-
1. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:28
シンプルに夫のいびきがうるさいです。
でも別で寝るのは物理的に難しいです。
※他の部屋はあるけど猫用と物置とリビング
しょうがないけどどーしてもうるさくてイライラしてしまいます。
別寝は物理的に難しいとは言いましたが、夏は暑いとリビングの床で寝たり休みの前日は夜更かししてそのまま寝落ちもあります(夫)。
が。
これから寒くもなるし床は⋯と思うから一緒に寝室で寝るのを促すけどうるさいの。
寝れないの。
ゆさゆさしたり、ドーンってしたりしてしまって夫はそれで怒るしどうしたらいいでしょう?
耳栓?+29
-11
-
2. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:53
離婚しな、が来るよ+29
-3
-
3. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:54
旦那を病院に連れていく+85
-1
-
4. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:59
普通に害だからやめてほしいよね
「仕方ない」とか言われても仕方なくねーだろってなる+29
-2
-
5. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:14
>>1
シーバップして治してもらいなよ+35
-1
-
6. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:24
それくらい我慢しなよ+3
-27
-
7. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:34
私たまに自分の「んごっ!」で目が覚めるときある+141
-2
-
8. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:35
うちも父親のいびきが酷い
しかも本人に言っても開き直るし逆ギレするからタチ悪い+26
-1
-
9. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:37
+31
-1
-
10. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:38
猫用の部屋で寝かせてもらえば+30
-0
-
11. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:38
+13
-0
-
12. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:51
3人家族で3LDKでちょうどいい、主さんも引っ越せるなら引っ越そう
睡眠はまじで大事+25
-3
-
13. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:08
物理的に難しいとか言ってないで別々の部屋で寝な+62
-0
-
14. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:09
根本のほう解決した方がいいかも
旦那さんのいびきが病気の原因に繋がってるかもよ+25
-0
-
15. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:11
親身に話して、だめだったら別居とか、、、
思いやる気持ちも大切だけどやっぱり自分の健康が一番大事。
無理せず頑張って!+5
-0
-
16. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:15
>>6
睡眠妨害するやつなんて逮捕されればいいんだよ+33
-2
-
17. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:16
>>1
いびきを録音して本人に聞かせたことある?効くよ
うちはそれでやっと病院行ったりダイエット始めてくれたから+31
-2
-
18. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:20
原因を探る
病院に行くとか痩せるとか+3
-0
-
19. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:28
シーパップは効果ある
見た目がICU風になるけど+15
-0
-
20. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:30
わかるー
うちの旦那もうるさい😢+11
-0
-
21. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:45
うちはCPAPつけてもらってかなり快適なったよ
病院へゴー+7
-0
-
22. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:51
自分のいびきが上下階に聞こえてないか心配+25
-0
-
23. 匿名 2024/11/14(木) 23:51:14
耳栓しても爆音のイビキなんて普通に突き抜けてくるんじゃない?+26
-0
-
24. 匿名 2024/11/14(木) 23:51:19
猫と旦那を交換したら?+28
-1
-
25. 匿名 2024/11/14(木) 23:51:29
+11
-2
-
26. 匿名 2024/11/14(木) 23:51:41
顔にうんこしてやりな!+4
-2
-
27. 匿名 2024/11/14(木) 23:51:53
>>5
うちそれで変な酸素マスクみたいなのして寝てるよ。
それつけてるといびきはかかないけど、独特な機械音がする。+35
-0
-
28. 匿名 2024/11/14(木) 23:52:28
>>1
私は新婚初日に夫のいびきがうるさかったので、2日目からは部屋を分けました。夜中に目覚めることもないし、快眠です。体が悲鳴を上げる前に早く部屋を分けた方が良いですよ!+31
-0
-
29. 匿名 2024/11/14(木) 23:53:07
>>1
リビングで寝てもらったら?ソファベッドにして+9
-0
-
30. 匿名 2024/11/14(木) 23:53:31
>>1
猫さんと一緒に寝る+14
-1
-
31. 匿名 2024/11/14(木) 23:53:34
猫の部屋で寝ればいいじゃん+10
-1
-
32. 匿名 2024/11/14(木) 23:54:12
無呼吸になってるよ。寝てる間に死ぬかもだから病院行こう。
っていう。無呼吸は嘘だけどとりあえずいびき自体病気が原因かもだから。+10
-1
-
33. 匿名 2024/11/14(木) 23:55:21
リビングで布団敷いてエアコン付けて寝れば+6
-0
-
34. 匿名 2024/11/14(木) 23:56:28
横向きに寝てもらう。いびきかく人って大抵が仰向け+18
-2
-
35. 匿名 2024/11/14(木) 23:56:30
タイムリーな話題
上に引っ越してきた人のいびきがうるさすぎるんです。
男性の低音のイビキだから本当に響いてつらいです。
クレーム入れるにも当人に悪気はない様なのでどうしたものかと悩んでます。
いびき以外の騒音はほとんどなく良識ある方なのだとは思うのですが…+17
-1
-
36. 匿名 2024/11/14(木) 23:56:47
耳栓!耳栓!耳栓!
