ガールズちゃんねる

“我が家の味”消える?──「料理が面倒」40代は73% SNS「夜帰宅してから作るのはしんどすぎる」【#みんなのギモン】

640コメント2024/11/24(日) 22:34

  • 501. 匿名 2024/11/14(木) 23:01:36 

    >>1
    料理なんて家事でダントツ嫌い。
    全てにおいて面倒臭すぎる

    +34

    -2

  • 502. 匿名 2024/11/14(木) 23:06:15 

    >>476
    私28で出産したけど、一番輝いてた年代をこんな感じの毎日であっという間に終わらせたんだな…と思うことがある

    +6

    -2

  • 503. 匿名 2024/11/14(木) 23:08:05 

    >>1
    生きていく為の技術をまた1つ手放すのか。

    +2

    -4

  • 504. 匿名 2024/11/14(木) 23:17:22 

    最先端の金持ちの夫婦とか家事なんて外注でいいからそんなとこで
    喧嘩してないらしいね

    知 ら ん け ど

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2024/11/14(木) 23:23:32 

    >>1
    うちの味はめんつゆ

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2024/11/14(木) 23:24:09 

    >>1
    今の世の中みんなタイパ、コスパで面倒なことは嫌がるよね
    でも子育てはそんな訳にはいかないよ
    一番手間がかかるし、正解がないし、悩みが尽きない
    それが嫌だから今の人はみんな早くに働いて子供は誰かに育ててもらって、家事が出来なくても仕方ないでしょ?って環境作ってる
    こんな世の中良いわけない

    +16

    -8

  • 507. 匿名 2024/11/14(木) 23:27:30 

    >>1
    労働時間が長過ぎんだよ!一日5時間労働、週休3日を義務付けろ!長時間低賃金で労働者どもを働かせてもどうせずーっと不景気だったんだから同じだろ!

    +20

    -1

  • 508. 匿名 2024/11/14(木) 23:30:14 

    >>460
    そういうお母さんは純粋にすごいって思うし尊敬する
    けどそう言う人って人にドヤったりマウント取ったりしなさそう

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2024/11/14(木) 23:30:43 

    >>461
    くださいw

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2024/11/14(木) 23:32:14 

    >>1
    料理自体は別に嫌いじゃないけど、値上がり値上がりで買い物がめっちゃストレスになってきた…。レシートじっと見ちゃう。上がった物の値段はもう戻らないんだろうな…

    +23

    -1

  • 511. 匿名 2024/11/14(木) 23:33:10 

    >>190

    懐かしい母の味がいつか日本中同じになるかもね!
    でも、美味しいレシピを共有してくれるのは本当ありがたい!

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2024/11/14(木) 23:33:32 

    >>299
    ダイソーに売ってた醤油麹を炒めてお皿に盛った後に少しかけてみたら美味しかった

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2024/11/14(木) 23:34:27 

    >>490
    家政婦さん雇われてるんですね!
    週2で1週間分の食事作り置きしてくれるんですか?
    個人差あると思いますが料金結構かかります?
    ご飯作ってくれるのほんとありがたいですよね、羨ましいです🥹

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2024/11/14(木) 23:36:25 

    >>333
    高校生になるとお弁当も要るしね
    私はかれこれ6年間作ってるけど、おかずがマンネリ化してキツくなってきた~
    お弁当箱洗うのも面倒だから、箱とフタの間にラップしてるよ
    おかずもあまり片寄らないし、パッキンも汚れないし、お勧め

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2024/11/14(木) 23:38:00 

    >>1
    マチルダほんと助かってる

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:03 

    >>4
    私は栗原はるみさんが大好きで、はるみさんの味です!

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2024/11/14(木) 23:42:15 

    >>12
    えらい

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2024/11/14(木) 23:43:44 

    >>17
    バパにもっと協力してもらおう!

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2024/11/14(木) 23:46:34 

    >>4
    見た目で敬遠してたけど、キャベツの炒め方一旦レンチンするリュウジの真似したらまじウマだった
    料理って味付け以前に炒め方とか切り方下準備が結構重要なんだなって、クラシルやら素人のレシピサイトで失敗重ねてようやく気づいた

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2024/11/14(木) 23:47:42 

    今は冷食や惣菜と選択肢もあるし、レシピもスマホで簡単に検索できるからいいなぁと思う
    年上のママも料理できない人多い出来なくても何とかなってるんだろね
    私は20年前に結婚出産した40代主婦だけど、自分の味ってあるよ
    目分量だけどね
    ちなみに親は居なくて祖母は台所に入れてくれない人だったから独学で

