-
1. 匿名 2024/11/14(木) 08:37:26
完全仕事のストレスはわかっておりもう何年も心療内科で安定剤を頓服で飲むように処方されてます。
本当に辛い時や場所柄困る時に飲むようにしてます。
朝の支度前に動悸と嫌な眠気(イメージはPMSの時に近い眠気)に襲われます。
30分早く起きて、熱めのお湯を飲みながら洗面所で座り込んでます。
とにかく朝の動悸と倒れてしまいそうな眠気やだるさと戦ってる人いますか?なにか良い対処法ありますか?+57
-3
-
2. 匿名 2024/11/14(木) 08:38:01
わかる、毎朝サプリ飲んでどうにかしてる+6
-4
-
3. 匿名 2024/11/14(木) 08:38:30
+7
-2
-
4. 匿名 2024/11/14(木) 08:38:48
+0
-18
-
5. 匿名 2024/11/14(木) 08:39:00
体の事を考えたら仕事を休むか転職するしかない+52
-2
-
6. 匿名 2024/11/14(木) 08:39:01
私も。仕事前お腹痛くなって下す。
これから出勤してきます+36
-2
-
7. 匿名 2024/11/14(木) 08:39:36
仕事辞めた方がいい+48
-3
-
8. 匿名 2024/11/14(木) 08:39:38
わたしは夕方に脈が乱れる+9
-2
-
9. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:32
そういうこともあるよね!!!、+0
-1
-
10. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:48
診断書貰って休職した方が良いのでは…+31
-1
-
11. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:56
働くって本当に大変な事だね
働けてる事は有難いけど+37
-1
-
12. 匿名 2024/11/14(木) 08:41:05
仕事の内容があってないなら農業に転職したら?
+3
-4
-
13. 匿名 2024/11/14(木) 08:42:35
仕事辞めて専業主婦になりましょう+3
-9
-
14. 匿名 2024/11/14(木) 08:44:41
軽い散歩はした方が良いらしい+15
-1
-
15. 匿名 2024/11/14(木) 08:45:59
ストレス限界を超えてるのに。辞めて健康を取り戻そうよ。+14
-1
-
16. 匿名 2024/11/14(木) 08:46:19
主さんの動悸はストレスからとあるから的外れな回答かもしれないけど、
私の酷い動悸は貧血から来ていたようで、鉄剤を飲むようになってからピタリと止んだよ。
一年近く酷い動悸が続いて、何かの拍子に心臓止まるんじゃないかと本気で心配していたけど今はほぼゼロの状態。
前にガルちゃんで相談したら、貧血かもと教えてくれたあの時の人にとても感謝しています。+24
-1
-
17. 匿名 2024/11/14(木) 08:47:08
みんなも言ってるように辞めたほうがよさそう
私は仕事のストレスがすごすぎてメニエール病になったよ+6
-2
-
18. 匿名 2024/11/14(木) 08:49:32
>>2
サプリは所詮サプリで薬じゃないと病院で言われた+7
-2
-
19. 匿名 2024/11/14(木) 08:51:48
>>1
休職したら、スッと治った+9
-2
-
20. 匿名 2024/11/14(木) 08:59:43
わかる私も最近動悸する+11
-2
-
21. 匿名 2024/11/14(木) 09:00:11
>>16
私もそうでした。
動悸で循環器科受診して24時間ホルダー付けて検査したけれど異常なし、精神的な疲れだろうからストレスフリーな生活をと言われた。
心療内科受診は躊躇したので動悸は放置状態で数年たった頃に風邪で内科受診したら、貧血を指摘されて鉄剤飲み始めたら動悸がパっと消えました。
最初の循環器科では血液検査しなかったんですよね。
随分と遠回りしてしまった。+13
-2
-
22. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:37
仕事でのストレスからって分かっているのなら
ストレス源から離れた方が良いよ
朝の出勤前に座りこむなんてよっぽどだし辛いよね…
病院でも頓服だけでなく常時服用のメンタルのお薬は出てないのかな?
どうしてもすぐに環境変えられないのであれば一時的にでも安定させる為に
お薬に頼っても良いと思う
私はパニック障害で常時服用と頓服の両方出てるよ+5
-2
-
23. 匿名 2024/11/14(木) 09:17:07
貧血では+1
-1
-
24. 匿名 2024/11/14(木) 09:28:29
血圧高いとか?+2
-3
-
25. 匿名 2024/11/14(木) 09:30:14
パートでいちいち嫌味言ってくるやついて、パートの朝は動悸や食欲減退してたけど辞めたら治ったよ+10
-1
-
26. 匿名 2024/11/14(木) 09:31:45
>>1
血圧高いだけなんじゃ....+1
-2
-
27. 匿名 2024/11/14(木) 09:38:26
>>16
そうそう、心だけでなく身体にも問題ある可能性も想定した方がいいんだよね
前にメンタルクリニックで鬱病って言われてた人が別の病院で身体の検査したら甲状腺機能低下症って分かって、甲状腺の薬飲み始めたらいきなり元気取り戻したって話も聞いたことあるよ
トピ主さんも一回人間ドックとかで身体の検査してトラブルないか洗い出ししとくといいのかも+12
-1
-
28. 匿名 2024/11/14(木) 14:41:07
動悸で目が覚めることありませんか?+9
-1
-
29. 匿名 2024/11/14(木) 15:59:36
>>1
辞めたほうがいいんじゃないのか かなり危険な気が+4
-0
-
30. 匿名 2024/11/14(木) 16:07:51
寝起きは必ず動悸がする
あと、生理1日目と二日目は一日中動悸がして辛い+5
-1
-
31. 匿名 2024/11/14(木) 16:56:37
今週始めから、深夜に起きたら動悸がしてなかなか寝付けなくなった
昨日の深夜が一番酷くてすごく苦しかった
私は自律神経失調症からきているんだけど、本当にキツイ+6
-1
-
32. 匿名 2024/11/14(木) 19:17:22
短い昼寝とかうたた寝から醒める時もバクバク動悸と震えが酷い時ある。+6
-1
-
33. 匿名 2024/11/14(木) 20:24:17
>>29
私もそう思う。通院して薬飲んでまで働かなきゃいけないの?辞められないの?+2
-2
-
34. 匿名 2024/11/14(木) 21:00:40
私も朝動悸します
起きた瞬間が本当にひどくて安定剤飲んでる
昼間は全く動悸しない&悩みも特にないです+2
-1
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 16:10:28
自律神経失調症で薬飲んでるけど、先週末から朝方の動悸がして、3時くらいから眠りが浅くなってしまう。
季節の変わり目や一日の気温差、生理前後は動悸が起こりやすくて身体がダル重いです。+1
-1
-
36. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:12
朝コーヒーを飲んで朝食を摂った後動悸と下痢する事に気づいた これが動悸だと思っていなくて(アガリ症、不安症があるのでその時の強烈な心臓のバクバクが動悸だと思っていた)こんなものだと思っていたけど、コーヒーやめて白湯にしたら下痢も動悸も落ち着いてきた カフェインがダメな体質なのかな コーヒー好きだったから悲しいけど+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する