ガールズちゃんねる

マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

1351コメント2024/11/15(金) 08:56

  • 1. 匿名 2024/11/13(水) 08:54:40 

    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」 | 毎日新聞
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」 | 毎日新聞mainichi.jp

    福岡資麿厚生労働相は12日の閣議後記者会見で、10月下旬に受け付けを開始したマイナ保険証の利用登録の解除申請が、792件(8日現在)あったと明らかにした。

    +206

    -16

  • 2. 匿名 2024/11/13(水) 08:54:57 

    使いこなせないもんな

    +670

    -13

  • 3. 匿名 2024/11/13(水) 08:55:04 

    やっぱりね

    +536

    -13

  • 4. 匿名 2024/11/13(水) 08:55:11 

    え?そんなん出来るんてすか

    +707

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/13(水) 08:55:28 

    oh! my ナー!

    +99

    -17

  • 7. 匿名 2024/11/13(水) 08:56:19 

    マイナ保険証の読み取り機にめちゃくちゃイライラしてる高齢者がいて子供がドン引きしてた。その高齢者にじゃなくて読み取り機に

    +840

    -22

  • 8. 匿名 2024/11/13(水) 08:56:20 

    あんなめんどくさい思いしてわざわざ作ったのに、また解除申請なんて。
    ものすごく行動力のある人なのか。それとも暇なのか。

    +47

    -94

  • 9. 匿名 2024/11/13(水) 08:56:38 

    病院でマイナ保険証だしたら普通のありませんか?て聞かれたよ

    +786

    -15

  • 10. 匿名 2024/11/13(水) 08:56:41 

    申請してないから解除しなくて済んだ

    +562

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/13(水) 08:57:02 

    マイナカードまだ作ってない

    +1215

    -14

  • 12. 匿名 2024/11/13(水) 08:57:03 

    更新制なの面倒臭い

    +461

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/13(水) 08:57:12 

    解除申請なんてわざわざめんどいことしようとしてる人ならたぶん使いこなせてるでしょ。
    中にはただ煩わしいという人も含まれてるとは思うけど
    大多数が色々とアレな人達と思われる。

    +191

    -94

  • 14. 匿名 2024/11/13(水) 08:57:31 

    病院側の負担もあったりする?いちいち説明しないといけないとか。

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/13(水) 08:58:09 

    当たり前だ

    +74

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/13(水) 08:58:30 

    インボイス制度廃止もお願いします

    +510

    -25

  • 17. 匿名 2024/11/13(水) 08:59:11 

    1度も使って無いけど解除行くのも面倒くさいわ。

    +129

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/13(水) 08:59:11 

    マイナ保険証って複数芸能人起用して大々的に広告出してるから広告宣伝費いくらか見るたびに気になってる。

    +403

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/13(水) 08:59:17 

    今まで通りの保険証でダメなんだろうか‥
    わざわざお金と手間がかかる事をなぜやらせるのだろうか‥

    +647

    -20

  • 20. 匿名 2024/11/13(水) 08:59:20 

    12月からは

    ●マイナ保険証の人間は認証で長蛇の列
    カードを定位置に置かないとエラー
    オモテ裏が逆だとエラー
    顔認証される前に動くとエラー
    認証終わる前に引き抜くとエラー

    ●資格確認書の人間はこれまで通り、受付ポストにポイ

    +425

    -12

  • 21. 匿名 2024/11/13(水) 09:00:00 

    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/13(水) 09:00:10 

    原因の分析もなにも…

    +173

    -4

  • 23. 匿名 2024/11/13(水) 09:00:41 

    >>8
    特定の政党に熱心に入れ込んでいないかも確認して欲しい

    +6

    -19

  • 24. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:04 

    一斉に申請したから更新の時期ってパスポートと違って被るよね?また窓口混むの?

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:22 

    未だにマイナカード作ってないし、勿論保険証もそのまんま
    来月からどうしよう
    マイナ保険証使いたくないんだが

    +388

    -4

  • 26. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:23 

    ポイントだけ貰ったとか?税金の無駄するなよ

    +27

    -5

  • 27. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:23 

    なんかバレたらまずい人なんでない?

    +7

    -32

  • 28. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:24 

    更新しなきゃならないけどスマホで出来ず役所行く必要ある
    それホントなのか?もしそうなら面倒だけど不正利用されないから良いのかどうなんだろうね

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:27 

    要らないもん
    限界までいまの保険証で粘ってやるわ

    +386

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:28 

    健康保険料もったいないから紙使いたい人は10割にして欲しい
    この間も不正あったばっかりだしさ

    +9

    -57

  • 31. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:41 

    >>1
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +235

    -11

  • 32. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:42 

    >>1
    数回に一度保険資格が無いと出てその回は全額自費負担になる
    顔認証も何回かで認証エラーが出て暗証番号を求められる
    マイナンバーカードは「持ち歩かず家に保管しろ」と河野太郎は指導するけど保険証は月一回見せるといいが
    マイナンバーは毎回、機械に通さなきゃだめ
    無くすと再発されるまで最低 1月全額負担になる
    最悪は月またぎで2月自己負担
    顔認証は震えているとエラーが出る角度が悪いとエラー
    マスクをして目しか出ていなくても誰でも通る
    女性のカードで男性が顔認証したら通ったという例も有る

    +171

    -7

  • 33. 匿名 2024/11/13(水) 09:01:46 

    Xで見たけどマイナカードを紛失したとき、再発行にマイナカードが必要らしい。つまり再発行できずに詰む。

    +217

    -10

  • 34. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:01 

    もっといそう
    てか、知らない人いっぱいいそう

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:06 

    >>8
    過去トピみたらわかると思う。

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:09 

    悪いことをしてる人や能力がない人は作らない

    +4

    -21

  • 37. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:11 

    でも792件って少なくない?
    9000万人持ってるのに

    +105

    -7

  • 38. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:20 

    >>9
    いくら政府が勧めても、現実はコレよね

    +398

    -8

  • 39. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:25 

    何か嫌な思いしたり作った後で色々心配になって解除申請したのかな?

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:26 

    >>25
    いまのまんまで大丈夫だよ
    強制じゃないから、あ、持ってませーんでオッケー
    強いてきたら強要になるから問題化できる

    +275

    -6

  • 41. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:47 

    >>25
    私も

    +85

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/13(水) 09:02:49 

    >>21
    そもそも「実際にマイナ保険証を使っている人数」そのものが少ない。

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:01 

    解除した件数少なっw
    日本人億いるんだぞ

    +7

    -12

  • 44. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:04 

    >>1

     紙の保険証残しとかないと
    やばいと思うよ
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +171

    -6

  • 45. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:11 

    >>1
    そんなことより厚労省や他の省庁の国家公務員とあなたがた国会議員は、マイナ保険証使ってるの100%なの?
    違うなら理由はそこですぐわかるやん

    +115

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:24 

    マイナンバーカード持ってるかどうかなんて相手にわからないかいから、作ってないですって言えばどこでも通る

    +91

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:24 

    >>1
    「原因の分析必要」で爆笑した。
    あんな馬鹿げたシステムをゴリ押しするからだ。
    せいぜい分析してくれ。

    +142

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:30 

    >>42
    今最新は何人なの?

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:35 

    デジタル庁は民間登用を沢山してるから強い

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:38 

    >>47
    誤魔化す論法でしかないw

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:44 

    >>20
    実際も受付したけど正しく置くことはバカでも出来るし
    暗証番号覚えていけば入力するだけだし
    画面のお取りくださいが出るし
    何も難しいことなかったけどね

    保険証や薬処方の不正が減るというのであればマイナカードで良いと思うよ

    +25

    -49

  • 52. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:11 

    >>41
    中国、ICチップ偽造成功
    結果マイナカード
    偽造カード被害急増

    まじで作らない方がいいよ

    +108

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:11 

    >>20
    病院行くと、暇つぶしで来てそうな年寄りわんさといるから、それらが大行列作ってぶつくさ文句言ってる姿が目に浮かぶ
    地獄絵図や

    +169

    -5

  • 54. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:15 

    >>25
    資格確認書が送られてくるしまだ保険証も使える

    +252

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:30 

    >>25
    5年すぎる前にまた妙なキャンペーンやりそうだよね

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:30 

    健康保険払ってない人も沢山いるししょうがない

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:32 

    >>46
    マイナンバーカード自体は日本人の8割持ってるからね
    1億近くの人が持ってることになる

    +0

    -25

  • 58. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:35 

    >>14
    慣れるまではね。
    今の高齢者が無理でも若い世代は使って不正利用
    出来ないようにしようよ。
    顔写真データ役所に送ってるから、背乗りも
    し辛くなるよ。
    これから、今中高年の独身の人達多いだろうし。

    +10

    -7

  • 59. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:43 

    >>9
    うち、オンライン資格免除申請してるからマイナしてない

    マイナしてなくて喜ぶ人だらけだよ
    マイナのところ行きませんとかいう人までいてどれだけ信用されてないのかって感じるよ

    +163

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:46 

    >>25
    なんで使いたくないの?
    不正出来なくなるから?

    +9

    -64

  • 61. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:46 

    >>3
    いや、これ全然多くないからね

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/13(水) 09:04:51 

    デマとか河野さんは訴えると思う
    開示請求される

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/13(水) 09:05:07 

    >>53
    目視確認OKになったはずやぞ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/13(水) 09:05:11 

    顔認識で、緑内障になり眼の色が変わったら、認識されず保険が使えなくなることが起こり得る。マイナ保険証は、恐ろしいほどの欠陥があるからほんとうに使えない。

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2024/11/13(水) 09:05:17 

    >>47
    分析で税金使われますが

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/13(水) 09:05:25 

    12月までにマイナカード
    作らなければ
    保険証のかわりの
    資格証が届くよ
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/13(水) 09:05:34 

    ただの統失or薬をネットで売りたい人
    分析なんていらんでしょ

    +3

    -13

  • 68. 匿名 2024/11/13(水) 09:05:49 

    >>37
    ヤフコメで水面下にもっといるみたく書いている人がいたけど、どうなんだろうね?

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/13(水) 09:06:02 

    >>60
    それ、なんでマイナンバーの保険証がいやなのか理解できん
    今の保険証なんか顔写真なしで不正し放題じゃんか

    +7

    -42

  • 70. 匿名 2024/11/13(水) 09:06:12 

    >>25
    有効期限の書いてある保険証はその日まで
    書いてない保険証は令和7年12月1日まで使えるそうです

    +105

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/13(水) 09:06:34 

    >>68
    いやいや、なんでヤフコメ民が分かるんだw

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/13(水) 09:06:36 

    >>48
    マイナ保険証の利用率

    公務員が13.58%
    国民全体が13.87%

    ソース
    11/8(金) 9:06
    マイナ保険証への一本化に医師らが撤回要請 官僚はタジタジ回答、場内から総ツッコミ - Yahoo!ニュース
    マイナ保険証への一本化に医師らが撤回要請 官僚はタジタジ回答、場内から総ツッコミ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    全国保険医団体連合会(保団連)や、全国労働組合総連合(全労連)などで構成される「マイナンバー制度反対連絡会」がきのう(7日)、国会内に集結。医師・歯科医師ら約

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/13(水) 09:06:40 

    >>28
    今年更新したけど「今回は仮の更新なので来年また案内が届くので証明写真を新たに撮って持ってきて下さい」って言われたよ。思わず聞き直しちゃったよ!有休取ってわざわざ来たのに、また来年っていわれたからさ。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/13(水) 09:07:15 

    マイナカードの暗証番号で
    すでに使い回しが発生してるっていうから
    マイナカードにしても使い回しは減らないのが現実

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/13(水) 09:07:38 

    >>64
    4桁のパスワードも覚えられんの?
    銀行のATMとかどうしてんのよ

    +2

    -16

  • 76. 匿名 2024/11/13(水) 09:07:57 

    >>19
    やっぱり不正利用防ぐ為じゃない?
    今の保険証なら、私が妹に貸しても普通に使えるし(笑)
    顔写真データ役所に送ってるから、背乗りも
    し辛くなるよ。
    今中高年の独身の人達多いから、これからのこと考えても必要だと思う。

    +40

    -54

  • 77. 匿名 2024/11/13(水) 09:07:57 

    >>60

    不正利用ってどうやってわかるの?
    利用できたからわかるの?
    そもそも利用できちゃってるのおかしいよね

    マイナ保険証の暗証番号は使いまわせるし、顔認証そこまで信用できないし、指紋認証なら防げるかな?

