ガールズちゃんねる

東京都主催の婚活支援イベントに参加希望者殺到 強みは独身証明書提出などの「安心感」

409コメント2024/12/05(木) 21:31

  • 1. 匿名 2024/11/14(木) 22:40:41 

    東京都主催の婚活支援イベントに参加希望者殺到 強みは独身証明書提出などの「安心感」 - 産経ニュース
    東京都主催の婚活支援イベントに参加希望者殺到 強みは独身証明書提出などの「安心感」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    未婚・晩婚化の拍車がかかっている東京都が、結婚を望む男女に出会いの場を提供するイベントを積極的に行っている。少子化が国家的課題として指摘される中、未婚・晩婚化は大きな要因の一つであり、都は対策に本腰を入れる。自治体主導の婚活パーティーと聞くとやや堅苦しくも感じるが、意外にも毎回大盛況。お見合いでいうところの〝仲人役〟を担う担当者が、強みを明かす。


    都のイベントでは参加に当たって身分確認に加え、独身証明書の提出が必須。担当者は「間違いなく独身であることを逐一確認しているイベントは、民間団体が主催するものも含めて珍しいはず」といい、「『都の主催だから行ってみようと思った』という声も多く聞かれる」と明かす。実際、参加者の半分程度が婚活初体験なのだという。

    +285

    -9

  • 4. 匿名 2024/11/14(木) 22:41:19 

    独身証明書ってなんか悲しくなるわ笑

    +26

    -106

  • 5. 匿名 2024/11/14(木) 22:41:22 

    花やしき!

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/14(木) 22:41:26 

    ハイスペの人も沢山いそう。

    +33

    -46

  • 7. 匿名 2024/11/14(木) 22:41:33 

    参加するのはどうせ売れ残り

    +33

    -59

  • 9. 匿名 2024/11/14(木) 22:41:36 

    ただ独身だから安心な訳ではないんだよね

    +282

    -8

  • 10. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:05 

    独身最高とか強がりだったのか…

    +49

    -23

  • 11. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:11 

    参加費1000円だって

    +203

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:17 

    どんな人が参加するのか気になる

    +62

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:31 

    興味があります🥷🏻

    +119

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:40 

    良いと思うけど。少しでも結婚に前向きになれるなら良いことだよ。

    +271

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:42 

    その様子を配信してくれたらガルちゃんで、みんなと【実況】したい

    +26

    -20

  • 16. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:43 

    >>7
    お前もな待ち?

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:47 

    独身証明書?
    役所でそんなの出すの?

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:48 

    放っておくと独身率が上がっていく日本

    +79

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:51 

    本籍のある役所に
    取りに行くんだっけか

     独身証明書

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/14(木) 22:43:01 

    >>13
    忍んでいなさい

    +60

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/14(木) 22:43:09 

    その独身証明書にそもそも効力というか信憑性あるの?
    証明書取得するには戸籍の確認も必要とかしない限り、意味なくない?

    +0

    -32

  • 22. 匿名 2024/11/14(木) 22:43:21 

    >>9
    こればかりは相性だからなぁ

    +62

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/14(木) 22:43:22 

    個人情報に不安ないのか?
    死んだ後にも都のデータバンクに都婚活で婚活したやつだって延々と残るって何か嫌だな
    考えすぎか?

    +5

    -23

  • 24. 匿名 2024/11/14(木) 22:43:46 

    >>7
    そういう自分も売れ残りだよね

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/14(木) 22:43:57 

    >>7
    別に良いやん

    +41

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:17 

    東京都民だけど東京は金もあるんだし色々チャレンジングな事業したらいいと思う
    結婚する人が減ってるのは出会いの場がないせいだけとは思えないけど、試験的にやるのは悪くない
    上手くいけばノウハウが地方にいくし

    +220

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:21 

    バツイチでも独身扱い?

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:31 

    >>7
    いい人は学生時代からの恋人と結婚するよね

    +23

    -35

  • 29. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:32 

    >>1
    結婚できなくてよかったと思う今日この頃。無理に結婚しても離婚してた。私は結婚に向いてない。

    +20

    -26

  • 30. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:41 

    独身=完全フリーというワケじゃないw
    『彼女がいる』のを隠して穴目で参加してる奴だっておるし(逆も然り)

    +95

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:46 

    >>9
    本気で結婚したいならメリットだよ

    マッチングアプリなんて既婚者遊び人が嘘ついて遊んでるし

    +237

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:59 

    >>1
    がる民総出で行くそ❕

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/14(木) 22:45:04 

    >>13
    拙者も興味が。

    +60

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/14(木) 22:45:04 

    >>4
    相手既婚者の方が悲しいけど

    +109

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/14(木) 22:45:08 

    知事が遣り手婆っぽいから良いんじゃないな

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/14(木) 22:45:17 

    >>28
    なんか古臭いw

    +38

    -9

  • 37. 匿名 2024/11/14(木) 22:45:32 

    >>1
    日本の未来は暗いから結婚してもね。

    +5

    -11

  • 38. 匿名 2024/11/14(木) 22:45:41 

    >>17
    戸籍謄本?

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:00 

    諦めなければ良い出会いあるもんだよ。旦那の親戚はバツイチだったけど、同じバツイチ同士で再婚して幸せそうよ。

    +29

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:15 

    独身なんてそこらにいくらでもいるのにわざわざなぜ参加するのかな

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:23 

    >>4
    そう?
    これからまだまだ楽しいことが待っていそうで良いじゃないの
    3人目妊娠してるけど、結婚しちゃうと日々の生活に追われてしまうからね
    なんだか羨ましい
    今回の企画、都民の1人として応援したい

    +17

    -29

  • 42. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:31 

    少子化これで解決できた

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:35 

    >>23
    中抜き業者にデータ抜かれて都が謝罪、まで見えます見えます

    +16

    -10

  • 44. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:40 

    >>36
    自分ができなかったからそう思うんだね

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:42 

    >>9
    ま、既婚者に無駄な時間使うリスクは無くなるのはいいことじゃん
    それに役所に負い目のある人はよっぽど面の皮厚くなきゃ応募できなさそうだし(国保滞納者とか脱税者とか)

    +179

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/14(木) 22:47:03 

    結婚をライフプランから外した。もはや誰もが結婚する時代じゃない。

    +13

    -10

  • 47. 匿名 2024/11/14(木) 22:47:14 

    >>41
    羨ましいなら何で結婚して2人産んで3人目授かったの?ー

    +10

    -12

  • 48. 匿名 2024/11/14(木) 22:47:23 

    >>28
    どんなにお似合いのカップルでも大学卒業したら別れているパターンだらけだよ
    就職し環境が代わり出会える異性も変わるから

    +33

    -17

  • 49. 匿名 2024/11/14(木) 22:47:42 

    >>46
    とはいえ、まともな人の大半は結婚してるけどね

    +17

    -14

  • 50. 匿名 2024/11/14(木) 22:48:11 

    >>1
    都民だけど税金の無駄遣い。

    +16

    -21

  • 51. 匿名 2024/11/14(木) 22:48:21 

    >>48
    いい人はがっちりホールドされてるから環境変わっても別れないね

    +19

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/14(木) 22:48:23 

    >>11
    安心だしめっちゃコスパいいね。他の自治体もやればいいと思う。

    +196

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/14(木) 22:48:24 

    >>1
    いいじゃん!いい企画
    ガル民にも参加したい人いるんじゃない?

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/14(木) 22:48:31 

    >>28
    いや、ほとんどが勤め先で、だな
    高収入の条件良い人の話なら

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2024/11/14(木) 22:48:35 

    いいじゃんきっかけなんてどこに転がってるかわからんもんだよ!

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/14(木) 22:49:05 

    >>40
    独身がそこらにいるってどういう世界線なんだろう
    自分の周りは既婚者しかいない

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/14(木) 22:49:20 

    >>29
    こういう人が今は多いと思う
    私もまだ人生の何も分かってない若いうちに結婚してなくてよかったと胸を撫で下ろしてるよ、最近

    +9

    -13

  • 58. 匿名 2024/11/14(木) 22:49:27 

    >>51
    それはそこまでしないと無理な相手狙うからじゃない?