今も夫は凄いいびきをかいているけど、耳栓しているから気にならないよ~
モルデックスって名前だったか?米軍でも使っている耳栓、安くてお勧め!
飛行機でも電車でも耳栓してるくらい、耳栓依存気味~+15
-0
-
37. 匿名 2024/11/14(木) 23:58:00
数年前の私たち夫婦だわw
引っ越しして部屋別&イビキ治療の装置でお互い快適に寝れるようになった+7
-0
-
38. 匿名 2024/11/14(木) 23:58:46
私は鼻炎でいびきかいちゃう。
病院行こう行こうと思ってるけど中々行けず。
ご主人のいびきの原因何か突き止めてみたほうがいいよ。何かの病気が隠れてるかも。
そしてあなたは猫の部屋で寝た方が安眠できると思う。+13
-0
-
39. 匿名 2024/11/14(木) 23:59:41
>>27
あれも結構気になるんだよねw空気が漏れてもうるさいし
だから結局別部屋が1番+15
-0
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 00:00:06
>>7
太ってる?+4
-5
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 00:00:11
>>27
それたぶんマスクに隙間が出来てるんだと思う
隙間出来てると十分な陽圧にならないから、密着するように調整したほうがいいと思うよ+19
-0
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 00:01:23
両親が、耳鼻科に行ったり鼻にシール?貼ったりしたけどいびき治らなくて、諦めてましたね。
夫と同室でたまに寝てみるんですけど、やはりダメで別に寝てます。ちゃんと寝た方がいいですよ。睡眠時無呼吸症候群がどうとか治療がどうとか言う人いますけど、病気ではなく治りもしないいびきがほとんどのようです。+11
-2
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 00:04:16
いびきかく人って絶対眠りが深い人だよね
あの騒音の中で眠り続けられるってすごい+8
-4
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 00:05:12
>>40
50キロなんだけど病気で精神安定剤飲んでる+3
-2
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 00:05:58
>>36
耳栓はアラームが聞こえないから不安でつけられない+9
-0
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 00:07:06
うちは旦那がリビングで寝てるよ。
いびきがうるさくて全然寝られなかったから。
旦那は私が寝たあともリビングでゲームしたりパソコンしたり良いだけ自分だけの夜更かし時間してからそのまま寝られるから割と快適そう。+14
-0
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 00:07:45
>>7
それたぶん呼吸止まってるからちゃんと検査したほうがいいよ
痩せてるとまさか自分がって思うのか放置されちゃうんだよね
体に負担をかけるのもそうだけど要は寝てる間に酸欠になってるってことなので美容にも悪いよ+10
-0
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 00:08:27
私これで離婚したようなもんだわ。元ダンナのイビキが年々酷くなって、部屋を分けるはもちろん、間にもう一つ部屋を挟んでるのに聞こえてくる地響きのような轟音。もうノイローゼになりそうだった。指摘しても逆ギレされるし、治す気もなく、好き放題飲み食いして太っていくばかり。たかがイビキって思われるかもしれないけど、聞かされる方はたまったもんじゃないよ。+53
-1
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 00:08:37
>>17
うちもこれ
途中で起こしたりしても可哀想だからいびきマックスの時を録画して起きてる時に聞かせたらびっくりしてた
これは寝れなかったよねごめん…って
次からはうるさかったら言ってね、枕いいの探すって言ってくれたよ
結局いびきは日によってまちまちだけど笑+13
-0
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 00:09:35
>>1
シングルを2つ並べて間に壁になる板みたいなものを挟む&耳栓
空気の振動が自分の方向に直に向かってこないだけでかなりマシになる
そのうえで耳栓があればなんとけやっていける
うちは別室にしてるけど旅行の時とかはこうやって事なきを得てる
+7
-0
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 00:11:37
>>1
怒りたいのはこっちだよね…
私の旦那もいびきが酷いので寝室は別々。でも真夏はエアコン代が勿体無くて同じ部屋で寝てた。その時に思ったのはイライラしたら負けだという事に気づいた。
あのうるさいイビキを特殊なBGMだと思うしかない。
