-
1. 匿名 2024/11/15(金) 09:43:09
関連トピ医療費上限の引き上げ検討、政府 自己負担、時期や幅が焦点にgirlschannel.net医療費上限の引き上げ検討、政府 自己負担、時期や幅が焦点に 医療費上限の引き上げ検討、政府 自己負担、時期や幅が焦点に | 共同通信政府は8日、医療費が高額になった際、患者の自己負担を一定にとどめる「高額療養費制度」の上限額を引き上げる検討に入った。...
+13
-104
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:03
これあるからがん保険入らなくていいよね??
いる?悩んでる40代+11
-58
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:06
>>1
現役世代の負担増やすより老人の1割負担見直してほしい+612
-27
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:08
うーん、、、+20
-3
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:18
もっと上げてくれ
限度額越えたら医療費無料とか大盤振る舞いはレアケースでいいよ+6
-31
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:42
老人がもっと払えばいいのに+259
-28
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:42
上げるときは素早いですね、感心します呆れ+398
-4
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:07
だってこれどうせ保険料だの税金だの値上げして別で取るんでしょ。
本当余計なことしなくていい+119
-4
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:27
上げ幅がエグいんだよ💢+128
-1
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:38
がる民は1000万世帯多いようだけどw
また払うんやね+14
-1
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:39
これから色々値上げだろうね+38
-0
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 09:45:46
370万円以下の人は書いてないから値上げなしってこと?
はぁ?+100
-2
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 09:46:17
>>2
保険適用外の薬なら実費だから含まれないんじゃないの?知らんけど+12
-0
-
14. 匿名 2024/11/15(金) 09:46:28
マジか・・・ガソリン補助、12月から縮小 価格は月5円上昇へ 政府案(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府は14日に自民党へ示した総合経済対策案に、ガソリンの価格高騰を抑制するための補助金を12月から段階的に縮小する方針を盛り込んだ。 レギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格は月約5円上が
+48
-0
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 09:46:39
>>11
物価がどんどん上がってるからね
この物価の値上げ、今後もずっと続くはずだよ
年金の額が変わらないなら、がる民も将来年金だけは食っていけないだろうね+55
-1
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 09:46:44
>>3
これに尽きる
冷たいかもしれないけど高齢者も寿命だと思って諦めて欲しい
1割負担+高額治療の上限額があるから医者も高額治療進めるし本人も治療を受けるけど、月1万円負担で数十万円の抗がん剤治療とか勘弁してほしい+309
-20
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 09:47:09
高額療養費ももちろん問題だけど延命のための治療は保険適用しないとか
別のとこも変えてって欲しいわ
保険で賄えることが多すぎるしほぼ老人のためという+141
-4
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 09:47:24
>>1
日本もアメリカみたいに
弱者は死ねって社会になるのかな+9
-3
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 09:47:41
>>2
保険屋のまわし者ではないけど、がん治療って医療費以外にも色々かかるから私は入ってる。
身内にがん経験者が多いから、若いうちから入ってきた
がんになった身内は入って本当によかったって言ってるし、私はまだなってないけど無駄金とは思ってない
安心料
ならない人はならないし、がん保険も安いのは対象外のガンとか条件をよく読まないと無駄金になるものもあるから加入するならきちんと調べてからがいいと思う。+41
-3
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 09:47:51
>>15
今はまだ序章らしいね
これからより少子高齢化で
色々なものが値上げしていくらしい…
人手不足も…+18
-0
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 09:47:53
>>2
保険の代理店に相談してみたら?
親身に話を聞いてくれて、手数料高いリスク商品オススメしてくれると思うよ
向こうはプロなんだし+6
-8
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 09:48:04
>>3
代わりに、がる民が世話するの?
医者に行かない人が増えるって介護が必要になる人が増えるってことなんだけどね
介護全部女に押し付けるつもりでしょ+8
-22
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 09:48:15
>>18
弱者の負担はあんまり増えてない感じだけど。+25
-1
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 09:48:18
認知症の親の介護してる
金銭的にも精神的にも限界
もう勘弁して+25
-0
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 09:48:24
>>18
国民の負担が減るならそれもアリだと思う
アメリカ人だって民間の保険に入って防衛してるし+6
-5
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:06
そんな事より生活保護受給者にも負担させろよ
税金は払わないくせにすぐ受診したり無料だからってやりたい放題まさに無駄でしかない+174
-3
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:11
>>24
施設
もし金銭的に無理なら親が財産を気づいてなかったせい+2
-5
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:16
え?上がるの?やむを得ない病気とかの人だと大変かなてよく分からないけどね?+5
-2
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:19
>>1
こんなの現役世代の軽減なんかじゃないよ。
高齢者の高額療養費制度見直さなきゃ意味ないよ。
効くか良く分からん300万以上する認知症予防の薬をたった4万円で受けられるなんて、頭どうかしてる。
+95
-3
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:33
>>6
年寄りに薬や湿布を無駄にじゃんじゃん出すのやめて欲しい
お喋りしに病院来てるじゃん
税金の負担が増えるし病院混むしいいことない…
公民館に集まってくれ
生保なんかもっと無駄
働いてる人が病院に行く暇もなかったり節約してるのになんなんだ+123
-6
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:38
>>3
氷河期が現役引退して年寄りになった途端かその前くらいに、老人の医療費負担一気に上がると思うよ+103
-0
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:44
>>22
この記事興味深かったよ
財政破綻で医療崩壊…と言われた夕張「病死が減って老衰が増えた」専門家が語る驚きの事実(ニッポン放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政策アナリストの石川和男が8月17日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。今後の医療制度のあり方について、2007年に財政破綻した北海道
+20
-1
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:45
>>2
先進医療受けたいなら入っておいたほうが良さげ
でも、これからどんどん老人増えて2050年には若者0.75人で老人1人養う地獄絵図待ってるらしいよ。大病してしまったら早く死んでおいた方が良さげな気もする。+28
-3
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 09:49:52
>>3
え、だから現役の負担を減らすためにやってるんだよね??+6
-13
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 09:50:07
>>3
なんで寝たきりの老人に高度医療をする必要があるんだ、って話
自腹なら絶対やらないし、本人もベッドから離れられない苦痛が長引くだけだし
高齢者医療は倫理的にも保険料の負担としても色々見直すべきだと思う+158
-4
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 09:50:31
現役の保険料負担軽減と言いつつ、年収370万以上は上限引き上げられてる。これではとても現役世代に配慮した政策とは思えない。
むしろ生活保護世帯や高齢者の無駄な医療(ドクターショッピングとか、過剰な投薬とか)を減らす仕組みを作ってほしい。+28
-1
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:07
>>33
2050年にはもう〇んでいたいわ…+15
-0
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:07
>>3
一律3割でいいよね
インフルワクチン代とか色々割引効くんだから
+22
-4
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:12
>>21
手数料高い
ここ大事だねw+10
-0
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:25
>>34
収入ある人ってほぼ現役だから、むしろ現役の負担増えてるのでは?
収入がない高齢者とか上限ほぼ上がってないし。+35
-1
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:48
>>21
横
保険屋は自分のマージンのことを考えるのが仕事なんだから信頼し過ぎるのもよくないよ
今はネットでどこも公開してるし、相見積もりというか複数社から話聞いて自分で決めるのがいいと思う+21
-0
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:02
>>2
がん治療は保険対象外が多いけど、
保険対象外の治療は受けませんとか決めてるなら不要と言えるかも。
私はかけてる。+0
-0
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:03
>>2
がんを経験した者だけど、貯金がある人は入らなくていいと思う。実際私は普通の医療保険だけで、がん保険入ってなくてもなんとかなった。私のがんには先進医療はなかった。近年は多くの先進医療が保険適用になっているし。標準治療だけで十分。
+12
-8
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:03
>>16
横
外国のどこだかは無理矢理な延命治療しないで本人の寿命にまかせるみたいなのにしてるらしいけどそれでいいのになと思う
でも日本は高齢者が大票田だからどこの政党が与党になっても老人福祉を最優先するだろうなと思う
政治家たち自身が高齢者だものね+68
-0
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:04
>>6
私もそう思う。
平均寿命超えた老人はきちんと医療費3割負担してほしいし、高額医療費の上限ももう少し上げてもいいと思う。そうしたらただ生かされているだけの老人のあり方を家族も考えるでしょ。
若年層の負担がすごすぎる。+30
-7
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:05
>>34
現役世代の負担増だよ
ちゃんと記事読んで+11
-2
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:09
>>1
バブル時代より倍以上税収増えまくってるのに何故か財源が足りないと福祉を削りまくる日本
それを高齢者のせいにするバカ国民+6
-8
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:09
>>12
実質老人は無傷で
一番お金がかかる年代からの値上げだよね。+33
-3
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:31
>>3
今表面だけの「現役世代の負担を減らす」が行われようとしてる
介護給付金で、軽度の訪問・通所を対象外にするようになるらしい。理由は人材と財源に限りがあるから、と。
一番介護に負担がかかるのは、寝たきりの重症者ではなく、歩き回る介護2級の認知症。
軽度で認知症がない人は、家事ぐらいはできるから訪問や通者はあまり必要としていない。
なのに、こうなったら最初に締め出されるのは認知症の介護2級の老人。
目を離したらどうなるかわからないから現役世代が仕事を辞めて介護をせざるを得ない。
今現在もそうなってる。
さらにそうなったら一家心中とか増えちゃう。
働き手もいなくなる
+10
-1
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:32
>>1
90代以上とかもう寿命でしょ
どんだけ医療費食ってんのよ、、+29
-1
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:33
>>1
上限引き上げよりも年齢制限を付けてほしい。80歳以上の延命治療は高額療養費制度の対象外にするとか。+18
-2
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:43
まずそこ!
