-
1. 匿名 2024/11/15(金) 00:38:12
個人の飲食店でバイトしていた時に「お客さん少なくて暇だから◯時になったら上がってくれる?」と早上がりさせられたことあります。早上がりさせられたことある人いませんか?+334
-2
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 00:39:09
うち早上がり(30分程度)でも時給出る
ラッキー+302
-7
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 00:39:15
>>1
仕方ないんだろうけど、時給なのにそれは困るよね。+365
-7
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 00:39:21
個人経営の小さな飲食店だと特に
暇な時は早上がりさせられるよね+248
-2
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 00:39:24
コロナ禍はめちゃくちゃあった
暇で苦痛だったから平気で帰ってたよ+174
-4
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 00:39:44
ガルは
仕事巻き取られてばかりの人たちよ+8
-0
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 00:40:00
そりゃあみんなあるよ+168
-18
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 00:40:04
ガソリンスタンドでバイトしてた時
ゲリラ豪雨で雨が吹き込んできてビショビショになった時は上がっていいよと時間前に言われたことはある+93
-6
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 00:40:36
あるよ
割と喜んで帰った+310
-5
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 00:40:49
>>1
あるよ
大学時代に飲食店でバイトしてたけど、おじさん店長が顔が可愛くてスタイルいい子ばかり贔屓していて
私みたいなブスには冷たくて、私ともう1人の女の子がデブスで一緒の時のシフトがあって、店長から「今日は可愛い子いないし、不快だから2時間早いけど帰ってくれ」って言われて問答無用で帰らされた
可愛い子には、まかないタダで私は全額撮られてた。本当に今でも腹立つ+271
-6
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 00:41:08
あります。幼稚園に1回ごとに延長料金払ってたからむかつきました。(早上がりさせられた日延長料金無駄になった)+75
-5
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 00:41:41
+20
-3
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 00:41:55
>>1
学生の頃デリバリーピザ(私は配達じゃなくてキッチン)のバイトでたまに早上がりさせられたなー
休日って基本忙しいけど天気の良い日曜昼間ってみんな出かけてるのか全然オーダーない時もあった
電話鳴っても夜のテイクアウト予約とかね
稼ぎたいフリーターだと早上がりきついよね+91
-3
-
14. 匿名 2024/11/15(金) 00:42:08
そんな日が続くと収入減るから困ってたな
あと、酷いところだと出勤30半前に「今日は客入り悪そうだから休みにして」って。こっちは支度して電車乗って、すぐそばまで来てたのに…関係悪くしたくなくて労基には言わなかったけど、そのほかモヤモヤが積もってやめた笑+181
-2
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 00:42:36
>>9
私もw稼ぎに来てるくせに急に帰れるって言われるとめっちゃ嬉しい+184
-3
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 00:42:46
逆上がりさせられた+1
-5
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 00:43:18
>>14
自己レス 30分前 でした+12
-4
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 00:43:20
ショッピングモールの衣料品売場と、コンビニでしかバイトしたことないから、早上がりはなかったな。
むしろ台風で客なんか全然来ないのに店だけ開いてて、帰っちゃダメなの…?って感じだった。+106
-2
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 00:44:00
>>10
ドンマイw
日本社会は女は顔ってことがバイトで学べてよかったね+11
-45
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 00:44:25
なんやこのトピ
ガルちゃん運営もっとちゃんとやれや💢+3
-8
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 00:44:45
使えねえからだろ+6
-12
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 00:45:01
いらないって事+8
-8
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 00:45:07
>>1
店内でケンカが起きて、
バイトも女の子は危ないし
もう営業どころじゃないから
学生は帰っていいよ……
って店長がヤケになった。
(冷静に通報はしてた)+77
-1
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 00:45:12
>>1
早上がり最高!
扶養内で働いてるので、『働かない』貯金をしとかないと、年末に休まされても困るので。+15
-19
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 00:46:37
>>4
みなさんの話を見てると、そんなことだから接客業の方がいつかないんだよ…って気持ちになるよ
帰ってもお給料が発生するならともかく…
大切にしないと人がいつかないし、活気のないお店にはお客さんは行かないよね…ってなるよ+131
-6
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 00:46:58
飲食店はあったな。+3
-0
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 00:47:41
早上がりどころか
保育士パートで
「今日子供のお休み多いんで帰ってもらって大丈夫です」
みたいな日が結構あって(帰る人は順番)
1年やって即辞めた+84
-1
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 00:48:40
>>24
私も!
あまり働きすぎるとオーバーするから安心して帰ってたわ+23
-2
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 00:48:44
>>1
レストランのウエイトレスで働いていた時、大型台風で客が全く来なかった時だけ早上がりあった。閉店までのアルバイトだったから、その一回しかない。+9
-1
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 00:51:55
私は扶養内で市内。隣町からバス通勤でガンガン働ける人の方が帰らされてて気の毒に思ったことあります。+31
-2
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 00:54:08
居酒屋チェーン店でバイトしてた時もあった
「今日客の入り悪いから」って2時間で上がったこと何度か+31
-0
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 00:54:19
>>15
>>9
13. 2024/11/15(金) 00:41:55
稼ぎたいフリーターだと早上がりきついよね
早上がりを喜べる、稼げる
どちらも、というのは欲張りですか。
+4
-9
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 00:54:33
早上がりでも定時までの給料でますか?
本当は給料出さないといけないんですよね
うちはコロナ禍のとき仕事が無さすぎて時短されましたが減給でした+52
-4
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 00:55:26
>>9
私も言われたその時は喜んで帰るんだけどあまり度重なると給与明細見た時、あー…ってなっちゃうからごくたまーにくらいがいいかな+104
-3
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 00:56:06
>>1
お金に余裕がある人は早上がりしてるイメージ
(自ら暇なので帰りますと気づかい)
お金にがめつい人は忙しかったって言ってわざと休憩とらない
休憩行けよって思うけどね。
このがめつい人が早上がりするところは見たことないけど、残務はみてるよ!