    +3

    -8

  • 78. 匿名 2024/11/13(水) 09:08:14 

    ナウなシステムに疎いバ◯アなのでわからないんだけど、顔認証って例えば双子とかも通っちゃうってこと?
    マイナ保険証作った後で整形して、顔変わった人はそのたびに保険証作り直すの?

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/13(水) 09:08:19 

    >>66
    マイナンバーは日本政府管理

    マイナンバーカードは中国企業が委託されて製造してる

    マジ危険

    +65

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/13(水) 09:08:21 

    >>74
    でしょうね
    そもそもネットが勝手にそれがメリットと言ってるだけで、国はそんなメリットがあるよなんて言ってないけどねw

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/13(水) 09:08:22 

    >>11
    非国民マジで日本から出て行け
    在日か?

    +9

    -317

  • 82. 匿名 2024/11/13(水) 09:08:46 

    >>78
    写真でもお面でも突破しちゃうよ

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:01 

    ペラペラの紙のきたんだけど、よく読んだら資格確認書マイナ保険証持ってても、資格確認書も一緒に携帯するんだってさ
    提示を求められたらそれをみせるんだと

    機械の不具合ありきだね
    色々急ぎすぎたんだよ

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:13 

    >>74
    既存の保険証よりはマシじゃない?
    情報と合わなさそうなときに顔写真あるのと無いのとでは全然違うよね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:34 

    マイナンバーカードは作ったけどそれが保険証機能があるかどうかってどうやったらわかりますか?
    作った時色々紐付けた記憶があるけど保険証と紐付けだかどうか思い出せない…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:35 

    >>81
    逆、中国人が5分で背乗り出来るマイナンバーカードを日本人に作れ!ってあおってる

    +96

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:45 

    >>1 ワクもマイナも政府にNOをつきつけないとだめだね、
    いつから共産主義に?好き勝手させない!
    玉木はマイナと全口座を結びつけ資産把握しようとしてるし

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:47 

    >>1
    クリニックに勤めてる妹がマイナ保険証の人の情報はいろいろわかっちゃうから自分は紐付けしてないと言ってたわ。

    +43

    -5

  • 89. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:57 

    >>82
    病院でお面つけるってこと?www

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/13(水) 09:09:57 

    >>72
    公務員ですら2割も行ってないんか

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/13(水) 09:10:06 

    >>78
    適当だと思う
    顔認証は
    指紋じゃだめなのかなー
    犯罪起きた時にもつかえるじゃん

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/13(水) 09:10:13 

    >>68
    デジタルでやり取りしてるのに水面下にもっといるとか考えちゃうのが知能に問題がありそうなんだよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/13(水) 09:10:15 

    だいたい暗証番号打ち込めば受付済むんなら、使い回しの不正利用も無くならないじゃん
    暗証番号教えとけばいいんだから
    それで今はこの混乱に乗じて「あなたの保険証が不正利用もされてます」って詐欺が横行してるし

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/13(水) 09:10:42 

    >>79
    マイナンバーカード作ると中国に個人情報がダダ漏れする

    +22

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/13(水) 09:11:34 

    >>19
    紙の保険証の不正利用だけで物凄く大金使われてるんだよ?

    マイナカードは信頼できる日本企業だけで運営できればメリット大きい。
    私は病気で入院したから高額医療費の計算もしないですべて楽に済みました。

    とにかく今のデジタル庁は使えないし無駄だから不安が残る。

    外国人起用するとか首相当時スガ氏言ってたし😩

    +23

    -41

  • 96. 匿名 2024/11/13(水) 09:11:40 

    >>89
    指に写真つけてピッてやっても通るよ
    マイナンバーカードでも使い回しは減らんよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/13(水) 09:11:42 

    >>88
    色々は分からないぞ
    マイナンバーカードって認証させると医療に必要な情報しか端末では取得できないようになってる
    これは薬局も同じなんだけどね

    嘘流しちゃダメよ

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/13(水) 09:11:43 

    >>81
    よこ
    レッテル貼りしかしないん?

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/13(水) 09:12:08 

    >>19
    どこの国の会社がその仕事受注したのかな?と思うと不安しかなくて作れない。

    +87

    -4

  • 100. 匿名 2024/11/13(水) 09:12:30 

    >>72
    だめだ、こりゃ‼️

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/13(水) 09:12:37 

    >>96
    それを病院の受付でやるの?wwww
    受付の人の目の前でそれやるのはすごいね

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2024/11/13(水) 09:12:49 

    >>94
    すでに中国サイトに日本人名簿として公開されちゃってる
    どうりでマイナンバーカード導入したあたりから強盗事件が増えたわけだ

    +37

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/13(水) 09:12:59 

    >>60
    マイナカードを作らないということが必ずしも後ろめたいことをしているとは限らない。何かをしないことをすぐに悪いことと結びつけるのはただの偏った見方

    +89

    -4

  • 104. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:01 

    >>99
    普通に企業名公表されてるけどなぁ

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:15 

    >>24
    マイナンバーポイントにつられて作ったけどもう更新の時期っぽいよ
    この前役所からマイナカード更新のお知らせって通知が届いていた
    まだ封筒を開けていないけど更新しなかったらどうなるんだろう

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:20 

    >>20
    慣れじゃない?
    その作業で7000円とか1万円の補助が出るんだよ。
    今の保険証だと、私が妹や友達に貸しても特に
    問題なく使えちゃうからなー。
    不正利用し放題で、私たちの納めた健康保険料が
    使われている。

    +21

    -37

  • 107. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:32 

    >>93
    保険証と違って色々できるから今までと比べたら簡単に他人には貸せないよ

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:34 

    >>86
    意味が分からない
    マイナンバー作らない方が背乗りされるでしょ
    マイナンバー作れば顔も国に登録されるのに

    +6

    -30

  • 109. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:37 

    >>24
    更新は5回目の誕生日だから、申し込みが同じ時期でも更新は人により違うと思います。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:51 

    >>103
    マイナカード自体は日本人の8割は作ってるぞ

    +4

    -17

  • 111. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:58 


    ICチップもすでに偽造可能になっちゃったから
    落としたらやばい
    最初からマイナンバーカード無い方が安心

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/13(水) 09:14:05 

    >>58
    行政が継続して顔確認する手段ないって怖いよね
    たまに事件になってるけど殺されてなりすまされたらおしまい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/13(水) 09:14:17 

    >>11
    そうなんだけど身分証明として運転免許証も更新が近くに警察署か運転免許センターが無く
    更新日もスケジュール調整難しい時があって更新もゴールデンならすんなりいくけどそうでないと交通事故のビデオを見させられてっていう
    他にもっと便利な身分証明ってないのかな

    +45

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/13(水) 09:14:24 

    ※このトピは、システムへの不安から真面目反対する人の中に、不正利用出来なくなるのが嫌で反対工作コメントしてる人たちもいるからガル民はすべての内容を鵜呑みにしちゃダメだよ‼️

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/13(水) 09:14:48 

    >>110
    でも返納は急増してるし、国会議員は4%しか作ってない
    危険なの知ってるからだよ

    +32

    -4

  • 116. 匿名 2024/11/13(水) 09:14:53 

    >>81
    お前、自民党のアルバイトだね。

    +64

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/13(水) 09:15:08 

    >>44
    患者さん亡くなったって本当?
    本当だったら致命的だよ。

    +60

    -4

  • 118. 匿名 2024/11/13(水) 09:15:30 

    >>11
    子供のマイナンバーだけ作ってない。病院かかるときどうするんだろ

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/13(水) 09:15:31 

    >>102
    www
    それ別のリストの話出てるじゃん証券会社のやつw

    マジでマイナンバー関係の投稿みてるとITに詳しくない人が書いてるの丸分かりだよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/13(水) 09:15:45 

    マイナ保険証で下手すりゃ資産状況まで知られるって事でしょ?
    ますますブラックバイトが活躍しちゃうんじゃない?
    お金持ってるお年寄り多いし、病院通うお年寄り多いし

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2024/11/13(水) 09:16:13 

    >>111
    マイナカードの中自体には何の情報も入ってないよ。

    それより紙の保険証やクレカ落とすがよっぽどリスクある。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/13(水) 09:16:13 

    闇バイト強盗流行り出したのマイナカードの情報漏洩してからだよな

    まさか

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/13(水) 09:16:45 

    >>117
    日本の医療は保健書なくても受けられるよ
    保健書忘れたときに10割負担でその後返金になるでしょ?

    ここに書き込んでる人知識なさすぎよ

    +10

    -13

  • 124. 匿名 2024/11/13(水) 09:17:15 

    >>110
    ワシ、2割の人間や

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/13(水) 09:17:17 

    >>44
    保険証なくても医療は受けられますよ
    嘘はダメよ

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/13(水) 09:17:29 

    >>69
    保険証は不正利用し放題。受付が見抜ける訳ないし。
    あと、役所に顔写真データ送ってるから
    背乗りもし辛くなるだろうし。
    独身中高年が増えてる今、マイナは必要だよね。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2024/11/13(水) 09:17:47 

    >>123
    そうだよね!

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/13(水) 09:17:49 

    >>19
    マイナカードで個人の色々な情報を一本化して国が管理しやすくするため
    データを中国に流出

    +84

    -11

  • 129. 匿名 2024/11/13(水) 09:17:52 

    もらったポイントも返さなきゃ変じゃない?

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/13(水) 09:18:03 

    >>1
    うち公務員だから上からのお達しでほぼ強制的に作らされるんだよね、マイナンバー関連

    +3

    -6

  • 131. 匿名 2024/11/13(水) 09:18:13 

    >>115
    返納は急増って1億近くの人が作ってて何人返納したんでしょうか?
    国会議員の情報はいつの情報でしょうか?

    +3

    -11

  • 132. 匿名 2024/11/13(水) 09:18:30 

    >>115
    国会議員は4%しか作ってない
    ソースないでしょ?

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2024/11/13(水) 09:18:39 

    >>110

    それ累計で、既に5年以上放置して使用期限が切れている人も大勢いるみたいよ
    私も更新めんどクサくて放置したまんま。現状使わないしね

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/13(水) 09:18:41 

    >>120
    どうやって資産調べられると?
    あなたクレジットカードに銀行口座登録してないの?それと何が違うの?

    そんな嘘書いてガル民を不安に煽るのが仕事なの?

