-
1. 匿名 2024/11/13(水) 19:00:28
(物価高騰で)
タンパク質や野菜の不足を炭水化物でなんとか埋めているそうだ。
「最近、子供たちの体重が気になり始めました。特に小学生の2人。やや肥満体型であることは否めません」。
野菜たっぷりの食卓を用意したくてもできない矛盾。そんな折、ショッキングな出来事が起こる。
「小学校の運動会でのことです。あるママがこんな話をしているのを聞いてしまったんです…」。
ー太ってる子って大体、栄養状態が悪いよね。貧乏か親が育児放棄気味でちゃんとしたもの食べていない感じがする。健康はお金じゃ買えないのにね〜。
何気ない一言に翔子さんは深く傷ついたと話す。+78
-646
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 19:00:59
肥満体系は遺伝する+1952
-72
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:00
貧乏ほど太ってるのはなんか分かる。+3029
-32
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:13
デブ一家って時々いるよね+1628
-6
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:16
はい、毒親です。+866
-17
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:19
育児トピ多+51
-18
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:40
家庭環境が比較的整ってる高偏差値の学校の方が肥満児は少ないから影響はあると思う。+1321
-18
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:47
野菜や果物は高い
みかんとか毎日食べさせてやりたいけど無理
もう限界+693
-97
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:54
野菜でも味付けによってはヘルシーではなくなる+485
-2
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:05
>>4
食習慣って変えられないから+258
-14
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:08
>>1
「何気ない一言に翔子さんは深く傷ついた」
なんで被害者ヅラできるんだろう。タンパク質やビタミンが健康作るって事実+1508
-26
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:09
食事は一番大事なとこだしな
+535
-4
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:18
お金が無くても食事の工夫をする努力はできる
貧乏と言いつつ太るほど食べ物与えてるのは毒親だと思う
たぶんエンプティーカロリー的なものしか食べさせられてないから量が必要になるんだろうね
貧乏だからこそ食事の工夫しないと+776
-10
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:19
私が子どもの頃デブの友達いてその子のお兄ちゃんもデブだったけど2人とも病気だったみたいで、薬の影響で太った?浮腫んだ?って言ってたよ
そういう場合もあるみたいだよ+35
-93
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:19
近所にすごい大デブの兄妹(小学生)いる
絶対親でしょ
しからない親だし+538
-5
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:21
安いのもあるけど楽なんだよね。手抜き料理は炭水化物メインが多い+615
-4
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:24
遺伝✖️食生活
+192
-5
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:28
口には出さないけど、子供の過剰な太りすぎは親の責任よね+983
-6
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:31
食育って大事よね+348
-3
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:31
子供は思った事正直に言うからね+75
-5
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:33
安い菓子パン、食パン、麺で腹を満たすからね+429
-4
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:34
冷凍食品や惣菜って高くない?もやしとかの野菜や鶏肉で自炊した方が安くなると思うんだけど+625
-8
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:35
そりゃそうだよ
加工食品より大根一本の方が安いのに+425
-1
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:42
3歳迄の食事で決まるので親のせいです。+306
-17
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:43
全て手作りで育ったけど手足短くて顔デカいからずっとずんぐりむっくりの部類だった
まあ親の責任だわなw骨格が悪いってデカい+25
-28
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:45
いやそれは他責思考ではないだろうか
と思うのは私が厳しいのか?+219
-10
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:56
遺伝子じゃね+40
-14
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:01
病気以外のデブは欲求をコントロールできない人がほとんど
ソースは私+370
-8
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:06
思春期でデブデブどストレートに言われすぎてた時は痩せたいからこれだけにするって意思表示しても母親がダメって無意味に叱って邪魔されてたなぁ。
高校からお弁当か買い弁だから好きにダイエットしてたけど。+113
-6
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:31
娘が142センチ46キロだ…耳が痛い話題+15
-45
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:32
子どものクラスに何人か太ってる子いるけど、お母さんもデカい。お父さんは知らん。+283
-2
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:55
>>13
でも限界あるよ
やっぱり野菜や肉やら魚は高い+14
-73
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:57
炭水化物が手っ取り早くお腹を満たせるからね。
貧乏ってのもあるけど、めんどくさがり?なんじゃない?+303
-2
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:58
最近はお菓子が値上がりしたから、みんな痩せるんじゃない?
菓子パンが問題だねー安いから+191
-4
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 19:03:59
>>3
貧乏=肥満ってだけじゃないと思ってるんだけど。
親の頭が悪くて栄養の知識がない=そういう親だから稼ぎも少ない=肥満だと思う
賢い親だったら豆腐や納豆や卵でタンパク質やビタミンとらせるよね+737
-29
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:06
野菜も食べてる!マヨどばどば
みたいな家庭もあるからなー
食習慣ってほんと家庭のカラー出るよね+197
-3
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:09
男の子は部活で一気に痩せるからまあ小さいうちは多少太っててもいいんじゃない
女の子は文化部にいくと痩せるの難しいから気を使ってあげないと+121
-29
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:10
人の容姿をヒソヒソとネガティブに言う親がいるなら、そりゃイジメも無くならんわな+255
-15
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:11
健康はお金じゃ買えないのにね〜。
全くその通りだな。+208
-2
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:13
小学生の時に凄い太ってた近所の女の子は中学生になって痩せたけど高校生になったらまた太ってたわ
デブ細胞てなくならないらしいね+202
-8
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:14
>>21
安い菓子パンって言っても100円ぐらいでしょ?バナナ一本の方が安いし豆腐だって一丁買って湯豆腐が出来る
菓子パンで腹満たすなんて頭が悪いんだよ
菓子パンは菓子+329
-21
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:16
江戸時代の食事みたいにご飯山盛りに、味噌汁とちょっとのおかずにしたら太らないんじゃない?+23
-17
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:23
> タンパク質や野菜の不足を炭水化物でなんとか埋めているそうだ。
埋めれる?空腹は誤魔化せても栄養素はどうにもならないよね+143
-1
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:25
あとは祖父祖母同居
孫にご飯与えまくる人が多い
たくさん食べる=幸せみたいな価値観+283
-3
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:32
野菜とか魚とか高いからね〜。肉とか炭水化物は安いもんね+63
-2
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:37
うちは親が料理人でご飯が美味しすぎて軽く太りました。もう食べるのやめなさいとは言われなかった。中学生で運動部に入って痩せたけど。+110
-2
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:41
>>2
遺伝もあるだろうけど、親の食事や普段の生活態度が反映されるから肥った人の子供は肥るんだって+450
-18
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 19:04:44
小学生の肥満は親のせいだと思うよ
お店でみていても大抵親も太ってる
私が思春期に太ったのは、反抗期に親に注意されたのにお菓子とジュースばかり食べていたからだけど
そこから痩せるのめちゃくちゃ大変でした
反省しました+211
-4
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:03
カップ麺と、お菓子が値上がりしたから少し痩せてそうで草+2
-3
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:10
>>32
胸肉1枚300gでも200円ぐらいじゃない?
高いと思わないわ+110
-10
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:18
うちの子、食べれるものが少ない偏食で菓子パンとかばっかりだけどガリガリ君。でも体重とかも適齢体重+9
-21
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:37
>>14
そんな話をしていないのにすぐ薬云々言ってくる人いるね+148
-13
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:38
>>3
アメリカは貧困と肥満の因果関係は明らか、って統計で出てるみたいだね
生野菜は高いし、ピザは安い+534
-5
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:42
安価の納豆とかもやしを多めに食べさせてあげて+56
-2
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:46
>>41
ちょっと食べておいてーって、サクッと食べれるものに走るのでは?+52
-2
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:48
野菜が高いといっても根菜類はまだ安いと思う
あとキャベツね
簡単に食べられるトマトとブロッコリーは高いよ+106
-4
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:49
>>4
デブのレベルがものすごい一家知ってる
母親、娘、息子とみんな巨体だよ
子供たちは成人してて、自転車のタイヤバンクするんじゃないかといつも思って見てる
スーパーでよく見かける+199
-3
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:57
>>2
遺伝より食習慣+257
-24
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:09
デブはデブの食生活で育つのよ
だから大人になって一人暮らしして自分が食事を作るようになってもデブの料理をしてしまう
普通体形の食事が分からないから
そしてその人が親になってデブの食事を作る
悪循環+128
-5
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:10
>>1
物価高だから加工品食べさせるも意味わからないけどね。
1食の料を少なめにして普通に食事すれば、このデブ親子痩せるし、お金もゆとりができる。
子供産んでまともに育てようともしない親は要らない親では?
被害者面しなさんな。+197
-7
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:20
タンパク質や野菜の不足を炭水化物でなんとか埋めているそうだ。
動物性タンパク質→植物性タンパク質ならわかるし、野菜も色んな種類もあるわけだし、物価高とはいえ違う栄養素で補うとか意味わからん。+63
-1
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:27
うちは相手をするのが面倒だったり、うるさいから黙らせるためにお菓子をバンバン与えられてた。
おかげで私は幼少期から肥満体型。+76
-1
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:28
少しいいりんごは3個495円。
いつもそれ買ってる+11
-3
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:30
>>1
知らんがな
自分で創意工夫してどないかしろや
しか思わん。+105
-4
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:31
>>50
うちは胸肉g¥50の時にまとめ買いしてる
¥70になると萎える+12
-9
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:31
>>58
食習慣もミームだろ+0
-12
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:42
>>56
キャベツはうちの周辺じゃ高いよ+89
-3
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:51
>>3
アメリカで実際に統計で出てるよね
野菜や果物取らない
炭水化物は安く腹を満たせるからね
野菜や果物は高いしデブはお腹満たせないからコスパ悪いってなるんだよね+256
-6
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:56
>>32
だから「工夫」が必要なんだよ
大豆製品とか、卵や乳製品とか
鶏の胸肉なら安いし
「限界がある」で思考停止したらそこで終わっちゃう
本当に限界があったとしても「まだやれることはないか?」と探す姿勢でいないといけない+129
-7
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 19:06:57
>>63
セレブ!
高いねー+0
-6
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:01
思春期でぽっちゃりするのはわかるけど、小学校低学年でぽっちゃりしてると、家庭の食生活だなぁ、、、と思う。+118
-6
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:21
>>53
ピザも高くて食べられない我が家って、、+13
-39
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:22
>>47
旦那の家族は太ってるけど、それが嫌すぎて旦那はずっとダイエットしてたみたいで痩せてる。私の作るご飯が油ぎってなくて甘くないことに感動してた…+125
-2
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:26
>>42
江戸時代は1日2食でめちゃくちゃ肉体労働をしてたから参考にならない気がする
毎日3合食べます!って言ってる細いモデルも特異体質なだけか嘘だと思ってる+60
-2
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:35
うちの親、管理栄養士で
とにかく栄養重視でお腹いっぱいでも残さず食べさせられてた
結果子供の頃からちょっと太ってた私
食事が餌という認識になっていたから、外食も楽しくなかった
レアケースかな?+25
-3
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:54
昔は貧困の味方、みかんまで高いもんね+11
-2
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:59
>>50
ミンチにして豆腐加えてミートボールとかカサ増しできたり、工夫したら安く栄養も増やせるよね。貧乏だから必死で調べたりするんだと思ってた。+92
-3
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:08
>>3
野菜と果物高いし米や麺の炭水化物は手っ取り早く満腹感得られるからだろうね+160
-3
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:11
>>26
厳しくないよ。
親しか子供の食事みれないのし親しか稼げないのに、太る物ばっかり食べさせておいて、それ指摘されたら物価のせいとか傷ついたとか
親のせいでしょう+112
-1
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:36
>>32
旬の野菜や鶏ムネ、豚こまあたりはそこまで高くないよ
魚は高いけど+67
-3
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:36
生活費でジャンクになって肥満パターンより我が子可愛さで好きなだけ買い与えまくるパターンの方が多そうじゃない?
ビフォーアフターの番組見ると大抵親や祖父母が甘やかしてるし親自体も自分に甘い+55
-2
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:38
>>52
14も
デブを一緒くたにする人に言ってるのであって
あなたに言ってないのでは?
あなたは一方的に受信したようだけど+8
-33
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:38
友達がデブなんだけどご飯はそんなに食べない。なぜデブなのかと言うと動かないから。車だし仕事も動がない彼氏もデブだから常にいる人がデブだとうつる+33
-1
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:41
>>69
この物価高で、豚こまは¥98より安いものはなかなかないし大根も¥150以下ではない
そういう意味での限界の話
だから食費を節約するには限界があるんだよな
+3
-28
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:49
>>47
親が太っていて大食いだと
食卓もそうなるよね
子供はそれが当たり前になって育つ+140
-2
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:01
>>72
アメリカはピザが国民食みたいなモノだから野菜よりも安いんだよ+97
-3
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:19
>>18
仰天ニュースのデブがダイエットする企画でも太った経緯を見るとだいたい親か祖父母が甘やかしてめちゃくちゃな食生活送ってる
朝から白ごはんにマヨネーズ大量にかけてたり揚げ物大量、学校も弁当以外に買い食いするためのお金渡してたり+182
-2
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:24
ウチは家族全員、痩せ気味だけど私だけデブ気味
意味、分かる…?
愛されなかった子羊+5
-15
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:26
マックも高い
コメも高い
カップ麺も高い
お菓子も値上がりとか
言い出したから、いまの貧困層は何食べてるの?+46
-3
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:26
加工品の方が高そうだけど。+23
-1
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:35
>>71
二年生くらいで横に伸びる時期ない?
うちはみんなそうだったな+7
-15
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:41
>>70
グミも一袋200円とかするし、それならリンゴ買った方が良いわってなる
そう考えると1つ150円ぐらいでも高くはないのかなと+54
-2
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 19:09:55
>>56
葉物野菜は順繰りに安くなるね
うちは白菜かキャベツか小松菜のどれかが安かったら週末に多めに買って、カットして冷凍してる
平日は焼くか煮るかするだけだから楽
大根やカボチャも同様に
最低、具沢山のお味噌汁さえあればなんとかなるし+26
-3
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 19:10:04
そもそも加工品のほうが高くない?
ソーセージとかちくわ、カップラーメンより
肉、生めんの方が安い+61
-2
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 19:10:16
>>68
食料自給率100%超えのアメリカの統計ね+3
-2
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 19:10:32
ファストフードやら外食全くしないけど6人家族で8万くらいはかかる
もっと安くしたいのに
+0
-1
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 19:10:58
食費をけちると病気になって
結局余計にお金がかかる。+36
-1
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:01
>>95
アメリカ人だけ人体の構造が違うわけでもないから+2
-2
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:03
>>83
同僚がふくよかな女性と結婚したんだけど、順調にサイズアップしてる
幸せそうなんで何よりですが+25
-2
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:10
>>53
エリートにデブはいないのがアメリカ。
ジム行ったり、ジョギングしたり、歯をホワイトニングしたり、できる男は美意識も高い。+226
-2
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:24
>>3
菓子パンとか太りやすいよね。+133
-2
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:24
加工食品の方が高いわ
菓子より野菜の方が安いし+21
-2
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:26
>>94
思う
ウインナーって結構高いよね
あとカップ麺も一個でお腹いっぱいにならないのに高いし+44
-1
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:28
近所の貧乏子沢山って感じの家族は、典型的なお母さんだけ物凄く太ってる。子供達と旦那さんは細いんだよね。ご飯もとりあえず食べさせとけばいい!って感じで栄養とかは考えてないっぽい。+13
-4
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:31
家族で同じ食生活なわけだから、やっぱり肥満の親の子もまた肥満になるよね。
でも最近、私が子供の頃より肥満の子って減ってると思うんだけど、気のせいかな?+39
-1
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:40
>>59
私の一家はデブってほどでもないし親は栄養士の資格持っててその知識はあるはずなんだけど、とにかく食育をされなかった
そのせいか私摂食障害になったし、大人になって一人暮らししてるけどどうしても「サンドイッチだけ」「ポテチだけ」「ヨーグルト(オートミールとプルーンとナッツ入れたもの)だけ」とかになってしまう
Instagramでよく見てる、明らかに家が裕福なんだろうな〜って感じの読者モデルさんは、こまめに懐石料理みたいな和食作ってて、違う世界だと感じる
昔は「お料理上手なお嫁さんになりたい♡」とか思ってたし栄養の勉強も独学でしたんだけど、実践ができない
ただ意志が弱いだけなのかもしれないけど、自分にとって自然じゃないことをするのってなかなか難しいと実感してる+11
-10
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:47
それは本当のことだけど、それ言われて傷つくってデブが悪いと思ってるってことだよね、それなら子供の為に食に気をつけたほうがいいんじゃないかな。個人的には病気心配になるくらいのデブじゃければいいと思うけどね。+28
-1
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:57
>>19
義妹、栄養士で学校で食育の仕事してるけどかなり太ってる。説得力なさすぎ。+67
-2
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:04
>>56
キャベツ¥298だけど、安いのか
しばらく買えてない+18
-1
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:23
>>104
多分子供の食べ残しとか食べちゃうんだろうな
それで太るのよ
+17
-2
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:26
>>32
ベタだけど豆苗育てたり、ベランダや庭の環境によっては他にも野菜育てられるよ。
うち西向きベランダと悪条件だけど強い品種の苗を買って夏はミニトマトとキュウリ、冬は小松菜育ててる。+33
-1
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:28
デブ家庭は普通にジュースとかに飲むもんね。コンビニで飲み物を好きに買わせてごらん、デブ家は必ず味が付いている飲み物だよ。+48
-4
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:38
>>3
でも食べなきゃ痩せるよ
貧乏ほど太るなんて言うのはデブ+15
-44
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:59
うちの子供(年中)
発達障害で野菜スープと魚、肉(それも鶏肉)しか食べない
お菓子も甘いのは好きじゃない
おせんべいのみ
炭水化物は少々食べる
つまり偏食なんだけど
カウプ指数はずっと痩せ気味だわ…
逆に食べさせてますか?とか保健師に言われた+14
-3
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 19:13:06
うちは私だけデブだわ、他はみんなガリガリ
何でだよ+19
-1
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 19:13:33
>>84
その場合量を節約する 私はそうしてる
成長期は食べた方がいいけど、すでに肥満(1コメの場合)ならちょっと減らしても大丈夫だと思うし+18
-1
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 19:13:43
>>87
あの企画見てると吐き気してくるんだけどじっはいああいうの食べるから異常に太るんだろうね+50
-1
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 19:13:51
>>95
食生活が欧米化している日本です。
食費にお金かけない一人暮らしの同僚は男女関係なくデブ
果物や野菜は買えないけど、ビールなどお酒は切らさない
お昼はご飯にカップ麺ばかり
太って当然+17
-5
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:00
>>109
ほうれん草に比べたら重量あたりは安いと思うけどな
一玉300円のときは半切りを買うわ+8
-1
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:02
>>42
脚気流行ってなかった?+16
-1
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:05
>>110
食べ残し以前にジャンクな感じのおかずが多いんだよ。
+9
-2
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:06
>>1
それは太りすぎでは…?ってレベルは問題だけど、小さい子でぷにぷになのは野菜嫌いだけどお米大好き!な子もいるしなー+28
-8
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:10
+2
-27
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:16
>>56
健康の優先順位が後回しで、きちんと買い物に行ったり調理したりする時間や手間を惜しむ。
親もデブだと動くのが億劫。
インスタントやジャンクフード、すぐ食べられるお菓子には中毒性がある。
そんな感じで悪循環。+65
-1
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:36
>>12
子供のこだわりによる偏食もあるから一概には言えないけど、揚げ物を作るのが好きな母・祖母がいるのは危ないパターン+28
-1
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:41
>>57
そういうの見ると、自転車が可哀想って思っちゃうw+75
-1
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:49
>>1
冷凍食品や惣菜ばかりじゃそりゃ太るわ
もっとなんとかやれることあるやろ
物価関係なくない?そんなん買う方が高くついてると思う
料理下手なんかな+131
-2
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:56
>>22
それを自炊する手間よね、省きたいんだろうね。+108
-2
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:23
>>27
それあるよね
私は大食いだけどなぜか太らない体質
両親もそうだわ+8
-1
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:31
>>114
甘いもの好きじゃなかったら多分そんなに太らないんじゃない?
菓子パンが一番太ると思うし+15
-1
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:34
>>115
私と一緒
私たちだけ可愛がられなかったのよ
食欲は愛情欲しいという体の叫び+18
-1
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:44
はい、毒親ですね+7
-1
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:57
>>72
大容量の材料買ってしょっちゅう自作するなら安いよ+12
-2
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:58
>>114
炭水化物をそんなにとってないならそんなもんでしょ+6
-2
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:17
近所の小学生で登校中の歩き方で太ももが擦れるのか変な歩き方している男の子居る。もう既に膝が限界そう。+23
-1
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:20
>>4
🙋♀️+3
-2
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:40
>>108
私の学校の栄養士さんもあだ名が曙だったよ+38
-1
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:51
メロンパンなんてあれで凄いカロリーじゃん?
知らなきゃえらい目に遇う+21
-1
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:54
>>95
なおさら野菜もとれるじゃんw+2
-2
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:54
>>3
ここの返信見てもアメリカのことしか書いてない笑
エンゲル係数も日本とは違うのに
日本ではどうなんだ
どれも食べ物高いぞ+4
-17
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:56
>>14
そういう場合は除いてが前提なんだよ、言わなくても皆分かってる。+77
-2
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:58
>>4
業務スーパーによくいる+91
-2
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 19:16:59
>>105
私は逆に増えてる印象だな
自分が子供の頃はクラスに1人いるかいないかの肥満児、半径2キロ以内の生活圏をうろついているだけでよく見かける。
黙らせるためにお菓子をしょっちゅうあげる親、多いよね。+17
-4
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 19:17:30
>>140
アメリカに比べたら安いけど?+13
-3
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 19:17:47
>>89
豆腐となっとうじゃない+2
-1
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 19:17:57
>>53
ヴィーガンもお金持ちじゃないと出来ないもんね+110
-0
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 19:17:59
>>21
片親パンとかいうネットスラングは流石に酷いけどね+8
-2
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 19:18:07
>>125
仰天ニュースの恒例のダイエットの弊害の祖父母ね。+16
-1
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 19:18:21
>>22
物価高のせいにしてるけど自分が楽したいだけよね+147
-0
-
150. 匿名 2024/11/13(水) 19:18:21
いま冷凍パスタや冷凍チャーハンも高いもんね+2
-1
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 19:18:40
>>109
近所は358円だったよ
この間まで298円だったが+5
-1
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 19:18:45
>>130
そうなんですよ
逆に痩せていて心配されてる+2
-1
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 19:18:53
安い鶏胸肉や豚こま使って、焼く・茹でる・蒸す系の料理したらいいのに、揚げ物だの惣菜だの冷食だの……太ってる家はもう太るための食事が習慣化してるのが1番の問題。
そのうえスナックやコーラは常備してたり、とにかく無自覚に肥満一直線の選び方してんだよね。+60
-1
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:17
>>134
取らなすぎも心配になります…+4
-2
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:18
>>113
よこだけど金がないから食事くらいしか娯楽がないんだよ
途上国の子沢山と一緒+45
-2
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:21
>>4
ママと子供達はブクブク太ってて、パパだけ細かったりしない?+192
-3
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:24
>>121
そうそう、話聞いてるとそんな感じだった。品数とか栄養より、いかに安くてお腹膨れるかみたいな。しかも、子供の残りを食べちゃうからって言う人いるけど、みんなカリッカリなんだよね…+3
-1
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:37
>>1
デブは70%遺伝+35
-2
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:40
>>18
ただ量食べさせてられて太ってる子と、良いものをたくさん食べてて大きい子って全然違うよね
前者はだらしなく太ってて後者は顔も体も肉付いててふっくらしてるんだけど身長もしっかりあってガタイが良い感じと言うか
食べ物って重要だな+118
-4
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 19:20:20
>>68
高いから買えないのも原因のひとつではあるだろうけど、食育がないのも大きいんじゃないかな
給食やお弁当本当びっくりするよ、スナック菓子がおかずとかだもん
+36
-2
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 19:20:23
>>143
横
昔は公園で体を使って遊ぶのが普通だったけど、今の子はゲームだから動いてなくて太ってそう+7
-4
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 19:20:44
>>3
タンパク質製品、野菜は高いからね
安価で美味しくて中毒性の強い菓子パンやスナック菓子、砂糖まみれの飲料を与えて肥満化する
昔は太っているほど裕福みたいなイメージだったけど、今の高収入エリートはみんな健康管理しっかりしてシュッと締まって腹筋の割れてるひとばっかだもんね
逆に貧乏人ほどずっとソファに座ってボリボリお菓子ばっか食べてぶくぶく太っている
+190
-8
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 19:20:54
>>160
横
本当に食材が高いから買えないというより、調理する知能がないのかもね+41
-1
-
164. 匿名 2024/11/13(水) 19:20:58
肥満児だったから分かる
肥満でなかったら違う精神疾患になってたであろう
学生生活辛かった+22
-2
-
165. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:21
この物価高のご時世で食費に苦慮しやすいのはわかるが、
もう少しカロリー抑えながらバランスとるような工夫してもいいかもね
ただ人に聞こえるような場所で太ってる子は貧乏か育児放棄みたいな持論ぶっ放すのも品がないなと思う。子どもだって聞いてるかもしれない場所なのに呆れる+55
-2
-
166. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:22
子供でデブなのは明らかに親の責任でしょ+41
-2
-
167. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:25
>>108
兄の友達の母親が栄養士だっだけど一切料理しない人だったらしい。+11
-2
-
168. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:30
肥満もどうかと思うけど、
私の幼馴染の女子2人は小学生の時の朝ごはんがスティック胡瓜マヨとか、バター醤油ご飯のみとかで、
2人とも身長も平均以下でガリガリだったけど、コレステロール値で引っかかってたなぁ。
痩せてりゃいいってもんでもないよね。+28
-3
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:32
>>2
遺伝とは限らない。うちの親族で太ってるの私だけ。顔は父親そっくりだから養子ってわけではない。
一日5食食べて昼寝とお菓子の間食する生活はそのうちやめるつもり+131
-19
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:41
>>140
日本では安倍政権下でエンゲル係数の上昇は好景気による食の多様化だと閣議決定されたからな😤
安倍晋三に敬礼🫡🫡🫡+3
-9
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:52
冷食や見切り品の惣菜買うって言っても500円くらいはするとして、それやめて鶏むね肉やササミを買って鶏ハム作ってタンパク質摂らせた方が良いと思う
もしくは安い卵2パックでゆで卵作っとくとか、豆腐だったら安いのなら10丁買える
成長期にはたんぱく質を与えた方が良い
+28
-1
-
172. 匿名 2024/11/13(水) 19:22:04
食生活はやっぱりあるよね。
子供の友達の家に行ったら、個包装なしクッキーが菓子受けの中にモリモリに入ってて、まだ幼稚園児なのに歩きながらつまんでた。なのにお菓子の時間もちゃんとあった。+12
-2
-
173. 匿名 2024/11/13(水) 19:22:27
>>3
炭水化物って比較的安いからね。
安くお腹を満たそうとすると太りやすい食事になる。+103
-3
-
174. 匿名 2024/11/13(水) 19:22:29
いまは物価高で買い控えだから、貧困層はまた痩せる時代に突入しそう+2
-2
-
175. 匿名 2024/11/13(水) 19:22:30
>>63
え?大きさもあるだろうけど安くない?うちの辺りりんご2個600円ぐらいする+18
-0
-
176. 匿名 2024/11/13(水) 19:23:14
女を産むからそうなる
男を産んどけ+1
-3
-
177. 匿名 2024/11/13(水) 19:23:15
>>1
ご飯に麦混ぜたら、栄養とれるしお腹も膨れるよ。白米を何杯も食べるより健康的だと思う。お値段もリーズナブルなのあるよ。+32
-1
-
178. 匿名 2024/11/13(水) 19:23:21
>>105
うん、体感的には昔より減ってると思う
その分デブが悪目立ちしてる+28
-1
-
179. 匿名 2024/11/13(水) 19:23:53
>>1
うちの親私が保育園に通ってる時にいつも何食べさせてるんですか!?ってキレられてたけど
子供が太りやすいのでって私のせいにされた
男遊び命で私にはインスタントしか食べさせなかったし、終いにはインスタント買い溜めして帰って来なくなった
児相行きが決定したよ
見て確認できる1番やばいパターンは
母親痩せてて派手
子供デブ、見窄らしい格好
大体ネグレクト+150
-1
-
180. 匿名 2024/11/13(水) 19:24:35
貧乏関係ないんだよなあこれ
知的な問題+26
-2
-
181. 匿名 2024/11/13(水) 19:24:45
>>78
一時期仕事が忙しすぎてただ満腹感を得るためだけに食べてたことがある
やっぱり手っ取り早いのは炭水化物
パンやごはんってすぐ食べられるよね
で、15キロ増えたことある+31
-1
-
182. 匿名 2024/11/13(水) 19:24:54
>>84
昨日Big-Aででかい大根128円だったよ+9
-2
-
183. 匿名 2024/11/13(水) 19:25:17
>>140
この前、駐在中の夫に会いにアメリカに行ったばかり
マクドナルドのセットが約10ドル
日本円で1500円
これで、安い方
+17
-1
-
184. 匿名 2024/11/13(水) 19:25:27
私は太めだけど息子は普通。ごはんは普通だけど私は余計なものを食べる。太ってない人って無駄食いしないしあまり食べることに興味がない。私は食べるの大好き。+20
-3
-
185. 匿名 2024/11/13(水) 19:25:59
>>181
私もパスタで10キロ増えた。炭水化物の比率多いと、やっぱり太りやすいよね。+27
-2
-
186. 匿名 2024/11/13(水) 19:26:07
>>4
今日買い物中見かけた。
「すごい不便になったよね〜真ん中に置けば良いのに、凄い移動しなきゃじゃん」って30代と60代くらいの太った母娘がギャーギャー言ってて、多分レジの位置の話をしてたんだろうけど、「広さがたったこれだけの売り場に文句言ってるの?ヤバ…」って思った。+136
-1
-
187. 匿名 2024/11/13(水) 19:26:31
>>5
子どもかわいさに好きなだけ甘いものやらジャンクフード食べさせてブクブク太らせてるのを私は心の中で【優しい虐待】と呼んでいる+136
-6
-
188. 匿名 2024/11/13(水) 19:26:45
>>84
とはいえ加工食品ならもっと高いでしょ?+22
-1
-
189. 匿名 2024/11/13(水) 19:26:59
>>41
全く同感。菓子パンなんて絶対高いよ。
納豆とかもやしとかいくらでも安くていいものはある。親の知性の問題でもあるよね、稼ぎだけじゃない+69
-2
-
190. 匿名 2024/11/13(水) 19:27:16
みなさん厳しいね
もうなんでも毒親毒親だ+6
-6
-
191. 匿名 2024/11/13(水) 19:27:27
「食費月5000円でいけてた」 母子家庭で仕送りなし、奨学金で大学へ…苦学生の自炊生活に称賛の声 | Hint-Pothint-pot.jp栄養バランスもばっちり、目にも華やかな食卓の写真【写真提供:M(@f_ww2z)さん】 物価高騰が続くなか、家計節約の手段として真っ先に上がるのが日々の食費。ネット上でもさまざまな節約術が日々公開されています。そんななか、「学生時代食費月5000円でいけてた」...
はい。
貧困とか食費を下がらない人は料理の知識と工夫が足りない(モラハラがいうただ安くすませろ!じゃなく)
安いから炭水化物〜でも、米だけ食べ続けて太るんじゃなくお菓子とかアブっこいおかずとか副次的なもので太ってるんだと思うわ
+3
-3
-
192. 匿名 2024/11/13(水) 19:27:39
>>3
でもホームレスでデブは見た事ない
本当の貧困はガリだと思う+77
-16
-
193. 匿名 2024/11/13(水) 19:27:59
>>187
NHKでも優しい虐待って名前で番組やってた気がする+27
-1
-
194. 匿名 2024/11/13(水) 19:28:19
>>192
アメリカは車生活してるデブは多いよ+29
-2
-
195. 匿名 2024/11/13(水) 19:28:28
遺伝だからね
親のせいと言われればそうなのかもね
それにしてもそんな事言う必要ないけどね+3
-1
-
196. 匿名 2024/11/13(水) 19:29:12
>>155
贅沢病だよ、食べ物買えるお金あるんだ?んじゃ貧乏人からみたら大金持ちだよ+3
-10
-
197. 匿名 2024/11/13(水) 19:29:21
>>192
ホームレスはまた別の話でしょ+19
-8
-
198. 匿名 2024/11/13(水) 19:29:23
鶏肉を主食にする
炭水化物はハードに運動する時以外はいらない🤡+8
-2
-
199. 匿名 2024/11/13(水) 19:30:15
>>68
アメリカの貧困層はデブだし、ウーバーイーツなどの宅配もよく利用してるってデータ出てたよ
貧乏人がウーバーイーツで働いて、そのお金をウーバーイーツに払ってる、貧困層の経済圏が出来てるって言われてる+48
-1
-
200. 匿名 2024/11/13(水) 19:30:29
>>156
ママが規定外のデブでパパがガリガリ子供たちは普通って結構イオンで見る。闇深い+99
-2
-
201. 匿名 2024/11/13(水) 19:30:43
>>1
私炭水化物の取りすぎ、野菜や海藻類、タンパク質が少ない生活してたら脂肪肝になった。子供でも太りすぎたら脂肪肝になったりするのかな?怖い。+30
-2
-
202. 匿名 2024/11/13(水) 19:30:52
>>4
たまに兄弟姉妹の中に1人だけデブがいるパターンもあるわね
あれなんでだろう?1人だけ食欲が半端ないのかな+38
-1
-
203. 匿名 2024/11/13(水) 19:30:53
>>114
カウプ指数やせぎみ程度でそんなに言われる?
やせぎみなら普通にいるよ
我が子は一時期痩せすぎまで行ったけど、至って健康だし見た目もガリガリとかでは無かったし何も言われなかった+6
-1
-
204. 匿名 2024/11/13(水) 19:31:05
>>41
太ってるのは体質や食べてる物もあるけど知識不足も大きいよね
菓子パン=安いってのは今の時代は通用しない
それだったらコメ主さんの言うようにバナナ一房家に置いて各々食べてもらう方が余程体に良いし栄養もとれる
+58
-1
-
205. 匿名 2024/11/13(水) 19:31:12
小さなうちはマジで親のせい。
この前22時回ったくらいに、小学生になるかならないかくらいの子供が親とやよい軒に居て、ご飯おかわりしてたけど、太ってたし食べる時間が遅過ぎだろって思った。+50
-1
-
206. 匿名 2024/11/13(水) 19:31:40
そんなことないよ
うちの子は赤ちゃんの頃から低体重だから、太らすためにりんごジュースとかチョコレートとかあげてるけど、本人の胃が小さくてそんなに食べられないし、
だから太るかどうかは親のせいじゃないよ。+5
-16
-
207. 匿名 2024/11/13(水) 19:31:53
>>8
果物は嗜好品だと思ってる…野菜は食べさせるよ。特に緑黄色野菜。それより魚が高すぎて泣ける…+273
-3
-
208. 匿名 2024/11/13(水) 19:31:59
>>47
遺伝も多少はあるだろうけど、基本は習慣だよね+97
-1
-
209. 匿名 2024/11/13(水) 19:32:00
>>11
そうやって自分もデブだけど
自分のせいじゃないって言い訳したいんじゃない?
+196
-3
-
210. 匿名 2024/11/13(水) 19:32:03
>>11
太っているなら叩いてもいい、デブという悪意のある呼び方で貶してもいいみたいな風潮があるよね。求めてられてもいないアドバイスで気持ち良くなったりする人もいるけど相手が傷ついた時点でイジメ。容姿イジリ(批判)はパーソナルハラスメントです+22
-60
-
211. 匿名 2024/11/13(水) 19:32:12
記事読んだけど、親の食の価値観が元々やばそう
金ないのにわざわざそれ買う?みたいな食材使って手抜き料理
むね肉とか豆腐使えばいいのに
稼ぎないのに子ども4人も産んで、さらに無理して中古一軒家購入って頭悪すぎて子ども可哀想+18
-4
-
212. 匿名 2024/11/13(水) 19:32:17
>>3
貧乏と言えどもその体型維持するのってかなり食費掛かってそう+45
-1
-
213. 匿名 2024/11/13(水) 19:32:26
>>1
デブほど言い訳をする
自分か太った理由を周囲のせいにする
それがデブ+79
-2
-
214. 匿名 2024/11/13(水) 19:32:54
>>3
昼ごはんに菓子パン3つ渡されてる子がいて
同じ部活だったけどその子だけ太ってた。そりゃそうだよな…+104
-4
-
215. 匿名 2024/11/13(水) 19:33:17
>>196
贅沢が敵なら今すぐそのスマホ捨てなよ
飯食えてるんだからいらないでしょ+8
-6
-
216. 匿名 2024/11/13(水) 19:33:26
>>1
>昔は家で揚げ物とかしていましたけど、今は油ももったいないし、パン粉とか小麦粉も高いのでもっぱら冷凍食品や見切り品の惣菜。業務用スーパーで購入するものばかりが食卓に並んでいます
言い訳だよね+75
-2
-
217. 匿名 2024/11/13(水) 19:33:36
>>199
あーしかもデブほど家から出ずにやっすい炭水化物をデリバリーしてそうだもんね+31
-1
-
218. 匿名 2024/11/13(水) 19:33:51
>>210
娘さんはプラスサイズ体型だねとでも言うの?+11
-8
-
219. 匿名 2024/11/13(水) 19:34:19
>>1
親のせいにする前に食い物を口に入れるのをやめろ+5
-4
-
220. 匿名 2024/11/13(水) 19:34:28
>>206
低体重で産まれて小さく育つのは
肥るとか痩せてるの問題じゃないから…また違う話よそれは+19
-2
-
221. 匿名 2024/11/13(水) 19:35:23
>>2
申し訳ない
失礼承知での発言だけど
太った旦那様には太った奥様
そして太った子どもなんだよね+203
-23
-
222. 匿名 2024/11/13(水) 19:35:26
>>148
祖父母「孫ちゃんも大人になればしゅっとするわよ〜大丈夫よ」
↑だいたいこのパターンね+15
-2
-
223. 匿名 2024/11/13(水) 19:36:40
>>100
美容整形もするし
いい飲食店にいくよ
炭水化物で胃を埋めるのがもったいないもん+44
-4
-
224. 匿名 2024/11/13(水) 19:36:55
菓子パン、スナック菓子
ジュース、与えすぎてるんだよね
野菜食べさせてあげな、
果物食べさせてあげな。+2
-1
-
225. 匿名 2024/11/13(水) 19:37:24
>>202
そりゃみんな遺伝子は違うんだから
一人くらいデブはいるでしょ+9
-2
-
226. 匿名 2024/11/13(水) 19:37:27
>>58
遺伝9割だよ
研究結果出てる+31
-8
-
227. 匿名 2024/11/13(水) 19:37:48
>>1
昔は揚げ物もしてたけど今はもっぱら冷凍食品か惣菜ってそっちのほうが高く無い?
高校生いるなら冷凍食品なんで全然たりないでしょ+37
-1
-
228. 匿名 2024/11/13(水) 19:37:53
病気の肥満はまた別だけど、肥満って一種のセルフネグレクトなのかもね
「自分の体のことを考えて食事の準備をしたりよく噛んで食べたりする」ってことができないってことだから
親に愛されなくて食に走るってのもわかる+20
-1
-
229. 匿名 2024/11/13(水) 19:38:03
太った親のお子さん 大概好き嫌い多いしそもそも野菜を食べない。+3
-1
-
230. 匿名 2024/11/13(水) 19:38:53
>>1
いいえ
社会からの単なる虐待です
みんなそれぞれそんな風に世間的に良くも悪くも生まれているのは生まれ持った物でどうにもならないものです
世間的に良いとされるように生まれている人、そうでない人そこに優劣なんてありません
社会が優劣をつけて差別化して虐待しているだけです
人それぞれ違うのに上に合わせて勝手に優劣をつけて上下を作る
この仕組みがおかしいのです
+5
-6
-
231. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:09
>>22
結局そういう体系的な思考ができないんだと思う
その子どもたちが親になって繰り返すだろうね
+79
-2
-
232. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:21
>>228
わかる。たしかに一理あるよね。満たされないことで食べ物で埋めようとするもん+8
-1
-
233. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:25
>>11
事実指摘されると傷つく人いるから+115
-3
-
234. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:44
>>162今の高収入エリートはシュッとしまって腹筋割れてる…
ほんま?
+12
-5
-
235. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:52
>>162
アメリカもそうらしいね
向こうの肥満体はえげつないからな+8
-1
-
236. 匿名 2024/11/13(水) 19:40:45
>>1
何でこのセクシートピ画なの?健康診断はわかるけど…。+2
-2
-
237. 匿名 2024/11/13(水) 19:40:52
>>8
みかん自分が住んでるところでは399円とか499円で1袋買えるから1日1個食べさせるくらいならそこまで高いと感じない
野菜はキノコやモヤシ中心で葉物は高いから小松菜が安売りされてる時だけ買ってる
人参とかジャガイモとか玉ねぎも近所の店のチラシをトクバイのアプリで確認して安売りの時に買う+123
-9
-
238. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:22
>>47
わかるわー
家族で買い物行くと旦那(デブ)は菓子パンや菓子カップ麺をカゴに入れて
幼稚園児の子供はそれを見て食べたがるし
わたしは買わないから
旦那がそういうものを子供に教えてる
給食は全部食べるらしいけど、家だと白米と味噌汁しか食べてくれないし
どうなっちゃうのか心配…+59
-2
-
239. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:27
母親がデブだと子供もデブな確率はかなり高いと思うよ。
100%に近いと思う。私の周りや学校行事に参加するとそう思う。
自分もデブで悩む事もあっただろうし、自分の子供は同じ思いをしてほしくない!って思わないのか不思議。+10
-2
-
240. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:32
>>180
うちは裕福では無いからこそ工夫してる
野菜やお肉の見切り品も買うし
お惣菜や冷食の方がお金かかると思うんだよね
+11
-1
-
241. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:41
>>4
この前、お昼の時間帯はおばんざいをビュッフェで食べられるお店(夜は居酒屋になる)に行ったら旦那さん以外は全員めちゃくちゃ大柄の四人家族があとから入ってきた
推定年齢50代の奥さんは膝を悪くして杖ついてたし、年齢不詳(多分高校生?)な息子さんと娘さんも歩き方からして膝が悪そうだった
取るメニューも野菜たっぷりなおかずは一切手を付けずに炭水化物系のおかずとカレーばっかり
旦那さんが「野菜も食べないと…」と言ったら奥さんが人前なのにめちゃくちゃキレてた
大柄な人はキレやすいと聞いたことあるけれどまさしくそんな感じだったし、喋り方からしてグレーゾーンの人ぽかった
息子さんと娘さんは頂きますも言わないぐらいずっと無口で不気味+89
-5
-
242. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:45
>>198
でも炭水化物抜きしてる人キレやすい+6
-1
-
243. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:45
>>214
菓子パン三つ…可哀想だね カロリー高いのに栄養なんか無いもんね。精神的にも良くない イライラするよ。+77
-2
-
244. 匿名 2024/11/13(水) 19:42:12
>>206
自身の家庭の一例で違うって言い切るのがおかしい+7
-2
-
245. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:14
>>190
ここで叩いてる人だって人生で1度や2度太ったことくらいあるんじゃない?
でも人のことだから叩いてるわけよ
デブの程度が違うというかもしれないけど、程度にかかわらず食欲を自分でコントロールできなくなるから太る。子どもも大人もそう。多かれ少なかれ皆経験してることだろうに、わかりやすいデブは皆ボコボコにするねえ+0
-6
-
246. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:37
ひどい事言うイジメっ子も、そうかもね+2
-1
-
247. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:40
>>207
魚って薄くて小さいの2切れで400円以上するよね
量少ないのに高いしマイクロプラスチック食いまくってるしで買わなくなったな+45
-8
-
248. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:54
>>1
働く前までのデブは親の責任
働いてからのデブは自分の責任+31
-1
-
249. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:56
>>1
>ー太ってる子って大体、栄養状態が悪いよね。貧乏か親が育児放棄気味でちゃんとしたもの食べていない感じがする。健康はお金じゃ買えないのにね〜。
だからそのママ友の言う通りで大正解なんじゃん。
貧乏だから炭水化物で誤魔化してるんでしょ?
当たってるじゃん。
うちもそうだよ(笑)+66
-1
-
250. 匿名 2024/11/13(水) 19:44:13
>>237
ウチは無理
スーパーで梨が1個¥600だった+16
-3
-
251. 匿名 2024/11/13(水) 19:44:15
我が家は私が痩せていて、旦那が太ってます。子供は兄が私に似て痩せていて、娘は旦那に似て太ってます。
食事は兄妹一緒で、娘は量を減らしてます。おやつも学童で週3日出されてるやつだけなんですが…。肥満です。遺伝は影響してると思われます。+19
-5
-
252. 匿名 2024/11/13(水) 19:44:34
会社のおばちゃんで娘(30)が彼氏と同棲してるのに仕事の送り迎えをしてあげてる人がいる
きのうは娘が体調不良(熱はないけど頭痛い)のために仕事早退して病院に連れて行ってた
同棲してるのにお金ないからってお金カツカツと言いながら娘にお金貸してて尚且つ彼氏と喧嘩したって言って自宅に帰ってきた時は上げ膳据え膳でごはんの準備してあげてる(娘は家事全般一切せずゴロゴロしてる)と言ってたんだけど娘さんはもれなく巨デブらしく身長153cmで体重78kgて言ってた
これ親の責任でも改めて思う+27
-1
-
253. 匿名 2024/11/13(水) 19:44:40
>>190
いや、デブでいじめられたとかあるしょ
ほんとのデブは虐められんけど。小太りが虐められる+0
-2
-
254. 匿名 2024/11/13(水) 19:44:43
>>192
デブは食べなくても太ってる
体質も大きいかと
+9
-20
-
255. 匿名 2024/11/13(水) 19:45:02
>>199
貧困層の経済圏なんとなくわかるー!+9
-0
-
256. 匿名 2024/11/13(水) 19:45:26
>>252
そんなデブで恋人できるんかい
+12
-2
-
257. 匿名 2024/11/13(水) 19:46:07
>>8
いちごは無理だけどみかんはいけるっしょ+188
-3
-
258. 匿名 2024/11/13(水) 19:46:27
太ると頭の回転にぶる
+8
-1
-
259. 匿名 2024/11/13(水) 19:46:43
>>254
そんなはずない
食べなきゃ痩せるよ 食べているんだよ。+33
-2
-
260. 匿名 2024/11/13(水) 19:46:55
>>250
梨は高いよね
キウイなら88円の時に買ったりする
あと林檎1袋で499円とか
バナナは140円くらいで売ってる時あるからバナナが1番出番が多いかもw+30
-1
-
261. 匿名 2024/11/13(水) 19:47:03
>>5
毒親という言葉流行る前から子のデブは親の責任と言われてた気がするよ+97
-1
-
262. 匿名 2024/11/13(水) 19:47:37
>>211
子供の時、すごいお金がなかったぽいときうちの母親はなんでもかんでも木綿豆腐や干し大根入れてたの思い出した(父親が一過性のパチ狂いになっていたことを最近知ったw父親は他界済み)
味噌汁→木綿豆腐in
冷奴→木綿豆腐にキムチ
ハンバーグ→木綿豆腐in
煮物→木綿豆腐inたまに干し大根in
+6
-2
-
263. 匿名 2024/11/13(水) 19:47:49
子供の時に肥満だと大人になってから痩せるのめちゃくちゃ難しいって聞いたことある。+24
-1
-
264. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:01
>>53
昔その内容の本で読んだけど、給食がファストフードなんだよね。今もそうなのかな?+22
-1
-
265. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:03
揚げ物が多い。1回の食事の量が多い。菓子パンやお菓子が常に家にある。
↑
要注意+7
-1
-
266. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:18
>>8
バナナは値段安定してるし見切りで安くなることが多い
リンゴは高めだけど少量で満足感得られるよ+106
-4
-
267. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:34
>>167
意外と栄養士って料理しないよね。パスタとかハヤシライスとかサンドイッチとかが多くて一汁三菜なんて作らない。+14
-1
-
268. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:41
先日、パートの人の採用後研修あったんだけど、凄い太った人が6人に一人はいて、最近は日本人も欧米化してきたんだなぁと感じた。
勤務時間中は間食だめなはずなんだけど間食やめたくらいじゃ痩せないか?+4
-2
-
269. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:45
>>199
貧困層が肥満度高いよね
野菜とか果物を買わずに(食べない)菓子パンやスナック菓子、ファーストフードが食事みたいな生活だから。+9
-1
-
270. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:50
>>180
貧乏だから食生活に困るのではなく、知能・認知・精神などに問題があるから貧乏&肥満になるんだろうね+19
-1
-
271. 匿名 2024/11/13(水) 19:49:10
>>1
いいわけだし、元の食の好みじゃないかなぁ
別に物価高で苦しいけど、ウィンナーとかベーコンとかはたまにしか買わないし、お豆腐とかきのことかでかさ増ししたり、食材には気をつけてるよ
冷凍パスタとか餃子も好きだけど飽きるしね+15
-1
-
272. 匿名 2024/11/13(水) 19:49:18
>>263
赤ちゃんのとき太りすぎてた
医師からも叱られた話を親から聞いた
今痩せにくい+2
-1
-
273. 匿名 2024/11/13(水) 19:49:27
うちの子は加工品ばかり食べても痩せたままだな
何食べたかじゃなくって総カロリーでしょ+3
-0
-
274. 匿名 2024/11/13(水) 19:49:34
>>263
私がそう。ずっと肥満体型。+2
-1
-
275. 匿名 2024/11/13(水) 19:50:14
>>1
毎日ジュース飲んでない?+10
-3
-
276. 匿名 2024/11/13(水) 19:50:44
>>8
バナナですら手が出ないよ…+6
-34
-
277. 匿名 2024/11/13(水) 19:50:52
>>214
それは貧困ではなく愛情不足な気がする+52
-4
-
278. 匿名 2024/11/13(水) 19:51:02
>>263
身体が大柄な状態を通常状態だと認識するからね
形状記憶金属と一緒+1
-1
-
279. 匿名 2024/11/13(水) 19:51:11
>>7
親の体型も
公立中学の親と私立中学の親の集団で見て服装より先に元の体型の違いに目がいく
私立中学の親の集団の方がシュッとしてる
もちろん例外も混じってるけど率が違う+142
-11
-
280. 匿名 2024/11/13(水) 19:51:20
>>263
思春期に太ってると遺伝子レベルでデブになるんじゃやかった?+6
-1
-
281. 匿名 2024/11/13(水) 19:51:52
貧困=肥満ってデータ
貧困で栄養素が悪いから肥満じゃなくてそれ以前の持って生まれたものだと思う
もともとDNA的に意識高い系は、勉強したり商売したり、更に見た目にも意識高いから気をつけてる
そうじゃない意識低い系の遺伝だと、頑張って裕福になろうとか、見た目も美しくありたいというのが低いのでは?+2
-1
-
282. 匿名 2024/11/13(水) 19:52:06
>>187
うちの祖父母だわ、、
罪深いよ+12
-1
-
283. 匿名 2024/11/13(水) 19:52:57
デブの子って親もデブじゃね?
子供がデブで親普通体型っている?+6
-3
-
284. 匿名 2024/11/13(水) 19:53:18
>>186
こないだはま寿司でめっちゃ薄汚くて小太りの3世代親子がいた。(祖母50代?母30代息子10歳ぐらい)
全員ベビードールのパーカーにサンリオのスウェットにパチモンのクロックス。
食べ散らかしててテーブルの上はぐっっっちゃぐちゃ。
あんなみっともない体型で片付けもできなくてどんな人生歩んできたんやって思ったわ
+79
-1
-
285. 匿名 2024/11/13(水) 19:53:20
>>1
太るのは子供のうちは太って縦に伸びての繰り返しだから気にしなくても良いかな?と思う。
ただ、料理が得意じゃないから〜とか言って冷凍食品とか出来合いばかり食べさせてる家があるのは知ってる。
そういう家は大体ママ&パパ両方ともや成人した兄弟、要は家族みんなが太ってる。
+29
-2
-
286. 匿名 2024/11/13(水) 19:53:27
>>238
うーん そういうお宅知ってるけど小学生になってお友達のお家に遊びに行ったとき普段お菓子たべないせいで、めちゃくちゃ食べたがって大変だったみたいよ。全員がそいなるわけではないけどそういうこと上手に躾したほうがいいかも。+36
-3
-
287. 匿名 2024/11/13(水) 19:53:49
>>226
よこ
それなら肥満にならないよう親が食育コントロールすべきじゃん
遺伝で太りやすいなら尚更よ
親も食事制限しない、遺伝を言い訳にするから不健康にデブるんよ+24
-9
-
288. 匿名 2024/11/13(水) 19:54:07
>>2
私は反面教師で親みたいに間食はほぼしないし、食事も自炊。実家が常に手が届く場所にお菓子置いてあったし、ご飯も適当だったがほんと嫌だからバランスよく作ってる。
おかげで痩せ型だよ。+75
-4
-
289. 匿名 2024/11/13(水) 19:54:13
>>283
いないよね 私が知ってる限りではいなかった+1
-3
-
290. 匿名 2024/11/13(水) 19:54:39
デブだとマイナス思考になるし態度でかくなるから痩せなさい+1
-3
-
291. 匿名 2024/11/13(水) 19:54:58
>>1
昔の話もバランスが大事と言いつつ家で揚げ物?
野菜が高いと言っても揚げ物のお惣菜や冷凍食品は買えるんだよね?+3
-1
-
292. 匿名 2024/11/13(水) 19:54:59
>>289
だよね+0
-3
-
293. 匿名 2024/11/13(水) 19:55:00
>>2
生粋のデブの私と、今は標準だけど昔ガリだった旦那
子どもらは旦那に似て骨格が細い。よかったと思ってる+58
-10
-
294. 匿名 2024/11/13(水) 19:55:06
>>2
ほかの家族は普通体型なのに、娘だけなぜか太めな子いるよ。体質もあるかもよ。+90
-10
-
295. 匿名 2024/11/13(水) 19:55:17
>>1
うちは私も旦那も太ってるから子供にはめっちゃ気をつけててスリムだよ
だから子供の肥満=親のせいっていうのは自分が一番実感してる
ある程度大きくなって太るのは自己責任だけど、幼少期に太るのは完全に親の責任だわ+49
-3
-
296. 匿名 2024/11/13(水) 19:55:40
最近はおやつガム食べてる+0
-1
-
297. 匿名 2024/11/13(水) 19:55:53
>>287
うん、そもそも肥満に対する意識無いよね。意識低いとかのレベルではなく親から受け継がれてきた食生活だから変えようとは思わないんだと思うよ。+4
-5
-
298. 匿名 2024/11/13(水) 19:56:21
うちは親が太ってて(巨漢ではないけど)
子が痩せてる…
毎日自炊してて
高学年で結構食べるのにぜんぜん体重増えない+3
-0
-
299. 匿名 2024/11/13(水) 19:57:25
>>4
家の換気扇15年以上掃除してない。
料理は苦手。
と言ったママの家族はみんなデブ。
作らないんだろうな〜。
その前にそんなキッチンで作る料理怖いなと、
デブ一家に思った。
カレーばっか作ってるぽい家だった。+54
-6
-
300. 匿名 2024/11/13(水) 19:57:31
まあねー、、
子供のことだと仕方ないで割り切れないことってあるよね。小さい頃から肥満だと大人になったらさらに太りやすいだろうし+0
-1
-
301. 匿名 2024/11/13(水) 19:57:34
>>41
美味しいからなw+7
-5
-
302. 匿名 2024/11/13(水) 19:58:18
>>273
今は良くても将来的に何かしらの病気になるリスクは高いと思うよ。アレルギー持ちやアトピー発症したり。+6
-1
-
303. 匿名 2024/11/13(水) 19:58:31
>>279
まずデブってだけでも面接で落とされることあるからね
自己管理できてない人は仕事もできないし勉強もできない
+77
-4
-
304. 匿名 2024/11/13(水) 19:59:51
>>214
高校の時、パン屋でパン買って行ったりしたよ
そんなに批難される事?
パン3つ食べてもガリガリだったよ+17
-18
-
305. 匿名 2024/11/13(水) 20:00:03
>>254
食べなくても太る人なんていない
空気でも太るって言ってた知人は入院して点滴だけの時あっという間に痩せた そのご退院して元に戻ったが食べなきゃ痩せる+33
-1
-
306. 匿名 2024/11/13(水) 20:00:10
>>156
うちだわ。
娘5歳で体重25キロ。私もなかなか。旦那ほそ。+6
-26
-
307. 匿名 2024/11/13(水) 20:00:29
>>159
白米、菓子パン、お菓子で太ってる体型と
良いもの食べて太ってる体型はまた違うよね
前者はなんかブヨブヨ太ってる+28
-2
-
308. 匿名 2024/11/13(水) 20:00:43
>>197
何で?
ホームレスは別?
本当の貧困でデブなんていないでしょ
食べてるって事+12
-7
-
309. 匿名 2024/11/13(水) 20:00:50
>>257
あともう少しするとミカンが安くなってくるね。
毎年段ボールでミカン買っちゃう。+28
-2
-
310. 匿名 2024/11/13(水) 20:00:50
>>100
仕事ができる人にデブは居ないと思う。
自分の体型を管理できない人は職場でもうだつがあがらないと思う+89
-10
-
311. 匿名 2024/11/13(水) 20:01:06
>>200
そのタイプはだいたいパパがデブ専だったりする
ガリガリのパパってデブ専多いよ+12
-14
-
312. 匿名 2024/11/13(水) 20:01:19
>>1
小学生の頃、お米が好きで野菜嫌いだったから
おかず一口(食べないと怒られた)とご飯1杯が晩御飯だったな。
でも全然太ってなくてむしろガリガリだったな。
お米は太らないと思う+18
-5
-
313. 匿名 2024/11/13(水) 20:01:41
>>1
>昔は家で揚げ物とかしていましたけど、今は油ももったいないし、パン粉とか小麦粉も高いのでもっぱら冷凍食品や見切り品の惣菜。
いや、自炊の揚げ物か冷食惣菜かって選択肢おかしいでしょ。
元々が脂質の多い食生活だから太るんじゃないの。+38
-1
-
314. 匿名 2024/11/13(水) 20:02:09
>>120
江戸患いだよね。
江戸では白米食と共に脚気が流行した。
日露戦争の時も陸軍は白米食(おかず少なめ)で脚気で亡くなる人が戦死者より多かったらしい。
海軍は玄米とか雑穀米で脚気の人も少なかったとか。+5
-1
-
315. 匿名 2024/11/13(水) 20:02:09
申し訳ない。薬の副作用とかで太めな方は仕方ないとして、自己管理できてないただのでぶは臭いし汚らしいからね。+5
-1
-
316. 匿名 2024/11/13(水) 20:02:15
>>287
食事制限してるんじゃない?
休日のジムやプールって太った親子やファミリー多いよ
運動もしてる+10
-3
-
317. 匿名 2024/11/13(水) 20:02:25
両親2人ともかなりふくよかだけど
お子さんはかなり痩せてる家庭も近所にある。
中学生と小学校高学年で小さい頃から知ってるけど一度も太ってることなかったな。
これはこれで不思議だよね+11
-2
-
318. 匿名 2024/11/13(水) 20:03:25
高い野菜は買えないけど見切り品の惣菜を買うお金はあるんだったらその結果だよね
食育って家族の食生活にも影響するからその親も食育されてこなかった人なんだろうと思う+9
-1
-
319. 匿名 2024/11/13(水) 20:03:47
>>1
わたし、家庭環境悪くて、それを周りには悟られないようにしてきたけど、友達に母子家庭の子が多かった
でも、みんな痩せてたけどなぁ
1番仲良い友達なんてめちゃくちゃ華奢だったし
それよりもワガママな子が太ってる気がする
肌荒れも凄くて、いっつも愚痴と不満が多い子だった
自制できないからデブなんだし
親も祖父母も関係あるかもしれないけど
+18
-3
-
320. 匿名 2024/11/13(水) 20:04:10
加工肉じゃなくて鶏胸肉食べればいいのに
舞茸とか塩麹に漬け込めば柔らかくなるから十分もも肉の代わりとして使える+10
-1
-
321. 匿名 2024/11/13(水) 20:04:23
>>58
日本人には和食がいいっていうよね
無理なく痩せれたから実感してる+6
-3
-
322. 匿名 2024/11/13(水) 20:04:51
>>257
1ネット¥398は高い…
1人一つか二つでおわる+26
-3
-
323. 匿名 2024/11/13(水) 20:05:28
子供の欲望がコントロールできなくて食べることで埋めてるんだと思う
子供は子供らしく活動的に生活した方が良いと思う+4
-1
-
324. 匿名 2024/11/13(水) 20:05:33
>>254
なわけない+12
-1
-
325. 匿名 2024/11/13(水) 20:05:56
>>47
小さい頃にお菓子与えたりやたらともの食べさせてると肥満細胞が増えるのもあると思う
田舎の父方祖父母と同居して育ったけど、うちの父親はお菓子大好きで昔から肥満、父方祖父母は痩せてたけど父に好きなだけお菓子与えるし、孫の私たちにも毎日たくさんお菓子&ごはん与える人たちだった。母が痩せてるからか?(ただしメシマズの食に無頓着)一応数値で見れば肥満にはなったことないけど、小さい頃からずっとお腹出ててこの脂肪がなかなか消えない。家出る前からお酒飲まないし、お菓子も食べてない、ご飯の量も毎回決めてるのに健康診断で脂肪肝に引っかかりやすいのは幼少から蓄積された内臓脂肪が大きいんだと思ってる(いわゆる隠れ肥満)子供の食事の栄養バランスや健康考えてくれる親の元に生まれたかったっていうのは正直ある+41
-1
-
326. 匿名 2024/11/13(水) 20:06:47
外国人観光客で凄いのが居ました。
あんな体型見たことないです。
申し訳ないけど人間に見えなかった…。+4
-1
-
327. 匿名 2024/11/13(水) 20:06:50
>>1
物価に関係なく食べる子供は太る
食べない子供は痩せる+9
-1
-
328. 匿名 2024/11/13(水) 20:07:05
加工食品が悪いんじゃなくて娘が食べすぎで運動しないのが悪いんだよ
なんでも食べすぎなかったらデブにはならない+11
-1
-
329. 匿名 2024/11/13(水) 20:08:18
幼稚園にがっしりとした体験?やや肥満の子がいるけれど、帰ってからずっとおやつ食べてる。
娘が遊びに行った時におやつ食べては遊んで食べては遊んで…みたいな感じで驚いた。
夕食前にファミリーパックのおやつその子だけでほとんどなくなってたよ…
+9
-1
-
330. 匿名 2024/11/13(水) 20:08:28
>>50
今日は胸肉料理(蒸し鶏)でした。
うちは節約のために胸肉の他、玉子料理とか豆腐(揚げ)もよく食べるよ。
中高生がいるから柔らかくしたり、ボリューム出すために色々工夫してるよ。
太るのはメニューを工夫しないのも原因かもね。+16
-1
-
331. 匿名 2024/11/13(水) 20:08:47
夜ご飯はお味噌汁、納豆、卵焼き、もやし炒めで良いよね。たまに肉入り野菜炒めあり。+5
-2
-
332. 匿名 2024/11/13(水) 20:08:59
>>33
そういう栄養価に思いを巡らせる思考だったり自炊する能力だったりもまた、親から受け継いだ文化資産なんだと思う
中には親を反面教師にして自炊能力を磨く人もいるけど+25
-1
-
333. 匿名 2024/11/13(水) 20:10:05
>>1
身体動かしてなさそうだしね。まあ、子ども次第かな、中学生になってまともに部活してりゃ嫌でも痩せてくから。
辞めたら太っちゃうタイプもいるけど。+15
-2
-
334. 匿名 2024/11/13(水) 20:10:33
>>37
太っている子ってたいてい運動部には入らないから、そのまま行くケースが多い気がするけど。+48
-2
-
335. 匿名 2024/11/13(水) 20:12:02
>>234
デブは自己管理できないから低収入になりやすい。
↑これ私も偏見では?と思ってたんだけど、一時的に底辺職になったら同僚にデブや不潔なやつが多くて明らかに見た目に差があると思った。
見た目が良ければいい仕事できるのか、いい仕事だから見た目に気をつけられるのかわからんけどちゃんと相関がある。+49
-1
-
336. 匿名 2024/11/13(水) 20:12:06
>>128
貧乏こそ自炊だよね
毎食100円以下目指してる+20
-1
-
337. 匿名 2024/11/13(水) 20:12:19
>>2
なんかのテレビで見たけど肥満の遺伝子受け継ぐのは30%の確率で、主には生活習慣だそうだよ
太ってる親と生活習慣が同じ傾向だから太るという確率のほうが実際は高いということ
身長は80%が遺伝と言われてる
これによって肥満はもちろん遺伝要素もあるけど、主に生活習慣によるものと考えられる確率のほうが高い+111
-6
-
338. 匿名 2024/11/13(水) 20:12:42
煮物やら鍋でもすりゃいいのにね
早い安いうまいですわ+8
-0
-
339. 匿名 2024/11/13(水) 20:13:21
昔は漫画とかでは「太ってる方が裕福」って表現されてたけど今は逆だよね。+0
-0
-
340. 匿名 2024/11/13(水) 20:13:51
大食いの子もいるし少食の子もいるし、それでも変わってくるとおもうんだけどなー+2
-1
-
341. 匿名 2024/11/13(水) 20:13:52
>>60
加工品って高いのにね。+29
-1
-
342. 匿名 2024/11/13(水) 20:13:53
>>5
食生活以前に旦那稼ぎ高くないのに都内で子供4人産んでる時点で毒親だと思う
まともに食べさせられないのに子供作るの虐待だよ+73
-11
-
343. 匿名 2024/11/13(水) 20:14:11
共働きの子って太ってる子が多いよね
寂しさを食で埋めるのかしら?+9
-2
-
344. 匿名 2024/11/13(水) 20:14:12
>>7
これうちの娘が春に言ってた。
地元の公立中にはぽちゃ〜デブが多かった
高校で進学校いったら太ってる人いないって。
+118
-4
-
345. 匿名 2024/11/13(水) 20:14:13
>>304
私も高校の時は朝コンビニでパン買って食べて、お昼パン2個食べて、放課後パン食べて帰ったなw それで夕ご飯も食べてたけど太ってなかったw+9
-1
-
346. 匿名 2024/11/13(水) 20:14:21
私が子供の頃から太ってるのは親のせいだったんだ!
ったく最悪だなあいつら+1
-1
-
347. 匿名 2024/11/13(水) 20:15:16
>>41
今時菓子パン100円じゃ買えないと思う+17
-1
-
348. 匿名 2024/11/13(水) 20:16:47
>>216
そうそう。しかもかえって割高じゃん?+28
-1
-
349. 匿名 2024/11/13(水) 20:16:53
>>2
それは言い訳だよ。+6
-8
-
350. 匿名 2024/11/13(水) 20:17:46
私はなるべくタンパク質、野菜、炭水化物満遍なく食べるけど、母は炭水化物×炭水化物食べているから案の定メタボ
炭水化物やめてタンパク質にしたらと言っても炭水化物食べてる
炭水化物は中毒性あるからデブから抜け出せない+2
-1
-
351. 匿名 2024/11/13(水) 20:20:00
>>72
アメリカの話してるのに。。+48
-2
-
352. 匿名 2024/11/13(水) 20:20:09
都内多摩地区だけど
太った子供ほぼ見ない
やはり地域によるのかな?+9
-6
-
353. 匿名 2024/11/13(水) 20:20:37
>>53
ファーストフードとか砂糖たっぷり(人工甘味料かもしれん)入った飲み物が日本とは比べものにならない位ものすごい量で出てきてなるほどと思う。+35
-2
-
354. 匿名 2024/11/13(水) 20:22:48
幼稚園教諭してたけど肥満の子で給食完食する子少なかった。野菜とか好き嫌い多すぎておかず全残しで白米だけ食べる…みたいな。今日の朝ごはんチョコだった!なんて言ってたし。親も太ってたわ。+27
-1
-
355. 匿名 2024/11/13(水) 20:23:10
>>13
ちょうど少し下に食費月5000円でやりくりしたって苦学生のトピ立ってるしね
4年前の話だから今は5000円では無理だろうけど、野菜とタンパク質(鶏肉と卵)ちゃんと摂ってたのは本当に偉いと思う+50
-1
-
356. 匿名 2024/11/13(水) 20:23:31
>>216
元記事によるとジュースは控えようと思います、だってさ
買って与えてるんかーい、そしてやめるんじゃなくて控えるだけなんかーい+47
-1
-
357. 匿名 2024/11/13(水) 20:24:01
>>47
高校のとき太ってた子のお弁当は天ぷらとか揚げ物ばっかりで、その子のお母さんは申し訳ないけど巨デブだった。
お母さんを見た瞬間、食生活って大事だなと思ったわ+62
-1
-
358. 匿名 2024/11/13(水) 20:24:15
>>19
保育園で調理してるけど、子供達濃い味付けに慣れてるから薄味で出すと食べないっていわれて保育士さんに濃いめにしてって言われてる。家でマックとか惣菜ばっか食べてたら保育園で頑張っても無理なんだよねー。+39
-1
-
359. 匿名 2024/11/13(水) 20:24:22
>>221
それか旦那と子供が標準より痩せてるパターンもいる
同類か全く反対か別れる+88
-2
-
360. 匿名 2024/11/13(水) 20:24:34
>>356
ジュースなんて1番節約できそうなとこじゃん、、、
+23
-1
-
361. 匿名 2024/11/13(水) 20:25:25
>>264
給食がファストフードは聞いたことある
あと小学校に大手清涼飲料水メーカーが無料の自販機を置いてる
ボランティアじゃなくて、子供のうちから大量に飲ませて嗜癖にしていけば大人になったら買って飲むようになるからだって
砂糖の中毒性の高さを考えると効果的だし、怖いよね+39
-2
-
362. 匿名 2024/11/13(水) 20:25:55
確かに親の管理下だからなぁ、でも食べ盛りあるし
大人になったら痩せるよね
という甘え+1
-2
-
363. 匿名 2024/11/13(水) 20:26:20
>>304
私も朝しっかり食べて午前中の休み時間に購買のパン食べて、昼ごはんも普通に食べてマック食べて部活やってないから帰って夜ご飯も食べてたけど、164cm45キロくらいだった。今は50キロだけどw
+18
-1
-
364. 匿名 2024/11/13(水) 20:26:59
言ってる内容は理解できるけどわざわざそれを外で話す神経は理解できない+0
-5
-
365. 匿名 2024/11/13(水) 20:29:15
>>353
砂糖産業の闇だね
今でも特定の地域や国の人々を半ば奴隷的に酷使して人件費を安く抑えることで安価で大量の砂糖を供給してる
そして人々に過剰に甘味を供給して砂糖中毒にして利益を得てる+10
-1
-
366. 匿名 2024/11/13(水) 20:30:15
>>3
金持ちの子太ってたけどな
逆に古いアパートに住んでて、自転車もゲームも買って貰えないってぐらい貧乏な子いたけど痩せてたよ
後はお母さんいない子はおばあちゃんが育ててるから太ってたとかある+68
-5
-
367. 匿名 2024/11/13(水) 20:31:08
>>322
Lサイズが好きだけど、今年はSサイズ3kgのやつにしようと思う+5
-1
-
368. 匿名 2024/11/13(水) 20:31:26
>>2
ありがたい反面教師だよ
親とは違う食生活、運動生活をして欲しい
あと、生まれつき肥満細胞の大きさには個体差がある
安易に欲を欲するかの脳の作りも個々で違う
どこに自分は向かいたいか、人によっては強い意思が必要
親を責めるより情報を手軽に手に入れられる現代に感謝して、前に進んで欲しい+7
-2
-
369. 匿名 2024/11/13(水) 20:31:51
>>47
高血圧もそうかなって思ってる
食卓に常に醤油やお塩があって自分好みでドバドバかけたり、基本的に濃い味付けでそうじゃないと物足りなくなってしまったりで遺伝もそうだけど、親から受け継いだ習慣も大きいと思う+44
-1
-
370. 匿名 2024/11/13(水) 20:32:05
太るものを食べさせてるというより、バランスなんだよね。
幼少期に栄養バランスが偏ると飢餓状態と勘違いして溜め込み体質なるらしい。
とは言えそんなの理解してない子供に好き嫌いなく食べさせるってなかなかハードよね+6
-1
-
371. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:09
>>84
大根1本150円なら
例えばお惣菜のコロッケ1個100円より安いのでは?
大根の炒め物でも煮物でもおいしいよ+29
-1
-
372. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:29
>>257
せめて¥298くらいならなぁー
+9
-1
-
373. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:17
>>188
そう!
だから悩ましい
+0
-5
-
374. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:21
>>4
幼稚園の頃、ふっくらしたお母さんの子が華奢で可愛くて色も白くて。色白なのはお母さんも。そしたら小4からふっくらしてきた。小3まで華奢で周りの子より細くてバレエしてる子みたいな体型どったのに。
中学になる頃にはお母さんそっくりになってた。真ん丸。
ということはお母さんも痩せたら華奢な色白美人になるのか…って思った。
+80
-3
-
375. 匿名 2024/11/13(水) 20:35:53
>>5
痩せ家系なのに長女が太ってた
なので小さい頃から食事に気をつけてたけど痩せる気配が全くないまま小学5年まで周りの子より大きくて横にも大きくてママ友からも心配されるレベルだったのに5年生の終わりごろから痩せ始めて高校生になった今は標準体重よりやや痩せ寄りになったよ
体質もあるかもだから一概に毒親と言われると悲しい+71
-17
-
376. 匿名 2024/11/13(水) 20:36:06
>>31
お母さん超巨漢、お父さんガリガリ、子供は巨漢という家族構成が多い。
+21
-9
-
377. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:33
>>5
>パン粉とか小麦粉も高いのでもっぱら冷凍食品や見切り品の惣菜。
>>1の記事短いけどこの一文に全てが集約されてる気がする
そんなわけないだろうホカかと
単に楽をしたいだけだろうに
分かったうえで手間をお金で買うなら好きにすりゃいいけどそっちの方が安いと思ってるなら愚かにも程がある
親がバカだと子どもがその煽りをくらうわ+85
-1
-
378. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:44
>>371
大根に鶏むねミンチの餡掛けにしたらパサつき誤魔化されておいしいしね。鶏むねは安いしタンパク質は豊富で脂質は低くカロリーも低い。+9
-1
-
379. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:47
>>304
私も高校で部活試合の時とかお金渡されて、セブンでお気に入りの菓子パン3つとカフェオレ買うのがルーティンだった。
+13
-1
-
380. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:47
>>32
限界って店を選べばそうでもない。街から少し離れた野菜の直売所とかで100円でも安く野菜とか果物買っているよ。スーパーで2000円するシャインマスカットの大粒が700円で販売されていたりするからお弁当に入れてあげている。何の魚食べているのか知らないけど安い魚はたくさんあるよ。
国産のけんちん汁や豚汁用のカット野菜に+里芋や薩摩、豚肉や厚揚げ入れて豚汁作ったり、豚バラや玉ねぎが安い時に買って豚丼用に甘辛く煮込んだり、きのこを刻んで冷凍しといて炊き込みご飯にしたり何とか工夫して食べさせている。+7
-1
-
381. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:25
>>8
柿やキウイは庭に植えれば食べ切れないほど採れる+10
-12
-
382. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:08
大人になってからの肥満は加齢とか過食のせいだけど病気とかではない限り子供の肥満は親の責任だわ
あといくら加工品でも食べさせすぎなければ太らないはず+3
-2
-
383. 匿名 2024/11/13(水) 20:41:42
安い食材でも工夫次第で栄養価も高く、バランスよく食べられると思うんだけどな。+3
-2
-
384. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:27
パン粉小麦粉油が高いからってなんで冷凍食品に行くのよ。その辺が頭の悪さというか。初期投資かかっても一度で全部使うようなものでもないし、トータルで考えれば確実に自炊のほうが安い。
物価高ってことは食品メーカーだって同じようにコストかかってるわけで、イコール値上げしてるよね。+6
-1
-
385. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:43
>>58
家族全員デブってあるあるだもんね+7
-3
-
386. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:02
>>2
うちはそう言われるのが嫌で、私は子供の頃からぽっちゃりだけど、子供2人は太らせないように気をつけてたよ〜。2人とも男だから普通にお腹いっぱいの食事とちょっとのおやつくらいじゃ太らなかったけどね。代謝いいから。
だから逆に自分ばかり食べて子供に食べさせてないとか思われるんじゃ?って思ってた笑+10
-7
-
387. 匿名 2024/11/13(水) 20:44:02
>>24
手の込んだ離乳食作ってたけど、食べなかったんだよな‥+110
-6
-
388. 匿名 2024/11/13(水) 20:44:19
>>354
偏食って本人の好みもあるけど、食生活もかなり影響するよね。ご飯チョコでいいなら、そりゃ子供は野菜なんて食べないよ。+3
-2
-
389. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:47
>>111
そんな暇ないよ+6
-2
-
390. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:16
>>3
食生活もあるけど自堕落(に見える)な生活なんだよね
休日は疲れたからってずーっと寝てたりご飯作るの面倒くさいからお惣菜買ったり…お金の管理も体調の管理も杜撰+78
-4
-
391. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:49
デブの子供はデブだよね。小さい頃から同じもの食べてるから。痩せてる人は相当努力してる。+3
-1
-
392. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:04
>>53
ピザは普通に高いじゃん
近所で数年ぶりに頼もうとしたら高すぎて腰抜かしたよ+5
-21
-
393. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:05
>>2
うちの姉の所の話だけど
姉の旦那家族が全員かなりの巨漢、もちろん姉旦那も
うちの家系はガリ家系で姉もヒョロガリ
姉旦那の食欲に合わせて姉がご飯作ってたらそれが普通になっちゃったらしいんだけど、姉も子供もヒョロガリのままだし姉旦那も太ったままw+22
-0
-
394. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:26
忙しくて作る余裕がないんだろうね。
キューリとトマト切るだけとか、もやしと魚肉ソーセージ炒めるとか、胸肉、たまご、豆腐でなんとかタンパク質摂れないもんかな。揚げ物の惣菜買うならキャベツ一玉くらい買えそうだし。+6
-1
-
395. 匿名 2024/11/13(水) 20:47:33
そりゃ親のせいでしょ
近所の道路遊びする子供、背が小さくて横にばっかり広がってて可愛くない
その母親も140cm台のデブだし父親も150cm台のチビ
道路でグミとかせんべいとか食べて家の前でゴミ捨てるから大嫌い
父親も日曜大工するし凄い馬鹿
騒音垂れ流し一家消えてほしい+12
-2
-
396. 匿名 2024/11/13(水) 20:48:06
>>1
小学生の息子のおやつは無糖コーンフレークのせた水切りヨーグルトと季節のフルーツやバナナだよ
お煎餅やスナックはもらい物があれば出すから我慢はさせてない
発想からしてもう違うんだろうね
+0
-13
-
397. 匿名 2024/11/13(水) 20:48:39
+0
-3
-
398. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:05
>>304
体質もあるだろうけど、運動習慣あるかないかにもよると思う。
運動部の子はびっくりするほど食べるけど運動してるから太ってる子いないし。
若いから代謝もいいしね。+25
-1
-
399. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:26
仰天ニュースでたまにやってるダイエットして仰天チェンジするやつ
小さい頃の食生活で、大体近くに住むジジババが好きなだけ食べ物与えてるの多い+6
-1
-
400. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:00
貧乏人程太るって日本はもう欧米化に染まってるよね+5
-1
-
401. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:10
>>1
見切り品のお刺身や切り身をフライにしてるわー
見切り品の惣菜より安いよ?
やらないだけ、の間違い+3
-1
-
402. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:51
>>4
もちろん貧乏も多いけど、普通以上の家庭でもそれないにいるよね。
でも決まって親の食事への考えが同じで、外食が多かったり加工食品好きだったり料理好きじゃなかったりするよね。
うちも裕福ではないから豆腐やもやしでかさ増ししたり、価格が安定してる野菜やキノコを多く取り入れて頑張ってるよ。
経済状況より親の意識が大きいと思う。+49
-2
-
403. 匿名 2024/11/13(水) 20:51:25
>>352
地方の低学年親だけど、ポッチャリしてるなーって子はクラスに1~2人程度だわ
なんか言うてそんなに太い子いないから悪目立ちしちゃうし、親に向く視線も強くなるのかな?+8
-0
-
404. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:08
>>279
括りがでか過ぎないかw言いたいことはわかるけど+10
-2
-
405. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:15
>>390
私自身が急激に太って、その自堕落で太った人がどうしてそうなるか分かったよ。
炭水化物中心の太ると肝臓に脂肪がつき、やがて脂肪肝に。そうなるとすごく疲れやすくなるんだよね。だからゴロゴロ、運動せずに食事も適当に、さらに太り負のループ。
食生活を改善して痩せたら動けるようになった。一番初めの原因を考えたら食生活だと思う。+26
-1
-
406. 匿名 2024/11/13(水) 20:54:35
>>16
その楽さを求めるのがほんとデブ思考だよね。
子供にとってはそれが当たり前になって生活習慣になって、そりゃデブが受け継がれるわけだわ…+32
-1
-
407. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:08
栄養価の低いものを食べると身体が栄養を求めて食欲が出る
もしくは水分が足りていない時も食欲信号が発せられるので温かいものを飲むと太らんよ+0
-1
-
408. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:08
>>1
食のチョイスがデブまっしぐらやん。
揚げ物冷食惣菜とかさ…低価格を求めるなら鶏むね肉とかもやしとか、豆腐とか買えばいいのに。+21
-0
-
409. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:10
朝食に菓子パン惣菜パン与える貧乏がる民が大量にいるもんなー。まじありえないわ+5
-6
-
410. 匿名 2024/11/13(水) 20:55:52
子供の肥満は親のせい
ペットの肥満は飼い主のせいと思ってる
両方虐待では+7
-2
-
411. 匿名 2024/11/13(水) 20:56:21
>>8
ミカン畑が多い三ヶ日に住んでるから美味しいミカン分けてあげたい、地元ではミカンの押し付け合いだよ、無人販売でも10個くらい入って100円。
私はイチゴたくさん食べたいな。+127
-5
-
412. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:31
>>21
私もそれ思う。逆にコスパ悪いよね。
菓子パンや惣菜なんて家族みんな食べたらそれなりの値段になるし、安い豆腐とかもやしを取り入れて食事作っても値段変わらないよね。
高い牛肉なんかは使えないかもしれないけど、鶏むね肉や豚コマでも工夫すれば美味しい料理できるのに。+25
-2
-
413. 匿名 2024/11/13(水) 20:57:33
>>390
生活は体型にでるって言うしね。+7
-1
-
414. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:09
>>28
欲求が食欲にいくか性欲にいくか承認欲求にいくかの違いでしょ。+2
-11
-
415. 匿名 2024/11/13(水) 20:59:23
子ども3人いて上と下は細身でスタイル良いけど真ん中は普通体型。
骨格も筋肉量も真ん中だけ違う感じ。
気をつけないと太ると思う。
骨格と筋肉量の遺伝大きいよ。+7
-2
-
416. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:48
>>408
最近厚揚げにチーズ入れるのハマってる。豚肉少しでも良いから巻いて、片栗粉少しまぶし、焼いて味付け。かなりコスパいい。+0
-1
-
417. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:51
お金がないと高カロリーなものでおなかを満たすからね。
でもね、本気でお金がないとたべるものを買えないから痩せるのよ。
どんなにダイエットしても痩せなかったのに、お金がないときすぐに痩せた。+3
-1
-
418. 匿名 2024/11/13(水) 21:02:18
>>7
林修先生は太ってたけど、周囲はどんな感じだったんだろうね
+33
-1
-
419. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:12
タンパク質が足りてないと甘いもの食べたくなるって書いてあった
手っ取り早く簡単に満たしたい、故に太る+7
-1
-
420. 匿名 2024/11/13(水) 21:04:21
>>412
スティックパンとかだと、小学生の子供1人で一袋くらい食べる。なんかお腹が満たされないみたいで。
コスパ悪いなーと思ってやめて、和朝食にしてる。ご飯、たまご、味噌汁くらいで、そんな量も食べないし安上がり。味噌汁の具なんて残り物の野菜とかでいいし。+16
-4
-
421. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:25
>>35
まったくもって、その通りだと思う。
朝ごはんは菓子パン。夜ご飯は惣菜揚げ物。で、
子育てって大変アピール。
親もそんな風に育てられたんだろうね。+159
-1
-
422. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:48
経済状況の問題じゃなくて、タンパク質や野菜の不足を炭水化物で埋めるって発想が間違えてるんだわ
別に野菜たっぷりじゃなくてもいいんだよ、大事なのは栄養バランス+1
-1
-
423. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:41
>>35
豆腐なんて安いしね
タンパク質が何かすらわかってないんじゃないかな+125
-2
-
424. 匿名 2024/11/13(水) 21:07:28
じゃあガーリガリの方が良い食生活してるの?+2
-1
-
425. 匿名 2024/11/13(水) 21:07:35
>>1
昔は揚げ物もしてたけど今はもっぱら冷凍食品か惣菜ってそっちのほうが高く無い?
高校生いるなら冷凍食品なんで全然たりないでしょ+6
-1
-
426. 匿名 2024/11/13(水) 21:07:54
>>18
スーパーでカゴにたくさん半額の惣菜、弁当、菓子パン入れてる人が連れてる子供はもれなく太ってる。親子でめちゃくちゃデカい。
子供なのに、糖尿病大丈夫?ってくらい腹出てる。+28
-1
-
427. 匿名 2024/11/13(水) 21:08:17
>>53
でも果物はビビるほど安い
ビタミンはそこで補えると思うわ
そもそも賢くない人はバランスを考えて食事してないと思う+44
-1
-
428. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:33
>>8
以前講義しにきた医師が貧困と肥満は相関関係があると言ってた。
野菜や果物は値が張るのでなかなか頻繁には食卓にあがらない。一方で炭水化物は主食だし腹持ちもいいし比較的安価なので他の食品に置き換えられやすく貧困層ほど炭水化物の摂取量が増えて肥満傾向になるって。+58
-2
-
429. 匿名 2024/11/13(水) 21:12:25
>>238
うちの子もお菓子菓子パンカップ麺食べるけど細いよ
なんでも摂りすぎなければ大丈夫だよ
あなたの思考に合わせて徹底して禁止したら子の食生活が歪むから、少し食べさせてること感謝した方が良いと思う
+52
-3
-
430. 匿名 2024/11/13(水) 21:12:37
>>221
似た物同士だなーと思っちゃうよね!
2人して‥とか、ちょっと恥ずかしくなったりしないのかな。。+53
-4
-
431. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:31
>>398
運動習慣なくても成長期にパン3つぐらいで太らないわ+2
-6
-
432. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:36
>>427
日本はかなり食育の行き届いた国だから、小学校卒業した時点でかなり食のバランスについての知識があるはずなのにね
初等教育でこんなにしっかり栄養素の意味や役割、それが含まれる食品の種類を教える国はないんじゃないかな+25
-1
-
433. 匿名 2024/11/13(水) 21:16:36
>>84
ロピアとか業務スーパーとかああいうとこだとたまに大容量だけど豚こま78円とかあるよ。
そういうときに大量買いして冷凍しときなよ。+6
-1
-
434. 匿名 2024/11/13(水) 21:17:55
>>374
私の同級生にも居た!バレエとか体型に関わるのもだと後々可哀想だよね。。
ロシアだかのバレエ団の入団審査は、本人のスキル容姿はもちろんだけど、親も面接に行って体型見られるって聞いて、なるほどなーと思ったよ!体質と生活でどの程度保てるかの良い判断材料なんだろうね。+23
-1
-
435. 匿名 2024/11/13(水) 21:18:37
>>325
エコー技師です
数万人のお腹見てきたけど、痩せてて脂肪肝って人見た事ないよ
どーしたら脂肪肝無くなりますか?て聞かれるけど、痩せたら無くなりますよって答えてる。
とりあえず痩せてみ?
病気でない限り、痩せられるかどうかは
消費カロリーと摂取カロリーの差でしかないよ+35
-3
-
436. 匿名 2024/11/13(水) 21:18:40
>>84
大豆粉とか、安くてタンパク質取れ、腹持ちもいいからおススメ。+0
-1
-
437. 匿名 2024/11/13(水) 21:19:36
そりゃあ、今太ってる子って本当に少ないし太りそうなら、親が気をつけてあげないといけないとは思う。
中学でデブなんて人権ないって姪っ子が言ってたよ+3
-1
-
438. 匿名 2024/11/13(水) 21:19:45
後ろ姿がそっくりな親子よくいるよね。+0
-1
-
439. 匿名 2024/11/13(水) 21:20:24
>>19
偏食の上自分では一切料理しない父、おかずが気に入らないとアイスやお菓子で済ませてた。祖父母も何も言わないし結婚しても結局実家暮らしだからか?こどおじメンタル抜け出せてない感じが子供ながら不気味に感じてた。注意しない祖父母も祖父母と思ったし+7
-1
-
440. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:19
頭が悪かったり知能が低い人の方が料理のマルチタスク難しいからね
何気に献立考え料理するのって頭をすごく使う
女の人やおばあちゃんの認知症が発覚しやすいのは料理が作れなくなったとか台所仕事から発覚するの多いから+11
-1
-
441. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:43
>>402
うちも、キノコ類とかでかさまし頑張るけど、幼児2人があんま野菜食べず、肉や魚を集中的に食べていく‥泣
旦那単身赴任で不在だから、結局私が残った野菜ばっか食べてる。なんとか、毎回1口でも頑張ろうねってしてるけど、ハードル高いわぁ+10
-2
-
442. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:22
>>427
アメリカの果物は日本ほど甘くないし、手頃なビタミン剤だよね。あとは運動習慣(スタイル維持の美意識)も貧富で差がありそう+34
-1
-
443. 匿名 2024/11/13(水) 21:25:29
>>226
お相撲さんの子供が巨デブかって言ったらそうじゃないでしょ?
受け継いだその遺伝子に起こりうる想定の体重が遺伝ってだけで、そこから肥満になるかどうかは食習慣だと思うよ
巨デブ母、巨デブ父の子であっても、太れるだけのカロリー摂取が出来なければデブになる事は不可能だからね+11
-5
-
444. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:23
完全に終わった+0
-2
-
445. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:31
もはや地獄+0
-1
-
446. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:39
終わってる+0
-1
-
447. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:51
私も元肥満児だったけど
朝→ポテチか買ったパン
昼→給食
夜→カップラーメンや惣菜の揚げ物
基本野菜は給食でしか食べない。
これで154㎝68㎏までいって
中2で自炊覚えて「朝定食づくり」にドハマりして朝も夜も朝定食作って食べてたら1週間で4㎏落ちて、ビックリしたけど多分こっちのが体には良さそうだし続けたらサクサク痩せて気づいたら43㎏なったよ。
親戚にも「自分で作っとんの?偉いなぁ。ごめんなぁ。おじちゃんたちも「まともなもん食わせたれよ」ってずっと言ってたんやけどさぁ」って。
やっぱ食事管理大事だね。私も朝定食にハマっただけで別に管理できてたわけじゃないけど。+45
-1
-
448. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:57
>>1
季節のものは比較的安価
モヤシ、キノコ類、カットワカメあたりは年中安い
うまく組み合わせたり、調理方法を工夫すれば、バランスの良い食事になるよ
加工品ばかりっていうけど、加工品はそれなりに単価高いと思うけどね…+22
-1
-
449. 匿名 2024/11/13(水) 21:27:50
>>216
揚げ物しないのはカロリー控えるにはいいんじゃない。それを冷食とか惣菜買ったら返ってカロリー過多な上に見切り品っても高くなると思う。+6
-1
-
450. 匿名 2024/11/13(水) 21:28:14
>>7
でもギャルもめちゃくちゃ細いよね+33
-10
-
451. 匿名 2024/11/13(水) 21:30:16
>>59
太る英才教育だよね。
同級生も小さい頃から太ってて、お母さんも勿論デブ。
大人になってから、痩せたいって言って本人は凄い頑張ってたんだけど、スタートがデブの生活。
サラダとかもドレッシングをドハドバいくし、ヘルシーメニューに結局チーズ乗せたり。
「菓子パンもジュースも控えてるのに、いうほど痩せなくてストレス」って言ってたけど、私も周りの子も、普段からそういうのあまり食べ飲みしないから、そんなに大変か…?って感じだった。+23
-1
-
452. 匿名 2024/11/13(水) 21:30:33
>>447
中2でそれに気づいて実行するなんて、偉すぎ。30歳児の私が今やってるダイエット方法だ。+62
-1
-
453. 匿名 2024/11/13(水) 21:31:11
>>1
デブって他責思考多すぎて苦手+16
-2
-
454. 匿名 2024/11/13(水) 21:31:34
>>448
冷食に300-400円出すくらいなら、野菜3品くらいら買う方がいいね。今の季節なら鍋もできるし、白菜ネギきのこ買ってあとは豆腐と鶏肉加えればいいだけ+12
-1
-
455. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:17
>>1
惣菜はしょっぱすぎるよ。毎日買ってるほうがカネあると思う。舌がバカになるわ子ども+15
-1
-
456. 匿名 2024/11/13(水) 21:32:22
>>3
ガルちゃんとか貧困はデブばかりだよね
本当不幸になると思います
デブは就職の段階から不利になるので人生転落に陥ります+6
-3
-
457. 匿名 2024/11/13(水) 21:33:09
>>454
鳥ミンチ買って団子にし、鍋に入れたらかなり安上がり。カットネギとか混ぜるのもいい。+8
-1
-
458. 匿名 2024/11/13(水) 21:34:03
>>1
ものすごい太い同級生の娘ちゃん
離乳食の頃は偏食なのか細かったんだけど
久々に見たらものすごいデブになってて
親の食生活と同じにした途端これかーってなった+16
-2
-
459. 匿名 2024/11/13(水) 21:34:39
>>7
なんか一定の偏差値一定の常識ある家庭だと食事がきちんとしてるからまず偏食が少ない
そして野菜嫌いで肉だけジャンクだけしか食べないってすごく少ない
だから結果として将来年齢的なもので太ったとしても健康的というか体臭ひどい人ばかりではない印象
太ってて食べてるものも悪いと毛穴から体臭出るんだよね
肉ばかりジャンクばかりは肌質だけでなく体臭も悪化するから周囲にも迷惑かける+68
-1
-
460. 匿名 2024/11/13(水) 21:34:52
>>1
主の献立に工夫の余地はあるけど、わざわざ運動会で子供の体型について批判する人の無神経さも分からん。+17
-3
-
461. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:18
体型って身長と同じで遺伝子で決まるだけなんじゃないかな
だから子供の体型って食べ物ではそんなに変わらない気がする
+3
-6
-
462. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:20
子供のことばっかトピになるけど
デブの母親も多いよ
大抵更年期がーとか言い訳する
怠惰なだけだよ、薬の影響でなければ+3
-1
-
463. 匿名 2024/11/13(水) 21:36:59
太っている人は野菜を料理しても油をよく使うし味付けが濃いめ。+6
-2
-
464. 匿名 2024/11/13(水) 21:37:13
>>8
果物はともかく、家族には野菜は食べさせるようにしてる。
だけど、もやしの割合が増えたわ。にんじんの値段が少し下がって良かった。+31
-2
-
465. 匿名 2024/11/13(水) 21:37:51
小さい子供の体が大きな大人の体に育つんだから、ちゃんとしたもの食べさせなきゃいけないって考えれば分かると思うけど。
うちも大概バタバタしてる共働き家庭だけど、追い詰められたら真夏でも鍋にしてるわ。野菜いっぱいとれるからね。食育には良くないからたまにだけど。+0
-2
-
466. 匿名 2024/11/13(水) 21:38:01
>>461
変わるよ
極端に偏った食事だと脂肪しかなくて骨も作られないから骨折しやすいってあるよ
特に子供時代は身体を作るから大事
身長は遺伝があっても骨や骨格は変えられる
あまりにも栄養摂らないと太ってて骨粗鬆症はあるある+3
-1
-
467. 匿名 2024/11/13(水) 21:39:29
>>1
幼少期の親のさじ加減って重要だと思う
ママ友で自分の子(5歳児)に『太ってる』だの『お腹出てる』『ダイエットしろ』だの言ってる人いる。
だけどそのママ友は子供が機嫌悪くなるとすぐアメやらグミやらガンガン食べさせてるし、毎週水曜日はお昼マック。
その子に罪はないわと思ったよ+19
-1
-
468. 匿名 2024/11/13(水) 21:40:03
>>460
聞こえるようにわざと言ってそう。普通運動会でそんな話題にならないし。+10
-1
-
469. 匿名 2024/11/13(水) 21:40:07
>>375
横だけど、食生活での肥満と体質での肥満って、なんか違う気がするよ
この記事の人みたいなケースだと、身だしなみとかも手が回ってないとかね+33
-2
-
470. 匿名 2024/11/13(水) 21:40:17
>>1
多少貧乏でも保存のきくキャベツや大根位は買えるし卵、鶏胸肉、豆腐や厚揚げ等の大豆加工品で
低脂肪で高タンパク質のヘルシーな料理も作れると思うけど…
果物も高いかもだけど週1回位ならバナナやリンゴ位は買えると思うし…
+9
-1
-
471. 匿名 2024/11/13(水) 21:40:54
>>2
遺伝子の問題ではなく何を食べさせてるか、どんな生活をしているかだよ
デブは太る食べ物を食べ、しかも運動習慣もなくだらしない生活してるから
子どももそうやって育てられてるからデブが遺伝に見えてるだけで、デブはただの怠惰+14
-8
-
472. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:11
>>37
バランスは良いけど単純に量が多くて太ってるのならそこまで気にする必要はないかもしれないけど
加工品、高脂質、高塩分、高糖質で太ってるだとやめるの痩せるの大変
リスクだけじゃなくて依存性がある
部活で一時的に活動増えて痩せても継続する土台が弱い、習慣化できない
あなたに言ってる訳ではないけど、多少太っててもいいの多少をちゃんとした食事の方に分けてあげてほしい
ヤバいメニューを少しヤバいくらいに変えるとか+3
-1
-
473. 匿名 2024/11/13(水) 21:41:32
>>8
果物高くなったよねー
バナナとか100円のあるけど小さい
300円くらいのサイズのが100円だった記憶があるのに+22
-1
-
474. 匿名 2024/11/13(水) 21:43:49
菓子パンとかカップラーメンとか安くて手っ取り早い物ばかり食べさせてるからデブになるんでしょう。+6
-1
-
475. 匿名 2024/11/13(水) 21:45:30
>>100
トランプは私の中でふくよかな部類なんだけど…
金持ちだよね。レベチの。+31
-1
-
476. 匿名 2024/11/13(水) 21:45:50
>>254
食べても太らない人はいるけど、食べてないのに太る人はいない。+12
-1
-
477. 匿名 2024/11/13(水) 21:46:28
>>452
でも多分うちは両親が共働きで自炊知らずのだるがりだっただけでお金がなかったわけではないので、
「調理実習で作った朝定食を家でも作ってみたい。お金ちょーだい」
言えばくれたんですよね。
だからお金ない系家庭だと肥満児脱出の難易度高そうと思います。+26
-3
-
478. 匿名 2024/11/13(水) 21:46:50
>>203
年配の保健師なら言う人もいる+2
-1
-
479. 匿名 2024/11/13(水) 21:47:08
>>2
うちの母が細身で私も細身の人生を30年間歩んでたのにある日を境に巨漢に急加速してった。母も。+25
-1
-
480. 匿名 2024/11/13(水) 21:47:52
>>475
あの人になると次元違うしな+23
-1
-
481. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:02
>>53
アメリカ留学してた時、サラダとか野菜系は高かった記憶。ピザとかホットドッグ、揚げ物系は安いんだよね。ピザなんて一切れでお腹いっぱいになる大きさだし。
あとソフトドリンクは基本飲み放題だったり。あれは太るわ…+50
-1
-
482. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:08
>>3
不思議なんやけど芸能人は逆なんよ
若いときはみんな痩せてて売れたらぽっちゃりする+8
-3
-
483. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:33
>>473
わかる。98円だった系の果物が今みんな298円する。+6
-1
-
484. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:37
>>474
野菜高いからって言ってるけど、明らかお惣菜の方が高いよね。本当に計算できないのか、時間がない言い訳なのか。
お惣菜買っても栄養ある食事提供できるならいいけど、お惣菜にお金かかるから、炭水化物に偏るのはよくないよね。+4
-1
-
485. 匿名 2024/11/13(水) 21:49:47
やっぱ食育って大事なんだな〜+1
-1
-
486. 匿名 2024/11/13(水) 21:49:48
子供の時に母親に「子供が太ってるのは親のせいなんだって」って言ったらブチ切れられた。三兄弟だけど皆太ってた。子が野菜嫌いだからハンバーグに混ぜたり工夫する親が羨ましい。病以外で大人になってもぽちゃは自己責任だと思ってる+6
-1
-
487. 匿名 2024/11/13(水) 21:50:01
>>18
幼少期から太っているとその頃に形成された肥満細胞?脂肪細胞?だかの影響で、大人になっても一生太りやすく痩せにくい体質になるって聞いたわ。
死ぬまで肥満に苦しむ人生に育てる親って最悪だと思うわ。+70
-2
-
488. 匿名 2024/11/13(水) 21:50:18
>>483
1個のリンゴを3人で分けて食べてる。食べないよりはいいかと。+4
-1
-
489. 匿名 2024/11/13(水) 21:50:19
>>405
同棲で家事ワンオペフルタイム出勤田舎だから通勤一時間かけないと仕事がない為往復二時間取られ、残業も買い物もあるしで夕食は早くても19時くらいから作り出し、疲れた身体と空腹とストレスで手軽に食べられる物中心になったら激太りしたよ。
+7
-1
-
490. 匿名 2024/11/13(水) 21:51:17
>>475
よこ
クリントンもデブだったよ
金持ちのエルビス・プレスリーも太って死んだ+22
-1
-
491. 匿名 2024/11/13(水) 21:51:44
>>487
幼少期から太ってる人ってずっと同じ太り具合で大人になるよね。いつも思う。+12
-2
-
492. 匿名 2024/11/13(水) 21:52:54
>>487
3歳までに脂肪細胞の数は決まるんだっけ?+22
-1
-
493. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:07
>>458
うちの親戚かも。親二人とも太ってて、親戚も炭水化物とおやつしか食べてない
園児の頃は少食で偏食だったからガリガリだったのが小学校入って量食べるようになってからあっという間に太った
女の子だし心配だけど旦那側の親戚で血の繋がり無いし余計なこと言えない+2
-1
-
494. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:22
>>7
放置子とかヤンキーはだいたい細いよ+32
-4
-
495. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:33
>>8
みかん農家です。
食べきれないぐらい余って腐るばかりで…
送って差し上げたい😭+68
-2
-
496. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:36
家は普通(金銭的に困ったことはない)
両親も姉も痩せ型
外遊びが大好きで水泳も習ってた
おやつは人並みには食べたけどジャンクフードはほぼ食べない
だけどお米が大好きすぎて肥満児だった+3
-1
-
497. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:39
その通りでしかない
太ってるのは親のせい。親のしてきた食生活と食育、食べさせている食事せい+2
-1
-
498. 匿名 2024/11/13(水) 21:54:17
>>468
運動会って皆体操着だし、確かに体型目立つけど、いちいち言わないよねえ+10
-1
-
499. 匿名 2024/11/13(水) 21:54:47
>>26
でもね貧乏は安い炭水化物ばかり買うから太りやすいよ。
夕方の安いスーパーの値下げコーナー行ってごらん。
デブが多いから。+2
-5
-
500. 匿名 2024/11/13(水) 21:56:18
>>108
よこ
小杉の母親がダイエット講師かなんかだから帰省NGにしてんだよね+11
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「正直、バランスを考えた献立を考える余裕はありませんね。加工品がすごく増えた気がします…。昔は家で揚げ物とかしていましたけど、今は油ももったいないし、パン粉とか小麦粉も高いのでもっぱら冷凍食品や見切り品の惣菜。業務用スーパーで購入するものばかりが食卓に並んでいます」。...