:30:08
>>1
仕事自体はきちんとしているのに、こちらが教えたことを自分流に変えると協調性がないの?+11
-3
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 11:30:13
>>16
カッコいいパートリーダーもたまには居るんだね+45
-0
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 11:30:14
+30
-0
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 11:30:16
プライド高くて協調性ない奴ほど扱い困る
そしてこういう人ほど仕事できないし+37
-1
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 11:30:39
>>1
クビにする+1
-2
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 11:31:12
>>19
そこがおかしいよね
放し飼いで勝手にやっとけじゃサボりもイジメも出るよ+15
-0
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 11:31:40
>>30
これは可愛くて憎めない。+13
-0
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 11:32:04
>>1
社員が常駐しなくてもパートリーダーもいない?
指揮系統がない仕事場はやりづらいね
社員さんに相談してもいいと思う+16
-0
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 11:32:36
>>1
マニュアルがないならやりやすい方法がいいとは思うけど、それによって他の人に迷惑がかかるならそれを伝えた方がいい。
ただただ今まではこのやり方だったから…程度な感じなら別にうだうだ言う必要ないと思う。
休憩に関しては連携って言うものがあるんだからちゃんと連絡しろとは思う。
1つ嫌なところがあると、全てにケチつけたくなるからね。
冷静に社員に伝えてみよう!+27
-0
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 11:34:05
自分のやり方ではなく、会社のルールに従って下さいと言う
私も協調性ない自覚あるけど、会社のルールやマニュアルは絶対に守るよ、自分の身を守る為でもあると思うからね+30
-0
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 11:34:18
その同僚は発達障害だよ。という意見が絶対に出る。+10
-0
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 11:34:35
>>16
こういうパートリーダーきらい
どうでもいい細けーとこまで全部足並み揃えなきゃ気が済まないのって女に多いわ+5
-29
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 11:34:59
>>1
上司に相談して両方がやりやすいように調整してもらうしかない
その人だけ仕事できても、休憩がズレる事で他の人に迷惑がかかるなら+3
-0
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 11:35:22
一緒に働いてるから人が嫌なんじゃない?+5
-0
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 11:35:23
>>1
この新人さんみたいなタイプがいると面倒臭いんだよね
ある程度勤務年数がたって教える立場になった時に、指示が周囲とは違ってたり「こうする方が効率いいから!」とか他の人に教えてもらったやり方してたら注意されたりして新しく入った人が混乱するのよ+38
-1
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 11:36:26
>>15
それも社員がいいって言ってるのかもよ+6
-2
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 11:36:43
>>16
どこに目標をおくか、だよね
人間関係なのか会社での成果なのか+6
-0
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 11:37:17
困っていることを書き留めて上司に渡し対応を求める。+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 11:37:59
働き始めて1ヶ月で自分流にやっても仕事自体はきちんとしているなら有能なのか?その人のやり方のが効率いいのか?+5
-1
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 11:38:27
>>39
よこ
勝手に変えたやり方だと思い込みで大事な手順飛ばしてることもあるから
そういう細かいことも確認してからOK出さないと+34
-0
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 11:38:42
・シフト作成の時点でおかしい。
・業務習得の順序でおかしい。
・業務遂行する時間もおかしい。
+5
-0
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 11:39:06
>>43
あり得る
+6
-1
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 11:40:15
>>6
じわじわくるww+30
-1
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 11:40:43
>>1
自分は仕事ができる人間だという自負があって、プライドの高い人なんだろうね
まずは社員に相談、あとは違っている事だけを淡々と指摘して、機嫌が悪くなろうが気にせずに放置するしかないと思う
でもそういう人って長続きしない人が多いから、何もしないで放置でも良いと思う+17
-1
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 11:41:28
>>47
そこ確認してるか主は言ってないから後出しの理由じゃん
気に入らない!って感情が先で後から理由集めてきてそう
これまた女に多いんだよねー+1
-16
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 11:42:24
>>19
こういう話は職種特有の問題だなって思う
上役も営業もいないから非正規だけでワチャワチャ…
学生ノリになるよね+9
-1
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 11:42:26
>>52
よっ!サバサバしてるねぇ~+16
-1
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 11:42:42
>>6
たかみなも渋い顔してるw+48
-1
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 11:43:23
>>1
パートリーダーいないの?