孫がたくさんいて大変なのはわかるけど…なんだかなーと思ってる。+38
-1
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 00:56:50
>>6
今移民の方が稼いでる、最低賃金で働いてるのは日本人3号だけだよ
それでも3号廃止は嫌なんだもの仕方ない+19
-3
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 00:57:47
>>24
率先して帰るよ!
早上がりやシフト削るなら1番に私に声かけて!
って言ってる。
早くかえりたい。+51
-4
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 01:04:56
>>14
前のパート先の人もそんな感じでロッカーで着替えてる最中に(店とロッカーは割と距離ある)暇だから午後から来てみたいに言われてる人がいて、怒るかと思ったら「あれ〜そうなの〜」みたいな感じで全然怒らないで言う通りに帰って言われた時間に来直してた人がいて不思議だった。+18
-6
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 01:05:18
>>3
25. 2024/11/15(金) 00:46:37
みなさんの話を見てると、そんなことだから接客業の方がいつかないんだよ…って気持ちになるよ
帰ってもお給料が発生するならともかく…
大切にしないと人がいつかないし、活気のないお店にはお客さんは行かないよね…ってなるよ
➕3➖0
32. 2024/11/15(金) 00:54:19
早上がりを喜べる、稼げる
どちらも、というのは欲張りですか。
➕1➖0
+4
-6
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 01:08:48
全然あるしょっちゅうだと困るけど
たまにならさっさと帰ってる+8
-1
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 01:11:18
あるある。あとは、社員でできるからいいよーって
所詮バイトはそんなもの+30
-2
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 01:12:06
今日まさに!仕事量が今日は少なくて1時間早く仕事終わりになった。暇な時はこういうことがちょいちょいある。+17
-0
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 01:12:48
どこの会社で働いてもあったよ
1箇所は店長が契約違反になるって部門責任者に行ってくれたけど。+29
-2
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 01:14:13
>>2
そういうのはレアケースのように思う+111
-3
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 01:16:06
>>1
飲食店ってわりとそれ普通なのかと思ってた。
+40
-1
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 01:25:50
ガードマンのアルバイトしてた時、現場に着いたらどしゃ降りになって中止(半日分くれる)
予想外に工事が早く進捗、今日の作業終わりで8時間に満たない時間でも8時間貰ったりしてた+28
-0
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 01:26:09
学童の土曜日勤務。キャンセル出て子供0人になったから休んでくださいと市役所から早朝連絡あり。友人からの誘い断って空けてあったのに。自分も他の職員達も土曜日勤務断るようになって、シルバーさんが来るようになった。+24
-4
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 01:28:36
いまソファートピでレスバ中なんだけど高級店以外で働いてる飲食店従業員ってバカにされる存在みたいよ。+5
-8
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 01:28:45
>>10
それパワハラじゃない?+165
-4
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 01:35:59
>>1
スーパーのレジしてた時に、土砂降りで客足遠のいた時に暇になって、帰る?って言われたから帰った事ある+7
-2
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 01:36:49
早上がりどころか、シフトの休みの日に忙しくなったら呼ぶから待機しといてって言ってくる個人経営の飲食店でバイトした事ある。
店休日に呼び出されてお店の買い出し付き合わされたりもした。
同窓会があるから土曜日休みたいって言ったら拒否されるし、いろいろ耐えられなくて1年で辞めた。+38
-1
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 01:36:50
それ平日の夜はシフトいらないみたいになって、あからさまに金土日だけってなってきたから辞めた。飲食店はどこも似たり寄ったりなんだと思うけど、平日は稼げない+10
-1
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 01:44:57
うちは選ばせて貰えたけどなー。
給料欲しい人もいれば早く帰りたいひともいるもんね。+22
-0
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 01:53:57
>>24
率先して帰るよ!
早上がりやシフト削るなら1番に私に声かけて!
って言ってる。
早くかえりたい。+7
-3
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 01:58:34
>>1
そういう店いくつも辞めたわ
あてになんないもん
お前の都合だけで動くと思うなよと+36
-2
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 02:02:37
>>10
失礼な店長だな
不快なのは店長
辞めていいレベル+179
-2
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 02:03:37
>>1
うちはコールセンターで早上がり募集ってたまにやる。皆仕事にうんざりしてるので、すぐ募集締め切りになる。+13
-2
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 02:13:49
>>1
個人の店だとよくある話だと思う。
私スナックでバイトしてたとき21時〜3時出勤で客来なくて暇だからって24時で早上がりさせられた事ある。+2
-4
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 02:16:35
労働基準法で強制NG、あくまで打診からの合意である必要が条件
でもって会社都合だから本来は支払う予定だった給与の6割は支払わないといけない
+33
-1
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 02:23:57
7時間週2〜3日の扶養内パートなんだけど、繁忙期以外はほぼ5時間で帰らされる。
コロナの時期から始まって売り上げも少ないから仕方ないよねと思っていたが、今もそのままさも当然のように早上がり。
たまにだったら喜んで帰るけど、1年のうち10ヶ月も毎月25,000円減なんて困る。
なので単発派遣で足りない分働いてる。
単発派遣だけにしようか迷ったまま踏ん切りつかずにいる。
+13
-2
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 02:28:20
最近始めたバイトが「今日雨だから」と当日朝にLINEでバイトキャンセルの連絡が来るんだけど、法的にありなのかな?