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/13(水) 09:19:34 

    >>120
    そんなわけない、理解できてなさすぎ

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2024/11/13(水) 09:19:44 

    >>128
    そもそも今の戸籍情報は簡単に国が確認できるだろうが
    ずいぶんと前に戸籍がデータ化されてるからね

    銀行の情報もデータ化されてるのを国は確認できるぞ

    マイナンバー関係なくな

    +16

    -3

  • 137. 匿名 2024/11/13(水) 09:20:20 

    >>18
    ワクチンの時だっけ?一人あたり数百万払ってたの
    今回もかなりいってるだろうねぇ

    +47

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/13(水) 09:20:22 

    >>118
    もうこどものマイナンバー割り振られているんだから作ればいいのに。
    身分証になってけっこう便利だよ!

    +13

    -37

  • 139. 匿名 2024/11/13(水) 09:20:55 

    >>13
    ハッシュタグ紙の保険証を残せ!日本共産党
    みたいなアカウントが推奨してるし、東京新聞や朝日新聞が喜々として取り上げてるし、ですよねとしか

    マイナ保険証登録者数7254万8000人中の792人ってニュースにするような話なのかね

    +39

    -12

  • 140. 匿名 2024/11/13(水) 09:21:06 

    >>120
    資産なんか今でも確認できるのに何を言ってるんだ

    しかも保健証昨日だけでデータアクセスしても資産情報までは取得できんぞ
    仕組み分かってなさすぎでは

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/13(水) 09:21:26 

    >>123
    >日本の医療は保健書なくても受けられるよ

    保健書って何や

    +32

    -3

  • 142. 匿名 2024/11/13(水) 09:21:40 

    >>104
    一次受けは日本の大手なのは当たり前
    そのあとの二次受け以降がどこなのかって話じゃない?

    それも問題だけど、だんだん日本人の技術者がいなくなって、理解できる知能の持ち主も少なくなって
    、仕様は公開されているのに内容が理解できないからブラックボックス化してしまうことが問題だと思う

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/13(水) 09:21:49 

    >>88
    薬何飲んでるとかだけじゃないの?

    あと何がわかるの?教えて欲しい

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/13(水) 09:21:53 

    >>4
    前からできるよ〜。

    +152

    -4

  • 145. 匿名 2024/11/13(水) 09:22:09 

    >>102
    マイナカード自体には何の情報も入ってない。
    クレカ無くすより安全。

    嘘で不安煽るバイト乙。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/13(水) 09:22:12 

    >>77
    ヨコ。
    普通の保険証は使い回しが簡単に出来る、ってなんで分からないかな。
    あなたが友達の保険証借りて窓口に行ったとする。
    受付の人はどうやって見抜くの?
    見抜き方があるなら教えて欲しい。
    マイナは顔写真あるから、ハードルは上がるよね?

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2024/11/13(水) 09:22:18 

    >>18
    同じ理由で宝くじも買わない。
    政治に関係ないけどね

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/13(水) 09:22:48 

    >>9
    マイナ保険証出した人があちらでお願いしますって言われて、ちょっと離れた機械まで行くよりマシだと思ったのか保険証ありますって保険証出してたよ。なかなか呼ばれなくてずっと受付に座ってたから見てたけど、マイナ保険証出す人って100人くらいのうちに2人しかいなかった。

    +174

    -3

  • 149. 匿名 2024/11/13(水) 09:23:13 

    >>19
    全部一括管理したいから。

    +21

    -4

  • 150. 匿名 2024/11/13(水) 09:23:51 

    分析しなくたってわかると思うんだが。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/13(水) 09:24:01 

    >>149
    管理はカードじゃなくて番号でしてるよ

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/13(水) 09:24:03 

    >>38
    よこ
    現場を見てない、現場は知らないって奴らが決めてるんだもんね。当たり前だよね。

    +49

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/13(水) 09:24:05 

    >>132
    絶対に適当なソースだよ!
    こないだ反ワクとやり取りしてたら、
    ソースは海外の新興宗教が出してるウェブサイトだったんだからw

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2024/11/13(水) 09:24:36 

    >>1
    意外と少ないね

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/13(水) 09:25:02 

    >>60
    政府のセキュリティが信用できないから。個人情報漏れても、漏れちゃいました〜って報告するだけで何もしてくれないから。

    +43

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/13(水) 09:25:04 

    >>81
    お前が出てけよ笑
    気持ち悪いヤツだな

    +82

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/13(水) 09:26:04 

    >>138
    よこ
    子どもの身分証って必要?
    どうしても必要ならマイナは持ってないけどパスポートがある
    だからってパスポートを出入国以外で使ったこと無いから子どもが身分証必要な場面ってない気がするんだけど

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/13(水) 09:26:09 

    原因分析せんとわからんて?
    ア ホ  か⁉️

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:01 

    中国がーーの人は立憲や共産がマイナ保険証に反対してるのをどう思ってるんだろう?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:07 

    マイナンバーカードの知識が分かってないのかな

    マイナンバーを保健証設定するじゃん
    でこれ持って病院いくじゃん
    ここで認識させて病院側が確認できるのは、保険証の情報と通院履歴と薬の情報とかの医療情報のみだぞ

    マイナンバーってのは用途によって各部門が取得できる情報への権限が分けられてるから、マイナンバーを読み込ませただけで個人情報を全部取得できるってのは間違いなんだよ
    そこまで全ての情報を提供してたらデータ回線がパンクしてしまうから現実的にNGなんだ

    ちなみに私が保健証をマイナンバーに変更したときに、過去数年分の薬情報、通院履歴が反映されたから紙の保健証でも既にデータ管理されてることが分かるよ

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:09 

    >>9
    職場によってはマイナ保険証に一元化されるみたいで気の毒だなと思った

    +56

    -4

  • 162. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:16 

    >>9
    うち逆だわ
    保険証だしたら
    マイナンバーカードありませんかって聞かれるよ
    持ってるんだけどね、忘れるのよね

    +118

    -6

  • 163. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:28 

    >>32
    最悪じゃん

    +65

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:44 

    >>146
    暗証番号だけなら使い回し出来ます

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:56 

    >>85
    後日2万ポイントもらったなら紐付けしてる

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/13(水) 09:27:56 

    うちの旦那マイナカード持ってないけど、病院かかった時、その前に行った別の病院での検査結果見れたよ、次の病院で
    オンライン化による医療情報の共有なんて、やろうと思えば出来るんじゃないの?マイナカード関係なく保険証があれば
    国はとにかく紐付けさせたいんだろうけど、何でもかんでも一緒くたにしてそれ1枚無くしでもしたら全部止まるみたいな事したくないんだよ国民は

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/13(水) 09:29:08 

    >>19
    患者の情報が欲しい企業、団体がいるんだよ。自民党、創価党と癒着している。

    +40

    -2

  • 168. 匿名 2024/11/13(水) 09:29:17 

    >>157
    パスポートは身分証にならない場合が多い。
    こどものスマホや口座を作るときに身分証は必須だよ。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/13(水) 09:29:34 

    >>155
    全部一ヶ所で管理してるって報道されてたっけ?
    というか紙の保健証で受診した内容とか過去含め通院履歴や薬の処方箋全部一発紐付けできたから、マイナンバー関係なく医療関係の情報はデータ化されてる感じだぞ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/13(水) 09:30:28 

    >>95
    私も入院したけど、高額医療費、従来の保険証でも希望すれば計算してくれたよ

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/13(水) 09:30:34 

    >>167
    いやそれはもうデータ化されてる
    マイナンバー保健証関係なく

    実際に切り替えれば分かるけど過去情報数年分は全部紐付けできたから

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/13(水) 09:31:33 

    >>18
    昨日きんに君が出てるCM見たわw
    全然喋らなくて?って思ってたら、最後に喋ってたw

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/13(水) 09:32:21 

    >>20
    顔認証てマスク外すの?

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/13(水) 09:32:54 

    >>148
    新潟県の記事だけど2割だね
    『マイナ保険証』医療機関からも不安の声…県内での利用率は2割以下【新潟】(UX新潟テレビ21) - Yahoo!ニュース
    『マイナ保険証』医療機関からも不安の声…県内での利用率は2割以下【新潟】(UX新潟テレビ21) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    12月2日に健康保険証の新規発行が廃止されます。厚生労働省は、マイナンバーカードと健康保険証を紐づける『マイナ保険証』の導入を進めています。しかし、県内の医療機関からは、トラブル時の対応などで不安の

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/13(水) 09:33:01 

    >>155
    どこの会社もそうじゃない?
    個人情報漏れたら、手紙が届くかQUOカード届くだけ。
    銀行もクレカ会社も。

    マイナの保険証で不正利用を減らして健康保険の
    財源を守るの大事。
    あと、顔写真データを役所に送ってるから、背乗りを企てる連中に取っては面倒な制度だよ。

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2024/11/13(水) 09:34:01 

    >>148
    100人も見てたのすごw

    +21

    -7

  • 177. 匿名 2024/11/13(水) 09:34:02 

    ポイントだけゲットして解除。悪意を感じる。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/13(水) 09:34:35 

    >>170
    病院が複数あると従来の形なら先払いで後で返ってくる形になるのよ

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2024/11/13(水) 09:34:37 

    >>63
    顔写真あるから、目視でも
    従来の保険証より不正利用の難易度上がるよね。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/13(水) 09:35:28 

    >>175
    ICチップの不正って出来ないからな
    偽造がってやつは顔写真の加工とかのやつだし、がるちゃんのこの時間にいる人はIT知識ないんだなとマジで思うわ

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/13(水) 09:36:56 

    >>64
    暗証番号は?
    あと、目視確認オッケーになったみたいだから、緑内障とか大丈夫よw安心して。
    目視確認でも写真付いてるから、不正利用のハードル上がる。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/13(水) 09:37:27 

    >>123
    命の危機だったら10割負担してあとから返金手続きするよね?何で診察しなかったのだろう?

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/13(水) 09:37:44 

    >>33
    じゃあ予備に1枚再発行しておいて家に置いておけばいいってこと?再発行っていくらかかるんだろう

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/13(水) 09:37:58 

    >>12
    あ、更新しなきゃ!ありがとう

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2024/11/13(水) 09:37:59 

    >>9
    最近は逆に保険証だすとマイナンバーありますか?って聞かれる事めちゃくちゃ多くなった

    +79

    -9

  • 186. 匿名 2024/11/13(水) 09:38:11 

    >>179
    それなんだよね
    前は写真無かったから性別と年齢近ければ突破できたんだよね

    気になったのは、紙保健証で受診したところでも全部履歴が取得できるから今後は紙保険証でも明らか薬がおかしいとかは検知できそうだなってこと
    紙で複数人で使いまわしてると薬の履歴からアウトになると思う

    まあ、今不正利用してる人は薬の履歴がデータ化されてるの知らないのかもだけどね

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/13(水) 09:38:47 

    >>154
    知らないんじゃないかな?

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/11/13(水) 09:38:52 

    >>12
    運転免許もそうじゃんw

    +22

    -15

  • 189. 匿名 2024/11/13(水) 09:39:00 

    マイナンバーカードまだ作ってない
    そろそろ作らなきゃな…って思ってる
    嫌だな…今までの病気や薬とか全部わかるんだっけ…
    水虫じゃないけど水虫にも効く軟膏出て、絶対この人水虫と思われる…

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/13(水) 09:39:46 

    免許証もこれまで通りでマイナンバーカードと一体化しない方がいいよ
    もし一緒にして無くしたらもう身分を証明するものが無くなるから

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/13(水) 09:40:17 

    >>147
    あんなに芸能人に金使うなら文化人を安く使ってもっと当選確率増やせばいいのに

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/13(水) 09:40:29 

    >>189
    紙の保健用でももう記録は全部分かるよ
    マイナンバーに紐付けたときにデータが全部見られるってことは、既に通院履歴も薬もデータ化されてるからだからね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/13(水) 09:40:30 

    >>54
    それっていつ頃送られてくるの??
    社保だと会社から渡されるのかな??