あと私は、この人のイビキは何パターンあるのだろうって思って聞きながら寝たよ(羊の数をかぞえるイメージで)+11
-1
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 00:11:59
>>1
うちもイビキうるさいです
うちは朝が早いので、夫はリビング寝てます
休みの前だけベッドで寝たいようでやってきます
イビキを病院で直す気ないなら別室が良いと思います
ティッシュのこよりで鼻をムズムズさせると一瞬だけイビキ止まります(笑)
何度かやると運が良ければ体勢が変わって暫く止まるときがあります
うるさいイビキにイライラしますが、こより攻撃で笑えます+4
-6
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 00:29:40
>>1
うちの夫もうるさくなる時あるけど、体の体制を横にしたらいびきなくなったよ!
一応本人にも、うるさすぎたら横にすること言ってる+2
-2
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 00:29:51
>>7
私も自分のいびきにびっくりして起きる
検査しても無呼吸じゃないからCPAP使えないし
咽頭が狭いから手術しかなくて軽く詰んだ+24
-1
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 00:30:25
>>1
うちの旦那もめちゃうるさい上に寝相悪い。
1さんと同じで物理的に別部屋で寝るのが難しい。
イビキうるさかったらバシバシ叩いてもうちの旦那は起きないし文句は言わないから、うるせぇって言いながら遠慮なく叩いてるw
叩くとちょっと静かになるし、寝相変えるからうるさくなくなったりするよ。旦那が静かな間に私も寝落ちするw+9
-0
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 00:31:11
>>1
別で寝るのが良いんだろうけどね。
旦那さんお酒飲み?関係あるっぽいけど。
因みに私がいびきかく。
グガッ位らしいけどw
彼氏曰くストレスが多い時にかくらしく、少ない時は大丈夫みたい。+4
-1
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 00:48:19
>>14
ウチの夫もイビキが酷かった
一時的に別居してたんだけど、その時に自分でアプリを使ってイビキを録音してそれを聞いて〈これはマズい〉と認識して自分から受診しました
シーパップの装着と月1の通院で治療中です
本人が自覚して受診することがスタートだと思います+9
-0
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 00:53:48
2DKのアパートの時は同じ部屋で布団は別で耳栓して旦那より早く就寝。次の1LDKのアパートの時は布団別で耳栓して離れて寝てた。今の一軒家では端っこと端っこの完全別室だけどたまにイビキ聞こえてくる(笑)どんだけだよ(笑)+3
-0
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 00:54:07
うちもうるさいので、いびき抑制枕と
布団を離し、頭の向きを上下逆にしてる。
我慢できないときは、体を軽く叩くか蹴ると寝返りをするので、いびきが暫く止まる。+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 00:57:09
鼻うがいさせたら止まった
ただの鼻詰まりでいびきがうるさい+0
-0
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 00:58:03
>>1
鼻摘んだら少しマシになるよ+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 00:59:59
>>23
空気清浄機の稼働音が響くので米軍御用達のモルデックスを使ってるけど完全に聞こえなくなる
朝のゴミ収集車の音楽(あかとんぼ)も全く聞こえない
ファミレスとかでのつんざくような子どものわめき声なんかもかなり軽減される
ただ、耳の近くの音は聞こえる(スマホのアラームやトイレで水を流す音など)ので旦那さんがすぐ横に寝てたら完全にシャットダウンは難しいだろうけど少しはマシになるんじゃないかな
トピ主さんに平和な眠りが訪れるといいね…
+6
-0
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 01:00:50
私がひどいので、私が寝室、旦那が居間(和室)で寝てます。+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 01:12:45
私がすごい
25キロ太ったから+7
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 01:14:07
電車でいびきかいてる人、本当にうるさい。疲れてるのかもしれないけど、それはこちらも同じでくたくたなんだよ。家に帰ってから寝なよ!+8