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/14(木) 22:49:35 

    >>54
    社内恋愛が多かったのは昔の話だな

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/14(木) 22:49:38 

    地方から参加するのもアリなんかな?独身証明書出してるなら安心して参加できる。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/14(木) 22:49:46 

    >>51
    そのいい人の基準が違うわ
    男も女も出会える異性のレベルが上がったらあっさり別れるから

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2024/11/14(木) 22:50:15 

    >>58
    ほとんどの人は上昇婚を狙ってるもの

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2024/11/14(木) 22:50:25 

    >>48
    毎年新入社員頂いてます🙏

    +0

    -8

  • 64. 匿名 2024/11/14(木) 22:50:30 

    >>56
    東京の適齢期の独身率は極めて高いよ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/14(木) 22:50:36 

    >>1
    アプリは既婚者だらけだもんね
    ただ、警察官が愛人殺害した事件も当時彼女がいたのに独身だったから参加した婚活パーティーで知り合った
    彼女持ちも規制して欲しい



    +33

    -3

  • 66. 匿名 2024/11/14(木) 22:50:51 

    >>41
    全然羨ましく思ってなさそうで草

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/14(木) 22:50:53 

    >>61
    そうやってあっさり別れるような人は適齢期逃してから愚痴ってるイメージ

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2024/11/14(木) 22:51:05 

    >>47
    その時に一瞬戻りたいと思う時もあるってことです 
    そういうのないの?
    今も今でもちろん楽しいけどね

    +15

    -10

  • 69. 匿名 2024/11/14(木) 22:51:10 

    出会いのない人たちには貴重な場だと思うよ。
    人柄にも見た目にも何の問題がなくても、出会わなければ何も始まらない。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/14(木) 22:51:37 

    >>21
    確か役所が発行するんだよ

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/14(木) 22:51:50 

    >>28
    そんな貧乏な人モテないよ

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2024/11/14(木) 22:51:54 

    婚活アプリは既婚者の浮気性ばかりのクズばかりだったもんね

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/14(木) 22:51:58 

    >>63
    ちゃんと結婚して身を固めましょう

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/14(木) 22:52:27 

    >>71
    モテる必要性とは

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/14(木) 22:52:45 

    >>59
    そうなんだね
    周りはそういう人ばかりなだけかな
    外資とかマスコミとかそのへん
    時代は変わるか

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/14(木) 22:52:46 

    >>68
    ないです

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2024/11/14(木) 22:52:53 

    >>4
    悲しくなる身分なんだから、さっさと参加しなよw

    +18

    -4

  • 78. 匿名 2024/11/14(木) 22:53:12 

    >>9
    借金の有無も住居が持ち家か賃貸かマンションかわかるの?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/14(木) 22:53:19 

    >>17
    出してもらえるよ

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/14(木) 22:53:57 

    東京は女余りらしいから絶対参加した方が良いよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/14(木) 22:53:59 

    >>13
    お忍びで参加するんだね
    忍びだけに

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:02 

    >>29
    適齢期流してから愚痴るタイプかな

    +15

    -6

  • 83. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:32 

    >>80
    婚活って今女性がとにかく多いらしいね

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:41 

    >>6
    モテないエンジニアとか、魔法使いになりかけてる高給取り多そう

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:48 

    >>67
    青学出身だけど学生時代の彼氏と結婚した人は同窓カップルだとゼロだよ
    うちは女の方が就職強いからね
    女の方がそれなりの企業に行けて学歴も収入も学生時代の彼氏よりハイレベルな男性といい出会いがある



    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:53 

    >>40
    ただの独身だと結婚する気のないやつに当たって時間取られたり効率が悪いからじゃない?
    結婚に前向きである独身しかいない場なら話が早い

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:54 

    >>68
    横ですが、
    婚活時代に絶対戻りたくないです、、、一から男性と知り合って、さぐりあって、結婚できるのか見極めて、、、。大変

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/14(木) 22:56:40 

    >>80
    福岡と比べたら大したことない
    ちなみに日本一の女余りは鹿児島
    20歳以上35歳以下で圧倒的に女余り
    九州はdどこもそうだけど

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/14(木) 22:57:34 

    >>21
    独身証明書は役所が戸籍確認して作る(向こうが様式持ってきた場合)or戸籍と同じシステムから発行するから、信憑性は高いよ

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/14(木) 22:57:50 

    みんな彼氏彼女ほしかったり結婚したいんだね
    よかった

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/14(木) 22:58:09 

    >>85
    それなりの企業で勤めてるのに独り身ってハイレベルでも他にやばい部分ありそう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/14(木) 22:58:19 

    >>66
    まあちょっと楽しそう〜でも代わりたくはないけどって感じだよね。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/14(木) 22:58:29 

    いいと思ったけど募集終わってるじゃん

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/14(木) 22:58:30 

    >>90
    結局結婚しないのではなくできないだけよね

    +5

    -4

  • 95. 匿名 2024/11/14(木) 22:58:36 

    >>80
    たぶん都会はどこも女あまりだよ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/14(木) 22:59:14 

    >>94
    出会いがなかっただけ説
    ちゃんといい出会いがあれば結婚するんだろうね

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2024/11/14(木) 22:59:39 

    >>75
    知ったかも大概にした方がいい
    外資の方が社内恋愛しにくい
    事実上御法度のようになっている
    異性を遊びに誘っただけでセクハラ扱いなのに
    たとえ同意があろうがアウトの企業もある
    Microsoftがそう

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/14(木) 22:59:51 

    >>10
    そう言ってた人が行くとは限らないと思うけど。
    あなたよく「独身最高と言ってる人は」って何かにつけて言ってる人?

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/14(木) 23:00:30 

    >>2
    あなたどこにでもいるねー

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/14(木) 23:00:55 

    >>4
    まあ、そんなの提出しないといけないくらい既婚者混ざったりしてんのはある意味悲しくなるわ
    それでも既婚者厳禁が見えない奴や独身証明書を偽造してまで入りに来る犯罪者が居やがりますので

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/14(木) 23:00:58 

    >>95
    そのほとんどの都会より女余りなのが九州の田舎県ね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:07 

    >>8
    保育園無償化を楽しみにしてますw
    後は嫌い

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:11 

    >>84
    夫の会社、独身年収600万以上がゴロゴロいるんだけど、男ばかりの職場って本人がやる気出さないと結婚できないんだよね。
    私の姉もこの婚活パーティーに参加すれば良いのに。いい人がいれば、って言ってるだけじゃ始まらないのに。

    +32

    -3

  • 104. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:36 

    >>10
    結局結婚しないのではなくできないだけっていう

    +3

    -16

  • 105. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:46 

    >>4
    それは馬鹿にしてる発言?
    真意が分からん

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:46 

    >>101
    そうなの?女の方が都心に行っちゃうから田舎は男余り、都会は女余りのイメージだった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:58 

    >>6
    わざわざ婚活イベントに行かなくてもモテてるから来ない

    +17

    -4

  • 108. 匿名 2024/11/14(木) 23:02:04 

    >>1
    地方自治体主催のお見合いパーティと何が違うのか。。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/14(木) 23:02:28 

    >>4
    あなたは大丈夫ですって言われたら悲しいかもねw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/14(木) 23:02:52 

    >>75
    そういう業界で働いたことないから分からないなあ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/14(木) 23:03:09 

    >>85
    旧帝卒だけど、一緒に就活してるカップルばかりだったよ。これ以上はないとお互いわかってたんだと思う。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/14(木) 23:03:11 

    >>106
    東日本は男余り、西日本は女余り
    奈良も岡山も女余り
    四国も女余り

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/14(木) 23:04:14 

    >>101
    でも九州の田舎県って出生率高いのよね
    東京都の出生率が全国最低

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/14(木) 23:04:25 

    >>31
    そんなこと言ったら独身だとわかっていても詐欺師紛れ込み放題じゃない?
    どんなことでもリスクはあるでしょ

    +2

    -11

  • 115. 匿名 2024/11/14(木) 23:05:38 

    >>111
    それなりの企業に就職したら全国転勤必須だけど遠距離恋愛でもするの?
    旧帝だと逆に男の方が就職したら出会える女のレベルが上がるんだよ?
    これは東大出身の舛添や山口真由も言っていた
    東大の男は就職してからの方がモテると

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2024/11/14(木) 23:06:20 

    >>113
    地元に残って女の実家近くに住むからですわ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/14(木) 23:07:44 

    >>6
    東京で婚活アプリ?で出会った知り合いが玉の輿結婚したから東京は侮れないと思う
    専業で都内で超高級タワマン住めるぐらいいい人と結婚した

    +28

    -3

  • 118. 匿名 2024/11/14(木) 23:09:08 

    こういうの国とか自治体が主催するのすごく良いと思う
    結局結婚すれば一定の人数生まれるんだよ
    私含めて今時の若い人コミュ障多いからきっかけを作るのは良いことだよ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/14(木) 23:10:01 

    自治体が出会いのきっかけくれるなんてラッキーじゃん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/14(木) 23:10:14 

    >>115
    今の若い人は転勤ある会社は避ける傾向にあるよ

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/14(木) 23:10:40 

    これデータ統括する企業China関連だったりしない?
    大丈夫??

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/14(木) 23:10:59 

    >>1
    ただこれ、情報を管理してるのが中国の会社で、マイナンバー他を登録必須で、個人情報抜かれまくるって話なかった?

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/14(木) 23:11:36 

    >>103
    受け身なままでは結婚できないね

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/14(木) 23:14:58 

    >>115
    文系も理系も転勤の人なんてほぼいないというか、それも含めて就活してたよ。
    学生時代に下心なく性格重視で選び合った人たちを捨てるような人が私の周りにいないだけかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/14(木) 23:15:00 

    都民じゃないけど参加したいな
    アラフォー

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/14(木) 23:15:19 

    >>3
    こういう取り組みにすぐ反対する人って反日左翼が多い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/14(木) 23:16:07 

    >>124
    今はテレワークもあるもんね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/14(木) 23:16:16 

    >>4
    れっきとした公的書類だよ


    https://faq.city.chiyoda.lg.jp/faq.asp?faqno=FAQ00003&sugtype=3

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/14(木) 23:17:11 

    結局子孫繁栄が目的なのだろうから、オババの私には参加資格ない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/14(木) 23:18:36 

    >>1
    おやおやおや〜?w
    殺到?
    結婚離れが加速してたんとちゃいますの?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/14(木) 23:18:56 

    >>28
    リア充(って言葉好きじゃないけど便宜上)はそういう傾向あるね。
    でもリア充同士が良い結婚するかというとそれは人それぞれ。

    人それぞれ幸せの形があるし結婚は1対1でするものだから、早婚だろうが晩婚だろうがリア充だろうが非リアだろうが最終的に幸せに暮らせる人が正解。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/14(木) 23:20:12 

    >>120
    >>124
    各旧帝の就職先ランキングを見てみな
    転勤のある大手だらけだから
    特に理系はメーカー就職が多いから田舎に行かされる可能性が高い
    転勤のない特殊な企業に行けるのは都会の有名大学だから

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2024/11/14(木) 23:20:26 

    >>21
    世界よ、これが日本の教育だ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/14(木) 23:21:16 

    >>127
    有名企業はこぞってテレワークを廃止したわ

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/14(木) 23:23:17 

    >>129
    子孫繁栄以外にも二人で住んだほうが何かとコスパ良かったりしない?
    孤独死も1人分は避けられるし

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/14(木) 23:23:45 

    >>122
    百合子に知られる=中国に知られる、ということさ
    都民の個人情報は中国に筒抜け、だから東京では中国人による犯罪が多い

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/14(木) 23:24:37 

    >>15
    どうせナイナイお見合いみたいにチー牛必死wwwとかゴボ口さんに男が行ったwwwとか誹謗中傷の嵐になるよ

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/14(木) 23:25:06 

    >>132
    うん、だから付き合い続けて結婚するために私の周りは就職先を選んでたよ。
    東京、千葉、神奈川の大手に勤めて結婚して30歳頃には子供が2人いて家を買ってるんだよ。

    羨ましいわ!!!!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/14(木) 23:25:22 

    >>84
    その場合マザコンや義母が子離れしてない確率高そう。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/14(木) 23:25:36 

    >>124
    そのレスであなたが旧帝出身ではないことはよくわかったよ
    国立理系で転勤のない企業に就職は相当稀なのに

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/14(木) 23:25:48 

    >>132
    その田舎に行かされるメーカー就職の理系は独身多そうだね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/14(木) 23:26:30 

    >>134
    若者はそのような企業を避ける傾向にあるということ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/14(木) 23:26:32 

    >>4
    ご家庭のお父さんが独身だと偽って婚活に参加するほうが悲しいよ

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/14(木) 23:26:43 

    >>8
    この間なら都知事選でゆりこに投票した
    独身のおばだけど?

    石丸のバックに新興宗教と変わらんネズミのアムウェイがついたけど、
    どう思うん?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/14(木) 23:26:56 

    >>138
    旧帝の主要就職先である大手は全国、世界に支店がある
    首都圏だけの勤務はほぼない

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/14(木) 23:27:33 

    >>140
    だから、付き合ってる人たちの話なんだけど。
    そりゃ当たり前に当時決まった相手もなく自由に就活してる人たちもいたよ。私もそうだし。
    転勤ある職に就いた男性陣は奥さんに専業になってもらってるよ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/14(木) 23:28:20 

    >>134
    テレワークは本当に働かなくなるわ
    私もダメになったから仕事場借りた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/14(木) 23:28:20 

    >>141
    純朴な田舎娘と結婚したらいかが?
    メーカー理系なんて、都会の女と合わなさそう
    都会の女に騙されそう

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/14(木) 23:28:43 

    >>146
    今時は単身赴任よね

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/14(木) 23:29:10 

    >>138
    妄想だね
    あのさ旧帝出て就職して30歳頃には子供2人で家もあるのはまずないわ
    22で就職した人が30まで結婚に子供2人?
    そもそもあんたまともに働いたことある?

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2024/11/14(木) 23:29:24 

    >>147
    給料さえもらえればしれで良し

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/14(木) 23:29:38 

    >>11
    相場わからんけど、安い!
    それならちょっといってみようってなるかも。

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/14(木) 23:29:39 

    >>61
    よこ
    就職してからはシャッフルタイムにはなるよね
    新卒で入ったばかりの女の子がロッカールームで泣いてて
    驚いてどうしたのと聞いたら、彼氏にフラれたと
    学生時代からの長い付き合いの彼女とラブラブで写真まで職場の人に自分から見せてくれたりしてたのに、あっさり別れて同僚の女性と結婚した人もいたな
    しかも考えてみたらその写真を見せてくれた時には今の結婚相手の同僚女性もその場にいたんだよな
    まぁ、人生色々だわな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/14(木) 23:29:43 

    >>148
    田舎娘はその家族がダルそう

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/14(木) 23:29:45 

    >>145
    自分でもわかってるじゃん。ほぼでしょ。
    転勤がない職もあるんだよ。
    友人たちの就活の話を聞いてる時、真剣な付き合いを学生時代からしてるんだなと思ったよ。就活なんて一生を決めることをその人ありきで話し合うなんて当時の私には信じられなかったわ。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/14(木) 23:29:51 

    >>149
    単身赴任は実は激減している
    高度成長期の産物

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/14(木) 23:30:32 

    >>150
    22で就職して30までに子供2人、普通のことだけど

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/14(木) 23:30:43 

    >>142
    高学歴の人気の一流企業だとオールテレワークはほぼない

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/14(木) 23:31:01 

    >>156
    専業主婦になって転勤ついて行くとか振り回されっぱなしの人生ね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/14(木) 23:31:11 

    >>11
    安すぎるな
    個人情報等より金を惜しむ層しか参加しなそう
    イコール参加者の質が下がりそう

    +11

    -15

  • 161. 匿名 2024/11/14(木) 23:31:22 

    >>149
    だからしてないよ。神奈川勤務だけど数年東京勤務は聞いたな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/14(木) 23:31:33 

    >>157
    わざわざ旧帝を卒業して就職した女性だとかなりレアだよ
    子供2人も産んでいたらまともに働けない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/14(木) 23:31:53 

    >>158
    毎日出社なんて大変ね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/14(木) 23:32:30 

    >>13
    分身証明書が必要です

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/14(木) 23:32:42 

    >>23
    民間がばがばのアプリよりマシじゃろ?

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/14(木) 23:32:43 

    >>162
    それなら普通レベルの大学卒業して子供何人か産む方が社会貢献になりそうね

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/14(木) 23:33:26 

    関電もエリアは関西圏だけだったはずなのに東京進出で関西に家買っていた社員が突然関東に行かされる悲劇があったんだよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/14(木) 23:33:48 

    >>160
    蓋を開けてみたら非正規アラフォーだらけで地獄のような婚活イベントだろうね

    +8

    -13

  • 169. 匿名 2024/11/14(木) 23:34:10 

    >>163
    大人気の外資がその傾向なので

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/14(木) 23:34:25 

    結婚したい人が多いのは普通に良いこと

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/14(木) 23:34:35 

    >>155
    具体的に大手企業の何職なのか聞きたい
    研究職は田舎だし営業職は全国だし事務職(一般職)は旧帝から行く人は少ない
    私も旧帝だけど、転勤ないところに務めたのって地方公務員か地元の中小企業くらいしかいなかったよ

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/14(木) 23:35:02 

    >>150
    誰もみんながそうとは言ってないんだよ。学生時代から付き合ってた人たちに限った話をさっきからしてる。
    社会人になってから付き合い始めた人たちは20代半ば過ぎで結婚して30までに1人産んでるくらい。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/14(木) 23:36:00 

    >>8
    嫌い。中国とズブズブだから。都知事選もこの人に入れてない。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/14(木) 23:36:10 

    >>171
    地方公務員でも転勤はあるんだよ
    都道府県庁は転勤エリアが広い
    市町村長は狭いエリアだけど
    北海道庁なんてやばすぎるよ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/14(木) 23:37:17 

    >>174
    地方公務員って書き方は悪かったです、すみません
    主に市役所職員です

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/14(木) 23:37:24 

    >>4
    それぐらい既婚者が騙しに来るってことでしょ
    ガル民の夫も騙してたりするかもよ?

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/14(木) 23:37:40 

    >>172
    学生時代から付き合っていたとしても22で就職して30までに子供2人産むような女性はまともに働いていないし勤務先で居場所なくすよ?

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/14(木) 23:37:41 

    >>28
    とりあえず就職してすぐに妊娠して
    休暇を計画的に取得したあげく
    夫の収入を見込み、タイミングを見て働くことをやめる
    計画的な自称要領と頭の良い女子(大学の偏差値52くらいか)
    ってかんじ

    計画が狂って50代前半くらいで
    お金に困ることを祈ってるよお

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/11/14(木) 23:38:26 

    >>170
    普段強がっているガル民も本当は結婚したいんだろうな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/14(木) 23:38:30 

    >>17
    うん。役所で「独身証明書」を出してもらえる。検索したら出てくるよ。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/14(木) 23:38:54 

    >>168
    そもそも結婚願望がありかつ魅力的な人はこんなところに行かないで身近で相手探すだろ
    都内なら結婚願望がない魅力的な男女も五万といるけど、そういう人もそもそも結婚願望ないんだからこんなところには当然行かない
    結局行くのは結婚願望ある微妙な人というオチだな
    まぁ要は普通の結婚相談所と変わんないのでは

    +4

    -6

  • 182. 匿名 2024/11/14(木) 23:39:29 

    >>177
    昔と違って今は産休育休取りやすいので居場所なくすとかはありません
    よほど人手が足りない小規模な会社や中小でもない限り

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/14(木) 23:40:03 

    >>160
    本当にね。この感覚持ってる人は参加しなさそう

    都が主催してるから大丈夫だとは思うけど、安さで人集めて個人情報抜かれ、闇バイトに影響しそうでなんか怖いわ

    +7

    -9

  • 184. 匿名 2024/11/14(木) 23:40:13 

    >>178
    働くことを辞めなければお金に困らないけどね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/14(木) 23:40:40 

    >>176
    明日は我が身ね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:02 

    >>8
    太陽光パネルを推してるから嫌い
    小泉進次郎も太陽光で嫌い
    あのパネルとかかえって超絶自然破壊としか思えないんだが
    レジ袋どころじゃねーわ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:19 

    >>171
    詳しい部署までは流石に聞いてないよ。
    企業名で良ければ、キャノン、ソフトバンク、第一三共やらだけど。
    川崎、品川辺りにマンションや戸建て買ってるよ。
    その人たちが社会人になって誰かと出会って結婚してるかは知らないけど。
    というかそこまで突っかかってくるのは何が理由?
    普通に真剣な恋愛してたら就職先を相手に合わせて決めるのもあることだなと思えないってこと?

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:19 

    >>175
    さらに言えば市役所勤務でも出向で他県行きは頻繁にある
    東日本大震災では全国から公務員が集められた
    しかも優秀な人ばかり
    優秀な人ほど仕事が増えて遠くに行かされるのよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:59 

    >>1
    どんな人が殺到してんだろう

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/14(木) 23:42:37 

    >>9
    こうゆうコメント士気が下がるからやめて

    +18

    -2

  • 191. 匿名 2024/11/14(木) 23:43:25 

    >>187
    はい嘘がバレたね
    キヤノンをキャノンと言う書く旧帝出身はいない
    嘘を広げるからボロが出るんだよ

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2024/11/14(木) 23:44:59 

    >>182
    と思い込んでいるようだけど20代のうちに子供2人も産んであまり働いていない女性は普通に居場所がなくなるよ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/14(木) 23:45:21 

    >>177
    あの、とんだブラックにお勤めなんですね。
    一番早かった同級生は22から真剣に働いて26,29で産んで産休育休取って30超えた今も働いてるよ。
    年上女性と結婚した男友達なんて育休とって3人の子供育ててる。そういう時代なので。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/14(木) 23:45:45 

    >>184
    おいくつの方か知らんけど
    今の世の中はアラフィフが最後の人口ピーク
    そこをどう思うのかね?
    フォローしてくれる人材なんて今がスレスレだで

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/14(木) 23:46:48 

    >>192
    思い込んでいるのではなく自分の職場で普通に働いている人を見てるからです

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/14(木) 23:47:25 

    >>194
    アラフィフとは程遠い年齢の人です

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/14(木) 23:47:46 

    >>9
    いやいや既婚じゃないって分かってるだけマシだよ
    リアルで既婚隠し男に寄ってこられた身としては有り難い

    +88

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:25 

    >>193
    よこ
    とんでもないブラックで働いてるか、ずっと専業主婦やってるひとなんだろうなと思う
    今時男性の育休もあるよね

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:58 

    >>193
    真剣に働いている女性は入社3、4年で子供産まない
    産休育休取っていたら22から30のうち実働は4、5年以下

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:05 

    男女とも千円なら男余りになるでしょ何考えてんの?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:42 

    >>6
    独身は美人が多いしね

    +2

    -15

  • 202. 匿名 2024/11/14(木) 23:49:49 

    >>191
    そんなくだらないことで嘘呼ばわりとかアホすぎて絶句してる。
    10年前に東北大を卒業してるけど、前にいた人みたいに流石に卒業証明書を出してまで信じてもらおうとは思わないわ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:24 

    >>103
    職場の男性たちもコメ主のお姉さんも結婚願望ないのかもよ
    私も昔から結婚願望ゼロなんだけど
    なんで結婚しないのとか、結婚した方がいいよ的な事言われたら
    「ご縁がなくてー」とか適当に誤魔化す
    結婚願望ないんで、という本音は滅多に言わないよ
    令和の時代でも結婚願望ないというのはまだ気に障る人がいる可能性があるから、角が立たないように適当にスルーしてる

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:25 

    >>200
    東京の住民は適齢期だと女の方が多い

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:28 

    >>199
    真剣に働くより子供欲しいもの
    キャリアとか興味ないし

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:46 

    >>9
    鈴木紗理奈「独身証明大事や」

    +56

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/14(木) 23:51:07 

    >>201
    美人なのに結婚できてないのは他に難アリなのかな

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/14(木) 23:51:40 

    >>203
    結婚できないだけのパターンかもよ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/14(木) 23:52:12 

    >>202
    東北大の主な就職先は全て転勤がある企業だよね?
    東北電力も
    メーカーだらけ
    県庁も地銀も転勤がある
    理系に強い東北大でキヤノンをキャノンを書くのはおかしい

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2024/11/14(木) 23:53:21 

    >>199
    え、結婚や出産延期してまで働くのが真剣な働き方だと思うなんて不幸せすぎる。
    高齢出産で母子に何かあって働けなくなるより、若いうちにささっと産んだ方が長く真剣に働けるよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/14(木) 23:54:03 

    >>2
    ばーか
    でかい男は早死にするし介護が大変だし
    韓国系や中国系日本人に多いけどあんたそうなのか?