雨だとお客が来ないのが理由です。
面接時には天気に左右されるなんて何も聞いていません。+8
-1
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 02:38:06
今まさにそのことで悩んでる。
こちらは、週20時間で契約したつもりなのに、毎日30分〜1時間弱早く帰らされる。決まってたシフトも、新しい人が入ったことで私のシフトが減らされた。なんか都合よく使われてる感じがして腹が立つ。時給が良くても働く時間が短いならあまり収入にならんし…個人の飲食店で働くのが初めてだったから、こんなもんなのかと知らんかった。他の人も書いてたけど、こんな人を大事にしない店は繁盛しないと思う。+38
-2
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 02:45:12
それは時給出ないんだよね?そんなん労基法に触れないんか?+9
-1
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 02:46:35
>>62
その「契約したつもり」のつもりがキモじゃない?面接の時に明確に契約してんのかザックリ口約束なのか...。後者ならあんまり言えないと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 02:47:13
>>61
労基局に問い合わせてみるとわかるよ。+3
-1
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 02:53:38
スーパー勤務だけど、悪天候の時にあった
台風接近によってお客様が来ず「やる事が無いので申し訳ないけど…」って
直近だと今年の冬、私自身は勤務時間的に丸々勤務となったけど、夕方以降出勤の人達が早上がり&急遽休みになることがあった
都内で雪予報が出てて夕方以降の降雪量が本気でヤバそうだという話になって、本社からの指示で社員の安全のために20時閉店(通常は25時閉店)
画像は今年の冬のやつ+1
-0
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 03:00:30
前の会社は早上がりが当たり前だった。
今の会社は早上がりなし。
契約時間までいなくてはだめ。
仕事終わったら早く帰りたいのにな。+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 03:00:57
居酒屋の仕込みの仕事しているけど、仕込み量で勤務時間が変化するけど仕方がないと思っている
+8
-0
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 03:18:11
>>14
こういうのも
労働基準法でなんとかすべきだと思う
+55
-1
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 03:28:07
>>64
面接時に伝えてたし、履歴書にも希望を書いてた。
雇用契約書も何時〜何時までと週20時間になってたけど、そもそも時給を間違えてたみたいで、契約書自体が有効なのか不明。コピーもくれてないし。新しくまた契約書をくれるという話で止まってる。あまり事務的なことが分かってない店長だからその辺適当なのかなと…。一応、雇用保険はかけてもらえてる。+1
-1
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 03:55:02
>>1
ある。本当にやる事がなくなってしまい、周りの皆に聞いて回ったくらいだった。お陰で早上がりできてラッキーな反面調子が狂って変な感じだったよ。+2
-2
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 03:59:18
飲食店バイトの時に滞在させられてお客さんも入らないとバックヤードに引っ込まさせられてた
2時間待機とかざらにあった
チェーン店で給料の遅延はしょっちゅう
高校生や実家から通ってる大学生はタダ働きさせられる事も良くあったし
休憩室の電気代も支払いさせられてた
言いやすかったり大人しいパートさんには店の飲食クーポンを給料の代わりに渡されたり
雇用先の商品を買わされる事は良く聞くけれど独身アルバイトにおせち料理を5セットとか
買わせてもう詐欺会社やろと思って辞めた
未だにそのレストランに行く気になれない
+11
-1
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 04:05:49
飲食ではないけれどこれから仕事の無い時は帰るようにしてと言われたことがある。契約書と違うのでできませんと断ったら黙った。幸いその後仕事は途切れずほっとした。+14
-0
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 04:17:53
>>4
早上がりどころかシフトを突然減らされたりとかあるね+20
-0
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 04:19:56
>>10
そんな店あるの!?
そこまであからさまにされたら速攻で辞めるわ
じゃあなんで採用したんだろ+155
-1
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 04:24:54
>>2
うちも暇だと上がっていいよって言ってくれることある。上司がこっそりタイムカードを押しておいてくれる。ありがたい?+35
-0
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 04:57:42
>>1
あるけど、我慢しててアホだったわ。
今は転職して、暇なら自分から半休とかにしてる。
でも何かしらやること見付けて帰りたくない時はやってる。+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 04:59:29
>>72
おせちどうなったんだろ…+2
-1
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 05:01:13
>>9
夏に行ってた短期の仕事が、どんなに早く帰されても、5時間分の給与保証してくれるから割と喜んで帰ってた
最初保証があるのを知らなくて
本来なら7時間労働なのに、2時間とか3時間で帰されるから困って、辞めようかなと思ってたら、給与保証あったから良かった+26
-0
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 05:14:35
私はしゃぶしゃぶのパートで15分休憩させられたなぁ。嫌だったよ。辞めた+3
-1
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 05:16:44
ある。
経営者が家族旅行に行くから一週間来なくてよいと言われた。ふざけんな。+5
-1
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 05:28:26
そういうのって本当は何割か出さないとダメなんだよね?+4
-1
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 05:36:32
>>45
パートを探してた時
大手のラウンダーで最低賃金の960円
片や近所の個人カレー屋さん1200円
きっと早上がりが発生するから時給高いんだろうと思ってラウンダーを選んだよ
飲食店て割と時給高めだけど悪天候の時とか早上がりさせられるからだと思うわ+7
-1
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 05:41:08
>>1
飲食店あるある+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 05:42:13