1割は絶対おかしい。+8
-0
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:43
>>17
高齢者に対する胃ろうとかは値上げしてほしい
80代の高齢者を胃ろうで延命してどうするの?って思うよ
+52
-0
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 09:52:54
>>2
私はそう思うし、ガンに罹患しても高齢になってたら積極的な治療を望まないのでリスクをとって入ってない。
その分を貯蓄にまわしてる。その方が汎用的にお金を使える。+10
-1
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:03
>>24
大変だね。もう役場とかにはとっくに相談してるかもだけど、ヘルパーの補助とか何かないのだろうか。安い施設もなかなか空きがでなくて入れなかったりするからね。
誰か他に一緒に介護できそうな人がいれば全然違うし心強いんだろうけど。もし一人で介護してたら体には気をつけてね+12
-0
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:06
>>6
日本の医療費のボリューム層だから、少し変えるだけでインパクトあるよね
数十兆円が医療費に消えるっておかしいよ+17
-3
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:18
高額医療費でしょ?全然いいじゃん
めちゃくちゃ上がるわけでもないし+3
-9
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:26
>>25
アメリカは低所得向けの医療制度あるよ
生活補助もある+4
-1
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:47
>>1
来年実施てwこういう負担の引き上げは光のように速い対応。
+14
-0
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 09:53:50
>>25
弱者がトランプに救済求めてんだが+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:08
>>3
ホントそれ
まず一律3割多分それでも足りないだろうから次は4割
高額療養費あげるのは最後にしないと長期で治療が必要な病気になると詰む+31
-2
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:13
>>53
でも政治家らはやるんじゃない?+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:18
>>16
80〜90代が長生きしたい、長生きしたいと病院通いして薬たくさん飲んで健康にも気をつけてってやってるけど、そんな長生きして何がしたいんだろうね?+79
-3
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:46
>>1
まず外国人が3ヶ月滞在すれば使える日本の健康保険制度を使いまくってるの、やめさせてくれませんか。+42
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:52
>>49
介護2級じゃなくて要介護2ね
+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:52
>>35
横
あまりにも公的保険に偏り過ぎだよね
一定以上の安心を求めるなら民間保険で対応しないと国がおかしくなる+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 09:55:11
>>31
もう破綻しそうだから団塊も逃げられないと思うわ
とにかく老人の負担は早くあげないと
認知症薬に年300万だって
老人負担数万、残りは現役負担ど+37
-2
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 09:55:54
>>50
つまり皇室の方々もって言ってるの?三笠宮妃百合子さま逝去 101歳 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp三笠宮妃百合子(ゆりこ)さまが15日午前6時32分、入院先の聖路加国際病院(東京都中央区)で亡くなられた。101歳。現在の皇室の最高齢だった。昭和天皇の末弟で上皇さまの叔父にあたる夫の三笠宮さまが2
+3
-7
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 09:56:08
生活保護世帯からも医療費取ったらどうだろう?
薬転売とか止めるためにも+30
-0
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 09:56:26
>>44
これが、おかしいんだよね。
18才までは投票権すらないのに、高齢者はいつまでもあるっていう。
75才で免許も返納、投票権も立候補も停止でいいと思う。+27
-2
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 09:56:37
>>53
家族が10割負担してでも延命させたいならやればいいのにね。延命希望しない=自分が殺したみたいなりたくないから延命するんだろうけど、全額自己負担なら無理な家庭多そう。+23
-1
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 09:56:51
>>46
何度読んでも現役の負担を減らすためって読めるんだけど
どこに現役の負担増って買いてある?+5
-11
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 09:57:03
>>69
マイナンバーカード管理したら薬好きに貰えないでしょ+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 09:57:15
>>34
現役に負担強いてる
普通は怒る事案+2
-3
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 09:57:38
>>16
一本数千万の薬が老人患者には数万で終わり。残りは我々が払ってる税金でカバーという構図がおかしいのよ。
+40
-1
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 09:57:42
持病のある子がいて手術の時は月単位の入院になるんだけどたかが数%でも上がるのきつい+7
-1
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 09:58:02
>>30
交通事故で整形外科通ったとき、元気な年寄りが湿布もらいがてらお喋りしに来ていて待合室が老人の社交サロンになってたわ
高齢者の医療費も三割にしてほしい
医療費相当減るよ+26
-1
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 09:58:12
>>1
私たちの税金はこのように消化されている+6
-0
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 09:58:49
>>40
80代って半分くらいが非課税世帯。
で非課税世帯の高額医療の上限って2万5千円。+8
-0
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 09:58:49
>>64
これだね+8
-0
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 09:59:08
>>72
年収370万以上はほぼ現役世代で、年金生活者の老人は含まれないでしょうが
想像力…+7
-0
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 10:00:14
>>72
現役世代の「保険料の負担」を軽減って書いてあるじゃん。
現役世代の医療費負担の軽減ではない。+0
-2
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 10:00:33
>>1
本当に老人のせいなんですかね?+9
-6
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 10:00:56
>>58
それにも入れず歯医者や病院にも行けない
弱者がゴマンといるんだが
+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 10:01:05
>>2
保険の一番のリスクはインフレ。
入院一日1万円で入っていても、20年後30年後の1万の価値が減っている。
+10
-3
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 10:01:45
>>30
いつの時代の話よ。
最近病院行ってないでしょ?
今は子供天国よ。
子供が来ると、親の分まで無料で薬を配布できるからね。
もらった薬をメルカリで売ってたこともしてたね。+3
-14
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 10:02:13
>>1
アメリカとかスイスの
馬鹿みたいに高い治療薬なんなん?
それをバンバン承認する厚労省も+5
-0
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 10:02:45
>>64
3ヶ月は短いよ。
とりあえず1年にして。+7
-0
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 10:02:53
>>83
そう。
老人のせいと目を逸らしてる。
真に受けてはダメよね。+3
-5
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 10:03:07
>>72
横
今までは8万円を超えても支払いは8万円ですんでいた
8万円の上限をあげるんだから自己負担が6千~1万3千円増えるって事だよ
そして年収が低い(高齢者)はこの額が緩和される=3万円上限だった人は2万円になるかもしれないってこと
現役世代への負担増だよ+18
-1
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 10:03:16
>>86
親まで無料になるのは母子家庭
メルカリで薬は売れない+9
-3
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 10:03:32
>>63
何がしたいんじゃなくて、長生きがしたいんだろうね。
あと、言ったら朝イチ出勤前に急いで寄ったりする8:00〜9:00とか保育園や学校が終わる16:00以降の高齢者の通院やめてほしい。
混んでいる時の待ち合いでの無駄話、本当に迷惑。
小児科かかっても最近は医薬分業で薬局で処方箋もらう時にすごく思う。
うちは田舎だから、薬局の前に小児科、北側に精神科(心のクリニック)、南側に老人に人気の内科があるからまじで厄介。+24
-1
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 10:04:14
自分達の将来を考えると暗くなる。
+3
-0
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 10:04:33
>>86
横
子持ち叩きにしたいんだろうけどこの少子高齢社会、老人の方が圧倒的に多いし子供がたくさんいる待合室なんて小児科くらいでは?
総合病院行くけど老人が八割で子供なんて滅多に見ないよ+10
-2
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 10:04:36
もう85歳は超えそうなおばあちゃんから「これマーガリン入ってる?私狭心症だからマーガリンはダメなの。」って言われたけど、「平均寿命超えてるんだから狭心症じゃなくて寿命だよ」と思ってしまった。+8
-3
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 10:06:07
>>72
詐欺とか簡単に引っかかりそう+3
-2
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 10:06:19
>>82
値上げの対象も現役世代です+4
-1
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 10:06:48
>>61
子供もね。
あと保険料支払いしない人達は実費が当然。+9
-1
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 10:06:57
>>91
母子家庭の母親医療費無料は初めて聞いた
全国?市町村による?+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 10:07:16
老人に使ってる金は子供に使ってる金の10倍以上だよ+3
-2
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 10:07:26
>>99
横
生活保護のことでは+0
-1
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 10:07:28
>>40
収入があり、かつ高額医療が必要な人だよね?
高額医療が必要な人は負担増だけど、別に健康な現役世代は払う必要ないわけでしょ?
トータルで見れば現役の負担軽減に繋がるよ+2
-10
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 10:07:39
>>19
病院に勤めてる者です。
今は入院時に必要な物がセットで用意されていて希望すれば利用できます。
病衣、下着、オムツ、歯みがきなどの洗面用品など。
コロナの時や今でも面会制限があったりして洗濯の受け渡しも大変なので、ほとんどの方たちが利用してます。
あと、親族が遠くて頻繁にこれないとか。
安くすませるために自分たちで用意する方もいますが、着替えがたりない、オムツがたりない、とかもあります。
そういうので毎日お金がかかるんですよね。+9
-2
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 10:08:51
>>99
全国だよ。
+1
-1
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 10:09:21
>>94
皮膚科内科耳鼻科眼科もだよ。
キッズスペース無いのは整形とか循環器科かな?+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 10:09:48
ここにメス入れる前にやる事まだまだあるだろ+4
-0
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 10:10:38
>>51
延命治療もだけど、加齢で出てくる症状を病気認定して延々と薬出すのもやめた方が良さそう。+7
-1
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 10:10:39
>>3
病院勤務なんだけど、外国人もどうにかした方がいい
今時日本人の家族は延命拒否する人が多いが、中国人は際限なく延命治療させたりする
とにかく親を大事にする文化らしい
文化が違う人たちに日本の文化で作られた制度の保険使わせたら破綻するわ+67
-0
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 10:11:15
>>94
町の内科小児科行くと9割高齢者って感じ+6
-2
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 10:11:20
>>90
なるほど。
ということは今まで通り高額医療費を安くしておいて、その分の負担を健康な現役世代にも負わせたほうが良いってことなんだね?笑+1
-2
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 10:11:32
>>2
がんは入院も短くなったけれど、抗がん剤や通院検査薬代などで、高額医療費制度適用しても結構かかると聞いたよ。医療保険には家族に迷惑かけないように入っているよ+17
-2
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:19
とりあえず辛いだけの延命はやめよ?+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:19
>>3
それよりも生活保護の医療費無料見直して欲しい+49
-0
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:37
>>105
高齢者が3800万人越え、未就学児が十分の一程度で高齢者が圧倒的に多くて医療費も圧倒的に多いよ
子どもが多いというのはどこの世界のお話?+3
-3
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:57
>>1
増税増税+3
-0
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 10:14:10
>>1
玉木頑張れ!!