    +3

    -7

  • 212. 匿名 2024/11/14(木) 23:54:06 

    >>210
    よこ
    若い時の方が重要な仕事任されないからむしろ会社側にとってもよかったりするよね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/14(木) 23:54:47 

    >>2
    ウドの大木ならだめじゃん

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/11/14(木) 23:55:28 

    >>211
    皆高身長な男性好むけど一緒に暮らしてて邪魔じゃない?って思う

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/14(木) 23:55:35 

    >>212
    優秀な若手は20代で社費留学に行かされる
    まさに第一三共で妻を殺した男性がそうだった

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/14(木) 23:56:24 

    >>28
    あんまりなくない?
    それに社会人になっていろんな人と出会い経験も積むと若い頃と異性の好みが変わってる

    +12

    -2

  • 217. 匿名 2024/11/14(木) 23:56:26 

    >>212
    それ確かにあるわ。私は当時はご縁がなくて無理だったけど、30までに産むのが体には良いよね。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/14(木) 23:57:03 

    >>196
    もうすぐお迎えがくるんだね
    お健やかに

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/14(木) 23:59:00 

    >>216
    いい人の話だからね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/14(木) 23:59:16 

    >>218
    いいえ、むしろお迎えはもっと程遠いです

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/15(金) 00:02:12 

    日曜日の15時てもう風呂入ってるわ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/15(金) 00:03:09 

    >>209
    うん、だからそういう人たちはたくさんいるよ。海外にいる人たちもいる。
    私は初めから結婚を考えるほど真剣に付き合ってる人たちに限って話してる。
    旧帝に引っかかってるみたいだけど、あなたも旧帝卒なんだっけ?別の人?
    周りにそういう人がいないならあなたの周りはそうだったで終わらせとけば良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/15(金) 00:04:25 

    >>23
    都の婚活アプリは中国企業が関わってると言うね

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/15(金) 00:05:11 

    >>203
    私の姉も結婚願望なかったと思ってたんだけど、あったということが判明して驚いたのよ。
    夫の職場の人の結婚願望は私が知りようもない。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/15(金) 00:07:30 

    >>224
    なんだかんだで結婚願望ある人多いよね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/15(金) 00:11:28 

    >>2
    そんなに大きい人はイヤだわ。
    てか、背が高いから良い!とは全然思わない。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/15(金) 00:12:13 

    >>224
    まあ、心内を知りようがない自覚があるのなら
    こんな掲示板でやる気がないとかお節介の晒しを同僚男に対してはせんでもいいがな
    お姉さんにはこのトピ見せてみれば?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/15(金) 00:13:45 

    >>17
    国際結婚するとき貰ったよ

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/15(金) 00:14:28 

    ある意味独身か仕事はしてるのかって都からのお墨付き貰えてるわけだから、そのへん安心だし無駄が省けて良いね。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/15(金) 00:15:38 

    独身証明書の提出に安心感を感じるなら、普通のお見合い相談所を使いなよ。IBJなど

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/15(金) 00:19:45 

    >>227
    確かに、やる気云々は失礼な言葉だったね。
    姉は紹介しようか?と聞いたら今は良いと断られたんだよね。35歳なんだけど。
    結婚願望あるのに受け身はな。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/15(金) 00:22:04 

    >>1
    行ってみようかな

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/15(金) 00:25:51 

    >>9
    投資詐欺みたいなのはいるだろうね
    某結婚相談所に入会してる時にいた
    やたら話(メール)上手で

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/15(金) 00:30:11 

    >>231
    お姉さん、誰か具体的に好きな人でもいるんじゃない?
    望みがない恋とかで先に進めないけど、その人以外は目に入らないから紹介は断ってるとか
    相手が既婚者や彼女もちじゃないなら、望みがなくてもずっと好きでいるのはお姉さんの勝手だからコメ主がどうこう言える事じゃないけど
    コメ主がどうしてもお姉さんの事が気になるんなら、強引にでも紹介の場を儲けてみたら?
    上手くいけばそちらの男性に気持ちが向く事もあるかも

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/15(金) 00:32:20 

    定員400人に対して何人集まったんだろう。
    1000円なら花やしきの入場料より安いからいい出会いが無ければ花やしきを楽しめば良いかな。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/15(金) 00:37:45 

    >>229
    けど仕事のお墨付きなんてアテになんなそうだけどな
    結婚相談所でやたらと年収がよい人に申し込まれてお見合いしたけど
    それは前の会社での年収で実は無職でこれから起業するつもり、みたいな人だった
    前年の良い年収が記載できるうちに婚活したかったんだろうなと
    やはり職場や学校や知人の紹介などの自然な出会いに比べて、アプリや結婚相談所はリスクあるというか信用してはならんと思った

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/15(金) 00:41:44 

    >>28
    いい人=結婚願望があり真面目で遊ぶつもりがない男性ね

    ハイスペでもまだまだ結婚願望がない、まだまだ遊びたい人は悪い人になる

    結婚するにはいい人は学生時代から付き合ってそのまま結婚しがち
    (別れる理由も結婚しない理由もないから)

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2024/11/15(金) 00:47:29 

    >>234
    いや、本当に好きな人は居ないんだよね。
    願望が漠然とあるけど気持ち的に行動に移せない状況だというのがわかったのが最近。
    結婚しなくても幸せな時代だからこそ難しい問題だよね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/15(金) 01:05:29 

    >>238
    なら自由にさせてほっとくのがよろし
    人間って本当にしたきゃ何だかんだ自主的にそれに向かう行動するもんだよ
    お姉さんが行動に移さないって事はつまりはそういう事だよ

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/15(金) 01:19:06 

    >>236
    自然な出会いが中々無いからこういうの利用するんじゃないかな。
    中には最低ヤローもいるかもしれないけど、それでもアプリよりまだマシって感じじゃないのかなぁ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/15(金) 01:27:15 

    >>17
    重婚の禁止の法律に抵触してない証明書だよ
    本籍地の役所で、請求権は本人のみ

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/15(金) 01:30:30 

    わたしは、14年前に奈良県の主催する結婚応援団っていう、婚活パーティーで夫と知り合って半年で結婚したよ。
    独身証明書を市役所の窓口でもらう時は少し恥ずかしかったですが、参加して良かったです。
    職場の同僚も結婚しましたよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/15(金) 01:31:37 

    >>1
    男女比教えてくれないと参加する気になれないな
    男女比がほぼ均等ならいいけどそんなわけないしどうせ相談所とかと同じく女余りでしょ。だったらいいやってなるわ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/15(金) 01:45:41 

    >>13
    忍者!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/15(金) 01:48:50 

    オッケー私も参加してみよっと

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/15(金) 01:55:05 

    >>13
    屋根裏か池の中から参加か

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/15(金) 01:56:22 

    >>28
    今時そんな人あんまいないでしょ

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2024/11/15(金) 02:25:36 

    >>229
    そんなもん既存のマチアプにマイナンバー紐付け義務化すればわざわざ税金使ってまでこんなくだらないことやらなくても全国でできるのにバカみたいw

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/15(金) 02:32:08 

    >>9
    支援してもらわなきゃ相手探せないような人ってクセ強そうだよね…
    自分が変わってる自覚なくて相手がおかしいとか言うような人とか。

    +8

    -4

  • 250. 匿名 2024/11/15(金) 02:46:35 

    えー、証明書あるのがいいな、地方でもやって欲しい。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/15(金) 02:51:43 

    好きな人ぐらい自分で探せよ
    怠け者

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2024/11/15(金) 02:56:17 

    >>74
    婚活参加しても効果無し

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2024/11/15(金) 02:57:56 

    >>59
    団塊世代やバブル世代だよねw

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/15(金) 03:07:16 

    >>11
    地元も1000円だった。
    県運営の水族館で、休館時間の夜に開催。
    水族館の入場料は無料にしてくれて、色んなお土産も付いてて、めちゃくちゃお得だった!

    +81

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/15(金) 03:13:05 

    身分確認あるっていってるけど、免許証やマイナンバーじゃなくて、社員証とか勤務先証明できるものがいいよね。保険証とかで勤務先と身分確認してるのかな?あと、独身証明書だけじゃなく、住民票提出もあると良いと思う。現住所わかるじゃん。
    浅草花やしきイベントポスターの対象者みると、都在住だけじゃなく、都に通勤してる他県在住人も参加できるらしいし。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/15(金) 03:20:09 

    浅草花やしきのイベントチラシの対象者部分読むと、
    18歳以上の都内在学者って、現役学生も婚活できるわけ?高3でもいいの?
    就活失敗しそうだったら、大学や専門学校卒業してそのまま結婚するとか?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/15(金) 03:38:46 

    逆に上は年齢制限なし?
    50代60代もいるの?

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/11/15(金) 04:08:38 

    >>29
    婚活系の話題に結婚できなくて良かったってわざわざ主張しにコメントしにくるくらい今も結婚に興味あるって事がよくわかるコメントだね。

    +22

    -3

  • 259. 匿名 2024/11/15(金) 04:23:12 

    都民だけど絶対にイヤだ

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2024/11/15(金) 04:31:16 

    >>257
    年齢制限ないならいるかもね
    アンケートでグループ分けると書いてるの、年齢で分けるという意味だと受け取った

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/15(金) 05:07:37 

    >>257
    50まで

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/15(金) 06:27:06 

    先月やってたんだ
    400人ってすごくない?うまくいってたらいいね!参加した人たち

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/15(金) 06:28:19 

    18歳から50歳参加可能はちょっと年齢幅ありすぎると思うが

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/15(金) 06:46:32 

    >>160
    婚活バイトしたことあるけど民間がまともかというと別にそうでもないんで
    まあまあの規模の会社でサクラの打診普通にされるし

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/15(金) 06:47:43 

    >>52
    逆にいうと、その分税金の補填があるからやれる事業
    都から運営会社に委託料が支払われてる
    都は金持ちだからいいのかもしれないけど

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2024/11/15(金) 07:02:29 

    >>30
    別にそれは良くない?

    +22

    -3

  • 267. 匿名 2024/11/15(金) 07:12:09 

    この独身証明書はもちろん事実婚も確認してるってことでいいのかな?
    じゃないと怖いよね

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/15(金) 07:24:17 

    正直、結婚したからといって子供作るかどうかは疑問だけど、結婚増やすこと自体はいいと思う
    需要あるならイベントやった方がいいよね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/15(金) 07:31:42 

    >>54
    なら未婚率の高い東京って低収入の掃き溜めって事?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/15(金) 07:33:29 

    >>64
    性格や行動力に難ありな人が多いのね

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/11/15(金) 07:50:35 

    客を探しに来たホスト、ホステスを見つけたら通報できれば良いね

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/15(金) 08:08:02 

    52歳参加したいバツイチ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/15(金) 08:12:16 

    >>30
    それよりバツイチ子ありのほうがヤダ

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/15(金) 08:17:24 

    >>52
    自治体主催でやってるところ、他にもあったはず
    コロナの前からやっていたと思う

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/15(金) 08:18:08 

    >>26
    こういったのは意外と東京大阪の方が遅かったと思う

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/15(金) 08:23:55 

    >>214
    極端だけど、好きでもない他人が部屋にいることの方がストレスが大きいと思う

    高身長イケメンは物理的には邪魔だけど好意が勝ってるから邪魔って概念がなくなる

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2024/11/15(金) 08:24:45 

    >>30
    さすがにそれは男を見る目を鍛えて個々で対処して欲しい
    浮気症や嘘つきの男を見破るスキルくらい鍛えてから参戦すべきでは

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2024/11/15(金) 08:25:09 

    >>9
    独身証明書だと婚姻歴と子どもの有無が確認できないね。行政がそこまで申告しろって言えないかも知れないけど。

    離婚して子どもとそれっきりって男を知ってる。
    戸籍追ってかない限り黙ってたら解らなそう。

    +11

    -2

  • 279. 匿名 2024/11/15(金) 08:28:56 

    地方だとこういうのってメンツ見た瞬間あぁ終わったって感じだけど東京だとそんな事もないのかな

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/15(金) 08:33:22 

    >>52
    行政主催だと参加者同士のトラブルとかを役所の責任問題だーとか言い出す人居そう。

    カップリング以降の事件事故その他トラブル一切において都は責任を負いません。とか参加要項に書いてあるのかな。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/15(金) 08:35:12 

    こういうの意味ないって言うけど、政治のレベルが低いんだから社会制度とかそう言うのは
    あと100年は変わらないでしょ。やれることやってくしかないよ。

    公立のお見合い所作るのも手だよ。民間よりは信頼できるし。

    あとは子供生まれたら第一子から1000万円出すべきだよ。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/15(金) 08:40:49 

    >>31
    マッチングアプリにいるいい男はみんな既婚者か遊び目的だと思うよ。
    本当に真面目でいい男はリアルで良い女性と出会ってると思う。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/15(金) 08:44:20 

    参加者が殺到してるってことは結婚したい人がそれだけ男性女性ともにいるって事だね。
    これでトントン拍子で結婚に辿り着くカップルがいるなら、良いことだ

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:08 

    >>279
    地方は、あぁこの人そりゃ結婚出来ないだろなって人が多い

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:24 

    >>181
    こんなのに集まるのは結婚相談所でも弾かれるような層だと思うし、ほんとゴミの中からまだかろうじて使えるゴミを発掘する作業になると思う

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2024/11/15(金) 08:53:24 

    >>103
    うちの会社もそう
    花嫁派遣もコスト削減でいなくなって、出会いなんてない
    数少ない女子社員や、そっからの紹介でなんとか結婚してる感じ
    特にZ世代のコロナ禍組が悲惨だよ
    見た目も性格も収入もいいのに忙しい&出会いがなさすぎて

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/15(金) 08:56:59 

    >>282
    マチアプ見せてもらったけど、男のレベルがあまりにも低すぎてびっくりしたもん
    見た目からして汚い、デブ、臭そう、不細工ばかりで
    社会性は0って感じ
    これなら普通の既婚男は無双できるよなと思った
    女の方も太めだったりオタクっぽい子、吉本にいそうな子が多かったけどぱっと見清潔感や社会性はあったよ

    +5

    -6

  • 288. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:05 

    >>236
    そんなん詐欺やん
    こういうのって相談所にチクったら対応してもらえるの?
    前年働いてても無職は無職だよね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/15(金) 09:08:17 

    >>253
    その下の世代でもなんなら今でもあるけどね

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/11/15(金) 09:12:22 

    >>1
    お見合いパーティで旦那に出会った私としては
    これすごくいいねって思う
    出会いの機会は多い方がいいよ
    独身証明書提出で本気度高いし
    マチアプ登録するより気軽に安心に参加できそう
    彼氏ほしい人はどんどん参加したらいいと思う

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:44 

    都が主催だと安心出来ると思うよね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/15(金) 09:14:16 

    >>29
    そう言い聞かせてるようにしか思えない
    詰んでる人トピで、定年まで正社員なんてもう無理、安楽〇導入してほしいとか書き込んでるタイプ

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2024/11/15(金) 09:14:42 

    >>10
    本音と建前は違う(笑)
    そりゃあ普通に考えて結婚はしたいだろな〜
    でもできないってのが現実だから
    独り身は最高で最強と吹聴だよ

    +10

    -12

  • 294. 匿名 2024/11/15(金) 09:19:52 

    >>243
    女余りは、女性の方が決断に悩むからそんな女性に決断をうながすために作られたロジックだよ。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2024/11/15(金) 09:24:36 

    >>2
    最初に目を引くだけだよね。もっと目線が近い人の方が私はいいな。どちらも中身によるけど。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/15(金) 09:29:41 

    >>28
    狭い世界で生活してるのか、自分の選択が一番と思いたいのか
    こういう人って結婚に限らず、金持ちは持ち家、賃貸とか言うのと同じだよね。

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2024/11/15(金) 09:34:29 

    >>202
    横だけど、私は>>202の話が嘘だとは思わないよ
    実際旧帝夫婦で転勤なしを何組か知ってるし、学生時代に示し合わせて就活してたカップルも知ってるから
    高学歴で学生時代からの恋人と結婚した夫婦は今の時代もいるし珍しくもなんともない
    一方、別れてお互い社内で見つけた人も多いけどね
    てかキヤノンをキャノンぐらいで嘘はねーわ
    わかりやすく書いただけでしょ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:24 

    >>1
    常連じゃなくて婚活初心者が沢山いるってところがミソだね。出会いに期待できそう。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:28 

    コロナのアプリ以来、行政サービスに期待しないことにした

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:34 

    >>1
    このポスターの日程はもう終わったんだ
    実際の参加者の感想とかないのかな?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/15(金) 09:54:48 

    年齢のボリュームゾーンがミステリーすぎる
    勝手なイメージだけど普段本屋やブックオフに行くより図書館派って人が参加するのかな

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:15 

    どうせこの中から上位数%に殺到するから結果は同じだよ
    原因は妥協できない性格だって

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/15(金) 10:21:24 

    私もこれに参加したらどうかと勧められた。でもどうせこういうのって、コミュニケーション能力高くて見た目も良くて収入も高めの人じゃないと惨めだよね。その場でやりとりしなきゃいけないわけだから、消極的な人には向いてないよね。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2024/11/15(金) 11:27:11 

    行きたかった😭
    この申し込みの期間にはまだクズ男とつきあっていた😭

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2024/11/15(金) 11:35:32 

    >>11
    千円に釣られてハズレ多そう
    ある程度額出した方がちゃんとしてるとおもう

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2024/11/15(金) 11:39:28 

    何度か参加したことあるけど、主催が自治体だけあって華やかさはなかったよ。
    司会者もおじさんだったしねw

    けれど、今まで一度も参加したことがない人や縁がなかった人等には、いいかもしれない。
    絶対ここで見つけてやるんだ!というよりは、男女の出会いに慣れて、一歩踏み出す良いきっかけになると思いました。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:53 

    30年後くらいに「モテない奴は公金使って恋人探した世代、そのくせ贅沢言いまくって断りまくる奴が多数だったからこの世代は未婚率が異様に高い」とか言われるんだろな。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/15(金) 12:53:08 

    >>303
    コミュニケーション能力低くて見た目も良くなくて収入も低めで消極的な人を選べば大丈夫だよ

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/11/15(金) 12:53:37 

    >>229
    既婚者との時間は無駄だよね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/15(金) 12:55:08 

    >>237
    いい人ってまさにそういう人のことを言ってたんだけどこれを否定してるガル民はハイスペとかそんなのばっかり

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/15(金) 12:56:02 

    >>247
    逆に今時学生時代からの恋人とだよ
    昔は社内恋愛多かったみたいだけど

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/11/15(金) 12:56:46 

    >>296
    自分ができなかったことだからそう思っちゃうんだね

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/11/15(金) 12:57:31  ID:g5drbawokM 

    >>289
    今時社内恋愛はリスクだらけだからすくない

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2024/11/15(金) 12:58:54 

    >>253
    それくらいの世代だと一般職で就職して総合職の年上男性と結婚があるあるだったね

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/11/15(金) 12:59:52 

    >>252
    結婚はモテるモテないとかじゃないけどね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/15(金) 13:01:59 

    >>239
    このまま独身小梨だと甥っ子姪っ子に迷惑かかる可能性あるから自由にさせるべきではないね

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2024/11/15(金) 13:02:44 

    >>249
    普通の人は普通に出会って結婚するよね

    +0

    -3

  • 318. 匿名 2024/11/15(金) 13:03:02 

    >>251
    結婚って受け身なままだとできないよね

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/15(金) 13:03:36 

    >>258
    よこ
    結局強がりなだけ

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/11/15(金) 13:04:19 

    >>266
    結婚相手真剣に探してる人からしたら良くはないだろうね

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/15(金) 13:04:42 

    >>270
    結婚は受け身なままだとできないよね。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/15(金) 13:05:28 

    >>276
    高身長でイケメンならいいけど顔がアレだったらストレスだろうな

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/15(金) 13:06:15 

    >>282
    真面目な男性ってそもそもアプリ入れる発想なさそう

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/15(金) 13:06:39 

    >>284
    地方は都会より独身率低いもんね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/15(金) 13:07:34 

    >>292
    よこ
    独身最高って所詮強がりなだけだよね

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/15(金) 13:07:54 

    >>293
    切ないね

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2024/11/15(金) 13:11:03 

    >>311
    学生時代の恋人と結婚する割合って確か10%あるかないかでしょ
    ほとんどないとは言わないけど多数派ではないよね
    私はここでは珍しく割と最近の学生だったけど学生時代の彼氏と結婚した人はよっ友込みで60人くらい知り合いがいる中で2人しか知らない。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2024/11/15(金) 13:19:29 

    >>322
    顔がアレなら低身長は低身長で不愉快だと思う
    多少のチー牛で同じ顔面なら低身長よりは高身長の方がよく見えるしね
    デカい方が邪魔とは言えないと思う

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/11/15(金) 13:28:17 

    >>29
    そんなの相手次第だよ。破れ鍋に綴じ蓋の言葉通り、合う相手ならうまく行く。結婚に向いていると多くの人が思うのはっているような人でも、相手によってはうまく行かない。

    結婚したことがないのに、想像の世界でうまく行くか行かないかを考えても意味ないし。

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/15(金) 13:34:26 

    >>282
    男が多い職場だといい男それなりに余ってるよ

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/15(金) 14:10:50 

    全員独身だと証明されて一安心だけど、まだまだ越えなきゃいけないハードルはたくさんあるね(モラハラ気質じゃないかとかマザコンで同居一択男じゃないかとか)

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/11/15(金) 15:01:07 

    >>45
    東京都主催ってだけで安心感が違う。犯罪目的の人とかは敢えて東京都主催のにはそうそう参加しないでしょう

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/15(金) 15:21:03 

    >>305
    ちゃんと出せる人は相談所じゃない?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/15(金) 16:15:50 

    これ中国の業者からんでるんでしょ?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/15(金) 16:29:58 

    >>117
    お友達、お綺麗なんでしょ?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/15(金) 16:38:09 

    行政主催なんてショボそうで行く気にならないんだけど
    男はタダ、女は参加の謝礼がもらえるんなら、行ってやってもいい

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2024/11/15(金) 16:45:50 

    これは…アラフォー独身の私が行っても許されるのかしら?(笑)

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/15(金) 16:48:32 

    てことはさ、都内在住であれば日本人でなくてもいいってこと?
    外国人だったらちょっと考えちゃうなぁー

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/15(金) 16:49:53 

    >>11
    民間の婚活パーティーだと10000円くらい?
    男はそれを出さない層=高所得者は皆無、いたとしてもドケチ
    なのに女は「年収1000万超」を呪文のように唱えるバカ
    そんな男女が集まる地獄のようなパーティーと予想

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/15(金) 16:54:47 

    マチアプだと既婚者うじゃうじゃいるから、気持ちはわかる

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/15(金) 17:14:45 

    >>4
    無いとヤバいんだよ。相談所入る時に冗談で

    「既婚なのに独身って偽って相談所入る人いるんですか?w 」

    って聞いたら

    「そうなんですよ!過去に本当にそういう事があって証明書の提出が義務になったんですよぉ」

    って真面目に返されて本気でゾッとしたよ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/15(金) 17:19:12 

    >>60
    参加資格は18歳以上で都内在住だけでなく、他県から都内の企業・学校に通う人

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2024/11/15(金) 17:32:55 

    >>328
    高身長ブと低身長イケメンならどっち論争あるよね

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2024/11/15(金) 17:33:36 

    >>327
    いい人の話だからね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/15(金) 17:34:04 

    >>329
    相手すらいないのかもよ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/15(金) 17:34:56 

    >>330
    いい人は学生時代に相手見つかってるはず

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2024/11/15(金) 17:56:57 

    >>11
    やっす!
    これは確かに魅了だね。
    独身証明書のチェックしてて、かつ1000円なら参加する人はいるだろうよ。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/15(金) 18:01:22 

    >>301
    いわゆるキラキラした人達はあんまり居ないんじゃない?
    でも気が合う人と出会えるかもしれないし、参加費1000円なら参加しても良いなと思う。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/15(金) 18:08:14 

    >>9
    問題有りも潜んでる

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/15(金) 18:09:00 

    >>10
    次のフェーズへ移行

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/15(金) 18:09:42 

    >>11
    色んなメンツ集まりそうだな

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/11/15(金) 18:18:28 

    >>1
    これはいい!
    まだ若かりし独身の頃に戻って行ってみたい
    婚活とかお見合いとか一度くらいしてみたかった

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2024/11/15(金) 18:20:45 

    >>1
    正社員の公務員がいい

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/15(金) 19:10:19 

    >>6
    借金だらけの地方出身は参加しにくい

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/15(金) 19:11:36 

    >>315
    誰も相手にしなければ独身のまま…

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/15(金) 19:13:21 

    >>80
    でも借金持ちで親が難アリだったら参加しにくい

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/15(金) 19:16:03 

    >>4
    そうしないと業者と水商売と宗教勧誘が溢れるから。

    その代わり、独身証明必須になると男性参加者が激減、女性参加者は激増するから大変。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/15(金) 19:18:06 

    >>348
    いまの婚活はそんなことない。
    20代なかばの人たちなんて男女問わずコロナで相手いない人がゴロゴロいるし。
    さすがに30過ぎの女性、40過ぎの男性はイマイチな人ばかりだけどね。