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 02:07:54
>>16
旦那からしたら、嫁が睡眠妨害してくると思ってるから怒るんだよね多分↓
>ゆさゆさしたり、ドーンってしたり
物置を片付けてそっちに旦那さん送るか、嫁がそっちに自分の部屋作って別々に寝るのが一番解決策になりそうだけど、物理的に無理なんだよね
困った困ったw+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 02:34:33
>>27
あのシュコーって音が眠りを誘う時もあるw
でも本人が無意識に外しちゃうと、ゴオーってすごい空気音が鳴って起こされるww
+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 02:35:02
>>27
うちも小さなダースベーダーみたいな音してる笑
いびきよりはマシだけどね
昼間の体調も良くなるみたいだし、シーパップやってみる価値あるよ+13
-0
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 02:42:00
>>13
物置きになんとかスペース確保して寝床作る方が睡眠の質は上がりそう+8
-0
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 02:44:22
>>7
私は自分の寝声(息ではなく声)がうるさくて寝たくても寝られない時がある
自分のせいで寝たくても寝られないなんて辛い+5
-0
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 02:57:49
いびきはもうどうしようもないよ
それぞれ別の部屋にするしかない+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 03:04:43
ニトリの枕にしたら解消できましたよ✨
低音の騒音問題耐えられず別れるところだったもの+7
-0
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 03:31:14
私もイビキひどいんだよね
どうしたらいいんだろう+9
-0
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 04:43:44
cpap導入したら機械の音が気になって寝れなくなった+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 06:00:44
ダンナがストレス抱えてるかも
仕事か家庭が原因かも+0
-2
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 06:13:17
+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 06:17:37
>>7
私はおそらく顎が小さいから+10
-0
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 06:18:22
>>1
旦那のいびきが酷くて、でも部屋数少ないから私はついにリビングに布団敷いて寝ることにしたよ
もう同じ部屋で寝るのは考えられないかも+5
-0
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 06:44:15
>>7
めっちゃ、疲れてる時なる(笑)
因みに太ってはいない 痩せ型。+5
-1
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 06:51:37
>>27
機械音とシュコーって音はするけど、イビキよりも全然静かだからCPAPさまさまだよ+9
-0
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 06:58:22
>>40
横だけど太ってなくても顎が小さいとなりやすいよ。
ちなみに私はデブだけどさ。+8
-0
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 07:01:01
睡眠時無呼吸症候群がイビキの原因のことがよくある
突然死する確率が上がるのでとりあえず受診しな+4
-0
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 07:05:05
本当にうるさい。
いびきがうるさくて夜中に目が覚めてしまい、まともに寝れない日々を過ごしている。
騒音の横で眠って良い睡眠とは思えないよ…。
マウスピースを作ってもらう予定です。+3
-0
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 07:09:26
病院で相談したら、鼻の中内視鏡で見られて、
貴女の場合、ここの骨が出てるから音が鳴るんです。ここを手術で削ったら治りますよ。と言われたけど、なかなか勇気が出ない。+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 07:11:53
>>1
鼻の通りが悪いとかないですか?
