-
1. 匿名 2024/11/14(木) 08:52:29
3年一緒にいるワンコです。寝る時は同じ部屋ですが、ケージに入って寝ていました。でも、昨夜ワウゥーワウゥーと聞いたことない寂しそうな声でないており、心配になって旦那のベットで寝かせました。これから一緒に寝ることになるのかなぁ、と思います。ペットと一緒に寝ている方、気をつける事などあれば初心者の私にアドバイスお願いします🙇ちなみに、我が家はベッドで、壁側に寝かせました。昨日は子供用の毛布をかけました。みなさん一緒の毛布ですか?+68
-4
-
2. 匿名 2024/11/14(木) 08:53:13
朝起きたら耳とか舐められてる笑+54
-0
-
3. 匿名 2024/11/14(木) 08:53:18
寝言言ってたんじゃなくて?+106
-0
-
4. 匿名 2024/11/14(木) 08:53:22
お互いの屁に気をつける+63
-1
-
5. 匿名 2024/11/14(木) 08:53:45
トントンしてあげな+87
-0
-
6. 匿名 2024/11/14(木) 08:53:53
+276
-1
-
7. 匿名 2024/11/14(木) 08:54:29
布団が獣臭くなるよ+79
-59
-
8. 匿名 2024/11/14(木) 08:54:36
寝返りで踏まないように。
うちのわんこは人間が寝返りしてると起きちゃうみたいで寝不足になってる感じがあったので結局寝室分けた。
向き不向きあるから様子よく見てあげてください+101
-1
-
9. 匿名 2024/11/14(木) 08:55:07
+10
-2
-
10. 匿名 2024/11/14(木) 08:55:08
>>1
撫でると痛みが減るから犬が大人しくなるかもしれないけど、一度心臓とか診察受けたほうがいいよ+20
-1
-
11. 匿名 2024/11/14(木) 08:55:43
潰さないようにする+53
-0
-
12. 匿名 2024/11/14(木) 08:56:09
人間が端っこに寝ることになる+188
-1
-
13. 匿名 2024/11/14(木) 08:56:26
冬の寒さに耐え忍ぶ。ベットの真ん中に寝るし、掛け布団の上に乗るから引っ張れないし、もうわんこがメインと諦める+153
-1
-
14. 匿名 2024/11/14(木) 08:56:33
>>1
子供の寝相が悪いから子供の横で寝てたら私の横にズラす。
前飼ってたこは8キロあったから気にしてなかったけど今いるこは3キロとかだからちょっと怖い。+20
-4
-
15. 匿名 2024/11/14(木) 08:56:47
>>1
あまり依存させると病院で入院と化した時のストレス半端なくなっちゃうよ+31
-5
-
16. 匿名 2024/11/14(木) 08:57:32
うちの犬はくっつき魔なくせに、熟睡すると蹴ってくるから、とにかく飼い主場所を確保する。
+20
-0
-
17. 匿名 2024/11/14(木) 08:59:17
夫婦とワンコ、一緒に寝ると大体【小】の字。
もちろん、真ん中の縦長はワンコ、両側の点は私たち(笑)+91
-1
-
18. 匿名 2024/11/14(木) 08:59:25
>>7
本当に
同じベッドで寝てる人ってあの匂いは気にならないの?
内にも犬と猫がいるけど寝室は別だよ
特に濡れた犬は獣臭がすごいし
毎日シャンプーしてるわけじゃないんでしょ?+16
-48
-
19. 匿名 2024/11/14(木) 09:01:08
犬の大きさによるけど、身動きができない
けど愛しいし癒されるし幸せ+96
-0
-
20. 匿名 2024/11/14(木) 09:01:15
ベットが高いのでベビーサークル?みたいな
赤ちゃんがベットから落ちない様にするのを
ベットに取り付けてベットの隙間が開かない様に
T字の専用のグッズを挟んであります!!
雷で怯えている日にクンクン言うから
1度ベットで寝かせたら一緒に寝る幸せを感じて
次の日には一緒に寝る準備を早急にしました+28
-1
-
21. 匿名 2024/11/14(木) 09:01:55
>>1
寝言じゃない?
うちの犬よくイビキとか寝言とかあるよ
自分の寝言に驚いてたまに起きてるもん+54
-0
-
22. 匿名 2024/11/14(木) 09:02:44
>>18
よこ
家中もう犬のにおいが充満してるから麻痺してるよ
15歳の犬いるけど+92
-0
-
23. 匿名 2024/11/14(木) 09:03:50
>>20
トイレどうしてるの?
うちの犬も一緒のベッドで寝てるけど夜中に勝手に降りてトイレしてるよ+27
-0
-
24. 匿名 2024/11/14(木) 09:03:53
じゃましない
腕枕してそっぽ向かれるけど寂しいけど我慢
股の間で寝るのが好き+3
-0
-
25. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:08
>>18
自分が気になるなら別でいいじゃん。
主はそんな事聞いてないっつーの。
違う話題だしてんじゃないよ+41
-6
-
26. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:14
>>1
しつけ教室で一緒に寝ない方がいいと言われたよ
言うこと聞かなくなったりするから+9
-9
-
27. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:27
>>18
トイプードル臭わないから気にした事ないな+31
-7
-
28. 匿名 2024/11/14(木) 09:06:08
うちの犬はベットも布団も絶対に乗らない
なんでだろう?
一度も注意したことなんてないんだけど
来たそうにしてるからスペースあけて「おいで」って呼んでも私には近づいたり顔を舐めたりするけど布団に上がろうとはしない+5
-0
-
29. 匿名 2024/11/14(木) 09:06:40
お昼寝の時だけ一緒に寝てます
夜間は同じ部屋だけどケージ
一緒に寝たい気持ちもあるけど、災害時やお留守番の時にケージに安心感持って貰いたいから我慢してます
そのせいか?一緒に布団で寝てたのに起きたらケージで寝てることも多いです笑
+28
-2
-
30. 匿名 2024/11/14(木) 09:07:03
>>1
いつでも自由に動けるように動線を確保してあげる。
トイレ、水飲みにいつでも行けるように。
ベッドから飛び降りてケガしないように配慮する。
我が家は低いベッドマットレスで一緒に寝てます。
ベッドの右半分は愛犬の場所です^^
+14
-0
-
31. 匿名 2024/11/14(木) 09:07:48
>>7
抱っこしてても少し毛足の長いセーターとかだと臭いがついてしまうのが困りもの。
お出かけ前とか抱っこできないー+4
-5
-
32. 匿名 2024/11/14(木) 09:07:54
>>1
めっちゃ臭そう
不潔+2
-25
-
33. 匿名 2024/11/14(木) 09:08:01
+59
-1
-
34. 匿名 2024/11/14(木) 09:08:29
>>18
シーツとカバー類週一洗濯でそんなにおわないよ
でも寝具はガンガン洗濯できる安いの使って数シーズンで買い替えはするようにしてる
+13
-2
-
35. 匿名 2024/11/14(木) 09:08:32
>>27
家マルプーだけどすごい臭いよ。+4
-5
-
36. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:03
>>1
犬用の階段使って自由に出入りしています。トイレも行き来しています。最初は踏みつけないか、布団ちゃんとかかってるか気にして寝不足気味でしたが今は各々気にせず寝ています+8
-0
-
37. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:24
>>11
大きさわかんないけど、小型犬だったら気を付けてほしいね+9
-1
-
38. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:30
>>18
ビションフリーゼだけど
3週間毎にトリミング行ってるし家でもシャンプーしてるから全く匂わないよ
いつでもフワフワです+38
-4
-
39. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:38
>>7
私も臭くなるし毛が付くから寝室にすら入れない
今は一回の和室で寝てるけど、和室に一歩でも入ったら叱る
なので私が寝てる和室の入り口のとこのリビングで寝てる
少しでも近寄りたいのか前足一歩入ってるけど、それは許してる+6
-44
-
40. 匿名 2024/11/14(木) 09:09:42
>>1
別に何もしないよ。
犬は犬で好きな様に寝るしわたしもそう。
でもわたしが寝ようと部屋に行くと
犬が枕と毛布使って真ん中でスヤスヤ寝てるから
その時はどかす。
(犬は渋々避けてくれるけど翌朝わたしが起きたらまた真ん中に来て二度寝してる)+34
-0
-
41. 匿名 2024/11/14(木) 09:10:10
>>18
濡れたままの犬そのままで寝る人いないでしょ+47
-0
-
42. 匿名 2024/11/14(木) 09:10:32
>>33
大好きなんだなあ~幸せそうなわんこ見るのが一番幸せ+46
-1
-
43. 匿名 2024/11/14(木) 09:10:59
>>12
ホントこれ
うちは猫だけどど真ん中把握する能力凄い+24
-0
-
44. 匿名 2024/11/14(木) 09:11:00
一緒に寝る事のデメリットは匂いが獣臭くなる所。
メリットは愛犬の少しの異変に気付ける事。
愛犬の異変にいち早く気付ける事が出来るのなら獣臭くなったって構わない。+13
-3
-
45. 匿名 2024/11/14(木) 09:11:15
>>1
犬と人間の生活域は分けないと
私は飼い主でお前はペットだよっていう主従関係はちゃんとしておかないと舐められるよ+5
-13
-
46. 匿名 2024/11/14(木) 09:11:53
>>18
たまに臭い人いるわ。
本人、気づいてないけど+11
-4
-
47. 匿名 2024/11/14(木) 09:13:15
同じ部屋ですら寝てくれないで勝手に好きな所で寝る犬なんだけどそれでいいかな…と思ってる
一緒が当たり前になると、いなくなってしまった時に耐えられなくなりそうで…+12
-0
-
48. 匿名 2024/11/14(木) 09:13:42
>>38
家で洗ってサロンでも洗ってる?+7
-0
-
49. 匿名 2024/11/14(木) 09:14:44
>>1
毛布を掛けたりはしなくて大丈夫
勝手に温かいところ探すから
むしろ余計なお世話って犬は思っちゃうよ+8
-1
-
50. 匿名 2024/11/14(木) 09:17:10
冗談抜きで屁の匂いが気になるぐらいで注意なんて必要ない
お互い安心できるしメリットしかない+12
-0
-
51. 匿名 2024/11/14(木) 09:17:38
一緒のベッドで寝ることはお勧めしない。
でも、どうしてもと言うのなら犬は絶対に人間の枕の上や、人間の頭側に寝せないこと。
犬は元気なのにズーノーシスで人間が体調悪くなることある。
母がQ熱リケッチアにかかって、それも判明するまでにいろいろたらい回しにあってすごい大変だった。
普通に生活してたら絶対にかからないから。
犬飼ってる?って聞いてきた先生が1人いて、それでそうだと言ったら急遽違う血液検査してQ熱が判明した。
それ以来、犬は人間の布団に出入り禁止になったよ。
チワワなんだけど、目を離すとお尻を枕に擦り付けてたから(私が一回目撃)、人間はベッドに変えて、犬は犬用布団にした。+8
-12
-
52. 匿名 2024/11/14(木) 09:18:44
>>7
臭いが少ない犬種もいるよ
+11
-3
-
53. 匿名 2024/11/14(木) 09:20:32
>>23
足元だけフェンスをつけていないので
足元に置いてあるスロープから降りてトイレに行きます!+6
-0
-
54. 匿名 2024/11/14(木) 09:21:57
>>7
しゃーない
うちは一緒寝てるから、毛布と敷パッドは毎週洗ってるよ
寝まきも毎日変えてる+35
-1
-
55. 匿名 2024/11/14(木) 09:22:49
>>18
獣臭ささより、犬のシャンプーの匂いがする。(そんなに臭いのキツイのを使ってるわけではない)+3
-0
-
56. 匿名 2024/11/14(木) 09:24:20
>>52
毎日風呂入ってる人間でさえ汗かいて汗臭くなるのになぜペットは臭くならないと思ってるんだろうか…
シンプルに謎
ペットって生命の仕組みみたいなものを超越した存在だっけ?+4
-13
-
57. 匿名 2024/11/14(木) 09:25:30
+30
-0
-
58. 匿名 2024/11/14(木) 09:25:53
>>33
小型犬は全然可愛くないけど大型犬のこういうの可愛いよなぁ+3
-22
-
59. 匿名 2024/11/14(木) 09:25:55
とにかく幸せだから、将来のペットロスに気をつけて+32
-0
-
60. 匿名 2024/11/14(木) 09:26:06
>>39
え?マジ??そんな飼い主いるんだね
ビックリしたわ
ワンちゃん可哀想+40
-5
-
61. 匿名 2024/11/14(木) 09:27:07
>>27
臭うよwプードルは毛が抜けにくいと言うだけ。+20
-3
-
62. 匿名 2024/11/14(木) 09:28:17
>>34
一緒に寝てなくても3日に一回はシーツ類全部洗ってる私からすると厳しいものがある
ちなみにワンコは2.3週間に1回サロンに行ってるけどやっぱり添い寝はきつい+3
-2
-
63. 匿名 2024/11/14(木) 09:28:28
>>56
日本語読めてる?やたら上から言ってるから知ってるだろうけど人は汗かくから臭くなるけど犬は汗かかないから
犬の臭いは犬が自分で付けてるから
さすがに知ってると思うけど(笑)(笑)(笑)+4
-0
-
64. 匿名 2024/11/14(木) 09:29:43
>>46
すごい匂いする人結構いる
特にシュナウザー系の人
ちょうど抱っこしやすい大きさだし、みんなペッタリ張り付いてるのかな+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/14(木) 09:30:14
>>61
よこ
毛が抜けにくいからこそ汚れが蓄積しやすいのがプードルなんだよね
しかも毛がカールしてるからホコリやゴミをモップみたいに巻き込む+7
-2
-
66. 匿名 2024/11/14(木) 09:30:15
>>38
臭ってますー…+4
-5
-
67. 匿名 2024/11/14(木) 09:32:47
>>23
寝る前におしっこしてから朝までしない子もいるよ+27
-1
-
68. 匿名 2024/11/14(木) 09:33:38
>>1
勝手に好きな所に入ってくるよ。冬はお腹の辺り(あったかい!)夏は足元の布団の上とか。
時々枕を使うため陣取りに来るから長い枕にしてます笑。言う事聞くし私も家族もいたって健康です。+8
-0
-
69. 匿名 2024/11/14(木) 09:33:38
うちは私の寝室で私のベッドの真横下にマット敷いて、その上に犬用ベッド(春夏用)と犬用ベッド(秋冬用)2個置いて、その上にブランケット二枚敷いてるけど、最初からそこに自分で行って寝だしたよ。
私のベッドのスプリングが苦手みたい。
で、一応トイレと水を用意してある。
⚠️特に水は必ず⚠️
うちのわんこは寝室ではトイレはしない。
+3
-1
-
70. 匿名 2024/11/14(木) 09:35:26
寒いから犬が布団に入れろと起こしてくる→熱くなったから出る→寒いから入れろ、この繰り返しで冬は寝不足になる+23
-0
-
71. 匿名 2024/11/14(木) 09:36:50
>>60
犬は犬としてちゃんと一線引いてる
ペットは子供と一緒!家族だ!って考えは私にはない。2階にも上がるの禁止。キッチンに入るのも禁止。
でももちろん愛はある。リビングにいる時は私の膝に顔置いて寝てるし基本ずっと一緒にいる
リビングで一緒に昼寝する事もあるし。
でも寝室には入れない。私のテリトリーだから
ゴールデンレトリバーだからでかいんよ
数回教えれば柵とかしなくてもリビング階段だけど上らないし、キッチンもカウンターから中には入らないし和室も開けてるけど入らない+20
-12
-
72. 匿名 2024/11/14(木) 09:37:29
>>7
わたしは布団の中には入れないけど、掛け布団の上にわんこ用のケットを敷いてる 毎日乾燥機かけなどのケアしてれば全く臭わないよ+5
-1
-
73. 匿名 2024/11/14(木) 09:38:17
>>63
なんか頭悪そうだな…
犬の獣臭の原因は汗だと思ってるって勝手に勘違いしてどーしたん??
アポクリン腺って知ってっか??+0
-12
-
74. 匿名 2024/11/14(木) 09:39:01
>>33
「ケージに戻んなさいよ!」
「あんだよ〜俺がいないと眠れねえくせによぅ〜」+12
-1
-
75. 匿名 2024/11/14(木) 09:39:07
>>71
愛ねーよ+9
-9
-
76. 匿名 2024/11/14(木) 09:40:05
>>7
気になる人間はペットは飼うな+40
-1
-
77. 匿名 2024/11/14(木) 09:40:23
>>75
何で?寝室で一緒に寝るのが愛なの?
+4
-4
-
78. 匿名 2024/11/14(木) 09:42:21
主です🐾コタツでうたた寝していら、トピがたっていてうれしかったです(^^)みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます!トイプードルなので、毛は抜けません。匂いは毎日シャンプーするわけではないのでそれなりです(笑)でも、愛おしい。衛生的に別に寝た方がよいのも聞きますが、それ以上に家族の一員なので、我が家のワンコが好きなようにしてもらって、ぐっすり眠ってほしいです。朝からは元気になので、寝言だったのかなぁ、とも思います。+15
-0
-
79. 匿名 2024/11/14(木) 09:43:29
>>73
よこ
人間が汗で汗臭くなるのくだりがあるからじゃない?+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/14(木) 09:44:06
>>2
獣臭くならない?+0
-2
-
81. 匿名 2024/11/14(木) 09:44:41
>>77
犬は家族じゃないとか。
あと子供と犬の違いは当たり前。
犬は何歳になったって、自分じゃ料理も買い物も歯磨きも出来ないし一人じゃ病院にも行けない。
子供はいずれは自立させることも視野にいれて育てなければならない。
+10
-2
-
82. 匿名 2024/11/14(木) 09:44:56
>>70
夏は夏で早く散歩行かなきゃあかんし 腹時計が正確で叩き起こされるw わたしの寝坊は許されなく万年寝不足😭 でもかわいいから許す😍
+5
-0
-
83. 匿名 2024/11/14(木) 09:45:06
>>12
ど真ん中陣取るよねw
どいてーって声かけても「この人なに言ってるのかしら」みたいな目で見られる
絶対に言葉を理解した上で無視してる+34
-0
-
84. 匿名 2024/11/14(木) 09:46:49
>>81
横
ちゃんと線引きしながらしつけしてるやん+6
-3
-
85. 匿名 2024/11/14(木) 09:47:01
うちも2年目の冬に一度一緒に寝たら、そこから毎晩寝る時間がくると寝室の前で待つようになった。そこから毎日いっしょ。しつけ上良くないらしいけど、きちんと枕を使ってる後ろ頭をみてるとどうでもよくなる。+12
-0
-
86. 匿名 2024/11/14(木) 09:47:27
>>80
それを気にしてたら一緒に寝てないと思う+8
-0
-
87. 匿名 2024/11/14(木) 09:50:53
>>18
むしろ、その匂いがないと落ち着かない。
最高の睡眠導入剤さっ!
+25
-1
-
88. 匿名 2024/11/14(木) 09:51:59
>>84
自分の都合重視にしか見えない。
ま、犬を飼う価値観て個人差激しいからね。
極論だけど虐待やネグレクトは論外だけど盲目も良くはないとは思う。
自分の犬や子供が一番大切で可愛いように他人も自分の犬や子供が一番大切なんだと意識もすべき。
私は犬は家族だというのが当たり前の価値観の人。
+9
-4
-
89. 匿名 2024/11/14(木) 09:53:41
>>18
うちのわんちゃんはグルーミングスプレーの香り❤️+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/14(木) 09:54:37
>>27
プードルはプードル臭がするよ!
独特な匂い+8
-0
-
91. 匿名 2024/11/14(木) 09:54:39
>>87
わかる
癒される+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/14(木) 09:56:19
>>34
慣れてわからないだけだと思うよ
しかし、チワワとミニピンは臭わなかった!
が、ダックス、プードルは臭い+2
-1
-
93. 匿名 2024/11/14(木) 09:57:01
>>1
犬がど真ん中
人間は小さくなって寝るので体が痛い+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/14(木) 09:58:35
>>39
ペット飼うのむいてないよ+17
-3
-
95. 匿名 2024/11/14(木) 09:59:29
>>92
日頃ケアしてるか雑かだと思うわ。
ケアする理由や意味も知らない人も多数だろうけど。
+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/14(木) 10:03:09
>>27
プードルも臭うよ!他の犬よりはマシかもしれないけど布団とか獣臭くなるよ。自分の犬だからその匂いも大好きだからいいけど。+7
-0
-
97. 匿名 2024/11/14(木) 10:03:14
>>61
プードルは犬の中では体臭が少ないんだよ。抜け難いってか抜けるアンダーコートが無いの+5
-0
-
98. 匿名 2024/11/14(木) 10:03:57
犬の寝ている可愛い姿が夜中ふと目覚めた時にもそこにあるので幸せな気分になれる。
それで、つい、抱きしめたくなるけど、起こしてしまうから抱きしめたりしないように気をつけて。+8
-0
-
99. 匿名 2024/11/14(木) 10:13:21
>>78
犬は皮膚が薄いし、毎日シャンプーは皮膚病になる。
足ふきや涙やけや口周りやデリケートゾーンやお尻は私は人間で言う拭き取り化粧水みたいな犬用のを使って毎日拭いてるだけ。
ブラッシングの時に絡むと痛いだろうからグルーミングスプレー使用だし、うちの子も臭くないよ。
+4
-0
-
100. 匿名 2024/11/14(木) 10:13:39
>>94
そうかもね
ここのコメ見てると、犬に布団陣取られて隅っこに寝てるとかにプラスいっぱいだもんね
全く共感出来ない
家族以上、お犬様になってるもん
そういう育て方私には無理
まぁ、今いる3歳の2代目ゴールデンで犬は最後にすると決めてるので安心してください笑+2
-16
-
101. 匿名 2024/11/14(木) 10:14:33
>>1
犬の性格にもよるけど、特定の誰かと一緒に寝かせるのはあまりオススメしない
前飼ってた犬が私と寝だしてから、元旦那に懐かなくなり、旦那が私に寄ると犬がメチャメチャ怒って牙を剥き出しにしだした
旦那は犬をだんだん毛嫌いしだして、仕舞いには全く可愛がらなくなり、犬も旦那を敵とみなしてた
旦那は犬に手をあげる素ぶりをするし、犬は逃げるか牙を剥き出しにして、いまにも攻撃する体勢で最悪だったよ+3
-11
-
102. 匿名 2024/11/14(木) 10:15:09
>>6
ワンの手枕と笑ってるお子
可愛い+49
-1
-
103. 匿名 2024/11/14(木) 10:15:44
>>6
左にデカい猫もいる!+39
-0
-
104. 匿名 2024/11/14(木) 10:16:49
>>101
犬と各自旦那の性格による。
+10
-0
-
105. 匿名 2024/11/14(木) 10:16:57
動物本来の習性は変えられないので獣医師に相談+0
-1
-
106. 匿名 2024/11/14(木) 10:17:02
>>6
子供が寝返りしにくそう+7
-1
-
107. 匿名 2024/11/14(木) 10:20:00
>>100
お犬様っていうか、可愛くて可愛くて仕方ないんだよ。
スヤスヤ寝てるところ起こしちゃ可哀想だから空いてるスペースで寝てるってだけw+9
-0
-
108. 匿名 2024/11/14(木) 10:28:07
>>88
それは貴女の価値観
人間とペットとちゃんと分けて躾するのも悪くないです。躾教室に行くとちゃんと線引きしながらしつけるように教わります+3
-4
-
109. 匿名 2024/11/14(木) 10:29:19
>>107
横
その人の環境は不明ですが、日本の住宅事情で考え無しに大型犬飼える人って理解出来ない。
大型犬飼ってる愛犬家さんは庭にマイミニドッグラン作ってたり、ドッグランに頻繁に連れて行ったりしてる人は素晴らしいなって思う。
そういう飼い方が出来ない人が、見栄の為の言い訳正当化コメントの可能性疑ってしまう次元の内容だから気にしないでいいよ。
+2
-7
-
110. 匿名 2024/11/14(木) 10:32:01
一緒に寝てます、大型犬なので熟睡出来ないし布団も段々臭ってくるでしょう…あとソファーにもあげてます、てかうちは動物人間にかかわらず早い者勝ちなので後から来た人は交渉して半分空けてもらいます。そんな愛犬も15歳、甘やかして育てたけどこれで良かったと思ってる。+12
-0
-
111. 匿名 2024/11/14(木) 10:33:24
>>108
私、資格取得してるけど、線引き躾は人間側重視の躾法なだけであり、お犬様飼いするのが悪い訳ではないし、犬にはストレスフリーで健康には良い。
あなたの価値観は犬が長時間留守番させる飼い方してる飼い主用。
+9
-4
-
112. 匿名 2024/11/14(木) 10:34:47
>>6
私は犬と一緒に寝るためにベッド大きくしたのにこんな感じ
+46
-1
-
113. 匿名 2024/11/14(木) 10:36:18
>>111
別にそれはそれでいいんでないの
+3
-3
-
114. 匿名 2024/11/14(木) 10:38:24
>>113
正直、長時間留守番させるのは犬にはストレスかかり寿命縮める飼い方です。
+8
-3
-
115. 匿名 2024/11/14(木) 10:40:04
>>114補足
おそらく留守番中は狭いケージに入れっぱなしでしょうし。
+2
-3
-
116. 匿名 2024/11/14(木) 10:48:00
>>115
勝手に決め付けない方がいいよ+3
-2
-
117. 匿名 2024/11/14(木) 10:48:31
2キロの子と11年一緒に寝てます。とりあえず普通に寝てます+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/14(木) 10:50:08
>>7
まず自分の時点で獣臭いから気にならない+5
-0
-
119. 匿名 2024/11/14(木) 10:52:38
>>116
留守番のストレスで部屋をイタズラされて許容できる飼い主は長時間、犬だけ残して留守番させないでしょう。
ケージに入れないで犬だけで留守番させて事故で亡くなったって平気な飼い主もいますけど。
+2
-4
-
120. 匿名 2024/11/14(木) 11:02:44
>>119
あの
そんな一例だけを出されても
あなたはずっと一緒にいたいなら一緒にいればいいでしょ、、長時間留守番しても長生きしている犬もいます。人各々自分と犬の事を考えながら生活しているならばそれでいいのでは+5
-4
-
121. 匿名 2024/11/14(木) 11:06:37
>>6
うちこれだ
犬のために、いや自分のためかダブルベットにした
寝ぼけて蹴ったら足を噛まれる(痛くないやつ)+32
-1
-
122. 匿名 2024/11/14(木) 11:27:09
>>120
統計上、比率が高いからコメントしました。
不幸な犬を減らしたいので。
+2
-2
-
123. 匿名 2024/11/14(木) 11:30:13
>>120
長時間、24時間、連日、2泊、、、
留守番させる人間のどこら辺が各々考えてんの?
犬はストレスでごはんも食べられなくなってるのに。
動物愛護団体なら虐待認定する案件よ。
+3
-4
-
124. 匿名 2024/11/14(木) 11:30:29
>>56
汗が異様に臭いのって食べてる物が悪かったり、遺伝体質や身体に悪いものが蓄積されて臭うから君臭いんだね、風呂入っても改善されない訳だ+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/14(木) 11:33:18
>>56
横
犬は汗をかかない。
唯一、足の指の間に汗をかく。
だから、熱中症にもなりやすい。
+2
-0
-
126. 匿名 2024/11/14(木) 11:36:48
>>44
うちがそうだった!
変な咳するからずっと気になってて病院連れて行ったら心不全だった。+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/14(木) 12:08:35
柴犬でしつけ中なので寝るところは別々です+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/14(木) 12:11:49
>>127
日本犬の躾は大変だから頑張ってください。
おトイレも大変だよね💦
けどトレーニングできた柴さんは超可愛いから是非頑張って❣️
+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/14(木) 12:26:48
>>128
ありがとう
1歳近くなって家族になったので、パピー期の大事な時期にしつけできてなかったからけっこう大変ですがゆるく頑張ってます+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/14(木) 12:39:38
>>39
もっと良い飼い主さんに飼われたほうが良かったね😭
+15
-2
-
131. 匿名 2024/11/14(木) 12:54:26 ID:EUrfRXEimn
布団と寝る場所を取られてしまうので風邪をひかないように!笑
わたしはかなり寒がりなので布団を多めに用意しておいて、取られたら違う布団出して寝てます!
あと寝室にもお水用意してあげとくと夜中起きて飲んでますよ!
+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/14(木) 13:04:34
>>101
あなたが犬の所有物みたいになってるって事だから、
犬が旦那さんに怒った時点で寝るのをやめるべきだったと思う。
+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/14(木) 13:11:03
>>6
これが正解です
ワンちゃんは絶対真ん中で寝ますのでよろしくお願いします+35
-0
-
134. 匿名 2024/11/14(木) 13:13:55
>>71
元々外飼いしてた?+2
-0
-
135. 匿名 2024/11/14(木) 13:18:20
>>12
朝起きると体バッキバキ
うちは2頭だったから特に+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/14(木) 13:19:29
>>131
偉いね
うち、寝る準備しだすと犬が布団の真ん中に陣取るので、どかして私がシュバッとポジション取りすると、犬は渋々空いてるスペースで寝るわ
時々私の上に乗っかってくるから重さで(25キロ)目がさめる+2
-0
-
137. 匿名 2024/11/14(木) 13:35:39
毛だらけに鳴るのは覚悟。
他は癒ししかないです!!+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/14(木) 15:23:23
>>132
インスタでもママにはべったりなのにパパは撫でるだけでムキ顔になる犬を面白く載せてる人いるけど、そういうことなのね+2
-0
-
139. 匿名 2024/11/14(木) 16:19:48
>>59
それが一番怖いね+2
-0
-
140. 匿名 2024/11/14(木) 16:23:13
>>59
出会ったが最後気をつけ様がないわ+2
-0
-
141. 匿名 2024/11/14(木) 16:44:43
>>123
私が働かなかったら
犬の餌も購入出来ませんが
それは虐待にはならないんだ
+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/14(木) 16:47:35
>>123
極端なんだよ
なんで0か100しか見ないの?
じゃあ世の中ペット飼う人は自宅から一切出ない人じゃないと飼えないでしょ+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/14(木) 17:09:43
>>19
小さいチワワだけど、身動き取れない。
+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/14(木) 19:07:46
>>6
人間が真ん中に寝るとその上で寝るよね+15
-0
-
145. 匿名 2024/11/14(木) 19:24:55
>>141
よこ
長時間留守番させてる人多いけど、本来なら余裕がある人が飼うものだと思ってる+5
-0
-
146. 匿名 2024/11/14(木) 20:08:35
一緒に寝るの憧れはあるけどうちの犬は旦那が雑魚寝してると潰されたらヤバいとすぐに退散するから寝る時は別である+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/14(木) 21:01:03
大型犬なんだけど夜中何回か起きてくるくる回ってドスンフガーって寝るから目が覚めちゃうよね
でもいいんだ
+2
-0
-
148. 匿名 2024/11/14(木) 21:12:55
実家で飼ってたワンちゃんは、私のベッド、父の布団、母の布団と渡り歩いて寝てた笑 暑くなったら勝手に移動してたみたい なつかしい、また一緒に寝たいなー+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/14(木) 23:44:56
>>18
ヒステリー気質?+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/14(木) 23:46:41
>>67
うちの犬は布団に入る前に必ずオシッコしてたわ。人間ぽくて笑ってたな〜+2
-0
-
151. 匿名 2024/11/14(木) 23:57:58
飼いはじめの頃はケージで寝かせてだけど、クンクン鳴くからケージの扉を開けたら一目散に私の所に来たので一緒に寝る事にした。パピーちゃんだもんね、そりゃ不安で寂しいよね。 それから16年、夏以外は毎日一緒に寝た。いや、寝させて頂いた。幸せだった。幸せの副産物で、毎年かかっていたインフルエンザにかからなくなった。本当に幸せだったな。+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/15(金) 09:10:08
芝犬ですが、気がつくと枕が取られる、寝始めに大の字で寝ると又の間で丸く寝られるので寝返りが出来ないなどがあります。
夜中に鼻で布団に入れてくれと来るので熟睡出来ないかもしれません。+0
-0
-
153. 匿名 2024/11/15(金) 11:00:10
>>152
私も枕を取られてたので、でっかい枕に買い替えたよ。それでも犬は枕の真ん中に頭乗せてたけどね😛 そ〜っと頭の位置をどけて一緒に枕使ってた。耳元でイビキの音がするし、鼻息がくすぐったかったけど幸せでした。+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/15(金) 14:46:33
>>38
うちもワンコいるけど、飼ってる自分は慣れたから無臭に感じてるだけで実際においはあると思うわw
それがダメって話じゃなく事実として清潔にしてても犬の匂いはあるよって事です+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/16(土) 09:38:17
>>150
賢いね+0
-0
-
156. 匿名 2024/11/16(土) 11:37:43
>>155
ありがとうございます!基本おバカちゃん(♂)だったけど、オシッコについては賢かったです。室内では足上げずにオシッコするけど、外では片足上げてしてました。会いたいなぁ。 語ってごめんね。+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/19(火) 04:52:16
>>1
人は縦に寝る
犬は横に寝る
小さいのにかなり場所取るから人は端っこになる
潰したくないのとすやすや寝てる邪魔したくないから寝返り控え気味になる
それでも幸せありがとうって気持ち大事です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する