>>19
マイナス多いけど、実際あるあるだと思う。+4
-2
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 05:43:50
何回もあります。
社員の時でも早上がりさせられました。+4
-0
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 05:49:44
車部品工場は波があるから1年間でみたらあるよ
部署によるが
私の所は月に2回かな
違う部署は1、2回かな全くない月もある+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 06:06:32
>>1
私なんて、暇だから明日来なくていいよ、が当たり前のとこで働いてたよ。
最初は申し訳なさそうに言ってたけど、こっちが一度それを受け入れたら、そのあとはもう当たり前のように悪びれることもなく。
暇だから早上がりももちろんたくさんあった。
あまりにも雑に扱ってくるようになったから辞めたけど。
個人経営の店はほんとやめとけ。
某ファミレスでも働いたこともあるけど、そこはそういうとこしっかりしてたし、長く働いたり頑張ればちゃんと時給あがった。
個人経営はどんなにやっても常に最低賃金。+31
-1
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 06:11:12
工場なんだけど
仕事量が少なくなって仕事が入ってこなくなり、9月は3時で皆帰宅してた
10月から1日に戻ったけど、仕事ない日な仕方ないので上がって下さいって言われてる
そして、定年間近のパートさんたちは解雇とかしんどい職場に移動させて辞めさせるようにもっていってる気がする+12
-0
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 06:13:22
>>10
潰れそうだけどねそういう店って。+33
-0
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 06:14:31
有休にはできないのかな?+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 06:26:54
うちの職場は早上がりも15分だから、喜んで帰る人と契約違反だって怒る人の二極だな。
仕事が無いのに残るのも暇だから私は前者。+3
-1
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 06:34:35
3人体制で働いていてラストは2人だから
誰かは早上がりになるの
私は下っ端だから
自分から私が上がりますって言っちゃう
時給は1分単位でつくし
小一時間の差だから許容範囲かな+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 06:43:11
スナック勤めてるんだけど、
お客さんが来ない時は早上がりだねぇ。
終了間際にお客さんが来たら勝手に時間伸ばされるけど(苦笑)+6
-1
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 06:54:47
デイサービスで勤務してた時、利用者が休むから早帰りさせられることが多かった。
正月も勤務したのに、2時間働いたら帰っていいって言われて嫌すぎてパートやめて正社員になったわ。+8
-0
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 06:55:12
>>15
そういう人は、お金に困ってないんだなぁって思う。+8
-3
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 06:59:34
帰ってもいいけど、その分給料も出ればいいけど
出さないで帰らすとなると揉めるから
それで辞めてった人いるよ+12
-0
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 07:00:01
>>14
わかる。
台風の中、休んでいいよっていう連絡もないから出勤したら「台風でお客さん少ないから帰っていいよ、帰りも危ないし」って…。
腹が立ったからガッツリ働いた。+36
-1
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 07:03:58
>>25
接客業はよっぽど給料が高い会社じゃない限り、店員への負担やボランティア精神で回してるところがあるよね。
人と接するのが大好き!って人は苦じゃないみたいだった。+23
-0
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 07:06:29
>>46
ガードマンじゃなくて工場だけど、接客業から転職した時はなんてホワイトなんだ!って感動したよ。
工場はブラックなイメージがあったのに、接客業よりホワイトだった。ちゃんとお金も貰える。+6
-2
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 07:11:15
早上がりしても会社が助成金貰ってるから給料変わらないけど長く続くと流石に嫌になる
+4
-1
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 07:12:25
店長から言われるならまだしも、お局パート2人組から「ガル子さん暇なんだから上がったら?」って言われてたわ。で、そいつらはズルズルと居座るの。
あー思い出したらムカついてきた!
人のタイムカードとか逐一チェックしてる奴らだったわ。+18
-1
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 07:18:52
仕事が無い人は会社がこの助成金申請してるから
給料の変動は無い
ただ私は資格取得の勉強し合格して転職したい!+4
-0
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 07:22:01
>>16
私はお下がりさせられた+1
-0
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 07:23:18
>>4
マックでもかっぱ寿司でも普通にあったよ+5
-0
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 07:24:35
>>10
名前と顔を公開されてしまえ、と思うレベル+44
-1
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 07:31:31
>>48
マクドナルド社員はエリート
店長経験して本部行ける方
飲食や小売り流通は産業化しつつある
古い考えだと日本経済は伸びない
何時までも大手ものづくり企業の会長が経団連会長やってるから日本は駄目になったと言われてる+2
-2
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 07:33:46
>>15
わかる。
ご褒美タイムきたぁーでカフェとか寄ってしまう。
+9
-0
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 07:34:19
個人の飲食店でパートしてた時はしょっちゅうそんな感じだった。5時間働いた時は勝手に休憩30分取ったことにされて給料減らされたり、暇だと1時間で帰されたり、しまいには客来ないからと5時間勤務で入ったのにパートは全員3時間勤務にさせられたり。色々嫌になってすぐに辞めた。+15
-0
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 07:34:54
>>33