主人が湾曲していて耳鼻科で手術したらだいぶ
ましになりました+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 07:30:37
朝目覚めて喉がイガイガしてて乾燥してたんだな〜って思ってたら子供に「お母さんのイビキが爆音すぎてヤバかった」と言われてどうしようかと考え中。
+6
-0
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 07:30:39
アパートだけど隣の部屋から夜から朝9時近くまで毎日いびき聞こえるよ
不快すぎる+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 07:41:26
たまに飛行機内で大きなイビキの音する
迷惑だったからマスクしたり身内が居るなら一旦起こして欲しい
+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 07:56:19
>>1
毎日寝不足です
イビキのたびに叩いたり横にしたり
でもすぐ元通り◯意が湧くときがある
医者にもう少し痩せろと言われても
運動する気なし
寝不足は精神を壊します+7
-0
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 07:57:12
YouTubeで見た、絆創膏貼るだけで無呼吸症候群※いびきも治る!とかいうやつ、本当に効くのか試してみて欲しいw+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 07:57:33
>>17
我が家は効果なし+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 08:02:23
うちの肥満体の夫(50代半ば)もすごいイビキです
これって酸素も行き渡らず、脳にダメージあるんでしょ?
もう40年はこんなにイビキかいてるのにピンピンしてるよ+3
-0
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 08:04:02
>>5
シーパッブすると生命保険とかに入れなくなるから気をつけてね+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 08:13:24
妊娠中、うるさくて寝られないのがストレスで布団叩きで叩いてたよ。
静かになるのは一時的だけどね。
ちなみに旦那は気付いてなかったよ。
今は子供が間にいるから無理だから咳払いしたり音を出して止めてる。+2
-0
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 08:16:32
>>1
明らかに無呼吸なのに、いびきは痩せたらおさまるからと病院に行かないデブ夫。
私は新婚時から寝不足で心身ともに支障をきたしたので、思い切って夫婦別室で眠れるところに引越しました。
じゃなきゃ今頃離婚、別居してたと思います。
クローゼット挟んで隣の部屋であってもうるさいのですが、ましになりました。
睡眠大事です。+5
-0
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 08:18:51
>>1
うちの夫もイビキがうるさくて、耳栓したり色々とやってみたものの大して効果なくて、ストレスや睡眠不足で頭痛や目眩が酷くなり寝室を別にしまた。
1人で静かに眠れるって疲れの取れ方や、体調が全く違ってきます!少しでも快適に眠れるようになると良いですね。
+5
-0
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 09:12:31
>>77
私も顎小さくて舌が落ち込んでイビキかいてる
シャクレにするマウスピースで気道確保できたブログあったよ
私は顎関節症だから無理っぽいけど
もし入院したら個室って高いし困るよね
とりあえず口呼吸防止のテープ貼って寝てるよ
あれは鼻炎じゃなければおすすめ+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:49
>>76
見てみたよ
レーザーで喉を焼くんだね
ダイエットにも効果があるのは興味ある
レーザーの経験ある方いますか?+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 09:25:42
>>24
私なら猫部屋に寝るわ
猫の寝息好きだし+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 09:31:52
ナイトミンつけて寝てみたら?