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/13(水) 09:40:47 

    >>33
    そんなわけないだろバ力
    今まで免許証もない人はどうしてたのよw

    +14

    -16

  • 195. 匿名 2024/11/13(水) 09:41:09 

    >>190
    免許証は一体型と別の両方もてるみたいだね
    心配な人は別にするのがいいのかも

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/13(水) 09:41:13 

    >>172
    きんにくんの立ち位置ってギャラ誰と一緒クラスなんだろう?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/13(水) 09:41:17 

    >>12
    いろいろ便利になるとか政府は言ってるけど、政府にとって便利なだけでシステムがゴミ過ぎる上に更新制w
    医療関係者ですら反対してるし、意味不明過ぎる。
    そんなに自信作ならマイナンバーでweb投票できるよね?一気に投票率上がると思うけど、それをしないのは何で?

    +90

    -6

  • 198. 匿名 2024/11/13(水) 09:41:20 

    原因の分析ってするまでもなく現場からいっぱい不満の声上がってたじゃん…
    分析する体で税金使いたいんだろうなあ

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/13(水) 09:41:43 

    >>4
    うちは健保から、来月の2日までに申請してって言われてます。保険証使えなくなるよ〜と。

    +12

    -54

  • 200. 匿名 2024/11/13(水) 09:42:25 

    外国人の不正利用防ぐためのマイナだから普及しないと意味がないんだよね
    不正する側としては普及しないほうが色々と助かるからマイナスキャンペーンを続けるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/13(水) 09:43:01 

    >>1
    マイナカードは絶対に作らない

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/13(水) 09:43:13 

    >>197
    web投票が出来ないのはその投票を第三者が横で指示してる可能性があるからですよ
    会場に立会人がいる理由が分かってない時点で批判する資格がありませんね

    +10

    -6

  • 203. 匿名 2024/11/13(水) 09:43:19 

    >>185
    だよね
    なんかここはマイナ保険証だと都合悪い人がいるんかなと思うぐらい否定派多いよね

    +15

    -12

  • 204. 匿名 2024/11/13(水) 09:43:20 

    トピとズレるけど
    だいぶ前に紐付けしないってチェックしないと勝手に口座と紐付けされるっていう通知あったじゃん?
    あれまだ来ないんだけど何だったんだろう

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/13(水) 09:43:41 

    >>72
    公務員が信用してない時点で…

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/13(水) 09:44:29 

    >>72
    公務員が使ってないならこちらも使わないわ

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/13(水) 09:44:32 

    >>1

    奨学金返済「食事影響」半数 調査 - Yahoo!ニュース
    奨学金返済「食事影響」半数 調査 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大学進学などのために日本学生支援機構の貸与型奨学金を利用した人の半数近くが、返済が「日常的な食事」に影響していると感じていることが13日、労働者福祉中央協議会の調査で分かった。「医療機関の受診」に影

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/13(水) 09:44:38 

    >>203
    まぁそれが普通の反応かと
    マイナ保険証は治験ワクチンを喜んで打つ層とかぶってる感じがあるね

    +18

    -10

  • 209. 匿名 2024/11/13(水) 09:44:50 

    >>1
    従来の保険証なら月初めに1度の提示でよかったのがマイナ保険証だと病院、薬局で毎回毎回提示
    何で?って聞いたら、前回と今回の間に他の所を利用していないか確認するためだって
    Suicaみたいにタッチで一瞬て訳でもないから面倒くさい

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/13(水) 09:45:44 

    >>193
    現在の保険証の期限が切れる前とかかなー

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/13(水) 09:45:45 

    >>85
    スマホにマイナポータルアプリ入れてるならそれを読み込ませれば分かるよ。
    アプリ入れてないなら病院の受付にあるマイナンバーカード読み取る機械、あれに通すと連携してない人は連携してないけどする?等の案内が出る。
    連携してる人は普通に顔認証or暗証番号から始まって進んでいくから。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/13(水) 09:45:49 

    >>200
    ただでさえシステム後進国、でもって最初は誰にも見せるな持ち歩くなだったのにこれじゃそりゃ疑う人多くなるのも仕方ない
    信頼を得る前に手を付けたのが失敗というのが分かってないのが致命的

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/13(水) 09:45:50 

    >>85
    私も思い出せない
    でも最近資格情報みたいな紙が届いたけどあれでいいのかな?
    届きました?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/13(水) 09:46:07 

    マイナンバーに否定的なのは、犯罪者(予備軍)と名前を使い分けにくくなった在日でしょ

    +6

    -5

  • 215. 匿名 2024/11/13(水) 09:46:33 

    >>1
    登録者数7255万人←なぜこれを書かないの?

    で、解除申請792件分析…草

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2024/11/13(水) 09:46:36 

    >>72
    臨時の職員募集にマイナカード作らないとそもそも入館できないって書いてある省あったよ
    だいぶ前だけど
    正規は作らなくても職員証で入館できるってことだね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/13(水) 09:46:48 

    >>75
    様々な障害がある人に、そういう人もいることをお忘れなく。

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/13(水) 09:47:02 

    >>214
    と思いたいのはわかるけどそうでもない

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2024/11/13(水) 09:47:22 

    責任は全部取りますと言ってた人も逃げてるのがなあ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/13(水) 09:48:18 

    >>219
    だいたい衆院選終わったんだから、国会議員の利用率出せよと思う
    別に1人ずつ調査しなくてもデータで一発で分かりそうだし、すぐ出せそうなのにさ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/13(水) 09:48:29 

    >>195
    そう、ちょうど更新が一体化のすぐ後なんだけどお金ちょっとかかるけど別々にする
    というか免許証とマイナンバーカードを一体化とか怖すぎる
    パスポートは今は持ってないから本当にマイナンバーカードを無くしたら全ての身分証明書が無くなって社会に存在しないことになってしまう

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/13(水) 09:48:42 

    >>72
    そろそろ上がってくるよ。
    私も今は保険証使ってるけど、来年12月以降は資格者証になるんでしょ?
    だったらマイナを保険証として使う。

    +4

    -5

  • 223. 匿名 2024/11/13(水) 09:49:27 

    >>157

    この先、中学以上の学校関係の書類で必要になる場合もある

    +4

    -5

  • 224. 匿名 2024/11/13(水) 09:49:39 

    >>1
    個人情報が、医薬企業に漏れることもあるよね。

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2024/11/13(水) 09:50:14 

    >>214
    保険証の使い回しとか防げるなら早く一本化でいいけどな
    ここの人ってクレジットカードですら否定的な人多いからなんか古いんだろうな

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2024/11/13(水) 09:50:21 

    災害の時に困るとか色々問題点は挙げられてなかったっけ
    国民の不安に対して満足な回答を返していないから上がらないだけなのでは

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/13(水) 09:52:31 

    >>164
    顔写真載ってるカードを使うと思うけど、受付の人が見ないからってこと?

    あと、今の保険証なら受付が見抜く手段はないよね?

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/13(水) 09:52:31 

    >>224
    国民の疾病の傾向が判れば、情報を盗み取った企業の商品開発が有利になるのは自明の理。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/13(水) 09:52:43 

    >>9
    自民系医療機関はマイナ推し、共産党系医療機関は保険証推しで面倒なんだよね。

    +4

    -10

  • 230. 匿名 2024/11/13(水) 09:52:52 

    マイナ保険証使ってみたら案外楽だった。マイナポイント貰える時に紐づけしとけばよかったと少し後悔してる。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/13(水) 09:53:23 

    >>78
    マイナンバーカード作る時に15年前の証明写真で作ったけどすんなり申請通ったよ
    その頃より20キロくらい太ってるのによく通ったなーとw

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/13(水) 09:53:46 

    >>109
    大人は10年じゃないの?

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2024/11/13(水) 09:53:51 

    >>152
    事件は現場で起きているんだ❗

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/13(水) 09:53:58 

    資格確認書配布されるならそっち出せばいいやってなってる

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/13(水) 09:54:27 

    >>160
    マイナンバーだしたら薬剤師さんにお薬手帳みせなくていいってことかな

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/13(水) 09:54:49 

    >>115
    他の人も書いてるけど、ソース早よ!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/13(水) 09:55:08 

    >>136
    一本化して管理しやすくするって書いてるじゃん
    管理したい側は全部バラバラだった個人情報を一つにしたいんだよ

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2024/11/13(水) 09:55:15 

    >>1
    【山本太郎】タマキン聞け。国民民主党の玉木雄一郎の不倫問題について...はっきり言ってどうでもいいです...それよりも公約にあげてた消費税減税を早く実行してくださいよ【れいわ新選組】
    【山本太郎】タマキン聞け。国民民主党の玉木雄一郎の不倫問題について...はっきり言ってどうでもいいです...それよりも公約にあげてた消費税減税を早く実行してくださいよ【れいわ新選組】www.youtube.com

    高評価・コメント いつもありがとうございます! 動画作成の励みになっています! チャンネル登録よろしくお願いします。 今後もこの動画を活用して頂いて横に 繋げられるそんな動画を作成したいと思います。 フルテロップ動画なので、ミュート再生でもご覧いただ...


    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/13(水) 09:55:55 

    >>212
    それは確かにそうだね
    なんか全体的に要領悪い

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/13(水) 09:57:37 

    >>44
    河野のマイナンバー制度の考え方や進め方が間違っていなくて国民の理解が得れてれば
    ここまで今回の総裁選での河野不人気にはならなかった
    結果的に国民の理解を得られなかったということは間違ったやり方をしてたということ

    そもそも国民がマイナンバーカードを使いたくない作りたくない理由は
    セキュリティがガバガバだということ

    +103

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/13(水) 09:57:57 

    >>54
    そのままでいいのに…また税金使って余計なの作ってばっかみたい

    +62

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/13(水) 09:59:43 

    >>44
    この嘘情報はあなたが作成したの?
    病院は保険証不携帯でも、追い返したり出来ないこと知らないのかな、、、、
    もはや日本人でもないね(笑)
    日本人なら、保険証忘れました〜、後で返金の
    経験あるでしょ。

    +15

    -2

  • 243. 匿名 2024/11/13(水) 10:00:03 

    2月に出産予定なんだけど子どもの保険証どうなるんだろう?その場合も資格確認書が送られてくるのかな?産後に赤ちゃん抱えて役所に行くの想像しただけで骨が折れるわ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/13(水) 10:00:28 

    >>214
    お前の小さい脳味噌には、在日の二文字しかないんだね🤭

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/11/13(水) 10:00:33 

    >>205
    利用と登録すらしてないのは違うよ

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/13(水) 10:00:59 

    >>180
    貯金と紐付けられるのが嫌でマイナカード自体作ってないんですけど、マイナカードって作っても大丈夫そうですか? 貯金紐付けられた後中国にその情報漏れたりするのイヤなんですよ。

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2024/11/13(水) 10:01:45 

    >>81
    うん、私ら在日日本人。あんたは?

    +43

    -1

  • 248. 匿名 2024/11/13(水) 10:03:06 

    ずれるけど、こどもの修学旅行に伴い、学校から保険証のコピーの提出を求められた。

    これ、マイナ保険証になったらちょっと怖いかも。
    勿論学校も厳重に管理はするだろうけど、万が一紛失とかしたら、ただの保険証以上に悪用される可能性は無いのかな?