財務省SNSへ総選挙後に批判コメント急増 中傷も 国民民主・玉木氏きっかけかgirlschannel.net財務省SNSへ総選挙後に批判コメント急増 中傷も 国民民主・玉木氏きっかけか SNS上には「もう我慢の限界」「財務省が日本経済を衰退させ、日本国民を苦しめている」といった声も投稿されています。 (略) 番組の取材に対し、財務省は「Xへのコメントや電...
+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 10:14:22
バカな日本人+0
-1
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 10:14:39
>>3
1割しか負担していないし、ずっと専業主婦で働いた事がないからなのか姑は毎月処方薬もらいに診療所に行くけど手付かずの処方薬が確認出来るだけで3ヶ月分ある
本人も管理出来ないっぽく処方されたばかりの薬を袋ごとゴミ箱にまるめて棄てていた事も数回ある
言って聴く人ならいいけどこういう事を伝えると怒鳴られるから本当に怖い
診療所に伝えたら処方止めてくれるのかな
+7
-8
-
119. 匿名 2024/11/15(金) 10:14:48
>>110
何で現役世代?
高齢者が3割負担すればいいだけでしょ
現役で働いている間にガンになる人は10人に1人だよ
自分は絶対に現役時代に大病しないって思えるのすごいね+16
-2
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 10:14:49
>>103
あと、3食の食事代もかかるよね
たしか1食670円くらいだったかな?
まあ食費負担するのは当たり前なんだけど、これもなかなかの負担+9
-3
-
121. 匿名 2024/11/15(金) 10:15:10
>>91
親の分を子供の無料に乗せてもらってるって話。
ヒルドイドはさすがに問題になったけど、
子供が風邪でかかったときにお母さんの分も出しておきましょうか?って言われても、あなたは断ってね。
ついでにもらう人がいなくなるべきじゃない?+4
-1
-
122. 匿名 2024/11/15(金) 10:16:01
>>108
親を大事にするというより中国人は自分の金は大切にするけど税金は使いまくるのが正義!って考え方。
中国の留学生も、日本に来ている時点で相当裕福な家なのに申請すればタダだから虚偽申請をしていたわ。
自分だけ払うのは損!みんなやってる!って。
+16
-1
-
123. 匿名 2024/11/15(金) 10:16:16
>>6
あと在日外国人は全額負担でいいよ
日本に「住まわせてもらってる」立場だから+27
-2
-
124. 匿名 2024/11/15(金) 10:17:21
都内だけどお年寄りばっかりだわ。
ガルは高齢者が多いから自分達は悪くないって思いたいんだろうけど。+2
-2
-
125. 匿名 2024/11/15(金) 10:17:42
>>119
現役の人でも自分は病気にならないからて思っていても本当分からないよね?こればっかりはね+7
-0
-
126. 匿名 2024/11/15(金) 10:17:47
>>121
そんなの聞いたことも無い。
まず容量が違うよね。
一度に出せる量も決まりがあるし。+6
-5
-
127. 匿名 2024/11/15(金) 10:18:32
>>24
うちも
もう早く逝ってほしい
+8
-1
-
128. 匿名 2024/11/15(金) 10:18:36
>>121
そんな医者いるわけない
なんで母親の分も出すのよ+7
-5
-
129. 匿名 2024/11/15(金) 10:18:50
>>2
2人に1人がなるならぼったくりの保険を経由するんじゃなくて、自分で貯めた方が得だと思うから入ってない+9
-1
-
130. 匿名 2024/11/15(金) 10:18:59
うちらが老人になる頃ガンガン上げてきそうだね+4
-0
-
131. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:11
>>1
生活保護者から1割でも医療費取った方がいいと思う
年金受給者より月に貰える金額多いのはおかしい
女性の年金平均は10万だよ…、国保だと6万無い
生活保護者はそれよりも月々に貰える金額は多いのに医療費無料はおかしい+17
-0
-
132. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:27
>>18
アメリカは弱者に優しいよ
寄付文化があるしね。の垂れ死んでるのは薬物中毒者とかだからね+1
-7
-
133. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:40
>>130
今の高齢者が使い切りそうだもんね。
勘弁して欲しい+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:42
>>2
保険って何もなければお金をドブに捨ててる感じする
それに保険屋が胡散臭くて信用できないのが多い
水商売やってる人でもできるんでしょう+9
-6
-
135. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:54
>>1
今は現役世代でもいずれ自分達も年を取り高額医療保険制度のお世話になるかもしれないからどのみち多くお金払うだけでは?+1
-2
-
136. 匿名 2024/11/15(金) 10:20:02
>>63
長生きしたいというより死にたくないんだと思う
人によっては死はいくつになっても恐怖なんじゃない?+18
-0
-
137. 匿名 2024/11/15(金) 10:20:34
生活保護者からも1割払わせるべき+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/15(金) 10:21:07
>>127
横
こう思われる前に往きたいものだわ
認知症だけど身体は健康で長生きって言うのが身内は一番困ると思う。
昔は頭がボケる前に病気で亡くなってみんな悲しんで見送ったのに。
現役世代からむしり取った税金で大金かけて長生きさせて、みんな不幸って負のスパイラルをどうにかしないと。+14
-1
-
139. 匿名 2024/11/15(金) 10:21:51
>>15
年金に期待してない
全く貰えないと思うよ+1
-1
-
140. 匿名 2024/11/15(金) 10:21:53
>>86
親の分まで無料で薬なんて聞いたこともないんだけど
変なデマ流すなよ
小さな子どもが病気になるのは当たり前だし、お喋りに来てる元気な年寄りや働く気のない生保と一緒にする意味が分からない+7
-4
-
141. 匿名 2024/11/15(金) 10:22:19
>>132
アメリカは医療費で破産する人が多いのご存知無い?
風邪ひいて外来かかったら10万、入院したら天文学的な額取られる+7
-0
-
142. 匿名 2024/11/15(金) 10:22:29
>>1
医療費3割負担の拡大「28年度までの検討事項」 武見敬三厚労相 - 日本経済新聞www.nikkei.com武見敬三厚生労働相は17日の閣議後記者会見で、政府が13日に閣議決定した高齢社会対策大綱に明記した75歳以上の医療費3割負担の対象者拡大について「2028年度までの検討事項だ」と語った。武見氏は「必要な保障が欠けることがないように、見直しによって生じる影響を...
値上げの親玉はこの人ですよ+5
-0
-
143. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:16
>>132
優しくないよ
寄付文化で全てカバーできるわけないやん
コロナの死者が多かったのはみんな病院行けずに自宅で亡くなったんだよ
日本は老人にICUやエクも使いまくって医療費湯水のように使いまくったけど+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:16
高額療養費よりも外来の細々したやつを3割にした方がいい。
大病には払ってやるから、湿布は自分で買えって方が自然。+15
-0
-
145. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:33
>>125
病気だけは気を付けてもなる時はなるしね
保険料負担を軽減させたいなら高齢者の方にメスいれないと
資産はあるけど所得がなかったら1万円程度の支払いでOKって意味分からないわ
非課税世帯へのバラマキのときも散々言われていることなのに政府は何も学ばない+6
-0
-
146. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:56
>>2
ガン保険は結構高い。貯蓄があるからもらえる保証がないものはアテにしない。+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:31
>>34
こういう人にも選挙権があるんだから、民主主義なんて成り立つわけがない+0
-4
-
148. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:36
>>44
老人票もだけど、医療関係の業種を儲けさせるためもありそうじゃない?患者の自己負担なら受けないだろう高い薬や検査たくさん受けさせられるから儲かるじゃん。やめられないだろうね。+7
-0
-
149. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:59
>>134
保険料とか補助額とか自分達にとって都合の良い話はするけど、その商品の利益率とか出さないから、かなりぼったくってると思う
子育て世代だけど、保険料的なものは投資信託で運用してるから、これと高額医療制度で対応するつもり
プラス職場の福利厚生もあるし+3
-1
-
150. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:06
>>137
保険料を払ってないなら対象外なはずなのに
なぜ少額負担で使わせるのか分からない。+5
-0
-
151. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:25
>>3
それも大事だし、ナマポの医療費無料も+23
-0
-
152. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:06
>>63
病院でまた来てくださいって次の予約をされるから素直に行くんだと思う
通院と薬が本当に必要なのか、老人が来ないと病院が死ぬ
病院をなんとかしないとダメだと思う+25
-0
-
153. 匿名 2024/11/15(金) 10:28:30
>>141
日本なら無保険でも1万くらいで行けそうなのに
都市伝説じゃないのかな+0
-6
-
154. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:21
高齢者がーじゃなく未来の自分達の事じゃん+4
-1
-
155. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:04
保険勧めてる人いるけど、これで保険営業マンの「高額医療費制度も改悪されますしね〜」などという甘い言葉に引っ張られてはいけませんよー。
国が改悪すれば民間保険も追随しますから。
複雑な保険商品買わされないように気をつけてね。+7
-0
-
156. 匿名 2024/11/15(金) 10:31:23
>>35
延命治療は虐待じゃないかって考えもあるらしいね+18
-1
-
157. 匿名 2024/11/15(金) 10:31:23
>>142
極力利用しないようにするから5割負担の代わりに毎月の保険料半額にして欲しい
全額普段の代わりに保険料無料でも良い+0
-1
-
158. 匿名 2024/11/15(金) 10:31:30
>>153
ほんとだよこれ
15年前の話だけど、日本と同じ感覚で外来かかったら12万くらい請求されたわ
海外旅行保険入ってなかったら大変なことになってた
最近もハワイで脳出血起こして病院から2000万請求された夫婦がカンパ募ってたよね+7
-0
-
159. 匿名 2024/11/15(金) 10:32:00
>>152
叔父が基幹病院で医師やってたけど、一昔前のそれは老化で自然なことですよって諭して帰していたのを最近は診断つけて薬だして定期的に通わせてって病院が本当に増えたって。
そこから紹介された患者の年齢見ると、貴重な医療リソースはもっと未来や余命のある患者に使いたいし増える国民の医療費負担を考えると複雑な気持ちになるって10年以上前から言っていた。+20
-0
-
160. 匿名 2024/11/15(金) 10:33:27
>>148
海外の製薬会社とその国もかんでると思う+4
-0
-
161. 匿名 2024/11/15(金) 10:33:52
>>153
アメリカの医療費は桁違いだよ
払えない人が多くて前払い制
お金を払わないと検査や診察すらされないで門前払い。
韓国とか中国シンガポール、ヨーロッパも同じ。
後払いで治療する日本がレアだし国民負担が大きいのも当たり前+6
-0
-
162. 匿名 2024/11/15(金) 10:34:47
>>132
いつもわけわからない反論ばかりして
ほんとしつこいね+4
-0
-
163. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:29
>>1
安楽死制度を作るべきだよ。もうこれしか現役世代の負担軽減は出来ない。+2
-1
-
164. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:38
>>159
治療させても自分の利益にならない勤務医はそれでいいんだろうけど、開業医はフルコースで検査して薬処方して自分の病院に通わせる
一般病床の入院患者の検査費用は全て病院負担なのにおかしな話だよ+6
-0
-
165. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:47
>>159
よこ
確かに昔は風邪くらいじゃ薬も出してもらえなかった覚えがあるけど、最近は病院にかかると何かしら咳止めやら解熱剤やら処方してくれるようになったな…
寝てれば治るなら「寝てれば治ります」で全然いいんだけど、「病院来たんだから薬出してくださいよ!」みたいな人も一定数いるのかも+6
-0
-
166. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:57
海外から日本に難病治療をしに来る人は保険料はらってないよね?+2
-0
-
167. 匿名 2024/11/15(金) 10:37:58
>>21
代理店こそトラップ。
医療保険の相談しに行ったのに、貯蓄型保険に入らされるのがオチ。相手は自分らの手数料の取れる商品の提案を考えています。+17
-0
-
168. 匿名 2024/11/15(金) 10:38:23
>>143
高齢者多すぎて働き世代で支えるの無理になってるところに、ウイルスのチカラで老人処分する大チャンスだったのにね+3
-3
-
169. 匿名 2024/11/15(金) 10:38:52
>>7
ほんとほんと、日本人にとって改悪は凄く早い。
そして日本人にとって良い政策は検討してやらない。+20
-2
-
170. 匿名 2024/11/15(金) 10:39:23
>>26
言い方悪いが税金も収めない、何も生み出さない存在が何でタダで治療してもらえるんだろう?