私の会社は数名いて、社員の代わりに対応してる。
お昼休憩を自分でずらすなんて、呼び出しくらうレベルじゃない?
私はこうがいいとか、そういう人間は協調性がないんじゃなくて常識がないって言うんだよ+13
-2
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 11:43:58
>>1
職場にいます
仕事出来ないし協調性とかない人
失敗したくないから仕事も最小限
周りから注意されるとキレる
アラフォーで独身おじさんだけど、自分はイケてると勘違いしてる。しかも話しかけられないと話せないようなヤバめの性格+18
-0
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 11:44:19
>>6
ぱるるって単純に素で空気が読めない子なんだと思う。秋元にポンコツって言われてたのはそういう意味かなと+48
-3
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 11:44:25
>>6
これはただのワガママ+38
-1
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 11:44:44
>>1
それは協調性がないというより非常識なのでは?+7
-1
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 11:45:18
>>1
どんな仕事なの?
製造ラインではやり方が違うと困るし営業とか自由がきくのならある程度やりやすいのも大丈夫だろうし。+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 11:46:59
>>52
横ですが、感情論で話してるのはあなたの方では?仕事上はやり方変える時は必ず聞くよ。自分が責任とる立場でないのなら社会人として常識だと思う。
あと経験上ですが、勝手にやり方変える人は必ず大きなミスして泣きついてくる。細かい仕事をバカにしてるからそういうことになる。+27
-2
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 11:47:46
>>46
会社勤めすればわかるけど
非効率でもルールならそれに従うのが当たり前じゃない?
そんなに自分流でやりたいなら
起業しなよ
雇われてる立場がわかってないんだと思う+2
-5
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 11:48:04
>>1
本当に良い方は仕事中不機嫌にならないからやばい人だと思った方がいい+2
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 11:48:28
その新しいパートの人、大門未知子みたい
大門未知子の声で再生されたよ+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 11:49:37
>>61
販売でしょ
しかも小さい規模のフロア+0
-2
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 11:49:47
>>62
確認は絶対必要だよね
分からない人から見たら無駄な手順に見えても理由があってそうしてるものも結構あるし
実際黙って勝手にやられてて修正で二度手間になったこともある+15
-0
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 11:49:51
>>1
はっきり言ったほうが良いと思う
パートのリーダー的な人はいないの?
+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 11:50:20
>>1
仕事自体できてるなら放置
しかし、休憩時間はギルティ
+4
-1
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 11:50:53
>>52
後出しもなにも
この例は主の話とは違うって普通ならわかるでしょw+9
-0
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 11:52:32
>>8
逆に歴長いパートさんのマイルール押し付けられて向こうも困ってるかも+14
-1
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:00
>>57
Q.そういう人はなんでクビにならないの?
もっとまともな求職者はいくらでもいるのに
A.ブラック企業で条件が悪いから
まともな応募者がこない
結果、社員は底辺の集まりになる
+5
-0
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:25
>>71
勝手に休憩時間変えるとかOKするわけなくない?