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/13(水) 10:03:38 

    >>228
    国民の疾病の傾向なんて纏めてくれたデータがあちこちにあるんだから、それ見た方が早いでしょ。
    なんで、個人情報盗み見て、手間かけて自社で全部調べるのよ。
    頭悪すぎて吹いたwww

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/13(水) 10:04:31 

    >>243
    入っている組合に問い合わせてみるといいよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/13(水) 10:05:12 

    >>19
    まあ、利権だよね
    税金を節約しようなんて気は一切ない
    そして、個人情報を支配層に売るため
    私たちは家畜みたいに番号をつけられて、そのうち人権も削除されて、完全に奴隷化されることになる
    緊急事態条項の危険性について
    緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com

    緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。

    +74

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/13(水) 10:05:26 

    >>61
    アホなガルババアたちが「仲間が増えた!やっぱり!」と勘違いしてて笑う🤣無能すぎて笑

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2024/11/13(水) 10:05:56 

    >>31
    これ本当か嘘か分からんけど、被害者とマイナカードの所持の相関は知りたいな
    マジで国のセキュリティ信用出来んのよ

    +154

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/13(水) 10:08:42 

    >>216
    公務員だとマイナ保険証に一元化するようお達しがあるところも多いんじゃないかな
    周りの公務員、ほぼ強制で作らされてる人も結構いた
    抵抗する人もいたけど、そこでは異分子扱いされたみたい

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/13(水) 10:10:23 

    >>225
    Ado握手会で、顔写真付き身分証がないと弾かれるし他人のものでも弾かれるという話がバズった時に、医師が「医療制度でもこれやってくれたら良いのに(なりすまし受診を弾く)」みたいなポストしていたのが印象的だった

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/13(水) 10:11:11 

    問題解決させないから、ずーっと議論され続ける…

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/13(水) 10:11:50 

    >>7
    貴方様の描写のセンスに座布団三枚😚

    +159

    -6

  • 258. 匿名 2024/11/13(水) 10:13:36 

    >>12
    ほんとそれ
    わざわざ5年後に更新に行って
    さらに5年後には作り直し
    これ一生やるのよ
    5年に1回役所に必ず行かなきゃいけないのよ
    しかも子供いたら子供は5年に1回作り直して取りに行くのに子供連れてかなきゃだからまじでだるいよ
    子供の人数多いとよりめんどくさいよ

    +93

    -2

  • 259. 匿名 2024/11/13(水) 10:13:59 

    >>192
    そうなんですね
    他人はそんな気にしてないだろうけど、強迫性障害と痔の薬もらってるのバレるのか…

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/13(水) 10:14:06 

    >>1



    〈萩生田氏“ダブル裏金”問題〉“大番頭”の政策担当秘書に不起訴不当の議決「不記載の2728万円は極めて高額」都連がらみでも地検が捜査か(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    〈萩生田氏“ダブル裏金”問題〉“大番頭”の政策担当秘書に不起訴不当の議決「不記載の2728万円は極めて高額」都連がらみでも地検が捜査か(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    裏金が原因で衆院選では自民党の公認を受けられず、東京都八王子市の東京24区で立憲民主党の有田芳生氏から猛烈に追い上げられた萩生田光一・自民党元政調会長。小選挙区では僅差で当選し一息ついたかと思われた

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/13(水) 10:14:17 

    >>253
    時期的には合うよね

    +38

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/13(水) 10:14:52 

    ポイント貰えたってホクホクしてる同僚そこそこいたけど、たかだか数万ポイントの為に個人情報抜かれるのは嫌だと思いやらなかった。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2024/11/13(水) 10:14:59 

    >>13
    やましいことがあるんだろうね

    +8

    -18

  • 264. 匿名 2024/11/13(水) 10:16:43 

    >>1
    認証って必要?保険証みたいに出すだけで済ませたいわ。めんどくさい。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/13(水) 10:17:29 

    ガルで騒いだわりには少ない笑

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/13(水) 10:17:44 

    限度額認定証の提出が必要なくなるって聞いたような気がするけど
    マイナ保険証でピッとするとだいたいの年収とか分かっちゃうんでしょうか?
    今でも病院の窓口には限度額認定証出してるけども。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/13(水) 10:18:01 

    >>258
    めんどくさいけど国の安全を考えたら仕方ないことだよ

    +3

    -21

  • 268. 匿名 2024/11/13(水) 10:18:01 

    >>264
    不正利用している人は認証嫌だよね

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/13(水) 10:18:36 

    >>262
    ガルも個人情報抜かれるから止めた方がいい

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/13(水) 10:19:04 

    >>66
    めちゃくちゃ無駄遣いすぎない?

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/13(水) 10:19:41 

    >>267
    せめて子供の受け取りを親だけで取りに行けるようにしてほしい

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/13(水) 10:19:52 

    >>61
    792件って田舎のうちの市だけだとしても極々一部ってレベルの数字
    少なくとも日本全体で792なら「ほれ見たことかぁ!」と鼻息荒くする数字ではない

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/13(水) 10:20:09 

    >>194
    マイナの諸々は末端の現場までオペレーションが間に合ってないから、トラブルの対応に差が出てるみたいだよ。
    作った上の人達も、例外を持ち出されたら「どうすれば良いか考えてなかった」って事がこれからも出てくると思う。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/13(水) 10:20:17 

    >>12
    しかも2026年に新マイナカードになるって話もあるよね
    私まだ作ってないから、その新カードが出るまで作るつもりない
    新カードも様子見るけどね

    +40

    -2

  • 275. 匿名 2024/11/13(水) 10:20:37 

    >>270
    わがままな高齢者のために
    若い人が納めた税金や健康保険料が
    無駄に使われています

    +1

    -5

  • 276. 匿名 2024/11/13(水) 10:22:00 

    病院の人も可哀想
    絶対大変になってるよ

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/13(水) 10:23:24 

    >>1
    マイナカードを取得後に、返納してやった!ドヤッって ほんの一時わらわら居たようだけど、
    その人たちは申請し直したんだろうかww
    なにが気に入らなくて無駄な足掻きをして二度手間するのかw

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/13(水) 10:23:52 

    >>9
    今までの保険証のほうがスムーズだもんね
    マイナ保険証は情報だだ漏れだし、スムーズに手続きできないし
    因みに、情報が漏れても国は責任とりません
    そう法律に書いてある

    +141

    -3

  • 279. 匿名 2024/11/13(水) 10:24:28 

    >>276
    病院も楽になってる

    +0

    -7

  • 280. 匿名 2024/11/13(水) 10:25:55 

    >>279
    現場の声はそうじゃない

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/13(水) 10:26:04 

    >>277
    国、役所、病院に対して合法的に迷惑をかける事を楽しみにしている人たちです

    もう修復不可能なレベルで性格がひん曲がっています

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/13(水) 10:26:45 

    >>4
    マイナ保険証の登録を解除したら保険証はどうなるの?今使ってる保険証は無くなるんだよね?

    +24

    -11

  • 283. 匿名 2024/11/13(水) 10:26:55 

    >>278
    今はマイナ保険証がスムーズで
    保険証や資格確認証は面倒くさくなってる

    +2

    -25

  • 284. 匿名 2024/11/13(水) 10:27:30 

    >>268
    不正利用してる人は資格確認証使うから今まで通りでは?

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/11/13(水) 10:27:48 

    >>280
    ちゃんとした病院はマイナ保険証で事務処理が楽になってる

    +1

    -7

  • 286. 匿名 2024/11/13(水) 10:28:38 

    >>282
    資格確認証が送られてくるまで10割負担になる

    +5

    -35

  • 287. 匿名 2024/11/13(水) 10:29:25 

    >>9
    10割り負担になったり来月からトラブル増えそうだし健康保険証とはそりゃ切り離したい。

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/13(水) 10:29:31 

    >>284
    資格確認証の人は「不正してます」と言っているようなものだから、すぐ捕まる

    +0

    -8

  • 289. 匿名 2024/11/13(水) 10:31:20 

    >>285
    病院行ったけどマイナ保険証何度もやり直したりしてたよ。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/13(水) 10:31:57 

    >>1
    皆で解除しよう

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/13(水) 10:31:57 

    >>288
    馬鹿じゃない?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/13(水) 10:31:59 

    >>289
    そりゃまだ慣れない人もいるでしょ

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2024/11/13(水) 10:32:30 

    >>290
    仲間は792人しかいないみたいだよ笑

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2024/11/13(水) 10:33:07 

    >>291
    資格確認証で不正利用しようとする人がバカです

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2024/11/13(水) 10:33:39 

    >>283
    保険証って受け付けで出すだけじゃん
    バイト湧いてんなぁ

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/13(水) 10:34:06 

    個人的にはマイナ保険証、すごく便利だと思うんだけど。

    はなから先入観で否定的に見てる人には無理なのかもね

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2024/11/13(水) 10:35:01 

    >>294
    普通に保険料払ってるしあと1年は保険証ですわ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/13(水) 10:35:04 

    >>295
    おばあちゃん、マイナ保険証も受付で認証するだけだよー

    病院側の事務処理も楽になるんだよー

    +0

    -24

  • 299. 匿名 2024/11/13(水) 10:35:34 

    >>296
    ガルにいる様な高齢者は新しいものに拒否反応がある

    +0

    -4

  • 300. 匿名 2024/11/13(水) 10:36:49 

    >>292
    若い人でエラーとかでやり直しになってたんだよ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/13(水) 10:37:58 

    >>268
    あらケンカ売ってるー。
    子供の受付がめんどくさいのよー。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/13(水) 10:38:11 

    >>298
    その認証が出来なかった人何人か見たよ

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/13(水) 10:38:31 

    >>300
    若い人は頻繁に病院に行かないから仕方ない

    私みたいな毎月病院に行くおばさんは慣れているからスムーズ

    +0

    -6

  • 304. 匿名 2024/11/13(水) 10:38:44 

    >>1
    そもそも
    マイナンバーの
    以前の名前が
    国民総背番号制

    国から預金、健康状態などいろいろ管理されて
    自由がなくなるよ

    プライバシーの侵害で
    憲法違反なのです

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2024/11/13(水) 10:39:10 

    >>268
    不正利用しか言う事ないんかな バイト工作員。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/13(水) 10:39:12 

    別にマイナ保険証でもいいけど、あれって受付の人にはどのくらいの情報が分かるんだろう…
    心療内科に通ってるから、耳鼻科とか内科で薬剤師ならともかく受付にも通院歴とか薬の名前とか分かるならすごく嫌なんだけど…

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2024/11/13(水) 10:39:18 

    >>4
    マイナポータルからできる!
    こんなに増えるとそのうち出来なくするかもしれないから急いだ方がいい!

    +178

    -9

  • 308. 匿名 2024/11/13(水) 10:39:58 

    >>301
    親がやってあげましょう

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/13(水) 10:39:59 

    >>18
    CM出て本当にカード作ってる人いるのかな

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/13(水) 10:40:18 

    >>302
    そのうち慣れる

    +0

    -13

  • 311. 匿名 2024/11/13(水) 10:40:30 

    >>303
    慣れてる慣れてないじゃなく機械のエラーで確認出来なかったりしてたんだよおばさん

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/13(水) 10:41:31 

    通名で保険証の使い回しを禁止するため小野田紀美さんも協力してマイナ保険証を推進したのに、
    いつのまにか通名のみokに変更されてた。
    小野田紀美さんも怒ってると思う。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/13(水) 10:41:39 

    マイナ保険証強要は
    河野デジタル太郎がやらかした愚行

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/13(水) 10:41:56 

    >>304
    いやいや、国が自由を奪うためにマイナンバー使ってるって、本気で思ってんの?
    マイナンバーは生活を便利にするために導入されてんのよ

    例えば税金とか年金とか、いちいち書類山盛り出さなくても情報が一元化される分、手続きが楽になるって話。

    しかも、憲法違反って言ってるけど、個人情報の保護や管理は法的にガチガチに決められてるから、無闇に侵害できるもんじゃないのよ。

    預金だ健康だってビクビクする前に、便利さに目を向けて現実見たらどう?プライバシーを守りつつ便利になる仕組みなんだから、心配しすぎ

    +0

    -11

  • 315. 匿名 2024/11/13(水) 10:42:24 

    >>305
    不正利用出来ないからってイライラするなよ笑

    +0

    -6

  • 316. 匿名 2024/11/13(水) 10:42:27 

    >>32
    怖すぎる!