休業手当は、早上がりさせられた日の給与が相当低い場合のみなので、計算上出る確率はほぼないですね+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 07:35:57
>>10
その店長バカだよね。店長はただのバイトと思ってるかもしれないけどさ、そこで舐めた態度取ってたら絶対に客になろうとは思わないし、なんなら他の人にも勧めないよね。
ネットじゃないアナログの口コミってバカにできないのにね。結果、自分で自分の首を絞めてるようなものよバカがさ。+72
-0
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 07:41:30
>>34
解る
収入的には困るけど言われた日は嬉しい。
だからやったー!!って気持ちで帰るが給与明細見るとあーってなる。
+15
-0
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 07:44:56
結構あったよ
大規模の居酒屋だったけど+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 07:45:48
>>59
ざっくりしたコメントなのでミスリードかもですね
その日の給与が平均賃金の6割を下回る場合は差額を払う
因みに、平均賃金とは普段の給与の日割りの6割ではなく、直近3ヶ月の合算給与を直近3か月の日割りだわったものなので、休業手当が上回るほどの早上がりのケースはそうそうない、
ただし、雇用契約に違反しているなら支払う義務があります+6
-1
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 07:48:20
>>61
その場合は休業手当がもらえるケース
普段の日給の6割じゃないのですが、貰えるものはもらいましょう
電話じゃなくLINEなら証拠が残るのでむしろいい+8
-0
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 07:54:06
>>69
早上がりのケースは、計算の結果結局該当しないケースもありますが、休みの場合は休業手当がもらえるケースになりますよ
今の時代、自分に必要な情報は自分で取りにいかないと損をしてしまいます
+9
-1
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 07:54:24
某、◯mazon
出勤したら「今日は出荷数が少ないから帰っていいです」と言われることが何回かあった。(出勤したのに仕事せずに帰される)
せめて前日に言ってくれ…バカバカしくて辞めた。+8
-0
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 07:54:59
>>66
これは従業員の安全確保だから、時給じゃない正社員でもある+9
-0
-
119. 匿名 2024/11/15(金) 07:57:45
小さい規模の会社のスーパーだと
そんなかんじで契約時間ガバガバだった
上場してるところはそんなことは絶対なかったからびっくり+7
-0
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 07:59:05
>>82
そうですね、ただ、計算上休業手当が出るほどの早上がりのケースでないとでないですね、
急遽会社都合のお休みなら少ないです出さなければいけないので貰ったほうがいいです+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/15(金) 07:59:24
>>102
権限持ってる人なのかな?と開業当時からの社員で今、パートさんの言う事を聞いてたら(社長にその人の仕事を補助するように言われた)
別に社長の許可取ってるわけじゃなかった。
今は学習して社長に確認取ってる。
たぶん社長の中で仕事頼もうとしたら勝手にもう帰ってたり勝手に頼んで良い仕事で残ってたりする謎のパートだったと思う。
全て元開業時から社員のパートさんの指示に従ってただけなのに。
残ってたり早く帰ると社長が嫌そうな顔をするなーとは思ってた。+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/15(金) 08:01:13
ある!会社に着いた瞬間に
今日暇だから帰っていいよって言われた
通勤だけでも40分くらいかかるのに
腹たったから「何でもお手伝いしますよ!」って言って最後まで居座った+10
-0
-
123. 匿名 2024/11/15(金) 08:02:26
>>91
早上がりなら出勤しているので、半休や時間休がないなら厳しいですね、
融通を利かせてくれる会社ならそもそも早上がりを強制しないでしょうし、
お休みのパターンなら有給申請すれば取れますね+2
-1
-
124. 匿名 2024/11/15(金) 08:02:52
>>110
そうですよね 6割の6割ですよね+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/15(金) 08:05:13
軽作業で納品分終わると早上がりとか仕事無いから休みとかあった。ある閑散期にあまりにもパート皆休み続き・シフト入り選ばれるのは特定の人達だけの期間が続いたから、耐えかねて証拠持って労働基準監督署に行った
そのおかげで早上がりの貰えるケース分と休業日分の休業手当支給に繋がった+5
-0
-
126. 匿名 2024/11/15(金) 08:06:15
>>54
それやってると、いざ入りたい時でも削られたりするし
金に困ってませんアピールととってくる人いたりして、なら辞めろよとかシフト希望出すなよって思われて同じバイトパート仲間に結構嫌われたりするから程々にした方がいい+4
-5
-
127. 匿名 2024/11/15(金) 08:09:08
>>1
ありますよ!
工場ですがその日は人がいっぱいで、仕事量も少なかったです。
急には辛いよね。
+8
-0
-
128. 匿名 2024/11/15(金) 08:11:36
>>1
早上がりが急に増えたら、その店長が社長と会社の金を持ち逃げした。私は店長のお気に入りだったので、被害額を減らしたかったんだと思う。被害額は一番小さく済んだ。+4
-1
-
129. 匿名 2024/11/15(金) 08:15:23
>>1
飲食店で働いてるけど、しょっちゅう。
1時間早くあがるもあるし、来て1時間ほどで帰った事もあるし、人数いすぎて休みになる事もある。
しっかり稼ぎたい人ならキツイかもだけど、私は喜んで帰る。
+7
-2
-
130. 匿名 2024/11/15(金) 08:16:10
>>124
長文でごめんなさい
例えば時給1000円8時間で日給平均8000円なのに、5時間で3時間早上がりさせられ場合はその日の日給5000円
普段の週4で月給14万程度だとして、3ヶ月で42万の場合、それを日割り(出勤平均日割りではないのがつらい)すると、42万÷91日だとして、それに6割かけると、日給は2770円くらい、5000〉2770なので、早上がりなら手当は出ない、しかし急遽休みなら2770円貰える
なので、実は早上がりより休みにされるほうが得と言う…
その辺もきちんと労働法が定められるといいですよね、
+4
-0
-
131. 匿名 2024/11/15(金) 08:16:53
>>9
飲食なんだけど閑散期は30分〜1時間の早上がり割とある。
私含めみんな、帰ります!喜んで!って感じ。+9
-0
-
132. 匿名 2024/11/15(金) 08:19:46
>>1
ありますよ!
工場ですがその日は人がいっぱいで、仕事量も少なかったです。
急には辛いよね。
+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/15(金) 08:19:58
私も経験あるけど、労働基準法だと雇う方の都合で変えるのはダメらしいね。+2
-1
-
134. 匿名 2024/11/15(金) 08:20:28
普通にある
なんなら毎週1回はあるし、昨日はお昼で帰った
お給料は減るけど人間関係良い職場だから辞めたくないからダブルワークでもと思ってるんだけど、週1とか2とかだしそうなるとなかなか無いのよねー
どうしよっかなーでずっとだわ+4
-0
-
135. 匿名 2024/11/15(金) 08:21:54
>>10
かわいい子はかわいい子でセクハラしそうな店長+25
-0
-
136. 匿名 2024/11/15(金) 08:24:38
>>14
若い頃は文句言うのも
そうやって関係性の事考えたりして
変に気を回しちゃったりするよね。
でも、今ならガンガン文句言う自信しかない。
+15
-0
-
137. 匿名 2024/11/15(金) 08:25:29
>>46
あるあるって書いてる人多いけど、飲食とかだからで、
色々バイトやパートしたことあるけど早上がりさせられて給料保証ないところはなかったよ。
今回の職場が初めて早上がりさせまくる。
当たり前だけどブラック。もう辞める。+3
-1
-
138. 匿名 2024/11/15(金) 08:28:42
>>10
どっちも体験したことある。デブだった時は私にだけキツく当たって、痩せてオシャレにしたら能力じゃなく、女として評価され気持ち悪かった。
人を見て性格を変えるのは良くない。+2
-4
-
139. 匿名 2024/11/15(金) 08:30:14
>>1
飲食店は早帰り多いよ+5
-0
-
140. 匿名 2024/11/15(金) 08:34:38
>>5
私も早く帰りたい
暇だとディープな掃除されられるから+10
-0
-
141. 匿名 2024/11/15(金) 08:36:00
コンビニの深夜帯のパートに入ったばかりの時に
何度かあってその頃私はパートっていってもそのパートで働いて生活していたから予め決まった時間帯働くことを前提でその日のシフトに入ってるんだし早あがりさせられた分の時給も減るから
困りますってことを店の社員に言ったよ
そのコンビニはフランチャイズだけど有限会社にしてて社員からするとパートなんて店が予想よりお客さん少なくて暇になってるしその日のその時間帯に出勤しない予定の社員がシフトに入れることになったりすれば早あがりさせて時給削っても当然だみたいな認識を見え見えにされて「今いる大学生のバイトさんたちが卒業で数名辞める予定だからその人たちが辞めたあとはもっと長い時間のシフト入れるんでそれまで我慢してくれませんか…?」ってふざけたこと言ってきたんで
「申し訳ありませんがこちらもパートとはいえ生活がかかっていて主婦のパートさんたちみたいに
配偶者に衣食住養ってもらってほんのちょっとのお小遣い稼ぎで遊び半分に働きに来てる人たちと違いますので困ります」って言って辞めた
面接の時にはシフトで早あがりさせられるとかもひと言も言わなかったしそれを1回2回じゃなく
何度もやられるんじゃ最初から学生とか主婦とか
家族に養ってもらってる人を雇えば良かったのに
って腹立たしかったし
そのあと別のコンビニで曜日と時間帯固定制で働けるお店見つけてパートで働いたよ
そこのコンビニは暇な日でもシフト入る時は必ず予定どおり働かせてもらえたし削られることなんてなかったから良かった
›
+3
-1
-
142. 匿名 2024/11/15(金) 08:37:20
>>66
本気でやばい降雪量って都内だと何センチなんだろ笑+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/15(金) 08:39:37
>>10
可愛い子いないとか仕事関係ないじゃん
気持ち悪い店長だね
まかないで差をつけるのは最低
死ぬまで忘れてやらなくていいよ
聞いてるだけでムカつくわ
+36
-0
-
144. 匿名 2024/11/15(金) 08:39:51
>>2
うちそうしてるw賄い食べるのも勤務内w
暇なのはバイトちゃんのせいじゃないし。自営だから出来るのかな?+2
-2
-
145. 匿名 2024/11/15(金) 08:43:53
お局おばさんが毎回、私にだけ早めに上がっていいよって言われた
たぶん、気に食わなかったんだと思う
店長はわかっているけど、お局の言いなり
しまいには、一緒に仕事したくないんだって
ビックリだよね
バイト募集で一緒に入ったおばちゃんは、一緒のシフトの時えっもう帰るの?!って驚いてた
今だったら、労働基準局に言ってたな…+4
-1
-
146. 匿名 2024/11/15(金) 08:50:04
>>102
思い出した。
暇な時はいつも私に早上がりを言っていたお局。
私は早く帰りたいから喜んでいたのだけど、店長が、局はいつもガル山さんだけ早帰りさせてる!って怒って注意してた。
意地悪での早上がりだったのは事実だけど、庇ってくれて嬉しいやら帰れなくて残念やら複雑な気持ちになった。+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/15(金) 08:54:22
逆にパートで残業しているという人はいますか?
仕事が遅れてるけれども帰ることがあって、どうしたらいいのかわからず…(仕事が終わってないのであれば残業して終わらせるのが当然とも、本当にわからないのであれば聞けばいいともわかっているのですが…)+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/15(金) 08:57:18
あるある!
経費浮かすためにまず人件費削り出したから長く働けないなって思って転職したら翌年に潰れました+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/15(金) 08:59:33
>>1
それって労働基準法違反だよね?+4
-1
-
150. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:21
>>1
15年くらい前、高校生の時だけどあったよ。
しかも来週から来なくていいと言われた。すぐ潰れてた。
今だと契約した通りの時間の給与を補償しないと違法なんだよね。でも実際守ってないところは多いし、働く側も空気読まない人と思われたくなくて指摘しない(できない)ことがほとんど。+4
-2
-
151. 匿名 2024/11/15(金) 09:14:05
ありました
でも大学(二部)が始まる時間に合わせて勤務時間決めてたので、
早く上がっても中途半端に時間が余ってしまって困ったよ
図書室で勉強するにしても30分程度では集中できないし+1
-0
-
152. 匿名 2024/11/15(金) 09:19:16
>>142
66だけど、この時はあくまで「ヤバそう」であって結果は8cmか9cmくらいの積雪だったと思う
2018年の20cm超えのほうが都内的にはヤバさ感じたけど、何かあったら今は企業側も色々言われるし事前に安全対策を考えたんだろうね
ここ数年お正月も3日まで休みになったし、従業員の安全対策や体調管理に力入れてんのかなと思う+0
-0
-
153. 匿名 2024/11/15(金) 09:24:26
お客少ない時に早上がりもあったし、休みの日に急に「混んでるから今から出られない?」もあった。5時間勤務のはずが30分で帰されたりするからバイトしてる意味ないと思って辞めた。+7
-0
-
154. 匿名 2024/11/15(金) 09:30:19
>>1
飲食はこれが多いから、コロナもあって辞めた。
今は販売だけど、基本早上がり無いからありがたい。+4
-0
-
155. 匿名 2024/11/15(金) 09:34:13
>>10
賄い全額負担はキツイな、タダではなくても半額とか何割引かにしてくれる所多いよね
飲食店であんま聞いたことない
従業員差別してるって労基に訴えてやれば良かったのに+13
-0
-
156. 匿名 2024/11/15(金) 09:38:23
私が入って2ヶ月くらいの時に新しい人が入って来て、
「新人さん教えれないでしょ?」って言われて早上がりになったことあるな。+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/15(金) 09:43:23
>>153