いびき防止テープだよ
睡眠の質も良くなるし
良いことばかりだよー+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 09:57:37
>>1
イヤホンでyoutube動画でブラウンノイズを聞いていびき騒音回避してる
いびきの重低音もかき消してくれるから朝まで熟睡できるようになって助かってるよ+3
-2
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 10:40:56
夫が3年くらい前からCPAP使ってるけど、全然付けてくれないから毎晩めちゃくちゃうるさい。
もちろん別室だけど地鳴りみたいな重低音が脳に響いてきて眠れない。
お願いだから付けてと泣いて頼んでも、なんか違和感あるから〜とか色々言い訳してすぐに外してしまう。
一緒に病院に行って先生に現状を訴えても「毎日数分でも付けてるし旦那さんは偉いですよー」とかバカみたいなことしか言われない。
イビキのせいで仲も悪くなったし、このままだと家庭崩壊かな。
イビキも腹立つけど、家族を苦しめてることに気が付かない想像力の無さがもう無理だなって。+7
-0
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 11:21:47
うちもいびきうるさいから耳栓で頑張ってて、寝返りや布団蹴るのにもう耐えれなくなって(下手したらこっちが風邪引くじゃん!?)、主さんごめんだけど別室が一番の対策だった
それでも耳栓なしだったら重低音だから響いてくるっちゃ響いてくるけどさ…
あと、みなさんにお聞きしたい。
いびきうるさい旦那って咳も嘔吐音もうるさくない!?比例してたりしないかな
嘔吐音特に結構きつくて、同じ人いないかな+3
-0
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:11
>>49
優しい旦那さん…羨ましくて泣けた
うちはまず、耳栓しな→それでもひどいから録音して聞かせても、これ子どもの?とかなんだかんだはぐらかされる
旅行とかもう最悪
なんだかんだで睡眠不足で物理的精神的に私が病んできて、すっぱり治るものじゃないからなんかいつも疲れてて、向こうも体調悪い時はまぁ揉めるのなんの
まず謝れよと思うわ
旦那さん常識的な対応だね+7
-0
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 11:32:08
>>35
うちの旦那だったらどうしよう、もしそうならすみません
もし私のとこだったら、うちの場合、私の話聞き入れてくれないから遠慮なくクレーム入れてほしい
外から言われたら効くので
男性の重低音めちゃくちゃ分かります
ほんと困りますよね
でもよそ様だったらどうしよう
ざっくりどの地方かお聞きしていいですかね
うちは近畿なんですが+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 12:15:53
>>1
うちもうるさかったけど病気だったよ
病院行こう+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 17:37:07
>>76
うわー。これやってみたい!
いびきを録音するアプリを使ったら、自分でもドン引きするくらいイビキがひどかったのよ…+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 20:28:53
>>1
主だけど!
何で承認されてるのに通知一切ないんだよっっっ!
ガル民ありがとー( ߹ㅁ߹)
もう誰も見てないかもだけど今から追いかけるから!
昨日の夜またいびきで寝れなかったら⋯でも怒ると怒られる⋯でも寝たい⋯、の思いでヤケクソで投稿したからこたえてくれた人本当にありがとうm(_ _)m
今から全部見て参考にさせていただきます。
+4
-0
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 20:36:11
>>5
やっぱり身体のことも考えると間違いないですよね
+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 20:43:08
>>13
わかる。
母もずっといびきの愚痴を言うんだけど別々に寝ない。
(空き部屋めっちゃある。)
父はかなりうるさいのと無呼吸症候群になったので
呼吸器みたいな酸素を送る機械を装着しないと寝れなくなった。
これでだいぶましになったらしい。
30年以上も一緒に寝てるのにそろそろ1人で寝ればと思う、、+3
-0
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 21:37:07
>>17
わかってるけど寝てるからしょうがない!なんですよね( ߹ㅁ߹)
確かに寝てるからしょうがないと思ってる私もいる
でもせっかく承認されて色んな意見聞けたからめげませんよ!+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 21:38:57
>>28
猫部屋を視野に入れました
別は間違いないですよね
あれできない、これできないでは自分のためにならない!+1
-0
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 21:40:18
>>6
我慢はね、結構してきてるから投稿したんよ( ߹ㅁ߹)+1
-0
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 21:43:46
>>29
私が怒ると「じゃリビングで寝るけど??」って逆ギレするけどソファとっぱらって寝る環境じゃないから余計腹立つんですよー( ߹ㅁ߹)+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 21:45:05
>>30
私が猫部屋行きは最有力候補デス+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 21:46:52
>>50
耳栓は考えてますが壁もないと防ぎきれないの(꒪⌓꒪)+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 21:50:42
>>51
そう、しょうがないけどマジでうるさいのや( ߹ㅁ߹)
BGMにしては強すぎません?w+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 23:42:15
>>55
主です
うちも寝相も悪いんですよー( ߹ㅁ߹)
腕も足もかぶさってくるときある( ߹ㅁ߹)
最初は優しくゆさゆさして、でもおさまらないから強めにいくと「寝れない」って逆ギレですよ⋯
寝落ち出来ればこっちのもんだから一瞬静かにしてほしいだけなのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する