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2024/11/15(金) 19:20:47 

    >>34
    独身証明も収入証明もマイナンバーカードもあるのは当たり前だよね

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/15(金) 19:20:56 

    >>338
    国籍要件がないと、やはり外国人女性の割合は高くなるよ。
    都内とかだと2割くらいは外国人になる。
    アプリとかも既に1割くらいは外国人だしね。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2024/11/15(金) 19:21:22 

    >>122
    陰謀論w

    +1

    -2

  • 362. 匿名 2024/11/15(金) 19:22:44 

    >>337
    もちろん大丈夫ですが、こういったイベントは女性は20代前半以外は空気化するので、途中で具合悪くなると思います。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/15(金) 19:26:24 

    >>328
    高身長がハンデになり始めるのは男性は182くらいからですね。
    その辺りから急激に人気が下がります。
    女性も同様で150cm未満は急激に人気が下がりますね。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2024/11/15(金) 19:32:12 

    >>306
    自治体主催イベントや大手企業主催の婚活イベントって20対20〜40対40とかになってしまうので、どうしても華のある人が総取りみたいになっちゃうんですよね。
    男性は1番人気と2番人気で総取り。
    女性は7〜8番手まで勝負になるんですけど、
    結局、1番人気男性と2番人気男性に集中してしまうので。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/15(金) 19:34:34 

    >>304
    仮にも元彼をクズ男と言い切ってしまうような人にはまともな結婚は無理な気がします。
    これは男性でも同じですね。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/15(金) 19:38:03 

    >>301
    こういった婚活って20代前半女性とアラサー男性の組み合わせで決まっちゃいますね。
    そこを過ぎるとやはり残り物感がありますから。

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2024/11/15(金) 19:38:09 

    >>52
    これって都内在住者しか参加資格ないのかな?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/15(金) 19:47:39 

    >>9
    デメリット挙げ出したらキリがない
    既婚者とか婚活する上で最も無駄な存在を除去できるだけでもだいぶ違うと思う

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/15(金) 19:59:40 

    少子化食い止めて

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2024/11/15(金) 20:20:15 

    高収入ブサイク高学歴ブサイク高年齢ブサイク低身長ブサイク早口自分語りブサイクワキガブサイク喫煙者ブサイクマザコンブサイク童貞ブサイクの集まり

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/15(金) 20:28:19 

    >>207
    高嶺の華だから近づきにくい

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2024/11/15(金) 20:41:47 

    東京都の官製婚活に行ったら
    爪を自慢してくる男や
    六法全書を持ち歩いてる男とか
    変な男ばかりだったって記事になってたね

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/15(金) 21:08:03 

    参加者は男余りでチー牛弱者男性ばかり

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2024/11/15(金) 21:11:10 

    >>367
    都内に通勤でもOK

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/15(金) 21:12:11 

    今結婚したがってるのってもはや女が9割まであるよね
    女が男にたかる気しかないから結婚する人は今後も減る一方だ
    昔みたいに全員専業主婦に戻せっていう人もいるけどさ、今の男が専業主婦養うつもりあるのか?って聞きたいわ
    大半はないでしょ
    だから女が独立していく世の中になっていくが非婚化の流れ

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2024/11/15(金) 21:12:42 

    >>373
    女も牛と結婚したらいいのでは?

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2024/11/15(金) 21:13:25 

    >>366
    20前半で30の男に捕まるなんて負け組すぎるだろ

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2024/11/15(金) 21:15:12 

    婚活は年齢で不利になるって話がもっと広まれば女の婚活者も減りそうだけどなあ
    若い子もババアも目の色変えて婚活婚活って、結婚して人生変えるチャンスにするんだみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/15(金) 21:16:09 

    >>301
    どういう違い?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/15(金) 21:16:36 

    >>376
    結婚する意味がない

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2024/11/15(金) 21:20:17 

    >>352
    爺婆は気を使って参加するのやめとけって
    シニアとか老人枠の婚活行きなさい

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/15(金) 21:21:09 

    >>376
    男も同世代と結婚すればいいよ。
    若い子に行くと迷惑がられるよ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/15(金) 21:41:33 

    >>4
    それだけ婚活市場に既婚者が紛れ込んでるってことだよ。ガル民の旦那も分からないね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/15(金) 21:54:20 

    >>84
    魔法使いって童貞のまま30歳になった人の事じゃん
    魔法使いになりかけならまだ20代だし全然若いわー

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/15(金) 21:56:33 

    >>5
    婚活うんぬんより会場の花やしき&ビューホテルっていうところに惹かれた!

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:47 

    >>13
    ある。
    怪しいアプリに登録するよりずっと良い。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:19 

    >>11
    参加費1000円だけど、マイナ必須とかいう展開じゃないよね?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:24 

    >>362
    適齢期過ぎてるとキツイよねぇ…

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/15(金) 22:23:31 

    >>15
    配信するような人は結婚できないと思う。もしくは誰にも相手にされなくて手持無沙汰なのかもね。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2024/11/15(金) 23:02:12 

    >>355
    自分が相手すりゃいいだけ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/15(金) 23:03:12 

    >>377
    アラサーって25〜じゃないの?

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/15(金) 23:03:32 

    >>371
    美人って幸せになれないよね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/15(金) 23:03:48 

    >>376
    お似合いよね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/15(金) 23:04:16 

    >>380
    意味はあるでしょ、子供産んで少子化社会に貢献しないと

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/16(土) 03:32:38 

    >>122じゃあこれに登録すると
    強盗来たりするかもね。。闇名簿にのる。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/16(土) 11:21:55 

    >>171
    都内では○総研みたいなところは転勤ない
    東大、京大卒以外に地方の旧帝卒の人はいる
    あと国家公務員でも例えば原子力~庁は転勤なかったと思う
    千葉とか神奈川までひろげればメーカーの研究所などがあるから転勤ない勤務先はある
    探せば色々ありますよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/16(土) 13:29:06 

    >>216
    地方の学歴コンプの親持ちで進学邪魔された女子とか、大学時代の周りの男子じゃなくて東京からの戻って来た組の男性と釣り合うしね。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/16(土) 13:30:42 

    >>371
    美人で賢く家庭的で愛嬌あれば20代半ばで結婚してる。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/16(土) 14:35:44 

    >>30
    とはいえ、
    既婚は可能性0%
    独身は可能性0%ではないからな。(相手が彼女と別れる、逆に彼女からフラれる、自分、親の大病などで心変わりする可能性はある)
    +既婚は安全圏から参加、独身男性は自分のリミットを犠牲にしてる。
    その違いは大きい。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/16(土) 15:39:14 

    >>379
    公的サービスを抵抗なく活用しようと思える生活力のある人、よく言えば堅実??

    若者だと民間アプリを使いこなせない層なのかな、って勝手に思ってしまう

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/16(土) 15:40:48 

    >>348
    都民24才だけど、1000円払って花やしきで出会いを探そうなんて全く思えない

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/16(土) 15:49:22 

    >>366
    同意です
    性別年齢が均等だったとして、400人参加で男性200人、20代が1/3だったとして70人弱
    全員東京がらみでも、在勤なら遠い人もいるだろうし…
    体型や服装でどれだけ普通?の人がいるか興味はあります(民間アプリ派なので参加する気はないです)

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/16(土) 18:52:16 

    >>377
    売れ残りたくなければ、婚活の現実を勉強しましょう。

    あ、期間設定でしたっけ。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/16(土) 18:59:08 

    >>402
    大規模(20人ずつくらいがボーダーだと思います)に参加するとわかると思いますけど、男女問わず見た目・スペック・積極性・分析力で決まるので、「ハズレだった…」とかの言い訳が通用しないため、かなりシンドイというのはあると思いますね。

    一昔前なら女性は見た目が壊滅的でなければそれだけで何とかなったんですけどね。

    相談所が消極的な人ばかりになるのもわかる気がします。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/17(日) 15:05:41 

    >>391
    いうて25歳の男の人なんてアラサーって括りに入れられたくないし、アラサー婚活みたいな場は来ないと思う
    実質アラサーなんて早くて27くらいの認識だと思うよ

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:57 

    >>201
    んなこたぁない

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/20(水) 09:39:47 

    >>52
    コロナ前に税金が投入されて全国各地でやってたはず。大抵男性が集まらずに終わったというイメージ。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/22(金) 05:55:25 

    年齢層が広すぎる。ナイナイのお見合い大作戦みたいに一部の人気男性に女性が群がるのが目に見える。そして男性のリピーターがなくなり終わるんだろうな。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/05(木) 21:31:27 

    >>43
    これ運営は中国の企業に任せんじゃなかったっけ
    資産とか家族構成とかも把握されるで

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。