-
1. 匿名 2024/11/13(水) 16:30:53
トピ主は正社員です。
正直、お金のために働いてます。家庭重視したいので昇進したいという気持ちはなく、ただ人に迷惑をかけず、自分のポジションの範囲内でやるべきことはしっかりやるという気持ちで働いてます。
しかし仕事の面談などで上司から今後の目標やキャリアアップについて聞かれるのが苦痛です。正社員ならもっと向上心を持って働いてほしいという圧を感じます。積極性がたりないなど。まあ組織としてはそうなんでしょうが、みなさんそんなときどう対応してますか。+110
-11
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 16:31:50
適当にそれっぽいこと言ってりゃいいんじゃね+50
-3
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:00
>>1
トピ文のまま伝えたら?+7
-1
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:12
本当に正社員?+7
-11
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:43
+2
-2
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:44
+7
-0
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:48
今の仕事内容が好きというポジティブな言い方すればいいだけ+39
-0
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:57
>>1
自分からはグイグイ話さないけれど、聞かれたことに対しては落ち着いて誠実に話すように心がけてます
それで伝わると思う
+12
-0
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:58
>>2
そうそう
社畜になったら終わり+11
-0
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 16:33:08
まぁ会社としては正社員に主のような気持ちで働かれたら困るのは分かる
雇う側としたらそれならパートでいいもんね+10
-16
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 16:33:19
私も年1の目標設定と面談が一番嫌い
1Q毎に達成度と問題点とかも書かなきゃいけなくてそれも大嫌い
事務なんて目標決めるほど毎年変化ないし+85
-2
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 16:34:01
>>1
みんな今はそんな感じじゃない?
上司も形式的に面談やってるだけじゃないかな。
本当にステップアップしなくても、今期はこれを頑張った。と言っておく+12
-0
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:07
>>1
>ただ人に迷惑をかけず、自分のポジションの範囲内でやるべきことはしっかりやるという気持ち
まったく同じ。望んでもいないのに年功序列で役職も付けられて、自分の仕事も周囲とのコミュニケーションもやってるのにもっと部下に対していろいろ教えてあげて欲しいとか言われてなんだその抽象的な要望は・・と思ったよ。給料は昇格の時に5000円上がっただけで持ってかれるものは増えていくから手取り増えないし、いろいろ求めるなら給料先に上げて欲しい。+33
-2
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:17
変に向上心野心がある人って人間関係乱しがちだから地味でもやるべきことをしっかりやってくれる人って貴重なんだけどね、あんまり評価されないよね。+26
-5
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:23
まあ、身も蓋もないこと言えば、片手間でやられたら会社目線で言えば
困るのかなと。会社は会社を存続させなければならないわけで
+4
-5
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:24
>家庭重視したいので昇進したいという気持ちはなく、ただ人に迷惑をかけず、自分のポジションの範囲内でやるべきことはしっかりやるという気持ちで働いてます。
そのまま言ってよ!
嘘つかれても上司は困る+10
-2
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:27
>>1
主だって後輩に教える時にやる気ないオーラ出されたら困るんじゃないの+10
-3
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:31
間違ったことはしていないんだけど、主さんみたいな姿勢で働いてる人って自分の範疇までしか仕事をしてくれない人が多いから一緒に仕事をしてやり難い部分が多少あったりする+12
-12
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:26
>>1
面談なんて半年に一回1時間くらいでしょ?
上司だってみんながみんな目標持ってやってるわけじゃないの分かってるよ
形式上やってるだけなんだから適当にそれらしいこと答えておけばいい+9
-4
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 16:37:48
私、面談する側だけど
あとで噂話のネタに出来るから楽しみだわ+1
-16
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:17
>>18
私の職場にそういう人いて上司も同僚も持て余してるわ
自分の仕事範囲以外はやりたくないですって感じの人
それを決めるのはその人じゃなくて上なのに+7
-2
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:03
>>1
お子さんおいくつですか?
もう時短じゃなくフルタイムなのかな
時短ならどうとでも言い逃れできそう
どっちにしろその場だけほんのりやる気あること言う+でもこういう関係でなかなかうまくいかなくて…まだ未熟です〜(から昇進させんといて)とか言うかも+0
-0
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:48
>>18
ちょっとわかる
複数人で一つのことをやる時にだんまりなんだよね+5
-2
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:53
>>10
雇う側の人?だとしたらブラックすぎない?
+6
-3
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 16:44:04
現状維持で頑張ります!って元気に言ってた時あった笑若い頃だけど、モチベは金でやりがいとかどうでもよかったから。当時の上司は別になんも言わなかったけど、良くは思ってなかっただろうな。+5
-0
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:34
>>14
個人的には主さんの働き方が賢いし協調性あると思う。+16
-0
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:46
>>1
私は部長が変わったときに、最初の面談でハッキリ言ったな。
やる気はございませんと。
やる気無いのに、やる気がないとできない案件回されても、お互い不幸になるからさ。
とは言え、常識の範囲内で頑張るんだけどね。+3
-12
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:33
>>2
そうよね。組織の中でマイペースで仕事したければしたいで、そのための適応能力というか、上から叱咤激励されても受け流せるみたいな能力がいると思う。+6
-1
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 16:52:48
いいな、私無駄にやる気と昇進意欲あるから上司困ってるよ
+8
-0
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 16:56:31
>>27
凄いな
パートでも言えないわ+12
-0
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 16:57:14
>>29
管理職になりたがらない人が多い中で貴重な人材やん+5
-0
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 16:58:29
>>1
進次郎構文のようにそれらしい事を言ってるようで実は当たり障りのないコメントをすれば誰からも恨まれずに安泰です。+6
-0
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 16:59:39
>>14
年齢によって求められる物が違うからじゃない?
若いうちはそれで良いけど、中堅になるとプラスアルファで管理業務が求められる+5
-1
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 17:01:22
>>14
ベテランになっても誰でもできる仕事(若手がやる仕事)しかやらない人がいるほうが組織として困ると思うけど+7
-0
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:51
>>34
年齢給が無ければそれでも良いけど、年齢上がるのにずっとそのスタンスだと若い子の方が良いな+4
-0
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 17:04:59
>>29
年功序列の組織なのでダメでした。30代前半だし。
実は過去の話で、もう潰れたのでやる気ありません笑+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 17:05:56
>>36は>>31さんへのレスでした+0
-0
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 17:07:44
>>37
そっか
私は氷河期だから、女子はほぼ20代で退職するから、30代の人はほぼ管理職だったけど、今は辞めないから30代前半では若いのね+5
-1
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 17:10:03
>>1
向上心!生産性!みたいなのは疲れるよね
私は独身だから家庭ないけど仕事はガツガツやりたいわけじゃないから、当たり障りなくやる気は多少ある風にしてる
まあ上司には「あまりやる気ないだろうに」とバレてるだろうけどね+12
-0
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 17:11:24
>>34
わかる
そしてなぜかこっちが勝手にチームリーダーとかにされてる
◯◯さんはリーダーとかやらないから…って
はぁ?と思う+2
-0
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 17:13:22
>>30
これで正社員とか絶句+1
-2
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 17:16:13
>>27
周りが可哀想
そのややこしい案件周りがやらないとダメなんだよね?
やる気ないと言えば簡単な仕事しか回されないの?+5
-2
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 17:28:30
>>1
去年のことだけど、
面談で上司に見つめられてドキドキして、
それで上司の顔見たらすっごく赤くなってた
お互いに無言、、、、
そして、「あっ」声が重なって、「どうぞ」この声も重なった
お互いに照れてうつむいちゃって、なかなか面談進まなくて、最後、今日帰り近くの店寄って帰ろっか?って誘われました!+5
-8
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 17:34:50
面談相手が嫌いだから物凄く苦痛。+4
-0
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 17:37:47
フルタイムパートの立場だけど、
上司が変わって「評価の付け方がわからないから」ってこまめに面談させられてる。
課題を5つ考えて、それぞれの達成率やどのくらい貢献したか、とか。
パートの私でも面倒だけど、社員さん本当大変だろうね+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 17:39:10
>>11
面談って意味あるのかなって思うよね
会社のために何かしたいとかは何もない
うちの会社は同僚をそれぞれ全員評価しなきゃいけないのもあってすごく嫌だ+21
-0
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 17:41:12
>>45
パートの面談こそ止めて欲しいわ
時給上げない癖に成果だけ求めてくる+9
-0
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 17:44:18
>>1
ありがちな悩みでしょ。お金のためってそういうこと+0
-0
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 17:48:19
労働の目的はそれぞれですよね。
与えられた仕事をきちんとやる。それでイイ気がする。
+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 18:19:30
>>41
正社員でごめんね。
でも、最後の一文見た?
口ではやる気無いと言ったけど、実際はちゃんと仕事してんのよww
逆に仕事はしてるからこそ、はっきり言えるのよ。
常日頃意見もズバズバ言うしね。
ここなのよ。+1
-2
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 18:20:33
>>42
>>50参照でよろ+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 18:21:49
>>51
世渡り下手だね+3
-0
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 18:32:15
いつ切られるか分からない非正規(自分のライフスタイルに合わせて好んでこの仕事をしているので批判は無しでお願いします)なのに業務目標やら自己評価やら年に3回しっかり面談があります。
仕事は真面目にやってはいるので非正規だしそれで勘弁してくれと思います。
話すことが苦手だし、あの雰囲気も嫌いなんだよね。+6
-0
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 18:55:55
>>1
わたしはchat gptに相談しながらそれっぽい目標つくってるよ+3
-0
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 19:05:08
ぜったいに何かしら怒られる‥
と、思ったから若手が悩みとか抱えてないですかね〜って逃げた。
職場環境について話して、最終的に私に言うなよ!って事で結局怒られたw+2
-0
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 19:17:20
>>50
読んでも理解できないわ
やる気がないとできない案件周りは回されてるわけでしょ
周りがかわいそう
こういうふうに拒否するのは派遣とか契約社員だと思ってた+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 19:23:18
>>52
自分でもそう思うww+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 19:25:46
>>56
理解できなくていいよww
言えるだけの仕事をしてるから、言えるってだけ+0
-6
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:57
>>1
2年くらい経ったら異動してる。
同じところにいるとより上位を求められるけど新しいところ行けばそこまで求められない。
転職はハードル高いから社内でいろんな部署うろちょろしてる。+4
-0
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 19:40:32
トピ主みたいな人多いでしょ
でも本当にその要望かなったら歳とってからきついよ
年下からないがしろにされるわ、絶対+4
-0
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 19:41:52
毎月あるけど、話すことがない。+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 19:42:42
>>14
中途で入ってきたばかりの人が野心剥き出しで改革派だった
結局業務も人間関係もめちゃくちゃにして自分も潰れていってやめてった
正論ばかり言ってたし間違ってはいないけど組織でうまくやるための振る舞い方ってあるよね+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:41
>>58
横だけど、同僚に仕事選びまくるから大した仕事まわされてないのに自己評価めちゃ高い人がいるけどこういうメンタルなのね
勉強になったわ+4
-0
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:41
>>20
サイテーな上司だね+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 20:12:44
>>1
私も面談嫌い
目標の時もだけど、自己評価を言うのが一番だっるーって思ってる
うまく言ったもん勝ちだしそれが昇給につながると分かってるけど、なんか冷めてしまってサラッとしたことしか言えないからいつも普通の評価
上司に評価しづらかったって言われたこともある笑+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:27
毎回、話すことなくて困ってるよ。
一般職で出世することもないし。
人間関係の悩みはあるけど、上司に言ってもな…て感じだし。
一緒に働いてる派遣社員の仕事の報告(いつも褒めるだけ)と、今後の仕事の予定を質問するくらい。+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 21:22:05
>>63
そういうコメントが来ると思ってたよww
残念ながら客観的な評価です。
横から噛みついて独りで満足してないで、自分のことを語ろうよ~+0
-2
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 22:01:30
>>14
中途で入ってきたばかりの人が野心剥き出しで改革派だった
結局業務も人間関係もめちゃくちゃにして自分も潰れていってやめてった
正論ばかり言ってたし間違ってはいないけど組織でうまくやるための振る舞い方ってあるよね+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 23:17:03
うちなんかパートなのに面談ある
パートでも向上心もってプロフェッショナルに働いて欲しいらしい+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/14(木) 00:57:14
>>1
一応会社が評価制度が明確している場合、ポジションを上げていくというのが会社の制度だから、そこでやる気ありませんはマイナス査定されてしまうのは致し方ない
なので、私は目標を伝えるときは現在業務に関連することを言う。主に改善で話をまとめる。(ちょっと時間が必要、でも頑張ればできなくはない範囲)
キャリアアップもこの業務内でこういうことができるようになりたい、みたいな出世とは微妙にずれてるとこをアピールする
ちなみに出世の話は断ったことはある。社長まで出てきたけどそのポジションだった上司がすごく大変だったので、そこだけははっきり断った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する