-
1. 匿名 2024/11/13(水) 12:05:18
+47
-50
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 12:05:49
歯が痛たたたたたた!+9
-7
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:04
買い占められそう+157
-21
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:10
助かる!+167
-10
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:22
ODがこんなに問題になってるのに?+145
-41
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:23
ありがたい+1
-9
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:30
ロキソニン助かる!+136
-12
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:42
在宅でその説明役を承る仕事したいわ+12
-12
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:53
インターネット上でやり取り?自分のスマホでやる感じだろうか+11
-1
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:56
調剤薬局以外に薬剤師って本当にいるんかな?
てなことにならない?+70
-2
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:01
つい先日スーパー併設のドラッグストアみたいなとこで買おうとしたら「薬剤師がいないのでロキソニン置いてないんです」って言われて困ったとこだった。コンビニでも買えるようになると助かるな。+123
-10
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:11
現実的には大病院近くの薬局併設コンビニで薬剤師雇ってるとこしか出来ないね+8
-5
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:12
>>5
先生、心の痛みにも効きますか+8
-11
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:14
助かる
時々使う薬って持ち歩くのも補充するのも忘れがち…+9
-7
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:16
ガル子はガル粗人でも飲んでろ!+0
-3
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:20
歌舞伎町界隈ではやめておけ
アホなガキが悪用しそう+16
-8
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:38
休日は薬局に薬剤師さん居ないから助かる!+21
-4
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 12:07:45
三割負担で買えるってことよね?+2
-23
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 12:08:02
>>5
織田、許せねぇ……+8
-2
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 12:08:10
ピルおけば高校生とか助かるんじゃないの+6
-16
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 12:08:15
ロキソニンは腎臓に来るっ!うっ!+25
-2
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 12:08:18
薬剤師様、毎月同じ薬局で貰ってる薬の説明長々とするのやめてくれ+11
-28
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 12:08:34
出荷調整もう終わったのかな!+1
-2
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 12:08:37
>>5
なんなら一粒売りでも良い
+47
-9
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 12:08:42
厚生労働省…
キツめに効き目が出る人もいるから、なんか…
CMもなんだか苦手+10
-3
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 12:09:49
>>1
医療利権が止まらない
Amazonも参入するし+5
-4
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 12:10:04
40代なって生理が不規則になったからつい補充忘れてて、そんなとき限ってロキソニン飲みたいくらい痛くなる…。コンビニにあると助かる。+10
-3
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 12:10:18
>>5
そんな人らはとっくに薬局で大量に買ってるんじゃない普通に売ってるんだし
+89
-5
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 12:10:20
>>3
薬剤師とインターネット上でやり取りすれば、ってあるし、さすがに1人1個とかの限定じゃないかな?
それに薬剤師いるドラッグストア行けば今でも買えるし。+35
-6
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 12:10:21
ちょうど買いたい時に薬剤師さん不在な事多いから助かるかも
ロキソニン効くのよ+8
-5
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 12:10:25
>>18
市販薬の話みたいよ+9
-1
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 12:11:09
>>5