    +49

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/13(水) 10:42:59 

    >>162
    その時持ってなかったらどうなるの?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/13(水) 10:43:23 

    >>311
    機械も慣れてくればエラーで無くなる

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2024/11/13(水) 10:44:32 

    >>314
    マイナンバー個人情報中国に漏洩したし個人情報管理ザル 管理会社アマゾンだよ?

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/13(水) 10:44:39 

    >>312
    マイナカードは通称のみで作成できない

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2024/11/13(水) 10:44:57 

    >>32
    全然ダメじゃん

    +57

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/13(水) 10:45:29 

    >>320
    調べてみて、変更されてるよ。
    本名表記記載を削除できる。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/13(水) 10:45:39 

    >>319
    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすいから気を付けな

    +0

    -5

  • 324. 匿名 2024/11/13(水) 10:45:57 

    >>315
    普通に保険料払って保険証で病院行ってるけど

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/13(水) 10:46:20 

    >>322
    残念
    出来ません
    本名は必ず印刷されます

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/13(水) 10:47:14 

    >>304
    しかも病歴がわかるってワクチン治験しやすいよね、受けた人受けてない人がすぐわかる。
    これも含めて完全に日本人を管理しようとしてるのか…

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/13(水) 10:47:37 

    >>324
    あなたはそうかもしれないけど
    あなたの保険証を借りた人はそうではない

    +0

    -5

  • 328. 匿名 2024/11/13(水) 10:48:16 

    >>326
    国が管理してくれた方が簡単でいいと思います

    +0

    -4

  • 329. 匿名 2024/11/13(水) 10:48:47 

    >>161
    そんなこと出来るの?
    マイナカード自体強制じゃないのに?
    なんか強制的にワクチン打たせた会社もあったけど、そういう所なのかな

    +38

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/13(水) 10:49:13 

    >>7
    毎回、これ見るわ。
    大病院なんだけど朝一番受付混む時に長蛇の列になる。そんなに複雑なの?

    +173

    -6

  • 331. 匿名 2024/11/13(水) 10:49:24 

    >>323
    中国漏洩したの知らない馬鹿?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/13(水) 10:49:43 

    >>325
    外国人住民の通称の記載または削除について/茨木市
    外国人住民の通称の記載または削除について/茨木市www.city.ibaraki.osaka.jp

    外国人住民の通称の記載または削除について/茨木市スマートフォン版を表示本文へ各種相談窓口各課のご案内Select Language閲覧支援ツール音声読み上げ・配色変更防災・安全救急・医療くらし・手続き医療・健康・福祉子育て・教育歴史・文化・スポーツ産業・事業者市...


    できるよ。情報更新してください。しつこいです。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/13(水) 10:49:59 

    >>304
    その国に戸籍があって、国が管轄してる医療制度に加入して、その国の通貨を使ってる人が何を言ってるんだろう

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2024/11/13(水) 10:50:20 

    >>327
    いや 他人に保険証貸さないから

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/13(水) 10:50:22 

    >>329
    保険組合の方針なら仕方ない

    資格確認証を作って送る費用を負担するのは保険組合だから
    資格確認証の人はマイナ保険証の人に迷惑をかけている

    +3

    -16

  • 336. 匿名 2024/11/13(水) 10:50:44 

    >>331
    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすいから気を付けな

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2024/11/13(水) 10:52:06 

    >>33
    マイナカードは進次郎構文でできているのねw
    進次郎カードなら要らないや

    +88

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/13(水) 10:52:34 

    >>64
    いずれAIが判断するようになるよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/13(水) 10:53:10 

    >>332
    このページで説明しているのは、通称名の削除です。

    マイナンバーカードには、住民票に記載されている氏名と通称名を併記可能です。
    通称名のみの記載はできません。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/13(水) 10:53:49 

    >>334
    他人に保険証を貸す人が資格確認証を求めています

    +0

    -6

  • 341. 匿名 2024/11/13(水) 10:54:32 

    >>336
    知らない馬鹿居てびっくりした
    【追及スクープ】マイナンバー500万人分を中国に流出させた「実行犯」のヤバすぎる告白(週刊現代, 岩瀬 達哉) | マネー現代 | 講談社
    【追及スクープ】マイナンバー500万人分を中国に流出させた「実行犯」のヤバすぎる告白(週刊現代, 岩瀬 達哉) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    東京・池袋のマンションの一室に「本社」を構える中小企業は、日本人770万人分もの年金情報データを扱い、そのうち501万人分を中国の企業に「丸投げ」した。マイナンバーや年収情報をも含む日本人の個人情報は、中国のネット上に流出。日本年金機構は、いまも「流出...

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/13(水) 10:55:06 

    >>319
    今どき従業員や顧客の情報をAmazonのクラウドに保存してるのなんて普通だよ
    AWS導入企業で調べてみなよ

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2024/11/13(水) 10:55:56 

    >>341
    根拠も確かめずに何でも信じちゃうと、そのうち詐欺に引っかかるよ
    世の中、巧妙に作られたウソだらけで、冷静に見抜く力がないと簡単に騙されるから
    誰かが言ってたから、とかネットに書いてあったからなんて理由で真に受けてたら、カモになるだけ
    お金をだまし取られるのはもちろん、信用も時間も奪われる
    ちゃんと自分の頭で考えて、疑うところは疑わないと、一瞬で全部持っていかれるよ
    詐欺師はいつも狙ってるんだから、もっと気を引き締めな!

    +0

    -5

  • 344. 匿名 2024/11/13(水) 10:57:12 

    >>343
    www
    お前が気を付けろって感じだわ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/13(水) 10:57:32 

    >>232
    自民党は、わざと分かりにくくしてると赤旗に載っていたよ
    赤旗読んでないと知ら無いのね。
    マイナンバーカードには、カード本体の有効期限とカードに搭載されている電子証明書の有効期限有効期限の2つがある。
    カード本体
    発行日から10回目の誕生日まで。

    電子証明書
    発行日から5回目の誕生日まで。
    電子証明書は公開鍵暗号方式というセキュリティ対策が講じられていて、更新を忘れると電子署名や認証機能を利用することができなくなります。

    また10日付けの赤旗のマイナカード記事を抜粋すると。
    政府は保険証廃止に固執しトラブル対策として新たな資格確認方を追加してました。
    その結果、資格確認方法が9種類も存在することになり、医療現場の大混乱は必至です。
    結局、資格確認ができず患者が10割負担を求められるリスクが高まります。

    協会けんぽなど被用者保険の加入者には、この秋【資格情報のお知らせ】が一斉に送付されました。
    マイナ保険証をもつ人のトラブルに備えたものですが、マイナ保険証を持たない人も含め全員に送付されています。

    マイナ保険証を持たない人には12月2日以降、申請なしで【資格確認書】が発送されます。
    それとの違いが分からず、すでに混乱が起きていいます。
    最大のトラブル回避策は、現行の保険証の存続です❗

    全国保険医団体連合会の本並省吾事務局次長は
    保険証廃止反対の世論を前に政府は10月末、【マイナ保険証がなくても医療が受けられる】との政府広報を各紙に掲載しマイナ保険証がない人には、資格確認書を送付するとしました。

    ところが、一方で医療機関にはマイナ保険証の利用促進グッズを送付し対応がチグハグです。
    いったん立ち止まって保険証廃止は撤回すべきです。

    また、10月末から
    【マイナ保険証が解除できる】ことも
    周知するべきです❗
    と載っています。

    今後は無知だと大変なことになりますよ❗お気をつけて❗

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/13(水) 10:58:03 

    >>344
    簡単な感想しか書けないバカ発見

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2024/11/13(水) 10:58:57 

    >>308
    ふふふ。子供いないとわからないだろうねぇ。そんな単純じゃないのよ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/13(水) 10:59:51 

    >>347
    私の子供は自分で出来る年齢なんで

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/13(水) 11:01:20 

    >>254
    「お達し」とか「ほぼ強制」って何ですか?
    マイナンバーカードは任意ですよ。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/13(水) 11:01:29 

    >>346
    いや 調べれば出て来るのに詐欺詐欺言う方が馬鹿でしょ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/13(水) 11:01:37 

    >>348
    ふふふ。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/13(水) 11:01:57 

    >>335
    マイナ保険証でエラー出て、一旦全額自腹だの、ごたついてる間資格確認書発行だのやるほうがよっぽど手間かかりそうだけど

    +21

    -2

  • 353. 匿名 2024/11/13(水) 11:02:10 

    >>347
    セットして暗証番号入れるだけだよね

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/11/13(水) 11:03:32 

    >>353
    保険証みたいに出すだけになると便利だよね。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/13(水) 11:04:10 

    >>350
    その記事が正しくて今でも情報漏洩していると信じる方が馬鹿でしょ

    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすい

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2024/11/13(水) 11:04:24 

    >>246
    口座紐付けしなければいいのでは。
    私は空っぽの口座を紐付けた、年金貰う年になればそこに入れてもらおうかなって。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/13(水) 11:04:52 

    >>352
    みんな慣れればスムーズになる

    +3

    -11

  • 358. 匿名 2024/11/13(水) 11:06:01 

    解除って?デフォて登録されてるの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/13(水) 11:06:16 

    >>356
    私も50万円くらいしか入っていない口座を紐づけた

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/13(水) 11:06:36 

    >>262
    それ言って作らなかった友人、職場のそれまでの保険証が廃止(マイナ保険証に変更)されるとかでマイナンバーカード作ることになって怒ってた

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/13(水) 11:07:08 

    >>44
    能登石川で停電してマイナカードが役に立たず終わった

    +58

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/13(水) 11:07:13 

    >>33
    嘘書かないでよ。私マイナンバーカード紛失して再発行しに市役所行ったけど失くしたマイナンバーカードを使えなくするのにここに電話して下さいって紙渡されて電話して止めてもらったよ。
    クレジットカードと同じ。すぐ新しいカード作ってもらえた。前のカードないと再発行出来ないなんてありえない。

    +49

    -2

  • 363. 匿名 2024/11/13(水) 11:07:46 

    >>361
    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすい

    +0

    -11

  • 364. 匿名 2024/11/13(水) 11:08:32 

    >>28
    この間更新に行ったよ。
    役所の窓口でパソコンを自分で操作して更新した。
    すぐに終わったけど、このためにわざわざ行くのは面倒だね。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/13(水) 11:08:40 

    >>31

    中国サイトに日本人の個人情報が公開されてる
    なぜなら
    マイナンバーカード事業は中国の会社が政府から委託されてるから

    +96

    -1

  • 366. 匿名 2024/11/13(水) 11:08:53 

    >>362
    反対派っていい加減な嘘ばっかり書くから迷惑だよね

    +4

    -11

  • 367. 匿名 2024/11/13(水) 11:09:29 

    >>365
    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすい

    +3

    -23

  • 368. 匿名 2024/11/13(水) 11:09:37 

    マイナンバーカード17年ぐらいかな?制度始まって割と早く作ったんだけど
    作った以来全く使わずこの間タンスの奥に閉まってるの見たら期限切れてた
    これ待ってれば新しいの送ってくれるのかな?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/13(水) 11:09:58 

    >>355
    じゃあ、いつから情報漏洩は無くなったのか教えて、あなた知っているみたいだから、今では情報漏洩していないという根拠の有る情報をソースも添付して見せてください。私も気になってしらべているんですが出てこないんですよね。よろしくお願いします。よこ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/13(水) 11:10:14 

    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/13(水) 11:11:15 

    >>368
    マイナカードの期限は10年だからまだ有効
    電子証明書の期限は5年だから役所に行って更新しましょう

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/13(水) 11:11:45 

    >>365
    国会で言ってたよね
    あれ見てマイナンバーカート作るのは危険だと思った
    マイナンバーカードをなぜ中国企業に委託するのか?なぜ?