何のために無料で治療するの?
そんな価値ある?
自分がいつその立場になるか分からないって言うけどさ、その立場になったら治療後回しにされてもですよねぇとしか思わない
せめて無料は期間限定で、その後は同じように負担させろよ+42
-2
-
171. 匿名 2024/11/15(金) 10:39:37
>>90
高齢者の高額療養費の上限のためじゃなくて現役の保険料負担を抑えるため
掛け金を減らして保険金も減らすっていう健康な現役の為だけの改変だね+2
-0
-
172. 匿名 2024/11/15(金) 10:41:01
避難民の医療費無理やめたらいいのに+5
-0
-
173. 匿名 2024/11/15(金) 10:41:06
>>153
何も知らないのね
+2
-0
-
174. 匿名 2024/11/15(金) 10:41:30
もうそれでいいよ
当てにせず個人で保険に入ればいいしその分他のところを減税して回してほしい+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/15(金) 10:41:43
夫婦で毎月5.6万健康保険料払ってたらどのくらいで元が取れるんかしら。
って計算したら3000万超えてたわ。
寝たきりで月100万だっけ。2.5年くらい?
ガンの手術なら30回以上かな。
毎月風邪ひいたって到底元は取れないね。
+4
-1
-
176. 匿名 2024/11/15(金) 10:42:17
>>159
この前旦那が熱出して病院行ったんだけど、検査たくさんやって薬も山ほどもらってきて一万円くらい払ってきたよ。私も熱出たけど病院行かずそのまま寝てたら翌日には治ってた。
医者の倫理観もおかしくなってきてるからなんかルール決めた方が良さそうだよね。+8
-0
-
177. 匿名 2024/11/15(金) 10:42:46
>>17
そうなのよ。
ステージ4の癌の抗がん剤治療なんざ、延命の為でしかないんだから。
やるだけ無駄なんだよね。
自分が癌になってよく分かったよ。
だから私は、もし癌の遠隔転移が見つかって、ステージ4って言われたら、抗がん剤はやらないと決めている。+4
-10
-
178. 匿名 2024/11/15(金) 10:43:46
>>148
医師会とかね。マジで日本の癌だよ。+8
-0
-
179. 匿名 2024/11/15(金) 10:43:54
>>2
保険に入る前に、大企業にお勤めの人は会社の健保に付加給付金があるかどうか確認した方が良いよ。
どんなに医療費がかかっても、自己負担は2万までで良いという超素晴らしい健保に会社が加入してる場合もあるよ。+12
-0
-
180. 匿名 2024/11/15(金) 10:44:06
770〜1160万円が17万円ってきつ過ぎない?
それでも医療費として安いのはわかるけれど8万円の次は17万円は酷い。
前回はギリギリ8万円だったけどギリギリ昇給したから次からは17万円だ…。
1カ月なら良いけど数カ月続いたらきつ過ぎる。+8
-1
-
181. 匿名 2024/11/15(金) 10:45:03
>>41
よこ
だからそう言ってるんじゃない?+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/15(金) 10:46:38
>>148
コロナで日本医師会の傲慢っぷりが露見したもんねえ…
老人1人生かしとくだけで大儲け
そこから巨額の賄賂を受け取ってる政治家は楽しくて仕方ないだろうな+6
-0
-
183. 匿名 2024/11/15(金) 10:48:37
>>175
白血病の父は一ヶ月600万円超えてたよ。
翌月は250万円位だったかな。
支払いは8万円。
俺は年金は貰わないから許してな!ってブラックジョーク言ってたけど、申し訳ないなぁ、まいったなぁってよく言ってた。+5
-0
-
184. 匿名 2024/11/15(金) 10:49:55
>>166
医療費高額な病院で、日本語話せないような外国人を毎回チラホラ見たよ。
あの人達は長年税金も収めず3ヶ月以上の滞在で日本人同等の治療を受けるのだなと、ひややかな目で見てしまう。+10
-0
-
185. 匿名 2024/11/15(金) 10:50:08
>>3
そもそも安心して仕事ができるようにというのが社会保険の始まりだよね
働かない老人の為ではないから+2
-3
-
186. 匿名 2024/11/15(金) 10:50:30
>>16
子どもが自宅で看取ってあげればいい+2
-0
-
187. 匿名 2024/11/15(金) 10:52:25
>>180
この世帯が1番負担率大きいよね。
一気に倍近くでなく1万円位から〜所得に合わせて行けば良いのにと思ってる。+5
-0
-
188. 匿名 2024/11/15(金) 10:53:15
>>3
そうなると子供世帯が親に仕送りしないといけなくなる。
どうせでも政府は介護は家族にさせようとしてるのに、子供世帯の負担が大きくなる+6
-2
-
189. 匿名 2024/11/15(金) 10:53:20
>>1
病気になれないし入院なんてできないね+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/15(金) 10:54:28
>>2
差額ベッド代
先進医療(高度な技術による治療や療養のうち、公的医療保険の対象外となっているもの)を受けた場合の技術料
入院中の食事代
タオルや衣類などを病院で調達してもらった際の費用
正常分娩をした際の出産にかかる費用 など
が対象外みたいだよ。+1
-0
-
191. 匿名 2024/11/15(金) 10:55:44
>>180
世帯年収だから大体の家庭は家族が入院とかしたら毎月17万は確実に払うんだ…きついね+5
-0
-
192. 匿名 2024/11/15(金) 10:57:19
>>141
だから日本が外国人に目をつけられてるんだよね。
安心な医療受けれてインフラも万全。
治安も良い。+9
-0
-
193. 匿名 2024/11/15(金) 10:57:36
>>156
横
高齢者の延命治療は選択できないようにした方がいいと思う+6
-0
-
194. 匿名 2024/11/15(金) 10:59:40
>>14
補助金あっても高いのに😢+12
-0
-
195. 匿名 2024/11/15(金) 11:00:28
>>1
年収1,160万以上なら5千万でも1億でも同じっていうのがおかしい
全く経済状況違うのに
子ども医療費も対象外だし、もっと収入の上限を上げてほしい+7
-0
-
196. 匿名 2024/11/15(金) 11:01:06
こうして政府は現役と高齢者とか対立の火種を落とし国民同士を争わせて双方からお金をむしりとる。
高齢者でも高額収入や資産家なら医療費現役と同じく払っても良いかなと思うけど、国民年金の人は生活保護者より少ないから可哀想と思う。+3
-0
-
197. 匿名 2024/11/15(金) 11:04:40
>>191
数カ月通ったら8万円位になるのかな?それにしてもきつい。
民間の保険はいらないなんて言えない…。+3
-1
-
198. 匿名 2024/11/15(金) 11:05:22
>>26
無料だから先発薬希望も多く、子供の軟膏とか少しの事で来ると調剤薬局勤務の友達から聞いた。+6
-0
-
199. 匿名 2024/11/15(金) 11:05:57
>>175
人工透析とかも超高額だと思う+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/15(金) 11:19:35
>>199
継続的な人工透析が必要な人は申請すれば障害者1級になって無料ではない?
障害者1級や生活保護の人にも一部の負担を強いる方向になって欲しい
ギリギリの生活で医者にかかるのも躊躇するような人に比べて
治療し放題、タクシー使い放題なんて状況を放置して逆格差が生じている現状はおかしい+1
-4
-
201. 匿名 2024/11/15(金) 11:37:00
>>1
27歳で今不妊治療してるんだけど、体外受精で3割負担でも1周期30万よりはかかってると思う。
そして残念ながら結果は出なかったから、2周期目に入る。
精神的にもだけど経済的にもけっこうきつくて、はじめて高額医療費制度ありがたいと思った。
でも不妊治療も3割負担が認められるようになって、3ヶ月で私だけでも60万くらい助けてもらってるんだもんね。
このニュース見ると申し訳ない気持ちになる。+6
-0
-
202. 匿名 2024/11/15(金) 11:43:19
私今がん治療中なんだけど、限度額認定受けててもその額で止まらない。きっちり止まるのは年金の人達と非課税世帯。例えば8万100円の人は、それをこえても+点数分は払わないといけない。3ヶ月間越えたら定額になるけど、それも自己申告だから私は1ヶ月余分に払ってしまって今から手続きしないといけない。病院側からこの抗がん剤を使いますと言われたらそれを受け入れるしかないし、そもそも診察中に値段なんて言ってくれないしね。検査もすごいし、今現在高額医療に助けられてる者としたらきついわ。非課税世帯は何度も給付金もらってるんだからそこから貰って欲しい+6
-0
-
203. 匿名 2024/11/15(金) 11:46:47
>>1
若い世代でも、癌など難治性の病気で闘病生活の人が困ると思う。770万以下ぐらいの人の値上げはなくしてほしいです。
私は乳がんで治療中です。乳がんタイプによるのだけど、私の場合は手術後に飲む予定の分子標的薬が無茶苦茶高い!新しい薬だからジェネリックもなくて1ヶ月分で自己負担が15万ぐらいするらしい。高額療養費制度使ってなんとか払えるか?というところ。(確か医療費高額が4ヶ月継続してる人はさらに負担が減るので、その制度を使います。)払えなくてどうしようと困っている人もネットで見かけます。手術前の抗がん剤も高かった月負担4万ぐらいだけど、半年だからと思って払ってたら、分子標的薬は2年飲むんだって…。仕事できない貯金もへる…+7
-0
-
204. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:12
>>22
身の回りのことが出来なくなったら寿命だよ
手厚い介護は、延命と同じ
現役世代が身を削って、将来の貯蓄まで削って、高齢者を無駄に延命させる方が
馬鹿げてる。+4
-1
-
205. 匿名 2024/11/15(金) 12:01:01
在留外国人だけで健康保険制度を作って、税金は投入しないようにすればいいのに+3
-0
-
206. 匿名 2024/11/15(金) 12:04:38
>>33
それだよね
高い保険料払ってまで生き続けたいか…って言われるとちょっとわからないな…+1
-0
-
207. 匿名 2024/11/15(金) 12:12:21
>>2
独身で貯金あればいらない+2
-0
-
208. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:23
>>6
年金を倍増すれば払えるよ?
経済も回復するし、一石二鳥だね!
年金倍増!高齢化による政府支出の拡大が日本経済を(まだしも)救った[三橋TV第703回]三橋貴明・高家望愛youtu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】 10年以上にわたって ...
+0
-0
-
209. 匿名 2024/11/15(金) 12:30:34
>>82
そういうことだよね。
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な人の保険料は下がる。+3
-1
-
210. 匿名 2024/11/15(金) 12:31:35
>>81
高額医療を使う人の自己負担は増えて、
元気な人の支払う保険料は安くなるよ+3
-1
-
211. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:02
>>40
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ+4
-1
-
212. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:29
>>3
老人っていつかは誰もがなるもんじゃん?
上げたら危機感感じない?
それよりなにより外国人だと思う。+8
-2
-
213. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:32
>>74
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ+3
-1
-
214. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:49
>>147
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ+3
-1
-
215. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:59
>>210
高額医療を使う人の大半が高齢者だからな。+0
-0
-
216. 匿名 2024/11/15(金) 12:34:08
>>46
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ+2
-1
-
217. 匿名 2024/11/15(金) 12:35:20
>>49
今回の変更は
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ。
私は賛成。+2
-2
-
218. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:04
>>4
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ。
私は賛成。+3
-5
-
219. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:07
>>214
高額医療使う人の自己負担が増えるけど、高額医療使う人でも低収入の人はほとんど自己負担増えない感じだよね。
で、高齢者はほとんど低収入(年金収入のみ)。
+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:38
>>17
若い人でもちょっとした風邪ですぐ病院にかかったりする人多くて、なんかモヤモヤする。
それまでにどれだけ医療費使ったかによって、老人になった時の医療費負担率変えて欲しいわ。
保険は相互扶助って理解はしてるけど、現役世代でも全く病院にかからない人とかかりまくる人の差が激しい。+6
-0
-
221. 匿名 2024/11/15(金) 12:36:53
>>7
ちゃんと読んで!!
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ。
+3
-6
-
222. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:07
>>16
それで食べてる大病院がいっぱいあるから。+0
-1
-
223. 匿名 2024/11/15(金) 12:37:43
>>12
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ。+4
-3
-
224. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:22
>>221
高額医療使う高収入者の負担が増えるだけ。
で高額医療使う高収入はほぼ現役世代。+8
-1
-
225. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:14
>>25
だよね。
今回のも納める保険料が減るんだよね。+1
-1
-
226. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:19
>>46
ちゃんと読んで欲しいのはあなただよ。
高額医療を使う人の自己負担が増えて、
元気な若者の納める保険料は減るんだよ!
ほとんどの人にとって、負担減。
石破にしてはやるじゃん、って思ってる。+3
-2
-
227. 匿名 2024/11/15(金) 12:44:48
>>47
手取りから保険料沢山引かれるのしんどいから、
今回の変更は嬉しいよ。+1
-2
-
228. 匿名 2024/11/15(金) 12:46:35
うちは今年、私が手術と入院があって、高額医療費の申請をしたけど、年収が790万で支払いが16万の区分だった
入院費用を抑えるのに早めに退院したけど、入院患者が高齢者だらけなのは支払額が安いからで入院期間が長いはずだと思った
もう少し年収が低いとうちも半分で済むのかと思うと、まだリハビリ中の体も気持ちもなんかしんどい
体のせいで仕事も出来ないしなんだかやるせないな+5
-0
-
229. 匿名 2024/11/15(金) 12:47:06
>>224
保険料が沢山引かれて手取りが少なくなるのが嫌だったから、
今回の変更喜ぶ人が多いと思うよ。+3
-0
-
230. 匿名 2024/11/15(金) 12:47:43
>>226
とはいえ負担増えるメインは現役だよ。
高齢者の負担も別に上げるみたいだけど。
+1
-1
-
231. 匿名 2024/11/15(金) 12:48:15
>>26
治療費が払えなくて生活保護に切り替えて治療する人は多いよ。生活保護になった途端すごい厚かましく色々治療したりしてムカつく。+15
-1
-
232. 匿名 2024/11/15(金) 12:48:27
>>8
負担減の政策にまでそんな事言ってたら、
ただ文句言いたいだけの人だよ+1
-2
-
233. 匿名 2024/11/15(金) 12:50:00
>>232
高所得者から取って負担減にして欲しい訳ではないからじゃね?
国保の上限も上げるみたいだけど。+1
-1
-
234. 匿名 2024/11/15(金) 12:50:16
>>12
払えない人には優しいよね。
日本は格差の少ない国の上位だからね。
+4
-0
-
235. 匿名 2024/11/15(金) 12:53:00
>>212
労働しに来てる人はともかく
難民さん達強制送還出来ないかな?
トランプやるよね。+2
-0
-
236. 匿名 2024/11/15(金) 12:56:15
>>170
無料じゃなくて、一回の受診あたり500円くらいは取るようにしてほしい。
何でもかんでもた無料し非課税だし、その上給付金までもらえるなんてふざけんなって思うわ。
どんだけ納税してると思ってんのよ
+9
-1
-
237. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:29
>>31+7
-0
-
238. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:39
>>219
低所得者に優しいから日本は格差が少ない国
上位なんだよね。
お年寄りは年収少なくても、貯金がある可能性あるんだけど、それを把握しようと思ったら国民民主が
言うように全通帳をマイナに紐付けるしかない。
財産の把握が出来ない以上、年収で見るしかないよ。+3
-0
-
239. 匿名 2024/11/15(金) 13:04:58
>>233
高所得者のほとんどは保険料減るんじゃない?
高所得者のうち、高額医療を使ってる人の
自己負担が増えるだけなのでは。+1
-0
-
240. 匿名 2024/11/15(金) 13:05:06
>>238
結局高齢者に優しいところが寿命世界一、高齢化割合世界一に繋がってるんだろうなと。
75歳以上の高齢者の半分が月2万5千円とかで医療受け放題なんでしょ。+0
-0
-
241. 匿名 2024/11/15(金) 13:12:37
>>230
高齢者の方が人口多いし、病気の人も多いだろうから、
自己負担増えるの高齢者が多いと思うけど。
370万って、年金でもらってる人割といるよ。
年収低い人はちゃんと守られてるから、
日本は格差の少ない国上位なんだし。
高齢者で年収低くて貯金ある人が得をする、っていうなら国民民主の言うように全口座をマイナに紐付けるしか
把握する術はないよ。+1
-0
-
242. 匿名 2024/11/15(金) 13:14:44
>>241
格差低いけど幸福度も低い国ね。+2
-1
-
243. 匿名 2024/11/15(金) 13:15:28
>>30
生保でタダで薬貰って売ってる人、
それを黙認してる医師
一生タダ働きの刑でいいよ。
テレビも不倫なんてやらずに税金泥棒をどんどん吊るし上げれば良いのに+12
-0
-
244. 匿名 2024/11/15(金) 13:18:11
>>86
私も子供含め全国民3割負担にするのは賛成!
でも子供てそんな医療費かかってないからメインは高齢者よね。+7
-1
-
245. 匿名 2024/11/15(金) 13:19:19
>>156
寝たきり大黒柱なんて制度のバグでしょ。+3
-0
-
246. 匿名 2024/11/15(金) 13:19:57
高齢者の負担も拡大しよとしてるけどね。
そのうち原則3割になるのでは。
保険料支払う現役世代も減っていくのに、月数万で治療し放題だと医療費持たないし。
高齢社会対策大綱が改定 後期高齢者、医療費3割負担の対象拡大検討 - 日本経済新聞www.nikkei.com政府は13日の閣議で高齢社会対策大綱を決定した。75歳以上の後期高齢者のうち、医療費を3割自己負担する「現役並み」所得の対象拡大に向けて「検討を進める」と明記した。働く高齢者の年金額を減らす在職老齢年金の見直しを含めて「働き方に中立的な年金制度の構築」...
+1
-0
-
247. 匿名 2024/11/15(金) 13:21:46
>>32
高齢者は病院の金儲けに利用させられてるだけなのか。+1
-0
-
248. 匿名 2024/11/15(金) 13:22:06
>>240
そうだね。
流石に90過ぎて長生きって、本人もしんどい人も多くなるから、
安楽死が選べてもいいかと思う、、、ってまた
国民民主の政策書いちゃったわw
前回そこに入れてないのに。
+1
-0
-
249. 匿名 2024/11/15(金) 13:27:39
老人の延命やめりゃいいだけなのに、なんでしないの…
どうしてもやりたい人は5割負担とかにすればよい+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/15(金) 13:29:20
>>105
高齢者の方が多額の税金を使ってるのは紛れもない事実よ。
近所の診療所の話ししても意味ないよ+5
-0
-
251. 匿名 2024/11/15(金) 13:30:26
>>113
ほんとこのご時世無料ってあり得ないよね。平均年収でも節約節約な日々で病院に行くとなったら溜め息出るのに。
その他にも優遇されてるもんあるのに無料とか優遇されすぎ。給付金とかも以ての外だわ。+8
-0
-
252. 匿名 2024/11/15(金) 13:31:04
>>242
幸福度ランキングは自己申告だからね。
ずっと1位だったブータンにネットが普及して
世界を知ったら幸福度が下がったっていう。
格差が少なく、安全で(旅行するのに安全な国殿堂入り)清潔で。
他国から見たら天国みたいな国だと思うよ。
幸福であることに気づけるか、も大事だよね。
メディアが担う責任は大きいと思う。
日本のメディアは残念ながら誇れない。+3
-0
-
253. 匿名 2024/11/15(金) 13:31:56
在留外国人だけで健康保険制度を作って、税金は投入しないようにすればいいのに+1
-0
-
254. 匿名 2024/11/15(金) 13:32:47
>>252
とはいえ高齢者優遇すぎでもうさすがに医療費もたなくなってるよ。
毎年医療費過去最高更新だし。
+0
-0
-
255. 匿名 2024/11/15(金) 13:35:38
>>199
医師が薬漬けして儲けて腎臓負担大きくて透析で億単位の医療費がかかる負のループ
透析は無料だし+0
-0
-
256. 匿名 2024/11/15(金) 13:37:01
>>250
このグラフ、現役世代はもっと怒っていいと思う
高齢者も三割負担にしないともう無理だよ+4
-0
-
257. 匿名 2024/11/15(金) 13:37:43
>>240
限度額越えたら無料で医療受け放題だよ+0
-0
-
258. 匿名 2024/11/15(金) 13:40:11
>>254
今回の変更は高齢者の自己負担増だと思うよ。
高額医療費を使ってるのは人口も多く病気もしやすい
高齢者。
昔、大企業に勤めてた人なんかは、
年金で370 万ある人も割といる。
そこから取って、全体の保険料は下げようって
話じゃないかな。
ただまぁ、90歳とか越えてただ生きてるだけで
あちこち痛いとかなら、安楽死制度作ってほしいね。
本人の為にが一番で、次に社会の為。+2
-0
-
259. 匿名 2024/11/15(金) 13:48:16
>>250
圧倒的に高齢者だよね。
人口も多く病気になりやすい、
高額医療使ってるのも高齢者だろうから
高齢者の自己負担を増やす今回の変更は良かったと思う。
大企業を退職した人なんかだと370万くらい年金でもらってるし、その人たちに申し訳ないけど
自己負担増やしてもらおう。+4
-0
-
260. 匿名 2024/11/15(金) 13:48:41
>>256
本当に。年金とか社会保険から脱退させてほしい。+1
-0
-
261. 匿名 2024/11/15(金) 13:50:41
>>259
370万以上って高齢者の7%くらいみたいだから案外少ないなと思った。
しかも370万ぎりくらいだと月7000円くらいしか負担増えないんだよね。+0
-0
-
262. 匿名 2024/11/15(金) 13:51:50
>>246
そうなるの目に見えているから今からして欲しい
この感じだと資産がある今の高齢者たちは1割負担で、資産がない氷河期世代以下が高齢者になったとき3割負担になりそう+0
-0
-
263. 匿名 2024/11/15(金) 13:58:55
>>239
保険料は本当に減るのかな?
つい最近も高年収者の国保の上限上げたばっかりだけど。
保険料どれだけ減らすつもりかも一緒に公表して欲しいわ。+3
-1
-
264. 匿名 2024/11/15(金) 14:09:51
>>7
むしろあげずに引っ張ってきたから社会保障費が140兆円近いのでは+0
-0
-
265. 匿名 2024/11/15(金) 14:12:00
>>2
治療代じゃなく、生活費おりるタイプにすればどう?なっちゃうともう入れないから決断は早めに+1
-0
-
266. 匿名 2024/11/15(金) 14:20:17
>>246
つい最近入院時の食事代も数十円だけど値上がりした。
ちなみに、入院の時の食事代も非課税とかだと安い。+0
-0
-
267. 匿名 2024/11/15(金) 14:21:17
>>175
大病したら3000万なんて一瞬よ+2
-1
-
268. 匿名 2024/11/15(金) 14:27:53
>>203
4ヶ月連続じゃなくて、1年で4回高額療養費になると多数月該当で44400円になる。
だから3ヶ月分薬もらって、3ヶ月毎に通院できれば1年で44400円✕4回分で済むよ。
+2
-0
-
269. 匿名 2024/11/15(金) 14:38:43
>>2
高額療養費制度と医療費控除は併用出来るから
自分の分の保険はやめたよ
ギリ40代です+6
-2
-
270. 匿名 2024/11/15(金) 15:11:03
>>263
たしかにねー。
年収高いと、ありとあらゆる税を取られてるよね。
能力高い人が能力低い人を助けて、世の中が成り立ってて、自分もいずれ能力の低い人の仲間入りをするんだ、って自分を納得させるしかないかな。
+0
-0
-
271. 匿名 2024/11/15(金) 15:19:51
>>1
選挙で選ばれてもいない官僚があれこれ勝手に決めんな+2
-0
-
272. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:52
>>261
2024年の高齢者調べたら3625万人だった。
7%だと253万7500人。
この人たちが370万ギリギリの年収だとして、
月7000円、1年で一人あたり84000円か。
まぁ、たしかにそこまで浮かせられないか。
でも、考えに考えてここ(高額医療費)しか浮かせられるとこなかったんじゃないかな。
安楽死導入されれば、もっと浮くけどね。
+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/15(金) 15:27:24
生保からも医療費負担させたらいい
+0
-0
-
274. 匿名 2024/11/15(金) 15:31:00
>>272
自己レス。
高収入高齢者253万人が皆高額医療使う訳でもないから、浮くのもっと少ないか。
でも現役世代で高額医療制度をしょっちゅう使う
使う人口はもっと少ない気がするなぁ、、、+0
-0
-
275. 匿名 2024/11/15(金) 15:37:59
>>2 なないろ極みの治療給付のがん保険入ったけど他にオススメあったら誰か教えてほしい。診断一時金の特約とかはつけてない
+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/15(金) 15:40:09
>>3
老人より生活保護にも医療費3割負担にしてもらいたい。
+9
-0
-
277. 匿名 2024/11/15(金) 15:41:35
年寄りって死にたくないとは思っても不健康で長生きしたいとも思ってないんじゃないの? テレビで年寄りが元気よく過ごしてるとかでも、 年寄りはお迎えが速く来てほしそうな感じの事こぼしてるし+0
-0
-
278. 匿名 2024/11/15(金) 15:41:41
>>261
>>32
これ夕張市の記事だけど、
頻繁に病院通っても通わなくても寿命は変わらなかった。
だったらむしろ80歳以上は大きな手術は10割負担。
痛み緩和の薬のみ1割負担でいいのでは?+5
-1
-
279. 匿名 2024/11/15(金) 16:15:55
>>26
とりあえず生活保護受給者はマイナンバーカード必須にしたらいいと思う
薬局、パチンコ屋とか競馬場、ボート場とかもマイナンバーカード読み取りすればいいんだよ
+10
-0
-
280. 匿名 2024/11/15(金) 16:18:31
限度額をあげればいいと思う+0
-0
-
281. 匿名 2024/11/15(金) 16:24:23
外国籍の生活保護廃止、生活保護受給者もいくらかは自己負担する、話はそれからだ。
薬局で働いてるけど、10月から先発品の自己負担が発生するようになったらほとんどの人はジェネリック希望するようになったよ。少しだけでも負担させることは意味がある。+0
-0
-
282. 匿名 2024/11/15(金) 16:42:22
>>21
情弱な人はそのまま鵜呑みにしてしまいそう。
皮肉だと気づかない人もいそうだよ笑+3
-0
-
283. 匿名 2024/11/15(金) 16:43:04
>>268
なるほど、そうなんですね。教えて下さって有難うございます!
薬の処方始まるのは来年だと思うけど、先生に3ヶ月まとめて貰えないか頼んでみます。+1
-0
-
284. 匿名 2024/11/15(金) 16:44:19
>>113
特に外国人ね+5
-0
-
285. 匿名 2024/11/15(金) 16:45:46
>>3
せめて2割負担に、あと高齢者の積極的治療(高度手術)はやめてほしい+3
-1
-
286. 匿名 2024/11/15(金) 17:01:48
>>3
ぜーったい触れないよね。気持ち悪いくらい触れない。+0
-0
-
287. 匿名 2024/11/15(金) 17:03:47
>>35
ベッドから離れられない
高確率で認知症まっしぐらなのにね+3
-0
-
288. 匿名 2024/11/15(金) 17:07:15
>>2
私は入っておいて良かったですよ。ガン家系でもなく、喫煙飲酒無し、人間ドックも毎年異常なし、標準体型、40代前半でしたが、ある時乳がん見つかりました。
ガン保険プラス女性特約ってのも付けていたので本当助かりました。限度額使っても、入院費、術前検査、放射線などトータルで40万はかかってます。抗がん剤治療も追加されたらもっとです。
120万くらい給付してもらえたので、術後の通院代に当たることができました。+7
-0
-
289. 匿名 2024/11/15(金) 17:09:39
>>21 皆さん。オススメか入ってるがん保険の商品名と特約はどれを入れてるのか教えて下さい!
+2
-0
-
290. 匿名 2024/11/15(金) 17:36:16
>>16
抗がん剤って種類によるけど、もっと高いよ。でも、自己負担分もキツくて抗がん剤を諦める人も結構いるらしいから、国は諦める人をもっと増やしたいんだろうね。
生保の医療費無料も結構かかってると思うよ。あの人達、やりたい放題だと思うよ。+8
-0
-
291. 匿名 2024/11/15(金) 18:02:12
それ負担増やん
低所得世帯ばかり保護される+0
-0
-
292. 匿名 2024/11/15(金) 18:17:49
>>3
本当にそれ
月100万とかかかるならやらない治療もあるんじゃないかな?+2
-0
-
293. 匿名 2024/11/15(金) 19:32:41
>>123
ほんまそれな+4
-0
-
294. 匿名 2024/11/15(金) 20:11:14
>>3
あれ、まだ1割だけ?とっくに2割に変わってるのかと。やばいね。+2
-0
-
295. 匿名 2024/11/15(金) 20:16:00
>>50
どういう治療内容なのかも知りたい。
本当にそんな積極医療してるんだろうか?+2
-0
-
296. 匿名 2024/11/15(金) 20:18:07
>>64
何でこれにメスを入れない??
厚労省が言ってくれたら見直すのに。+4
-0
-
297. 匿名 2024/11/15(金) 20:19:12
難病指定と、後期高齢者医療費比べて、高齢者の方が、安いんですよ。おかしい。+1
-0
-
298. 匿名 2024/11/15(金) 20:40:44
>>119
大病もそうだけど
完治のないリウマチみたいな病気になると大変です。症状が重いと普通に限度額利用しなければならない治療が毎月続く。
治療しないと、生活できないし仕事もいけない。
大変。+4
-0
-
299. 匿名 2024/11/15(金) 20:43:11
>>33
そうなんだよね。生きるために備えようって言うけどさ、早めに死んでしまうのが一番コスパがいい。今の医療環境なんて絶対に望めない。強めの痛み止めがあったら嬉しいけど。+3
-0
-
300. 匿名 2024/11/15(金) 20:48:06
まず、老人の憩いの場の接骨院とか無くしたらいいわ。柔道整復師は医師でもないし、保険治療でマッサージするとか無駄すぎる。+0
-0
-
301. 匿名 2024/11/15(金) 20:58:04
>>1
現役世代の負担を増やすんじゃなくて、終末医療を見直してよ。高齢寝た切りで戻らない人の胃瘻や延命は自由診療にしてくれ。+4
-0
-
302. 匿名 2024/11/15(金) 20:58:39
>>268
3ヶ月分薬もらえるの?
私は今2ヶ月毎に持病でかかってるんだけど、3ヶ月いけるなら助かる!+1
-0
-
303. 匿名 2024/11/15(金) 20:59:15
こういう話で高齢者にもっと払わせるべき、ってなるのはわかるんだけど
実際そうなったら自分の親からお金の無心とかされない?医療費払えないんだけど援助できないかって
その時どうするんだろう…歳も歳だから諦めてなんて言うのかな
若者の負担が多いからお年寄りに負担を分けたとしても結局同一家計というかある程度一蓮托生なのは避けられないと思うんだけど+11
-0
-
304. 匿名 2024/11/15(金) 20:59:18
>>18
弱者は特権階級だから、医療はギガ放題だよ。
働く者を生かさず殺さず搾り取るって地獄。
+0
-0
-
305. 匿名 2024/11/15(金) 21:03:00
>>15
今年で満34歳になるんだけど、
大学卒業後就職してから今まで毎月税金納めていて、学生控除していた分も利息付けて全部払ったのに、今月国民年金機構から貰った葉書に書いてあった老後年金はたったの毎月3万9千円でガッカリした。
定年まで正社員でいて残業していても毎月8万円貰えなさそう。+5
-0
-
306. 匿名 2024/11/15(金) 21:10:02
>>3
誰が負担するべきの話じゃなくてさ、医療費が高すぎなんやって
診察数分で数千円とかさ、大きい病院の初診とか値段やばない?
コロナの検査業者とかボロ儲けしてたやん+3
-0
-
307. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:09
>>303
同意見だわ、誰かに押し付け合う議論ってよくないわ
問題の根本原因をやっつけなきゃ厚労省と利権の思うつぼ+8
-0
-
308. 匿名 2024/11/15(金) 21:15:33
>>3
それと延命治療を保険適用外にしてほしい。
高齢者が増えすぎて困ってるのに、さらに長生きさせようとかわけわからん。
別に殺そうとしてるわけじゃなく、寿命がきたら医療の力で無理に生かそうとしないで、自然に任せればいいって話なのに。+12
-2
-
309. 匿名 2024/11/15(金) 21:21:15
>>303
例えばだけど、高齢者にかかる医療費がもっと負担増えれば「今は年金−医療費で黒字だから、なるべく延命してもらおう」みたいな選択肢が減るとは思う
高齢者への過度な医療は止めよう、ってなっていくと思うしね
まあいざ自分の親にそういう選択をしなきゃいけなくなったときに、そうやってバッサリ思い切れるのかは自分でもわからんけど…+1
-0
-
310. 匿名 2024/11/15(金) 21:25:09
>>1
あげ方がおかしいんだよ
なんで最低ランクからあげてんだよ
こういうのって普通上にランクつくるもんじゃないの??+0
-0
-
311. 匿名 2024/11/15(金) 21:40:13
>>67
レケンビ…本当に馬鹿らしい
うちの病院もレケンビの治療始まるらしい、ふざけんなよ
全額自己負担にしろよ+2
-0
-
312. 匿名 2024/11/15(金) 21:56:33
これ見かけた+0
-0
-
313. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:59
高齢者の支払う保険料をもう3割にしたらどうかな。
1割だから無駄に病院通いまくって医療費圧迫する。
なんなら無料の人たちなんかほぼ毎日色んなところの病院行ってる。+2
-0
-
314. 匿名 2024/11/15(金) 22:24:03
老人からもっと取れって?
分かった、氷河期が老人になった頃やるわ、でウチらまたいじめられるんだろうな+4
-0
-
315. 匿名 2024/11/15(金) 22:52:29
>>177
ステージ4にもがんの種類によって色々あるから、助からないものばかりでもないよ
というか若者や現役でがんになってしまった人に医療費使うなら全然いい+4
-1
-
316. 匿名 2024/11/15(金) 22:54:56
>>16
薬剤師で病院の門前薬局で働いてて、抗がん剤をお年寄りに渡すけど、8000円程度でも高い高い文句言われる
万単位になると必ず年金も少ないのにって言われる
戦争経験した世代はガンだけど治療しなかったり諦めみたいなのあるけど、経験してない70〜80代が一番卑しい
高いって文句言う人に、それ30万の薬だよ(それ以外は働いてる人が払ったお金だよ)って言うと「え!割安ね〜!これで長生きできる!」なんて言うから、もう本当に腹立ってしまう
誰かの大切な家族なんだけど、せめてどこから出てるお金で誰に支えられて生きてるか自覚してほしい
税金からお金貰う皆保険から給料貰ってる身だからすごいジレンマ+13
-0
-
317. 匿名 2024/11/15(金) 23:02:34
>>1
それよりも生活保護受給者から幾らかとった方がよくないか?+0
-0
-
318. 匿名 2024/11/15(金) 23:03:57
>>2
保険会社って給料割といいよね
つまりそういうこと+7
-1
-
319. 匿名 2024/11/15(金) 23:58:17
>>16
オプジーボ(1回31万)を2週に1回投与してる98歳の患者を見てゾッとしたわ
明らかに寿命でしょ
保険料の無駄としか思えなかった
抗がん剤治療より緩和治療を勧めた方がいいと思う+13
-0
-
320. 匿名 2024/11/16(土) 00:22:26
>>26
歯科医院勤務です。
自分が社会人として働くまで身近に生活保護の人なんていなかったので、あまり実感が湧かなかったのですが、働いて生活保護の患者さんを診ていると、本当に医療費無料なのがおかしいと日々思います!!!
この人本当に必要があって受けているんだな…なんて人いないです。
内科的な病気はなく、薬も服用していないような人ばかりです。
元気じゃん、働いてよ、医療費払ってよと心の中で思っています。
なんで私たちの保険料などは日々変わったりするのに、生活保護の医療費無料は変わらないの?
おかしいよ。+6
-1
-
321. 匿名 2024/11/16(土) 00:50:19
>>243
マイナカードはそんな不正を減らすためなんじゃないの?+0
-0
-
322. 匿名 2024/11/16(土) 01:33:11
先にナマポの医療制限しろ+0
-0
-
323. 匿名 2024/11/16(土) 01:43:46
>>19
がん保険は絶対必要
うち親が毎月治療で入院してるけどたくさん保険おりて助かってる
収入ある人は入らなくていいって言ってるYouTuberとかいるけど、じっさい収入ある人ほど入ったほうがいいと思ってる
うち区分アだから高額限度額が今の時点で月25万くらいなんだけど、普通に1ヶ月まるまる入院すると個室代含めて50万とかいくし
がん保険入ってるから1ヶ月入院の時は100万以上保険おりてるよ
+4
-0
-
324. 匿名 2024/11/16(土) 04:08:14
>>3
そもそも老人の延命治療(胃瘻、透析など)と高価な抗がん剤の使用を健康保険から外してほしい
長く生きていれば身体が生きることに耐えられなくなる時が来るし、癌もできるもの
高齢になればそれは寿命だと受け入れるべき
そのうえで緩和医療を健康保険で手厚くすればいい
+2
-1
-
325. 匿名 2024/11/16(土) 07:24:14
外国から日本に手術しにきた人で医療費無料とかありえないんだけど。全額払わすべき。
大部屋で一緒に入院していた中国人が日本語話せなくていつも娘がいたんだけど、退院する時にお金はいりませんって言われていてびっくりした。
生活保護は無料なのもおかしい。お金がない人も払っているんだから1割は負担すべき+2
-0
-
326. 匿名 2024/11/16(土) 07:35:17
>>179
それがあるから保険は全部やめたよ
退職すれば収入無くなって負担額も減るし貯金で賄えそうだし+0
-0
-
327. 匿名 2024/11/16(土) 07:37:26
>>2
10年前くらいに解約しました。
理由はどんな先進医療もカバーするような保険はあまりなく、そしてある程度カバーするのはとっても保険料が高い。がんになって100万もらったり、日額10000円もらっても、なんだかんだでそれ以上に支払っていることになるし。
もう一つは2さんと同じく高額医療には補助がある。
入るなら収入が病気の影響で下がっても、収入を補填してくれる保険がいいなと思ってる。+1
-0
-
328. 匿名 2024/11/16(土) 08:15:24
>>127
最悪+0
-0
-
329. 匿名 2024/11/16(土) 08:26:59
>>3
加齢で病が増え、苦しみながら生きる
生き地獄同然じゃん+1
-0
-
330. 匿名 2024/11/16(土) 09:01:48
>>303
その前に無駄な受診や、行ったついでに湿布貰うというのはへりそうだよ。
内科診察室なのに、湿布もついでに最大数処方して貰う年寄り多すぎ。
若い先生だと、貼布鎮痛薬は整形の先生に相談して下さいと追い払う事が多いけど。+1
-0
-
331. 匿名 2024/11/16(土) 09:13:48
>>8
自民党総裁選挙の頃から始まった、一種のムーブメント。すなわち、日本国民を貧困化させている元凶は「財務省」であるという認識。
総裁選挙、総選挙と、この認識(というか事実)が拡散していき、ついに減税政策が「国民的な議論」の俎上に上ってしまった。
やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評...
財務省がなぜ緊縮財政至上主義で、減税、特に消費税減税について嫌悪し、露骨なまでに妨害しようとするのか。
それは、財務省には「事業がない」ためです。
例えば、国土交通省の官僚ならば、「国民のためにこのインフラプロジェクトを手掛け、尽力した」といった実績が評価され、出世の階段を昇っていきます。
財務省にはこの手の事業がない。となれば、財務官僚の査定は、どうなるのでしょうか。上司は何をもって、部下を評価すればいいのでしょう。
すなわち、緊縮財政です。どれだけ政府支出を削減し、増税のためにどれだけ「汗をかいたか(こう表現する)」によって、財務官僚は査定される。ただ、それだけの話なのです。
あ、一般の方は分からないでしょうし、私も理解できないのですが、官僚の人生の目的は「出世」です。財務官僚が出世したいならば、緊縮財政のために汗をかかなければならないのですよ。
財務官僚は出世し、家族を幸せにしたいために、国民を苦しめる緊縮財政を「あらゆる手段」を使って実現しようとする。減税政策を通してしまうと、所管している官僚は出世路線から外されてしまう。(本当に外される)
だからこそ、彼らは必死に抵抗する。財務省はもちろん、他省庁の官僚とのコネクション(これを「政治力」と呼びます)をフル活用し、減税政策を潰そうとしてくるのです。
11月13日、国民民主の玉木代表が、東京MXテレビの番組で、
「今一生懸命、総務省が全国知事会や自治体の首長に工作を行っている」
「『こういう発言をしてくれ』『こういう減収があるからやめてくれ』と、村上総務相が村井知事会会長らに連絡して、発言要領まで作っている。いかがなものか」
と語りました。
中央政府が、地方自治体の首長を活用し、減税政策を潰そうとする。まあ、日本の場合は緊縮財政推進のためならば、
「減税政策に反対しないならば、おたく(都道府県)の地方交付税を減額する」
といった荒っぽいことも、普通にやりそうですけどね。
そもそも、103万円の壁見直しで地方自治体が減収になるならば、地方交付税交付金を増やせば済む話です。財源は、もちろん国債。
村上大臣はガチガチの財政破綻論者で、2018年には、安倍総理(当時)が消費税増税を二度延期したことを受け、
『今の日本の子供は生まれた瞬間に900万円に近い借金を背負っている。そして現在の借金とこれから増える借金に対して、次世代の子どもたちは発言権も投票権もない。
今の有権者にとって心地のいいことだけを言っていては、結局はこれから生まれてくる次世代の子どもに負担を押しつけることになる。誰かが次世代の子どもたちの代弁をしなければならない。』
と、語っています。
凄い。政府の負債について「国民の借金」であると混同させ、国民の危機感を煽る、論破され尽くした最低なプロパガンダを2018年にもなってやっていた。
【日本の政府の長期債務残高の推移(兆円)】
日本政府の長期債務残高は、1970年度と比較し「177倍」になっているわけだが、これで何の問題が生じた?
明治時代と比べると、4000万倍だぞ(物価上昇を除く実質では約600倍)。
【日本の基礎的財政収支(プライマリーバランス)対GDP比(%)】
2020年、安倍政権はコロナ対策としてプライマリーバランスを約50兆円の赤字にした。
何か、問題あったか?
むしろ、PBの赤字額が足らず、多くの国民が苦しみ、時には命を絶った。
現在の日本は、長期債務残高(≒国債)が増えようが、PBの赤字が拡大しようが、何の問題もない。反対側で、国民の貨幣、純資産、黒字が増え、苦しみが和らぐ。
それにも関わらず、財務省は国民を救う減税政策を妨害するべく、あらゆる手段を採ってくる。自分たちの出世のために。この構造を理解した上で、政治で変えるしかない。政治で変えよう。+0
-0
-
332. 匿名 2024/11/16(土) 13:49:36
もう国が年齢によって受けられる治療を決めてほしいよ
高齢者に積極的ながん治療は必要?
痛みを緩和させる方にシフトしていければ良いよ+0
-1
-
333. 匿名 2024/11/16(土) 14:31:50
高い薬を安く患者に渡せれば患者は喜ぶし医者も儲かる
湿布や保湿剤や鎮痛剤バカスカ出す医者は「評判落とされたくないから」
高収入で政界にも影響力ある医師も、生活保護から搾取する「弱者ビジネス」と合法か違法かの違いだけで手法は変わらないよ
医療費無料の子供をどこにでも受診させる親に何も言わず(最初は小児科が基本)、専門医でもないのに湿布63枚出してくれって頼まれたら出す
ダメって言うと「こっちは辛いのに」と責める患者も患者で悪い
患者は弱者じゃないからダメなもんはダメって断って良いよ
軽い風邪でもとりあえず市販薬で治療してみようともせず、脳死で「安いから」時間かけて医者受診して税金無駄にする馬鹿な国民を育てたのは国と医者だよ
外国人も日本語すら話せないのに病院来て迷惑なんだけど
+0
-0
-
334. 匿名 2024/11/16(土) 16:29:59
>>323
どの保険会社の保険で特約とかはどんなの入ってますか?+1
-0
-
335. 匿名 2024/11/17(日) 17:19:08
>>334
アフラックを二口かけてます
すごい昔ので、特約とかないです!
+0
-0
-
336. 匿名 2024/11/20(水) 17:53:50
え…困る。
これって結局、8万だけかと思ってたら後ろの式で95000円ぐらいになってたし。それとは別に食事代と病衣レンタル代がかかる。
あと更にいうなら入院前の手術するか?どうか?決めるためのMRI、1万(入院2カ月前に撮る)と入院前の検査入院1万ちょっとは月が違うからまた別だった。+0
-0
-
337. 匿名 2024/11/20(水) 17:57:32
>>317
生活保護は一箇所にまとめて生活見るほうがいいと思う。
たぶん生活保護の人ってお金の使い方が下手だから医療費は自分で出してください!ってなってもお金使い切ってて病院行かないと思うだよね…
それで黙って反省すればいいのに文化的で最低限の生活をおくれない…って。+0
-0
-
338. 匿名 2024/11/21(木) 17:24:14
>>305
でも学生時代の免除期間払わなかった人は満額より年間で4万減らされる。付加年金もかけられないし。
私は追納してなくて…追納しとけばよかったと後悔してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は、医療費が高額になった患者の自己負担を一定額に抑える「高額療養費制度」の上限額の引き上げ幅に関し、7~16%を軸として調整に入った。上限額は1カ月当たりで世帯ごとに設けられ、現在8万円程度の場合、単純計算で約6千~1万3千円増える。2025年度から開始する。医療費の膨張を抑え、現役世代を中心とした保険料の負担を軽減するのが狙い。