30分で帰らせるはひどいな!即やめでいいよそんな勝手な職場
早上がりの許容範囲は30分だわ、うちの店も稀に早上がり出来たらしてくれていいよみたいに言ってくることあるけど、だいたい30分以内だよ
ここ見てるとパートやバイトをなんだと思ってんだろ?みたいな雇い主多いね+7
-0
-
158. 匿名 2024/11/15(金) 09:57:52
>>1
普通にあるでしょ。
台風が来るから、早く帰りなって言われるよ。+2
-0
-
159. 匿名 2024/11/15(金) 10:13:24
>>1
日雇い派遣の食品工場がそうだった。
真面目に頑張ってもそういう扱いされるから長くいるべきじゃなかったなと反省している。+1
-0
-
160. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:28
>>9
私もw
その代わりに忙しい日は残業あるからね+2
-0
-
161. 匿名 2024/11/15(金) 11:02:18
>>14
一回でもそんなんあるすぐやめるわ+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/15(金) 11:14:25
>>1
あるよ
だけど利用者さんの都合で延長(残業)になる時もあるので月のなかではトントンになる+2
-0
-
163. 匿名 2024/11/15(金) 12:24:58
>>10
今もあるの?その店。
潰れてたらいいのにw+6
-0
-
164. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:15
しょっちゅう早上がりさせられる…もちろんその分時給出ない
あと出勤時間30分遅くしてその分時間も短くなるパターンの勤務があるんだけど、最近そればっかりで収入ガクッと減ってる
交通費無駄すぎる
もう辞めようかな…+6
-0
-
165. 匿名 2024/11/15(金) 12:33:19
早く帰りたいから
暇ですねぇ…人件費無駄ですよねぇ…
って言って結構早帰りさせてもらってた。
連日それで早く帰るのに慣れちゃって
普通の退勤時間まで働く時長く感じたなぁ…+2
-0
-
166. 匿名 2024/11/15(金) 14:00:02
大型の台風来ると早く帰れるけど、それなら最初から来なくていいと言ってくれと思う+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/15(金) 14:08:23
正社員でも早上がりだけど
パートやバイトより先に切られることあるんかね?+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/15(金) 14:20:58
>>99
ただ求人は沢山あるから採用されやすいんだよね
特に土日入れないって応募する人はだいたいがポンコツ
土日入れない人で優秀な人はサービス業なんて応募しないから+2
-1
-
169. 匿名 2024/11/15(金) 14:23:43
>>35
あまりに暇だと、早入りの人から順番に休憩する。
ただ、お金に細かい、ずるい人は絶対休憩行かず早上がりする。順番に休憩取って次その人なのに、私は早上がりするから〜みたいな感じでスルー。で、気を遣って次の人が休憩。文句言わないのは、その人がリーダー格で社員とも仲良し、敵にしたら怖いから。
早上がりするよなんて言ってても、お昼時になると忙しいからそのまま働き続けて彼女だけ休憩なし早上がりなしなんてこともザラ。
持ち回りで休憩行く時給すらケチってがめつい。
休憩と同じことでしょって堂々早上がりで帰って行くけど、休憩と違って拘束されずに帰れるから同じじゃないよね。図々しいな、意地汚いなって思う。
+7
-0
-
170. 匿名 2024/11/15(金) 14:31:57
>>55
確かに困るよね。災害とかなら分かるけど暇だからとかさ…こっちもその分計算してたら損だよね。
そんな感じならバイトやとわず自分だけで営業してればいい。+6
-0
-
171. 匿名 2024/11/15(金) 15:02:33
>>10
若い時は、店長とかが大人に見えたけど、今思うと、飲食店のそういう店長ってそれなりの人間性の人しかならないよね。そうでない人ももちろんいるけれど。+18
-0
-
172. 匿名 2024/11/15(金) 15:12:31
短期派遣である
半日で帰ってとか回数も多くてムカついた+0
-0
-
173. 匿名 2024/11/15(金) 15:43:57
>>1
タイムカードが30分刻みで、例えば13:30までのシフトなのに、13:20くらいになると「帰れ!」と言われた。
日常的だった。
+3
-0
-
174. 匿名 2024/11/15(金) 15:46:21
>>9
103万円パートだから最終的には調整することもあるので
早々にこういうことが突発的にあるとラッキーと悦んでしまう+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/15(金) 15:59:06
こないだ患者さんが少なくて、子どもの迎えあったから早上がり喜んでしたよ。
メインではあるけれど、副業のが時給高いからね。+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/15(金) 16:28:18
>>173
何も悪びれず、30分刻みで時給発生するから30分までにはとりあえずタイムカード押して!みたいに言ってくるところあるよね
帰って!って言ってくれるならまだしも(いや20分以上タダ働きだからそれでも許せないけど)
その後に残りの仕事終わらせてくれみたいなところもあったよ
料理の達人の鉄人が料理長してた超有名な料亭の地方都市のホテル内のレストラン(その鉄人の人は本店だしほぼ関係ないのでその人が悪いとかじゃないよ)
タイムカード押してからレジの締め作業とかやらされて、1時間以上残業とかザラ
時給制の契約社員扱いで若かったから黙って従ってた
バカだったわ+2
-0
-
177. 匿名 2024/11/15(金) 17:38:19
>>37
むしろ早く帰れるし、ラッキーとか思っちゃう。
そんなに仕事したくない。
家にいても何もすることないし、外の刺激も欲しいから仕事してるだけ。+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/15(金) 18:12:33
早上がりめちゃくちゃ嬉しいんだが少数派なのか?
ルンルンで帰るよ。
台風や大雪で職場が休みになった時なんて小躍りしてる。+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/15(金) 18:15:09
>>2
なんでこんなプラスが多いんだ。それが衝撃なんだけど。世の中いい会社が多いんだなあ。うちはタイムカード切って帰ってた。+13
-1
-
180. 匿名 2024/11/15(金) 18:24:05
>>55
社長の奥さんの方がそういうこと言うよね。
「暇なのに時間いっぱい居られても困るわ!ボランティアじゃないよ!」ってたまたま居合わせたカフェで、近くの席の客が家族経営の奥さんみたいで聞こえてきた。
そんなに責任無いなら人を雇ったらダメだわ。+2
-0
-
181. 匿名 2024/11/15(金) 18:28:30
>>153
労基に言ったら最低保証ない?
雇う側があまりにも経営の勉強していないよ。+2
-0
-
182. 匿名 2024/11/15(金) 19:35:05
あるある。
普通に嬉しい+0
-0
-
183. 匿名 2024/11/15(金) 19:56:29
しょっちゅうあるなら転職するけど、ある程度はまぁしょうがないかなとは思う。会社側としては人件費って大きいし、やる事なくて暇してるならさ。+2
-0
-
184. 匿名 2024/11/15(金) 20:17:37
>>1
大歓迎、暇なんに会社にいるなんて苦痛。かえって寝たい+2
-0
-
185. 匿名 2024/11/15(金) 20:35:22
あるある!!
私は嬉しかったけど、もう1人のパートさんは文句言ってた
いろんな考えがあるなと思ったよ+1
-0
-
186. 匿名 2024/11/15(金) 20:42:27
忙しい日は当たり前の様に残れるよね?
暇な時は早上がり
そんなのが続いて、こっちもパートだしって1分でも過ぎたらタイム切って制服脱ぐ+1
-0
-
187. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:54
>>10
そういう店長ってブスそう+2
-0
-
188. 匿名 2024/11/15(金) 21:02:08
そりゃあるでしょー!気持ちいいもんじゃないよな。+2
-0
-
189. 匿名 2024/11/15(金) 21:02:58
某ファストフード店であったよ。
まさか一番有名な大手チェーン店で早上がり制度があるとは思わなかった。
こっちは稼ぎたいのに、早上がりはみんなで回してるからお願いって言われて上がらされた。
もちろん働く予定だった時給はつかない。
すぐに辞めました。+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/15(金) 21:51:30
>>1
まさに今個人の飲食店でパートしてるんだけどよくある。
暇でやる事ないのに立ってるの苦痛だから私はラッキーって思っちゃう派。
死ぬほど忙しい方が圧倒的に多いけど、暇だと30分早上がり。
保育園のお迎えが16時だから、早上がりの日は1人の時間出来た!ってウキウキしてるわ笑+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/15(金) 22:39:42
デパ地下で働いてた時めちゃくちゃあった。
繁忙期は残業当たり前。6、7連勤当たり前。
普通の日や閑散期は連勤なんて2、3日がせいぜい。
さぁようやく繁忙期が明けたと思ったら
『今日はもう帰って!』ってそればっかり。
さんざん残業したのにプラマイゼロ。
バカバカしくなってやめた。+2
-0
-
192. 匿名 2024/11/15(金) 22:56:34
食品工場に勤め始めの頃、午前で仕事ほぼ終わるから上がってくれってのが続いて、ハローワークに違うところ探しに行った時に報告してみた
そういう所、多いんですよねーで終わったわ+0
-0
-
193. 匿名 2024/11/15(金) 23:00:52
昼ピークを2人でキッチン回しててクソ忙しかったのに空いて暇になったら1時間とか平気で帰らされるとなんかイラッとくる。カットはいいけどカットした分のお金は欲しい。それか時給あげて欲しい+3
-0
-
194. 匿名 2024/11/15(金) 23:31:42
>>2
いい職場だね!
私は2人体制バイトなのに一緒に入ってたネパール人がお腹痛いって何度も長時間トイレにこもって時給発生してたからオーナーに電話して帰らせた事はある。
ちゃんとしてるネパール人もいるけどさ…+4
-0
-
195. 匿名 2024/11/15(金) 23:58:43
社員だけど仕事あるのに上司が割り当ててくれなくて早く帰らされた事がある。おまけに給料はマイナスになった。+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/16(土) 00:16:35
>>9
分かるー
稼がなきゃいけないんだけど、働きたくて働いてるわけじゃないからつい喜んでしまう自分がいるw w
給料は下がっちゃうけどね..
+1
-0
-
197. 匿名 2024/11/16(土) 00:17:41
社員さんは早く帰っても給料変わらないけどどちらかと言えば、時間こえて働いてることのほうが多いからその方が最悪だな..+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/16(土) 00:18:32
>>191
あーそれはいやだ!
残業したならプラスで貰いたいのに、給料変わらないなんてね+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/16(土) 00:58:26
飲食店だと当たり前のように早上がりさせられる店も多いよね
今掛け持ちで働いてて片方はほんとに1人で店回せるぐらい暇だと「ほんとに申し訳ない」って早上がりになるぐらいで基本早上がりはないんだけど、もう片方は人件費!って感じで結構バッサリ早上がりとか休憩長めに〜ってなるから元のシフトよりかなり減ったりする。
でも安定してシフト入ってて早上がりしても手取り15万を切ることがないってバイトの時は2〜3時間早上がりでも急に休みになってもラッキー♪って思ってたよ。
その辺は社員の意識の問題だろうけどね。
最低限の給料は確保しなきゃ!って思ってくれてる人が上司ならあまり気にならない。+2
-0
-
200. 匿名 2024/11/16(土) 03:09:59
>>181
個人経営の焼肉屋さんのオープニングスタッフだったんだけど、タイムカードがなかったり交通費が一律1日500円だったりそもそも雇用契約書とか書いてなかったり全ておかしかったんだよね…。でも初めてのバイト先で私が無知すぎたのと、厨房に店長がいてホールは常にバイト1人だったから他のスタッフの様子や心情も分からなくて無駄な時間を過ごしてしまった。もう18年も前の事だしその店もオープンから1年経たずに閉店したから泣き寝入り( ´д`ll)無知は損をすると勉強になった+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/16(土) 07:03:59
私は逆に暇な時期だから出勤を30分遅らせてって言われた
休憩無しの9-14で都合良かったから働いてるのにここ4ヶ月ほど9時半出勤になってる
たった30分でも1ヶ月通したら結構金額違うし早く戻して欲しい+1
-0
-
202. 匿名 2024/11/16(土) 12:41:46
早帰りも嫌だけど、以前マ○ドでバイトしてた時は休憩を2時間取らされた事がちょいちょいあったよ!
もちろん、今日は客が少ないからって理由で急にね
早く帰れるわけでもないし、まだスマホがない時代だったから休憩中も暇だしでホント嫌だった+2
-0
-
203. 匿名 2024/11/18(月) 10:36:27
>>1
製造業だったけどよく2時間早上がりさせられた。
稼ぎが安定しなくて、パワハラ気味の上とも合わなくて辞めたよ。+0
-0
-
204. 匿名 2024/12/01(日) 06:33:53
スーパーのレジで平日午前暇な日は
新人の私が一人だけ早上がりさせられたけど
土日は私だけフルタイムにさせられて
先輩たちは休みか午前のみのシフトで組まれてて
めっちゃ嫌だった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する