    +81

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/13(水) 11:11:50 

    >>369
    無いという証拠を出す事は出来ないって習わなかった?

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2024/11/13(水) 11:12:08 

    >>354
    それで早く帰れるようになるなら別にって感じ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/13(水) 11:12:10 

    >>372
    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすい

    +0

    -23

  • 376. 匿名 2024/11/13(水) 11:15:29 

    従来の保険証無くすと脅しをかけてる一方で、マイナカード持ってる人まで保険証登録解除してるんだから、かえって不便だし信用されてないって事でしょ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/13(水) 11:15:32 

    この前保険証忘れてマイナンバーカード持ってたから使ったけど何かデメリットあるの?😓
    よく知らずに使っちゃったけど

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/13(水) 11:16:42 

    >>376
    解除した人はたったの792件だよ笑

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/13(水) 11:17:39 

    >>183
    再発行は1000円掛かるよ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/13(水) 11:19:08 

    私まだマイナ保険証作ってないけど、会社から通達で作ること推奨している。
    会社にいわれたら作らなきゃいけないよね?
    本当いやだ。
    面倒くさいし、今持ってる保険証で充分なのに

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2024/11/13(水) 11:19:13 

    >>2
    別に大したことないんだけどな…

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2024/11/13(水) 11:19:54 

    >>380
    マイナ保険証作らなかったら評価に響く

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2024/11/13(水) 11:20:58 

    >>374
    よこ
    え、マイナ保険証だと早く帰れるの?
    最近はいつもマイナ保険証だけど感じたことなかったわ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/13(水) 11:21:09 

    >>362
    紛失にすぐに気づいて命拾いをしたね。
    高齢者などは気づかない人のほうが多いのでは?

    という私も以前、免許証のコピーをとるのに免許証をコピー機に挟んだまま、出てきたコピー用紙に、これで良し!とコピー用紙だけ持ち帰り、免許証はコンビニのコピー機に挟んだままにしておいたことがあったわ😱💦

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2024/11/13(水) 11:24:48 

    作ってないけど。普通、保険証なんて、人に、貸さない。勝手に、金でも借りられたら、どうすんの?
    中国人は、現金で、家買っている。住民票作れると、言う事。健康保険にも、入れる。医療系大学では、中国語があります。
    田舎なの?世間知らずなの?

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2024/11/13(水) 11:25:26 

    >>373
    【追及スクープ】マイナンバー500万人分を中国に流出させた「実行犯」のヤバすぎる告白(週刊現代, 岩瀬 達哉) | マネー現代 | 講談社
    【追及スクープ】マイナンバー500万人分を中国に流出させた「実行犯」のヤバすぎる告白(週刊現代, 岩瀬 達哉) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    東京・池袋のマンションの一室に「本社」を構える中小企業は、日本人770万人分もの年金情報データを扱い、そのうち501万人分を中国の企業に「丸投げ」した。マイナンバーや年収情報をも含む日本人の個人情報は、中国のネット上に流出。日本年金機構は、いまも「流出...


    「その記事↑が正しくて今でも情報漏洩していると信じる方が馬鹿でしょ」とあなたは言ったのよね。
    ということは、今では情報漏洩していないのですか?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/13(水) 11:27:18 

    >>215
    国民全体のマイナ保険証利用率13.87% 2024年9月時点
    全国保健団体連合会

    これも書かないとね

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/13(水) 11:28:50 

    >>383
    従来の保険証だと受付事務の人が資格情報を検索して確認しないといけないから全員マイナ保険証になって問題なく使うようになれば早く帰れるようになるはずだよ

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/13(水) 11:28:57 

    >>386
    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすい

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2024/11/13(水) 11:29:57 

    たった792人のことでいちいちうるせえな。こんな奴らほっとけばいいし病院受診もいらん。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/13(水) 11:35:04 

    昨日皮膚科に行ったら12/2以降はマイナ保険証でお願いしますって言われたんだけど、今の保険証があと一年使えるんだよね?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/13(水) 11:37:26 

    >>391
    素直に従わない人は何されるかわからない

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/13(水) 11:41:43 

    >>388
    それはありがたいねぇ。知らなかったわーありがとう。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/13(水) 11:42:12 

    >>390
    マイナ保険証じゃ取り扱いにおいて不便になるから、登録解除して資格確認証を使おうと思ってるんでしょ
    むしろ病院受診する人が解除してるのだと思うけど

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/13(水) 11:47:53 

    >>389
    よこ
    無知の単細胞ほど恐いものはないよ。

    年金事業も中国に委託していたせいで情報漏洩をされて、私は年金手帳を変更するはめになったわ!
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/13(水) 11:47:58 

    >>74
    そのうち、医療機関に受付で顔写真のチェック
    のお触れがきて解決。

    +3

    -3

  • 397. 匿名 2024/11/13(水) 11:49:10 

    >>395
    年金機構とマイナ保険証は関係ありません

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2024/11/13(水) 11:50:19 

    >>33
    そんなわけないじゃんwwコントかよ
    こんな嘘信じる大人がいるのほんとやばいな
    Xなんて情報源にするところじゃない

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/13(水) 11:52:17 

    >>217
    障害がある人も色んな社会活動を営んでると
    思うんだけど、マイナだけ突然なぜ使えなくなるの?(笑)

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/13(水) 11:52:32 

    マイナ法案の元凶カルト統一自民が必死で草

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2024/11/13(水) 11:53:05 

    >>400
    誹謗中傷

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/13(水) 11:53:33 

    >>391
    使えるよ。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/13(水) 11:53:50 

    >>187
    何を?

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/13(水) 11:54:59 

    マイナ保険証で受付の人はどこまで情報を見ることができるんだろうか。変な情報まで見られていたら嫌よね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/13(水) 11:55:27 

    >>397
    頭悪くて流れが読めないwwwww
    wwwwwwwwwwwwwww

    なんでも中国に委託すると、ろくなことがないということ…
    やれやれ┐(-。-;)┌

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/13(水) 11:56:29 

    >>405
    ちょっと何を言っているのかよくわからない

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/11/13(水) 11:59:29 

    >>33
    え?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/13(水) 12:02:37 

    >>147
    同感!

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/13(水) 12:02:52 

    >>404
    記憶力の良い人ならカード番号暗記できるよね。

    それで、店の店員が他人のクレジットカード番号を(フラッシュ暗算のような感じで)瞬時に暗記して、後でネット注文などで、その番号を入力して多額の買い物をした事件があったね。
    被害者はクレジットカードを盗まれたわけでも紛失したわけでもないのに、不思議に思っている間に被害者続出という。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/13(水) 12:03:38 

    >>405
    ヨコ
    年金機構の情報が漏れてなんで、手帳を作り変えたの?
    皆、作り変えたりしてないと思う。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/13(水) 12:04:38 

    >>400
    むしろ背乗り希望の外国人が必死なんでしょ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/13(水) 12:04:43 

    市役所行くの面倒でマイナンバーカード使ってないんだけど、よく分からなくなってきた。
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2024/11/13(水) 12:05:24 

    >>409
    クレジットカードは番号を印字しない流れになってるよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/13(水) 12:05:54 

    412
    使ってない、じゃなくて作ってない。任意や義務ではないとしても作らないと色々不便なんだよね?よく分からん…………

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:18 

    >>410
    基礎年金番号を変更した

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:58 

    >>33
    すごいプラスついてて驚いたけど
    何かの勘違いではないの?
    自民党が血眼になってマイナンバーカードを持たせようもしてるのに、わざわざマイナンバーカードを持つことができなくするかどうか、ちょっと考えれば分かるでしょ

    +0

    -3

  • 417. 匿名 2024/11/13(水) 12:10:53 

    >>415
    あなたが変更希望したからじゃなくて?
    住所や、今まで納めた金額の履歴、大したデータ入ってないじゃん。

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2024/11/13(水) 12:11:09 

    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/13(水) 12:12:03 

    >>337
    進次郎カードって笑

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/13(水) 12:12:23 

    >>417
    年金機構が対象者全員の基礎年金番号を変更した

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/13(水) 12:12:58 

    >>298
    病院は嫌がっているみたいね
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:29 

    薬局で詐欺行為が行われてるので不信感でいっぱい
    マイナカード推奨すると国から補助金支給されるからって酷すぎる
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2024/11/13(水) 12:13:52 

    >>421
    ついて行けないポンコツ病院

    +1

    -15

  • 424. 匿名 2024/11/13(水) 12:14:24 

    >>422
    薬局だって資格確認証は面倒くさいから仕方ない

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2024/11/13(水) 12:15:15 

    中国に売られてる
    マイナンバーカード情報
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/13(水) 12:15:38 

    >>415
    「年金データ漏洩」で検索したら2017年のが出て来て、

    この件に関してこちらから電話をすることはありません。
    漏洩のお詫びの手紙を送ることはあっても、そこに
    年金番号などを記入して返送を依頼することはありません。
    って書いてたよ。
    あなたが神経質になって、番号の変更をお願いしただけじゃないの?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/13(水) 12:16:15 

    >>425
    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすい

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2024/11/13(水) 12:16:17 

    >>410
    漏れてた人だけに(スクショで貼った)通知と新しい年金手帳を送ってよこした。
    漏れてない人は変えてないよwwwwww

    年金を受け取る時に、すでに他の人が受け取っていますよって、なるんじゃないの

    こんなにも頭悪くめんどくさ過ぎる人だとは知らなかったので、私からレスしておいていゴメン
    ブロックさせてもらうね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/13(水) 12:16:58 

    資格証でいいや
    マイナンバーカードが安全だと確認出来ないし
    偽造カードも出てきてるから怖い
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/13(水) 12:17:48 

    >>420
    年金機構が自動的に番号を変更した、ってこと?
    あなたに起きた面倒ごとは、
    会社に新しい年金手帳を見せることくらいじゃない?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/13(水) 12:19:05 

    >>426
    年金機構が対象者の基礎年金番号を変更したと言ってます

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/13(水) 12:19:24 

    >>425
    ワクチンといっしょだよね
    危険だと言って反ワクって言ってる人と
    マイナカード作らないやつはおかしいって言ってるやつ同じ人だもの
    レプリコン打ってる人いま居ないのに

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/13(水) 12:20:53 

    >>428
    年金情報はいつでも年金機構のwebサイト等でいつでも確認できます

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/11/13(水) 12:20:57 

    ICチップ神話も崩れたね
    マイナ保険証の登録解除申請が792件 厚労相「原因の分析必要」

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2024/11/13(水) 12:21:24 

    >>429
    正社員だと会社によっては評価が下がる

    +1

    -5

  • 436. 匿名 2024/11/13(水) 12:22:24 

    >>434
    ルイビトンのICチップとマイナンバーカードのICチップは規格が違います

    根拠の無い情報を信じる人は詐欺にあいやすい

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/11/13(水) 12:22:28 

    >>1
    旧東ドイツや中国は マイナンバーカードに匹敵する制度で 人権のない監視社会で ドラえもんに出てくるギルモア星のようになったけどね

    ちなみに1997年の預金封鎖の原案では 一律預金5割没収など そりゃ~ 底辺と無教養と貧乏人と奴隷根性の持ち主は マイナカード義務化の怖さは知らないでしょう

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2024/11/13(水) 12:22:45 

    >>412
    東京保険医協会って入れたら、検索タグに「共産党」って出てきたw

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/13(水) 12:22:47 

    >>423
    いろいろ大丈夫?

