- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/13(水) 23:33:48
マンガやアニメやゲームのトレンドが(年を重ねるごとに)自分の好みとはズレていき──ようするに、ついていけなくなって──人はそうしたコンテンツから「卒業」していくのが世の一般的な流れだ。しかし就職氷河期世代はつねに「リメイク」や「リバイバル」と称して自分たち好みの作品を一定量供給されていた。業界からはずっと自分たち向けのコンテンツが提供され続けているからこそ、かれらはマンガやアニメやゲームを「子どもが楽しむものにすぎない」と距離をとって卒業する機会がなかったのだ。
だが、ここではっきり断っておかなければならないのは、かれらは「大人になるのを拒否した」のではなくて「大人になる機会を与えてもらえなかった」のである。ゆえに、かれらの「幼さ」をピーターパン症候群とか青い鳥症候群などと呼び蔑さげすむことは妥当ではない。
人間は年を重ねれば自動的に「大人」になるわけではない。社会が相応のステップと役割を用意しなければ、だれだって「肉体的には大人だが、精神的には子どものまま」になる。たまたまそのような時代の不運に遭遇してしまったかどうかの違いでしかない。
1970年から1982年ごろに生まれただけの人びとを「永遠の若者」にしてしまったのは、そうした社会的なステップと役割をなんの前触れもなく奪ってしまった社会の側だった。+64
-402
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:23
時代やな+152
-7
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:40
私はラブジェネ世代+138
-13
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:47
また出たよ
氷河期世代叩きトピ+1056
-36
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:47
別に何にも言ってないのに
すぐ若者がこう言ってる〜って記事にされる+679
-14
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:55
永遠の若者です。こんばんは+461
-6
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 23:34:57
あら、私も永遠の若者だわ。
読んでないけど。+484
-10
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:11
最近はなんでも叩くようになった+248
-4
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:20
>>1
ちょっと長すぎて何言ってるかわからない+462
-12
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:39
確かにガルちゃんキモい人多いし、話も通じないもんね。+84
-52
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:47
>>1
リメイクしてるのはバブル世代!+264
-6
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:50
なんかターゲット作って叩くトピばっかりだね+224
-6
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:51
+13
-24
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:53
精神年齢なんてみんな10代で止まってるでしょ
うちのばーちゃんもそんなもんよ+395
-15
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:08
ずっと子供でいたーい☺️+54
-9
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:14
読むのめんどいのでそっ閉じします。
+136
-5
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:17
ガルちゃんのメイン世代+95
-5
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:35
>>1
フジテレビの上層部とか、バブル世代だよ
氷河期世代ではない
そいつらが東京ラブストーリーリメイクとか
踊る大捜査線またやってる+466
-6
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:45
>>1
結婚して子育てすれば良かったやん?
+9
-24
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:46
なんかあれだね
呪物扱いみたくなってきてるね+91
-2
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:47
今の若い子ってわりとマジで氷河期世代は努力不足とか思ってる子多いからな。
氷河期でも努力してそれなりに自立してる人はもちろん偉いし、立ち直れていない人たちも売り手市場しか知らない若者たちに言われる筋合いはないんよ。+618
-22
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 23:36:58
>>17
もうちょい上の世代じゃないかなって思う+78
-12
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:06
こういうことやってるのって氷河期じゃなくて上のバブル世代だけどね+240
-5
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:07
>>5
そうそう。
若者は氷河期なんてしらんと思う。
リーマン世代の私でさえよくわかんないもん。+190
-1
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:10
中年になれば分かるさ、中高から何も変わってないってw+47
-5
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:19
>>4
ガルのトピで叩かれる世代は 氷河期世代かZ世代かの2択しかない+188
-16
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:24
>>3
あのドラマ結構好きだよ 髪をほどいた〜+29
-3
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:25
世代ごとに分けるのってバカみたいだなぁと思う+66
-0
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:47
>>5
むしろ最近はZ世代の若者が叩かれてない?
闇バイトとかパパ活の報道ばかりだからZ世代🟰悪みたいになってるよね
スーパーでパートしてるんだけど、威張ってるオバサン連中がいて最近短期バイトで国立大に通う女子大生の女の子が入ってきて、その子は真面目で一生懸命仕事してるんだけど、昼休みの時にパートのオバサン達から「最近の若者は闇バイトばかりしてるけど、アンタはそういうのしてないよな?最近の若者は楽して稼ごうっていう思考のやつばかりだからそういう考えはダメやで!」って女子大生に説教してたよ
真面目に働いてるZ世代まで悪者にするとか有り得ないだろって思った
いい歳したオバサンが若い女の子にそんなこと言って情けないわ+184
-20
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:48
ある昔のアニメのリメイクが元祖とかけ離れた内容だった事に対してコメントで
「これはかつて作品を楽しんでいた我々に作られる作品じゃないのだから、これが正解なんだ」と書いてあって
みんなこの人のようにリメイクを認められれば良いなと思った+30
-1
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:57
面白いコンテンツが作れないから昔のを知ってる世代が邪魔なんだよ+65
-1
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:02
氷河期に限らずそういう人増えたよね
中年どころか高齢者のオタクも多いし
Z世代もそうなる人は多いでしょう
世代じゃなくて人による+119
-1
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:10
ちょい下の世代だけど、この記事に近いことはガルちゃん見てても、アニメ見てても感じるよ
最近の転生ものアニメブームもこれが発端になってそう。+15
-3
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:11
当時の大変さとか想像上でしか知らないでしょ+72
-2
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:37
>>1
なんかちょっとズレてる気がする。
青春時代のものを懐かしんだら大人になりきれてないのか。+162
-4
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:41
ひとくくりにし過ぎ。+32
-1
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:44
>>1
自分で掴みに行かない奴が何言ってるんだ?
国が何でそこまで面倒みないといけないの?バカじゃね。+4
-31
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:46
そりゃ見捨てられた世代だもの+65
-2
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:54
>>5
氷河期やほかの世代も、何も言ってなくてもZ世代叩いてることにされてるよ…
マスゴミの世代分断工作だね
+160
-3
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:13
>>4
やばいのはZ世代だろ。
嫌なら仕事はすぐ辞める、不登校が多すぎる世代
楽して稼げる儲け話にすぐ乗っかる
こんなのが20年後には中堅になってるんだよ?怖い+228
-49
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:38
40代以上くらいがネトウヨ、陰謀論好きが多い。+3
-17
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:42
>>4
え、むしろガルでは氷河期世代の私たち可哀想ってトピ多いじゃん+158
-18
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:44
8億年前とか人間まだ誕生してないだろ+4
-0
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:47
一党独裁で不満の矛先ずらしにか見えんのよ+2
-3
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:49
>>4
幼いとか今の子達よりはしっかりしてそうだけど+10
-17
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:54
>>4
何がなんでも被害者ヅラするからね氷河期世代は+31
-65
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 23:39:59
>>4
爺婆にも若造にも甘えだと叩かれる
氷河期世代の苦しみは氷河期世代にしかわからぬ悲しさ+285
-15
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:13
なんか弱った人間を叩くようなトピばっかりね
川に落ちた犬は棒で叩けってことわざどおりになってきたね+69
-2
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:14
>>22
50代〜60代のバブル世代が多いね
感情的で世間知らずな専業主婦万歳世代+91
-16
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:21
マンガアニメゲームは
大人も楽しめるものだろ
飛行機乗ってどこか行くより
環境負荷もかからないし😃+27
-3
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:36
氷河期世代だけど、周りにアニメ好きな人とかほとんどいないけどな。中学生くらいでアニメ見てる子はオタク扱いされてた記憶。
むしろ今の20代の子達のほうがアニメ好き多いと思うんだけど。
+115
-2
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:51
>>29
そのあなたのまちの不審者一人の一回の経験だけで「最近オバサン世代にZ世代が叩かれてる!」って乱暴だと思うナ🥹💦💦+14
-16
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:51
>>1
氷河期だけど普通に、そんな思考なんかしてないな〜
その本人が自分で頑張らなかっただけやん+13
-27
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:53
なんでリメイクやリバイバルがあったからと言ってバッシング起きるのかよくわからん、なんだこの記事
氷河期の多感な時期にゲームやアニメの数が一気に増えたからリメイクされやすいだけじゃないの?なんか的はずれな言い分に見える+37
-0
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 23:41:26
氷河期世代はまだ偏見が強くて
周りにアニメ好きなんて言えなかった時代だよ
アニメ好きが多いのは今の20代くらいじゃない?+79
-2
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 23:41:31
>>4
しかも趣味を続けるのを「大人になる機会が与えられなかった」みたいに言われてるのなんなん
別に好きなものを楽しみ続けてればよくないか+129
-2
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 23:41:45
>>14
分かる。
いい年こいたオバチャンなのに、中身は永遠に中二女子だよ。
意地悪、仲間外れ、陰でこそこそ悪口。お菓子はずし。
本当に陰険!
真面目に精神的に成熟した「おとなの女性」って少ない………
私がいるところはDQNババアばかりの底辺工場だから低レベルのオバチャンしかいないのもあるだろうけど。
+71
-2
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 23:42:44
>>4
氷河期世代でも努力で乗り越えてきた人もたくさんいるのに、恨みつらみをいまだに持ってる人、ガルにもいるけど怖い。+36
-41
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 23:42:46
>>1
事実なの?
ゴールドオンラインさん
叩き記事ならなんでトピにしてるの運営さん+11
-2
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 23:42:52
ろくでもないからね+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:01
終わってる世代+6
-1
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:03
>>1
周りの氷河期世代はどっちかと言えば収入いいけどな。+18
-2
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:26
記事読んでみたけど、決めつけと思い込みが激しくて「作者が一番イタイ」だけだった
氷河期にもZ世代にも失礼。+30
-0
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:29
>>1
まずはここで論ずるところの「大人」の明確な定義を述べよ+26
-1
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:33
団塊ジュニア世代がもう少し優遇されていたら第三次ベビーブームが起きて今の10代後半くらいが大きな人口ボリュームゾーンになっていたかも知れなかったのに...+35
-1
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:34
>>51
アニメ=気持ち悪いガチヒキオタクってイメージだったよね
オタクって言葉はできたけど今ほど人権なくて、カード屋みたいな汚くて臭いマジのオタク扱い
オシャレな子も大人も普通にアニメ見るようになったのってここ近年よね
それまでは基本的に子供向けだった+51
-6
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:37
>>40
本当にこれはやばいと思うよ
考えが浅すぎて先を見据えての言動ができてないんだよね
行き当たりばったりで動いてダメそうなら嘘ついたりパワハラといい出したり+85
-13
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:44
>>15
ずっとトイザ◯スキッズ
大好きなおもちゃに囲まれて〜😃+20
-3
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:00
ほんと、ストレス溜まってる人向けの叩きネタをこうやって持ってくるあたりがね
どの世代もそれなりに大変だし、氷河期世代だけが大変だったなんて声高にいうつもりないよ
本当に記事にしないでほしい+13
-0
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:31
1972〜73年生まれは団塊ジュニアで人口が一番多かったから、競争も激しくて優秀な人材多かったんだけどね。
この世代は少子化問題解消の最後の砦だったのに政府が見捨てた。+50
-5
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:39
幼稚な中年が大人が漫画を読んじゃいけないなんて時代遅れだ!といくら吠えようが若者はウザがってるからねえ
子供向け作品なんだから子供さえ楽しんでればそれでいいのにああだこうだ批評して熱を上げてるんだからそりゃウザいよ+1
-3
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:40
>>1
なんで視聴者層を人数の少ない若者に合わせなきゃいけないんだよ。
人数の多い層に合わせつつ若者等幅広く取り込むのが商売だよ何バカ言ってんだ。+38
-2
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:42
今の子はわりとネット動画のまとめで見ちゃうから本編は読まなかったりするっていうよね
案外、他の古典の趣味や教養とかみたいに漫画を読むのが年寄りくさい趣味とか言われる日がくるのかも+3
-0
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:44
>>21
親世代がバブルとかなのかな
そして仕方ない育児+105
-5
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 23:44:58
>>46
その被害者ぶってる人たちの声が大きいだけで他は淡々としてるよ
どの世代にも言えるけど+11
-4
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 23:45:14
リバイバルアニメにあんまり興味ないから普通に新しいアニメ見てるし 昔のアニメ見たかったらサブスクで見てる。+5
-0
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 23:45:14
>>72
見苦しいよ+2
-9
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 23:45:53
事実として明らかに不遇を受けた世代ではあるけどね+26
-2
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 23:46:19
>>1のような批判を真剣に受け止められず条件反射で"レスバ"して"勝ち"さえすればいいんだと思ってるところも氷河期の幼さ+1
-9
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 23:46:36
>>21
そして高齢者をうっすら嫌ってるからナチュラルに早く◯なないかなとか言ってて怖い+132
-5
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 23:47:17
>>42
そういう人を「私も氷河期だけど」って成功体験話して他の世代の人と一緒になって叩くまでがセット+62
-14
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 23:47:35
捨て駒+2
-1
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 23:47:41
Xでの高齢オタクの荒ぶり方とか笑えないレベルだもんなあ+1
-0
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 23:48:05
+1
-12
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 23:48:05
アニメ関係無いだろ、成長できてないように見える人はそういう性質なだけ。ちなみに、その頃は知的ボーダーも同じように育てられてたし未だに気付かれずに働いてたりする+2
-1
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 23:49:36
>>1
うるせぇよバカマズゴミ日本没落の元凶はお前ら以外にないだろ人のせいにしてんじゃねーよお前らなんかアメリカじゃ何も喋れない赤ん坊だわ
+10
-2
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 23:49:41
>>85
関係あるよ
そもそも知的ボーダーや発達障害者はアニオタになりやすいって言われてるし+5
-4
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:02
>>51
わかる。ある程度の年齢(中学生くらい?)になったら「アニメなんか観るな」ってテレビ変えられたりしてたし親世代のそういう圧も相まって興味無くなったから、みんな年齢と共に観なくなるものなんだと思ってた。
だから大人になっても観てる層は今よりコソコソしてたしあまりいいイメージなかったよね。+33
-3
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:21
どの辺が?+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:28
叩けばいいさ、氷河期生まれの苦しみは当事者しかわからんさ。自己責任とかほざいとけよ。氷河期の我々が高齢者になり生活できなくなったら、若者たちも増税で苦しむ未来しか見えない、それも自己責任だろ。とりあえず働くさ。氷河期を見捨てた世の中も一緒に泥舟さ。氷河期世代は、あと10分でドラクエはじめるよ。+11
-6
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:38
>>18
あの世代って元気で自己肯定感高いよね+82
-1
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:46
単に子供とゲームしたりアニメ見るから、家族でたのしんでるんじゃないの?自分はアニメも漫画も小説も新聞でも、見る物読む物何でも好きだよ。何だよ卒業って?この人自分のが好きなアニメがないだけじゃん。+5
-0
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 23:50:49
>>51
若い時は見なかったけど40代くらいから見るようになって来たよ。コロナ禍で更に見るようになった。+9
-3
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 23:51:31
>>10
一日中ネットに張り付いてるのか知らないけど、
ちょっと世間知らずなのでは?ってコメントあるよね
あと間違った情報に大量のプラスだったり+31
-5
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 23:52:03
日本のマズゴミは自分らを神格化する事以外目的がないからダメなんだよ
良心がないの+8
-0
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 23:52:07
全然違うよこれ
氷河期世代はアニメはまだ一般的じゃなかった
その下、さらに下の世代だよ一般的になったのは+24
-1
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 23:52:23
責任感も貫禄も身についていない子供おじさんみたいな人いるよね+3
-1
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 23:52:25
>>53
今年50の大卒だけど本当にそう。
努力してないのをいつまでも時代のせいにするな+11
-18
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 23:52:49
>>51
私の周りは結構漫画アニメゲーム好きな人多いな
でもそれは自分の子供が見たりやってて一緒に見てるうちに親の自分も楽しむようになったってパターンが多い
前に昔の同級生と会ったとき当時はアニメや漫画見てる私のこと見下してバカにしてたのに、いま鬼滅にハマってるの〜って言ってんの見たとき複雑だったわ+6
-1
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 23:52:59
>>51
90年代前半の頃、同じ部活の子にアニメが好きだと言ったら「やだ、オタク!」って言われたの今でも覚えてるよ
当時のアニメ好き=オタクって今のような市民権なくて宅八郎(覚えてる人いるかな)みたいなイメージだったんだよね+24
-3
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 23:53:06
子供部屋おばさんってやつ?+4
-3
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 23:53:45
>>1
うちの父親(1950年生まれ、団塊世代末期)は、サラリーマン時代にいつもビッグコミックとがビッグスピリッツだったかな、サラリーマン向けの漫画雑誌読んでたよ
三丁目の夕日とか、島耕作とか、釣りバカ日誌とかが連載されてた雑誌
ついでに、私が読んでたスラムダンクにどハマりしてた(途中から父親がコミック買ってた)
その後は、私が実家帰省の際に置いてきたのだめと清水玲子の秘密読んでたわ
氷河期関係無い+29
-1
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 23:53:54
>>53
ほらほら
こうやって「自分はできたけど〜、努力してなかっただけでしょ?」って言って
他の世代と一緒になって叩きコメント
もう飽きたわ+22
-13
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 23:54:56
>>21
今の子ネットが無い時代ゆえの価値観とか就活方法とか想像しにくそう。今もし氷河期来たら「なぜもっと頑張らなかった?ネットで調べれば分かる(合理的なやり方、思考方法とかも分かる)でしょ自己責任」になりそうだからその感覚で言ってそう+160
-3
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 23:55:01
>>40
たしかに
努力もしない我慢は嫌
都合の悪い事はハラスメント
とにかく逃げてばっかりだよね
20代後半の若い社員でさえ「新入社員と関わりたくないです…笑」の状態
仕事が続かず辞める時に「お母様」が会社にいらした新入社員が2年連続でいてみんな呆れてる+86
-11
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 23:55:19
>>1
氷河期がなんでこんなにイチャモンをつけられないといけないのか+66
-2
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 23:55:29
なんか明日ドラクエ3買ってそう(偏見)+2
-1
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:22
>>103
いやいや勉強してたら昔からその繰り返しって分かるやんw
他人や政治のせいにするとか意味わからん。+7
-8
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:28
若い世代は興味や嗜好が分散してるからターゲット絞りにくいけど、氷河期世代は結構みんな同じものが好きだったり同じ思い出を共有してることが多いと思う。学生の頃学校での話題は昨日見たテレビの話とかめちゃくちゃしてたし。単純に氷河期世代狙った方がターゲット層がわかりやすくて収益があがるとかじゃないの?
+18
-1
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:37
>>1
アニメ漫画はなんだかんだ人種国境越えちゃったからな(私はアニオタではないむしろ嫌いな方)
お前らマズゴミは日本国内でオナニーしてるだけ
+1
-3
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:38
バカにするのは良いんだけど正直笑えない
氷河期とはズレてるかもしれないけど40代の無職の方による犯罪(特に男性の)って多いように感じる
これまだ40代だけどこれから50代60代になって完全に無敵の人になってしまったら
それらの人の尻ぬぐいって誰がするの??
男性ならまだ力も強いし性欲もある+11
-3
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:38
氷河期世代の現象では全然ないな
アニメやマンガやゲームって一般的になったのその下の世代じゃない?
当時は一部のオタクって感じだったはず+18
-0
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:55
>>1
氷河期世代は人口のボリュームゾーンなのだから、商業的ターゲットにされるのは当たり前
魅力的なコンテンツを供給されたからといって、ずっと釣られてるのは一部のアホだけでしょ+37
-3
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 23:57:02
>>26
ガルはいつも極端なんだよね。若者同士を対立させて左派老人憎しの目を逸らしたいから?+11
-2
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 23:57:33
氷河期世代ってルーズソックスにガングロのコギャル世代?+9
-2
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 23:57:52
>>42
関係ないトピでまで氷河期を見捨てたせいだ!とか言い出すよね
マジであれうざい+61
-13
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 23:57:53
子供オバサンとか変なネットスラングばっかり出てくる世代なんだよね+3
-1
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 23:58:50
時代考証がずれてる+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 23:58:57
>>21
転職自由、正社員の解雇自由にすれば若者も努力だけでは報われないことに気づくさ…+102
-4
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 23:59:03
氷河期世代は他責思考な人が多い
英語話せない事まで氷河期のせいにしてる人いるけど自宅でいくらでも勉強できたよね?+14
-6
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 23:59:24
>>93
うちも
TVを一切見ない大学生の子供とサブスクで一緒にみてる
共通の話題が増えて良いよ
アニメの何が悪いのか理解できない
大量の中から良いものを選択すれば良いだけ
ネットニュースなんかと同じ感覚だよ
ただの情報+1
-1
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 23:59:42
>>49
年金3号が無くなる八つ当たり+15
-3
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 23:59:59
>>100
マジックハンド込みで思い出したw+4
-0
-
124. 匿名 2024/11/14(木) 00:00:25
>>1
アニメを大人のコンテンツにしたのは業界のほうじゃない?
今じゃ平日ゴールデンタイムにアニメが放送されなくなったのも子どもが少なくなって売り上げが見込めなくなったからでしょ?
だから市場が大きい世代をターゲットにしたんじゃないの?
つーか氷河期関係なくね?+32
-0
-
125. 匿名 2024/11/14(木) 00:00:34
>>3
髪をほどいたー♪君の仕草がー♪+11
-1
-
126. 匿名 2024/11/14(木) 00:00:45
昔の電源つけたらすぐ操作できるようになるゲームが好きだった。
今はムービーがあってストーリー解説があって長いチュートリアルがあって…
ちょっと遊びたいだけなのに気が重いのよね+7
-0
-
127. 匿名 2024/11/14(木) 00:01:25
ガル民って氷河期世代と引きこもりには甘いよね。
普段、色んな人を叩きまくるくせに。+12
-3
-
128. 匿名 2024/11/14(木) 00:02:13
>>9
氷河期世代はいつまでも被害者ぶっててそれを免罪符にしててウザイ
とのことです+46
-7
-
129. 匿名 2024/11/14(木) 00:02:24
>>9
ゲーム・アニメを卒業してない40代氷河期はキモいけど許してあげて、と書いてある+11
-5
-
130. 匿名 2024/11/14(木) 00:02:38
>>1
何言ってんだこいつ?ガイジか?w
YouTubeとかX見てると主にリメイク作品見たりやったりしてんのはお前ら20-32歳位の世代だよ御田寺圭
自分達の世代が何も生み出せずに80-90年代流行ったもんにおんぶにだっこで乗っかってるのがゆとり世代だろww+10
-2
-
131. 匿名 2024/11/14(木) 00:02:46
子供っぽいオバサン多いよね
いつまでもミニ履いたりノースリーブ着たり、
どういうつもりなの?って思う+7
-5
-
132. 匿名 2024/11/14(木) 00:03:03
>>103
氷河期も景気の良い時期にそれ相応に転職できたよ。そうやってみんなきちんと生きてるよ。残されてる人は景気良くてもその生活をしてる能力の人たちだと思うよ。人数が多いから厄介者扱いするけど、どの世代にもいるでしょ。+10
-9
-
133. 匿名 2024/11/14(木) 00:03:07
>>1
寧ろオタクに市民権何あるのは今の若い世代では。+9
-0
-
134. 匿名 2024/11/14(木) 00:03:16
いずれにしても氷河期を叩きたいだけで
氷河期世代特有の現象じゃないね
アニメ、ゲームとかはその下のゆとり・ZのほうがよっぽどだしSNSや実況までやってる
今どき上のバブルやその上の70代とかもyoutubeで陰謀論にハマってたりするし
ことさらに氷河期に言えることではない+12
-3
-
135. 匿名 2024/11/14(木) 00:03:42
>>4
その時代に生きてた人しか分からないよね
今のZ世代なら1日も働けないと思う+31
-20
-
136. 匿名 2024/11/14(木) 00:04:19
ネットの普及のお陰。+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/14(木) 00:05:03
大人がいなかったから氷河期世代が生まれて、少子化でアニメが子供向けじゃ商売にならなくなったわけで
マッチポンプで批判して自分は大人だったと言う無責任な子供しかいない+0
-1
-
138. 匿名 2024/11/14(木) 00:05:08
>>55
だよね
ずれたこと書いてるなって感じ
がるみんのほうがもっともな記事かけるんじゃないかなw+8
-2
-
139. 匿名 2024/11/14(木) 00:06:17
>>8
とにかく世代で分断させすぎだよね
テレビ番組も「昭和vs平成vs令和」みたいなのばっかだし
情報に踊らされて日本人同士で争って勝手に自滅しそう+36
-1
-
140. 匿名 2024/11/14(木) 00:06:22
>>1
うわーw
自分が就職した頃に氷河期世代に説教されて社会からエスケープしてしまったキモヲタにありがちな発想だな御田寺圭
自分が無能だっただけなのに未だに恨んでこんな記事しか書けないの痛すぎるwww+8
-2
-
141. 匿名 2024/11/14(木) 00:06:27
争いたいだけなんだろな
久々に覗いたトピがやっぱり争っててもはや微笑ましいね
多分あんまり伸びないよ、このトピ+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/14(木) 00:06:36
>>1
長いのに中身がなかった記事+22
-0
-
143. 匿名 2024/11/14(木) 00:07:00
>>107
ドラクエ3が出るのね
すごい+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/14(木) 00:07:59
マッチポンプ+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/14(木) 00:08:12
マッチポンプすぎるねこれ+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/14(木) 00:08:30
>>129
楽しいことは一生やればいいのよ
ましてやそれらは迷惑かけてない+10
-2
-
147. 匿名 2024/11/14(木) 00:09:37
>>17
正にだよね。40代50代が1番多いわ。+15
-6
-
148. 匿名 2024/11/14(木) 00:10:16
でもごめん、ガルの平均年齢そのくらいの人が多そうなわりに
アニメキャラで誰を彼氏にしたい?みたいなトピ立ってるのは
あれは普通にキモいと思う+12
-1
-
149. 匿名 2024/11/14(木) 00:11:07
氷河期世代って何歳?+4
-0
-
150. 匿名 2024/11/14(木) 00:11:10
単なるマッチポンプ+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/14(木) 00:11:26
氷河期世代の親はバブルや好景気の恩恵を最大限受けた世代だよね
親ガチャは大当たりなのに
そこは沈黙するよね+12
-16
-
152. 匿名 2024/11/14(木) 00:11:45
捨てられたクズ世代+4
-0
-
153. 匿名 2024/11/14(木) 00:12:43
私は31歳ゆとり世代だけど、氷河期世代に関しては就職すごく大変だったんだなってくらいの知識しかないよ
だから若い世代なんてもっと知らないだろうし叩かないと思うけどな
まあゆとりも叩かれてばかりだし気にせずいこうや👍🏻+8
-0
-
154. 匿名 2024/11/14(木) 00:12:44
年々下の世代に行けば行くほど精神的に弱くなってるような気がする+11
-0
-
155. 匿名 2024/11/14(木) 00:13:44
格好も微妙にずれてて幼い人が多いと思う+6
-5
-
156. 匿名 2024/11/14(木) 00:14:06
私、ブランク10年で最近入社したいちばん下っ端の安月給平社員!!+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/14(木) 00:14:30
段階別世代
バブル世代
氷河期世代
ゆとり世代
Z世代
いちいち世代って作らないといけないのか?+7
-1
-
158. 匿名 2024/11/14(木) 00:14:52
少なくとも自分より何十年も長く生きてる方を叩くような人間にはなりたくない+4
-1
-
159. 匿名 2024/11/14(木) 00:16:16
>>18
今社会牛耳ってるのって新人類世代とかバブル辺りだよね
だから世の中がこんなおかしくなってる
上の世代から見ても変わり者世代だった+72
-2
-
160. 匿名 2024/11/14(木) 00:16:43
まあでも自分たちなりの楽しみを見つけて地味にコツコツ生きてるならいまさら変につつかないほうが良いと思うな
氷河期もZ世代も安い給料でバイト、パートなんてしたくないって言いながら闇バイトに引っかかるよりは、あんまりお金がかからない趣味を楽しみながらコツコツ好きなことして生きた方が良いと思う+3
-0
-
161. 匿名 2024/11/14(木) 00:16:54
>>14
大人のフリしてるだけって誰かが言ってたね+25
-0
-
162. 匿名 2024/11/14(木) 00:17:23
まだ20年ちょっとしか生きてないくせに
ただ若いだけって理由でしゃしゃりでるのきもい+5
-1
-
163. 匿名 2024/11/14(木) 00:17:54
>>53
私も1981年度(82年)生まれだけど、周りで新卒で正社員になれなかった人ってあまりいないんだよね。氷河期の実感があまりない。+8
-13
-
164. 匿名 2024/11/14(木) 00:18:07
あのときの地獄を簡単に馬鹿にするやつは許さんよ+22
-2
-
165. 匿名 2024/11/14(木) 00:18:38
>>11
いまバブルのリメイクばっかりだよね
バブルの子供が20代くらいだし、軽井沢も再ブームらしいし+8
-5
-
166. 匿名 2024/11/14(木) 00:19:39
>>53
氷河期の概念理解してなさそう+8
-1
-
167. 匿名 2024/11/14(木) 00:20:05
>>9
長いし、何か気持ち悪い文章だよね、、+26
-3
-
168. 匿名 2024/11/14(木) 00:22:08
>>151
親もいつまでも子供の面倒見られるわけじゃないからねー。特に男性は安定した仕事につけないと結婚や子供も難しいし
きっと団塊の世代は頑張って子育てしてくれたと思うけど、そうやって庶民が大事に育てた子供達を雇用の調整弁に使ってあっさり喰い潰しちゃったんだとおもうよ+17
-2
-
169. 匿名 2024/11/14(木) 00:23:02
>>1
このままではいけないと自ら動いてゆく本人の意志の問題+0
-0
-
170. 匿名 2024/11/14(木) 00:23:08
真実はどうあれ若者にとってお荷物になるであろう世代だからなぁ+3
-0
-
171. 匿名 2024/11/14(木) 00:24:23
>>66
あの頃は宮崎勤ってのがいたからね
あれのイメージ
だけど今だって別にイメージは向上してないけどね
キショいオタクはチー牛とか電車とか好きそうwってバカにされてる
どの時代もキモいっちゃーキモい
何かオタクのイメージが向上したと勘違いしてるキモヲタいるけど笑えるw+3
-3
-
172. 匿名 2024/11/14(木) 00:29:31
+6
-0
-
173. 匿名 2024/11/14(木) 00:29:39
>>1
コンテンツが枯れてるのは令和の方で
足りない分を昭和のリメイクで凌いでるん
だってばよ+16
-0
-
174. 匿名 2024/11/14(木) 00:29:50
>>151
じつは団塊って言うほど子供産んでない、実はイメージほど育児にカネやリソースをかけてない
日本の団塊世代の女性(およそ1947年から1949年生まれ)の一人当たりが産んだ子供の平均数は、約2.0人から2.2人
この世代は、戦後のベビーブーム期に生まて経済成長期を経験しているのに後の世代に比べると出生数は減少している
要するにたくさん産んでたくさん育てた(その分費用もたくさん子供にかけた)わけではなく、あくまで自分にかけるおこぼれを子供にも分け与えるという発想をした世代
たくさんあるお金を自分に多く振り分けた初めの世代と言い換えてもいいかもね
それに氷河期が就活で苦しんだ頃、彼らは概ね40〜50代
本来なら役職に就いたり退職金がたんまりもらえてたはずが打ち切られた人たちもいた
その煽りを95年〜2000年ごろ大学生やってた氷河期たちはくらってるよ
急に仕送りが打ち切られたとか、学費が止まった、とかね
ハシゴ外された氷河期は多い+22
-3
-
175. 匿名 2024/11/14(木) 00:30:50
>>172
ナニコレ+4
-0
-
176. 匿名 2024/11/14(木) 00:32:54
>>1
マンガやアニメやゲームばっかり
やってると思ってるのかね?
そんなことあるわけ無いだろうよ+3
-1
-
177. 匿名 2024/11/14(木) 00:32:58
氷河期末期だけど別に大人になんてなれなくても良いわ。
ただこうやって見下されるのが嫌だから投資して5000万は有るしもっと増やす。
絶対にナメられたくない。あの時代の屈辱は絶対に忘れない。+4
-3
-
178. 匿名 2024/11/14(木) 00:34:35
まーた一括りで論じてくる
マンガもゲームも興味なかった氷河期もいますから
社会に揉まれてとてつもなく大人です+7
-1
-
179. 匿名 2024/11/14(木) 00:34:48
>>18
芥川賞作家の遠藤周作の長男が会長、お父さんと話し合わなかっただろうな+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/14(木) 00:35:23
>>175
コメ数稼ぎのバイトかな?最近絵文字使ったおかしい人ちらほら見るよ。反応した人に絡んで行ってコメ数稼いでるみたい。相手しない方がいい+5
-0
-
181. 匿名 2024/11/14(木) 00:36:00
マスゴミの分断工作だよね+4
-0
-
182. 匿名 2024/11/14(木) 00:36:24
>>53
私は政府よりも親をなかなか許せない+2
-2
-
183. 匿名 2024/11/14(木) 00:36:34
単なる荒らしのキモおばさんだよ
オタクのね+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/14(木) 00:36:52
なんでここまで言われなきゃいけないのかわからん+11
-2
-
185. 匿名 2024/11/14(木) 00:37:07
オタキモおばさんの荒らしです。+0
-0
-
186. 匿名 2024/11/14(木) 00:37:09
でも実際、若者の雇用を絞ったらバブルの頃には見向きもされなかったような学歴の若い子がよりどりみどりで選べて、採用後に厳しい仕打ちをしても他に行くところもないから逃げられないわけでしょ
氷河期って若い子や親は苦しんだり、少子化も進んだだろうけど雇う側からしたらその当時は美味しかったのかもね+8
-1
-
187. 匿名 2024/11/14(木) 00:38:32
>>178
っていうか、他の世代より酸いも甘いも噛み分けて、よっぽど大人じゃない?
何、この決めつけ
上の世代のハラスメントと下の世代の逆ハラスメントを受けないよう、大人にならざるを得なくない?
ゴールドオンラインの分析、甘すぎなんだけど+8
-1
-
188. 匿名 2024/11/14(木) 00:38:44
コンテンツがリメイクやリバイバルし続けるのは氷河期世代のせいなの?意味わからん
なんでそれで氷河期世代が叩かれるのか+7
-0
-
189. 匿名 2024/11/14(木) 00:40:13
氷河期世代を叩くことありきな記事。
他の世代と比べてことさらにってものがなにもない。
アニメやマンガは氷河期より30代くらいのほうがハマってると思う。
バブル世代も戦後産まれ世代にいまどきの大人は幼稚だって言われてたよね。
まぁ世代が進むごとに下の世代ほどどんどんその程度が増してるかもしれないけど
公平な評価なんて誰もできない。+14
-2
-
190. 匿名 2024/11/14(木) 00:43:25
上の世代からは思いっきり昭和のパワハラ被害受けて
下の世代からはパワハラとかじゃなくもはや過剰な配慮を求められる
一番板挟みで頭がおかしくなりそうな世代だと思う+21
-2
-
191. 匿名 2024/11/14(木) 00:45:54
>>151
え、昭和の教育は親も学校も厳しいよ
体罰も普通にあるし
大体戦争を経験した世代が学校でも社会でも現役だったから
「君たちは豊かな時代に産まれて恵まれてるんだよ」と毎日の様に言われて育って
だから就職氷河期でも文句言わずに未来が見えないブラックな職場でも
戦争や戦後の飢えた時代に比べたら自分達は恵まれてると考えて
耐えて耐えて働いて結局うつ病発症したりして潰されちゃった人が多いんだよ
一方下の世代は嫌な事は逃げても良いんだよ好きな事を頑張ればいいんだよと
言われて育ったから自分たちが恵まれてるなんて思いもせずに
すぐにブラックだパワハラだ今の若者は可哀だと弱音吐いて支援ばかり求める
氷河期世代の採用を見送ることで自分たちの親がリストラから逃げられて癖に+18
-1
-
192. 匿名 2024/11/14(木) 00:46:07
>>20
棄民だもん
呪物で結構だわ
どうせ救済も何もないんだから好きにするわほっとけーって思うよ+25
-0
-
193. 匿名 2024/11/14(木) 00:46:27
>>53
ほかの世代なら頑張らなくても大概正社員になれ人並みの人生を送れてる
氷河期だけは頑張らなかったってだけで叩かれる。
ほかの世代にも頑張らなかった人なんて腐るほどいるのに。+11
-5
-
194. 匿名 2024/11/14(木) 00:46:30
>>135
別にこっちも働きたくないから結構だよオバサン+13
-9
-
195. 匿名 2024/11/14(木) 00:50:29
氷河期世代大人になれよってなんなの?
若い子らなんて社会人になっても「なんで挨拶しなきゃいけないんですか?」とか言ってんじゃん
幼稚園児以下じゃん+9
-4
-
196. 匿名 2024/11/14(木) 00:54:30
>>191
嫌な職場から尻尾巻く時ですら人にカネ払ってその役押し付ける世代だもんねw
普通に考えて無駄金じゃねん、嫌なら嫌でせめて自分でネゴしなよって思っちゃう
逃げられないんですぅ〜って言うけどかつてのドブラックの半分拉致するような職場ではないでしょうに
無駄なお金を節約しよう、頑張ろう、工夫しよう、こういう発想のない若者世代
自分が傷つかないことにはじゃんじゃんお金を使う、目先の楽しいことにお金使う
そしてお金がないお金がないとギャーピー騒ぐ
+6
-0
-
197. 匿名 2024/11/14(木) 00:55:54
>>21
私は、20代前半だけど1ミリも思っていない!!!そんなことを思っているのは親のお金で塾に行って親のお金で大学に行った何も苦労していない奴だよ!!+79
-5
-
198. 匿名 2024/11/14(木) 00:59:11
私は、若者だけど、変なトピ立てないで欲しい💢
😡
推し活もそうだけど、趣味を持っていて、極められる人って凄いし、素敵だと思うし、私は、浅く広くタイプだから羨ましいよ。+4
-0
-
199. 匿名 2024/11/14(木) 01:00:28
私はZ世代だけど、Z世代の方がわがままで子供に感じる。
+2
-1
-
200. 匿名 2024/11/14(木) 01:04:33
>>1
ほー
就職氷河期世代は総じて精神的に子どもなんですか
へー
マンガやアニメやゲームは子どもが楽しむものにすぎないと
ほー
でそれは社会のせいですか
ふーん+15
-1
-
201. 匿名 2024/11/14(木) 01:07:39
>>42
見なきゃ良くない?
氷河期トピなのに、なぜか他世代から誹謗され反論する展開が多いと思うよ
氷河期はネット上でストレス解消に使われてるだけ
執筆した白饅頭とやらはこれを助長させるだけ
勘弁してくれ+5
-24
-
202. 匿名 2024/11/14(木) 01:09:26
>>26
たしかに真ん中のゆとり世代とさとり世代話題にならないね!+31
-3
-
203. 匿名 2024/11/14(木) 01:11:12
>>1
何が悪いのか分からない。
精神が子供のままでも、しっかり仕事して税金納めて、他人に迷惑掛けなければ自由だし、アニメやゲーム好き=精神子供のままではないと思う。
+9
-1
-
204. 匿名 2024/11/14(木) 01:12:53
>>4
ここを放っておかず、ちゃんとしておけば少子化もだいぶマシだったろうに
もう今更だけども悔やまれてならない+84
-8
-
205. 匿名 2024/11/14(木) 01:19:24
>>191
ほんとそうだよね
白饅頭はこの点をお見過ごしなんですかね?
精神面でよっぽど成熟させられてると思うよ、氷河期は
上のパワハラ世代と下の逆パワハラ世代に挟まれて、忍耐強くバランス良くやってる人が多いと思う
そして、うちの会社はバブルより氷河期世代が出世している+5
-1
-
206. 匿名 2024/11/14(木) 01:23:01
一度きりの人生だもん
世間様に「大人」認定されるために自分を殺して生きるより好きという感覚に忠実に生きたほうが楽しいよ+4
-2
-
207. 匿名 2024/11/14(木) 01:59:16
氷河期世代じゃ無いけど、今だに漫画やアニメ、ゲームを子供向けとか馬鹿にする奴が大嫌い。何でもかんでも、漫画やアニメのせいにするの止めろや💢💢💢今や世界規模のコンテンツよ。アメリカのジジババも漫画読んでる時代だというのに。+6
-2
-
208. 匿名 2024/11/14(木) 02:07:06
>>26
過去にボコボコにぶん殴られてたゆとり世代+39
-1
-
209. 匿名 2024/11/14(木) 02:11:43
韓国ではKーPOP中学生まで
日本はおばちゃんが大好物+1
-1
-
210. 匿名 2024/11/14(木) 02:13:40
>>1
就職氷河期世代は苦労の連続てすよ。
仕事ない、会社入ってもハラスメントに苦しむ、
安い給料で結婚できない。
給料上がらない。リストラされる。
親の介護もしないといけない。
みんか孤独だし、
玉木さん助けて!+14
-3
-
211. 匿名 2024/11/14(木) 02:16:13
>>210
みんな孤独です。
誤字ありました。
石丸さん!玉木さん!助けてください!+1
-2
-
212. 匿名 2024/11/14(木) 02:43:20
>>1
氷河期よりバブル世代が無能過ぎる+21
-3
-
213. 匿名 2024/11/14(木) 02:51:18
>>197
なんかありがとう+59
-2
-
214. 匿名 2024/11/14(木) 02:52:29
>>26
ゆとり世代だけど、生きてるだけで叩かれたけどなー
ゆとり教育にしたのは上の世代なはずなのにね+49
-2
-
215. 匿名 2024/11/14(木) 03:04:02
>>10
キモい超えて触れちゃいけない感じの人多い…+22
-0
-
216. 匿名 2024/11/14(木) 03:26:06
>>215
女じゃないのか多いよね+12
-1
-
217. 匿名 2024/11/14(木) 03:43:04
>>10
受験とか就職とか、最近の若者は楽でズルいみたいなこと言われる。確かに人数が減ったって意味では倍率は下がったけど、昔より貧乏でも金持ちでも塾に入れて教育に力を入れる家庭が増えたから必死こいて勉強するライバル自体は多かったし、富裕層が留学とかの体験買ってるから貧乏家庭育ちが人気の外資や商社に就職するのは普通に難しかったと思う。職種や待遇を全く選ばなきゃ就職があるかなってだけ。+16
-2
-
218. 匿名 2024/11/14(木) 03:49:58
>>21
Z世代の親自体に氷河期世代が多いけど、なんやかんや食い扶持を見つけ結婚しその子を産んで大学入れてネット環境与えるくらいの人生は遅れてる(父ちゃんは中小、母ちゃんパートしてカツカツでも不幸ではない)グループの人生を送ってるから、
自分の親は頑張って普通に幸せになってるのに、ネットで非正規しかなく結婚も出産も諦めざるを得なかった!って叫んでる人たちは何なんだって思考になってに共感できないってのもあると思う。氷河期で人生どうにもならなかった人が親になってない。+115
-2
-
219. 匿名 2024/11/14(木) 04:33:07
で若者の意見は?開けば読めるの?+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/14(木) 04:34:13
>>4
後に、あれだけチャンス有ったのになんて様だ?って言わられる人が出てくる+5
-7
-
221. 匿名 2024/11/14(木) 04:45:40
>>216
コメントキモすぎてバレバレのガル男とか、俺男だけどって堂々としてるガル男いるよね。+11
-1
-
222. 匿名 2024/11/14(木) 04:47:16
藤子不二雄とかアニメ全盛期で育ったんだよ。アニメ好きだと大人になりきれてないって言われるのなんなんだ。リメイクは好きじゃないし今のアニメ見てるよ。よくできてるし面白いよ。仕事も家事もちゃんとしてるよ。この記事書いた人のガチガチの価値観の方がよほど幼稚だよ。+1
-0
-
223. 匿名 2024/11/14(木) 04:50:01
>>5
若者もいろいろだよね
昔と違ってひとくくりに傾向を語れないよ+7
-0
-
224. 匿名 2024/11/14(木) 05:08:36
>>2
そんな時代もあったね。+2
-0
-
225. 匿名 2024/11/14(木) 05:16:29
>>201
論点そこじゃねーよ。+11
-1
-
226. 匿名 2024/11/14(木) 05:30:54
>>212
ほんまよ、無価値な女がアッシーやらメッシーやら男使い分けて遊べた時代、ブスでも馬鹿でも需要があったの
だからそれをそのまま勘違いして自分に価値があると思ってバブル時代の話をするババァ多すぎ
昔もブスだったんだろうな…ってババァが私らが若かった頃はさ〜って話すると笑えて来るよ、良かったね、ほんで今パートしてんのやろ?って+7
-3
-
227. 匿名 2024/11/14(木) 05:36:17
>>11
考えたら氷河期世代のブームしかけたのは団塊〜バブル世代のはず、リメイクしかけたのはバブル〜氷河期の一個下世代なんで、バブルだけ勝ち逃げ印象は否定できないね。
氷河期基本阿保というか人が良すぎる世代なんでいつも搾取されて終わり。神に縋ってもカルトだったりする世代なんだよね。私も氷河期なんで自虐で書いてます。+13
-7
-
228. 匿名 2024/11/14(木) 05:49:06
>>174
それは団塊の世代の危機感の欠如だよね。オイルショック以降は低成長時代で省エネとか推奨されていた。普通の考えならこのままではヤバそうと備える。ところが飲む打つ買うという破天荒な遊びが美徳とされた時代。バブル崩壊後の氷河期含む90年代でさえ丸井のカードでリボ払いで高級ブランドを買うのがステータスだった。そりゃお金も無くなるよ+3
-1
-
229. 匿名 2024/11/14(木) 05:57:59
>>23
20代でスラダンしか話題のないナニサマがいた。
まったく身に覚えのない氷河期世代にすべて被せて反応見てるんでしょ?
気持ち悪い。
+3
-0
-
230. 匿名 2024/11/14(木) 06:12:57
>>40
50代の義姉がまんまそれなのだが…。若い頃から仕事長く続かず自分の能力を認めてもらえないと言い職を転々と変え、終いには雇われるの嫌だからと資金も無いのにお店を開くと我儘を言い義父の退職金を使ってお店を開くが当然上手く行かず2年と持たず閉店。これで地道に働くかと思ったらマルチで楽して儲けれるから最初の資金出してと言い出したからぶん殴りそうになったよ。だから世代は関係ないと思う。+45
-5
-
231. 匿名 2024/11/14(木) 06:33:55
>>42
最終的に、氷河期がバブルとZを叩きだすという流れもよく見るけれどねw+31
-3
-
232. 匿名 2024/11/14(木) 06:36:10
「肉体的には大人だが精神的には子供」って、みんな差はあれどそんなもんじゃないの?
アラフィフですが、好きになる物や人の傾向や気持ちの持ちようは20代後半から対して変わってはないけどな。
+4
-1
-
233. 匿名 2024/11/14(木) 06:48:38
>>21
氷河期世代を意識してなさそうだけど。
職場のZ世代の子達と話していたら、バブルや氷河期は授業で習ったら昔のことって感じだったよ。+4
-6
-
234. 匿名 2024/11/14(木) 06:56:23
氷河期世代への誹謗中傷的記事だよね
+1
-1
-
235. 匿名 2024/11/14(木) 06:58:10
好きな音楽を聴いて泣いたりするのは子供っぽいとは思わない。
1番幼稚なのは悪口や誹謗中傷する人。+4
-0
-
236. 匿名 2024/11/14(木) 06:58:52
>>48
ガルも韓国化してきたということよ。ガルに入り浸ってると火病メンタルになって、気に入らない俳優に葬式用の花輪を送りつけて自死に追いやるようになっちゃいそうだから、なるべくガルから離れた方がいいかもしれない。+13
-0
-
237. 匿名 2024/11/14(木) 07:05:35
>>1
Z世代も大人になれよ
+7
-2
-
238. 匿名 2024/11/14(木) 07:06:56
釣りかどうか知らんけど、以前インスタのリール動画でZ世代が氷河期叩きをしてるのは見たことがある。
「生活に困窮してて、サイゼリアさえ贅沢」と言っている氷河期世代がネットニュースになってたのをネタにしてたんだけど、それに対して「学生の俺らだってバイト代でサイゼ位行くし。時代のせいにしてんじゃねーよ」とか。Z世代の若者に限らず、若者が無知なだけなのかな笑。
学生さんは家賃も光熱費も社会保険も自分で払わないだろうしね。+1
-0
-
239. 匿名 2024/11/14(木) 07:21:42
近所にいるニートの氷河期
東大出て入った会社が倒産して婚約破棄したらしく
再就職も決まらず
鬱になって入退院繰り返してる
子供と突き放せないくらい苦しんでる+3
-1
-
240. 匿名 2024/11/14(木) 07:23:30
別に悪いとかじゃないけど、昔はアニメやゲームは子供のイメージだったけど、氷河期世代以降は大人も好きな人多いよね。ある意味若々しいけど、大人になりきれていないって言われるのもわかる、、女児向けアニメ好きな男の人とか、、+5
-0
-
241. 匿名 2024/11/14(木) 07:33:56
>>226
私が若かった時はーて言う話しに興味なんてないよね。
聞きたくもない。
生きているのは今なんだから。
下の世代にマウントも取りにくる、何処に住んでるの?旦那さんは何処にお勤め?お子さんは〜と続く。
比較して、自分が選んだ人生に間違えてない、安心したいんだろうなと。
+1
-1
-
242. 匿名 2024/11/14(木) 07:35:27
>>57
バブルとその子供世代の正社員Z世代が氷河期非正規をイジメてるのはよく聞く話+10
-3
-
243. 匿名 2024/11/14(木) 07:37:40
じゃあ、氷河期より上の世代の責任は?+0
-0
-
244. 匿名 2024/11/14(木) 07:38:57
>>26
団塊世代 → 氷河期世代 → Z世代
↑
総体的な観点から見たら負のループ組。
+9
-2
-
245. 匿名 2024/11/14(木) 07:39:50
>>236
わかるわ。
他人を褒めずに叩くだけの人になってしまいそうだよね。+7
-0
-
246. 匿名 2024/11/14(木) 07:40:17
>>20
>>1
氷河期以上高齢未婚老婆は、
日本人叩きしていた
結婚できない子供産まない
シナチョンに騙されてるバカなゴミ老婆。
同じ氷河期でもまともな人は、結婚し子供いるよ。
+4
-6
-
247. 匿名 2024/11/14(木) 07:40:27
>>114
ガルでは老人も叩かれてるじゃん
年金や税のトピだと、老人生きる価値無しみたいなコメントばかりよ
+7
-1
-
248. 匿名 2024/11/14(木) 07:42:28
>>242
バブル世代の子は大体ゆとり世代だよ。
氷河期世代の子が大体Z世代。
大体、昔からネットでバブル世代と呼ばれている人等は氷河期世代の半分も居ないから。
※まあ今現在の日本の人口では、団塊世代と氷河期世代がずば抜けて多いんだけどね。+5
-4
-
249. 匿名 2024/11/14(木) 07:43:39
>>21
>>1
氷河期以上高齢未婚老婆は、
赤ちゃんや子供や日本人叩きしていた罪人。
結婚できない子供産まない
シナチョンに騙されてるバカなゴミ老婆。
当時負け犬婆らの叩きの対象だった20.30代から
尊敬される要素がないし、軽蔑され見下される。
同じ氷河期でもまともな人は、結婚し子供いるよー!
+6
-23
-
250. 匿名 2024/11/14(木) 07:45:06
1979年産まれ。
アニメ、漫画大好きだったけど
40代の今は、子供が観てるアニメ知ってるレベルだわ。
+1
-1
-
251. 匿名 2024/11/14(木) 07:45:35
>>246
まあ確かに反日シナチョンは日本人分断、内部崩壊の為の様々な工作を仕掛けてきているのは事実だね。
その反日シナチョンというのらネット工作員のみならず、テレビマスゴミもだよ。+2
-1
-
252. 匿名 2024/11/14(木) 07:46:19
>>247
何故か政治家は叩かれないよね。+4
-0
-
253. 匿名 2024/11/14(木) 07:47:34
>>251
テレビが元凶と言われるよね。+3
-1
-
254. 匿名 2024/11/14(木) 07:47:45
>>201
>>1
氷河期でも結婚できない子供いないジジババが、
赤ちゃんや子供叩きして、少子化移民入れるくらいにした罪人だから、みんなからバカにされてるだけだよ?笑
まともなのは、氷河期でも結婚し子供いる人だよ。
欠陥品から、結婚するな!子供育てるな!と叩かれても、ちゃんと育てているからね。
欠陥品とは待遇違うのは当たり前よ。+8
-2
-
255. 匿名 2024/11/14(木) 07:50:21
>>1
また分断ですかー+2
-0
-
256. 匿名 2024/11/14(木) 07:51:12
>>244
一番ぶん殴りたいのはバブル世代の馬鹿どもだけどね+9
-9
-
257. 匿名 2024/11/14(木) 07:51:22
>>255
うんざりするね。+1
-0
-
258. 匿名 2024/11/14(木) 07:51:50
氷河期叩きは氷河期の成功者が一番きつかった
自分たちにはできた、甘えだって。
成功した人に言われたら、そうですねって受け入れるしかなくて
だんだん病んでいった+7
-5
-
259. 匿名 2024/11/14(木) 07:52:26
>>1
1975年に生まれた私は、受精した瞬間から負け組決定だったんだ。
己のせいとか言われるかもしれないけど、
上の人たちが花金とか5時から何チャラとかジュリアナとかで華やかしいのを見てきてさあ次は私たちだわ!!って思ってたのに寸前で遮断されたんだよ。
就活は2人の応募枠に100人集まるとか当たり前だし。
おっさんからの圧迫面接多々あり。
そして今は、若いときにドンチャン楽しんできて生活習慣病を拗らせた親を介護してるわ。
非正規雇用でね。
この怒りのぶつけようのないモヤモヤはどうしたら。+18
-4
-
260. 匿名 2024/11/14(木) 07:54:05
>>26
あれだけ言われたゆとりもZよりマシだったんか?+7
-4
-
261. 匿名 2024/11/14(木) 07:54:59
>>249
負け犬で思い出したけど数十年前にメディアが「負け犬の遠吠え」と騒ぎ出した頃からジェンダーやジェネレーション分断が始まってたんかな
みんな目え覚ましてー+10
-1
-
262. 匿名 2024/11/14(木) 07:55:19
>>74
Z世代の親は氷河期だと思う+15
-2
-
263. 匿名 2024/11/14(木) 07:56:02
なんだろ?エヴァの事言ってんのかな?
何十年もずっとリメイクし続けて何度も何度も監督に
「早く大人になれよオタクども」ってメッセージが含んだ作品を
見せられるっていう+2
-0
-
264. 匿名 2024/11/14(木) 07:58:18
>>253
もう以前の力は無くなった支那(中華人民共和国)だけど、その支那もアメリカのテレビマスゴミ(FOX以外)とタッグを組んでアメリカ国民分断を計った。
アメリカ国民の分断も深刻だよ。
まあトランプが大統領返り咲き、支那は他国民を分断工作する資金など無いほど経済力を失ったという現状だから、アメリカは深刻な国民の分断を立て直すんだろうけどね。+3
-0
-
265. 匿名 2024/11/14(木) 07:59:08
アニメに関してはZ世代のほうがどっぷり浸かってそうだけど+4
-0
-
266. 匿名 2024/11/14(木) 07:59:23
40代の管理職が少ないのはどうしてか分かるよね。
若いときに見捨てられてたんだよ。
+4
-2
-
267. 匿名 2024/11/14(木) 07:59:37
>>1
氷河期世代は「オタク」に対して世間が厳しかったからアニメや漫画から卒業早い人多いし好きでも冷たい目で見られる事が多かったからひっそりと活動していたのでは?
それ以前にたかが趣味の事に他人がアレコレ言う権限無い+7
-0
-
268. 匿名 2024/11/14(木) 08:00:05
>>263
監督も内側だよ
そんな外から俯瞰した目線じゃない+0
-0
-
269. 匿名 2024/11/14(木) 08:03:26
>>194
そもそも雇われないだろ
その時代にいたら。+6
-11
-
270. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:01
>>268
でもオタクから誹謗中傷受けて鬱になりかけた事があるから
旧劇はかなりのオタク批判が含んでたと思う
「気持ち悪い」はオタクに向けたメッセージかと+0
-0
-
271. 匿名 2024/11/14(木) 08:04:50
>>259
82年生の私は進学と結婚に逃げてしばらく子育てと専業主婦した後、親の資産で設備投資して事業始めてる
商社のバリキャリの友人はどんどん昇進させられるから未婚で子どもいないよ
どちらの生き方もなにかを犠牲にしてる
この世代で三人以上子育てして納税するならバブル世代から吸い上げるしかない+3
-0
-
272. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:05
>>29
楽して稼ぎたい奴は、まずスーパーにバイトなんてこないよw
的外れなおばさんたちだな。+56
-0
-
273. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:06
>>258
氷河期って基本的に同世代が一番敵って感じで育ってきてるから(受験の時点で人数は多かったし)、元々景気悪くなくても同世代同士の仲は悪かったような気もする。+4
-0
-
274. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:10
小さいものの昔から割と安定した会社に勤めてるんだけど(自分はアラフォー)
ロスジェネの中でも、仕事に真摯に向き合って昇進して頑張り続ける人と
自分の好きなことしかしない癖に出世組の粗探ししたり評価される若い子を出しゃばりだの何だのグチグチ言ってる人と
二極化してる気がする。
仲良かった先輩が日に日に後者に近付いてて避けてる。+7
-1
-
275. 匿名 2024/11/14(木) 08:06:19
>>270
あれは声優さんの感性だったから、そうだよ
気持ち悪いと言われたのは監督
それをそのまま使った
ほんと気持ち悪いよね(笑)+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/14(木) 08:07:38
>>258
競争社会だったよね
その反省って言われたのがゆとり教育だから+4
-1
-
277. 匿名 2024/11/14(木) 08:09:50
>>42
ほんまそれ。ガルでは氷河期世代が悲劇のヒロインぶってて本当に鬱陶しい。すべて自分たちは悪くなく社会だけが悪いらしい。あの時代でも立派に生きてる人ごまんといるのに。自分の能力不足を認めないガルちゃん民。+37
-17
-
278. 匿名 2024/11/14(木) 08:11:57
>>267
趣味なんて自由だよな。
海外の事なら褒めるんじゃない?
海外のおっちゃんがスヌーピーのTシャツ着てるのとかは「可愛い」って言いそう。
本当に記事なんていい加減。
+1
-0
-
279. 匿名 2024/11/14(木) 08:12:37
>>18
フジの上層部はバブル世代より上。
港浩一なんて70超えのお爺さんだからね。バブル世代向けのコンテンツを作り提供していたんだよ。+0
-0
-
280. 匿名 2024/11/14(木) 08:16:27
>>14
社会に出てみると、大した大人はいない。というか、みんな子供が成長し年を取っただけのような気がする。+40
-0
-
281. 匿名 2024/11/14(木) 08:18:51
ついに氷河期世代叩きが始まった
もう慣れてるけどね サンドバッグ人生だから…+3
-0
-
282. 匿名 2024/11/14(木) 08:20:43
>>258
確かに一部そういう自分達は選ばれたエリートみたいな意識持った人達いたよね。「氷河期だから何?努力が足りないだけ」って。そこから外れて這い上がれない人間を見下したりしてさ+3
-1
-
283. 匿名 2024/11/14(木) 08:22:42
>>18
26年くらい前の踊るで、遊びで犯罪した19歳の若者グループでてきたんだけど、あれって氷河期世代ど真ん中かな。あの時代の若者ってああいうイメージがあったんだなあって+0
-1
-
284. 匿名 2024/11/14(木) 08:24:06
>>283
はじめちゃん+0
-0
-
285. 匿名 2024/11/14(木) 08:25:42
>>280
何かを創り出すには子供の心も持ってないとってのはあると思う。
心が老成してしまえばつまらないものしか出てこなかったりする。
老成というか諦めみたいな物かな…
若くても心が老成している人もいる。
大人とは大人しい人の事だと言う人がいたけど、突出した物を作るのには子供の心も必要なんだよな。
好奇心やキラキラした心。+8
-1
-
286. 匿名 2024/11/14(木) 08:27:00
今大人をターゲットにしたゲームとか増えているし、前より大人のゲームや漫画好きが認められているからでしょう。
流石に公園の滑り台が大好きで毎日遊びに行ってると言われたら大人になれよと思うが、ゲームじゃ思わない。+1
-0
-
287. 匿名 2024/11/14(木) 08:28:14
>>283
いつの時代も若者の描き方って同じ気がする+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/14(木) 08:28:15
>>273
私も1999年に大学を卒業した超氷河期だけどそれはすごく共感。
独身なので正社員で働いているけど同世代なんてほぼ居ないし、同世代イコール受験戦争や就職活動の敵って感覚があった。
今の若い人たち、とくにゆとりやZ世代は同期が多いのもあって本当に仲が良いし(本心はどうか知らないけど)、しょっちゅう集まって交流している。同世代が結束するとほんと強気なんだろうなって思う。上に臆せずもどんどん文句や不満をぶちまけている。例えばちょっと自分の提案が上に受け入れてもらえなかったら、さらにその上の上司に「あの人は視野が狭くリーダーの適性がありません」とか仕事中にずっと言っているらしい。ゆとりも色々言われてたけどまだ同じ感覚がある。でもZはモンスター。関わりたく無い。
苦手だったバブル世代もZ世代の非常識さに天然ナチュラルなパワハラ思考で言い返しているのがすごく心強いけど、彼らがあと数年で定年退職した後この会社がどうなるのか不安です。+4
-1
-
289. 匿名 2024/11/14(木) 08:29:38
夫婦で氷河期だが、ゲームもやるし、アニメも見るし、漫画も読む。
バブル世代はやらないの?+1
-1
-
290. 匿名 2024/11/14(木) 08:31:24
>>10
ガルちゃんの中央値は50代らしいよ+5
-1
-
291. 匿名 2024/11/14(木) 08:31:51
>>218
意外と田舎の方がみんな結婚してて子供2、3人、マイホームが多い+5
-1
-
292. 匿名 2024/11/14(木) 08:32:02
>>287
大人を舐めてるみたいな感じ?+1
-0
-
293. 匿名 2024/11/14(木) 08:33:11
>>18
リメイクはそれのストレート世代の人口が多くてある程度の利益がちれるからでは?
若者は人口少なすぎてコンテンツつくってもお金にならないんだよ+7
-1
-
294. 匿名 2024/11/14(木) 08:33:41
2000年大卒氷河期だけど、氷河期は分かっていたから卒業後しばらく遊んで、ITバブルに乗った。
真面目にコツコツしていた人の方が報われなかったように見える。
適当な人の方が新卒採用に固執せず、苦労せずに楽な人生送ってる。+2
-0
-
295. 匿名 2024/11/14(木) 08:36:18
氷河期世代の子供の世代(今の20代くらい)だってアニメアニメ!言ってないか。+0
-1
-
296. 匿名 2024/11/14(木) 08:36:33
>>139
テレビの対抗戦は楽しいけどな。
昔は若者向け番組、年寄り向けドラマみたいに
分かれてたけど、
親子で楽しめる番組は好き。
分断酷いのはガル!!!
クソみたいなライターが書いた記事をすぐ
採用するから。反日がしょっちゅうトピ立ててる。
+2
-5
-
297. 匿名 2024/11/14(木) 08:36:59
むしろ氷河期ってさっさと大人になることを強要された世代だと思ってた
今のZは社会人になっても子供みたいに扱ってもらえるけど、氷河期はさっさと自力で一人前になれよって感じだった+7
-1
-
298. 匿名 2024/11/14(木) 08:39:14
自分も氷河期世代だけど、アニメや漫画は子供時代に卒業している。
氷河期世代に限らず、日本のカルチャーでしょ?
誇らしく思う反面、子供っぽい人が多いなって印象。+2
-1
-
299. 匿名 2024/11/14(木) 08:40:55
何氷河期ディスっとんねんゆとりが
引きこもりしとけや+0
-2
-
300. 匿名 2024/11/14(木) 08:45:12
>>55
十代後半から四十代までアニメほとんど見てないですけど。
+0
-0
-
301. 匿名 2024/11/14(木) 08:45:31
>>296
ライターなんて1番信用できないよね。+5
-0
-
302. 匿名 2024/11/14(木) 08:51:57
>>248
その通り。ごめん、間違えたわ
Z世代ではなくてゆとり世代だったわ
+4
-1
-
303. 匿名 2024/11/14(木) 08:53:55
>>105
>>67
やっぱり多いんだね。
こんな人いるんだってビックリするよ。
仕事教えても「教わってない」、やるように言われてもやらない、トラブルになったら逆ギレ、態度が凄い悪い、分かる嘘をすぐつく、注意されればすぐ上司に泣きつく、特別扱いしてほしい、何かあると色んな理由つけてすぐ休む、それもお母さんから電話くる。
上司は大事な仕事は任せない方がいいって言うけど、そんな人いらないし、その人の仕事をみんなで手分けしてやって、その人のストレスでみんなイライラしてる。+30
-6
-
304. 匿名 2024/11/14(木) 08:57:55
>>202
Z世代が話題になる前はゆとりは〜ゆとりが〜だよ。また下の世代がでてくればそちらにシフトチェンジ+20
-0
-
305. 匿名 2024/11/14(木) 08:58:09
>>40
お金稼ぐためにパパ活とかね…
海外に行って売春する人もいるし、それもしそうにない普通の子がやってたりな+12
-9
-
306. 匿名 2024/11/14(木) 08:58:16
>>274
氷河期関係なく、昔から40代以降人間性が二極化してこない?
学生時代や20代の時に働いてた所の40代50代のおばちゃんも、穏やかで優しい人とキッツイ人にハッキリ分かれてた+12
-0
-
307. 匿名 2024/11/14(木) 09:00:28
>>305
その昔は援交というのもあったよ+15
-1
-
308. 匿名 2024/11/14(木) 09:11:28
>>26
親世代の氷河期と子供世代のZ
叩いてるのはバブルかゆとり+11
-11
-
309. 匿名 2024/11/14(木) 09:11:51
>>50
変に過剰な性的表現が、
若い世代向けのオタクコンテンツに当たり前の様にしれっと紛れ込んでいるのは良くないし、ダサいと思った。+4
-0
-
310. 匿名 2024/11/14(木) 09:14:04
今のアニメ作ってんのも氷河期世代なんじゃねーの?
知らんけど+1
-2
-
311. 匿名 2024/11/14(木) 09:17:29
庶民同士が争ってるのを、高みの見物してる人がいそう。
乗らされないようにしないと。+1
-0
-
312. 匿名 2024/11/14(木) 09:20:28
>>310
氷河期より下世代と韓国ベトナムあたりで作成してる+2
-0
-
313. 匿名 2024/11/14(木) 09:35:09
>>197
親のお金で塾に行って親のお金で大学に行った人達だって苦労はあるしそんな事思ってない人が大多数だよ+19
-3
-
314. 匿名 2024/11/14(木) 09:35:29
>>26
氷河期は擁護されてる印象+17
-9
-
315. 匿名 2024/11/14(木) 09:47:40
10代が一番大人だったと振り返る氷河期世代です。+1
-2
-
316. 匿名 2024/11/14(木) 09:56:33
>>29
目の前にいるその子が真面目だろうととにかく難癖つけて説教したいだけなんだろうね
Z世代にウザがられるだけじゃなくて同世代のまともな人からも嫌われるタイプ+37
-1
-
317. 匿名 2024/11/14(木) 10:07:23
>>1
闇バイトとか他人殺してまで金が欲しいバカどもには何も言う権利なし。キチのがよっぽど害。+1
-1
-
318. 匿名 2024/11/14(木) 10:08:38
>>218
これすごい納得した。
身近にうまくやれた氷河期世代がいるから、うまくいってない氷河期世代見ると努力不足なんだろうなと思うんだよね。その時の環境が人によって違うとか考えない。
氷河期世代の話でなくても、こういうのあるある。うまくいってない人は単に努力不足でしょ?ってね。+56
-4
-
319. 匿名 2024/11/14(木) 10:11:02
>>58
こうやって何もわかっていない人が多すぎる
努力で乗り越えた人の方が腹の底はドス黒いなんてもんじゃないのが今
四半世紀経って戦争体験者を除けば誰よりも努力したのに全世代から搾取される現状にすでに辟易しているからね
マジレスするとアニメでも推し活でも、他人からみたら子供っぽくても、「趣味」と言えてそれを楽しめる時間と心のゆとりがある人の方がまだ人間らしくて恵まれているよ
日々学び仕事一筋で暮らしてきた中高年は人間らしい生活を取り戻す為に静かに続々と仕事をやめて勤労納税をボイコットする
歪んで腐った労働構造では世の為人の為に真面目に働くほど負け、善意にタダ乗りされるだけだからな
+5
-12
-
320. 匿名 2024/11/14(木) 10:15:32
>>277
氷河期には無条件で生活保護!
年金に色つけてもらわないと納得できない!
とか毎回言ってるからね
ああいうの大量にいたらそりゃ嫌われるわ+24
-6
-
321. 匿名 2024/11/14(木) 10:16:40
努力というか自分の能力を鑑みることができない人が多い印象
外に責任をもとめがちで両面を見ることができない+2
-1
-
322. 匿名 2024/11/14(木) 10:21:24
>>40
Z世代もやばいけど、その親世代もやばいと思うわ
50代周辺+33
-6
-
323. 匿名 2024/11/14(木) 10:25:09
>>40
でもそれ、その世代の親と政治に問題ありだよ。その親はさらに親が、、みたいな。
変えることができるのは私たち大人。
テレビや娯楽じゃなくて、家庭で世界情勢や政治の話を家族でするのもありだよ。(テレビは隠ぺいや偽装、偏向報道が度々あるから参考にしてはいけない)
世界中の現地の出来事、過去の政策、事件、実は色々繋がっていたりするから調べやすいよ。+8
-2
-
324. 匿名 2024/11/14(木) 10:28:14
>>244
親・子・孫で叩かれてるのか
叩いてるのが60代~50代後半バブルと30代の親子世代なんじゃ+9
-3
-
325. 匿名 2024/11/14(木) 11:03:08
氷餓鬼世代+0
-0
-
326. 匿名 2024/11/14(木) 11:12:12
努力した親は結婚して子供がいて、努力不足の人は結婚できず子供もいない、そんな分類もナンセンス。
若くして反社会的に荒むZ世代の親も案外人並みかそれ以上に努力した人で、そういう真面目な親が周りの誰かの助けになったり重い税金と保険料の国民負担を背負って日々疲れた顔をしながら大して愚痴をこぼす事もなく働く姿に、若さ故に社会と将来への失望感を抱くのもわからなくもないね。
善意を当たり前のように享受してさらに文句と要求を垂れて我が物顔で生きる人が増えたら、さすがに労働意欲も失くなり性善説も捨てるし、それを批判される筋合いもない、努力したのだから。
+1
-1
-
327. 匿名 2024/11/14(木) 11:30:42
>>17
ネットデモが活発だった世代だよね+1
-1
-
328. 匿名 2024/11/14(木) 11:37:01
>>269
別に雇われたくもないよオバサン+5
-3
-
329. 匿名 2024/11/14(木) 11:44:36
もう氷河期世代ってアラフィフくらいの老人じゃないの??注目して取り上げる価値すらない気が+4
-1
-
330. 匿名 2024/11/14(木) 11:44:45
ただの娯楽の多様化の話だった
どの世代でも楽しめる漫画やアニメがあっていいね+0
-0
-
331. 匿名 2024/11/14(木) 11:47:26
>>1
リメイクどころか未だに流行ってるポケモンたまごっちを小学生時代に嗜んでいた1990年代生まれはどうなるのさ…
大人になる機会って誰かに与えてもらうもんなの?違うくない?+3
-0
-
332. 匿名 2024/11/14(木) 11:59:07
>>15
子供、
早く大人になりたいな、早く大人になりたいの!
大人、
もう一度子供に戻ってみたい、1日だけでも戻れないかな……+0
-0
-
333. 匿名 2024/11/14(木) 11:59:40
大人になるってことは社会の歯車になれってことだろ。
氷河期という恵まれない生まれの上にそんな待遇なら
不安定でも夢を追ってた方がマシ。
+0
-0
-
334. 匿名 2024/11/14(木) 12:06:22
>>318
でも、それ言う人が氷河期かどうかなんてわからなくない?
主にネットで言ってるだけで、氷河期のふりしてる場合もあるから+0
-2
-
335. 匿名 2024/11/14(木) 12:28:14
>>151
親の年金は少くないですよ。お陰様で安い時何度も海外旅行を楽しめました。+1
-1
-
336. 匿名 2024/11/14(木) 12:52:08
>>40
ババアが必死に若者叩きたくてしょうがないんだね🤣
もうすぐ枯れる需要ゼロババアは大人しく若者に支えて貰ったら?🤣+12
-19
-
337. 匿名 2024/11/14(木) 12:58:30
氷河期世代は他世代のストレス解消道具
どんどん叩いてください もう慣れてるから+1
-1
-
338. 匿名 2024/11/14(木) 13:03:34
若者の意見ってそんなに正しいんですかね?+2
-0
-
339. 匿名 2024/11/14(木) 13:06:55
>>328
だからどこにも雇われないんだよ。あんたは+4
-9
-
340. 匿名 2024/11/14(木) 13:16:18
>>336
こんな煽りしかできないのも情けない
語彙が少ないのよ+3
-11
-
341. 匿名 2024/11/14(木) 13:20:18
>>280
中年になって学生時代の友達と会った時にふと思った
社会的な地位は結婚や子供の有無や仕事内容等とバラバラなのに
中身は皆20代前半で止まってるなと+9
-0
-
342. 匿名 2024/11/14(木) 13:20:19
>>218
氷河期世代でも土木作業員やりながら共働きで子供を奨学金なしで大学出したとか普通にいるからね
そういう例見ると甘えてるなって思うんじゃない+9
-4
-
343. 匿名 2024/11/14(木) 13:20:45
私1977年生まれで世代だわー
ドラゴンボール、幽遊白書とか好きでオタクだったけど自然と卒業したなぁ
今は一切漫画読まないけど多分読めないと思う
+3
-0
-
344. 匿名 2024/11/14(木) 13:26:19
なんか世代間対立を煽る記事多いな+3
-0
-
345. 匿名 2024/11/14(木) 13:44:51
>>3
ラブジェネレーションね
懐かしい+8
-0
-
346. 匿名 2024/11/14(木) 13:45:37
>>67
行き着く先に闇バイト+3
-3
-
347. 匿名 2024/11/14(木) 13:47:40
>>116
私、超氷河期だけど分かりすぎる
それ、なんの関係があるのよwwwと、草生える+23
-2
-
348. 匿名 2024/11/14(木) 13:49:03
>>8
年がら年中ターゲット見つけて暇だよね
暇すぎて協力し合うってことを忘れてる+5
-0
-
349. 匿名 2024/11/14(木) 13:49:22
氷河期世代だけでもなく今なんて70才位でも若見え、とかやってんじゃん。時代が若者信仰なだけ。氷河期関係ない。+2
-0
-
350. 匿名 2024/11/14(木) 13:53:37
>>151
これなんでマイナス多いんだろうね
事実なのにね
+6
-1
-
351. 匿名 2024/11/14(木) 13:55:58
>>340
ババアはもうすぐ認知症になるんだし、こうならないように今からでもボケ防止で語彙増やしてれば?若者に突っかかってこないでよババアがうつる笑+8
-7
-
352. 匿名 2024/11/14(木) 14:02:07
>>344
国民の不満が爆発寸前だからね。
中韓は日本叩かせてガス抜きしてるけど
日本は特定の世代生贄にしてガス抜きさせてそう+2
-0
-
353. 匿名 2024/11/14(木) 14:13:25
>>1
いい年してアニメアニメアニメ言ってるのって、この氷河期世代を叩いてる
平成元年代生まれ(25~35歳)の方が、実際そうでしょ。
氷河期世代は、むしろ
「いい年してアニメアイドル=キモい!」で育った世代だよ。
しかも、氷河期世代を叩いてるのって、景気や少子化のおかげで
就職も昇進も楽した世代ばかり。
(恥ずかしくならんの?)+16
-6
-
354. 匿名 2024/11/14(木) 14:14:02
>>312
クリエイターの界隈でも氷河期って少ないの!?
まじでか…… いったいどこなら就職できたん……+2
-0
-
355. 匿名 2024/11/14(木) 14:15:49
>>17
だから氷河期の悩みには割とみんな優しい
今立ってる新卒の子のトピとか、みんなお説教おばさんになってて笑ったわ。氷河期の引きこもりには甘いのに、若い子が仕事で怒られるのしんどいみたいなこと言ったら「これだから叱らない育児は〜」とか言って嬉々として意地悪言うよね。+7
-2
-
356. 匿名 2024/11/14(木) 14:25:28
>>14
ジジババの喋り方って歳をとったからそういう喋り方になったんじゃなくて数十年前に使ってた若者言葉をそのまま使ってるだけなんだってね。
時代が進んだからうちらには古臭く聞こえるだけで。
だからこの先何十年かしたら
ジジババが「あーそれはやばいねw」とか話してるのを若者が(お年寄りだなぁ)と思いながら聞いてるのかもね。+25
-0
-
357. 匿名 2024/11/14(木) 14:46:07
>>116
被害者意識が強すぎて攻撃的だから怖いのよ。若者への憎悪も凄まじいし。+20
-2
-
358. 匿名 2024/11/14(木) 14:51:53
>>125
全然分かんないけど
歌詞だけ見ると昭和感ある+3
-0
-
359. 匿名 2024/11/14(木) 14:52:26
>>42
ガルの大半はその世代なんじゃないの+6
-2
-
360. 匿名 2024/11/14(木) 14:54:55
氷河期でも1番ひどかったのが1999年〜2001年卒だよね。
私も夫もそこに当てはまるし、友人たちもそこだけど、氷河期辛かったとか言っていたのって大学卒業するまでくらいで、そこからはもう氷河期引きずってないけどな。+6
-1
-
361. 匿名 2024/11/14(木) 15:04:44
>>1
そりゃビジネスだから、売れれば作るでしょ
主語が限定的すぎる+0
-0
-
362. 匿名 2024/11/14(木) 15:06:08
氷河期世代って意味毒親育ちみたいなもんで、ずっとトラウマ抱えて生きてかないといけないんだよ
うまく就活出来てても大変だったあの時をふと思い出して恨みが湧き上がったり、そのままうまくいかなかった人はそれ以上にフラストレーション溜まってそう
+6
-1
-
363. 匿名 2024/11/14(木) 15:06:23
>>116
今のインフラグダグダなのって、そのせいだけどね
技術者育てず、技術の継承もしなかった弊害+3
-6
-
364. 匿名 2024/11/14(木) 15:07:53
>>310
エンドロール見たらわかるじゃん
中国とか韓国の名前ばっかり+1
-0
-
365. 匿名 2024/11/14(木) 15:10:07
>>193
頑張らないどころか働かないし、すぐ辞めるじゃん+2
-0
-
366. 匿名 2024/11/14(木) 15:10:38
>>351
あなたも数年でばばあです+3
-6
-
367. 匿名 2024/11/14(木) 15:15:07
>>218
妥協できなかったのと、こんな経済状況じゃまともに子育てできないかもって諦めたんじゃない?
自分みたいな思いをさせたくないとか
そのあたりは合理的に判断したともとれるよ
今みたいに、産んでからお金足りない、お金くださいとは言ってないし+12
-2
-
368. 匿名 2024/11/14(木) 15:16:56
>>336
自分は絶対老けないとか本気で思ってるんだ
いつもの無職のガル男だろうけど
+1
-6
-
369. 匿名 2024/11/14(木) 15:19:32
>>357
今みたいにコンプラも整備されてなければ、毒親の定義もされてないし、サビ残もあった時代と比べたら、愚痴りたくもなるんじゃない?
無職でも後ろゆびさされたりしないし+4
-9
-
370. 匿名 2024/11/14(木) 15:32:58
>>360
1972年生まれで大学卒業、
1974年生まれで短大卒業、
1976年生まれで高校卒業、からの人達が就職厳しかった世代じゃないの?
何故なら「就職氷河期」は、1994年の流行語大賞に選ばれた言葉だから+2
-3
-
371. 匿名 2024/11/14(木) 15:47:15
>>194
横だけど、クズコメやめろ
逃げてないでちゃんと同世代の中で競争しろ+4
-4
-
372. 匿名 2024/11/14(木) 15:49:21
>>328
オバサン以外に言い返す言葉知らないんだね+5
-5
-
373. 匿名 2024/11/14(木) 15:49:35
>>366
ジジイなんじゃないかと思ってる+4
-2
-
374. 匿名 2024/11/14(木) 15:55:33
>>26
昔はよくこれだからゆとりは〜って言われてたな
最近全く聞かなくなった+15
-0
-
375. 匿名 2024/11/14(木) 15:56:37
>>80
氷河期世代が早く◯ねばいいのにw+4
-11
-
376. 匿名 2024/11/14(木) 16:00:53
>>375
そう親に言ってみれば?
親子でそういうタイプ?+5
-4
-
377. 匿名 2024/11/14(木) 16:01:36
>>21
若いのに無職の引きこもりとか、しょーもないよね+1
-2
-
378. 匿名 2024/11/14(木) 16:02:34
>>262
同じ氷河期でも結婚に逃げた母親だろうね+8
-4
-
379. 匿名 2024/11/14(木) 16:04:04
>>104
偉そうなのに、すぐ休んだり辞めるのは、メンタルが歴代最弱だから?+12
-2
-
380. 匿名 2024/11/14(木) 16:05:02
この世にいらない氷河期婆さん+1
-1
-
381. 匿名 2024/11/14(木) 16:06:08
>>249
まともな人はこんなコメントしないよー!+4
-0
-
382. 匿名 2024/11/14(木) 16:12:57
氷河期糞婆が必死に他の世代叩いてますw+1
-2
-
383. 匿名 2024/11/14(木) 16:17:49
>>29
スーパーのパートのおばさまたちってバカが多いよね?
平気で失礼なこと言うし、貧乏・頭弱・不幸がセットになってる人達+19
-5
-
384. 匿名 2024/11/14(木) 16:20:09
>>5
老害とかの高齢者たたきの次は氷河期世代がターゲットなんだろうな
職場のバブル世代に、あなたらの年金出すの大変ね~言われたし
これから10年ずっと叩かれると思う+6
-0
-
385. 匿名 2024/11/14(木) 16:46:15
>>1
運が良かっただけの世代が言ってもね+0
-1
-
386. 匿名 2024/11/14(木) 16:49:52
アニメもゲームも仕事と家庭持って子どもと一緒に楽しんでるなら良いんじゃない+2
-0
-
387. 匿名 2024/11/14(木) 16:50:10
>>272
スーパーしか働き口がないから、裏で闇バイトしてる可能性は?+0
-7
-
388. 匿名 2024/11/14(木) 16:56:21
>>1
大人になれよじゃなくて
金融・不動産投資、不労所得とかで金を流しまくった政治経済をバブル崩壊以降やってきたのが原因じゃねえか
お陰で半導体とか日本から消えて、あれを死守してりゃ、雇用もうまれて少子化もふせげたわけだが
農業の米、産業の米
日本は強みがあったのに、全部勝ち組負け組だの、金融だのなんだのと勤勉で丁寧に働く日本人の強みを
殺しまくった結果であり
氷河期世代のところに問題をぶつけるあたり、何も政財界は反省しとらんなと思う+8
-0
-
389. 匿名 2024/11/14(木) 16:58:29
>>353
確かに氷河期はアニオタ◯ネが当たり前のアニメの地位最底辺時代だ+3
-0
-
390. 匿名 2024/11/14(木) 16:59:20
>>384
バブル世代は何もいわれないですむよ
団塊世代を叩き
今度は氷河期世代を若者世代と一緒になってたたきまくる
バブル世代ってそうやって人を踏み台にしてきた世代だしね
あの頃にいた世代って本当に自分達で何かを開拓するとかもしてない
ただ組織におもねる、ブラック、パワハラあっても保身のために仲間売る
とか平気でやってきたというかそれに従てきた世代
+15
-1
-
391. 匿名 2024/11/14(木) 16:59:47
>>384
むしろ働かない、年金未納のZを支える側になるかも+5
-1
-
392. 匿名 2024/11/14(木) 17:06:58
>>21
その世代の親も金の卵でどこもかしこもウェルカムだっただろうし、その世代自体も今のこれだからかな?
傲慢で世がたまたまよかったことを自分の能力だと思ってる方が人間として残念だけどね。
ちょうど頭打ちだったその世代はたしかに辛かったと思うよ。+5
-0
-
393. 匿名 2024/11/14(木) 17:17:11
>>8
叩く上に何でも対立させようとするよねw
このトピは若者VS氷河期ですね+4
-0
-
394. 匿名 2024/11/14(木) 17:18:43
>>105
私の職場にも母親が殴り込んできた新人社員の子がいたんだけど、そういうのうちだけじゃないんだね…w
こっちは辞める時ではなく注意の仕方がパワハラだという難癖つけに来てたけど
モンペ親が多い世代でもあるね+6
-2
-
395. 匿名 2024/11/14(木) 17:24:04
>>301
アイツらなんて炎上してなんぼだから、騒ぎおこる度に手のひら叩いて喜んでるんだろ+1
-0
-
396. 匿名 2024/11/14(木) 17:27:05
>>393
上に文句言わなくなるから好都合だねw+3
-0
-
397. 匿名 2024/11/14(木) 17:47:22 ID:TCKuxd5HNr
>>21
最近の主体性も覇気もない若者見てると笑えてくるけどね
大した苦労もせず正社員になれるなんてイージーすぎるのに、社会に対する要求だけは一丁前だよ、当時の若者よりねw+15
-1
-
398. 匿名 2024/11/14(木) 17:48:07
がっつり氷河期世代だけど、もう上の子は17歳だよ。
就活の時が景気良くなっていますよーに!+2
-0
-
399. 匿名 2024/11/14(木) 17:51:38
100社以上普通に受けてほとんど落ちるんだよ。
しかもなんの苦労もしてないバブル世代の面接官に人格否定されるようなことを平気で面接でされるんだよ。
氷河期世代に病む人多いのは仕方ないと思う。
+4
-0
-
400. 匿名 2024/11/14(木) 17:52:05
>>21
若いときは根拠のない万能感に満ちてるからな。今の若者も体力が落ちてきてからが人生本番よ。
無闇に他者を罵っていると、自分が弱ったときにその罵りの言葉が自らに返ってくるからねえ。+18
-1
-
401. 匿名 2024/11/14(木) 17:56:08
今の子は氷河期の時のような面接されたら訴える子たくさんいるんだろうなぁー。
あの頃はsnsで晒すなんてなんて事も出来なかったし泣き寝入りするしかなかったよね。
親も就活の大変さの理解力ない親が多くて
家でも責められたり人格が壊れた友達沢山いたよ。
+24
-4
-
402. 匿名 2024/11/14(木) 18:08:48
>>2
氷河期世代だと思っていたらギリハズレてたわ(1983年)
まぁ実際就職にはまったく困らなかったけど+6
-0
-
403. 匿名 2024/11/14(木) 18:11:00
>>51
そうだよね。私の周りにもアニメ好きなんていない。いまだにオタクのものという感覚ある人の方が多い。+13
-0
-
404. 匿名 2024/11/14(木) 18:11:30
>>197
他人の不幸に配慮できる優しいあなたに幸あれ!+18
-0
-
405. 匿名 2024/11/14(木) 18:13:10
>>4
ちょっと見苦しすぎるもんなあ
50にもなって大人が悪い、国が悪いって…ちゃんと選挙行ってたんか?と聞きたい
50だと同級生の訃報がチラホラ出てくる年代だよね
すべてを人のせいにしてグチグチ言って何も為さずしんでいくなんて私だったら嫌だ+16
-20
-
406. 匿名 2024/11/14(木) 18:17:48
>>310
有名どころの原画とかはバブル世代の人間じゃない
庵野さんの少し下の世代+2
-0
-
407. 匿名 2024/11/14(木) 18:18:25
親の贔屓で私だけ高卒だけど、資格とって時々講演会にも招かれてる
だから中年になっても学生の頃のことを恨み続けて動けなくなってるのはなんだかなーと思うけど、昔のアニメをずっと好きなのは全然問題ないと思うわ
好きなものは好きよね
+2
-1
-
408. 匿名 2024/11/14(木) 18:20:17
>>40
ゆとりど真ん中なんだけどゆとり世代が馬鹿みたいに叩かれてた時代があったからその時はゆとり世代が一番悪だと思ってた。氷河期の事は分からないけど、なんかどんどん悪化してる気がする。+12
-0
-
409. 匿名 2024/11/14(木) 18:21:09
>>1
30代前半やろ 偉そうにいうなら顔出してから言え笑
ライター御田寺圭御田寺圭 - Wikipediaja.wikipedia.org御田寺圭 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...
+1
-1
-
410. 匿名 2024/11/14(木) 18:23:18
>>1
またこうゆう記事見たおっさんたちがあーだこーだ言い始める。
世代でひとくくりにしないでもらいたい。しっかり働いてる身としては不愉快
+5
-1
-
411. 匿名 2024/11/14(木) 18:23:32
>>218
ちょい下の雪解け世代だけど、小学5年と1年のうちの子達の同級生のパパママは50歳前後の人も何人かいて、ボリュームゾーンは45歳位のMAX氷河期頃の人達だよ
田舎で結婚出産早い所だととっくに子育て終わった人もいるかもしれないけど、氷河期世代の子供達が増えるのはもう少し先だと思う+4
-0
-
412. 匿名 2024/11/14(木) 18:26:45
>>210
今年50で氷河期世代だけど、それは違う。氷河期世代だけが大変だ、孤独だなんて勘違いも甚だしい。
あなた個人の問題+4
-7
-
413. 匿名 2024/11/14(木) 18:30:53
>>9
擁護してる風でめちゃくちゃディスってるwwww+3
-0
-
414. 匿名 2024/11/14(木) 18:41:44
>>39
マスゴミは皆仲悪くさせたいんだね…
分断させたいとかモーセの十戒みたい
マスゴミ使えねー+7
-0
-
415. 匿名 2024/11/14(木) 18:43:50
>>390
ボロクソw+1
-0
-
416. 匿名 2024/11/14(木) 18:44:31
>>14
職場の古参パートさんが、マスカラが~とか制服が嫌~とか言ってて別に化粧するなとかじゃないけど中学生かよって
肉体労働なのに髪もしばらないで作業しててその他もろもろ最低な人っぽい+5
-0
-
417. 匿名 2024/11/14(木) 18:46:19
>>296
お金にしたいから
ガルに集まって暴れてほしいんだろうね
そうしたら広告を踏んでくれたりするし+0
-0
-
418. 匿名 2024/11/14(木) 18:50:45
>>42 2000年くらいに団塊ガーバブルガーゆとりガーやりまくってたのにちょっと叩かれると氷河期叩きガー(男女ともに) Zは氷河期の(勝ち組側)の子供世代だから一昔前のゆとり叩きに比べたら大して叩かれてない+4
-4
-
419. 匿名 2024/11/14(木) 18:55:08
>>53
自分の子供がもし氷河期にあたっても
努力不足で片付けられるのかね…
亡くなった人も多いのに。+7
-3
-
420. 匿名 2024/11/14(木) 18:59:45
氷河期が二度と来ないと思ってる?+6
-1
-
421. 匿名 2024/11/14(木) 19:00:09
>>26
日本だとZ世代の定義は1997年から2012年生まれを指す場合が多いらしいけど、
97年生まれならアラサーで大人だし、若者ぶるのもちょっと無理あるよなといつも思う
+14
-2
-
422. 匿名 2024/11/14(木) 19:03:32
氷河期世代ど真ん中で早稲田だけど
大学の同級生もう15人も自○してるわ
でも気持ちはわかる
あの頃の早稲田はほんと入試難しかったのに
なんでこんな仕打ち受けるのってかんじだもん+8
-4
-
423. 匿名 2024/11/14(木) 19:04:48
>>1
好きでそれをしてたわけで強制ではないよ。失礼すぎん?+2
-0
-
424. 匿名 2024/11/14(木) 19:05:31
>>277
氷河期世代ですか?現実あれを目の当たりにしなきゃ、痛みなんか分からないのに滑稽。
私は、環境のせいになんかせずに、資格取り手に職つけて就職した。家だって貧乏大家族宗教金たかる毒祖父母同居、両親昼夜問わず共働きで家にいない。毎日暴言、罵り合い喧嘩見て育つ。常に否定されて自己肯定感なんか皆無。
家を出たくて勉強必死、バイトも必死で金ためて、宗教毒祖父母のせいで親からはお金の助けは一切貰えなかった。ブラックパワハラサビ残当たり前…。仕事は今みたいに丁寧に教えてなんか貰えない。見て覚えろ、叱られ怒鳴られながら覚えた時代。
でも就職氷河期時代の若手の叩かれ方、潰され方は尋常じゃなかった。
私は、抜け出せたけど、虐待、暴力、負の連鎖から毒親から断ち切れない、親で苦労し、社会出たら新卒多くて溢れ出て、吐き捨てにされた人達
学校さえ嫌なら行かなくていい選択肢がある恵まれまくりの今の子達が、今に比べたら何もかも強制され、否定されながら育った世代を叩く資格なんか無い。
+26
-9
-
425. 匿名 2024/11/14(木) 19:05:52
>>4
何か叩かれるようなことをしただろうか…+9
-3
-
426. 匿名 2024/11/14(木) 19:13:15
>>405
男の40代で役職なし、家族もいない人が一番厄介だよ
そのあたりから、自暴自棄になるから
これ、どの時代でも当てはまる
+1
-5
-
427. 匿名 2024/11/14(木) 19:14:45
>>415
でも当たってるなと思った、+1
-0
-
428. 匿名 2024/11/14(木) 19:15:50
>>3
私は(ドラゴンボール)Z世代です+3
-0
-
429. 匿名 2024/11/14(木) 19:16:21
>>26
いやいや
氷河期トピでなんにも名前でてきてなかったり名乗ってもないのにボロカス言われるゆとり世代+9
-2
-
430. 匿名 2024/11/14(木) 19:19:55
>>260
そだよー
マシどころかまともに成長してるよ+7
-2
-
431. 匿名 2024/11/14(木) 19:20:33
>>3
私はカトゥーン世代(アラフォー)+2
-0
-
432. 匿名 2024/11/14(木) 19:22:17
>>26
85年生まれの私ギリギリセーフ!!
昭和60年代生まれの世代って世間から忘れられてる世代な気がする。ゆとりにも入ってない+6
-2
-
433. 匿名 2024/11/14(木) 19:29:40
>>390
私の単なる個人的な経験即なんだが、出会ってきたなかで一番の危険区域は今50代前半~半ばくらいの世代の人達なんだけど、それがバブル世代?+7
-4
-
434. 匿名 2024/11/14(木) 19:35:28
>>1
仕方なくない?
圧倒的人口の多さだよね
そして今も愛され様々な最高傑作を生み出す生産性のある時代の人達だからどうしても中心に回っているところがあるよ+1
-0
-
435. 匿名 2024/11/14(木) 19:40:26
>>4
いい加減大人になりなよ…さすがにみっともないよ…と呆れてるだけで全然バッシングじゃない。この程度の苦言を呈されただけでバッシングってなんだ。メンタルもよわよわ?+7
-8
-
436. 匿名 2024/11/14(木) 19:40:40
>>167
三流メディアだから仕方ない+2
-0
-
437. 匿名 2024/11/14(木) 19:43:40
>>424
すげーな。こういう氷河期世代wの人らってなんかもうある種の病気なのかな?+9
-8
-
438. 匿名 2024/11/14(木) 19:44:19
>>356
良くも悪くも10代引きずるよね。そしてあっという間に歳を取る。すぐにババアと言われる立場になる。25才も40才からしたら若いけど、18才から見たらババアなのだ。+9
-3
-
439. 匿名 2024/11/14(木) 19:51:36
私の精神年齢は永遠の小学二年生だよ
45歳になっても「うんこちんちん」というワードでエビス顔+0
-0
-
440. 匿名 2024/11/14(木) 19:58:39
>>77
え、可能性の高いところから取りにいくのって商売の基本じゃないの?+3
-0
-
441. 匿名 2024/11/14(木) 20:00:41
>>1
つまりこれ書いた人が、若々しい同世代が羨ましくて嫉妬してるってことであってる?+2
-0
-
442. 匿名 2024/11/14(木) 20:22:18
ここにいるあたし等の大半は子供部屋未使用おばさんだからね
そら耳がいたいわwww+5
-1
-
443. 匿名 2024/11/14(木) 20:43:42
両親が氷河期だけど特に苦労してこなかったらしい。
田舎だからかな?+2
-0
-
444. 匿名 2024/11/14(木) 20:45:23
>>62
私も結構いいよ。周りの同年代の子も大手で結構給料高い。+2
-0
-
445. 匿名 2024/11/14(木) 20:48:07
>>443
いや結構苦労してない人も多いよ。苦労した人の声が異常に大きいだけで、順調な人は静観してるから。+6
-4
-
446. 匿名 2024/11/14(木) 20:49:14
>>410
わかる。一括りはやめて欲しいよね。+0
-0
-
447. 匿名 2024/11/14(木) 20:51:51
いい加減大人になれよだってw
正論過ぎる
いつまでも駄々こねてる大人の多いこと
氷河期世代に限らず+4
-0
-
448. 匿名 2024/11/14(木) 20:54:43
>>430
ゆとりがまじで一番まともだと、どこの世代にも属してない客観的な立場として思います
欲を言ったら草食気味なのかな+9
-7
-
449. 匿名 2024/11/14(木) 20:57:08
>>424
私も氷河期世代だけど私らの世代はそれが当たり前やったから特に苦労とも思わなかったけどな。やった分だけ結果として出てきたし。
あとどの世代でもその世代の苦労もあるし、しんどいのは氷河期世代だけではないと思うよ。愚痴言うなら友達間でおさめてた方がええよ。+15
-2
-
450. 匿名 2024/11/14(木) 20:57:49
>>4
氷河期世代の知り合いが
「自分たちはパワハラモラハラを受けて育ったけど、部下は少しでも厳しくしたら辞めてしまう」
「なるべく褒めるようにしているけど、自分が褒められずに育ったから正解がわからない」
と言っていました。
私はゆとり世代ですが、同じ氷河期世代にしかわからない辛さがあると思いました。
何かとそんな役割をさせられてしまっている気がする。+16
-2
-
451. 匿名 2024/11/14(木) 20:57:59
>>448
え、ゆとりが1番まとも??え?+7
-8
-
452. 匿名 2024/11/14(木) 20:59:54
>>445
やっぱりそうですよね!
職場も氷河期の人いるけど仕事ができる先輩ばかりで氷河期世代だから苦労したって話は聞いたことないです。+8
-7
-
453. 匿名 2024/11/14(木) 20:59:58
>>1
どの立場から語っているのか?
永遠の若者やれるほど氷河期はおちゃらけてないわ。そんなの出来るのは苦労知らずだけ。+4
-4
-
454. 匿名 2024/11/14(木) 21:01:03
>>450
ちょうど氷河期世代が中堅どまんなかやから大変な面も多いけど、歴史は動くからその下の世代にその大変な役回りが順番に回っていくと思うよ。+8
-0
-
455. 匿名 2024/11/14(木) 21:05:27
どの世代でも損なこと、恵まれたことあると思うけどな
言い出したらキリないよ
遺伝も家庭環境も容姿も金銭的なことも全部そうじゃん
人生は運だよ
あるものでそこから頑張るしかないじゃん+7
-0
-
456. 匿名 2024/11/14(木) 21:08:51
>>453
なんか度々氷河期世代を落とす記事がでるけど、これって氷河期世代は大変だった!あの時代に比べたら今はマシなんだよ!って若い子に思わせたい意図があるんかなって勘繰ってしまうわ。
氷河期関係なく今も色んな面で大変だし、下手したらあの時代より経済落ち込んでる今の方が生活苦しい人多い気がする。+8
-0
-
457. 匿名 2024/11/14(木) 21:10:11
>>419
亡くなった人なら若い世代にも多いよ。+6
-0
-
458. 匿名 2024/11/14(木) 21:10:43
>>1
ほっといてくれ。
別に他人に迷惑かけてない。
適齢期の20年間、有名大学でたってマジでクズ奴隷扱いで、ほんとにぶん殴られまくってきたのだから。
ひとりで好きなものに囲まれてたっていいじゃないの。放っておいてほしい。
+6
-6
-
459. 匿名 2024/11/14(木) 21:12:02
>>401
今ならパワハラモラハラセクハラ、SNSで晒されて終わりだよね。
あの時にもSNSあったらなあ…
+5
-0
-
460. 匿名 2024/11/14(木) 21:12:06
>>456
今の子の方が親もお金ないもんね
一般的な家庭だと苦しいと思うけどな
+6
-0
-
461. 匿名 2024/11/14(木) 21:12:34
>>456
日本は今や発展途上国並みに堕ちている。戦争に向かっている気配も漂っているし、氷河期世代は体のいいスケーフゴートなのかもね。+5
-3
-
462. 匿名 2024/11/14(木) 21:19:43
>>461
なんか利用されてるよね。乗せられて氷河期叩いてる人見たらなんか変な気持ちになる。+4
-5
-
463. 匿名 2024/11/14(木) 21:20:21
1981年生まれで底の時、先輩方の就職難社員になれてもブラックであの時代のえげつない空気にあまりにも耐えられなくてリゾートバイトで山奥の温泉地で隠居してました
そんな同世代いますか?+3
-0
-
464. 匿名 2024/11/14(木) 21:24:06
>>437
もっと周りに目を向けてみ。あなたの世代にもこういう人たちはいっぱいいるから。
私たちは大変だったって文句言う人は世代関係なく言ってると思うよ。+6
-5
-
465. 匿名 2024/11/14(木) 21:24:41
正月また相棒の「ボーダーライン」やるんかな
あの空気感だったわ 若い時は色で再現すると灰色+2
-0
-
466. 匿名 2024/11/14(木) 21:27:35
>>20
特級呪物ってワードも元の漫画も知ってるまさに氷河期ど真ん中世代だけど、金もないし仕事もないからアニメや漫画みたいな安くて労力使わない娯楽くらいしか楽しみないんだよw
今から昔やってたスポーツやアウトドアの趣味復活させようとかそういう気にもならないくらい疲れてる
同じ歳くらいの40代の人の趣味がアウトドアだけど体力超人で羨ましいよ
氷河期の時に仕事なくてブラックに就職したけど体も壊したからもう気力も体力も残ってない+2
-0
-
467. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:00
ゲームでも何でも人に迷惑かけないことは
大人だろうが老人だろうが
気にせずやりなよ+3
-0
-
468. 匿名 2024/11/14(木) 21:33:01
>>351
自分もババアになるのに?
同じ事言われるよ。+3
-4
-
469. 匿名 2024/11/14(木) 21:33:36
>>370
1993年新卒組を指して就職ジャーナルが造った造語
1992年就活中の10月頃にあまりに内定率が低くて特集されたんだよ
+3
-1
-
470. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:27
>>305
援助交際やってた母親が産んだ娘がパパ活やってるんだよ+5
-0
-
471. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:33
>>329
アラフィフで老人なら30代でもうオバサンだね+1
-0
-
472. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:47
>>351
もうすでにババアだったりして。つか10代じゃないならもう足突っ込んでるよね。+3
-3
-
473. 匿名 2024/11/14(木) 21:35:23
>>373
よこ。
それならキモすぎる笑+2
-2
-
474. 匿名 2024/11/14(木) 21:40:48
>>456
でもずっと氷河期引きずってる人も本当にいるんだよね。
まさに昨日がるちゃん で50歳の人に「30代に生まれたことの幸運を噛み締めろ。貴方は幸せの星のもとに産まれた」と言われたわ。
私は地方出身貧乏家庭育ち、その方は東京出身で私立中高→私大卒みたいでこちらからすると実家太くて羨ましい限りだけどね+7
-3
-
475. 匿名 2024/11/14(木) 21:41:01
>>65
優遇じゃなくて、フツーでよかったのに
フツーですらない
採用数が前年まで200人ぐらい事務職採用があったところが0人、っていう企業が軒並み
*女子の採用は実家から90分圏内(地方から上京してきた人はNG。航空か外資ぐらい)
*指定校(採用実績校)からのみ(超大コネでない限り学校名ではねられる)
*父親どころか祖父のお勤め先も聞かれる(お育ち重視)
*不文律で社内結婚は女子が退職しなくてはならない
*復職制度もなく、政府の制度的に産休育休はほぼ実績なし
*35歳転職限界説がまかり通っていた
*転職歴は3社まで(派遣であっても)がまかり通っていた
*そもそも転職エージェントがハイクラスしかなく、派遣エージェントが多かった
だから団塊ジュニアの氷河期世代は、氷河期後期以降や今の40歳以下とは全然条件が違う
そういう近代史も経済史も学んでこなかったゆとり以下が主に「何もわかってない上知識もない」ので氷河期叩く
ただ単純に、頭が悪くて知識も教養もないバカが氷河期叩きをしてるってこと
+7
-3
-
476. 匿名 2024/11/14(木) 21:46:21
>>474
自分の不幸要素や悩みを探すのが上手い人っているんだよね
マイナスの才能+7
-0
-
477. 匿名 2024/11/14(木) 21:56:33
>>472
日本人の典型よ
10代じゃなきゃ女じゃない的ロリ嗜好を女自身が容認しちゃってる発言してるんだもの
マジやばいこの国+1
-2
-
478. 匿名 2024/11/14(木) 22:00:34
Z世代は、氷河期ジュニアの世代も含まれるから
バッシングしないよ
嘘くさい記事だな。+2
-0
-
479. 匿名 2024/11/14(木) 22:04:58
これは記事の解釈がおかしくてさ
>就職氷河期世代はつねに「リメイク」や「リバイバル」と称して自分たち好みの作品を一定量供給されていた
氷河期の前の世代はそもそもコンテンツ自体が少ない
氷河期より後の世代はそもそもコンテンツにお金かけない世代で、いまは少子化でそもそも新規コンテンツ開発しても食いつくほど需要もない
安定して儲けがみこめる「リメイク」や「リバイバル」に企業側が頼ってるんだよね+1
-0
-
480. 匿名 2024/11/14(木) 22:08:20
>>457
努力不足ですよ+1
-2
-
481. 匿名 2024/11/14(木) 22:11:36
>>445
自分自身は苦労してないけれど
同級生は何人か○んでる
そりゃあの世から大きな声は出せんわ+4
-4
-
482. 匿名 2024/11/14(木) 22:14:43
>>14
これが真理だと思う
みんな大人になってるんじゃなくて
人前では大人のフリが出来るようになってるだけ
中身が子供のままなのはガルちゃんとか5chとかXが証明してる+9
-0
-
483. 匿名 2024/11/14(木) 22:19:04
さりげなく反日トピでは?
アニメやゲームをする大人(=日本の文化)をディスってる。+2
-2
-
484. 匿名 2024/11/14(木) 22:20:22
老→若:「いつまで子どものつもりなんだよ」
若→老:「いつまで昭和のつもりなんだよ」+4
-0
-
485. 匿名 2024/11/14(木) 22:21:44
>>480
努力厨乙!
努力真理教の信者がまだいたとは。+2
-1
-
486. 匿名 2024/11/14(木) 22:26:02
>>15
その方が楽だもんね+1
-0
-
487. 匿名 2024/11/14(木) 22:27:02
氷河期叩きよりメディアはきちんと小泉家の出自を晒せよ
祖父 通名 鮫島純也 「日本がシェルター?また戦争するニダか?」
小泉純一郎 「日本人の自己責任ニダ」
小泉進次郎 「日本人も夫婦別姓にするニダ」+3
-1
-
488. 匿名 2024/11/14(木) 22:28:20
氷河期はある意味 天才だよ
朝鮮人総理大臣を拒んだ+2
-1
-
489. 匿名 2024/11/14(木) 22:31:10
>>433
私の経験上だと40代前半~半ばが将来の老害確定の地雷しかいなかった
この世代が氷河期?+4
-1
-
490. 匿名 2024/11/14(木) 22:33:22
>>128
君ちゃんと読んでないやろ…
+3
-0
-
491. 匿名 2024/11/14(木) 22:34:14
>>475
若い子がバカだと思わないよ
こんなびっくりするような状態がまかり通ってたなんて実感湧かないだろつし分からないんだと思う
海外の大学だと日本の氷河期世代は学歴がないわけでもなく薬物で中毒になってるわけでもない、貧困家庭でもないのに仕事につけなかった、明らかな失政の犠牲者って紹介されてるらしくて笑った(笑えないけど!)
日本にいると分からないけど浮浪者や薬中と並べられるくらい酷いんだよ+2
-0
-
492. 匿名 2024/11/14(木) 22:35:09
>>197
ゆとりの私も思ってないよ。
新卒のとき自分は正社員で採用されたのに、非正規の男性の先輩が大勢いて、大変な時代だったんだろうなと関係ないのに申し訳なく思ったよ。
働いてる人しか知らないけど、非正規だろうが正社員だろうが氷河期さんは仕事できる人ばかり。+7
-2
-
493. 匿名 2024/11/14(木) 22:35:34
>>55
そうかな?
私バブル世代だけど、中学生の時にガンダムとか流行ってて普通にアニメ映画とかも映画館の行列に並んで友達と一緒に見に行ったりしたけどね
銀河鉄道999とかそこら辺も見に行った記憶があるけど、アニメオタクだったわけでもない
高校生の時は洋画が流行っていたから洋画をよく見たけど+3
-0
-
494. 匿名 2024/11/14(木) 22:37:19
>>489
40代前半はリーマンショックの犠牲者かな
一応ここまでを氷河期とする説もあるね
東日本大震災と立て続けにあったから回復しかけてた就業率がまたガクッと下がって氷河期並みになった時代だったから+9
-0
-
495. 匿名 2024/11/14(木) 22:37:28
とはいえ氷河期世代でも
ほとんどの人が何とかなってるでしょ?
どの世代でも落ちこぼれる人は一定数いる訳だし。+6
-3
-
496. 匿名 2024/11/14(木) 22:38:36
氷河期って何歳くらいの人?50とか?
氷河期の子供がちょうどZ世代になるんかな
そしたら親子で罵り合ってるってことか+3
-0
-
497. 匿名 2024/11/14(木) 22:41:49
今アニメ漫画、二十代の子たち見ないんだよね
フランスの方が日本のコミックの売上げ高いんだよ
就職にも困らないしそりゃ子供の趣味にハマってる暇はないよなーと思う
私は子供も結婚も諦めたから漫画やアニメ見てるけど、こういったコンテンツも内容が大人向けになってて良かったと思ってるよ
2000年代に流行ってた萌え系みたいなのばかりだったらいくら他に娯楽無かったとしても見続けてなかったな+1
-0
-
498. 匿名 2024/11/14(木) 22:46:12
>>495
なってないから少子化が現実にあるわけなんだが・・・
頭大丈夫?
分母が日本一多いってわかってる?+3
-3
-
499. 匿名 2024/11/14(木) 22:49:31
私も氷河期世代だけど子供時代と青春時代は
日本が1番いい時だったので楽しく過ごさせてもらったよ。
まぁ明日も頑張ろう!+5
-0
-
500. 匿名 2024/11/14(木) 22:52:49
>>499
良いコメントだね
確かにいろんなものに溢れていてそれが安価に自由に手に入る幸せな時代だったね
バブル崩壊後10年はまだ生活にはゆとりがあったと思うよ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1970年から1982年前後に生まれ、1990年代後半から2000年代にかけて高校や大学を卒業して就職を迎えた「就職氷河期世代」あるいは「ロスジェネ世代」。