ネット上で薬剤師とやりとりするって書いてるよ
だいぶ前からネットで薬剤師とやりとりして第1類医薬品購入できるシステムあるけどそれの受け取り先がコンビニになったって話じゃない+33
-0
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 12:11:10
>>8
いりません+3
-1
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 12:11:11
>>3
中韓にね…
胃腸薬でも何が原因か店舗に聞いても濁されるんだけど、一向に買えないものがあるんだわ+20
-6
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 12:11:29
>>10
普通のドラッグストアでもガスター10買うときは薬剤師が出てきて説明受けるのでいるよ。
でも早朝深夜などの薬剤師がいない時間帯は買えない。+28
-2
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 12:11:37
持ち歩いてるけどそれでも
いざとなったらコンビニ行けばあると思うと心強い。
そのインターネット上でのやり取りがスムーズにいくなら助かる+6
-2
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 12:11:48
>>5
ODやる奴って社会的生活が困難みたいなゴミばっかだから勝手に飲んで勝手に死んでくれって感じ
普通の人はそんなことしないから大した問題じゃない+43
-9
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 12:12:37
Amazonて意外にしっかりチェックしてくれるよね
ロキソニン買って、予備にと思って間隔空けずに注文したらだめですって売ってくれなかった+9
-2
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 12:12:43
>>33
この制度がってこと??+0
-2
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:11
これからは薬剤師という合法893に搾取されずにすむ+5
-12
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:24
>>1
「コンビニで買える」しか見てない人多いな
+12
-2
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:35
薬剤師さんもドラッグストアでは取り合いみたいになってるから良いかもね。+1
-6
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:36
頭痛持ちには本当に助かる
いつも持ち歩いてるけど、バッグ替えて入ってなかったってことあるから+1
-4
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:49
コンビニのよろず屋感すげーな
売れるかわからんけど在庫置いておかないといけなくなるんだよね+11
-2
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:51
>>20
闇を感じる+9
-1
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:51
夜や日曜日に頭痛くなることが多いから助かる+2
-5
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 12:14:44
>>40
薬剤師とやりとりした上で購入できるって書いてるじゃん
何かを貶めるにも知力と読解力必要+12
-2
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 12:14:49
>>24
それいいかも!
コンビニでは1日分だけ買えるシステムで、ドラストみたいにレジの人が裏から持ってくるようにすれば必要以上に買えないようにできるよね。
偏頭痛持ちだからドラストが閉まってる時間とか、近くにない時にコンビニで買えるようになるのは本当にありがたい。
+25
-5
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 12:15:12
知らんよ。死者出ても+10
-5
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 12:16:34
これで薬剤師が働ける場所が増えたのは嬉しいけど、在宅でもできるのかな?
前に薬局にいたときは給料良かったけど人間関係終わってたから、オンラインのみの薬剤師やりたい
人と関わりたくない+7
-2
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 12:16:51
簡単に買えるのはどうかと思うよ。オーバードーズが増えるだけ。薬局なら大量購入を止めることができるだろうけど、コンビニの外国人スタッフにはそれはできないだろうし。
コンビニで簡単の買えるようにするなら、オーバードーズやってるのを定期的に施設に収容しなきゃ死人が増える+8
-5
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 12:17:07
>>1
そのうち
コンビニと大手ドラッグストアで買収合戦が起こりそうな予感+1
-3
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 12:18:17
>>35
ガスター10は第一類医薬品+0
-3
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 12:18:22
助かるタスカルラスカルパスカルダッフルワッフル+0
-5
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 12:18:34
>>40
これはむしろ薬剤師にもメリットがあるよ+6
-1
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 12:19:03
そもそもロキソニンってそんなに危険な薬?
私は1日ロキソニン1箱12錠のんだことあるけど何ともなかったよ+2
-15
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 12:19:17
時間は?
ドラッグストアでも5時半までとかでしにくいんよ
24時間売ってくれ+2
-2
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 12:19:19
良かった
薬剤師のシフトによって、休憩時間とか買えなくて困るんだもん+3
-5
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 12:20:17
>>37
ここまで来ると、死にたい人は持病や障害・年齢とか問わず、死なせてあげたら良いんじゃないかと思う…
私は死ぬ勇気ないけど…+25
-3
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 12:20:53
私はこういう事をする前に、どんな薬も毒だって言うことを一般人が当たり前に認識するような仕組みを作る事が1番大事だと思う
オーバードーズだって薬物乱用だって、薬の重複処方だって其の認識が甘過ぎるから。これは医療従事者にも当てはまるけどね+8
-2
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 12:21:12
うまく買い占めて母国に贈ったり、持ち帰る外国人が多発しそう
やっぱりある程度の規制は必要よ
+5
-6
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 12:21:18
>>40
薬剤師さんって飽和飽和いわれていたけど未だにどこにでも求人でているし、足りないよね
毎年どこに消えているんだろう…+6
-4
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 12:21:46
利権感じるね+3
-4
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 12:22:14
薬剤師はもういらないでしょ
医者が処方をミスしたら医師免許はく奪でOK
その方が圧倒的にコスト削減になる+4
-12
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 12:22:22
>>35
夕方行くと、もう薬剤師不在だよ。+5
-1
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 12:22:24
生理痛と頭痛でいつもお世話になっているロキソニン様+1
-2
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 12:23:31
薬局に行っても薬剤師がいない時間だとロキソニンが買えないし最初から薬剤師がいない薬局には売ってない
平日は仕事帰りに行っても買えなかったから嬉しい+6
-4
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 12:24:15
>>62
看護師と一緒で女性が8割以上。女性は長時間雇用が長期間出来る人材になりにくく(結婚・出産・子育て)、離職してからの復職率がめちゃくちゃ低い
免許持ってるけど現場で働いてないっていう人が多いのよ+7
-3
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 12:24:22
24時間営業だから助かる+2
-4
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 12:24:41
イオンは閉店までロキソニン買えるから便利だけど薬剤師さん繊細な作業を中断してくるでしょほんで愛想よくしないとクレーム入れられたり、大変しこっちも気を使ってしまいます+4
-6
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 12:25:03
>>69
24時間売ってくれるのかな+1
-2
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 12:25:21
ロキソニンが置いてあるドラッグストアでも、やくざが不在な時間だと買えないのが不便だったから助かる!+4
-6
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 12:26:21
>>64
日本から病院なくなってまうぞ+7
-3
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 12:26:54
>>10
ドラッグストアの薬剤師は何のためにいるんだろうって思ったことあるよ。病院やってない時にすっごく腰が痛かったから(何度もなってるから自分でもわかるけど明らかにヘルニア)ドラッグストアに痛み止め買いに行ったら薬剤師が「病院に行った方がいいですよ〜。」とか言って売ってくれなかった🤯だから病院やってないんだよ。日曜日だから😤🗯️
後日、信頼できる薬剤師さんにそのことを言ったら「ドラッグストアの薬剤師は責任取りたがらないんですよ。」って言ってた。こんなことが2回もあった。+12
-14
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 12:26:54
>>11
私も昔ロキソニンの湿布買おうとしたら同じ事言われた
で、購入時も薬剤師から説明された
コンビニで購入ってことはもちろん説明もないって事だよね+10
-10
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 12:27:30
>>34
中韓からするとコンビニで買いづらいんじゃ無い?
薬剤師とのやりとりのためにアカウントとか作るんだろうし、そのアカウントで何個買ったか把握されるだろうね+6
-6
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 12:27:51
>>75
記事読みなよ+11
-4
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:11
>>62
ドラストと薬局がありすぎるから+3
-3
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:26
コンビニで売らなくてもいいから夜遅くまでやってるドラストで買えるようになれば助かる
仕事終わりだと薬剤師受付おわってるから買えなくて困ったことある+7
-3
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:02
突然の頭痛でロキソニン使ってるからすごく助かる。いつも持ち歩いてるけど、切らしてしまうことがあるから。+2
-3
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:35
>>60
薬の重複が心配なら、信用度の高い病院もしくは薬局に聴きに行ったら見つけて教えてくれるよ
だからある程度自分でも調べたりもした方が良いね+3
-2
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:42
>>3
120錠くらいなら今でもネットで買えるから影響ないと思う+4
-3
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:23
>>3
流石に個数制限はすると思うけど、大人数で来たら終わりだよね。+6
-2
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:52
えー、じゃあ、登録販売者は淘汰されちゃう??+0
-6
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:12
>>1
1人1個しか買えない制限付きかな+1
-2
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:01
助かるけど、胃腸悪くなる薬だし、外人がめっちゃ買いそう。システムが外人のためになって行ってる気がする。+5
-2
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:21
この場合の薬剤師さんの人件費はどこから出るの?+1
-3
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:36
>>67
薬局じゃない、ドラストだった+0
-1
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:20
>>81
そのある程度調べられる能力を、消費者も当たり前に持ってないといけないのよ
特に若年層と高齢者は貰った薬が重複していても気が付かないケースが多い
処方する医者も点数稼ぎで多量に薬を渡す事も問題になってる
あ、ちなみに漢方薬も死に直結する飲み合わせと副作用あるから、漢方薬と西洋薬は併用しちゃ駄目よ
ロキソニンはスイッチOTCの第一類医薬品で副作用起きたら重篤化しやすいってのも、多分このトピの人知らんから「ありがたい」「ありがたい」って言ってるね
アレ、最終手段として本来使う奴+5
-4
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:21
>>62
都会は薬剤師余りと言われていて、田舎の方は足りてないのよ。医師看護師も同じく。+4
-2
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 12:38:47
>>78
徒歩圏内に3軒ずつ、ドラストと薬局がある…
ドラストで処方箋を出して買い物する近所の知人が多く、知らない近所住みの人達も同じなのか、家の最寄り薬局・反対方向での最寄り薬局が閉局した。+2
-1
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 12:39:47
>>10
でもそもそもだけど
薬剤師がいないと第一類医薬品を置くことができないからそのへんの法律は結構しっかりしてる
ごく希に保健所の抜き打ちの立入りがあったりもするし+15
-2
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:48
>>1
コロナのキットもそうして欲しい。今でしょ?って時に買えないのは辛い+1
-3
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 12:41:01
>>62
扉の奥+0
-3
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 12:41:19
>>68
薬剤師も薬の知識をアップデート常にする必要があるから、子育てなどで離職してから現場に戻る時は、勉強しなきゃいけないしね。+3
-2
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 12:41:45
>>16
地元(田舎)で購入するだけ+1
-3
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:06
ロキソニンみたいな有名な薬なら、もう薬剤師いなくてもよくない??
効果は分かってるんだから+2
-9
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:26
>>1
ロキソニン乱用は腎機能やられますよ
妊婦も動脈管閉塞のチェック目的で対面してた+8
-2
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:33
>>95
処方間違えたら人殺しちゃう、命預かってる仕事だからね。
看護師さんだけど母親の知り合いは、それが怖くて復職出来ないって言ってた+4
-2
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:45
>>83
コロナの時、薬品や生活消耗品で散々やられたの忘れない+2
-2
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:59
>>44
コンビニとドラストの違いなくなっていきそうだね+3
-2
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 12:45:25
>>5
咳止めシロップが買えなくなって不便
色々聞かれる+9
-2
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 12:46:58
>>84
今と変わらない気がするなー
今回の対象の薬は一類
登録販売者が売れるのは二類からだから+5
-1
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 12:48:34
良かった!有難い!!+1
-3
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:57
へぇ、二類ってやつか
便利になるね
悪用は絶対にダメね🙅♀️+0
-6
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 12:50:29
>>5
ODやってる人らが飲んでる薬、多いのがメジコンとパキシルじゃん
ODする人らは処方薬でもするんだよ+13
-2
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:01
>>37
片付ける人が大変じゃない
+2
-4
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:11
関係ないけど、ロキソニンって買ったことないんだよね
でも医者行って出される痛み止めってほぼロキソニンなんだっけ? だとしたら飲んだことはあるんだね+2
-2
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 12:55:17
>>87
一人の薬剤師さんが数店舗管理するんじゃない??
LAWSONの社員で雇うんじゃないかな?+1
-1
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:16
みんなドラッグストアない田舎なの?+2
-3
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:53
>>109
給料1000万越えそう+1
-4
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:23
>>10
海外のドラマ見てると、
腹部を刺されたり発泡されて負傷してるけど逃げなきゃでとりあえず薬局行って薬もらったり、
韓国ドラマなんかだと今の体調の悪さを言うとなんか薬出してくれたりしてるけど、現実でもそうなのかなぁ?
日本だと薬の説明してくれるくらいだよね?
+2
-3
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:14
みんなそんなにロキソニン飲んでるの?
麻薬系以外では最強の鎮痛薬とも言われているものを…
腰痛で立てないぐらいだった時と扁桃腺炎で喉が激痛だった時ぐらい(いずれも医師が処方)しか飲んだことない
普通の頭痛とかはバファリンやEveで対応できてるから
もし、なんかそういうような物凄い傷みが来た時に常用していて効きが悪くなったりしていたら怖いなって思ってしまうんだよね
それにかなり強い薬だから胃を荒らすと言われて必ず同時に処方された胃薬と飲むようにと念押しされたのも何か怖かったし+3
-3
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 13:11:59
腎臓病にかかってから
ロキソニンは飲まない方がいいって言われた
代わりにカロナール飲んでるけど効かない+5
-2
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 13:21:10
>>34
中国はともかくなんで韓国?
韓国は日本より薬局が強くて色々な医薬品買いやすいらしいじゃない+4
-3
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 13:23:22
>>115
そうなんだ、、韓国は強いとか知らなかったわ+3
-4
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 13:49:44
>>1
ドラッグストアですら薬剤師の説明がいる医薬部外品なのにアルバイターが売って良いの?
+4
-2
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:05
>>89
有益な情報ありがとう
ロキソニン恐いんだね
用法用量厳守を改めて意識しなきゃね+3
-1
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:43
>>22
仕事だから…+3
-2
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 13:52:25
飲むボルタレンも市販解禁して欲しい。
自分はあれが一番効くんだよね。+2
-2
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 13:52:48
>>110
田舎はコンビニもないんじゃない?あっても22時閉店とか?+0
-2
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 14:10:21
>>75
コンビニで買う場合は事前に薬剤師とインターネット上でやり取りをするって書いてあるじゃん+8
-3
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:43
>>1
まーたなんで色々問題になってる時に…+0
-5
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:37
>>15
つまらん!
おまえの話はつまらん!+2
-1
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:56
>>20
コンビニにだってドラストだって置いてあってピルよりコンドームの方が気軽に買えるのに買わないんだから無理じゃない?+6
-1
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 14:27:47
>>3
買い占めは禁止しないと買えない人居るからね かなりロキソニン飲むから助かる
+3
-3
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 14:38:09
ペラックも追加してほしい…
扁桃腺の腫れはツラい+2
-1
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 14:41:06
登録販売者が扱えるようになるんちゃうかな+2
-4
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 14:41:40
>>112
横
日本は医師会が処方権を手放さないからね…+0
-4
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 14:46:47
>>10
医師や 看護師や 理学療法士は今後も必要とされると思うのだけど、薬剤師って今後仕事なくなりそうだなと思ってる
今ほど高給とりではなさそう
+5
-15
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 14:59:27
ドラストも週末は薬剤師居ないから売れないって言われたし助かる
生理の時しか飲まないけど
ついでにイブも置いて欲しい
ロキソニンは私には強い+4
-1
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 15:08:24
コンビニ店員に責任感のある仕事これ以上させるなや。+2
-2
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 15:29:21
うーん…便利になるだろうけど、濫用のおそれもありそう+2
-1
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 15:58:54
>>24
製薬会社が儲からなくなるよね+1
-3
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:31
>>106
パキシルって抗不安剤だよね。
昔精神科にかかった時処方されたけど、まったく合わなくてたった1錠で落ち着かなくてつらかった。
あれを何錠も飲む人いるのか。
結局ソラナックスになってしばらく飲んで改善したからやめた。+2
-1
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:02
>>51
薬剤師とやりとりしてから買うって書いてんじゃん+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:43
>>56
馬鹿自慢して楽しい?
+3
-1
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 16:10:37
>>21
胃や腸にもダメージ凄いよ。
黒の血便が続いて検査したらロキソニンで大腸荒れてたことある。結構多いらしい。+6
-1
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 16:28:04
>>5
オーバードーズって言ってもロキソニンは過剰接種したら肝臓傷める方だよ
アホの子が目的にしてる多幸感や幻覚作用はない+11
-1
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 16:50:32
>>127
常備しておけばOK👌+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 17:00:07
しかしそんなに安易に買えるようになっても薬そのものが足りてない状況下だったような気がするんだけど…
家族が医薬品問屋に勤めているけど、病院によってここへは優先して卸すとかあるみたいだし、気楽に買えるような感じでもなくなる方向に行くのかな?とかちょっと不安でもある
今でも調剤薬局でも薬がなくて探し彷徨うこともあるらしいから+1
-1
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 17:06:40
肝臓悪くする人が続出しそう+1
-1
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 18:39:01
>>21
どんだけ飲むのよ+2
-3
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 19:20:21
腎臓が弱い人は、気をつけて+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 19:34:22
ロキソニンでなくてもバファリンやイブ等がスーパーで買えると良いな+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 22:13:15
>>11
ロキソニンを置いているドラッグストアでも薬剤師がシフトに入っていない時間帯だと買えなくて困るもんね。+3
-0
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 23:38:25
>>21
私も一錠飲んだだけで尿が出にくくなる。
そうなると全身がむくんで動悸もし始めるから体に合ってないんだろうな。
病院でも安易に処方されるけど結構怖い薬だよ。+3
-0
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:39
>>138
胃や腸に潰瘍ができやすい人は胃薬必須ですね+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 23:54:21
>>37
若い時にODして病院運ばれまくってたけど
今は自立して生活してる。
ゴミでわるかった。
線路に飛び込むのなんて、明日にでも出来るよ。
私もいつか頑張って子供食堂とかやりたい。
そのためにくそみたいな仕事して毎日頑張ってるわ。
お前なんかに、小学生でご飯が食べられない不自由なんて
理解できないだろう
それが普通なんだろ。
ママのおっぱい死ぬまでくわえられる人生で
良かったね!!!パパとママにちゅぱちゅぱ甘えて
いい老後送ってくれ!+2
-2
-
150. 匿名 2024/11/14(木) 17:56:37
>>39
いや制度じゃなくてなんで在宅なの
在宅でどうやって説明するの?Zoomとか?
客からしたらくそめんどくさいわ+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/14(木) 18:00:59
>>149
くそみたいな仕事して頑張ってんのはみんな一緒だから
+0
-0
-
152. 匿名 2024/11/14(木) 18:05:12
>>150
オンライン診療アプリをダウンロードして対応になるんじゃない??
薬剤師不在でウェブ上でやりとりって書いてあるし…+1
-1
-
153. 匿名 2024/11/14(木) 18:09:03
>>152
追記
なんで在宅ってのは、
夜間も対応だしコンビニなら24時間やんね…在宅電話(アプリ)対応になるんちゃうかなと+0
-0
-
154. 匿名 2024/11/16(土) 11:02:51
これって結局薬剤師の仕事の幅が増えただけやね
なんだかんだで生きる残るなと思う
医療事務、登録販売者は確実になくなる+3
-0
-
155. 匿名 2024/11/22(金) 03:05:45
>>139
昔どう見てもおばさんでロキソニンなんて多用服用しないのに
イトーヨーカドーの薬剤師に色々聞かれたな。
自分が面倒くさいから売りたくなかったようだけど
今は違う薬剤師に代わって買いやすくなった。
薬剤師も性格悪い人いると厄介。+0
-0
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 14:38:50
>>1
薬剤師だけど在宅で仕事できるならやりたい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
薬剤師のいないコンビニエンスストアなどの店舗でも、薬剤師とインターネット上でやり取りをすれば、市販薬を購入できるようにする方針を厚生労働省は年内にもまとめる方向です。 薬剤師や登録販売者のいないコンビニでは現在、解熱鎮痛剤の「ロキソニン」など、処方せんを必要としない市販薬を扱うことができません。