-
1. 匿名 2024/11/13(水) 20:32:06
自分は仕事が出来ないという方いますか?
私は本当に仕事が出来ません。
いい年して恥ずかしいですが、理解力も無く、理解出来たと思っても一つ覚えると一つ忘れてしまう(メモはしてる)、頭に入らない・記憶が出来ない、イレギュラーだとパニくってしまうなど本当に酷いです。
今日も朝からずっと仕事が上手くいかず、そこに自分のミスも重なり本当に最悪な1日で周りにも迷惑をかけてしまいました。
これまでも仕事で悩むことはありましたが、その時は周りの人も「ちゃんと出来てるよ!」「そんな心配しなくても大丈夫だよ!」と励ましてくれましたが、周りとの差もどんどん出てきて、もう私の仕事の出来なさに気づいてるかと思います。なんとなく私をみる目も変わったような気がします。
年下の方たちが上手く対応してるのに情けなくもなります。
今の仕事は本当にイレギュラーが多くて臨機応変さが求められ、覚えることも次から次に出てきてパンクしそうです。
あまりにも自分には向いていないので辞めようかと悩み中です。
同じように仕事が出来なくて悩んでる方いたらお話しませんか?+239
-20
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 20:32:35
何回も同じミスをしてしまう。+210
-10
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:05
精神的に弱すぎて職場に馴染めてないとミス連発してます、、、+272
-2
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:05
仕事が出来ないって言い切らないで、相性が悪いって思った方がいい。別の職種、別の職場なら仕事出来たって事もあるよ。+403
-12
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:18
仕事ができないのではなく、あなたにあってないだけでは?+218
-8
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:31
メモを取るのは良いんだけど、何か見返す気力が起きない。
重要な所は、ちゃんとメモを纏めて覚えるけど。+120
-6
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:34
賃労働なんて適当にこなせばいいんだよ。
賃金以上に働いても、資本家が調子に乗るだけ。+37
-17
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:39
最近は自分の限界を感じて悩んでる。
ストレスがかかるとミスが増えて思い案件から逃げてしまう。
昔出来た事も出来なくなってる気がする。
なんか毎日しんどいわ。+201
-5
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:43
色んな仕事してきたけど、工場で同じことずーっとしてる仕事がいちばん仕事できたわ+129
-1
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:55
うん。だから責任の軽いポジションしかしたくない+88
-5
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:03
転職して、1.2ヶ月くらいはできなくても大丈夫大丈夫みたいな空気だったけど、もう5ヶ月ともなると出来なさすぎて最近注意受けることが増えた。
辞めたい+194
-4
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:21
本当にできない人は面接受からない+5
-23
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:28
無能って大変だね+9
-24
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:33
お局さん軍団の目が常に気になって仕事中ずっと緊張してヤバい
今日は無事乗り切れたけど明日の事を考えると憂鬱になる
これがこの先ずっと続くと死にたくなる+144
-3
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:37
今度面談で何話そう
非常勤でボーナス出ないから適当に話そう
主さん転職したらどうですかね+26
-3
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:42
おバカ、天然、イジられキャラがツラい😭
精いっぱいやってるのに、普通になれない。+90
-5
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:52
前職ではかなりできたんだけど
転職したら底辺になった。
なにもできなくて本当に苦しい。
なのに転職前の給料ベースで転職したから給料だけ高い。
なにもできないのにこんなクズでごめんなさいって毎日思いながら生きてる。+141
-5
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:08
説明が下手すぎて自分で自分が嫌になる…+143
-3
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:15
>>13
今無能の鷹ってドラマが話題だよね
観てないけど+18
-2
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:15
>>2
貫けば会社のルールが変わる+3
-10
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:22
私ここにいる誰よりも仕事できないと思う。
40歳、いつもミスが多いし頭真っ白になるし。けど独身だから働かなきゃ生きていけないし。メモとったりしてもワーキングメモリーがポンコツすぎてすぐ忘れたり変な行動しちゃう。+215
-3
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:30
出来なすぎてどこに行っても浮く+84
-3
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:38
>>4
追記でごめんだけど、私は接客業の時は主さんみたいな状態でした。何度も同じミスしたり。ありえないミスしたり。でもそれって、その場で解決しないとならないから、臨機応変が苦手だったってことに気づいて、事務職に転職したよ。事務職は、折り返します。が出来る仕事なのでなんとかなってます。+97
-4
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:54
発達障害と境界知能。
正社員を勧められても受ける気ないよ。+42
-5
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 20:36:35
私もそうだったけど2年でなんとか形になってきて、、
ようは当たって砕けて経験するしかないと思ったよ
まだまだ砕けることも多いけどやるしかないかな+56
-0
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 20:36:53
部署移動になって3年ぐらい経ったんだけど、合わなくて全然できるようにならない。前の部署の仕事の時は割とできる方だったので、自己肯定感だだ下がりで辛い。
適材適所にして欲しい。+105
-2
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:41
仕事ができなくて教育係まで付けてもらってるのに毎回ミスる。
教育係の人がターゲットにされてて辞めさせられるらしくそうなると私はどうなるのか…。
しかも来年からフルタイムになる。不安でしかない。+33
-9
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:36
私も先月から新しい職場で働き始めたけど全然覚えられない
メモ見ながらあたふたしてると慌てなくていいからね、ゆっくりでいいからねって言ってくれるけど、給料泥棒してるみたいでなんか申し訳なくなってしまう
物覚え悪い自覚はあるけどどうにかできないのかな…+85
-1
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:44
>>1
とある事件の被害者でPTSDを抱えながら仕事してます
仕事自体はできるらしいんですが、うつ病を繰り返していて1年半以上続いたことがありません
どうやって生きていったらいいのかわかりません+58
-7
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:04
仕事出来ると思ってて出来ないよりはマシ+33
-0
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:11
丁寧に早く臨機応変にが出来ない。
間違えないように、正確にやろうとすると誰よりも遅くなって周りに迷惑をかける。かと言ってスピード重視でやるとミスしまくりで迷惑をかける。中間が難しい。なんでみんな普通にこなせるのか分からない。+130
-3
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:15
しんどいよね(;´Д`)+21
-0
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:43
>>1
記憶力が乏しいね+6
-2
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 20:41:00
とにかくできるようになるのみ!凹むけど頑張る!+9
-1
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 20:41:57
仕事できない人ってまず職種選びからわかってない人が多い気がする
できそうな事よりしたい事だったり
コミュ障に限って何故か接客業務きたり+89
-7
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:02
主さん採用されたからには何かが良かったんだと思うわ。ルックスか学歴、資格か面接…
私も仕事出来ないけどその前になかなか採用されなかったもの。+12
-6
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:48
>>1人には適材適所があるわけで、
その仕事は本当に主にあってるの??
そもそも仕事内容が主にあってないんじゃないの?
周りとは比べなくていいけど、仕事選ぶのは大事かも+52
-3
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:06
>>4
私はホワイトカラー的な仕事が致命的に合わずブラックと言われる低収入職が軒並み合ってしまった。
仕事は苦じゃないけど「よく出来るねぇw私ムリ~!w」「ガル子、事務職合わなかったのぉ?やばくない?w」的な事をよく言われ、結果的に友達のほとんどを無くした。
とりあえず身体だけは健康で体力もついた。
単細胞で頭悪いって事だと思う…。+91
-1
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:32
メモを取らせて貰っても焦ってしまう+23
-2
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 20:44:28
転職2ヶ月の42歳です。教えられた事すぐ忘れるし何回聞いても出来ない。でも教育係にも反省してほしい。指示全部がマニュアルにのってないし、説明がわかりにくい。返事や声が小さいと言われるけど、あなたの声も小さくて説明何も聞こえないですよ?って事で開き直ってます。どうせ時給の契約社員なので。+25
-31
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 20:44:45
>>13
職場で空気読めないって言われない?+24
-2
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:06
仕事の前日は嫌すぎて眠れない+67
-1
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:18
たまにしかやらない事だとことごとくミスる。若さが羨ましい。+31
-1
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:39
我ながらすっごく仕事できないのに大手だからお金のために居座ってる
もう開き直ってる 出来ないなりにめっちゃ努力はしてるけど向いてないのにかれこれ15年以上働いている+78
-7
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:58
私がいない方が会社が回る+11
-2
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:14
>>44
15年居られるならその仕事向いてるんでしょ。+37
-9
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:30
>>22
浮いてる人も頭悪い人も私以外見たことないんだけどみんなどこにいるの……+78
-2
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:46
会社って事務か営業か技術しか募集してないじゃない?技術なくてコミュ障だと自動的に事務を選ぶしかないよね?
でもその事務に向いてない場合はどうすれば良いのかな…
多くの仕事出来ない人が抱えている悩みだと思う。+56
-7
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:52
>>1
今の仕事してどのくらいですか?
私は今の仕事がまあまあ出来るようになるまでに1年くらいかかりました。
特に最初の半年は辛くて辞めたかったです。+20
-1
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:05
私は仕事出来てる!って思ってたのに
新しい(簡単だと言われてる仕事)仕事任されたらミスばかりで全然だめだ。多分あいつに任せられないと思われ始めてる+24
-2
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:53
やりたい仕事と合う仕事が違うかなと最近思う。。+12
-2
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:11
「ちゃんとした文章書けてるし、無能じゃないですよ。回りが悪いだけです」みたいな綺麗事勘弁して。
何の気休めにもならない。
仕事できる人が安全な場所からそういうこと言って良いこと言った自分に酔ってるのイライラする。+13
-23
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:21
>>44
ごめん
うらやましい
私クビになったことある+42
-2
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 20:51:44
ミスると引きずる+45
-1
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 20:52:20
>>5
主ではないけど、ガルにはこうやって優しい人もいて嬉しいね
自分は何をやってもダメで合う仕事が存在しない気がする涙 この前DNAテストをしたら頭の働きが遅いって出たけどわ否定できない…ノロノロだけど頑張って事務してます。真面目だけが取り柄で雇ってもらってるよ+47
-7
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:22
同じ悩みの人同士話そうって主さんは書いてますよ?
傷の舐め合いでいいじゃない。
「仕事できる人にもアドバイスをもらわなきゃ前に進めないでしょ!」とかお節介なんだよ。+68
-3
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:36
>>52
すっっっっごいわかる
それ言えば喜ぶと思ってるのかな
逆に無意識に見下してるんだなぁ、って思うけどそういうコメントプラス多数だし優しいねーとか言われて上澄みだけでキャッキャウフフしてるよね+10
-11
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 20:53:51
>>35
めっちゃ納得!+30
-2
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:07
>>52
わかる。
仕事は瞬発力がいるけど文章は見直せるもんね。私も最近似たようなこと言われてモヤモヤしたわ。+18
-5
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:54
>>43
わかる
たまにしかやらなくえミスる
野球選手の代打は3割でも褒められるのに、仕事だと100%ミスラないなんて厳しすぎる+5
-4
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:02
コミュ力がない…
だから接客業とかではなく、他人に迷惑のかかりにくい裏方の仕事をやってます!…が結局迷惑かけまくってます。仕事内容もそこまで難しいことではないのにそれさえ出来ない自分にガッカリしてモチベーションも下がってきてます。辞めたいけど他に何が出来るかわからない。コミュ力ってやっぱり大事ですよね…+23
-1
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:52
>>11
私はもうすぐ3ヶ月目だけど、「ミスしないように」とか「確認して」とかめちゃくちゃ言われる💧
同じミスしないようにノートにたくさんまとめて、付箋も書いたら貼って、それでもダメ。。流石に少しずつケアレスミスは減ってきたけど、先日上司と面談した時に、自分の出来なさに悔しくて涙を少し流してしまった😔+92
-3
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 20:56:20
>>1
うちの親と祖父母も全員仕事が出来ない・続かない。
完全に遺伝。
父親に至っては「あの時代にあの学校出て何であんな風(貧乏)になるの!?」って言われるレベルの転落人生で、就く仕事みんなクビ同然で本当に皆から嫌われて辞めてる。実家からも切られた。でも本人は至って真面目にやってるだけ。
ちなみに全員短気と不器用と過剰なクソ真面目もセット。
私はビクビクしながら育ったからかあまり怒れない人間になったけど、それが余計に仕事できないオーラを倍増させてる。
+45
-1
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 20:56:37
窓口業務やってるんだけど、話もあんまりできないし成績も良くないから多分向いていない+12
-1
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 20:56:52
>>1
イレギュラーと言えど、細分化すればパターンはあるんじゃない?
前代未聞のトラブルなら上司に相談するしかないけど。
主は今の仕事何年目なの?+9
-1
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:08
>>4
素敵な考え方ですね。+15
-2
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:12
>>1
お疲れ様
私も辛い途中です…みんな仕事ができすぎるし私はわからないことばかり
勢いのある花形部署に配属されて数ヶ月、とにかくやばいよ…希望してきた人たちはやる気あって温度差も感じる、はーもうどうしよー+44
-1
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:58
>>1
私は仕事ができなさすぎて何社もクビになった。今の職場でも大きなミスだらけで話を聞く限り多分クビになると思う。
主さんはクビにならないだけマシでは?+38
-2
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:58
>>23
今の私です。以前はずっと事務職でした。パートで接客業していますが小さなミスを繰り返してしまいます。合っていないのでは?辞めた方がいいのかなと何度と悩み相談するももう少し頑張ってと言われます。+35
-2
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:49
>>55
真面目という気質も財産ですよ。仕事できても不真面目な人が隣にいたらなんか嫌だもの。+35
-2
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:59
>>35
できそうな仕事がないんだよ。
比較的マシなのが一人でできる清掃か、単純作業でノルマもなくライン作業じゃない工場か倉庫。
そういうのは人気すぎていつも落ちる。
会社側も大勢面接に来たら、その中でコミュ力もあってテキパキ仕事ができて、一緒に働いて楽しくて新しく入った人が育ちやすい人を採用したいから。
コミュ障なのに接客に来る人も仕方なく来てる人も少なくないと思うよ。
簡単で接客じゃない仕事しかしたくありませんって言えば、仕事を選びすぎって言われるんだよな。+63
-1
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:19
>>70
黙ってろ+3
-17
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:23
>>1
職場に主さんと似たような方がいます。
同じことを何回も注意されています。ですが仕事が出来ないなりに努力しているのが伝わればいいと思うんです。
しかし私と同じ職場の方は寝坊や遅刻が多い為信用を無くしているにも関わらず他の従業員同士で話していると会話に入ってこようとします。
自分が置かれている立場、他人からどう思われているか考えられないようで、こちらも手を焼いています。+35
-8
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:44
>>7
確かに、ストレスで病むくらいなら割り切りも必要ね+23
-0
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:51
>>52
超わかる。
ちゃんとした文章書けて仕事早くてコミュ力もあるのが当たり前の人達の中でそれ言われたら「あたしゃお手がようやく出来る様になった犬か…」って落ち込む+29
-3
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:21
>>55
横
DNAテストで頭の働きまでわかるの⁉
得意分野は教えてくれないのかな。+21
-0
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:28
>>52
え、それは捻くれすぎ・考えすぎじゃないかな?
確かに仕事は瞬発力が大事だし、文章が上手にかけてるからって仕事できるわけじゃないよっ!!と言いたい気持ちもわかるけど、その人なりのフォローや優しさが含んだコメントなんじゃないの?
「あなたは無能で迷惑だから早く仕事辞めてください」みたいなコメントの方が私はキツイ。
+39
-7
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:43
>>14
軍団は嫌だ、せめて単体でいて欲しいね。+41
-0
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:09
事務で採用されたはずなのになぜかプレゼンとか出張とか打ち合わせとかコミュ力が必要な事ばかりやらされてる
最初に全部説明してほしかった
次こそは最低限の報連相だけで済む仕事したい+33
-1
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:56
>>52
優しい自分に酔ってて気持ち悪いよね。
+5
-13
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 21:03:22
>>1
わたしが書いたのかと思った。もう生きていたくない。+31
-2
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 21:03:45
>>1
>周りの人も「ちゃんと出来てるよ!」「そんな心配しなくても大丈夫だよ!」と励ましてくれました
って事なら出来てるんじゃないの(呆)+20
-1
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:37
>>4
私もスピードと臨機応変を求められる仕事は周りにも迷惑かけて自分も目が虚になる毎日だったけど、簡単で同じことの繰り返しの仕事は飽きもせずコツコツやれて周りからも重宝がられた
給料はものすごく下がったけどあの仕事辞めて良かったと思う+54
-0
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:58
>>12
違う。
本当にできない人は自分ができないと思わない。+7
-7
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:10
ただでさえ仕事ができないのに
病気で2ヶ月くらい休んで
その間に色々とルールが変わって
覚え切らないうちに
またシステムが変わる…
もうついていけないぜ+25
-1
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:22
>>14
仕事で悩んでトランプ占いに行ったら「女達があなたを見張っています♥♦」と言われてゾッとしたのを思い出したわ。+26
-0
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:36
仕事できる人にはわかんないと思うけど、動きたくないんじゃなくて頭が悪くて瞬時に何をしたらいいのか判断出来なくて動けない。
他人の言ってることをすぐに理解できない。
他の人はさっさとうごいてても私の頭の中はまだモヤモヤしたまんまで出遅れるし動きが悪くなる。
それであの人は楽をしてると言われる。
まあ戦力になってないことには変わりないから楽をしてることには変わんないけどね。+83
-2
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:37
>>1
適材適所という言葉があって、あなたがそこの仕事向いてないだけだからいくら長くそこにいても苦労するだけ
さっさと辞めた方が自分のためにも周りのためにも良いと思う+12
-6
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:48
仕事できないのに資格試験だけは受かる。
そして仕事できる人が持ちそうなバッグや腕時計を選んでしまう。
さらにインスタだけは幸福感有能感いっぱい。
できないから物や形で埋めようとするんだと思う。
根本的なものが身に付いてない。+26
-3
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 21:07:11
>>14
わかる…。私はお局が嫌で女性が少ない職場に転職したんだけど、1人男性のお局(?)がいる。本人も隠してないが、LGBTに属する方。
「小姑みたいでごめんね♡」って最後言うんだけど、気分屋だし物や人にあたるし本当に怖い。女性がいなくなっても、こういうパターンもあるのか…とゲンナリ。+72
-0
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:21
>>89
プライド高そうな人だね
仕事できなくて資格試験受かるのなんてあなただけじゃないのに+10
-5
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 21:11:17
>>89
ワーキングメモリが凸なんだと思う+3
-1
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 21:11:24
>>52
わかった
じゃあご希望通り厳しい事言うけど
本当に仕事できないポンコツっているし
教える人が悪いんじゃなく本人がポンコツなだけだよ+15
-17
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 21:13:15
>>40
仕事できないくせにすごい強気だね^^; 職種にもよるけどマニュアルに対応全部載せる事なんて不可能じゃない?わたしも全然仕事できないからこのトピにいるけどふてぶてしいおばさん新人にはなりたくない+41
-7
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 21:13:22
マニュアル作ったりコピーをとって見返せるようにしてるんだけど
途中まで見てわかった気になり、最後まで見ずにミスる+25
-0
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:22
自分の書いたメモが間違ってる+18
-0
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:03
>>93
横
主さんは仕事出来ない人同士で話がしたくてトピをたてたみたいだけどそのあたりはわかってる?+21
-1
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:33
机の上は綺麗にしている(つもり)
でも引き出しがヤバいことになっている
書類のファイルが入り切らずにデスクの下にある
家の自室はもっとひどい+12
-0
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:40
>>60
難易度が違いすぎるんじゃ?+13
-1
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:48
出来ない人が悩みを相談するトピなのに上目線で説教かましてる人がいる…。+30
-0
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 21:15:53
>>97
私も仕事できるタイプじゃないよ+3
-7
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 21:16:26
マルチタスクが全くできない
多分「アレ」だと思う+49
-0
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 21:16:38
>>89
少しわかるよ
私は日経ウーマンをよく読む+10
-0
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 21:16:40
大手企業に受かったはいいものの、入社後半年経っても周りのペースについていけなくてしんどい。
冗談を交えた会話にもついていけなくて、
とにかく頭の悪さを痛感する。
プライベートは別に困り事とかないけど、とにかく職場で肩身が狭い。
どうしたら頭の回転が良くなりますか?+13
-4
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 21:16:53
私は転職して1週間目です。前は仕事はできる方だと思っていました。パートリーダーとかも任されていたし…。
四十代になって転職したら…まぁ覚えられない。あれ?こんなにポンコツだったのかと日々モヤモヤしています。
慣れなのかもしれないけど、一緒に入社した若い子はドンドン先へ進んでいくのに私は遅れてばかり。
イレギュラーがおこるとパニックになり何も見えなくなるし、聞こえなくなる。
毎日、辛いです。慣れるまで頑張りましょう!!+57
-1
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:26
仕事覚えるのは割と早いんだけど、その後がだめ。優先順位つけるのが苦手、突然のことにパニックになる、臨機応変が苦手でミスが出る。毎日決まったことしかしない、なおかつスピードを求められない仕事ってないかな‥+37
-2
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:38
しかしこういった仕事できないタイプは発達障害や知的障害の検査は引っかからなかったりグレーだったりするんだよな。
厄介なことに。
まだ障害者認定されて障害者枠で働けたら気も楽なのに。
障害者じゃないから他人から見たらただの怠け者だし。
まだまだ解明されないタイプの障害者っていると思う。+33
-8
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 21:18:06
電話に出るのすら遅い
出たとしても相手の名前を間違えたりフルネーム聞くの忘れるんだけど…+16
-2
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 21:20:19
干されてるとしたら仕事量多いなと思う
だからミスる+9
-0
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 21:20:26
>>21
アラサー、めちゃくちゃ分かります
ポンコツすぎて会社で話題になるぐらいです
有期雇用だしそれまで我慢するから周りの皆さんにも我慢して頂くしかない
本当に不甲斐なくて◯にたくなります+57
-1
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:58
何かをしようと思って席から立ち上がって、歩く途中or着いたから何をしようとしたか忘れる
席に座ったら思い出す+10
-0
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:28
>>107
あなたはお呼びでない+6
-3
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:42
>>108
電話で相手の名前聞き取りにくいのわかる
相手に聞かせる気ないだろって話し方の人たまにいる+30
-0
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:50
>>101
わかってたら大丈夫だと思う。ライフが点滅してるとグサッときやすいのよ。+7
-0
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 21:23:16
ついにシュレッダールームに回された+9
-1
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 21:23:45
>>1
私も主さんと全く同じ感じで、あまりにもできないから調べたら境界知能だった+8
-1
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 21:23:51
>>1
しっかりした文章だから仕事できそうな印象だけどね+11
-1
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 21:24:09
>>99
たしかに
150km/hの球を打ち返すわけじゃないね+3
-0
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 21:24:33
>>1
客観的に自分を見れていらっしゃるし文章に無駄もなく賢い方なのではという印象。今のお仕事が合わないだけではないですか?+19
-1
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 21:24:39
コミュ力がない+声が小さい(低めで籠ったような声)なことが悩みです。それに加えて不器用で要領も悪くて仕事できない。ダメなとこだらけです。
仕事云々の前に、まず返事や挨拶の声の大きさを注意される。そこで心が折れてしまうし情けなくなってきます。周りからすればしょうもないとか思われるかもしれないけど、辛いです。緊張したり、人前で声を出そうとすると喉に何か詰まる?感じがする。+29
-2
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 21:24:42
頭が悪すぎて上の人がイライラしてるのが分かる
相手が気を遣ってすごく丁寧な敬語で怒ってきてさらに萎縮する
もう本当にしんどい+59
-1
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 21:24:44
>>107
空気読めないとか読解力ないとか?+9
-2
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 21:24:57
>>94
ふてぶてしいおばさんですみません。
+6
-8
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 21:25:05
私より後に入った人の方が、長くやってる人と早く仲良くなっている
+39
-1
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 21:25:20
>>理解力も無く、理解出来たと思っても一つ覚えると一つ忘れてしまう(メモはしてる)、頭に入らない・記憶が出来ない、イレギュラーだとパニくってしまうなど本当に酷いです。
これは私も本当にそうで、シニア向けのパートで働くことでようやく落ち着いた。窓口だから向いてないけど客数が少ないのと、多少もたついても許される雰囲気なので助かってる。ただ、今シフト減らされて転職を考えなきゃいけないからまた無能に逆戻りしそうで怖い。+14
-1
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 21:25:23
うちの家族(全員仕事できない)は、「そんなんだから仕事できないんだよ!自分はまだマシだわぁ!!」「俺は仕事できる!お前とは違う!」みたいな言い方してよく喧嘩になるんだよね…。
言ってる本人も出来ないのに、下を見つけて有能人間みたいな態度取ってくる。
私も無自覚に言ってるんだろうか…。+13
-0
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:01
>>1今月から社会復帰した私も主と同じ状況だよ、派遣なのに…。わからないなら考え込まずに聞いてって言われるけどその前に何がどうわからないのかわからない。できなさすぎて辛い。
せめてコミュ力があればな…すでに周りから浮きはじめてるのを感じる🛟
仕事自体はやりたい仕事なんだよ。向いてないけどやりたい。でも会社では勉強したり努力する時間にお金払ってるわけじゃないからね、。
明日のこと考えると憂鬱だ+24
-1
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:52
>>1
LDとか?+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 21:27:10
>>17
前職とは全く違う業界、職種ですか?
+6
-0
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 21:27:10
アラサー
同期どころか4〜5年後輩に遅れを取っている
年齢的にも指導とかしないといけない立場なんだろうに+13
-0
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 21:27:51
>>128
私自身もそれを疑っている+7
-0
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 21:28:03
>>9
今ってスピードやマルチタスクを求められるけどそもそも人間ってそれが向いてなくて逆に非効率
そしてストレス過多状態の人が世界的に増えてるらしいよ+57
-0
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 21:28:13
仕事出来ないとコミュニケーションもうまくいかないから人間関係も駄目になるよね
どんどん落ちていっちゃう
私の場合は後に境界知能だってことがわかった+25
-1
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 21:28:13
仕事できるけど評判の悪い人のことを聞くとほんの少し安心してしまう+10
-3
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 21:29:05
>>115
わかる。あれネタじゃなく本当にあるんだよね。
ちなみに私は封筒詰め専門職も経験しているっ!!+13
-0
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 21:30:41
気晴らしにプライムでドラマを見る
のが好きだったんだけど、
仕事が出来なさ過ぎて出来るOL系
のは見るのも辛くなって見てない。
ナギサさんとか。+23
-2
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 21:31:52
私は接客業というか飲食店が合わなかったな
とにかく若い頃はぼんやりしててテキパキこなす仕事がダメだった
今思うとなんであんなにぼんやりしてたんだろうって思うくらい
気が利かないし人間関係に関しても不器用すぎた
今では多少経験値積んで昔よりは自信もついてマシになった気がするし
今なら飲食店でもやって行けるかも?と思ったり
やっぱりあの頃と同じように向いてなくてまた自信無くしたりするのかも
+24
-0
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 21:31:55
>>113
確かにね。でも聞くのが仕事だよ。+8
-0
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:12
>>1
仕事出来てないのがまだバレてないみたい
数年前まではめちゃくちゃ努力して人の倍ぐらいこなしてたから誰も疑ってない
更年期で気力がゼロになってしまって休んでばっかりで目の前のひとつのことしかできない
しかも今までの何倍も時間かかってる感じ
これがバレたら即戦力外通告されそう
てか下手したらクライアントから訴えられるレベル
きょうも残業してるけどサボってるし終わってる+16
-2
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:24
>>131
大人の発達障害、発覚する人多いよね。
うちは子供が軽度知的だから、自分もそうかも?と思って通ってる心療内科の先生に話したんだけど違うと言われた。あと、仕事はできるほうだと思われている。
でも障害らしき身内がいないんだよなあ。遺伝じゃないこともあるのかな?
+8
-1
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:56
>>129
職種としてはどちらも同じ、IT系のプログラマ寄りのシステムエンジニアです。
前職の職場は新しい技術をほとんど求められなかったのですが、
新しい職場はどんどんチャレンジ!どんどん共有!みたいな雰囲気です。
今の職場の方が時代にもあってますし良いのだとはわかっているのですが、飲み込みが遅くて周りに置いて行かれています。+40
-1
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 21:34:28
>>124
あれ地味に切ないよね。
私は聞こえよがしに「新人君、すごく仕事できるねぇ!ちゃんとした学校も出てるしさ!ガル子ちゃんとは違うわぁ~!!(ここで他の人が冗談ぽく注意)……あっヤバ(・ωく)テヘペロ」って言われるのまで経験した。
帰宅中に泣いた。
十二国記で「自分が可哀想で泣くのは子供だよ」みたいな台詞あったけど、的確過ぎて心えぐられた。+46
-2
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 21:34:29
>>135
私も封筒詰めよくやってる!
おかげさまで四つ折りのスピードが早くなった
いつも暇だったけど、これからの時期は封筒とカレンダーを丸めるので少し忙しいかも+14
-0
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:24
>>136
架空OL日記いいよ+6
-0
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:44
もうすぐ上司との面談なのに、
ポカミスばっかりして自己嫌悪で
一杯になってしまう。
もうほんとにほんとにこんな自分が
嫌で嫌で病んでる。+10
-1
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:36
>>137
同じく。
「ガル子ちゃんこの仕事向いてないよ。事務職とかになれば?」と言われたけど、事務職とかも無理だった。+13
-1
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 21:37:13
後輩に聞きに行くのが気恥ずかしいので
少し深呼吸してから行くようにしてる+10
-0
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 21:37:57
>>81
同じく。
毎日みじめだよ、、
きっと明日も。。
ここのガル民たちは、
まだがんばってみる?
私もまだ半年だから1年は続けなきゃと思ってるけど、心折れそうだよ。+31
-1
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 21:40:12
仕事できないと泣き面に蜂みたいな状況にならない?
できなくて周りから冷ややかな対応される→同じ様な地雷男にしつこく「どしたん話きこうか」される→上司に相談してもちゃんと取り合ってもらえない→身体壊す→辞める→転職先でも同じ様な目に遭う→壊した身体が更に悪化
詰んでる+31
-2
-
150. 匿名 2024/11/13(水) 21:40:47
まだ入社して日が浅いけど、だんだん日が経ってきて無能なのがバレていくのがこわすぎる
たぶん片鱗はもう見えてると思うけど、優しい人が多いからそういう人からあれ?って思われるのはつらい
わたしがいると迷惑しかかけないのに、生きていくのに働かなきゃいけないのはつらい+36
-1
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:21
営業事務してます。
一番若い営業の子が感情が顔に出る子で、私の対応後に明らかにイライラしてたりため息つかれるといたたまれなくなる。
ごめんよ、私もここにしがみつくしかないんよ。
+49
-2
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:29
>>148
頑張れないけど仕事しなきゃ生活できないから頑張らざるを得ない
ギリギリでいつも生きてる+20
-1
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:57
仕事が出来ない訳ではないけどコミュ力が無さすぎる。
私よりミス多くても周りから可愛がられて注意もされない子いる。
+46
-1
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 21:42:57
>>1
主さん今の仕事が向いてないのでは?
私は事務職をやってた時がそんな感じで思い切って全然違う職種に転職したら「仕事出来ない人」ではなくなった
+25
-2
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:03
>>9
工場の同じことを繰り返す
作業って、スピードを強要されないですか?
周りはどんどん早くなって差がついたり、、+29
-0
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:03
判断力がないというか間違えるのが怖くて決断できない
簡単なことも周りに確認してしまって、よく考えたら1人で何か成し遂げたことがないかも。
しかも7年目 救いようがないよ+39
-0
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 21:44:17
>>156
7年も続けられてるってすごい!!+39
-0
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 21:46:14
合う合わないがあるよね
スーパーのレジは私には合わなかった、焦ってしまって
でも品だしとかお惣菜を詰めたりカゴのチェックしたり、そういうのは大丈夫だった+19
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 21:46:20
>>1
仕事ができないんじゃなくて、今の仕事内容が自分には向いてないだけなのでは? 転職して今の仕事と全然違う仕事したら案外上手くやれることもありますよ。まずはやってみたい仕事とやりたくない仕事を把握した方がいいのかも。+14
-0
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 21:47:25
でもさ、合う仕事見つけるのって難しいよね。
やりたいと思ってやってみても全然できなかったりするし。+47
-0
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 21:49:27
>>140
>>125ですが、私は軽度発達です。周りもクセはありますが仕事で鈍臭くてダメダメなのは親族で私だけ。
母も自分のことが気になって調べて1箇所凸凹がありましたが私の苦手分野のIQは高かったと言われました。
私の場合はいろんな人の悪いところが遺伝しちゃったのかなぁと思っています。あとは環境や時代もあると思います。時代ごとに求められるものは変わると思うので。+17
-2
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 21:49:51
>>12
意外と第一印象は良かったりするよ。+20
-0
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 21:50:13
>>44
定年まで居座るんだよ☺+25
-3
-
164. 匿名 2024/11/13(水) 21:50:47
>>156
職場の入って半年の方が同じような感じで自分で決断できないというか、人に最終的に全部任せてしまう所があります
どうやったら自分で考えて決断できるようになるのかどう指導したら良いのか毎日悩んでます
指導される方にこういう風に指導されたいとかありますか?
正しいよ、ちゃんと合ってるからできてるよ、大丈夫だよと言っても毎回これで大丈夫ですか?と聞かれて最後のひとクリックが押せないって感じです(事務職)
責任を負いたくない、ミスが怖いって思うんですかね?
ちなみにそんな大きな責任が発生するような仕事でもないんです…
+38
-0
-
165. 匿名 2024/11/13(水) 21:52:07
ここずっと何でこんなに頭が悪いんだろう、社会に出ない方がいいんじゃないかとかぐるぐる1人で考え込んでたから、ここで皆の話が聞けて本当に嬉しい!
+37
-1
-
166. 匿名 2024/11/13(水) 21:52:29
わかるー
私は接客なんだけど、新しいことがほんとに覚えられない。
他の人は一度聞いただけで、完璧にできる作業を、私はメモ取って清書して夜にシュミレーションしても、全然できない。人の5倍はかかる。
学生さんや若い先輩の方がよほど頼りになるよ。
でも事務よりはましかな。事務は教えることを先輩に放棄されたくらい、できなさすぎた。
+16
-1
-
167. 匿名 2024/11/13(水) 21:54:23
とにかく作業スピードが遅い。
周りからはよく真面目とか、もう少し上手く手を抜いた方がいい、完璧な人間なんていないんだから…と言われます。なので少し手を抜いてみたけど、みんなと同じようにはならない。
よく求人に自分のペースで出来るって書いてあるけど嘘ばっかり!!
それと真面目って言われると馬鹿にされてる感じがして嫌になる。相手も褒め言葉じゃなくて嫌味で言ってきてるのが分かる。
+42
-2
-
168. 匿名 2024/11/13(水) 21:56:33
>>3
私、馴染めなくて、、
アットホーム的な職場が合わないのかな。。
みんな、いい人たちだけど
私だけ馴染めていない。。+46
-1
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 22:02:05
>>155
むしろスピードや飲み込みは周りより早いのよね
ただ応用力を求められる仕事がとっても苦手+23
-2
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 22:03:35
>>77
できる人には一生わからないと思う+12
-3
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 22:03:43
とにかく「抜け」が多くてミスばかり。自分では間違いなく処理したつもりでも必ずどこか間違えてる。ついに上司からの信用がなくなって私のミスは私じゃなく他の人に直すよう依頼される始末…。(お前は触るなということ)上司は極力私に絡まないようにしてる。(たぶん嫌われてる)
大事な仕事なんて任されるわけなくて、事務員なのに雑用ばっかりしてる。派遣だし、こんなんじゃいつか切られると察して切られる前に転職しなきゃと思って活動してるけど、何なら私が出来るのか本気でわからない。得意なこともないし40の中年だし資格もないしシングルマザーだし本当詰んでる。+46
-0
-
172. 匿名 2024/11/13(水) 22:04:14
>>21
私もだよー。45歳。
もう、若くもないし、
フォローもしてもらえない。。
リアルでは誰にも相談できないから
ここにいるみんなもがんばってると思って明日もなんとか
やり過ごすょ。。+90
-1
-
173. 匿名 2024/11/13(水) 22:08:30
>>40
マニュアルがあれば完璧にこなせる人凄い。
私はマニュアルは目が滑ってしまう?から、何度かしていく内にルール違反にならない範囲で自分なりのやり方で覚えていくので、他人の作ったマニュアル苦手だわ。+33
-0
-
174. 匿名 2024/11/13(水) 22:10:49
>>1
リアル鷹野ツメ子じゃん!
大丈夫、世の中は仕事のできる上位2割で回ってるんだから。+10
-0
-
175. 匿名 2024/11/13(水) 22:12:27
私もみなさんみたいな感じで
その職場に限界を感じたら転職をくりかえして
独身1人暮らし(にゃんこ2匹)だから
働かない選択肢はなくて
その職場からは逃げても働くことからは逃げずきたんだけど
先のこと考えてずっと事務職してると
なんとなく注意するべき点とかわかってきて
もちろんミスもあるけど、なんとかなんとかやってけてる。
周りを見るとパーフェクトな人なんていないよ
30年選手のお局でもミスしてるし(しかも超凡ミス)
社長すらちゃんとわかってないこと多いし。
仕事上手にサボってしてないからミスがないだけの人もみてきた。
言われやすいか、そうでないかの違いが大きいと思う。
みなさん自分で反省するような気持ちの人たちだから
言われやすいだけだと思う。
あんまり落ち込まないで、働いてるだけエラいよ!+33
-7
-
176. 匿名 2024/11/13(水) 22:13:24
ダントツでビリの私。
ビリから2番目ポジの人に高確率でパワハラされる。
理不尽だけどビリじゃないってかなり大きいし、周りも向こうの味方につく。
+13
-1
-
177. 匿名 2024/11/13(水) 22:17:03
>>1
主さん全く一緒でびっくりしました
私も毎日なにかやらかしてるし毎日迷惑かけてる
自分には向いてなさすぎると思いながら毎日どんよりした気分で仕事に行ってます
でもまた就職活動するのも嫌だし
辛いですね+28
-1
-
178. 匿名 2024/11/13(水) 22:21:05
>>42
わかる!眠ると明日が来るからね。
私も同じ+21
-0
-
179. 匿名 2024/11/13(水) 22:22:00
本当にやばい人は自分でも気づかなくて、こんなところに書き込まないよ。
とは言ってもわたしもミス多いし、お客様怒らせて、数千円のミスを自腹でお返ししたいけど上が認めなくて揉め続けさせられてる…+26
-0
-
180. 匿名 2024/11/13(水) 22:22:29
+17
-2
-
181. 匿名 2024/11/13(水) 22:25:37
>>63
私と似たような感じ。
幼少期にビクビクしながら育ったから、オドオドして自身のなさが仕事出来なさを倍増させている+43
-1
-
182. 匿名 2024/11/13(水) 22:26:12
>>1
「一番長くいるのだなら、一番仕事ができなくてはいけない」というのが辛い。+19
-1
-
183. 匿名 2024/11/13(水) 22:28:29
>>1
自分が書いたのかと思ったくらい、そのまま私だ。+14
-1
-
184. 匿名 2024/11/13(水) 22:30:44
接客、事務、製造全部向いてなかった
前者はコミュ力と臨機応変、マルチタスクのなさでつまづいて製造は手先が不器用かつ素早く手を動かせなくてラインについていけなかった
発注とかPC使っての簡単なデータ入力だけは人並みだったけど、それだけの仕事ってないもんな+15
-1
-
185. 匿名 2024/11/13(水) 22:31:40
昼職が続かなくて夜職やってるけど指名とか全然なくて私に合う仕事ってないんだなって思った
+7
-0
-
186. 匿名 2024/11/13(水) 22:32:23
>>8
分かります。私も責任が生じる案件を遠ざけ気味。他の人からは「あの人仕事選びすぎ」ってクレームも来てるみたいだけど、ミスするよりマシじゃん!!って逃げてしまう。アラフォー。
この前は「あの人資格色々持ってるからバカじゃないんだろうけど、頭の回転が遅いから資格を活かせないんだと思う」「意味なーい(笑)」って言われてて裏で泣いた。+38
-1
-
187. 匿名 2024/11/13(水) 22:33:05
>>1
主さん何歳ですか?最近介護の仕事始めたんだけど覚える事が沢山あって、タブレットに記録入力も苦手で、メモしてるけど頭が追い付きません。家帰ってきたら家事もあるし疲れて復習もあまり出来なくて毎日小さいミスやけどあります。嫌になります。言い方きついおばちゃんと仕事すると、本当にストレスがたまってだけど、優しいスタッフの人もいるからなんとか頑張ってます。仕事ができるようになれば又違うんだろうけど、こればかりは、どんなに努力しても人それぞれ能力も違うから難しいよね。でもやめても結局どこ行っても、言い方きつい人、合わない人って絶対いるから諦めて適当に合わすしかないと思う。
主さんはなんの仕事してるんですか?+25
-0
-
188. 匿名 2024/11/13(水) 22:35:04
>>38
ん?何が悪いのか全然わからない💭
そんな草生やしてくるなんて、変な元お友達ですね
歳取るごとに思うけれど、健康とか筋力とか体力とか…
一番大切ですよね+60
-0
-
189. 匿名 2024/11/13(水) 22:36:22
>>35
機械音痴だから、何をしても難しい。+8
-0
-
190. 匿名 2024/11/13(水) 22:37:03
>>181
仕事出来ないのに変に自信満々なんだよ。家族の前限定で。
そして子供だった私とか、ずっと専業主婦だった祖母相手にことさら威張る。
「あんたはこういう仕事向いてない!私は仕事出来るから大丈夫だけど、あんたは無理だね。」ってよく怒り気味でドヤられたんだけど…。
下認定した人を執拗に攻撃して「仕事できる」って自分で言っちゃう時点で、出来る人ではないよね。+19
-0
-
191. 匿名 2024/11/13(水) 22:38:08
>>132
スピードやマルチタスクはそういう仕様の機械がやることであって、人間では無理だと思うよ+15
-0
-
192. 匿名 2024/11/13(水) 22:38:11
私も仕事が出来ないからメモを書く時は図入りでまとめて分かりやすくし、持ち歩きながら、何度も見返して慣れるまで頑張ってる。人によってはメモしなくてもササッと覚えられるんだろうけど、緊張〜しいでもあるからちょっとしたことでもメモに書いてる。+18
-0
-
193. 匿名 2024/11/13(水) 22:39:28
私は会社勤めが合わないと今更気がついて、全く畑違いの仕事を始めたよ!なんなら在宅でできる副業とかもしてる。辞めてよかったしもう会社にはいいや。仕事なんて沢山あるんだなーって気が付いた39歳。+20
-1
-
194. 匿名 2024/11/13(水) 22:40:22
>>188
類は友を呼ぶってやつ。
私が仕事できないから、常識人とか有能な人はまず寄ってこない訳で…。
「自分はビリじゃない、まだ下にガル子がいる」って安心したかったんだと思うよ。
私もそんな感情湧く時あるし。+22
-3
-
195. 匿名 2024/11/13(水) 22:44:44
>>1
45歳だけど同じような感じです
雇ってくれてる会社と優しい同僚達には感謝しかない+14
-1
-
196. 匿名 2024/11/13(水) 22:46:43
>>62
えー頑張ってるよ 自分を褒めてあげてね+45
-0
-
197. 匿名 2024/11/13(水) 22:48:07
ボイスレコーダー使ってる人いる?
転職したばかりだけど、覚えが悪くメモが追いつかないからボイスレコーダー使おうかなと思ってるんだけど+12
-0
-
198. 匿名 2024/11/13(水) 22:49:23
疲れてくると頭の悪さに磨きがかかります。+8
-0
-
199. 匿名 2024/11/13(水) 22:50:28
未経験総務をしてますが本当に仕事ができなくて情けなくていい歳して仕事中泣きそうになりました。
考えればわかることも気づかず判断ミスをして仕事をやり直ししなければならなくなったり、やることはあるはずなのに自分がこれをしていいのかも分からず右往左往しています。
中途で入ったばかりで引継ぎも受けましたが、ルールでよく分からないことも多く、自分が仕事できるようになる想像が全くつかないです、、
おまけに部署の人全員がコミュ力が高くて、社員の全員の名前も覚えてるし仲良いし、雑談ができない私はそんな人間になれる気もしません
質問しても分かってないからトンチンカンな質問してしまったり、もう呆れらる気がします。
このままずっと仕事を理解できる日が来ないんじゃないかと不安です。早期に仕事についていけなくて辞めた人いるんでしょうか。+27
-2
-
200. 匿名 2024/11/13(水) 22:52:21
>>155
軽作業パートしてますが、ほんとにこれで…ほぼ毎度やることが違うので、確かに簡単な作業ではあるけど、早く正確に数こなして!!って圧がすごい。焦る&怖い人に萎縮してしまうとミスが増える私は、コツコツ作業好きだったけど向いてないな、と思うようになりました。+37
-1
-
201. 匿名 2024/11/13(水) 22:52:31
私の叔母は大企業に勤めてたけどデスクワークが合わなかったみたいで
今は農作業してるよ
こっちのほうが自分に合ってるんだって
高学歴の兄が、もったいない~その企業、俺が勤めたい!って言ってた+7
-2
-
202. 匿名 2024/11/13(水) 22:55:23
有能で性格も悪くないけど出勤時間ギリギリで連絡して欠勤を何度も繰り返す人がいて、陰でたまにチラッと言われてる。
でも無能で毎日出勤してる私より何倍もマシだし、あの人であのくらい言われるなら私は何倍も何倍も悪く言われてるんだろうなと思う。+23
-1
-
203. 匿名 2024/11/13(水) 22:56:29
ポンコツの私は仕事やめました、まぁクビみたいなものです
全然馴染めず、覚えられずで情けなかった
もし次があるならいい勉強になったので教訓を活かしたい
+36
-1
-
204. 匿名 2024/11/13(水) 23:00:10
>>104
できる限りのスピードで何でもいいから音読するのと、
ランニングを日課にするのが効くらしいと聞いた。
私もランニングはまだ試してないけど、
前に電話で受注する仕事で
毎日注文内容を早口で読み上げる作業をやってた時は
かなり好転した。+15
-0
-
205. 匿名 2024/11/13(水) 23:00:17
単語出てこないが何回かあった。
会話になってた。
周りが1回でできることが私は1回か2回と
時間がかかった気もするが、周りにはわからない時。+7
-0
-
206. 匿名 2024/11/13(水) 23:03:38 ID:6AQxLgqwA7
>>1
アラフィフで30年くらい働いてます。正規で。
職場にもよるけど、礼儀正しくしていてば意外と大丈夫。仕事の評価なんていい加減なもんだよ、仕事できない私が言うのもなんだけど。
私も全然仕事ができないけど、評価されることもあったりして自分が驚くことも結構あった。まあ、真面目に礼儀正しくやれば大丈夫。自分が仕事できないと自覚がある人はなんとかなるよ。たぶんね。
仕事ができない同士頑張りましょう。+48
-2
-
207. 匿名 2024/11/13(水) 23:03:45
>>156
わかります。はーーーーってため息つかれるのが本当に怖い。「そっちじゃない」方を毎回選ぶことで仕事できないレッテル貼られるのも怖い。でも結局今の姿も仕事できない認定されてるんだろうな
派遣で言われた簡単なことだけこなしてた時代に戻りたい+29
-1
-
208. 匿名 2024/11/13(水) 23:04:19
>>175
みなさん自分で反省するような気持ちの人たちだから
言われやすいだけだと思う。
マイナス多いけど洞察力ある方だと思った
+23
-0
-
209. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:18
>>161
そうなんですね。発達は遺伝するとは言われてるけど、
知的障害も遺伝としたら誰からだろうってずっと不思議なんです。発達と知的障害が混ざってるのかもしれないし。
親戚にもそれらしき人がいないから分からなくて。
もしかしたら詳しく調べたら、私に何か出てくるかもですね。
+6
-0
-
210. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:41
>>209
209です。
今、チラッとググッてみたら知的障害は遺伝とは限らないみたいです。
突然変異なのかな。祖父母も障害じゃないし。むしろ頭は良かったらしいし。+8
-0
-
211. 匿名 2024/11/13(水) 23:19:27
>>160
そう。ある意味一生のテーマ。
自分の人生をかけた最大のテーマだと思うわ。
見つかれば凄い!
けど、天職が見つからないまま終わる人の方が多そう。
突き詰めるとそれって自分の気持ちや価値観で決まるってこと?
自己満足度でおっけー?
+13
-0
-
212. 匿名 2024/11/13(水) 23:21:54
事務パートなんだけどかなりの業務量で働き始めて1ヶ月たったけど自分にこなせる気がしない、ブラックって訳じゃなくて大手企業でホワイトだし周りの人も感じ良いんだけど、みなさん優秀で凄いマルチタスクを凄いスピードでサラッとこなしてるそれが普通みたいな雰囲気だけど自分の能力を完全に超えてる気がする
まだ分からなくても大丈夫だから〜って優しいんだけどそろそろしっかりしないとなー+17
-1
-
213. 匿名 2024/11/13(水) 23:22:06
仕事ミスしたので死にたいです+6
-3
-
214. 匿名 2024/11/13(水) 23:26:47
予定通りにすすまないともやもやする。
予定通りに進んで早く終わると安心する。
+7
-0
-
215. 匿名 2024/11/13(水) 23:27:30
>>213
死ななくていいよ
ミスを次に繋げないようにと努力したらいい
+10
-0
-
216. 匿名 2024/11/13(水) 23:28:04
>>117
頭はたしかに良くてもコロコロ変わる状況が苦手とかかも+11
-2
-
217. 匿名 2024/11/13(水) 23:31:13
>>1
会社内の牛耳ってるボスの取り巻きは仕事出来なくてもお局様がミスを無かったことにしてるよ。お局様と子分のミスはもみ消すから。
ちなみにターゲットのミスは鬼のクビをとったように大騒ぎする。仕事出来ない人のほうが残ってるよ。
他人の評価を気にしすぎないで丁寧にやればいいと思う
+20
-0
-
218. 匿名 2024/11/13(水) 23:35:56
>>2
ミスを防ぐ対策をしても、その網の目をくぐるようなミスをやらかす。自分でも愕然とするし恐ろしくなる。+64
-1
-
219. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:50
>>170
私は仕事を覚えるのがとても遅いし怒られるし、ここにも何回もさっきからショボーンエピソード書いてます…。(今日もミスしてお局に怒られました)
でもそんな悲しい話に対して、フォローのコメントや励ましのコメントをしてくれる人には感謝しかないです。
言って欲しい言葉から多少ズレてても、「この人なりに私のことを励ましてくれたんだ」と思います。
少なくとも、せっかく時間を使って励ましてくれてる人に「仕事ができるあなたにはこの気持ちは分からないでしょうね」「むかつく!」なんて気持ちは湧きません。
そんな感情が湧くほど余裕が無くて悩んでいるのなら、ネットの人にアドバイスを求めるのではなくしっかりと病院やら専門の機関に足を運び、プロからアドバイスをもらうべきだと思いますよ。+22
-5
-
220. 匿名 2024/11/13(水) 23:41:18
仕事できないから後輩からもバカにされたりキツく当たられがち。後輩の方が先にどんどん昇進してる。私は人の上に立てる器ではないし、上に立ちたいとも思わない性格なので、能力も向上心も無いと見られて余計に舐められる。+26
-1
-
221. 匿名 2024/11/13(水) 23:41:46
まじで仕事出来ない。
若い時は、それでいいんだよと言ってくれてた上司や先輩も、もう8年も経つと戦力外と思われてる。
先輩と2人きりの部署で、先輩が完璧主義仕事なんでも早い要領よくて比べられてしんどいです。
私が先にしようとしても、「え?あー、そこでする?」と先輩に言われたり。
今まで先輩だって、そうやってたのに?と余計に萎縮して仕事出来ません。+24
-0
-
222. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:32
>>1
月単位で続いているのなら、できた仕事についてはきちんとできているんだと思う
あとなんか好かれてる感じがするので人柄は自信持ってほしいです
私は望まれずに生まれて嫌がらせばかりされ通しで、人のものを勝手に使って放置とか私物のティッシュなどの消耗品をみんなで使ってなくして黙っているとか、人として誠意のない人間がどうしても許せません
関係ない話のように感じたらすみません、仕事場でもそういう誠意のない扱いを受けると、へーそういう事するんだ、じゃあこっちだってこの程度でいいよねと態度に出さずにいられません
そうしないとどんどん絡んでくる人の方がはるかに多いので
私にとっては正当な報復でも、相手(そういうことをするのだから頭の悪い人たちですよね)は私への恨みだけを募らせる繰り返しです
数日で、挨拶までまったく無視、聞こえよがしの悪口を怒鳴られるようになり、本性ゲットだぜくらいの感覚で辞めます
じゃあ私も同じようにさせてもらうわ、という態度で気づいて直してくれるか歩み寄ってくれる人としか関わりたくありません
仕事がうまくいかない、という人が安定した生活を得るには、男女問わず金持ちと結婚する以外にないと思います
少なくとも私には、金持ちとの結婚以外に自殺を避けられた道はなかったと思います
反感を買うかもしれませんが、ブスからババアになっただけの生まれ育ち真っ黒の私ですら結婚できるのだから、私でない人(犯罪者のいない家庭に生まれた、普通の学校に行った、就業経験がある、まともな人格)ならもっと簡単だと思います+0
-11
-
223. 匿名 2024/11/13(水) 23:46:05
ここに書いてあることすべてわかる
わたしは20代でフリーターなんだけど、最近入ったバイト先で仕事できなくてお局パートさんに嫌われて立場ない
同い年の仕事できる社員さんがいるんだけど、
若く見られたいとかではなく、その人と比べられたくなくてなるべく自分のこと話さなかったのに
お局さんに「社員の〇〇さんと同い年なのに仕事できない」って言いふらされてるみたい
新しい場所なんだし、できるできないに年齢なんて関係なくない?さすがに落ち込んでる。
笑顔で挨拶して他人の悪口に参加しない、簡単な雑用は引き受けるとか色々自分なりに立ち回りを考えているけど、能力が平均以下だから人以上にがんばらないと覚えられない。落ち込むし嫌な気持ちになる
ずっとこうやって悩みながら、もっと歳とって仕事できないおばさんとしてずっと頭下げながら生きていくの考えたら辛すぎる+18
-0
-
224. 匿名 2024/11/13(水) 23:47:10
>>196
ありがとうございます😢
朝が来るのが憂鬱でしたが頑張れそうです。+26
-0
-
225. 匿名 2024/11/13(水) 23:53:27
あまりに出来なすぎて、何処へ行っても最初はみんな親切だったのに、呆れられ愛想を尽かされて嫌われる。コミュ力とか気くばりとか頑張っても的外れで空回りで浮いてしまう。+29
-0
-
226. 匿名 2024/11/13(水) 23:54:28
>>207
横だけど、いくらイライラしてるからってため息つく人私は嫌いよ!!!!笑
私もよくミスして、一部の気分屋をイライラさせることがあるけど(ちゃんと反省はしますが)、「(確かに私はミスしたけど、態度に出すんじゃねぇよ!子供かよ)」って思いながら仕事してるよ。
そんな態度出されたら、こっちがまだ萎縮してミス連発してしまうのに。その人の良いところだけ盗んで、お子ちゃまな態度はスルーしましょう!+32
-1
-
227. 匿名 2024/11/13(水) 23:56:04
>>7
そうそう。やりすぎちゃうのも出来ない人にありがち+15
-0
-
228. 匿名 2024/11/14(木) 00:41:55
話の要点を理解出来てないみたい
自己判断クセがあってこれが、他の人なら一旦聞くべきってなるらしいことを私は進めてしまうんだけど、
そもそもこれは聞いたほうが良いやつってならない時がある…毎度じゃないとは言え他の人よりそれが多い
最終的に他の人に業務を渡してって流れになってしまう+14
-0
-
229. 匿名 2024/11/14(木) 00:43:34
>>225
このコミュ力気配りでまかり通ってる人が居るのが厄介だよね…
この人のほうがミスしたり確認せず進めたりしてるのに、こっちは嫌われてどうしたら良いのって思う
ちなみに相手男とかじゃないから容姿は関係ない
むしろ相手は3桁はありそうに見えるくらい太ってる+12
-0
-
230. 匿名 2024/11/14(木) 00:48:59
>>7
適当にやった仕事の付けがどこかで出てくるんだよ。
そんなこともわからないでこんな風な仕事舐めきった人ってほんとに迷惑。+11
-3
-
231. 匿名 2024/11/14(木) 01:06:38
私はいつも最初は良いんです。飲み込みも早いほうである程度できるようになるのも時間はあまりかかりません。
でもそこから先が覚えられない。ある程度で止まってしまってそこから先がいくらメモしても勉強しても入ってこない。たぶん発達障害なんだろうなと思ってます。
半年を過ぎたあたりから徐々に評価が下がっていきます。2年くらいで退職勧告受けたことも2回あります。
本当に仕事が続かない。+18
-0
-
232. 匿名 2024/11/14(木) 01:17:39
今の職場に転職してから全くできなくなってしまいました。上司の機嫌を取りながら仕事をするみたいなところがあって、私はそれが壊滅的にできない。上司の機嫌が取れないってことはお客さんの機嫌も取れないなどを言われ、精神的に参ってます。+11
-1
-
233. 匿名 2024/11/14(木) 01:24:17
仕事できなくて落ち込んで眠れない!! 明日もあるのに!+16
-0
-
234. 匿名 2024/11/14(木) 01:33:27
異動願いは出せない職種ですか?+3
-0
-
235. 匿名 2024/11/14(木) 04:07:13
>>120
私も…。昔保育士やってたけど声小さくてこもってて人前にたつのが苦手で先輩によくお腹から声だして!と怒られた。飲食店のバイトでも何回も聞こえない!とか、もう一度言ってとイラつかれ泣
今は保育補助、ベビーシッター、工場作業系、清掃系の仕事を転々としてます。
とりあえずメンタルのつらさはかなり軽減されました。。向き不向きはありますね。+15
-1
-
236. 匿名 2024/11/14(木) 04:09:50
真面目で繊細で人の気持ちがわかる優しい人が多いんだと思うよ。
だから周りの人に気を遣いすぎちゃうし、これでいいのかな?って不安になる。家に帰っても仕事のこと頭から離れないし夜眠れなかったり。+31
-0
-
237. 匿名 2024/11/14(木) 04:13:47
>>126
やだ…うちの母もそれ…。職業差別っていうかすぐ自分より下?だと思う人をみつけてバカにするの。
他人の悪口もよく言ってて、あの人あんな仕事しかできないのよねーとか言ってて、我が母ながら最低な人間性だなと引いた。もともと毒親だから慣れてるけど
反面教師で、ああいった人間にならないよう気をつけなきゃ!と強く思うようになったよ。あなたの感覚は正しいよ。
多分、自分に自信がないんだろうね、そういう人たちは+9
-0
-
238. 匿名 2024/11/14(木) 04:27:42
りょーかーいw+0
-3
-
239. 匿名 2024/11/14(木) 04:31:17
>>219
確かに空気も読めないし独りよがりで仕事できなさそうですもんね+4
-5
-
240. 匿名 2024/11/14(木) 04:39:00
>>202
何の話やねん+1
-8
-
241. 匿名 2024/11/14(木) 04:53:07
>>8
環境変えたよ
田舎のクソみたいなスマートハウスwを捨てて
渋谷に行ったら国違った?くらい
元に戻りましたw+3
-0
-
242. 匿名 2024/11/14(木) 05:09:06
ワーキングメモリを増やす薬がほしい。。あと、聞いたことをすぐに頭の中で整理して話せるような。
仕事行って帰ってきたら、へとへとすぎて何もできません(^_^;)+20
-0
-
243. 匿名 2024/11/14(木) 05:25:08
>>222
ブスからババア笑
ババアになったらブス消えてるw
+0
-2
-
244. 匿名 2024/11/14(木) 05:31:39
新人の方が馴染むの早い仕事も出来て新人から勤続10年位な雰囲気ある子いる
2ヶ月前に入った子なのに
今のパート先、スクールカーストみたいなの見える
私は底辺+17
-1
-
245. 匿名 2024/11/14(木) 06:06:07
代理戦争
めんどくさっ
仕事、別にできるわけでも出来ないわけでもない。
仕事に感情入れすぎ。
一喜一憂感がアホさを引き立ててるw
+3
-1
-
246. 匿名 2024/11/14(木) 07:28:14
>>230
おまえさんは資本家の犬だね。
日本からブラック企業がなくならないわけだ…🤪+6
-2
-
247. 匿名 2024/11/14(木) 07:37:50
転職したばかりだけど店長がかわりロジハラパワハラ系の人がきてしんどい…
仕事もまだ分からないことの方が多いから聞きたいけど、言い方きついし口調もあらっぽく、私の先輩に対して舌打ちしてるのとかも聞こえたからもう本当につらい、心が折れそう+8
-0
-
248. 匿名 2024/11/14(木) 07:51:32
仕事出来ない、スジがない人間と1週間前に入った新人が溶け込むわスジがあるわと感じれたらもうそれは新人が格上+5
-1
-
249. 匿名 2024/11/14(木) 08:07:02
>>222
生活力があって相性が良い人と出会えたら結婚した方が良いよね。就活と婚活は似たところがある。+7
-1
-
250. 匿名 2024/11/14(木) 08:22:35
>>151
優しい方ですね。
私はこんな先輩がいたら嬉しいけどな。+9
-0
-
251. 匿名 2024/11/14(木) 08:37:11
>>62
私も転職2ヶ月半目の面談の時に「このままでは試用期間で更新できないかもしれません」って言われたとき泣いちゃった
今は4ヶ月目で同じくミスは減って出来ることの方が増えたけど、OJTで4ヶ月目までに習得して欲しい部分を全部っていうのが時間が少し足りなくて、更新は出来ないだろうなって思ってる
昨日も全然眠れなかった…また転職活動するの嫌だな+31
-0
-
252. 匿名 2024/11/14(木) 08:44:37
臨機応変にその場で即対応しなきゃいけない時って、メモを活用出来なくて困る。
ミスをして反省したら流石に覚えるんだけど、あらゆるパターンのミスをするまで私は完璧に仕事ができるようにならないのかな?と絶望してる。
+13
-0
-
253. 匿名 2024/11/14(木) 09:57:00
そもそも何がわからないかもわからないし仕事できてるかもわかりません。だから仕事できないんだと思ってる。できる人は自覚あるはず。+17
-0
-
254. 匿名 2024/11/14(木) 10:10:23
優先順位をつけるのもマルチタスクも臨機応変もできるけど、単純作業が超苦手なうえに契約社員なのでそういう仕事が多い。
それでも単純作業以外の仕事で何とかやり過ごしてるけど、単純作業以外の仕事はできないし単純作業もちょいちょい間違う人の方が私より自信満々で働いてて羨ましい。+6
-0
-
255. 匿名 2024/11/14(木) 10:12:31
>>251
いっそ障害者枠なら周りも待ってくれそうだけど枠に入れて貰えないんだよね。+9
-1
-
256. 匿名 2024/11/14(木) 10:29:35
何故今の会社に入ったのか一度考えて見ては?
仕事が本格的に慣れるのは1年くらいかかるよ。
辞めてもよいけど、次の仕事でも同じ経験はすると思うよ
その時また同じトピ立てる?
+1
-13
-
257. 匿名 2024/11/14(木) 10:32:43
イレギュラーが多くて臨機応変を求められるのはどの仕事でも同じ。
求めないなら今ならAIがする仕事になってるよ。
+3
-1
-
258. 匿名 2024/11/14(木) 10:38:06
>>20
普通にクビか、自主退職を促される。
会社のルールや慣習を変える大変さ理解してないですよね?+5
-0
-
259. 匿名 2024/11/14(木) 10:57:47
>>243
ババアという言葉自体が醜い前提なので+1
-0
-
260. 匿名 2024/11/14(木) 10:58:31
>>230
奴隷発見+3
-1
-
261. 匿名 2024/11/14(木) 11:01:18
プライド高いのが自分でも分かる。天然とか仕事出来ない人とかって思われたくない。人の目を気にしすぎて逆にミスる。自然体で生きていきたいな。どうしたらいいかな?+26
-0
-
262. 匿名 2024/11/14(木) 11:05:52
>>202
あなたの出勤がいつもギリギリなら言われるかもだけど余裕持って出勤しているならその人よりマシだよ+6
-2
-
263. 匿名 2024/11/14(木) 11:07:56
>>184
データ入力の仕事してるけど、むしろこちらの方が向き不向きあると思ってる
今はもうただ入力だけならAIが勝手にやってくれるから人間がその細かなミスや細かな変更を臨機応変に対応するんだけど、臨機応変ができない人がなんか入力なら簡単そうと入ってくるもんだから地獄よ
細かな抜けに気付かない、ここのお客様にはこの対応とか瞬時に判断しないと捌ききれない
キーボード叩くだけの仕事があればほんといいんだけどね+4
-1
-
264. 匿名 2024/11/14(木) 12:24:14
>>81仕事出来なくて生きているの嫌になるのわかるよ…
仕事上手くいかなくて病んでる時期しんでしまえば悩まなくてすむのにてよく考えてたよ
+25
-0
-
265. 匿名 2024/11/14(木) 12:34:26
>>242
分かる!
電話とか口頭で説明されても理解できなくて、ちんぷんかんぷん
一から十まで説明してもらって、やっと分かる
年下の社員さんに、全部説明しちゃいましたね!と言われて落ち込む+16
-0
-
266. 匿名 2024/11/14(木) 12:36:06
>>1
ガチで仕事も人間も出来てない人は自分を客観視出来ないと実感してます
周りにフォローしてくれる人がいるなら、人柄も良く懸命さが伝わってるのだと思います
自分を責め過ぎると良い仕事は出来ません
焦らず自分が出来る事をやる。同じ失敗はしない。
大事な要件は覚えて、自信が無ければ聞く。実践して身につける。現場はイレギュラーなことも、一人では解決出来ないことも多々あります。
物怖じせずに、出来ないことは周りに頼って身につけ、覚えて行けば良いと思います。
そんな私は完璧じゃないし、役職者からレッテル貼られ何をしても何もしてない人扱いです笑
ですが、私もいい年なのでそういう人を見るのも勉強だと思ってます
人に対して自分がそうならないようにしてます
+15
-0
-
267. 匿名 2024/11/14(木) 12:36:37
仕事できる人って、出来てるフリするのがうまいだけだということが今の職場でわかったよ
自分がしたことを声高にアピールし、間違いが発覚したら人のせいにする
ここで悩む人はそれだけ仕事に対して真剣だし他人を蹴落とすことができない人だなとみんなのコメント読みながら思った
一時は長くいるためにはそういうずる賢さが必要なのかと悩んだけど、見てる人はちゃんと見てくれてる
少数派かもしれないけど
またそういう人たちは控えめだからアピールしないからみんなに仕事できないと思われてると感じるかもしれないけど決してそうではないと思ってる+16
-2
-
268. 匿名 2024/11/14(木) 12:58:59
普通のパターンの時はできる範囲で速く処理して、イレギュラーの時には焦らずに時間をかける、
覚えようとせず、その都度メモを確認するのはどうですか?
しっかり覚えても、途中で勘違いして間違えたものを記憶していて、ミスにつながることもあります。
今は時間かかってもいいと思います。+5
-0
-
269. 匿名 2024/11/14(木) 13:06:37
>>267
うちの職場はズル賢いのばっかりだよ
自分がおかしいのか?と錯覚するくらい笑
だけどそういう人ってどこかで自ら敵を作って
化けの皮剥がれたらボロボロになってたってパターンもある
ズル賢くいないとやっていけないんだろうなとも思うけど
私自身が毎回罪を着せられる方だから
敢えて素でいようと思うし、無駄なことで被害者作らないようにしたいと思ってる
綺麗事だから表だって言わないけどね+11
-1
-
270. 匿名 2024/11/14(木) 13:16:14
自分だけじゃないんだ、、励みになります。
超忙しい会社なのに、今も自分だけ暇でガルちゃんしてる。なんもできないから仕事振られない。+11
-2
-
271. 匿名 2024/11/14(木) 13:24:30
+0
-3
-
272. 匿名 2024/11/14(木) 13:30:32
初めは親切に教えてくれてた先輩(歳は私よりも5歳下)が、最近だと私が仕事できない事に気づいて呆れてるんだろうなと思う言動に変化してツライ
質問しても目合わせてもらえなくなったり、ミスしてしまったことを報告すると、はぁ…みたいな態度とられて悲しくなる
その先輩いる日は萎縮してプレッシャーも凄くて、よりミスが増える気がするし仕事行くの怖い
今日休みなのにずっと明日の仕事のこと考えてる、明日行きたくないなー+31
-0
-
273. 匿名 2024/11/14(木) 14:11:57
>>8
限界を感じてるから、クビにするならして欲しいと思ってる。
ミスするから馴染めないし自分から雑談何か話すって、何か質問する雰囲気みても今の言わなきゃ良かったなってなってるくらいだから、普通の話は無理無理、、
周りは普通に話してるけどね。
仕事の優先順位が分かってないのか、要領も悪いし、いつもは注意される側だけど上司のミス見つけたらこれまた最悪。
聞くべきなのか勝手にやるか悩む+8
-0
-
274. 匿名 2024/11/14(木) 14:12:07
>>269
267です
自分がおかしいのか錯覚するくらいですよねw
こちらは専門職の集まりだから、まだまだ尋ねる立場だからそれをいいことに私のせいにされます
あまりしたでにばかり出ていては利用されることに
ようやっと気づきましたw
表立っていえないのもわかります
だからこうして同じような気持ちの人がいてうれしいです+1
-1
-
275. 匿名 2024/11/14(木) 14:15:21
>>270
ガルちゃんは見ていいの?+3
-0
-
276. 匿名 2024/11/14(木) 14:18:44
今の職場に来てからケアレスミスばかりして、自分でも嫌になる
こんなに仕事できなかったっけ?と自分でも思うけど、昔は若さや周りの人のお陰でカバーできていただけで、メッキが剥がれて本来の姿が出てきたのかも
仕事ができないせいか、入社半年経った今も任される仕事が増えなくて暇
転職しようにも歳だし、転職回数も少なくないしなぁ
もう何が向いているのかも分からない
働いている人皆尊敬する…
+18
-0
-
277. 匿名 2024/11/14(木) 14:19:56
>>267
結局上下関係というか、お局ポジションに上り詰めた人と
お局に信頼された人の勝ちと思う。
オープニングスタッフが快適だったんだけど
上に人がいないって最高だよ+14
-1
-
278. 匿名 2024/11/14(木) 14:24:42
皆さん、仕事始めてどのくらいですか?
私は一年経ってしまいました、、
だいぶ慣れてきたけどまだやっぱりわかってない事も多いです。+12
-0
-
279. 匿名 2024/11/14(木) 14:30:41
>>265
わからない事をペラペラと言われても
全く入ってこないよね
電話も聞き取れない時あって困る
もう年なのかもしれない+12
-0
-
280. 匿名 2024/11/14(木) 14:43:45
>>35
ある程度の規模の会社だと異動があるから、ずっと同じ仕事をしているわけにいかないんだよ。
転職でできる職種に就いたはずなのに、異動で合わない仕事になってしまって鬱になったなんてパターンよくある。
だからって異動のたびに転職するわけにいかないし。+13
-0
-
281. 匿名 2024/11/14(木) 14:49:03
最近、仕事が辛くて自死する人の気持ちがよくわかる。今の職場から逃げたらいいって言うけど、生きるためにはまた違う職場に勤めないといけない。
結局、逃げ道なんてない。+27
-0
-
282. 匿名 2024/11/14(木) 14:50:33
私、仕事ができないだけあって、できない人に根気よく教えることだけは自信がある。
でも、そもそも仕事ができないからそういう役は回ってこない。
仕事ができる人ができない人に教えるから双方大変なんだよね。+22
-0
-
283. 匿名 2024/11/14(木) 15:51:36
>>1
仕事にもよるけど、メモとってできたつもりになってる人多いよ。自宅に帰ってメモ書きを読み返して更に分かりやすく別のメモにまとめると全然違う。
復習するってかなり大事。私も仕事できない方だから電話対応などの業務は、家で1人でシュミレーションしてるよ。
そうするとパニクらずに済むよ。+12
-0
-
284. 匿名 2024/11/14(木) 16:06:49
パソコンの中がぐちゃぐちゃになって、管理ができない。周りに迷惑かけて申し訳なくなる。+3
-0
-
285. 匿名 2024/11/14(木) 16:21:58
ずっと働き続けたいなら、自分に合ってる仕事を見つけるのが大事と思うよ。今の時代事務職は難しいよ。まずパソコンが得意じゃないとだめだから。
それから頭の回転の速さが必要な仕事もあるから、それは努力しても大変には変わりないと思う。+6
-1
-
286. 匿名 2024/11/14(木) 16:30:03
>>1
私の場合だけど、空気を読んで動くチームワーク重視の仕事はとことん向いてなかった。昨年、箱詰め作業に就いたけど、一人で黙々かと思いきや、指導者との距離が近くて周りの動きを見ながら臨機応変に作業の手順を変える仕事だった。空気読めない一点集中型の私、呆れられ、雑談にも混じれず、圧の強い指導も苦しくて辞めたよ。半年以上働いて仕事には慣れても周りと馴染むことはなかった。
主さん、一人仕事が向いてるんじゃないかな?
私は今は一人レジやってる。女性が多い環境、雑談必須の職場は絶対選ばない。やっぱり向き不向きはあるよ。+12
-0
-
287. 匿名 2024/11/14(木) 18:14:20
自分より後に入った人と無意識に比べて落ち込むのよね…自分より覚えも早いしまわりから気に入られてると思うと何とも言えない気持ちになる+12
-0
-
288. 匿名 2024/11/14(木) 18:24:54
>>203
なんか私のことみたい。
今仕事探してるけど、何もできそうにない・・・
+7
-0
-
289. 匿名 2024/11/14(木) 18:32:04
出来なさすぎその仕事むいてないって判断するのはどれくらい経ってからかな
慣れるまでむいてるかむいてないか、仕事ができるかどうかわからないって周りはいうんだけど+10
-0
-
290. 匿名 2024/11/14(木) 18:47:22
>>1
私は仕事出来なくて、病んで病院行ったら、発達障害でした!自分で生きづらさの意味がわかって納得してます+7
-0
-
291. 匿名 2024/11/14(木) 18:53:20
>>289
人並みにできるようになったと感じたのは1年後ぐらいかも+5
-0
-
292. 匿名 2024/11/14(木) 19:00:13
>>275
オッケー👌+1
-2
-
293. 匿名 2024/11/14(木) 19:05:46
>>1
>今の仕事は本当にイレギュラーが多くて臨機応変さが求められ、覚えることも次から次に出てきてパンクしそうです。
今の仕事向いてないんだよ。
臨機応変やイレギュラーが少ない仕事挑戦してみたら?
合わない仕事してると誰だって辛いよ。
自分を責めないでね。
黙々入力業務とかルーティン業務とか色々あるからさ。
うちの部署にもトピ主さんと同じような人いて大変そうだから。
+2
-1
-
294. 匿名 2024/11/14(木) 19:09:32
>>202
周りに何言われたっていーじゃん!
当日欠勤、遅刻せず、自分ができる事ひとつひとつやろうよ!それが大事だよ。
+8
-0
-
295. 匿名 2024/11/14(木) 19:19:30
タブレットやパソコンでタイピング文字入力出来ますか?
どうもローマ字で文字入力するのが苦手で、パッとでてこないしキーの位置もなかなか覚えられなくて苦戦してます。
できる➕
苦手できない➖+7
-0
-
296. 匿名 2024/11/14(木) 19:22:28
今の職場でいくつ当てはまってますか?
①自分にだけ言い方がきつい
②職場に馴染めない
③1~2人に嫌われてる
④嫌いな人が2人いる
⑤仕事教えて貰えない
⑥浮いてる+10
-0
-
297. 匿名 2024/11/14(木) 19:23:58
>>265
>>242 ですが、分かっていただきありがとうございます(T_T)
20年働いてますが、もうへとへとです。。。とにかく聞こえてきたことを紙にメモして、あとで解読するのですが、わからなくてもうカオスです。
説明してもしどろもどろ、途中で何を話してたかわからなくなるし、自分を守るための言い訳もできない(^_^;)
受診して、何か処方してもらえれば何か変わるかな。。。
知り合いが、受診して、服薬で頭がはっきりすっきりすると言っていたので気になっています。
+10
-1
-
298. 匿名 2024/11/14(木) 19:39:30
>>1
イレギュラーなことが多すぎるならそのような状態になって当たり前なのでは
会社で決めてる指針がほぼ使えない適用されない状況下で働いていたら仕事するのにも迷ったり考えたりする時間も多くなるし右往左往してしまうよ
難しい仕事をしているみたいだからそこで自信を無くさないで
相談できる先輩と会話して精神的な負担を減らすことだけでもできないのかな+4
-0
-
299. 匿名 2024/11/14(木) 19:39:55
遅いとわかっててもうちょっとペース上げたほうがいいですよね、など聞きますか…?
そんなの聞いてもはい、わかってるならそうしてくださいで終わると思いますが…+4
-1
-
300. 匿名 2024/11/14(木) 19:45:18
>>218
めっちゃわかる+6
-0
-
301. 匿名 2024/11/14(木) 19:47:09
>>266
勝手に他人が何もしてない認定する人いるよね
同じ仕事を全く経験してない人ほどそういうことを蚊帳の外からいうからもう相手しないようにしてるわ
死ぬほど働いていた上司や同職種の人たちが何もしてなかったみたいなこと言い出してなんだコイツはと怒り心頭
そいつが同じ職種についたら、勝手な思い込みであいつらはこれこれこういう仕事してなかったから俺もしないんだとか言い出して
ああ、自分が仕事しない言い訳を作るために周りが仕事をしてなかったことにしようとしてたんだなと腑に落ちたよ+9
-0
-
302. 匿名 2024/11/14(木) 19:47:51
>>256
それよく言われるけど微妙だよ。
私1年続けた仕事いくつかあるけど変わらなかった。
むしろこいつ1年もいるのにまだこれなの?って思われる気がしてますます肩身狭くなるだけだったよ。+18
-0
-
303. 匿名 2024/11/14(木) 19:54:40
分かります。痛いほどわかります。
パニくりますよね…。
私も、上手くいかないので辛いです。
今日も今日でトラブルがあり、魂が抜けます泣+14
-0
-
304. 匿名 2024/11/14(木) 20:11:50
>>299
話しやすい人には話ついでに言うかもですが、基本言わないかな…+1
-0
-
305. 匿名 2024/11/14(木) 20:14:54
私も仕事できない。というかコミュ障過ぎて周りに申し訳ない。なんだかんだでもう少しで1年経つけれど、もう少し周りとうまく喋れるようになりたい…でも難しい。+18
-1
-
306. 匿名 2024/11/14(木) 20:18:22
毎日毎日、挨拶と返事とすみませんって言葉しか言ってない気がする。家に帰ると1人反省会で色々失敗したことや、自分の発言や行動を思い出しては「うわぁーー」と恥ずかしくて惨めな気持ちになる。自分より後に入ってきた人のほうが仕事出来て周りとも馴染めてて情けない。そしてその姿や関係性を、全く関係ない第三者に見られるともっと辛い。+35
-0
-
307. 匿名 2024/11/14(木) 20:23:48
皆、何の仕事してますか?+4
-0
-
308. 匿名 2024/11/14(木) 20:39:00
>>48
田舎だと介護か飲食かスーパーか工場。
でもそういうのって人気で受かりづらかったり
給料安くて交通費出ないから足が出たり訳アリで
人が居つかないのばかり。
+6
-0
-
309. 匿名 2024/11/14(木) 20:40:49
>>90
何人かそういうタイプに遭遇したよ。
その手の人は、自分は尊重されるべき立場にあり、毒づいてもキャラ的に許されると思ってる。
それで、ミソジニーっぽくこじらせていたりすると最悪。+7
-0
-
310. 匿名 2024/11/14(木) 20:44:58
転職して4ヶ月経って、できることは確実に増えてるのに毎日不安でたまらない。不安すぎてせめて間違えないようにって慎重に仕事するから、上司からは「仕事遅い」って言われて、それで余計に焦って不安になっての繰り返し。不安だから、これ合ってるよな…って一回不安に思うとすぐに合ってるか上司に確認とるんだけど、「え?当たり前だよね?」って言われてしまって、仕事覚えてないみたいに見られてるのも悲しい。
せっかく転職して、お給料も前より少し増えたのに、別の場所に転職しようか考え中😞+26
-1
-
311. 匿名 2024/11/14(木) 20:47:06
>>48
事務を勧めてくる人結構いるけど、コミュ障だと事務も出来る気がしない。事務もさまざまなんだろうけど電話対応とかできる気がしないし、事務こそ臨機応変とか頭の回転が速い人じゃなきゃ出来ない仕事なんじゃないかと思ってる。実際のところどんなんだろう?+16
-1
-
312. 匿名 2024/11/14(木) 20:59:54
4月に異動してきた同い年の正社員がハイスペックすぎて、パートの仕事こなすのでやっとな自分に引け目感じてきつい。ちょいちょい同い年な事周りから話題にあげられるし
でも、その人と話すにつれて、面倒な案件控えてるところにいかされたり、鬱でしょっちゅう休職する上司の下に付けられたり、仕事出来る人なりの苦労があるらしいという事は分かった+21
-1
-
313. 匿名 2024/11/14(木) 21:03:15
仕事ができないの部類には入るか微妙なんだけど、私は上司を怒らせてしまうというか、物事をオブラートに包むとか違う言い方をするとかができなくて、はっきり言ってしまっていつも上司からの評価が最低になってしまいます。
同僚や後輩からの評価はそうでもないんですが、上司からの評価がすこぶる悪い。+7
-2
-
314. 匿名 2024/11/14(木) 21:14:03
>>306
わかる、わかりますよ(T_T)
私はそんなとき、宇宙の動画を見てますよ。
少しの間、ちょっとだけ、気持ちが楽になるよ(*^^*)+8
-0
-
315. 匿名 2024/11/14(木) 21:45:14
>>297
ADHD気味なら抑肝散がいいみたいだよ。
婦人科とか漢方内科とか。ドラッグストアで取り敢えず買って飲んでみるとか。+7
-1
-
316. 匿名 2024/11/14(木) 21:50:14
>>315
自己レス。このトピ参考にしてみて。
漢方で働いてたいた人が抑肝散いいよって何年も前に勧めてくれたのにまだ試してないけどこのトピ見て試してみようと思った。
生理前の抑鬱や倦怠感は命の母ホワイトを頓服で飲んだら効果あった。+7
-0
-
317. 匿名 2024/11/14(木) 22:18:05
仕事そのものより、仕事中に過去のイジメがフラッシュバックして辛い、そして集中出来てないから余計にミスする人いる?
もうこれほんとやめたいです。周りにも迷惑かけてる。+16
-0
-
318. 匿名 2024/11/14(木) 22:18:59
>>7
確かに。焦りすぎてた。
落ち着いていいんだよね。+4
-0
-
319. 匿名 2024/11/14(木) 22:20:42
取引先との打合せで自信がないのでしどろもどろになる
何を質問したいのか要点をまとめられず状況説明だらけになり、相手から「えっと、まず最終的にどういう状態になる事を目的とされてますか?」て聞かれた…
聞きたい事を結論から話せず申し訳なかった…
その後先輩がスラスラと説明や質疑してくれて助かった
自分の頭が悪すぎて悲しい+17
-1
-
320. 匿名 2024/11/14(木) 22:35:44
>>254
複雑なマルチタスク得意な人はこのトピに書く必要ないのでは?+5
-1
-
321. 匿名 2024/11/14(木) 23:41:52
>>316
ごめん貼るの忘れてた。
皆さん合う合わないを見つけて無理しないでね。適応障害になったら困るし。私は看護師辞めて全く関係ない職種で働いてるけどやっと働いて楽しいって思えたよ。>>1抑肝散加陳皮半夏飲んでるけど、ADHDというか脳内の多動に凄く効いてる。悶々と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+7
-1
-
322. 匿名 2024/11/15(金) 06:29:27
>>315
ご助言ありがとうございます。
自分は試してみたいので、今日薬局行ってみます!+5
-0
-
323. 匿名 2024/11/15(金) 08:38:18
>>40
マニュアルに載っていなかったことをまとめて次来る人に残すと評価が上がるよ+6
-1
-
324. 匿名 2024/11/15(金) 09:25:10
>>8
私も
慣れたらできるようになるかと思いきや、慣れた頃から気が緩んだのか自分でも???なミスする+9
-0
-
325. 匿名 2024/11/15(金) 09:27:40
>>323
横
表の抜けを付箋で書き足しておいたらお局に捨てられてた
まず普段の仕事ができてないと信頼がないから、こうした方がやりやすいと言う意見を全部蹴られる
他の人が同じこと言うと「さすが!確かに」となる+8
-0
-
326. 匿名 2024/11/15(金) 10:57:36
>>325
>>323
それは残念なお局さまですね
マニュアル作る側も気がついていなかったことを教えてもらえると助かると思ったけど、プライドとか心理的なハードルがありそうですね+8
-0
-
327. 匿名 2024/11/15(金) 11:51:48
このトピ私のためにある!と思った。
私も立てようとしたけど立たなかったから、主さんありがとう。
接客だけど忙しいとてんぱって、お局かわぁわぁ言われて余計てんぱって、自己肯定感駄々下がり。
予習復習しても、てんぱってしまうともうだめ。
辛いよね。+17
-2
-
328. 匿名 2024/11/15(金) 12:40:10
>>289今の職場むいてないと悩みながら働いていたら1年半たってしまったわ…前より緊張しなくなったせいかほんの少し覚え良くなった気がする
+10
-0
-
329. 匿名 2024/11/15(金) 12:43:56
>>251
以前の私も試用期間延長されて、もうすぐ6か月というところで本採用は厳しいと言われて辞めました。でも、その後派遣で同じ業種だけれどそんなに忙しくないところで働き始めて3年目になりました。思い返すと前の会社はスピードもかなり要求されて覚えることが多く、人も合いませんでした。
私も無職のときは不安でしたが、どうにかなります。頑張ってください♪+17
-0
-
330. 匿名 2024/11/16(土) 08:46:56
短期のデータ入力でさえノーミスが出来ない。
でも、他の人だって間違えてるのに。+6
-1
-
331. 匿名 2024/11/16(土) 08:49:04
>>47
横だけど私は福岡+6
-0
-
332. 匿名 2024/11/16(土) 08:54:01
>>81
分かる。「やっぱり喜ばれる仕事がしたいよね。」という気持ちはあるんだけど、それが仕事の出来栄えや人間関係に反映されないし、
それどころかどんどん辞めないといけない状況になってくる。
運みたいな見えないものに追い出されるような感じ。
+8
-0
-
333. 匿名 2024/11/16(土) 09:11:56
数日前ちゃんと電気消して帰ってきたか覚えてない
又何か言われてるかも
急ぐと簡単なことを忘れる+7
-0
-
334. 匿名 2024/11/16(土) 09:12:47
>>218
物凄い分かる。一生懸命確認してるのに、ミスした部分に限って記憶が無くなってたり。+9
-0
-
335. 匿名 2024/11/16(土) 19:40:08
>>302
何度か転職してるけどこんなに自分の出来が悪い職場は初めて。
適性と不適合だと思われるけど歳が歳だから再転職なんかできないよ。独身アラフィフ。詰んでる。+9
-0
-
336. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:07
>>40
マニュアルがあるだけ羨ましい。私は仕事のうち2割くらいしかマニュアル無い職場かつ忙しい時は前にも言ったよね!と言われ教えてもらえません。
前任者も仕事ができない人認定はれてやめてったのだけれど、それって教えてないだけでは?と思う。
上司の罪も私の間違いになってるしもういや。+8
-0
-
337. 匿名 2024/11/16(土) 21:10:03
>>335
私のことかと思った。
今まで、何度か転職して、仕事ができなかったことがないのに、今の仕事他の人は皆んなできるのに自分だけできなくてつらい。+7
-0
-
338. 匿名 2024/11/16(土) 21:22:26
最初は結構みんな優しい。最初は出来なくて当たり前だからってフォローしてもらえる。
でもだんだん私の仕事の出来なさに周りが気づき始める→フォローがイライラに変わる→無視されてるわけじゃないけど、居てもいなくても変わらない幽霊みたいな存在になってる。自分だけ取り残されている、置いて行かれているような感覚。たぶん辞めろって思われてるだろうなと思う。+18
-0
-
339. 匿名 2024/11/17(日) 08:05:57
>>337
同じということは
悲しいけど年齢も関係あるのかな+7
-1
-
340. 匿名 2024/11/17(日) 10:45:15
かつての鬱とか関係あるのかな
短期記憶の容量がめちゃくちゃ少なくて、すぐ忘れる
メモしても付箋貼っておいてもその存在自体を忘れてしまう
いつもと違う流れになると特にだめ+3
-0
-
341. 匿名 2024/11/17(日) 10:46:31
>>334
神隠しかと思う+2
-0
-
342. 匿名 2024/11/17(日) 13:51:40
>>341
神隠し!(笑)でもまさにそんな感じ。+2
-0
-
343. 匿名 2024/11/17(日) 18:27:54
いつも気を付けてるのに、ミスる時だけ魔がさしたようにおかしな行動をしてる。怖い。一生懸命やってもどんどん嫌われていく。何故。+9
-0
-
344. 匿名 2024/11/17(日) 19:06:31
仕事だけに限らず何をするにも遅い。
思い返せば小さい頃からだった。理解するのが遅い、字を書くのも遅い、提出物も頭ではわかっているのに出し遅れて、ご飯を食べるのも遅いです。給食はいつも1人教室に残って昼休みの途中まで時間かかってました。学生の頃は体育の授業でダンスや集団行動があったけど必ず他の人よりワンテンポ遅れて皆んなの足を引っ張りまくってました。何をするにもテンポよくできない。スタートが誰よりも遅い。そしてずっと遅いまま。同じような人いますか??+12
-1
-
345. 匿名 2024/11/17(日) 22:09:43
今の職が自分に合ってないだけじゃないかと言われがちだけど、冗談抜きで私みたいな人間は何処へ行っても邪魔な存在になるだけだと思う。
なんかもう、どうにもならなくて泣きたくなる。こんな人間だから結婚もできないし、友人もできない。孤独のまま死ぬまでずっとこうなんだろうなと思うと、このまま生き続ける意味ってあるのかなって考えてしまう。+17
-0
-
346. 匿名 2024/11/18(月) 07:52:04
>>338
わかる。私も今そんな状態で泣けてくる😢+8
-0
-
347. 匿名 2024/11/18(月) 08:57:59
一生懸命やってるのに、たまに魔が刺したようにおかしな判断をしてダイナミックなミスになる。
もうやめて。一生懸命やったことがショックで返ってくるなんてあんまりだよ。+11
-0
-
348. 匿名 2024/11/18(月) 14:52:44
マニュアルがあってもミスしたり、他の人より倍時間がかかるの何でだろう。他者から見れば怠けてるとか、努力が足りないと思われてるんだろうけど、真面目にやってるつもりなんだけどな😓
だから普段の生活でも料理やメイクは苦手。ファッションセンスもない。ドラマに映画、読書なんかしても内容すぐ忘れちゃうし、何をするにも長続きしないし趣味とか特技になるようなことが何一つない。
ただ不器用なだけなのかな…どうにかしたい。+10
-0
-
349. 匿名 2024/11/20(水) 04:16:09
営業事務を初めてしていますが、ポンコツすぎて3ヶ月で辞めることになりました。
毎回ミスを指摘されるし、昨日は1日中そうでした。
昨日、上司にも理解できてないと言われてその場で辞めます。と言いました。
毎回初めてかな?と思うらしいんです。
しかも気になる人もいて余計緊張します。
過去に戻りたい+6
-0
-
350. 匿名 2024/11/20(水) 18:21:56
私が手伝いに行く予定の仕事をしてたら、先輩がその度に私語してきます
無視するわけにもいかず、手を動かしながら話てたら、上司に呼ばれその仕事を外されました
あの人と一緒にいたら話して進まなくなるから外したと
上司が見た時手が動いてないと(私がなのか私語先輩なのか不明ですが、私は動かしてるつもりですが、仕事が遅いので動いてないと思われてそう)
話してるなら一人でやらせようって
評価下がるのはあの先輩だしと言われました
話相手の私も下がるんですか?
私も悪者扱いですか?
黙々とやる仕事ですが、私はかなり手を動かしてたし、動いてない一瞬見られたとしたら理不尽すぎる
私が入る前から先輩はそんな感じですが、仕事できないのにさらに評価なんて下がったら萎えます
+0
-0
-
351. 匿名 2024/12/02(月) 21:04:17
>>311
コミュ障発達で事務職やってるけど、
とりあえずわからなかったら「確認します」とか「折り返します」で全然良いんだよ。
職種的に「一歩も二歩も引ける人」
「自分より相手を優先できる」そんな気質の人のほうが向いてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する