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2024/11/14(木) 23:47:48 

    >>1

    昔から疑問だったこと。

    バリバリ稼いている女性芸能人が結婚会見を開くと、女性にだけ「得意料理は何ですか」と記者が質問。

    なぜ働いて稼いでいても女性が家事をする前提なのか不思議だった。

    働いて稼いでいる同士が結婚したら、家事は女性に押し付けるべきじゃない。

    働いていなくても核家族の子育ては大変。

    女性ばかりに負担を押し付けないでほしい。

    +18

    -1

  • 522. 匿名 2024/11/14(木) 23:48:02 

    1人だと料理楽しいけど家族に毎日作るのはしんどそう

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2024/11/14(木) 23:52:42 

    >>4
    いろんなサイト見て作ったりするけど味見しながら足したり引いたり、最終的にいつも自分好みの同じような味付けになる笑

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2024/11/14(木) 23:53:25 

    >>340
    おつかれさまです
    足もむくむし大変なのお仕事ですよね
    足湯したりストレッチしてお休みの日はゆっくりしてくださいね

    +16

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/14(木) 23:58:14 

    >>1
    彼氏とか旦那の有無によるんじゃないの?
    料理はしたくないと言ったら既婚者に私と結婚するメリットがないといわれたことがある

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2024/11/14(木) 23:59:10 

    >>9
    本当に、なんで色々便利になったはずの現代社会で結局奴隷みたいな生活なんだろうかと思うし、いやそういうことを思う自体が贅沢なのかとかもう訳が分からない。
    多分フルタイム労働時間が妥当な時間より2時間ほど多すぎるんだと思うけどね(企業の搾取分)。
    7.5~8時間は長すぎるわ。

    +60

    -1

  • 527. 匿名 2024/11/15(金) 00:03:32 

    >>144
    私の兄、中高の頃は1回の食事で食パン一斤、
    1日で牛乳(1リットル位)1本は飲んでいた。
    お腹空いて空いてしかたないみたいだった。
    私も運動部だったし沢山食べる方だったけど、
    比べ物にならないくらい食べてた。
    (兄は運動部ではなかった)

    男三兄弟とか凄まじいみたいよ。
    買い置きのお菓子もすーぐ消えるって。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/15(金) 00:06:43 

    >>18
    うちの新婚の若手が奥さんより帰宅早いからって夕飯メニュー相談してきたり、これってどうやって作るんですか?とか甲斐甲斐しくてホントいい旦那だな!!!って思う。

    +34

    -1

  • 529. 匿名 2024/11/15(金) 00:09:28 

    >>226
    味濃いけど、至高シリーズ美味しいよね
    豚汁とか焼きそばとかさ。

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2024/11/15(金) 00:11:46 

    >>510
    私もー!
    買い物するの嫌になってきて
    家にあるのに忘れていたようなレトルトやら
    缶詰、鍋用のおつゆ、なにかの素などを見つけ出して使うようになった。

    なるべく買い物したくないw

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2024/11/15(金) 00:13:32 

    料理はするけど、疲れた時は食器を洗うのは、翌朝にしてる。そうすると、たまに旦那が洗っといてくれる時もある。

    体調悪い時は、旦那がご飯作ってくれて、娘が食器を洗っといてくれる。

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2024/11/15(金) 00:13:51 

    料理を楽しむ余裕など心身ともにない
    揚げ物は買ってくるもの
    本当は帰宅したらすぐに寝たい

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/15(金) 00:20:25 

    >>126
    しかし日本人てさ、一生懸命弁当作ったり夜ご飯も何品も出してる割に野菜摂取量はアメリカにも負けてるんだよね
    1位中国ってランキングを見たけど、1品にドーンとたくさんの野菜使って炒めてそう
    欧米人より少食なのもあるかもしれないけど、品数ばかり意識して労力の割にバランス良く食べれてないって本末転倒だよね

    +4

    -10

  • 534. 匿名 2024/11/15(金) 00:22:02 

    >>12
    でも何が我が家の味かとなると分からないんだよなあ。
    前に夫にも子どもにも聞いてみたけどコレってのがない。
    一通りメジャーなのは作るんだけど。

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2024/11/15(金) 00:24:39 

    >>116
    あーしもだよ!!仲間はたくさんいるよ

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2024/11/15(金) 00:25:21 

    >>535
    あーして笑

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2024/11/15(金) 00:37:16 

    は~やっと夕飯、弁当の仕込みまでの片付け終わった。旦那、子どもらが自室に行ってからのヘッドホンで音楽ガンガンかけながらほろ酔いでやるのが日課。こんなのダメだとわかりながらも、素面じゃ無理。風呂入ったら明日も6時起きだ。買い物行って朝食用に菓子パン買っておくんだった。専らスーパー行っても何を買えばいいのかわからない。欲さえも消失しつつある。何か抜け出さないと

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2024/11/15(金) 00:54:26 

    >>302
    薄い味付けのほうが綺麗なほうのリュウジってかんじw

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2024/11/15(金) 01:08:40 

    >>396
    働かざる終えなくなるって何?

    +1

    -5

  • 540. 匿名 2024/11/15(金) 01:51:36 

    男も料理手伝えばいいのに絶対に手伝わない
    そんで食うだけ食って皿も洗わない

    自分ひとりだけ食べたいものを食べたいときに作って
    ちゃんと自分が食べたぶんだけすぐ洗う
    これだけだったらさして疲れない

    誰かのためと自分のために料理の買い物へ行って
    いろいろ選びながら歩き回り、調理して(量も多い)
    皿も相手のぶんだけ用意し、綺麗に盛って料理を提供
    美味しい温度にそろえて一緒に食べる

    これだけでもそうとう疲れるのに、皿も洗わない、皿も拭かない
    皿も棚に戻そうともしない
    美味しいとも言わないで、隙あらばこっちに注意したり
    ケチつけたりする男がいると本当に家事が嫌になる

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2024/11/15(金) 01:57:27 

    >>340
    大昔、御三家と呼ばれるホテルで働いていた時
    社員はシフトがAからFまであってさらに土気色の課長に長時間残業頼み込まれていた
    まず中抜けって疲れていても神経も高ぶっていて仮眠取れないんだよね
    今はインバウンド需要と輪をかけての人手不足で本当に大変だと思う
    どうか本当にお体だけは大切にしてください


    +16

    -2

  • 542. 匿名 2024/11/15(金) 02:29:48 

    >>478
    わかります
    いかに包丁出さないで作れるかでメニュー考えてる
    レタス系はちぎればいいし、キッチンバサミで切るのは自分的にはセーフ
    包丁とまな板がほんとにめんどくさい

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2024/11/15(金) 02:37:02 

    コロッケは揚げないコロッケ、まとめて作って冷凍 
    もちろんハンバーグもひき肉の安い日にまとめて作る

    惣菜買うよりは安くつくし安心よ

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2024/11/15(金) 02:39:51 

    >>17
    ホットクックは?

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2024/11/15(金) 02:45:12 

    >>542
    そう。
    とにかくきらないことが、料理のしんどさを激減させる

    それに気づいてから楽になった

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2024/11/15(金) 03:01:38 

    >>506
    ネットの中の妄想だけじゃなくて現実の人と交流してきちんと世の中の勉強をした方がいい。

    物価と住宅価格と教育費と社会保険料が高騰し、老後資金2000万だか4000万だかを自力で用意しなければいけないのに給料額面は上がらず、一馬力で家族を養える男性が減っていて共働き必須となっているのは知っていますか?そのような世の中をつくったのはあなた方老人です。

    仕事をしたことのない人には分からないと思いますが無駄な作業、無駄な労力、何となくやっていただけの不要な慣例を頭を使って省くのは当たり前です。家事にかけた時間と子どもにかける愛情は比例しません。むしろ反比例します。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/15(金) 03:09:50 

    >>521
    とはいえデート代金は男性が出して当然と言う雰囲気だから
    まずデートが割り勘にならないと無理だと思います

    +1

    -2

  • 548. 匿名 2024/11/15(金) 05:01:58 

    クックドゥとか冷凍食品多用するようになった
    今日ちょうど料理本処分したとこだよ
    なんかもう細かくレシピ見て作るとかなくなったわ

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2024/11/15(金) 05:43:34 

    料理するにしても今はもうネットのレシピ見るから各家庭にそんなに差異が無くておふくろの味と言うかクックパットの味になっちゃってるよね

    二世帯住宅で育ったアラサーだけどおばあちゃん(30年代生まれ)は料理本も見ずに作っていつも変なアレンジしてたんだけど(中華炒めにコンソメ入れたりw)大概変な味になるんだけどたまにアレンジがあたりな時あって面白かったわ
    亡くなっちゃったからもう食べれない変なおふくろの味だった

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2024/11/15(金) 05:44:04 

    仕事して疲れて帰宅して、更にひと仕事あると思うとげんなりする。
    夫は帰宅したらご飯できてるから、ホントにいいよなぁ。楽だよなぁって思う。
    帰宅して、ご飯が用意されてるのって凄くいいよね。

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2024/11/15(金) 06:03:18 

    >>8
    私もそう
    フルタイムで働いて帰るとお腹空かせた子供たちがいて20分30分で作らなきゃいけない感じ
    作れる料理も限られる

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2024/11/15(金) 06:09:50 

    >>434
    遺伝あと野菜少ないし太りやすいメニューだね

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2024/11/15(金) 06:12:23 

    >>4
    リュウジなんて邪道!と見たことなかったけど、作ってみようかな。

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2024/11/15(金) 06:23:08 

    >>194
    わが家の味 がないとダメみたいな書き方が嫌だな
    記事見てみたらわが家の味1位はみそ汁、2位カレー、3位肉じゃが
    それくらいなら皆作ってるんじゃない
    家の味はなくてもいいよ
    家族で食卓囲んだ楽しい記憶が、結果家の味になってるだけでしょ
    手作りだろうが惣菜だろうが、家族で食卓囲んでれば充分だよ

    +9

    -2

  • 555. 匿名 2024/11/15(金) 06:32:26 

    >>8
    前田あっちゃんが、家のご飯は刺し身に納豆、作るのはトマト切ってお味噌汁だけって言ってた
    あんまいろいろ作らなくても、各おうちのやり方でいいのかなって思った

    +11

    -1

  • 556. 匿名 2024/11/15(金) 06:38:15 

    惣菜ばかりだと体に悪いし、作るけど簡単なもんしかむりだなぁー

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2024/11/15(金) 06:39:58 

    共働きで給料いいならお手伝いさん雇えるけど、そんなお金もない
    共働き正社員の過程にはお手伝いさん半額とかしてほしい

    +1

    -2

  • 558. 匿名 2024/11/15(金) 06:42:55 

    専業主婦が減れば我が家の味も減るのは当たり前

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2024/11/15(金) 06:44:11 

    煮物とかは下茹でして‥とかあるから、休みの日か、下茹でまでしといて翌日とかになるな、
    おでんが手抜きとかいうやつがいると聞いたけど、大根下茹でして、大根とこんにゃくを味付け染み込ませるために煮込んで、ゆでタマゴして、練り物と合わせる
    うちは2日がかりだから、ふざけんなよ思ったし

    帰宅して0から作成となると、やっぱ炒め物が多い。クックドゥ様様だな

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2024/11/15(金) 06:47:07 

    >>506
    おばさんですが老人ではないなぁ
    子供が小さい時から働いているし、お金の意識はしっかりしていたから投資信託歴10年以上、20代から特売セールに並んでいたし、子供服はお下がりかメルカリ、美容室はなるべく行かず子供はセルフカットか1000円カットもよく行ってた、推しにかけるお金はなく、クーポン持参、今はアプリ必須、おにぎり作ってピクニックしたり、キャンプしたり。飛行機もスマホも早くからローコスト主義
    周りはよくそんなに消費にお金かけれるなぁと当時も今も思ってる。確かに物価は高いけれども
    親の助けは一切ないし、旦那は単身赴任してる。子供たち中高生
    まあそれはいいとして、昔からフルで働いている人もいたし、何なら私の両親もそうだったけれど、
    手間を省くのは忍びない、でもたまにはねって気持ちはあったけれど、堂々とあれもこれもお金を稼ぐために手を抜こうとする世の中が怖い
    水が低いところに流れるように、手間をかけずに家事も育児もできたら、この先もう二度と手間をかけることはないと思う
    子供のためではなく、自分のための毎日
    大人に子供の心はどうなっていくのかと心配だわ

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2024/11/15(金) 06:48:57 

    >>546

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2024/11/15(金) 06:50:41 

    まず何がしんどいってメニュー決めることよね
    オイシックスみたいに素材とメニューが揃ってるなら別にそこまで苦じゃない
    がオイシックスは高いし段ボールは嵩張る

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2024/11/15(金) 07:10:38 

    そら働いてるんだもん
    作る時間とかないよ

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2024/11/15(金) 07:11:25 

    まず献立考えるのが面倒。毎日作ってたら、結局同じような料理ループするし。作り方よく分からない料理はスマホでレシピを見ながら作るけど、スマホ見ながらやると余計疲れる。

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2024/11/15(金) 07:16:31 

    >>389
    横です。
    家事好きだから独身の時は残業で23時に帰宅しようが、朝早めに起きてお弁当作ったりしてた。
    子ども産んでからは18時すぎに帰宅して、そこから料理するのがしんどい。(実際過労で倒れたこともある)

    独身1人分と家族がいる中での家事って全く別物。
    自分が好きなものばかり作れるわけじゃないし。
    年齢的な体力の衰えもあるかもしれないけど、とにかくやること多すぎてしんどい。

    +13

    -1

  • 566. 匿名 2024/11/15(金) 07:37:44 

    >>513
    雇ってるというより時間で来てもらってて、1時間2000円程度+交通費です。1日大体2時間お願いするので月3〜4万くらい。2時間でメイン料理2品+副菜作ってくれるので、週4日はほぼ料理しなくていい感じです。夜に限ると週1は外食、1日は夫が作るので私は週1しか作りませんw

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2024/11/15(金) 07:37:52 

    >>416
    人によるかなぁ。私は調理師のパートしてるから朝から晩まで余所様の分までご飯作ってるけど、さすがに手際は早めだから家でも作るよ。お金発生しないから食べれたらいいやってテキトーだけどね。

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2024/11/15(金) 07:39:51 

    >>566
    横だけど、それなら楽すぎる!!!
    家事好きじゃなくて、自分の好みに作ってくれる家政婦さんならすごくいいよね。

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2024/11/15(金) 07:40:28 

    >>9
    わかるーーー
    専業主婦だったら、料理も楽しくできるかもしれないけど、
    仕事しながらなんて、ただの苦行だよね。。

    +13

    -1

  • 570. 匿名 2024/11/15(金) 07:53:25 

    >>36
    土井先生のその言葉聞いてから仕事忙しい時は具だくさん汁と炊き込みご飯にお漬物で定番にしてる
    煮てる間に洗濯物畳んでる

    ママが19時帰宅の子が家カレーはすぐできるひき肉しか食べた事ないって言ってた
    フルタイムほんと大変だよね


    +7

    -1

  • 571. 匿名 2024/11/15(金) 07:56:28 

    ヨシケイ始めたよ便利
    お菓子とかよけいな物買わなくった
    運動も始めて半年でマイナス8キロ

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2024/11/15(金) 08:04:15 

    朝から家事して、立ち仕事8時間で帰ったらクタクタよ。鍋にしてスーパーで半額になったカット野菜使ってるわ。
    どんどん家事が楽になるものがでてほしい。
    スーパーでこれを買ったらこれができる!!みたいなセット売りとかしてたらいいのになって思う。スーパーでうろうろするのもたいぎい。ちなみに冷蔵庫も買いだめするほどでかくないです。

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2024/11/15(金) 08:07:51 

    >>227
    料理上手な人ってアップデート系だよね
    調味料や調理器具だって年々美味しいもの便利なものに向上していってるし
    これが我が家の味!って思考停止してるタイプではないと思う

    +2

    -2

  • 574. 匿名 2024/11/15(金) 08:07:52 

    キーマカレー簡単よ。ミンチ、トマト缶、ナス3本とえのき切ってキーマカレーの素を入れる。
    ご飯にカレーを盛り付けて黄身を入れて食べる。
    肉も切らないでいいし、たまねぎ、にんじん、じゃがいもの皮をむかないでいいから楽。ナスも適当に小さくしてる。えのきは食感がでて美味しいよ。栄養もあるからいいと思う

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2024/11/15(金) 08:16:30 

    >>77
    わかりすぎるー!
    よし!献立決めた!と思ってもスーパー行って呆然とすることがある
    そして献立のパズルが崩れていく…

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2024/11/15(金) 08:18:37 

    >>11
    みんなの言ってることプラス、夫がダイエットとかし出すとより大変…

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2024/11/15(金) 08:18:38 

    >>360
    子供がどなおかず作っても食べてくれずイライラしてたんだけど、麺つゆのみで味付けした鶏そぼろはめちゃくちゃ食べてくれてたわ。

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2024/11/15(金) 08:19:30 

    味の素の冷凍餃子ばっかり。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/11/15(金) 08:26:16 

    夫婦ともにフルタイムで働けって世の中に国がしちゃったもん、仕方ないよね
    お金持ちのお偉いさんは家政婦さん雇えて、帰宅したら食事ができてるかもしれないが、一般的には帰宅してから作る
    なんなら食材調達からの場合もある

    だから、夫婦どちらかパートなのに、それすら許さんみたいな流れに向いてきてるし、仕方ないわ

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2024/11/15(金) 08:38:33 

    働け、子を産め、栄養バランスの取れたヘルシーな手作り食事を作れ

    無理なんだよ

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2024/11/15(金) 08:41:47 

    >>387
    ほんとですよね。もっと誰か褒めて〜って思います

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2024/11/15(金) 08:45:14 

    >>1
    土井善晴さんが推奨する
    一汁飯はかなり効率的だと思う
    味噌汁に野菜もタンパク質も入れておかずにしちゃう
    出汁もパック出汁で良いし味噌汁でもコンソメでも中華顆粒スープの素でも
    そのやり方を家族が共有できたら作る人はかなり楽
    味噌汁とご飯で十分だよね
    文句言う人は自分の分だけおかずを作ったらいいよ

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2024/11/15(金) 08:46:23 

    ボンカレーうまーー

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2024/11/15(金) 08:49:40 

    仕事でフルタイムで働いて家でもって無理だわ

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2024/11/15(金) 08:53:09 

    >>526
    それほんと!結局個人の満足度も上がってそれだけ要求も大きくなって贅沢になってるから、自分で自分の首締めるのと同じなんだよ。風呂も毎日入らなくて良いのに入るし(毎日風呂入るの日本人だけ)、洗濯も毎日大量にするし、料理も美味しいもの食べたいから凝ったもの作る。子供の学校行事も多すぎる。仕事も増えてくる。それが積み重なって忙しくなって大変になってるんだよ。もっと大らかになって少しぐらい手抜きしようよ。って言って手抜きするとそれはそれでケチつけてくる完璧主義者が日本人には多い。。

    +9

    -2

  • 586. 匿名 2024/11/15(金) 08:54:58 

    >>1
    ガル民も料理するの反対だもんね

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2024/11/15(金) 08:56:55 

    >>50
    家の父ちゃん、昭和一桁生まれだけど母ちゃんより料理上手だったよ
    別に料理人でもなく土建屋してた
    ちらし寿司の合わせ酢とか関西風のすき焼きとか真似出来ない美味しさがあった

    私はすし太郎とエバラすき焼きのタレです

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2024/11/15(金) 08:59:43 

    >>9
    これにジム通いしてトレーニングして身体鍛えてないと無能扱いされたことあるガルで
    ジム行く時間作れないなんて無能、だからデブなんだよみたいな
    普通は無理ですわ

    +7

    -1

  • 589. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:16 

    >>566
    質問した者です、ありがとうございます!
    ご飯作りが週1回で済むなんて🥹✨
    週一だと頑張る気にもなりますね!

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2024/11/15(金) 09:02:57 

    >>8
    商店街行くと日曜日は色々な飲食店満席よ
    家族四人とかで楽しそうに食事してる
    特に小学生か幼稚園くらいの子がとてもよい笑顔で食べたり飲んだりしてる

    ニューファミリーの定番だよね

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2024/11/15(金) 09:04:24 

    ばあちゃん家で手作りものを食べてる正月や夏休み

    それ以外はレンチンだよね

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/11/15(金) 09:10:49 

    >>585
    いやいや、風呂は毎日入らなきゃ汚いわ

    +1

    -6

  • 593. 匿名 2024/11/15(金) 09:12:24 

    そら働いてるんだもん
    作る時間とかないよ

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2024/11/15(金) 09:20:20 

    共働きでも基本は夫は作らないって事だよね
    1日おきならまだ楽になるのに

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2024/11/15(金) 09:23:05 

    >>431
    なかなか難しいけど昼多めで夜は少なくでいいんだよね
    夜は寝るだけなんだから

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2024/11/15(金) 09:27:20 

    >>1

    麺つゆ使えば何でも出来る。

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2024/11/15(金) 09:50:51 

    世の中働いてる人、忙しい人が激増したんだから料理まで手が回らないのは現実だよ。

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2024/11/15(金) 09:51:38 

    >>1
    仕事も子育ても忙しい年齢だよね

    私もめんどくさい

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2024/11/15(金) 09:59:02 

    >>302
    女性はそれでいいだろうけど、男性は味濃いの好きじゃない?

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:39 

    >>4
    うちはダイショーの塩こしょう味です

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2024/11/15(金) 10:19:43 

    >>116
    子持ちですが、家族のために自分の時間を割いて家事や料理をしていても「これさえ無ければゆっくり休めるのに」って思ってます。
    家族のために使える時間を自分に使いたい。
    どちらも辛いですね。

    +14

    -1

  • 602. 匿名 2024/11/15(金) 10:38:36 

    >>67
    これこれ!
    逆にないものと思って買ったら冷蔵庫にまだあるときも絶望…
    私フルタイムで帰りも遅いから平日スーパー行けなくて
    土日に一週間分のメニュー考えてまとめ買いまでやってるけど
    それだけで午前中まるまる潰れる…
    献立考えるのが一番面倒くさい!!

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2024/11/15(金) 10:44:03 

    >>11
    最近は冷蔵庫の
    肉類、野菜、レシピでググって
    出てきた楽そうなの作るだけ(笑)

    白飯、汁物、ごまかすための漬物、明太子、ハムなどで賑わった食卓風にする。

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2024/11/15(金) 11:08:47 

    >>18
    一時期共働きだったことがあるんだけど、その時は男の方が体力あるんだから自分が作るから休めって旦那がほとんど作ってくれてた。旦那は少数派だろうけど、女に働かせるなら家事負担は男が多く負うべきって言ってた。

    +16

    -1

  • 605. 匿名 2024/11/15(金) 11:12:01 

    レシピ本とか好きで色々なところからひっぱるから
    味が一生安定しないと思う。
    定番でもこれといったレシピがない。

    +0

    -1

  • 606. 匿名 2024/11/15(金) 11:12:01 

    >>36
    副菜あれこれ作ってた時期もあるけど全然食べてくれないから自分で食べるはめになるし思い切ってやめた。
    タンパク質+サラダ的な添え物+汁物(サラダも汁物も多めに作って2〜3日くらいで食べる)+納豆とかめかぶとか冷奴
    お米炊いて肉や魚を焼くだけだから本当に楽ちん。
    これからの季節は毎日鍋

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2024/11/15(金) 11:23:29 

    >>1
    40代は働き盛り。家事を手伝う夫でも料理は奥さん担当が多い。正社員、パートに関わらず子供迎えに行った足で親子で買い物姿を見ることが多い。昔は夕方以降子供がスーパーにいることはなかった
    アラ還の私の子供時代は専業主婦は16時~17時に買い物が多くご近所さんは夕飯は18時からや遅くても19時だったよ
    そんな時間にスーパーで子供連れて慌ただしく買い物してる姿みると大変だなと感じる。ぐうたら者の私は頑張ってるねと頭が下がる思い
    昭和とかなり違う世の中。料理くらい楽させて上げて

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2024/11/15(金) 11:24:45 

    >>1
    発言小町でみたけど、レトルトとか、〇〇の素、みたいなやつは絶対使いません!カレーもカレー粉から手作りです!なんなら調味料も手作りみたいな?人ばっかりだったよ(笑)この10%の嬉しく感じる、の人だろうね。

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:03 

    >>36
    母親って自分で自分の首締めてるよね。冷凍食品も使わない!、キャラ弁!それを毎日!って、そりゃあねぇ

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:05 

    >>1
    料理はめんどうなもんよ
    本来なら女中や丁稚奉公の仕事

    +6

    -1

  • 611. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:31 

    ほぼ外食
    あと近所の高級スーパーも決まった時間にお寿司が半額なるからそこで購入
    そん時だけ松茸のお吸い物と生卵でレンチン茶碗蒸し作るくらいかな
    毎日何を食べて帰るか考えるのも結構面倒だよ

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:41 

    >>609
    好きでやってるならいいけど自分で無駄に頑張っておいてキレてる人はしょーもなってなるね

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2024/11/15(金) 11:32:41 

    >>612
    ガル民じゃん(笑)誰も感謝してくれなくて泣いた。とか。そんな気合い入れたものを作らなきゃいいのに…

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2024/11/15(金) 11:34:28 

    >>601
    えっそれが幸せなんでしょ。育児のトピとか結婚のトピで見たけど。しかもそれがしたくて結婚するとか。(一人で過ごすのに飽きた、とか)

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2024/11/15(金) 11:37:00 

    >>4
    それ実質味の素味や

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2024/11/15(金) 11:39:01 

    >>559
    大根は少し水を入れてレンチンで十分だよ

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2024/11/15(金) 11:40:19 

    >>340
    労働局の監査とか入らないのが不思議だよね…

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2024/11/15(金) 11:41:09 

    >>85
    イギリスのメシマズをネタに笑っていたけどそんな悲しい歴史が背景にあったのか…!泣

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2024/11/15(金) 11:43:28 

    >>526
    専業主婦がいる設定だよね、あれも。
    共働き、小さい子供がいる、家事を自分たちでやるって設定では絶対にない。
    拘束九時間で共働き、小さい子供がいる、だったら家事は自分たちでやるの無理だよ。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2024/11/15(金) 11:55:35 

    >>255
    何かを諦めるしかないよね
    フルタイムで働きたいなら家事を効率化して行くしかない。
    毎日掃除しなくてもいいし
    洗濯は乾燥機にお任せして干さないとか
    ご飯は、お惣菜や便利なサービス利用するとか
    月に何回かは家事代行利用するとか
    時間をお金で買うしかない。
    じゃないとフルタイムで働けないよね
    体壊すわ。

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2024/11/15(金) 11:56:22 

    >>259
    普通が一番美味しいよね

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2024/11/15(金) 11:58:07 

    >>266
    別に同じようなメニューにしなくてもいいじゃん
    日本での食材を取り入れて楽ちんメニューにしたら。
    インスタント味噌汁に納豆に卵かけご飯とかね!

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/11/15(金) 12:14:15 

    >>617
    でもそれが入ったら誰がサービスするの?

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:51 

    >>533
    日本人ってなんか効率無視するよね

    +0

    -2

  • 625. 匿名 2024/11/15(金) 12:25:17 

    >>619
    高度成長期前→衣類もおかずも娯楽も少ないけどみんな貧しいから気にならなかった
    高度成長期→贅沢になってやることが増えたけど専業で時間があった
    今→時間もお金もないのに貧しい時代の生活水準にも戻れない

    今の時代ってしんどいよね

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2024/11/15(金) 12:25:48 

    昔、若い時はバイキング大好きだった!
    いろんな料理が並んでて楽しかった!
    でも今はバイキング大嫌いになった!
    旅行では絶対バイキングの宿は選ばない
    普段、家事してると食事中にウロウロするって考えただけでイライラするから料理では絶対上げ膳据え膳の宿を選ぶ。
    外食も絶対フードコートやセルフの店は選ばない
    フードコートなんか特に行きたくない
    ゆっくりゆったり運ばれてきたものを食べて
    食器もそのまま帰りたい
    使った食器を下げることさえしたくないわ!
    絶対よ。

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2024/11/15(金) 12:26:42 

    >>533
    もし野菜摂取量アメリカに負けてるなら
    一生懸命弁当作ったり夜ご飯も何品も出してる人じゃない人のせいな気がする

    てか確認なんだけどそのアメリカの野菜って芋類入ってないよね

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2024/11/15(金) 12:27:45 

    >>533
    冬は鍋ばっかの日本人の野菜摂取量がアメリカに負けてるとか御冗談を

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:10 

    >>454
    じゅうぶんご馳走だよ
    オムライスとかまったく手抜きじゃないし
    オムライスにさせてもらうって意識がもうね、へんだよ
    なぜ作ってあげる立場の人が気を使うのかわからない

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2024/11/15(金) 12:41:24 

    昔見たスレで
    夫「お袋の料理はすごく美味しかったんだ〜」
    妻「頑張って作っても夫の理想の味にならない!お母さん!レシピ教えてください!」
    姑「クックパッドよ。あと缶詰」

    って話があったなあww

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2024/11/15(金) 12:47:03 

    >>616
    冷凍しとくとかも手だと聞くけど、一通り試したけど、結局下茹でに戻りました
    なんか味しみの柔らかさが違うような気がする

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2024/11/15(金) 16:28:34 

    >>126
    でも‥
    私は頑張った1日の最後にはあったかいごはんと味噌汁と美味しいおかずが食べたいんじゃ‥

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2024/11/15(金) 18:15:54 

    家族が何食べるか考えて、買い物して、荷物運んで、作って、その後食器を洗う。
    ものすごい時間と労力の無駄遣いじゃない?っていつも思っちゃう。家事の中で料理が1番嫌い。

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2024/11/15(金) 18:39:07 

    夫婦共働きって結局そうなるべくしてなってゆくものでしょ。
    家庭の手作りとかもう無理なんだよ。

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/15(金) 21:21:02 

    >>126
    でも‥
    私は頑張った1日の最後にはあったかいごはんと味噌汁と美味しいおかずが食べたいんじゃ‥

    +0

    -2

  • 636. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:25 

    >>426
    そうなの?
    だから魚レシピ見ないのか〜
    魚レシピも見たいな

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2024/11/16(土) 00:55:45 

    >>574
    えのきヘルシーよね
    ヤキソバやパスタの麺半分減らして
    えのき2P使ったら二人前完成
    お腹いっぱい

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2024/11/16(土) 02:38:53 

    >>22
    誰もやらないもんね
    当たり前のように

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2024/11/17(日) 14:56:31 

    イオンの惣菜とオイシックスのキットのお世話になっています。 なんせ朝から晩までたまに深夜までダブルワークなんで食事の面倒ばかりに時間費やせない。

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2024/11/24(日) 22:34:13 

    >>164
    脳ミソ昭和のガル爺発見!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。