認めたら収拾がつかなくなるし
+2
-3
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:09
>>36
冷静で大人の意見。とても賢そう。+5
-1
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:22
>>1
全員で無視したり
嫌がらせしてイジメてやろうよ
そしたらパートだからすぐ辞めるでしょ
+1
-6
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:38
>>39
足並みを揃えろって言ってないでしょ
変えたいなら報告は必要だって話よ
変えたことによって事故が起こったり、問題が発生する職種だってあるんだよ+14
-0
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 11:57:41
仕事に支障がないならほっとく
なにか差し障りがあるなら「あなたのこういう行動でわたしがこういう迷惑を被っています」って具体的に伝えるかな
それでも改善がなければ上司に相談
基本的にこっちに迷惑がかからなければ介入しないでおく+6
-0
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:05
>>1
私の会社にいた元同僚の話かと思いました。
こんな身勝手な人他にもいるんですね。元同僚も勝手に休憩ずらして10分単位とかでとってました。
仕事もきちんとしてそうで、雑にやってそうです。
+7
-1
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 12:00:54
>>1
そういう年齢の人って、もう変わらないよね。言う事聞かないし。+5
-0
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 12:01:23
そもそもパートに舐められるような会社なんだから
ルール決めたところで
誰も守ってないんじゃない?+4
-0
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 12:04:33
>>59
それが協調性がないってことじゃない?+3
-2
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 12:05:06
>>73
うちは上司からは被らなければいいよと言われているのにお局さんが“先輩が先に行くのが当然、私は13:30がいい”とか言うから私が行けるのはその後になっちゃうのを見かねて、無視してでも行きなさいって言われたことあるよ+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 12:06:35
>>1
同じような人がいたけど全く聞かないので、会長と社長から注意してもらいました。+1
-2
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 12:09:22
>>83
嘘ばっか
会社で働いたこと無いのがバレバレの痛い奴+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:35
>>1
仕事をきちんとしているっていうのが
ミスなく効率よくしっかりできてるって事?
だったら、休憩時間だけは電話対応とか来客対応とかで主も被害を被るから上司に報告だけど、他のことは放置がいいのでは?+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 12:17:45
>>19
ちゃんと仕切れる人ではなく、我の強い人が自分のやりやすいように仕切り出して、結果どんどん人が辞めていくんだよね…+16
-0
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 12:19:00
>>4
むしろ匿名掲示板なのに色々言い換えて相手を悪く言わない主さんが良い方+5
-10
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 12:25:21
あなたがリーダーとか責任者でないなら、上司に報告だけする。雰囲気が悪いとか、他のパートさんの士気があがらないとか、仕事のマニュアルを自己流に変えて支障があるなど判断するのはあくまで上司
あなたはあなたの仕事に集中する+5
-0
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:36
私の職場も似たような感じでいつも社員がいる訳じゃない。
そんで好き勝手やって不機嫌撒き散らすのがパートリーダーなんだよね。
社員いないと仕事何もしてない時もある。
好き勝手やってるのにイライラするの意味分からん。+6
-0
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:57
>>43
それなら主もそう言われてるはず
新人にだけ言うわけない
ヨコ+2
-3
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:38
パートなんて頑張ってもボーナス無し、昇給無しなんだから
時間さえ埋めれば良いのよ
変な主張いらないよね+6
-0
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:19
>>90
主は好かれてないのかもよ+3
-4
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:23
>>39
シフト制のとこって休憩も順繰りに組まれてるから勝手に変えられると他の人が困るのよ
>>1のパートさんは協調性がないというよりその仕事に向いてないんだと思う+11
-0
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:15
同じ仕事を私ともう一人とでローテーションしてるんだけど、毎回新規案件とか変更とかあるから引き継ぎ必須なのに絶対に自分からは引き継ぎせず私から言わないとそのままスルーしようとする人がいる。
上には一生懸命報連相してるから私にしたくないだけなのかもしれないけど…(恐らく下に見られてる、1ヶ月しか仕事歴変わらないのに)仕事だからちゃんと共有してほしい。自分だって共有しないと困るし知らない知らない騒ぐくせに。+6
-0
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 12:32:15
>>90
それは主さんがちゃんと前提を話してないからわからないよ。こうに違いないと決めつける方がおかしいのでは。+0
-2
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:23
アラフォー結構あるある
そういう時代じゃないんだよね
私も35ぐらいまでこの職場潰れそうみたいな視点で助けるような目線で求人選んだことある
+1
-1
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:47
>>89
指導力の無さを早く自覚すれば良いのにね
自分に魅力も実力も頭もあれば簡単に人を動かせる
人に文句言う前に自分の無力さを嘆けと教えてやりたい+3
-0
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:53
>>16
パートリーダーって1人だけ給料高いの?+0
-1
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:59
こういうのって人の好き嫌いの話になるのかな
同じことしてても
許される人と叩かれる人いるよね+5
-0
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:09
>>1
なにもしない。
放っておく。
+2
-1
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:16
>>98よこ
コンビニはそういう特別手当無いよ+2
-1
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 12:41:51
>>101
じゃあリーダーとかやりたくなさすぎるじゃん+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 12:42:49
>>56
横
主の会社は上下関係がない職場だから
自由に振る舞えるんだと思う
役職がある会社なら考えられない異常な状況だもん+3
-0
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:38
>>102
それが底辺職だよ
初めて知ったの?お嬢様育ちだねー+1
-0
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 12:44:03
>>56
パートの間で呼び出しとかあるのw+0
-5
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 12:46:01
>>6
これ、アスペって言われてるけどアスペじゃないよね。+7
-1
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 13:08:06
>>7
休憩とらない人がいて困ったことがある
お腹空いてないのでいりませんって
会社は取らせないといけないと
労働基準法で決まってるのに+11
-0
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 13:10:28
>>84
本当です。
零細企業なんで。+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 13:10:44
>>105
こっわww女子中学生の部活みたいだよねw+1
-4
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 13:15:04
>>54
そんでいいよな仕事なんかガチガチやるもんじゃねえしとテキトー上司に気に入られるかネチッコイのに蛇蝎のように嫌われるかどっちかだわ+0
-1
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 13:20:43
>>109
本当にそう。ちゃんとした拘束力もないことを勝手に決めて(決められて)、ままごとみたい。
時給1,000円とか2,000円しかもらえない代わりに言われたことをこなせばいいからパートなのに、そんなパートどうしの相互の管理まで押し付けられるとか意味不明。+3
-3
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 13:28:31
>>1
え?どこが良い人?
きちんと働いてくれるならもう放置しとく
聞く耳、聞く気、聞く気持ちが無いんだよ、ほっとく
それか社員に相談しかない+7
-0
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 13:30:34
>>16
ビシっと言ってくれるリーダーがいても、そういう人って指摘されても聞き耳持たなさそう
自分のやり方が正しいと信じてて疑わないというか
そしてそのうち「どうせあいつに何言っても無駄だな…」と誰も何もないと言わなくなる悪循環…+20
-0
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 14:01:19
>>43
パートで休憩時間が交代制の仕事でそれはない
これにプラスが多いのがびっくり+4
-1
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 14:03:14
>>105
社員の耳に入ると呼び出しまではいかないけど間違いなく注意されるよ+4
-0
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 14:09:05
>>111
休憩時間は上司から指定されるって契約時に説明される所多いんじゃない?
111みたいな事を実際に言って行動に移す人がいたら現場の空気が悪くなるから
最終的に異動させるか契約更新しないかになるんだけど
多分リアルでは何も言えない人なんだろうな+2
-1
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 14:16:46
そもそも
客前で発狂してはダメ。
そこからの話。
+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 14:26:41
資料も作成できない
手順書も作成できない
もうそのレベルの管理しかできないなら
SVの資格ないと思う。
見た目も劣化してるし
困ったら他人任せ
+3
-2
-
119. 匿名 2024/11/15(金) 14:28:32
件数も処理してますし
応対品質も守っております。
嫌がらせされる筋合いないです。+1
-4
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:07
>>116
ん?行動に移すってどういうこと?
そんなめんどくさい管理まで安い給料でやらされるとかやってられないって言ってるだけだけど。+0
-3
-
121. 匿名 2024/11/15(金) 15:26:05
>>120
パートが多い仕事は休憩時間は皆でローテするものだから私は嫌だと勝手に変えてはいけないよ
休憩時間を勝手に移動させる=上司の指示に従ってないって証拠になるからいくら不満ばかり言う人でもなかなかしないんだよね
本当にやってたら次回の契約更新は無しでとなるよ
会社は決められた時間に決められた場所にいる人が必要なんだから
雇われる方がこんな安い給料でと言うのなら管理する方も辞めてもらって結構ですってなるんだよ普通はね
そんなに有能ならもっと稼げる仕事にどうぞこちらは止めないよって+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/15(金) 15:43:41
私新人側だけど、協調性の無いベテランパートが怖い
社員に言われたことを仕事の合間にやってたら「それ前からやってるけど◯◯は△△しないで!」「誰に言われてそれやってんの?!」って言われた
もう社員と話し合ってくれよ+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/15(金) 16:13:36
>>1
いるよね
繁忙期で周りが自分の仕事+αってときに、自分の仕事しかしない人
上司たちもウンザリしてるんだけど本人辞めないからな
こういうの見ると解雇規制ってどうなんだろうって思う
クビにならないからこういう人増えたら周りが大変なだけだよね+9
-0
-
124. 匿名 2024/11/15(金) 16:45:55
>>109
社会人として決められた事もできない人間を呼び出して注意するのは当たり前でしょ?
それとも人前でなんで決められた時間に行かないんだって注意したらパワハラ、モラハラってバカみたいに騒ぐんだろうね
たかがパートだからって常識のない人間はいらないんだよ
だったらフリーで働けって事だよ+7
-2
-
125. 匿名 2024/11/15(金) 16:47:56
>>31
私の職場の困ったおばさんも同じ。
さらに後から入ってきた人達にどんどん追い抜かれてるのに上から目線で先輩面してる。
なんでこんな偉そうにできるのか理解できない。+8
-0
-
126. 匿名 2024/11/15(金) 16:57:04
>>123
自分のレベルが把握できずに厚かましくずっと居座ってるよね。大したことない仕事に責任感持ってて自分は仕事出来るし自分がいなかったらみんな困るって思ってたりする。
そんなことに満足して出来てる気分になってないでやるべきことちゃんとやれって思う。+6
-0
-
127. 匿名 2024/11/15(金) 17:02:44
>>126
ほんとそれ
新人と同じ仕事してるのにベテラン扱いしてほしそうなのとかギャグかなと笑いそうになった
まぁ辞めないから厄介よね
+4
-0
-
128. 匿名 2024/11/15(金) 17:12:25
指摘はしても言い方悪く指摘する人が良い方とは思えない
休憩のこともあるし社員に相談するしかない+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/15(金) 17:34:39
>>27
こういう人ってどうやったら辞めてもらえるんだろうか。
「私は何も悪いことはしていません、間違っていません」の一点張りで厄介そう。
+8
-0
-
130. 匿名 2024/11/15(金) 18:04:04
>>121
うん、だから私はそんなところでは働きたくないって言ってるだけだよ+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/15(金) 18:47:52
>>114
どこに休憩が交代制って書いてあるの?+2
-1
-
132. 匿名 2024/11/15(金) 19:06:23
>>114
うん、自分はよくても他の人達の休憩時間はどうなるのよ?って思った。そんな身勝手で毎回毎回周りが振り回されるは迷惑だし。+3
-2
-
133. 匿名 2024/11/15(金) 19:12:16
>>132
交代制なんてどこにも書いてないのに勝手に交代制だって思えるのって何で?
純粋に疑問なんだけど。+2
-4
-
134. 匿名 2024/11/15(金) 19:57:54
>>1
ADHDじゃない?そうゆう人ってほぼ指示に従わない、マイルールつくるから周りが苦労するよ。
+8
-1
-
135. 匿名 2024/11/15(金) 20:01:03
>>1
自分は仕事ができる人間だという自負があって、プライドの高い人なんだろうね
まずは社員に相談、あとは違っている事だけを淡々と指摘して、機嫌が悪くなろうが気にせずに放置するしかないと思う
でもそういう人って長続きしない人が多いから、何もしないで放置でも良いと思う+7
-0
-
136. 匿名 2024/11/15(金) 20:57:19
>>4
そもそもいい人でいる必要あるか?
こっちはただ金稼ぎに来てるだけだぞ+2
-5
-
137. 匿名 2024/11/15(金) 21:34:43
>>58
発達凸凹さんだよね
元能年玲奈もそうかなと思ってる+8
-3
-
138. 匿名 2024/11/15(金) 22:33:51
>>37
めっちゃ分かる
そこ押さえとくと、他のところで割りかし自由に出来るよね+3
-0
-
139. 匿名 2024/11/16(土) 01:17:55
>>27
他のことは相談してからやったら良いが…
とか、
そのこの方がやりやすいって言うのは特性があるからみんなと同じができないと言う方向?単にわがまま?
って悩むけど、
勝手に時間を変える、は特性云々でなくダメだろと思った+3
-0
-
140. 匿名 2024/11/16(土) 01:21:54
こういう人って上から何度もきつく言われないと直さないよ。こっちにも好き勝手やってる同僚いるけど、協調性ないし、こだわり強いしわがままだから関わるだけでストレス感じる+3
-0
-
141. 匿名 2024/11/16(土) 04:10:13
>>63
非効率なルール決めたのも雇われでしょ?+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/16(土) 11:25:29
>>1
嫌な言い方で指摘するひとが、良い人とは思えないのだが。+1
-0
-
143. 匿名 2024/11/16(土) 13:18:54
>>71
社員が常駐しない職場でよくあるパターンだよね+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/16(土) 14:11:44
休憩時間をずらしたり悪口を言うのはよくないけど、要領悪いむかしからのやり方を貫いている会社は結構多い。
そのうち自分自身がミスするようになったら気付くと思うけど、でもこれを機に見直す部分は見直してみるとか。
+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/17(日) 07:24:41
>>27
どういう業種か分からないけど休憩時間は別によくない?ずらして取った方が人手が分散されていいと思うけど+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/17(日) 10:09:07
>>113
こういう人って自分に都合のいいこと、楽な事を「正しい事」にすり替えるから
一度注意してもしらばっくれる可能性高いんだよね
私の職場に最近いたこの手の人は、教えられた事と違う事をしてるから
「教えた通りにやりなさい」と社員に注意されたのに
「あなたの言う通りにしたらこういうミスが発生する可能性があるけどそれでもいいんですね?」と
社員が頭おかしい扱いしだしてびっくりしたわ
それに対して社員が
「20年働いてるけどそんなミス見たことがない
あなたそんな非常識なミスをやらかす自覚があるの?」と言い返したら
ふくれっ面になってそれから社員に会うと露骨に顔を横に向けたり反抗期の子供みたいな態度とってた+4
-1
-
147. 匿名 2024/11/17(日) 10:14:48
>>67
パッと見同じように見えるけど項目が微妙に違って
それぞれちゃんと意味があって作ってる2種類の書類を
自己判断で1種類しか作ってなかった新人がいたわ
指導した人が「この二つは似てるけどAはこの目的、Bはこの目的で作ってるの」と教えたのに
自分が必要性を感じなかったから1種類でいいと思った、と開き直ってた+3
-1
-
148. 匿名 2024/11/17(日) 13:17:30
>>145
接客業みたいに順番に休憩を取るシステムだと
他の人の決められた休憩時間に、ずらした分が被るかも知れないよね
人手に穴が開かないように、他の人も休憩時間をずらさなきゃならなくなるのかも知れない
接客業では業務上こういうのが起こりがちだから
いけるなら、きちんと時間を守ってほしいのはある+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:49
周りに許可取って休憩時間ずらす人はいたけど
その人以外はきちんと規定の時間に取ってた。
そういう人って周り見ないのかな。
それ以外にも自己主張強めだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する