    『全国保険医団体連合会』
    加盟人数10万7千人を超え、開業医の63%が加入するとともに勤務医約2万人が加入する団体

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2024/11/13(水) 12:23:23 

    売り渡し先は中国、あっ売り渡す必要もないかマイナンバーカードも中国企業に発注てあったから媚中議員の奴らが渡してる

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2024/11/13(水) 12:23:47 

    >>437
    共産党政権でない日本は安心

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/11/13(水) 12:23:54 

    マイナンバーカードねぇ。 まあ自分も持ってますけど、いずれ中国のハッカーにマイナンバーカードの国民の情報全部盗まれるんじゃないすかね?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/13(水) 12:23:58 

    >>427
    これだ!
    頭の悪い人は
    他の人をブロックしてしまった。
    でも他にも、あなたにソックリな人がいたとは驚いたわ。
    あなたもついでにブロックしておこう

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/13(水) 12:24:20 

    中抜き日本企業に完璧なシステムが作れるとは思えない。中国への情報漏洩も怪しい。一元管理のリスクもある。この辺りが整備されない限り不安が勝ってしまうのが現状。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/13(水) 12:24:34 

    >>404
    変な情報って性病とか?
    受付の機器では見れないでしょ。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/13(水) 12:24:41 

    >>439
    左翼団体を信じていろいろ大丈夫?

    +2

    -10

  • 447. 匿名 2024/11/13(水) 12:25:37 

    >>409
    マイナのカード番号記憶しても
    何にも使えないけどね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/13(水) 12:27:11 

    >>425
    年金なんて何回も漏洩してたから驚かないよね。もはや一芸ぐらい。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:53 

    運転免許みたくどっちも使える様にして欲しい
    2枚持ちで好きな方を使えば良い

    マイナ更新も簡単にして!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:30 

    >>449
    不正利用したい人の意見です

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/13(水) 12:29:44 

    >>431
    別の人かな、何も手続きなしで新しい年金手帳が送られてきたって書いてるね。
    じゃあ、対象者の面倒ごとは職場に新しい手帳を見せることくらいかな。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/13(水) 12:30:54 

    >>168
    スマホは親名義のを持たせてるよ
    大人になったら家族間なら番号引き継いだまま子名義へ変更出来るから
    スマホ利用の約束事を守らなかったら即契約変更する為にも親名義

    今調べたら、うちが使ってる銀行は本人確認書類はパスポート使えると記載があったよ
    口座開設にはパスポートは使える欄には入ってなかったけど、もう作成済みだから他行の作る必要が無ければしばらく関係なさそうかな
    もう少し大きくなったらそのうち免許も取るだろうし、今は必要性が感じられない

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/13(水) 12:33:05 

    >>403
    登録解除が出来ることを

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/13(水) 12:34:15 

    >>99
    LINEは使ってるの?
    信用できない外国アプリなのに

    +5

    -5

  • 455. 匿名 2024/11/13(水) 12:36:36 

    >>424
    横だけどさ
    面倒くさければ法令違反でも仕方ない ってめちゃくちゃ言ってるね

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:00 

    >>37
    9000万人持ってたって、その中で保険証紐付けしてるのは1,400万人くらいだったよ、9月頃の時点で

    +14

    -6

  • 457. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:07 

    >>194
    ねっ。プラスが多くてウケるw
    一度もマイナを作ってない2割の中には
    こんなアホがわんさかいるのか。
    後は高齢者。うちの親も新しいものが苦手で作ってない。

    +4

    -11

  • 458. 匿名 2024/11/13(水) 12:37:13 

    >>437
    >底辺と無教養はマイナカード義務化の怖さを知らないでしょう。

    頭が悪いと言われている統一自民ガルに自民党員ども
    だから国民にマイナカードを持たせようと大暴れしてるのか!

    >>441さん、れいわ?
    残念でしたね、マイナカード法案審議時から今もマイナカードに反対してるのは、頭が良く教養溢れる共産党ですよ
    犯罪しかできない、流れすら読むこともできない無知無能の自民とれいわとは段違いですよ笑
    >>441

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:29 

    >>421
    全国保険医団体連合会、検索したらタグに共産党って出てくるねw
    迷惑な貼り紙。

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:31 

    >>430
    wwwww
    なんで、会社に年金手帳を見せなきゃいけないの?
    一度も見せたことがないんだけど。
    よこ

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2024/11/13(水) 12:42:50 

    >>456
    反対派っていつも嘘を書く

    マイナ保険証の登録者9月末で7,627万人

    https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001323478.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001323478.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001323478.pdf

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2024/11/13(水) 12:43:01 

    >>439
    その団体検索したら、タグに共産党って出てくるんだけど。
    後、うち子供いて、歯科、眼科、耳鼻科、内科、皮膚科
    色々行くけどどこにも貼ってない。
    マイナの機器がある。
    開業医の63%は嘘だよ。

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:23 

    >>458
    日本は中国と違って共産党が政権政党じゃなくて本当に良かった

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2024/11/13(水) 12:44:41 

    病院側の方が現行どおりの保険証であってほしいパターンも多そう

    田舎だと町の病院かかる方って高齢の方が多いし、新しいシステムについていくのが大変 それを毎回使い方説明しないとなスタッフさんとかは負担が大きいと思う。患者さんにやつあたりされることもあるかもだし

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/13(水) 12:45:41 

    >>433
    ???😆💣️✨
    ここの流れで、何を問題にしているのか全然理解できなくて大草原
    学校に行けなかったのかな?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/13(水) 12:45:44 

    >>460
    厚生年金に加入するから必要だと思う

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/13(水) 12:46:22 

    >>422
    薬局なんてコンビニの数ほどあるじゃん。
    そこが勝手に「うちはマイナしか無理」って言ってんでしょ。
    別の薬局に行けば。
    客選んで客が減れば考え改めて、資格者証で
    いいです、になるから。
    それをマイナに不信感とか言われましても、、、w

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2024/11/13(水) 12:46:39 

    >>464
    新しいシステムについていけない病院は廃業した方がいい

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2024/11/13(水) 12:46:56 

    >>463
    中国より酷い自民党政権w

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/11/13(水) 12:47:13 

    >>465
    ちょっと何を言っているのかよくわからない

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/13(水) 12:47:53 

    >>467
    資格確認証の人は不正利用するからどこでも嫌われる

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/11/13(水) 12:48:32 

    >>446
    >>462
    右も左も入れて日本のマイナ保険証の利用率
    公務員が13.58%
    国民全体が13.87%

    公務員はなぜ利用しようとしないのか
    日本の公務員の8割はポンコツだからと言いたいですか?

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/13(水) 12:48:34 

    >>469
    中国人は言う事が違うねぇ
    感心した

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:03 

    >>1
    国民の財産や資産、貯金額が丸裸にされるから、そして中共に売り渡す政治屋がいる事を知らないとでも?ww

    そんな事バレてるからじゃない?馬◯?w

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:06 

    >>472
    まだ慣れていないだけだよー

    +1

    -3

  • 476. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:35 

    >>474
    日本は中国と違うから安心

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:58 

    >>427
    てか、漏れて困る情報は私のマイナの中にはないわ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:05 

    >>429
    偽造怖がってたら、運転免許証もパスポートも取れないね。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:15 

    病院なんだけど、保険証と紐付けしてないのに使おうとする人意外と多い
    自分で紐付けたかくらい覚えておいてよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:39 

    >>25
    私も

    先月から肌荒れで皮膚科通ってるんだけど
    12月からマイナンバーカード持って来てくださいってチラシを処方箋と一緒に渡されたし待合室にも渡されたチラシのポスターがめっちゃ貼られてて通うの辞めよっかなってちょっと思ってる

    マイナンバーカードを推奨してる病院は紙の保険証(+資格証明書)を出されると厄介なんかな~

    +50

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:19 

    >>434
    マイナのICチップはパスポートと同じものだよ。

    てか、このトピ見てビックリしてるんだけど
    嘘情報溢れすぎじゃない?!
    嘘ついてまでのマイナ批判は引く、、、、

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/13(水) 12:55:37 

    >>470
    変な人…
    情報漏洩の通知きて新しい年金番号の年金手帳を送ってきたことを言ってるのに、それをウェブで誰も見れたら恐いよ
    私の年金番号を誰でも見れるって…

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2024/11/13(水) 12:55:54 

    >>188
    運転免許の更新ですらだるいのに更に増やしたくない
    マイナカード作れば運転免許更新しなくて済むならいいけど
    自分でもだるいのに、高齢の親の更新なんかも付き添わなきゃとなるとさらにだるい

    +33

    -1

  • 484. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:05 

    >>70
    え、じゃあ10割負担になるぞって話は脅し?

    +11

    -3

  • 485. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:14 

    >>480
    資格確認証の人は手続き面倒だから厄介でしょ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:51 

    >>258
    +高齢の親

    +27

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:54 

    >>482
    本物のお馬鹿さん笑
    年金機構のwebサイトで見れるのは自分の情報だけです

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:21 

    >>76
    不正使用ふせぐなら、保険証+身分証明の提示にすればいいのに
    在留カードは元々常に携帯の必要があるわけだし
    それならコストかからない

    +20

    -4

  • 489. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:30 

    >>483
    意欲が低い人って大変だね

    +2

    -16

  • 490. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:31 

    >>475
    そんなことないよー

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:12 

    >>458
    共産党は本当にヤバい。
    日本は横転したバスを生き埋めにはしない。
    あのバスのニュース現代とは思えないよ。
    あの国のどこがいいの?
    犯罪者に厳しいとこだけは、良いと思うけど。
    でも日本の共産党は警察嫌いで犯罪者の人権を
    主張するじゃん。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:38 

    >>488
    いちいち確認するのに手間がかかる

    マイナ保険証なら簡単

    +3

    -12

  • 493. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:17 

    >>20
    体調悪いときに列に並ぶのしんどいな
    座ってまたせてもらったとして、立ってるのもやっとくらいのときに顔認証には行かなきゃいけないのも辛いし

    +60

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:37 

    >>2
    というか危険だからね、持ってたら

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:59 

    >>32
    結局暗証番号で使えるなら不正しようと思えば不正できるじゃん
    意味な

    +47

    -1

  • 496. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:39 

    >>433
    それ以前の話なのにw

    現代に、漏洩が過去にあったことを知れても、平成17年当時に漏洩されていた人が漏洩されているとは、ニュースや年金組合からの通知以外には、知るよしも無いんだけど、、、


    +0

    -1

  • 497. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:51 

    >>360
    会社でも案内来たけど私は作らないよ

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:17 

    >>495
    それはキャッシュカードも同じだから

    暗証番号があるかないかで全く違う

    +1

    -6

  • 499. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:31 

    >>33
    新しいsimにしたとき開通させるのにショートメール認証受けなくちゃいけなくて詰んだの思い出した
    (開通してないからsms 届かない)

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:59 

    >>496
    ちょっと何を言っているのかよくわからない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード