ガールズちゃんねる

作ってもらった料理がしょっぱすぎる

135コメント2024/11/15(金) 19:04

  • 1. 匿名 2024/11/14(木) 20:44:44 

    仕事のことで落ち込んでいてあまり食欲もなかったのですが、彼氏がすき焼きを作りに来てくれました。
    おなかすいたら温めて食べてねと言い、彼は食べずに帰ったのですが、食べてみるとめちゃくちゃしょっぱいです。
    ごはんがあれば何とか食べれますが、しょっぱくてきついです。
    しょっぱすぎるすき焼きを美味しくする方法はないでしょうか…
    具に味が染み込んでしまっているので難しいですか?
    皆さんは、作ってもらった料理があまりにも口に合わなかった経験ありますか?そんな時どうしますか?

    +22

    -35

  • 2. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:21 

    たまごで何とかいけない?

    +231

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:27 

    ちょっと下手なくらいの方が可愛いじゃん

    +8

    -34

  • 4. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:29 

    さとう

    +42

    -14

  • 5. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:32 

    ちゃぶ台ひっくり返す

    +6

    -12

  • 6. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:35 

    とりあえず、汁が捨てられそうなら半分くらい捨てて水で薄めるとかかなあ

    +313

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:35 

    作ってもらった料理がしょっぱすぎる

    +2

    -10

  • 8. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:37 

    卵で緩和

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:50 

    作ってもらった料理がしょっぱすぎる

    +28

    -6

  • 10. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:51 

    汁気を気って多めの出汁で炊きなおすとか?

    +47

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:52 

    もっと具を入れて水入れて煮直す。
    卵とじする。

    +84

    -5

  • 12. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:07 

    +2

    -14

  • 13. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:11 

    今さら水足してもダメかな
    卵でまろやかにごまかすとか

    +35

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:23 

    作ってくれるなんていい彼氏じゃん

    +79

    -16

  • 15. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:24 

    水入れて煮て砂糖とか酒で整えればいいじゃん
    作り方知ってりゃ簡単でしょ

    +66

    -10

  • 16. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:32 

    具を足す

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:39 

    つゆ捨てて水と砂糖いれる

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:55 

    え?
    普通に水で薄めて温めたら良くない?
    すき焼きは時間が経つとしょっぱくなるよ

    +81

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/14(木) 20:46:59 

    多分、彼氏は砂糖をいれる事に違和感があって入れても少なかったりする所謂初心者ムーブかましてる

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:03 

    卵とじにして丼かな

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:05 

    私なら多分捨てる

    +6

    -14

  • 22. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:10 

    そういうしょっぱいか。
    がっかり的な奴かと思った

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:13 

    >>1
    汁を捨てて卵2つでとじてみるのはどうだろう

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:15 

    ここにもいる
    まいなす魔

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:17 

    今後も料理作りが続くならしょっぱい旨を伝える

    すき焼きは野菜をたくさん追加したり、酒を追加するしか無いと思う、多分水では薄まらない

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:18 

    >>1
    水足して煮直せばいけると思うけど
    あとは卵とじにしちゃうとか

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:26 

    豆腐を入れるといいよ。

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:29 

    >>4
    砂糖と塩を間違えたんだろうか

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:35 

    白菜めっちゃ足す。
    卵で閉じて丼にする。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:39 

    翌日にも回して
    もち・うどん追加で味薄めてもよくてよ

    その際は、料理酒・水も足すのがコツでしてよ

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:41 

    ちょっと薄めてうどん投入

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:58 

    >>2
    卵とじにしたら良さそうだよね、卵に調味料入れないで

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:08 

    うどん入れる

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:13 

    砂糖

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:19 

    すき焼きでしょっぱいって醤油からいってこと?
    塩からいってことじゃないよね?

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:24 

    手間だけど、茹でて潰したじゃがいもと混ぜてすき焼きポテサラか、ポテサラにしないで衣つけてコロッケ。

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:39 

    作り置きですき焼きってなんか面白い

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:59 

    水と好みでみりんとか足して薄めてもう一度煮てみる。
    さっき実家の母が置いてったみたらし団子が同じく甘みもあるけど醤油のしょっぱさ濃くて食べにくくて、水とみりんと温めたらいい感じな味まで落ち着きました。みたらしあんはかなりゆるくなっちゃったけど。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/14(木) 20:49:10 

    水で薄めてみりんとか砂糖入れてみる?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/14(木) 20:49:27 

    >>31
    そうだ、うどんなら水で薄めてもお汁になってちょうど良いね

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/14(木) 20:49:36 

    >>1
    すき焼きなら野菜か豆腐追加で入れるか、うどん入れる。
    他の料理でも薄めて味付けし直すよ。
    食べないで捨てちゃうとかよりよっぽどいいし、作ってくれたことには感謝してちゃんと食べる

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/14(木) 20:49:51 

    >>19
    初心者なら大人しくエバラすき焼のタレに頼ってほしいね

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/14(木) 20:49:58 

    しょっぱいのにあまい話

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/14(木) 20:50:28 

    塩か醤油を少ーしだけ入れたお出汁で煮る、かなぁ
    浸透圧を考えたら水より少し塩気があったほうが具材の塩分は出やすいと思う

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/14(木) 20:50:40 

    調味料は流す。水入れて味をみてから調整する

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/14(木) 20:50:44 

    >>31
    私もこれかな。賄いでよく食べてた
    薄まってちょうどいい

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/14(木) 20:50:56 

    >>1
    ごはんがあれば何とか食べれますが

    もしかして卵につけて食べること知らない?

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2024/11/14(木) 20:50:58 

    卵に浸しながら食べる派なんじゃない?すき焼きはしょっぱいものだと思ってた。水と味醂を入れるしかない

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/14(木) 20:50:59 

    男が言ってたら批判されてそう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/14(木) 20:51:14 

    >>1
    味は残念だけど、ご飯作りに来てくれる彼氏優しいね!
    しかもお腹空いたら食べてっていい子だな〜

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/14(木) 20:51:57 

    >>1
    水をたくさん入れて薄めて食べる



    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/14(木) 20:51:58 

    薄めて卵とじてもまだ厳しいなら処分するしか無い。
    味の濃すぎるものはキツい…きっと薄めても5口めくらいからやっぱしょっぱいと感じだすと思う。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/14(木) 20:51:58 

    高須幹弥先生の激辛ペヤングの食べ方を参考にする
    ペヤング獄激辛final?雑魚でしょ
    ペヤング獄激辛final?雑魚でしょyoutu.be

    高須クリニックホームページ ↓↓↓↓ https://www.takasu.co.jp/

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/14(木) 20:52:27 

    >>6
    少し酒足すといいかも

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/14(木) 20:53:02 

    >>1
    それうれし涙の味ですよ

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/14(木) 20:53:49 

    時間が経って一旦冷めると、余計に味が染み出すからな…。何とか食べてあげようとする主さんの優しさが素敵。甘麹があればまろやかになりそうだけど、水+卵で美味しくなるはず!

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/14(木) 20:53:52 

    >>1
    すき焼きならお水で薄めてみたらどうかな?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/14(木) 20:53:54 

    ご本人居ないんだよね?
    なら汁切って水入れて煮なおせば良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/14(木) 20:55:06 

    じゃがいも剥いて肉じゃがにする

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/14(木) 20:55:35 

    >>1
    これ男女逆だったら文句言わずに黙って食えってコメントしか来ないよね

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2024/11/14(木) 20:55:51 

    汁少し捨てて水足したり卵でとじたらいけそう

    少しのおかずで米ガツガツ食べたい人の作るおかずってしょっぱいよね

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/14(木) 20:56:23 

    つゆを薄めて砂糖を入れて甘みを足し、うどんかご飯を投入、その後卵とじにする

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/14(木) 20:56:35 

    すき焼き風味の雑炊にする
    ご飯を三合くらい入れて
    小分けに冷凍して食べる

    すき焼きは作り置きに向かんね

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/14(木) 20:57:18 

    >>2
    ご飯でなんとかくらいしょっぱすぎるならたまごだけじゃ無理でしょ
    まずは絶対水分足して薄めたほういいから、すき煮うどんにたまごとか、ご飯でも水で薄めてからのおじやとかならなんとかなると思うよ
    塩分酷過ぎるバランス酷いしょっぱささなら↑+砂糖とかで調整したりしたほういいし、本気で塩分激しいヤバいしょっぱさならもう水分足しても一旦具材に染み付くとかなり危険だから、捨てたくないなら刻んで、何味も付けないゆでやレンチンじゃがいもと混ぜてコロッケや、コロッケだるいなら混ぜたのしいてチーズやパン粉乗せてオーブン行きでもいい

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2024/11/14(木) 20:57:56 

    >>1
    炊き込みご飯にすると美味しそう!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/14(木) 20:57:57 

    >>63
    冷蔵庫で結構持ちそうだよ。味濃いめなら特に

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/14(木) 20:57:59 

    >>1
    申し訳ないけど食べない方が良いよ
    塩分取りすぎると本当に具合悪くなる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/14(木) 20:58:00 

    >>1
    そんなに塩っぱいの?
    生命保険とかかけられてないか確認した方がいい

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2024/11/14(木) 20:58:32 

    >>3
    ダメンズ(役立たず)を製造するタイプでしょ?

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/14(木) 20:58:46 

    >>1
    汁を捨てて水でゆすいで炒める

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/14(木) 21:02:52 

    >>2
    何日か分に分けて少量のすき焼きと米で雑炊みたくするとか

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/14(木) 21:02:55 

    >>42
    なんならそれが一番美味しい。他人の味付けはどうしても好みが出るからね。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/14(木) 21:03:36 

    >>29
    白菜に味が染みて美味しそう

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/14(木) 21:05:27 

    >>32
    そしてすき焼き丼にするといいかも。
    丼にするならのっけるのは味濃い方が美味しいし。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/14(木) 21:05:47 

    しょっぱすぎるすき焼きのおかげで
    仕事が頭から離れて食欲湧いてるの草

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/14(木) 21:06:18 

    >>1
    野菜足すとか?
    私は濃いめでも食べれる

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/14(木) 21:06:30 

    >>37
    肉豆腐だね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/14(木) 21:07:31 

    >>1
    水で薄めたら?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/14(木) 21:09:40 

    >>65
    私も思った。
    水を少なめにして肉だけ乗せて、生姜の千切りと酒入れて炊いてみて!!
    炊き上がったらよく混ぜて肉の濃い味を馴染ませる。
    すごく美味しいよきっと。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/14(木) 21:10:07 

    不味いのはがんばれるけど、塩分はきついね

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/14(木) 21:10:08 

    お湯にカレールー少量溶かしてそこに具だけ入れる。とろみが足らないときは片栗粉。すき焼きカレー美味しい。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/14(木) 21:12:59 

    全体の味付けが濃いわけじゃなくてしょっぱいの?塩気が強いのなら甘みを足せば良いと思います
    味付けが濃すぎるなら少しずつご飯やお酒のアテにするか、お豆腐や白滝などの具材を追加してすき焼き風煮にすればどうですか?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/14(木) 21:16:46 

    なんでこんなどうでも良いトピが採用されるんだ…
    検索すればいいじゃん、お悩み相談室か?

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/14(木) 21:17:21 

    >>54
    お酒も塩分入ってるから水の方がいいよ

    +3

    -6

  • 85. 匿名 2024/11/14(木) 21:18:50 

    >>6
    水で洗って、何なら少し塩出しして、
    自分で味付けし直す

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/14(木) 21:22:03 

    アプリのDELISHのレシピとかにも醤油が異様に多いすき焼きレシピがあるんだよね
    彼氏さんの味覚が悪いとかではなく、参考にしたレシピがよくないとかも有り得そう

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/14(木) 21:23:49 

    水とみりんか砂糖足してうどん足す 卵もあり

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/14(木) 21:24:13 

    鍋にすき焼きと水入れて、コトコト煮る
    煮汁を捨てて、また水を入れ、同じことを2、3回繰り返してたら、ちょっとは味が薄くなるかも

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/14(木) 21:25:30 

    >>9
    ポジティブにも捉えられる表現素晴らしい返し

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/14(木) 21:26:03 

    >>1
    カレーのルーを入れてカレーに作りかえよう
    すき焼きカレー

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2024/11/14(木) 21:26:16 

    >>14
    人に提供するなら味見はしてほしい

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2024/11/14(木) 21:26:33 

    >>1
    濃縮めんつゆそのまま入れたのかな?

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/14(木) 21:26:37 

    水で薄めても駄目なら玉子でとじて丼にしちゃう

    落ち込んだ時にすき焼き作って帰る彼氏なんてそうはいない!味付けはどうにでもなるよ!でもその優しさは望んでもなかなか手に入らない物なのよー

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/14(木) 21:27:30 

    >>1
    昔、彼氏が同じようにめっちゃしょっぱいすき焼き作ったとき(砂糖と塩間違えたらしい)は汁を8割くらい捨てて作り直したよー

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/14(木) 21:28:50 

    >>28
    私もこれ思った
    子どもの頃、父がよくすき焼き作ってくれたんだけど、1回だけ砂糖と塩を間違えて投入したことがあって
    もー、煮詰まったのも相まってしょっぱすぎてとても食べれたもんじゃなかった
    母は、野菜はもちろんのこと、肉にいたっては1枚ずつ水洗いしたけど、塩の威力は衰えず
    みんな、ひーひー言いながら食べましたよ

    でも、いい彼氏ですよね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:22 

    >>1
    砂糖をいれる。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:24 

    >>28
    そうかもね
    それか砂糖抜きでいーやと思ってる男多そう

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:05 

    >>1
    鍋にいれて水いれて、切った白菜と結んだ白滝とあまりのスペースに卵を落として煮る

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:19 

    >>4
    無理だと思う、すき焼きって煮物っぽいから甘味は入らないと思うわ、甘くてはなんとかなってもあとから甘味は入れても入らんのよ、まじで
    だから料理にはさしすせそがある
    私なら薄めて卵とじかうどんにするかくらいしか提案できん、味見しないとわからん

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:37 

    >>1
    すき焼きかぁ
    お水と砂糖を足して温め直す
    汁が多くなっても構わないと思うよ
    うどんがあれば残り汁が有効活用出来るんだけどね

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:10 

    >>90
    余計にしょっぱくなるよ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/14(木) 21:48:10 

    >>1
    具をザルに入れてササーッと水で流して卵で食べる。具に味がしみてるならいけると思う

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/14(木) 21:50:33 

    つゆ捨てる、水足す、あればきのこ類足しまくる。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/14(木) 21:56:02 

    砂糖を追加!

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/14(木) 22:03:29 

    >>1
    冷蔵保管しつつ少しずつ牛丼にして食べる
    カツオかいりこの出汁をとって浸して調理し直したら薄まらないかなやったこと無いけど

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/14(木) 22:03:45 

    >>6
    でもそれだけしょっぱいと、すでに具材にかなり味が染み込んでそう。捨てるしかないと思う。

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2024/11/14(木) 22:06:39 

    玉子とじは?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/14(木) 22:09:31 

    >>6
    具材だけを取り出して違う鍋に入れてめちゃくちゃ薄味のお出汁をひたひたに入れて少し煮る
    浸透圧の関係で塩分が少しは薄まるはず
    それでもまだしょっぱかったら卵とじかなぁ

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/14(木) 22:22:41 

    市販のすき焼きの素なら水を足す

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/14(木) 22:26:05 

    エバラすき焼きのタレはめっちゃ濃い

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/14(木) 22:36:06 

    出汁で薄めて肉うどんにする。
    じゃがいもをレンジしてつぶしてすき焼きと混ぜてコロッケにする。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/14(木) 22:37:43 

    >>19
    旦那がまさしく料理くらいできるオレ感だしてる
    ちょっと足したら料理は美味しくなる理論があって、調味料をあれこれいれて隠し味と思ってやってる
    ドヤドヤした顔しながら。結果まずい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/14(木) 22:39:19 

    >>90
    死ぬ気かw

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/14(木) 22:56:27 

    >>14
    まずかったらゴミ

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/11/14(木) 22:59:10 

    味音痴とは長く続かないよ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/14(木) 23:12:38 

    >>19
    わかる
    砂糖の量は思ってる量の2倍!だもんね
    すき焼きなら、なおさら

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/14(木) 23:21:33 

    食欲ないのにすき焼き?リクエストでもしたの?なぜ味見をしない。

    合わないなと思っちゃうかもな。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:59 

    >>15
    わざわざトピ立てるくらいだからね
    こんなのちょっとググればいくらでも出てくるのに
    釣りかな

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/15(金) 00:02:39 

    >>65

    正解!
    あと、コレって最初に彼氏に言うか言わないか問題だと思うのだが…
    無理して食べたら、次も同じのを作っちゃう
    最初から正直に言わないと結婚してからギクシャクすると思う
    アレンジしたと言えないならやめておいた方がいいと思う既婚おばさん

    >>1それで怒る不機嫌になるか、せっかく作ったのにと拗ねるか、炊き込みいいねーって空気が濁らない方向にいくか、見極める機会にもなる

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/15(金) 04:52:06 

    >>29
    あーこれは食べたい

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/15(金) 05:41:08 

    東北人や関東人じゃないの?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/15(金) 06:34:57 

    >>4
    無理だよ。しょっぱいのを後から砂糖を入れて甘くするのは難しい。
    確か砂糖より塩のほうが小さいんだよね、原子か何か忘れたけど。だから先に食べ物に吸着されてあとから砂糖で甘みを足そうとしても砂糖が入るスペースがないの。
    昔から言う味付けはさしすせそは実は物凄く理にかなってるんだよ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/15(金) 07:00:01 

    松本伊代の夫ヒロミはすごいね

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/15(金) 07:18:24 

    お湯足す。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:53 

    正解がよくわからないけど、しょっぱかったと正直に伝えるでいいのかな?

    料理得意でもないのに振る舞う人の心理がわからない。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/15(金) 10:43:29 

    >>68
    は?結婚してなければ相方亡くなっても保険金なんてもらえないだろ

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/15(金) 10:48:19 

    >>125
    味見せずに作ったのかそれとも味見したけど彼氏的にはそれくらいの濃さでちょうどいいと思ったのか知らないけど、どっちも良くないよね
    前者だとちゃんと味見して作ってだし、後者だと体に悪いよね

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/15(金) 10:58:26 

    >>91
    彼氏にしたらちょうどいい味加減だったかも

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/15(金) 15:25:51 

    自分も提供された料理が微妙だった時あって
    空気汚さんように美味いと濁した…。

    今度から「これ味見しました?」って聞いて良いですか??

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/15(金) 16:26:56 

    >>112
    分かる、引き算出来ねーのな。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/15(金) 16:32:38 

    >>1
    水分を捨てて日本酒を代わりに注ぐ
    最悪、牛肉は水で洗って鍋のお汁少しともう一度煮る
    玉子を増やす
    ご飯を足しておじやふうに

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/15(金) 16:34:09 

    >>129
    ちょっと濃いめね とかさりげなくいうかな

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/15(金) 16:47:10 

    >>132

    いや、濃い薄いのレベルじゃなく
    醤油ベースのゆで卵の煮物に酢を入れるのか?のセクターだった。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/15(金) 17:43:03 

    調子悪いなら余計きついよねしょっぱいと。汁捨ててハチミツとお酒足して見て。具が多くなると食べきれないかもだから。足すなら三つ葉とか小ネギとかが良いかも。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/15(金) 19:04:09 

    同居義母が作るすき焼きしょっぱすぎて、汁捨ててお湯足してこぼすを3回くらいやって、生卵2つ割ってごまかした
    義父の好みの味なんだけど親戚一同も味濃すぎて食べられないって大不評で作らなくなった

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード