-
1. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:08
遠方に住む70代の父がブレーキを踏み間違えて駐車場で事故を起こしました。
たまたま誰も人がいなくて物損事故でしたが、車はほぼ廃車に近かったそうです。
それなのに、勝手に車を修理に出してまだまだ乗る気です。ことの重大さをわかってくれなくて、こちらの意見は全く聞いてくれません。というより車に乗ることを反対されて怒って意固地になっています。
今年中には車が修理から戻ってきてしまいます。なんとかもう車に乗らせないようにする方法はないでしょうか。+118
-6
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:29
わーかーるーー+97
-3
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:36
返納させな+14
-12
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:00
返納しないで事故起こしたらあなたも連帯責任だからね。+12
-25
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:16
+29
-1
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:19
+48
-2
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:39
>>4
あなたも連帯責任だからね+7
-18
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:41
>>1
メッチャ頑固だよね
一人で転んで(80歳の時かな?)背骨の圧迫骨折で入院するまで止めなかったよ。+115
-2
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:54
>>1
修理してもどってきたらそのまま査定に出そ+40
-1
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:55
親の買い物やってあげるって言ったらどう?
結局不便は親も嫌なんでしょ
+15
-6
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:02
+0
-2
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:11
>>4
違うはボケ+3
-10
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:13
送り迎え完璧にしますと伝える+22
-1
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:25
>>5
それって料金いるの?+0
-3
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:56
親は子供の言うことは聞かないよ、いつまでも親だと思ってプライドがあるから。お父さんの友人とか仲が良い人が言うといいんだけどね+127
-2
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:58
うちも70超えたけど自営業でまだ働いてるから返納してくれない。返納したら収入がなくなると言われると強く言えない…私も親を養うほどの収入はないし+88
-4
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:58
>>6
こういう乗り物の前に原付でさえ乗るのイヤがったわ。
スーパーまで1キロ無いのに・・・+0
-5
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:08
>>1
踏み間違いの車買えば? 車必要なら仕方ないよ+7
-10
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:09
>>1
免許返納させたいなら買い物や通院は主がやるって決めてから話持ち出しなよ
そこ抜けてる人多いよね
返納も大事だけど、親の生活考えてあげなよ+81
-14
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:25
私ほぼ絶縁してるけど、65歳と70歳越えた親(歳の差婚)に「自分は運転できるつもりでも免許返納してください。あなた達の地域ではネットスーパーやバスの利用で必要最低限の暮らしができることは調べがついています。『自分の生活が不便になるのが嫌』という理由で他人の身体や命を危険に晒しつづけるのは『老害』です。直ちに免許返納しない限り、今後介護や金銭的援助等を求められても一切応じません」って手紙を書いたよ+23
-15
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:30
よく、トラックでバックしますって話すやつみたいに、高齢者が運転しています、ご注意くださいってアナウンスしてほしい
あとハンドル握ると年齢検知してスピード制限かかるとか+29
-2
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:32
>>4
どうしてこういう人って責めるだけでアイデアを出してあげないの?+57
-4
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:46
うちは田舎だったから
スーパーの宅配とか色々手配したよ+26
-0
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:47
じいちゃん84だけどバリバリMT車乗り回してるよ。
車が若い時からの趣味だから、免許取り上げるなんて絶対出来ないし、したくない。生きる意味を無くすレベルだと思う。
+2
-33
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:50
早く親の足になってあげて返納させないと事故が起きてからでは遅いよ。+13
-1
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:05
>>1
廃車になるほどってよほどの勢いだよね
人いたら死んでるよ
母親はなんも言わないの?+55
-2
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:06
うちの父親はまだ正式には返納してないけど、そろそろ危ないと車の運転はきっぱり辞めたよ
家族が送迎してる+18
-1
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:06
免許返納して暮らしていける環境なの?
まずはそこじゃない?+13
-2
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:15
シルバーカープレゼントしたら?+0
-1
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:41
代わりにこれ
+8
-3
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:41
何が嫌なのか?
そこを折り合って話さないと一生ムリな気がする+6
-1
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:51
>>1
車が無いと不便という部分の解決をしてあげたら、少しは折れてくれるかも。
例えば、〇〇の時は送り迎えしてあげるとか、変わりに電動自転車を買うとか。
人身事故が起きてからじゃ遅いというのは、当然なのだけど、車があるいまの生活を変える事の説得材料が必要かも。
+16
-1
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:52
うちの場合は買い物とか病院送り迎えすることで手を打ったが、
こちらの負担がでかい。
出も親かねないからタクシーでいけないし、
結局はそこの地域のバスとか安い代替えがなきゃ話は無理なのよね+14
-1
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 16:41:00
伯母の旦那さんも主のお父さんみたいに駐車場で物損事故起こしても免許返納せず
でもある日同窓会に車で行ったら同級生みんなに
未だに返納してないのはお前くらいだってバカにされて恥ずかしくなって返納したみたい
家族が何言っても無理だったのに、他人に指摘されると上手くいくパターンもあるんだね+86
-1
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 16:41:15
>>1
車無しでどうやって生きろって?
人でなし+3
-20
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 16:41:24
>>20
うわ、最低・・・+3
-23
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:17
田舎あるあるだよね。うちも大変だった。無事運転させることなく亡くなったけど。+8
-1
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:34
>>15
子供からは難しいよね。
同じような立場の人とか、孫から言ってもらうと比較的良いとは聞くけど。+23
-1
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:43
他人事じゃない人多数だろうなぁ。
私も父親が謎に運転に自信あって返納しそうにないから、法律で義務化してほしい。
年齢制限と、何歳以上になって事故したら返納促すとか。+66
-1
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:47
>>1
修理業者さんに相談して廃車にしてもらう
お金はいろいろかかるだろうけどそこは何とかしよう+12
-1
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:48
>>36
免許返納せず見ず知らずの他人の人生を奪う(命は落とさなくても怪我させるとかする)方が最低だわ+38
-1
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:49
>>24
じいちゃんの生き甲斐のためにじいちゃんより若い命を奪うことのないようにね。
って言っても響かないんだろうな。+49
-2
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 16:43:16
74の父親と母親はど田舎で2人暮らしです。
免許返納したら生活できないです。
国が反応を促すなら、それ相応の金銭的な支援を含めて税金から支出すべきです+13
-14
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 16:43:26
>>18
どうしても乗るの辞めないなら、MAX色々付いてる車に変えるのはありかもね。+5
-2
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 16:43:52
>>1
うちは「○○さんも、○○さんも返納したよ?」と知り合いや有名人の名前を出して話してたら、返す事に何とか同意してくれた。
とにかく話し合い。
聞く耳持たないからとほっとかないで!
言い続けてたら、そのうち相手も諦める。
大変だけど頑張って!!+41
-1
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 16:43:53
>>34
運が良かったね。
返納しない仲間がいたら悲惨だったかも。+31
-1
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 16:43:54
>>43
そうなる前に移住するべき
なんでも国のせいにするのやめなよ+12
-4
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 16:44:08
占いに死ぬほど課金してる
辞めてくれって言っても辞めない。
最近は占い活動を自分でやっているw
もう、無理でほっといてる。
気持ち悪いんだよカス+1
-5
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 16:44:16
>>42
まあ車乗ってたら誰しもが人様の命を奪ってしまう可能性ありますので!
貴方も気をつけてね。まあ言ってもわからないか+1
-23
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 16:44:37
一緒に暮らしてやりな
協力しないのに口だけ出されたら自分だって嫌でしょう+6
-3
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:11
主のお父さんの住んでる地域は公共交通がまだあるとこなのか、ほぼないようなとこなのか…
遠方って言っても買い物に付き合える距離なのか…に情報が少なすぎる
+14
-0
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:25
>>41
テレビで老人が事故起こすからそう感じるんだろうけど、何歳だって運転してれば事故の危険はあるよ
トピ主のドヤ顔が浮かぶわ
絶縁してるんだから日頃なんの世話もしてないんでしょ
なのに世話(〉今後介護や金銭的援助等を求められても)をちらつかせてよくこんな手紙だせるわ+4
-15
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:31
難しいよね
自分はまだまだいけるって謎の自信持ってるから
私の親は73くらいの時に大病して手術したのがきっかけで返納したけど それがなかったらそのまま乗ってたと思う+7
-1
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:54
買い物いけない
病院行けない
言葉は出ても協力はしない
タクシーもないところなら仕方ないのでは?
人が少ない時間帯運転しろというしかない
+9
-2
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:11
>>10
遠方って言ってるから無理じゃないのかね+12
-2
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:15
>>40
でもね〜そうすると勝手に車買ってくるんだよ〜。+1
-1
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:23
>>52
間違った
トピ主ごめんなさい
コメ主の間違い+1
-1
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:32
>>1
遠方に住んでるってことは主が買い物や通院とかの面倒を見るのは無理ってことか。
車ないとどこにも行けないようなレベルの田舎だと生活にも支障が出るし難しい問題だよね+18
-0
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:58
その車の行き先をこちらで決めて売却を進めて半ば強引に取り上げるしかないかも、うちはそれでした「自分や家族が死んだり怪我するならまだましだよ、誰かを怪我させたり殺してしまったらどうするの?」って言ったら少し諦めがついたようでした+3
-1
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 16:47:21
>ことの重大さをわかってくれなくて、こちらの意見は全く聞いてくれません。というより車に乗ることを反対されて怒って意固地になっています。
多分だけどさ、自分でもショックだったり、恥ずかしさもあったんじゃ無い?そこで家族に責められたりしたら、意固地になっちゃったのかもよ?
あと、田舎だとどうしても不便だよね。
うちも76歳の父親いるんだが、キーは取り上げて、
私が、都内から毎週往復6時間かけて、病院やらスーパーやら銀行やらと車出してたよ。
1年半たった頃から、父親も車無い生活に慣れたのか、自らタクシー乗って買い物行ってくれるようになったよ…
面倒くさいけど、頑固爺は少しずつ責めていかないと
本当に難しい。+13
-1
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 16:47:47
>>55
横、ネットスーパー頼んで届くようにしてあげるとか。生協もあるよ+11
-2
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 16:47:50
近くに引越して世話したら
それができないなら放っておけば+1
-0
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 16:48:03
>>47
せいにしてないよ。
返納をお願いするならそれ相応の支援はあってしかるべきでしょって話し。
なにもこの話だけじゃない。
相手に金銭的、身体的な負担を強いるお願いをする時は、それ相応の対応をするのが世の中の常識です。+5
-11
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 16:48:17
>>52
そりゃ何歳だって危険はあるけど、老化による判断力の低下っていう原因があるからね
ちなみに認知症の検査もしろと言った
絶縁になった理由は、親から私に対する虐待があったから
それは客観的に認められてて、行政機関も知ってる
子どもに世話をしてもらえないのは親のおこないのせい
ただ、それとは別に「他人様を傷つけることは子どもである私ができる限り努力して防がないといけない」と考えたから免許返納を求めた
私がおかしいですか?+7
-3
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 16:48:48
自分が運転手になって行きたいところに連れて行く+4
-1
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 16:48:54
事故おこした事ある近所のじいさん84歳で新車買ったって自慢してたよ 家族と住んでるのに何も言わないのかなぁ…
+7
-1
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:05
>>56
うちは贔屓にしてる車屋の担当に直接今までお世話になったお礼と、今の本人の状況も伝えて売らないようにお願いしたよ+15
-0
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:30
>>43
自分の方に呼ぶとか?70代の義母が1人暮らしだけれど、バスで買い物行ったり生協利用して大丈夫みたいだよ+7
-1
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:57
>>61
うちも生協と、お弁当も届くように手配したよ+4
-1
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 16:50:44
>>1
自動運転車が出るの見越して
返納ではなく 封印を勧める+1
-1
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:03
>>64
普通にコメ主の文読んだ?
絶縁して世話はしてないくせに突然手紙出して、返納しなきゃ世話も金銭負担もしないって書いたんだよ?ありえなくない?
私はこれ世話してる子供の立場からだと腹立つわ+4
-6
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:19
>>6
これ乗って近所を走ってるじいちゃんを、もう何年も見掛けなくなった
いつもニコニコしてて会うと話しかけてくれるじいちゃん
見掛けなくなって、なんか悲しい気持ちになった
+16
-0
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:58
>>63
>返納をお願いするならそれ相応の支援はあってしかるべき
この「返納をお願い」っていうのは、国がお願いしてるというより「高齢者が事故起こしたらその後家族も大変になるし被害者とその家族は損失が大きいし、国民自身の損失になるから」ってことで、国がわがままで言ってるわけじゃないからなぁ
あなたの理屈は「エスカレーターでは片側を開けないでください」と言うなら、それを守る人にお金出すべき
とか言ってるようなものだよ+11
-2
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 16:53:04
>>1
主さんが代わりに運転するとかタクシーチケットプレゼントするとか電動自転車プレゼントするとか
とにかく「車の代わり」になるように代替案を出して納得してもらってからお父様に免許返納してもらう。
+8
-0
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 16:53:55
>>71
まず「世話してる子供」がどこから出てきたんですか?
自分は親の世話をしてて、親の世話をしてない子供が親にそんなこと言ってたらイラつくって話ですか?
それは元コメに関係無いですよね
あなたの思考が理解できません
もう少し具体的に論理的に説明してください+2
-1
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 16:54:48
>>28
余程の山奥でもなければ大抵は暮らせるよ
不便を受け入れるか否かだけ+12
-1
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 16:55:16
>>3
その方法を話し合う場だよ、おばさん+7
-1
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 16:56:02
>>1
70代ならまだまだ若いよ。若くてもウッカリ事故は起こすし、これからは気を付けると思うよ。取り上げたら可哀想。
90迄は大丈夫だから。+2
-14
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 16:56:03
>>75
年寄りに、しもしないくせに介護や金銭的負担をちらつかせるなってこと!
この人免許返納したって世話なんてしないでしょ、絶縁してるんだから+2
-5
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 16:56:19
>>73
国がその程度のお願いしかしてないのに、返納させるのが当たり前みたいな空気感が気持ち悪い。これが同調圧力ってやつですね+1
-13
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 16:57:22
>>1
わかる!
私も遠方の親が壁に擦ったり、挙動がおかしくて返納させました。
最初は頑固にまだ乗れる、年寄り扱いするなと言われたけど(本人は運動神経が衰えたと認めたくない?)、取り上げられると思って意固地になるのかなと思って返納したらこんなメリットがある(タクシー、バス割引、維持費無くなる、駐車場を人に貸して利益化)と伝えたり、
事故映像を見せたりしてなんとか返納することが出来ました。
毎日事故を起こしてないか、人を巻き込むことがあったらどうしようと不安だったのでホッとしています。
北風だけでなく、太陽作戦がいいのかな。
あとは実家の困りごとを改善したり、話し相手になることが大切かなと思います。+5
-1
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 16:57:41
悲しいかな、
高齢者は「女・子ども」のいうことは聞きません。
外部の人間使って脅すか、物理で封じ込めるしかないんです。+6
-1
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 16:58:22
>>35
人殺しになるよりは…+14
-1
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 16:59:34
>>10
これなんだよね
近くに住んでるから必要な時は車出してあげるから…でやっと説得できたよ
実際、買い物はまだしも病院の送迎とかやることになってそれはそれで大変(予約で日が決まってたりすると予定を合わせないといけないから)だけど事故されるよりはと思ってやってるよ
とは言え、遠方の人は不可能だし、どうしたらいいんだろうね+6
-1
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 17:00:18
大喧嘩して無理やり車奪った(修理の会社とかの話を全部こっちで引き受けて、そのままスクラップにした)
近所の人に「娘に無理やり車取られちゃったよ〜」とか愚痴は言ってるみたいだけど、前より歩くようになって足腰強くなった
ボケ気味だったのも、しっかりしてきた
夜中に他県の警察に呼ばれたりして、すごくすごく大変でした+12
-2
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 17:00:21
>>79
元コメ主ですが「ほぼ絶縁」でお金の援助は少しあります
わからないところを勝手に思い込みで批判するのはやめてください
わからないならわからないまま、返信しなくていいんです
自分の意見は返信ではなく、自分のコメントとして独立して投稿すれば良いと思います
とにかくあなたのおっしゃっていることは的外れです
意見があるのはわかるので、それは返信ではなく好きに書いてください+2
-4
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 17:00:45
>>71
よこ
過去に(虐待されていて)絶縁状態だったのに、
突然娘が手紙出してきて、免許返納しろ。って言われても実際、親子としての関係切れている様なものなんだし(戸籍上の話じゃないよ)その親も応じないんじゃ無いの?
+3
-1
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 17:02:31
>>80
いやだから、なんでもクレクレせずに「車が無くなると困る前に交通の便の良いところに引っ越そう」とか人生計画立てなよって話
それで税金高すぎとか言ってたらダブスタ過ぎてそりゃ社会が回らない+10
-1
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 17:02:51
>>35
本当に生きられない人は極々一部だと思う
購入費用を含めれば車の維持費は少なくとも毎月3~5万円かかる
それでタクシーを利用、近場ならシニアカーも有り
病院のついでに買い物するなど外出回数を減らして運動は近所を散歩
誰かの子や孫の命を奪うよりは生活の工夫で車のない生活の方が余程良い+7
-1
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:14
もうすぐ義父が80になるけど、車は傷だらけ
シルバーの仕事行かないと生活出来ないって言うし、
ネットスーパー勧めても断られた+2
-1
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:39
>>1
免許返納自体は大賛成です
しかしそれに変わる手段はどうされるつもりでしょうか?それについては何か提案されましたか?
お父さんが生きていくために必要な食べ物や日用品を遠方に住んでるあなたが届けるのは無理でしょう、もちろん病院の送迎も
車に変わる手段の提案をしなければ話し合いは無意味になると思いますよ+2
-1
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:43
免許返納前に車を先に処分したほうがいい
返納したのに車がまだあると「ちょっとそこまでだから…」て乗る可能性大
+3
-1
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 17:04:10
>>1
本人に自覚がなきゃ無理や+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 17:04:20
>>8
ほんと…
身内が免許取り上げろって言うのは簡単だけど、老いを受け入れていない頑固な爺さんから取り上げるのは容易なことじゃないよ
身内の言うことだから尚更きかないの
もういっそ何歳になったら返納と法で定めてもらうか、免許センターで更新させないでほしい+34
-1
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 17:04:37
>>86
じゃあ返納したら書いてある通りに介護も金銭的負担もするのね
あなたが書いてある通りきちんとするなら私は謝るわ
ごめんなさい+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 17:05:25
>>87
親が応じなくても、できるだけの努力はするべき
「絶縁してるから免許返納のことも知らね〜」って被虐待児(大人)よりも「絶縁してるけど他人様を傷つけないために免許返納の命令をする」方が人として正しい
親の気持ちの問題じゃない
社会人としてより正しいのはどちらか
「より」であって「完全に」ではない
だから「介護しろ!」とかは筋違い
できる範囲の「最善」をする
親の感情でしか語れない人は何歳でも今すぐ返納するべき思考回路だと思う+1
-1
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 17:05:28
>>87
ごめん、>>64さんへのレスだった。+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 17:06:05
>>78
個人差があるのはわかるけど返納の目安は75歳前後だと思う
いずれは車の無い生活を念頭に人生設計しないとダメだと思ってる+8
-1
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 17:06:15
>>67
知り合いもそうしたら、全然接点のない店舗で契約しかけてたんだよ…。発覚が早かったのでなんとか破棄できたみたいで良かったけど。+5
-1
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 17:06:20
>>4
だから人様に迷惑かけないように返納させたくて相談してんじゃん…
人の言うこと聞かないまだ若いつもりの頑固な年寄り(しかも遠方)に運転させないのがどれだけ難題か
普通の脳みそあれば分かること+16
-0
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 17:07:05
>>85
ご近所さんは(娘さんグッジョブ!)って思ってると思うよ
危なっかしい運転の高齢者が近くにいたら他人事じゃないもの
+13
-0
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 17:07:47
>>1
でもね、車に乗らなくなったとたんボケが始まったという例も多いらしいのよ
元気なうちはいいんじゃない?
せめて85までは+2
-16
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 17:09:16
>>88
ほんとそれ。
運転出来なくなる前に団地とかに住み替えりゃいいのにね。+11
-0
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 17:09:51
>>76
病院には行けるの?買い物には?
免許を返納しなきゃいけない年齢だよ。
現実的な話をしてる。+4
-0
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 17:11:39
うちの母はペーパードライバーだったこともあって、70過ぎた辺りで自主返納しました
買い物はスーパーが近くにあるし、バス停も近いから市内中心部に行くのもバス一本で行けるので、今のところ不便はなさそうです+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 17:12:00
>>15
頑固爺は妻の言うことも聞かないよね+15
-0
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 17:13:27
>>9
と言うか修理会社に電話して辞めてもらえば良くない?
直せなかったって。
ほぼ廃車に近かった車直して乗るのも怖いじゃんね。+8
-0
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 17:13:50
>>1
知人の旦那がこれで警察がきて、もしかしたら認知症かもしれないから調べた方がいいですよ。って言われて無理やり病院連れて行ったら認知症の初期だった。+6
-0
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 17:13:57
>>16
うちもそれ
親を養ったりタクシー代出せるくらいの経済力がほしい
なんとか今年中に説得したい+16
-0
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 17:14:28
>>1
主が運転してあげる+2
-1
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 17:15:36
ただダメって言うだけでは
より頑固になってしまいそうなので
・心配だということを伝える、万が一人の命を奪うことがあったら責任取れない等
・役所に問い合わせしてみる(介護認定を検討したりタクシー券配布などがあるかどうかなど)
・第三者から止めてもらう(家族からだけだと納得出来ないことも多いので)
田舎だと避けられない問題で難しいですよね+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 17:15:59
一人暮らしで近くに運転してくれる親族がいなかったら無理でしょうね+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 17:16:16
>>1
病気になった父が運転を諦めた。これだけは病気万歳だった・・。
ちなみに軽い脳梗塞。+4
-0
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 17:17:00
>>1
警察に相談したら?物損だけど廃車近くなるほどの事故起こしてるならもう無理だよ。
私は去年あなたのお父様と同じ年代の女にはねられたよ。青信号の横断歩道上で。
当然私の過失はゼロ。裁判でその女は「被害者に衝突するまで被害者に気付かなかった。気付かなかった理由はわからない」と証言していたよ。
その女は無事故無違反ゴールド免許だったと主張していたけど、運転してる以上事故を起こす可能性は必ずある。
私は障害者になったけど、亡くなる人もいるよ。
+10
-1
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 17:17:37
>>1
一度、地域包括支援センターに問い合わせてみてはどうでしょう?
※「そんな事で迷惑かけるな」って声が必ず上がるけど、相談に乗ってくれるかどうかはホーカツが決める事だからね
家庭の困りごとは他人の手を借りないと無理だよ。+4
-1
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 17:18:12
>>9
知り合いのおじいさんで息子に勝手に車売られてブチギレて縁切ったって言ってた
ほぼ乗るつもりはなくてコレクションとして置いておきたかったのかわからないけどやっぱり勝手に売るのは拗れるよね
でもそれぐらいしないと難しい…+7
-0
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 17:19:03
>>1
正直、遠方に住んでるなら口出さない方がいいと思う
返納してもらうなら、自分が足になる前提じゃなきゃ言えなくない?+6
-0
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 17:20:30
>>5
なんかかわいいね、このおじいさん。
いやいや返納ではなく、今までの感謝を込めてる感じがよく表れていて。
私も返納するときはこんな顔で返納しよう。+8
-0
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 17:21:34
>>99
ひぇ〜、他人に迷惑掛けたくないし、車となると大金だしいつの間に!?みたいの怖いですよね+4
-0
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 17:23:40
>>119
しかも事故って入院した後でだよ?
どんだけ執着してるのか。+1
-0
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 17:32:36
>>20
聡明な方ですね。
まさにその通りだと思います。
私は去年あなたのご両親と同年代の女にはねられました。
障害者になりました。
ご両親が実際返納しかたわからないけど、あなたがこの手紙を出してくれたおかげで、私のように障害者になる人や亡くなる人が減りました。
ありがとう。
+18
-0
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 17:41:01
>>43
なんで?
好きでそこに住んでるんでしょ?なのにそこでの生活の支援や補助を国がするの?
日本は居住権の自由を認められてるよ
年齢重ねたら出来なくなることが増えるのは分かりきったことなのに、それまでに何の対策もせずに、国になんとかしろっていうの?
生活保護もらっといて文句言ってる人と似た思考回路なんだね+8
-2
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 17:46:00
別居してる息子さんや娘さん(年に数回しか実家に来ない)に免許返納させられて困ってる年配の方、近所にも結構いるよ。家は自営だから比較的自由がきくので声掛けて大きな買い物とか病院とかたまに乗せてってあげるけど、お子さん達は挨拶にも来やしないし上手くいってるって何も考えられてないんだろうな。他人任せで良い事した気になってて正直何だかなーって思う時あるよ。+6
-3
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 17:46:16
免許をあなたが一旦預かったことにしてそっと警察に返納したら+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 17:46:48
近所の82歳、まだ運転してる+2
-0
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 17:47:56
返納と交換条件であなたが親の足のなるならいいんじゃない?
+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 17:48:28
>>104
車の維持費が浮いた分でタクシーを使う
シニアカーで行けるならそれも有り
それでもダメなら引っ越しだね
現実的に他人の命を奪うくらいなら何かしらの不便は許容しないと+4
-4
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 17:49:49
いつまでも乗り続けそうだった義父が、病気で運転できなくなり、こういう状況にでもならなかったら絶対運転やめなそうだったから、夫が免許も返納、車も廃車にして本当にほっとした。
+2
-0
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 17:51:33
>>102
>>85
参考になるかも。+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 17:53:04
ボケ老人が事故ったニュース映像のまとめを毎日見せて刷り込む🤡+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 17:53:40
>>107
新車で買いそう…うちの祖父が知らない間に新車買ってきてビックリした。知ってる営業さんだったから納車前に気づいて何とかなったけど+4
-0
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 17:55:12
この事故を起こした婆は亡くなった男性と重体になった女性の親族に命を狙われても仕方ないかと。
先の見えない超高齢者に命を奪われた屈辱は未来永劫消えなさそう。「爆発音と叫び声、2人下敷きに」84歳運転の車が歩道に乗り上げ1人死亡、1人重体 右折しきれず柵を突き破ったか…夕刻のスーパー前、通行人ら騒然 鹿児島市(南日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp11日午後5時55分ごろ、鹿児島市下荒田1丁目の県道で、同市下荒田4丁目、サービス業の女性(84)の乗用車が歩道に乗り上げるなどして、4人をはねた。女性を含む5人が搬送され、姶良市東餅田、職業不詳
+1
-0
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 17:59:26
自分も年とったら乗るよ絶対
不便だもん、乗せてってくれる息子や娘
いるならまだしも…
田舎は車がないと困る
事故でシヌまでわかんないよ+5
-1
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 18:00:03
>>32
横だけど、電動自転車は電動自転車で、結構危険なんじゃない?高齢者には。+6
-0
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 18:00:21
+3
-0
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 18:06:50
私の母も80歳で運転してる。
父が早くに亡くなってずっと一人暮らし。買い物だけでなく習い事もしてるから1日置きには乗っている。
返納については、5月の母の誕生日に話し合って、不便だし決まった道しか乗らないから次の更新までお願い!と言われたので仕方なく容認した。
9月の三連休に帰ったら、なんと近所の母より歳上の方を2人乗せてランチや地元に来た演歌歌手のコンサートに行ってることが判明。ブチ切れて兄に連絡したが、やはり説得は難しく5月まで様子見中。
本当に頭が痛い問題だわ。+2
-1
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 18:11:06
>>1
うちの父も70代です。
でも、仕事を引退しても運転の腕は
まだまだ健在のようです。
もし、免許を返納すると足がありません。
バスは、私が小学生の頃廃止され
最寄りの駅は、大人の足でも30分以上
かかります。
返納の話をすると、考えてはいるが
自分は、まだまだ大丈夫。
そこらの年寄りよりしっかりしとる!
が口癖なので返納の話を辞めました。
私も何が一番効果あるのか分かりません。
+4
-0
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 18:12:33
>>26
トピ主です
母は免許がなくて、なんだかんだ言って移動手段がなくなるのがいやみたいで、はっきり運転に反対してくれないのです+13
-0
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 18:14:32
>>16
収入も無くなる、買い物も病院も行けない、さりとて子供が助けられる訳じゃない、とかだと強くは言えないよね
子供だから言うこと聞かない、老人は頑固だ、とかじゃなくて、親だって生活していかなきゃならないから手放せないんだよね
東京の老人が趣味のプリウスやアルファードを手放さないのと、田舎の老人が足であるバンや軽自動車を手放せないのじゃ全然話が違ってくる+30
-0
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 18:16:02
>>51
トピ主です、
実家からうちまでの距離は新幹線で3時間ほど、公共交通機関は普通に20分ほど歩けばバスも電車もあります。坂が多い地域なので歩きたがらないです…+4
-0
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 18:22:23
なんかさもう家族間の話し合いだけじゃ、高齢の親は免許の返納なんかしてくれないじゃん
ある程度法律決めて、そこに本人以外の誰かの承認がないと免許は所持できないとかさなんかしてくれないと、いわゆる40~50代とかの子世代がやきもきするだけだよね+5
-0
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 18:40:07
廃車に近い車を車両保険でなおせるのかな?時価額めちゃくちゃ高い高級車?自費で修理するのか??+2
-0
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 18:44:09
>>102
85なんてダメだろ
しかも事故起こしてるんだし人巻き込んで
死亡でもさせたら残り少ない人生が交通刑務所とかだよ
+10
-0
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 18:46:17
>>141
分かるけどね
法改正もやらなそうだし、待ってる間に人身事故起こされたらシャレにならないよね。
どうにか説得させるか、物理的に運転させないようにするしか無いよね。+4
-0
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 18:47:32
>>1
うちは70代だけど仕事してるから(不動産業)、それをやめるか余程の病気になるか死ぬかしないと家族が言ってもやめないだろうな~+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 18:49:06
>>138
次は人巻き込んだ事故起こしたら責任取れる?
って淡々と詰めるしかないね+10
-1
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 18:54:14
返納したよ。都会のど真ん中にいてこちらからみたら、そこなら大丈夫と思うのに、めちゃくちゃストレスためてる。+1
-1
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:27
>>24
じいちゃんの生き甲斐のためにじいちゃんより若い命を奪うことのないようにね。
って言っても響かないんだろうな。+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 19:38:05
>>1
最近読んだ本に認知症が原因でなく高齢者が普段飲んでいる薬による副作用では?というのがあった。
薬を飲んだ後は車の運転を控えてくださいという注意喚起を無視しているから事故に繋がるのでは。
車がないと生活出来ない地域はあるので家族のサポートが難しいなら上記を説明して注意するように伝えるのもアリかと思う。+1
-0
-
150. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:19
便利な地域に引っ越したとしても、慣れない土地で出不精になり認知症になりそうよね。
特に頑固だと。
ただでさえ認知機能は低下していくから、新しいこと取り入れ難いよね。
1番は主さんが代わりの交通手段を見つけてあげることかな。
タクシーも人手不足で来ないこともあるみたいだし難しい問題。
ウチは近くに住んでたからよく買い物と病院に連れていったわ。
もう母はなくなり父は車椅子になり施設にいるけど。+3
-0
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 19:58:47
>>12
❌違うは
⭕️違うわ
正しい仮名遣い覚えましょうね+4
-4
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 19:59:44
5~60代から20年先を見据えた人生設計をしないとダメだね+6
-0
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 20:05:29
別の車の事故についてのトピを見て、若い人でも交通ルールをちゃんと把握してない人が多いから車怖いと思った。高齢者の免許更新の講習はもちろんだけど期間はもう65歳越えたら2年とか70歳越えたら1年にとか短くして、むしろ事故時の違反点数をもっと高くすれば良いと思う。+2
-0
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 20:14:03
>>105
元々ペーパーなら生活変わらなくない?+0
-0
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 20:15:28
>>6
これじゃだめなの?+3
-0
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 20:22:06
>>1
それ認知症の前兆です。
感謝や労りを伝えながら電動自転車やセンサー付き車に買い替えるなどしてください。優しく優しく。+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 20:26:57
>>102
その場合は子供が連帯責任で。もし人引き殺したら、じいさんばあさんじゃなく子供が刑務所入るくらいじゃないと遺族は浮かばれない。+3
-2
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 20:28:10
>>1
普段病院に行くのなら医師に言ってもらうのと車が必要な時にどうするか代替案用意しておく
祖父が頑固で話聞かない人だったんだけど、持病いくつかあって病院通いしてたから、主治医に前もってお願いして「運転はもう辞めて下さい」って言ってもらった
医師から言われたこともあって手放したよ
そのかわり、専業主婦のおばやおじに車買ってあげて通院等車が必要な時に出してもらうってなった
毎回ガソリン代や外食代も払ってたけど
代替案もあったから納得して素直に手放した+5
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:42
>>1
率直に高齢ドライバーが子供や若者を車で殺害する事件が多発している賠償金も莫大になる大人なら社会問題に向き合ってほしい。と伝えるのはどうでしょう。
トヨタが高齢者タイプを発売するみたい?
+5
-0
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 20:44:08
>>155
ここで言い訳する人が多いのをみてもシニアカー含めて代替案は複数あるけど
自分の利便性ばかり重視して切り替えができない人が多いんだと思う+12
-0
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 21:18:48
>>1
うちは母がものすごく本気で一生懸命説得したから返納しましたよ
事故起こしたことは一回もないけど 75
お母さんは何もも言わないの?+0
-0
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 21:21:51
>>153
いくらなんでも80過ぎたら強制的でいいと思う
けっこう運転してるの聞く+2
-0
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:29
>>1
年齢的に頑固になって頭が硬いってのも大きいけど、あの世代は車必須!車絶対!の思い込みが強いのよね
だから代替手段を検討しようともしない
うちの親たちがそう
あと自分は大丈夫だという謎の自信+3
-0
-
164. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:21
>>102
そうは言っても追突された方はたまらないよ
80歳の方に追突されたことあるけれど、家族にまた事故だと怒られるから警察呼ばないでと言われたり、車よく見たら他にもへこみがあったし何度もぶつけている感じだったよ+5
-0
-
165. 匿名 2024/11/13(水) 22:01:11
>>1
売るしか無いだろうけども、また買ってくる恐れ。頑固なのは困るねぇ。+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/13(水) 22:11:52
>>1
家、同じような状況で実家の母が自損事故おこして車廃車にするしかなくて、新しく買うって話あったけど止めさせたよ
家は近くに住んでるから私と妹で出来るだけ送迎はするからって
事故った時にケガしたから3ヶ月病院通いだったけどほぼ毎日連れていった
父も車ないと不便だって反対してたけど用事の度に送迎してたら諦めたみたい
私も妹もパートだけど働いてはいるからキツかったけど、不便のないように送迎してたから文句はなかったみたい
今は病院や週2~3回の買い物位になったから少しはこっちも楽になったかな
下手くそなのに車乗り続けて人轢いちゃうよりはマシだと思っている+4
-0
-
167. 匿名 2024/11/13(水) 22:15:50
>>19
それしかないんだけど通院も買い物も連れていくの本当に大変だよね
自分も仕事あるし、自分の通院やら自分の家の用足しやらもあるしね
やるしかないから仕方ないけどさ
時々物凄く面倒になる時あるわ+7
-0
-
168. 匿名 2024/11/13(水) 23:23:54
>>102
いやいやそれは免許返さなくてもボケてたよ+3
-0
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 23:28:21
>>146
インターネットで、もし老人の踏み間違いによる事故で家族が殺されたら一族郎党惨殺するって言ってる人がいるよって伝えてみたらどうかな?+6
-0
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 23:32:19
>>159
70歳になったらこういう小さい車限定(ブレーキアシスト機能とかたくさんついたやつ)で免許許可とかにしてほしいなぁ。+2
-0
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 23:37:05
トピ主です、皆様真剣にご意見をくださりありがとうございます。
結局父はゴルフに行くのに車が必要だから手放さないそうです。代わりにタクシー代を毎月いくらか送るからタクシーにしろと伝えたら、娘のくせに生意気なと言われました。
実家に帰るのは年末になってしまいますが、遺恨を残してでもやめさせてやる+4
-0
-
172. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:43
>>171
ゴルフかぁ。だとしたら主の親お金持ってそうだし車なくても問題なさそうじゃんね。
なんでそんなに自分勝手なんだろうね。
説得がんばってね。+4
-0
-
173. 匿名 2024/11/14(木) 00:07:10
>>171
主のコメントを全部読みました
そこまで不便なところでもなく車メインで生きて歩かない選択してきた結果って感じですね
死ぬまで運転できないんだし坂道が多い町に住んでるのなら
もっと早く歩いて脚力をつけておくとかすればよかったのに…と思わなくもないですが今からでも間に合います
包括支援センターや警察にも相談できるので他人から言ってもらうのもいいかも
買い物ですが、私の親は70代半ばからスマホを始めてネットスーパーをタブレットで注文できるまでになりました
主さん頑張ってください!+4
-1
-
174. 匿名 2024/11/14(木) 00:25:17
>>1
こちらも返納しないと家族の縁をきるね!と言う
犯罪者の親になるかもしれないリスクヘッジだと意固地になる。+3
-0
-
175. 匿名 2024/11/14(木) 04:59:12
本当に心配なら車がなくても生活できるように考えて実行する以外にないのに
不自由になるという大義名分を掲げて他人を傷つける可能性という最大のデメリットに目を瞑るのは
飲酒運転が止められない人と思考は同じなんだと説得する
+4
-0
-
176. 匿名 2024/11/14(木) 08:33:17
>>19
私は同居していたから行きたい所は連れて行くよ!で母の免許を返納しました。ど田舎住みで駅なしバス停なし、最寄りのスーパーもコンビニもないから車がないと本当に詰む地域です。+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/14(木) 10:05:46
>>12
ちがうはwww+1
-0
-
178. 匿名 2024/11/14(木) 12:00:04
>>154
105です
父が健在だった時は、父の運転で少し遠めのところまで月に数回買い物行ったり、病院の送り迎えとかもしてくれていたんです
父が亡くなって車を手放したから、そういう意味ではちょっと不便になったなぁって思ったんですよ+2
-0
-
179. 匿名 2024/11/14(木) 13:36:12
マジで返納キャンペーンやってくれないかなと思う
高齢者って損得にすごく敏感だから返納したらこんなにお得だったって結果が伴わないとやらないと思うんだよ
タクシー割引とか導入してる地域もあるみたいだからそういう認知度をもっとあげていかなきゃなのに、実際はそこまで返納にチカラ入れてる訳でもなさそうだし+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/14(木) 13:37:22
高齢者は警察絡みの事故起こしたら強制返納にできないのかな?
+2
-0
-
181. 匿名 2024/11/14(木) 14:06:24
>>171
70代80代が産まれたころは地域によってはまだ駅馬車車が残っていたり車は操作がシンプルだし歩行者はいない標識も信号もほぼない時代背景なんですよね。
そして日本が車社会化すると共にその世代は成長し青年になったので現状を理解できないのでしょうね。
高齢者が起こす死亡事故が多発している。遠方のため何かあっても警察や弁護士対応など手伝えないなど繰り返し伝えれば後で考えて遠からず返納しますよ。
+3
-0
-
182. 匿名 2024/11/14(木) 14:45:24
>>11
芸能人みたいにお金を沢山持ってる人はお金で全部解決できるからいいよね
田舎住みで細々と年金暮らししている老人に免許返納は死活問題でしょ
買い物や病院にタクシーなんかとても使えないだろうし…
頼れる親族でもいないとなると自分で車運転するしかないだろうから、返納できる環境を整えてあげて欲しい+0
-0
-
183. 匿名 2024/11/14(木) 15:17:00
>>6
これに
屋根と十分な荷台があれば
いいのにな!+2
-0
-
184. 匿名 2024/11/15(金) 14:28:52
父親の認知機能を疑ってて、認知症検査を受けさせているところ
本人には当然病識もないから自分はまだまだ運転できると考えてるし、家族の言うことなんて聞きゃしないから、認知症の診断を医師から告げられたら諦めるかなと思ってる
父が一人で自爆して死ぬ分には全然かまわないんだけど、人を巻き込むのだけは避けたいし、その賠償を家族だからって被りたくないのが本音
ただ、私は遠方に住んでるので免許返納させたところで田舎なんで、買い物とか通院とかどうしようかなって悩む+2
-0
-
185. 名無しの権兵衛 2024/11/23(土) 06:30:08
シニアカーはおそらく歩くのに杖が必要な人向けで、免許は返納する年齢になったがまだシニアカーに乗るほどではないという高齢者もいるので、そういう人向けと思われる特定小型原付(免許不要)が発売されてはいます。
ちなみに>>159さんの画像は電気自動車なので、免許の返納後は運転できません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する