-
1. 匿名 2024/11/13(水) 00:27:44
「居酒屋というイメージから、『サブウェイのワタミ』という代名詞に変え、若年層からの支持を得たい。サブウェイには大きな可能性を感じており、ワタミらしさを発揮しながらサブウェイの挑戦を支えていく」
25日の記者会見で、ワタミの渡邉美樹会長兼社長はこのように述べ、自信をのぞかせていた。
だがそれでも「ワタミのサブウェイ」が成功する確率はきわめて低いと、永田氏は指摘する。原因はサントリー時代から変わらない、「日本人にさっぱり流行らない」サブウェイのシステムそのものだ。
「日本の外食産業では、ある程度『メニューの大枠』が決まっていることが成功の要因の一つとされています。優柔不断で選ぶのが苦手な日本人にとって、メニューを絞ってあげるほうが性に合うのです。
また、サブウェイが欧米を中心に根強い人気を誇っている理由は、美味しさ以上に、オーダーシステムを通じて《店員とやり取りできる》ことに楽しさを感じているから。この楽しさは、知らない人との気軽な会話を避けがちな日本人には、やはり感じづらいのです」
▽関連トピ【10年で店舗数半減】サブウェイから足が遠のいたユーザーの本音「注文が面倒」「子供と行きづらい」…ワタミ傘下での巻き返しにも注目集まるgirlschannel.net【10年で店舗数半減】サブウェイから足が遠のいたユーザーの本音「注文が面倒」「子供と行きづらい」…ワタミ傘下での巻き返しにも注目集まる <サブウェイに行かなくなった人たちの理由> ●近くの店がなくなった ●注文が面倒に感じられて… 「サブウェイは...
+100
-18
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:27
頼むのが手間なんだよね。+853
-29
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:42
サブウェイ好きだから近所のお店閉店したら泣く😢+677
-9
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:47
なんかいまいちなんだよな、味がね+46
-95
-
5. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:50
えっワタミだったの+411
-10
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:52
ヘルシーなイメージだけど、まあまあ身体に悪いよね…勘違いしている人多いけど+13
-58
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 00:28:59
誰がなんと言おうと私は好き+542
-9
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:05
ワタミの宅食♪+18
-3
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:07
注文が面倒くさいのよね+345
-35
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:10
>>1
流行ってますけど?
どこ見てるの
メディアは流行らせたくないのね
はんにちメディアが行くなというから、
みんなサブウェイに行こう!
+242
-73
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:12
流行とかじゃなくて
「ワタミ」やからや+230
-7
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:17
そもそも店員があんまり話す気ない
すっごい面倒くさそう+385
-13
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 00:29:55
うん、難しいだろうね。
サブウェイ好きだから悲しい。
オーダーも別に難しくないのにな+256
-10
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 00:30:00
美味しいんだけど
毎日食べたいかと聞かれると物足りない
ワタミが親会社と聞くとブラックの匂いがして余計足が遠のく気がする+292
-9
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 00:30:36
タッチパネルか紙で選べたらいいな〜+291
-3
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 00:31:09
食べてみたいけどドキドキするから行ったことない
スタバより難しそう+98
-10
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 00:31:15
無理じゃね?+194
-5
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 00:31:23
優柔不断で選ぶのが苦手な日本人
勝手に決めんな!5秒で決めとるわ!+166
-18
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 00:31:29
>>5
最近ニュースになってた+67
-1
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:05
>>16
列に並んだら店員さんが全部どれにするか聞いてくれるから大丈夫だよ+142
-6
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:07
3000店とか無理ゲー
高いし、マックやミスタードーナツと違って顧客の年齢層を選ぶんだよ
+98
-2
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:45
>>2
何を挟んだら美味しいのか迷っちゃうんだよね、早くしなきゃって気持の方が勝っちゃうから落ち着いて頼めない+255
-4
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:52
今タッチパネル注文のサブウェイもあるよね+17
-1
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 00:32:55
サブウェイってUberで頼むと特定の野菜抜きに出来ないの面倒くさいなって思う+20
-3
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:28
いまいち美味しくないんだよね。
アボカドのディップ?みたいなやつがもっとおいしかっかたらなあ、、、
野菜もそんなに美味しくないような。
+67
-27
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:29
サブウェイ好きだよ。
注文簡単だよ。最初に「全部お任せ」で終了。カスタマイズしたければ好きに頼めばいいんだよ。
私はお任せの野菜増し。+159
-7
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:33
>>3
好きなのに近所からどんどん無くなって悲しい😭
ちょっと遠くのショッピングモールにはあるから、その日外食の予定でも必ずテイクアウトして翌日食べたりもするw+111
-3
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 00:33:52
このくらいで面倒くさいとか生きていけないだろ
サブウェイは神+106
-23
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 00:34:06
慣れれば怖くないけど
タッチパネルか、オーダーシート形式ほしいな+30
-3
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 00:34:16
食べたらおいしいんだけど冷たいサンドイッチって微妙にテンション下がる
でも温めた生野菜とか絶妙に気持ち悪いし自分でもどうしたらいいかわからない+19
-19
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 00:34:28
サブウェイ好きだよ
ただ田舎にないのよ+79
-2
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 00:34:49
地元のサブウェイいつも混んでいるよ。だから時々入るの諦める。+17
-2
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 00:34:58
アメリカでサブウェイを注文したら、普通サイズなのにパンが日本の倍の長さだった記憶+27
-1
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 00:35:14
サブウェイってオーダーが初見殺し、そしてお客も理解者しかいないからハードル高いよね
特にオフィス街のランチどき+88
-4
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 00:35:31
よく行くよ
地元にある数店舗はいつ行っても並んでるから人気あるのかと思ってた+6
-0
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 00:35:34
手軽に野菜が取れるから
マック🍔とかより好きなのに
もっと流行って欲しい😓+141
-5
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 00:35:58
おすすめのパンとかおすすめのドレッシングとか言ってくれるじゃん。
それでお願いしますーって言ってればいいだけでしょ+92
-5
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 00:36:06
>>13
最後に行ったの十数年前
サクッと頼めるおすすめ教えてください
スハダよりハードル高くて+8
-12
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 00:36:07
>>16
ラーメン屋に行って注文すると、
「麺の硬さは?背脂は?ネギの量は?」と聞かれることがあると思うけど、あの程度だよ。
自分から答えることはメニューだけ。
スタバの何倍も簡単。+126
-10
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 00:36:27
大学生のときはよく行ってた
あの頃は余裕で注文できたんだけどな+8
-0
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 00:36:33
>>36
野菜って言ってもほぼレタスじゃない?
栄養あるような野菜はちょびーっとしか入ってないじゃん+23
-21
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 00:36:40
どれ食べたいか決めたらあとのパン種類やら何やらは全部おすすめでって言えばいいのよ
なくなったら悲しいからたまには食べてーってワタミになったのは複雑な気持ち…+24
-0
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 00:36:47
>>5
購買意欲が失せてきた…+222
-16
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 00:37:30
サブウェイ大好き!
しかし近くの店がこぞって閉店
サンドイッチも美味しいしポテトとか唯一無二なのに+23
-1
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:00
>>33
基地内もそうよ、安く買える!+6
-0
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:03
田舎のイオンの店舗に初めて行って、パンは4種類から選べますって説明受けて、選んだらそれは本日は売りきれましたって言われて他の選び直したらそれも売りきれましたって言われたわ。今これとこれしかないって最初に言ってくれればそこから選ぶのに。めんどくさくてそれから行ってない。+128
-0
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 00:38:23
>>39
一蘭も紙に書かせてくれるけど
紙に書いて渡す方が焦らないし日本人には良さそう+29
-2
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 00:39:13
>>15
タッチパネルの店は結構あるよ
オーダーしやすい+54
-0
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 00:39:18
サブウェイは韓国のイメージだわ+5
-15
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 00:39:31
>>10
日本にはモスバーガーとサブウェイ、ミスドがあれば十分。
マックなんて朝マック(ソーセージマフィン)とチーズ月見以外は食べたいと思わないし。
ロッテリアなんて論外🇰🇷
+19
-29
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 00:40:18
地下鉄で販売するとか+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 00:41:07
え?サブウェイってワタミなの?!+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 00:42:35
>>2
手間プラス今まで感じの良い接客は、どの店でも皆無。
スタバ程でなくても対面カスタマイズが売りならせめて感じ悪いのは止めて欲しい。+129
-0
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 00:42:35
《優柔不断で選ぶのが苦手な日本人》
サブウェイはここが問題じゃなく、急ぎたいときには向かないんだよ。短時間で買ってたべたいのに、1から注文して作るの待ってなきゃいけない。そのうえイートインじゃなくて持ち帰り主流でしょ。日本のランチニーズ合わない。かと言って夜サブウェイにしようとは思わない。+31
-3
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 00:42:44
>>47
そんなコミュ障ばっかじゃないよ…
それに紙に書いて渡すタイプのラーメン屋は少数派
+8
-2
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:19
>>52
数日前、買収したって結構ニュースになってたよ。+12
-2
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:29
>>38
スタバのことかな?
スハダで検索したけど、私の情報収集能力では見つからなかったw
スタバの注文も面倒だよね。スタバはアプリがあるからいいけど、サブウェイはアプリが日本対応じゃなさそう(おそらく海外版のみ)
アプリ注文ができるとかなり簡単なんだけどね+4
-7
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 00:43:30
このトピ見てワタミと知ってしまったら嫌になった…サブウェイ好きだったのに…。+6
-7
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 00:45:26
あのワタミだと思ったら買う気がしない+19
-3
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 00:45:33
>>15
最近セルフレジのお店増えてきたよ〜
大体入り口にあって店員から離れてるところに設置してあるから変なプレッシャーがなくて選びやすい+49
-0
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 00:46:06
>>22
イチオシセットとかガッツリセットとか、数パターンだけでも固定で作れば苦手な人でも頼みやすそう+48
-0
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 00:46:41
>>56
買収、なるほど!+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 00:47:32
>>2
オーソドックスな物とかはもう作って置いといて欲しい。
並んでるとめっちゃ時間かかるのよね。+83
-3
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 00:47:50
ヘルシー系のファストフードは貴重だからいいと思うけど、レジが遅い
昼休み45分じゃ諦めてコンビニになる+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 00:48:37
日本ってベーカリーでいろんな惣菜パンがうってるから
わざわざサブウェイに行きたい衝動があまりない+22
-1
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 00:50:16
サブウェイすぐお腹減るんだもん+4
-2
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 00:51:09
日本人には米(おにぎり🍙)があるもん+7
-0
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 00:51:22
ヘルシー過ぎてあの値段だからなぁ-すぐお腹空いちゃうから行かない+12
-0
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 00:52:23
>>1
ワタミに買収されたんだ+1
-0
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 00:52:31
何のデータもなく個人の意見で書いた記事+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 00:54:16
からあげの天才まだ生きてる店ある?
うちの方は全滅した。+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:02
>>9
今注文タッチパネルの店多くない?+11
-0
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 00:57:49
>>9
スタバのカスタムは躊躇するけどサブウェイは迷わない+28
-0
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 01:00:23
そういえばサブウェイほとんど食べた記憶がない
少なくとも自分では買ったことないなー
食べてみたいけど、確かに近くにない
注文も面倒くさそう
昼時の混む時間に定番のものだと予め詰めておいてぱっと買えたら良さそうだけど、してないのかな?
+5
-0
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 01:05:48
サブウェイは世界シェアNo.2?ぐらいなのに日本で流行らない理由はおにぎりの存在って何かの記事で見て納得した
手軽にエネルギー補給するには日本人はコンビニで買えるおにぎりだよね
最近おむすび屋さんもよく見かけるし
それとこれとは話は別でサブウェイ食べたい
近くの店が閉店したから高速で1時間弱走らないとサブウェイに行けなくなった+17
-0
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 01:05:57
>>2
友達はスラスラ出来るのに私は出来なくて恥ずかしかった
二度と出来なかった+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 01:06:19
>>15
最近オープンした店舗はセルフ式が多いよ。混み具合が全然違う。
サブウェイってどの店舗も店員が2人しかいないことが多いから、早く全店にセルフ式導入した方が良いと思う。+46
-0
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 01:06:40
色々選べるのが逆に仇になってるんだね
ピザ屋みたいにメニュー全て決めておいて、やりたい人だけ具材抜いたり増やしたりできるようにしたら良いんじゃない?+12
-0
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 01:08:14
>>7
私もー
なんかね、ちょうどいいんだよね
食べた感きちんとあるけど苦しくはない+22
-0
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 01:08:41
>>5
最近、日本事業の運営権を買ったらしい+107
-0
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 01:12:43
アメリカのTGIフライデーズが破産したけど、日本のはワタミがやってるから続くらしい
サブウェイまで手出してやってけるのか+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 01:13:05
セルフレジで列んでる時に大きいメニュー表を数か所用意して欲しい。レジの順番になってタッチパネルでちんたら選んでる人マジで苛々するわ+4
-0
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 01:14:01
>>5
前はサントリーの子会社が運営してたよね+67
-0
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 01:17:11
ターキーなくなったの残念
ターキーにアボカドでバジルドレッシングが美味しかったのに。あと、サラミも最近はボロニアソーセージみたいなので前の方が良かった。+5
-0
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 01:17:15
ハードル高そうに見えるけど、注文の仕方を一度習得すれば後はそれを応用するだけ
ネットにいくらでも注文の仕方見つけられると思う
何なら「初めてなのですべておすすめで」みたいに言ってしまうのがいいかも
野菜を結構摂れるので私は好き+7
-0
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 01:18:47
食パンにしたら流行りそうw+0
-1
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 01:19:21
以前近くにあったお店は店員さんがみんな無表情
コミニュケーションが大前提のシステムなのに無愛想ってどういうことよwと思いながら、それでも商品は好きなので行ってたけど撤退してしまった
働く側としても日本人には向いてない形態なんだろうね+7
-1
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 01:19:37
>>76
だいじょうぶよ
パターンさえ覚えればうまくできるよ
必殺「おすすめで」もあるし+5
-0
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 01:24:27
店内の雰囲気があんまり好きじゃないから行かない+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 01:24:49
>>45
基地内って沖縄?
来月行くから調べてみる+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 01:28:17
>>5
最近買収+35
-0
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 01:29:03
>>54
忙しいからタイパ意識するよね+3
-1
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 01:29:07
野菜MAXと言っても全然MAXじゃない。マックス別料金でいいから本気のMAXにして欲しい。+3
-0
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 01:31:50
>>2
人間て選択肢が多いと購買意欲が失せるんだよね
店側の自信がある組み合わせで売った方がいい+70
-4
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 01:32:54
>>90
祭り以外は中に知人友人家族いないと入れないのよ…+8
-1
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 01:33:48
オフィス街のサブウェイで、アメリカ人ぽいビジネスマンの人が「BLTサンドのレタスとトマト抜き」と英語でオーダーしていて、お店の人が聞き直していたことがあったな。
あれはアメリカンジョークなのか、本当にベーコンだけでよかったのか?
こういうやりとりも海外の人は楽しんでいるのかな?+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 01:41:14
>>1
最寄りに2店舗あるけど、どっちもいつ行っても店員さんが態度悪い
前に並んでるお客さんにも、前の前のお客さんにもずっと態度悪いんだから当然自分の番になっても態度悪い
笑顔なし、量も選べるから選ぶと「・・・・あ、はい」っていう返事
あれこれリクエストするスタイルなのに「あれこれ言うこっちが悪いの?」みたいな感覚になってくる、なんであそこの店員さんてあんなに客を嫌ってるんだ?
バジルソースは美味しい+8
-0
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 01:42:40
>>93
マックスにしてもちょろっとしか入ってないよね
元からマックス状態をデフォにして、それを「いちいちマックスって言わなくてもいい」やつにして勝手に作ってほしい
+6
-0
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 01:44:37
>>75
日本のサブウェイは中身ケチだからそりゃ流行らないだろうってかんじ
アメリカと香港で食べたことあるけど、すごいボリュームだからちゃんと腹持ちいい
日本のはコンビニサンドイッチくらいの満腹度しかない+10
-0
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 01:47:46
>>3
何店舗か閉店しちゃって1番近くて車で40分かかるから私は咽び泣いてるよ+23
-1
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 01:48:45
>>83
サントリーは今もドリンクの提供してるね。
日本のサブウェイ最大の失敗は、2010年過ぎた辺りから地方にも一気に店舗増やしすぎたことだよね。昔は都心部にしか店舗がなかったのに。うちの県ではその頃にできた店舗は結局みんな撤退しちゃったよ。
あと店舗が増え出してからはメニューがコロコロ変わってたし、その度に値上げもしてて迷走してた。+26
-1
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 01:49:34
>>12
そんなならサブウェイに就職しなけりゃいいのにねぇ。なんでわざわざコミュニケーション必要なタイプの店選ぶんだろ。不思議〜。+91
-0
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 01:58:21
>>36
私も大好きなんだけど店舗が少なくて悲しい
野菜たくさん食べれる+8
-0
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 01:58:48
>>2
昨日行ったけど、タッチパネルで注文できるようになってた!めっちゃ便利だったよ!+49
-0
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 02:01:08
先に注文して持ってきてもらうシステムにしてほしいな
手元に届くまでの時間は一緒かもしれないけど、立って前の人乃オーダー見ながら待つのしんどい+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 02:07:06
>>93
野菜が天候不順や不作で高騰したら大変なんだろうな
そういうときこそ家で野菜買わないから食べたくなっちゃうけど+4
-0
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 02:07:11
>>1
パンが日本人好みではない
コンビニのサンド方がまだいいよ
頻繁に食べたいと思わない+5
-14
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 02:13:13
>>102
人手足りてない店舗多いから実際はコミュニケーション取りながらサンドイッチ作るなんてやってる暇ないと思うよ。キッチンでの仕込みとかレジとか他の業務を兼務してる店員多いからね。+25
-0
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 02:22:50
>>93
昔はガチで限界まで増量OKみたいな感じだったけど、今ははっきりと上限設けてるもんね。あとは作る人による。+8
-0
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 02:33:10
>>9
スタバの方がむずい、なんとかフラペチーノみたいな+17
-1
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 02:35:08
>>2
自由度が高すぎて逆に面倒臭くなっちゃう
野菜マシマシでの料金設定だと思うと増した方がお得なんだろうなって思っちゃって、
そうすると注文が面倒になっちゃって。
セコくてごめん。+16
-1
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 02:36:31
>>104
マジか!!+29
-0
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 02:43:40
私もサブウェイ大好き
サンドだけじゃなく、芋も旨い+4
-0
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 02:45:31
>>111
全部おすすめにして野菜だけ全て上限まで入れてくださいって言えば良いよ+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 02:51:11
>>1
サブウェイの野菜はワタミファームの野菜になるのかなあ。。
+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 02:57:06
>>5
最近ワタミが乗っ取ったのよ+45
-0
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 03:04:50
サブウェイ好きだったのに
ワタミになっちゃったのか+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 03:32:41
>>54
職人さんとかお昼を適当に素早く食べたい人は絶対選ばないお店よね
しかも一個まあまあのお値段で、味が一種類
ミックスサンドイッチ買うわ
都会にしかなくて、田舎から出て行ってわざわざ行く店じゃないし
そんなこんなでしばらく存在を忘れてたら
チャージ金券廃止になって払い戻しも終わってた
ドコモで当てた千円サヨナラ👋+5
-0
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 03:34:17
サブウェイ好きだな
野菜が取れるのがいいのと
うるさい子連れ客がいないから落ち着ける+11
-0
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 03:38:02
近くのサブウェイはタッチパネルだけど、選択肢が全部出てくるので煩雑で何が何なのかわからない。ウィートとかハニーオーツとかベジーとか聞き慣れないカタカナは、子供やお年寄りには難しいと思うし、説明も特にないから理解しようもない。ほぼセルフだから店員もレジのところにいなくて聞きにくい。
さらにはドリンクもセルフで準備するスタイルで、やり方がわからなくて右往左往する人続出。氷の量の調整が難しくてコップからドリンクあふれさせる人続出。作業台はビチャビチャ。
この店舗はどうにも不親切に思える。+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 03:49:59
>>105
人がオーダーしたものをまじまじ見られるのなんてサブウェイくらいなんじゃないかと思うので、私はここぞとばかりに見てます、ああそれも美味しそうだねぇって
で、私のオーダーも次の人に見られてるだろうけど、どう?美味しそうでしょ?と1人で勝手にフフンとしてます
でも確かに待つのがしんどい人もいるでしょうね、それもサブウェイが日本人に受け入れられない理由の1つなのかもしれない、そこが自由に選べたらまた違うのかもしれないですね+4
-0
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 03:50:40
体に良いものを食べたいなら外食してないからな
そういうとこだぞ+2
-0
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 04:26:32
>>5
まじか。やばそうだからもう二度と行かない
+33
-4
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 04:55:18
>>2
タッチパネル式にして欲しい
ゆっくり自分のペースで選びたい+7
-0
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 05:09:40
コロナ禍前に比べて具材がめちゃくちゃ少なくなった。野菜多めでリクエストしても少ない。+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 05:10:49
>>12
わかる。自分が行く店もそう。+43
-0
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 05:16:56
タッチパネルにして発券してそれを店員に渡すスタイルで良いのに。
客は好きなもの選べるし、店員もいちいち注文聞かなくて良いし。+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 05:22:48
>>7
だけど近くにないんだよ。
引っ越すたびに、ちょっと前までサブウェイがあったところだお気づきがっかりする。3回目。+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 05:29:24
>>5
うちの地域はJRのリテール部門がやってたと思うけどなぁ ちなみにオフィス街のサブウェイいつも行列+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 05:32:08
>>119
静かなのがサブウェイの良いところだよね
ファーストフードで静かな所は希少
お店に因って違っていい+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 05:33:16
>>125
前は食べる時にはみ出る位だったのにね
食べやすくなったこと(皮肉)+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 05:40:27
>>107
サブウェイみたいな丸いパンのサンドイッチって食べにくいのよね…
ホットドッグも日本だとそんなに大好きな人とかあんまりいないし流行ったりもないし。
+2
-4
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 05:46:48
>>1
アメリカはそうでも、日本は店員が愛想ないからな。成功したいなら店員の教育見直しと具材のボリュームを最盛期に戻すこと。+4
-2
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 05:48:10
よくパンを食べる食習慣がない。朝の食パンくらい?+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 05:51:59
ケイジャンチキンなぜメニューから無くしたんだよ+1
-0
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 06:00:08
近所になさすぎる
早く作って+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 06:01:09
>>1
高くなった!
買えないことはないけど昔のコスパ抜群だったときの値段知ってる人は購買意欲減るかも
野菜の値段も高騰してるし、チーズも高くなったし仕方ないとは思うんだけど、今の価格だと経営戦略としては厳しいと思う
+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 06:01:53
もう出来上がったやつに
トッピング出来るとかにしないと
買いづらい、ムズい+1
-1
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 06:02:58
>>30
トーストしてくれるよね?+7
-1
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 06:06:17
>>70
行ったことないおじさんが偏見で書いた記事だよね
そもそも野菜嫌いそう+0
-1
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 06:06:46
フラットブレッドが復活してくれたら行くのに( i _ i )+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 06:11:59
>>133
日本人って基本的には店員にあれこれ指図するのはマナー違反みたいな文化だから、オーダー時のやり取りを楽しめる人は生粋の日本人ではないような気はする。元々システムがあってなさすぎるだけ。+2
-8
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 06:12:35
注文方法がとか、店員とのコミュニケーションがとか、そういう話ではなく、そもそも日常的にサンドイッチ食べたい人が日本には少ないからでは+3
-2
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 06:16:46
>>142
出来上がったのを陳列して売るしかないねw+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 06:18:25
>>142
昭和の日本人は店員と会話基本だったと思うけど+8
-0
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 06:23:51
>>1
サブウェイは
選択肢が多い
前の人見てイライラする
おすすめの組み合わせ
三つくらい並べて選ぶくらいでちょうどいい+4
-3
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 06:26:33
こういうものって企業側で何回も試食して絶妙なソースの量で美味しく作ってるものじゃん
以前にマクドナルドで通常のソース2倍ってやってて食べたけど美味しくなかった。
サブウェイは最高においしいデフォルトがあるなら食わせてみろと思う
あーおいしいわーってなったことがない。
毎回自分のアレンジのせいなのかって思って終わるのよ+0
-2
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 06:28:32
>>22
日本人ってそんないろんな種類のサンドイッチ馴染み無いしね。家で作るならたまごサンドかハムサンドくらい。+8
-6
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 06:34:24
>>39
ラーメン屋は自分の中で基準が出来上がってるから即答できるけどサブウェイとは違うわ+1
-1
-
150. 匿名 2024/11/13(水) 06:37:32
>>5
サブウェイが好きで、ワタミが大嫌いな私はどうしたら・・+126
-0
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 06:38:33
よくあるテイクアウトは油っぽくしょっぱすぎ旨味調味料入れすぎのものばかりなのでさっぱり美味しく食べられるのもあるサブウェイは貴重。失くさないでほしい。+5
-0
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 06:38:33
>>1
ワタミは女性従業員を自殺させてから凄い嫌い
ワタミの経営者サイコパスすぎるだろ+6
-0
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 06:42:26
>>1
流行ってないの?前近所にあったお店ランチはかなり並んでたよ。それでも美味しいから並んでテイクアウトしてた。ビル改装でなくなっちゃったけど、また最寄駅にできたら嬉しいな。気軽に野菜とタンパク質が取れて助かる。+3
-2
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 06:43:54
>>10
韓ドラみてると、
たまにサブウェイ出てくる
韓国ではサブウェイは人気なんかな+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 06:44:40
>>50
ドムドムハンバーガー!
ドムドムハンバーガーがもっと必要!+11
-2
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 06:49:00
「野菜どうしますか?って聞かれて「全部入れてオリーブもお願いします」ってお願いしたら「オリーブはアクセント野菜なので今答えないで下さい!後ほどききます!」ってムッとされて野菜入れたあとに「アクセント野菜どうしますか?」って聞かれてサブウェイクソめんどくさ〜!!って思ってから店員がなんか言うまで黙るようにしてた。あれでコミュニケーション取れるつもりなんだ。+19
-0
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 06:49:04
>>142
マックみたいなモバイルオーダー事前に出来るようなシステムのが合いそう
話したくないゆっくり選びたい人もいるだろうし+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 06:57:41
>>51
サブウェイだからね!+5
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 06:58:02
>>49
なんで?+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 06:58:02
パンとか焼き加減何でもいいから写真みたいな感じでお任せって言ってるのに全部選ばせてきてめんどくさくて行ってない+3
-0
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 07:04:36
ドライブスルー作ってくれればいくかも+0
-1
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 07:06:03
明らかに初めてのおじいちゃんがいてメニューから選べば終わりだと思ったから店員さんに「パンはどうしますか?」「野菜は?」って聞かれるたびに困った感じでそれならお任せもできますよ!って言えばいいのに…と思ったよ。トッピングも有料の野菜も選ばないといけないと思ったのか付けてたし。たまに食べるけど親切なサブウェイ店員にあったことないw+9
-0
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 07:07:56
地元にない。
昔、職場の近くにあって
なんも言わないと
酢?みたいのかけるよね
それが嫌で
話すようになった+0
-2
-
164. 匿名 2024/11/13(水) 07:08:45
>>50
ロッテリアの運営って今はゼンショーグループだよね+5
-0
-
165. 匿名 2024/11/13(水) 07:09:24
>>5
だから最近閉店が続いているの?+1
-1
-
166. 匿名 2024/11/13(水) 07:10:10
>>5
ターキーブレスト戻して下さい(泣)+22
-0
-
167. 匿名 2024/11/13(水) 07:10:16
「ドレッシングは何になさいますか?おすすめは○○です」
じゃあ初めから選ばせるなよと思う
注文時結構面倒くさい事言ってくるイメージ+3
-8
-
168. 匿名 2024/11/13(水) 07:11:39
>>50
他を下げて評価することないよ。+9
-1
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 07:13:39
>>125
「上限で。」+2
-0
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 07:16:05
>>2
注文が難しかったから1回行っただけで萎えて
それから行ってない+7
-1
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 07:18:34
>>162
昔バイトしてた友達は、よくわからないお客さんには、この写真の組み合わせで良いですか?変更したいものありますか?って聞くと大抵「これで」と返されるので、見本写真のままにしたって言ってた。+0
-0
-
172. 匿名 2024/11/13(水) 07:21:14
>>39
スタバはラテだけで済むけど、
サブウェイはショーケースに沿って歩きながらいちいちパン温めますか?いいです。
何か野菜増やしますか?いいです。
おすすめのドレッシングは〇〇ですけどいかがしますか?じゃ、それで
ってめんどうじゃん。
標準でいいって言ったらもう黙って作って欲しい。+6
-7
-
173. 匿名 2024/11/13(水) 07:22:54
>>2
初めてだとどうしていいのかわからない
何度かやって初めて思った通りに頼める感じ+8
-1
-
174. 匿名 2024/11/13(水) 07:23:47
ワタミになったら絶対に行かなくなる
サブウェイ大好きだけど+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/13(水) 07:25:54
>>7
同じく。そして何が難しいのかさっぱりわからない。
カスタムしたくなけりゃ、好きなメニューだけ選んで全部おまかせにすりゃいい話。+16
-5
-
176. 匿名 2024/11/13(水) 07:26:07
>>5
私も知らなかったから、ビックリした+6
-0
-
177. 匿名 2024/11/13(水) 07:38:11
>>2
あらかじめおすすめの組み合わせを提示してくれてる上で無料で変更可能とかの方がよさそうだよね
近くにあった時はよく行ってたけど疲れてる時はやりとりが面倒で行けなかった
あとこっちは聞かれてることに答えてるだけなのに店員さんによってはめちゃくちゃ面倒くさそうに対応してたからやりとりを楽しむのをコンセプトにしてるならそういう人は雇うなよと思った+18
-0
-
178. 匿名 2024/11/13(水) 07:38:22
>>50
ロッテリアは今ロッテの手を離れて
すき家なんかを経営してるゼンショーグループなんだよ+8
-1
-
179. 匿名 2024/11/13(水) 07:40:32
>>25
それ。美味しく無いんだよね。アボカド好きなのにあのディップは不味いし野菜も味抜けてる+7
-5
-
180. 匿名 2024/11/13(水) 07:41:54
>>145
サブウェイみたいに安い店であれこれ指図するのは野暮扱いだったよ。
立ち食いそばであれやれこれやめろなんて注文時に言ったらお前出てけ!で終わるし。+1
-1
-
181. 匿名 2024/11/13(水) 07:42:46
>>2
スタバも似たようなもんなんだが+10
-0
-
182. 匿名 2024/11/13(水) 07:44:56
>>48
たまたま行った店がこれだった
おすすめのパンやソースが表示されているから、初めての人は素直にそれ選択するといいよ
私はカスタマイズできるサブウェイ気にいってるよ+6
-0
-
183. 匿名 2024/11/13(水) 07:45:49
同意を得られないだろうが、サブウェイって冷たいから食べにくいなあと思って。
言えば温めてくれたりするのかな+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/13(水) 07:46:54
>>152
「ここ(ビル)から飛び降りろ」っていうパワハラやってたよね。それを自慢げに言ってた。電通のパワハラもだし東京怖って思った。+3
-0
-
185. 匿名 2024/11/13(水) 07:46:56
10年くらい前までは生活圏にあって行ってた
最初こそ少し戸惑ったけど苦手なもの抜けるの親切だなと思ったけどな、選ぶものは全部直接具材見るとかパンの種類も一覧あって店員さんが都度聞いてくれるし、他のコーヒーチェーン店のドリンクカスタムの方がよっぽど難易度高い気がする
かなり以前からあるのに新しいお店を語る感じで「日本人には流行らない」っていうのが謎に感じた
流行るかどうか以前に既に定番の認識だった、ワタミになって何か変わったのかな?+2
-1
-
186. 匿名 2024/11/13(水) 07:48:07
>>2
店員によって声が聞き取りづらくて何度も聞き返しちゃう
これ、って注文するだけのほうが楽だなと、、
サブウェイ好きだけどね+4
-0
-
187. 匿名 2024/11/13(水) 07:48:57
>>53
一度だけ行ったけど、店員はぶすーっとして対応悪いしあれこれ選ぶのめんどくさい、思ったより値段高くて美味しくない
次店の前通ったらラーメン屋になってた+17
-0
-
188. 匿名 2024/11/13(水) 07:50:04
>>47
一蘭もサイゼも紙に書くの面倒くさいよ
これだけペンを持たなくても良くなった時代なのに持ちたくない+0
-7
-
189. 匿名 2024/11/13(水) 07:50:48
>>183
最初に「パンは温めますか?」って聞かれる+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/13(水) 07:51:00
>>154
スポンサーだからよく出てきますよね+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/13(水) 07:51:02
そんなの選択的注文制にすれば良いだけでしょ
なんで0か100かなんですか+0
-1
-
192. 匿名 2024/11/13(水) 07:53:04
>>181
スタバはパンの種類も野菜の量もソースも聞かれないけどね
飲みたいものとサイズ言うだけ+2
-0
-
193. 匿名 2024/11/13(水) 07:53:28
>>149
ラーメン屋さんも初めての時は基準が出来上がってない
というかラーメン行かないから私はラーメン屋さんの方が基準がない
経験値の問題だけじゃん
1回行ったら解決すること+1
-1
-
194. 匿名 2024/11/13(水) 07:54:23
>>172
それすら面倒臭いなら普通のサンドイッチ屋さんにいけばいいだけでは
面倒臭いの基準は人それぞれだから理解できないけど+8
-5
-
195. 匿名 2024/11/13(水) 07:58:46
>>1 うちの地域(田舎)にも一度できたけど、
頼み方全然わからないし、その上店員さんそんなことも知らんの的な対応でもう一生行かないと思った〜
田舎者には向いてなかった〜
案の定すぐ潰れました。
あんなわかりづらい上に店員さん教えてくれなかったら行きたくないよ。。
+4
-3
-
196. 匿名 2024/11/13(水) 08:00:16
パンが不味いと思うのは私だけ?そのままでもトーストしてもらっても美味しいと思わなかった
+2
-2
-
197. 匿名 2024/11/13(水) 08:00:46
>>111
気持ちは分かる。最終的に味、量全部損したくない、でも慣れてないし意味分からないから、結局買わなくて良いかってなる+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/13(水) 08:01:48
>>183
パンのトースト出来る
聞かれるよ+2
-0
-
199. 匿名 2024/11/13(水) 08:06:08
日本では基本の接客をパンは?野菜は?ドレッシングは?って聞くのやめて お勧めを作ったらいいのかな?
カスタムしたいような人は慣れてるんだろうからスタバみたいに客の方からオーダーするようにして
サブウェイ大好きだから 田舎にも当たり前にあるお店になってほしい!!+3
-0
-
200. 匿名 2024/11/13(水) 08:07:30
フラッと入ってさっと注文出来る感じじゃないから行ったことない
事前にメニュー調べてどう頼むか決めとかないといけないイメージがあって、そうなるとやっぱりフラッと入れない+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/13(水) 08:09:53
>>1
私は好きだよ!
近くのイオンに唯一、まだ生き残っている。
閉店してはイヤだからよく行って、買って帰っているよ。
+5
-0
-
202. 匿名 2024/11/13(水) 08:10:27
>>139
文句言いたいだけの人だと思う
サンドイッチは冷たいのが主流だし
バーガー食っとけて話よ+13
-5
-
203. 匿名 2024/11/13(水) 08:12:10
>>10
流行りすぎると客さばけなくなりそうだから今の状態でいいわ。注文に時間かかる人いるし。+8
-0
-
204. 匿名 2024/11/13(水) 08:15:16
>>156
私もパンのとこで全部伝えたら覚えきれないので、こっちが質問したことだけに答えて下さいってイラっとされたから気を付けるようにしたよ。+5
-1
-
205. 匿名 2024/11/13(水) 08:18:24
>>10
なぜ反日はサブウェイ行かないの?+5
-0
-
206. 匿名 2024/11/13(水) 08:20:29
紙に書いてオーダー出来ればいいのにね+0
-0
-
207. 匿名 2024/11/13(水) 08:21:50
>>156
間違え防止でいいと思うけど。前が詰まってると店員も作業止まってしまうからアレ?となる事もあるのかも。
先日先が詰まってる時「アクセント野菜を見てお待ちください」と言われたよ。+3
-0
-
208. 匿名 2024/11/13(水) 08:22:30
>>139
つーか聞かれるよね+6
-0
-
209. 匿名 2024/11/13(水) 08:22:53
>>189
>>198
そうなんだ!
教えてくれてありがとう。
今度やってみる+2
-0
-
210. 匿名 2024/11/13(水) 08:23:34
後ろに人がいるとテキパキオーダーしなきゃと思って結局「全部」とか無難なオーダーになっちゃう
その場で色々悩める人羨ましい+2
-0
-
211. 匿名 2024/11/13(水) 08:25:56
初めて行った時よくわからないのに店員からすごいダルそうに「早くしろ」オーラ出されてから二度と行ってない+1
-0
-
212. 匿名 2024/11/13(水) 08:31:01
確かにいちいちカスタマイズしないもんなあ
決まってるメニューの中から「これでお願いします」でせいぜいパンの種類選ぶくらい
後は全部「普通で」+2
-0
-
213. 匿名 2024/11/13(水) 08:35:11
サブウェイ注文しにくいんだよ
子供なんか面倒で行きたがらない
そこがいまいち流行らない原因+2
-3
-
214. 匿名 2024/11/13(水) 08:39:23
うちの最寄りのスーパーのフードコートではサブウェイは流行ってる。
バーガーキングが最近飽きられている。
男性はバーガーキング、女性はサブウェイって感じするな。+0
-0
-
215. 匿名 2024/11/13(水) 08:48:33
>>2
最近行った店セルフレジだったけど、店員はみんなカウンターの中に入っていて案内はなし、レジは2台で列の最後尾もよく分からなし、一台は現金使えなかったりそれが分かりにくかったりで
店員は楽だろうけど、不便に感じたなあ
すごい前のパンが2種類の頃が大好きだったから、作ってくれてるのも見るの楽しかったし今は残念、だったらいっそ、作り置きを選ばせてほしい+2
-0
-
216. 匿名 2024/11/13(水) 08:48:35
>>139
店内ではトーストで、
テイクアウトの時はそのまま!+1
-0
-
217. 匿名 2024/11/13(水) 08:54:25
>>167
どっちが面倒くさいかといえばあんたのほうだなw+5
-0
-
218. 匿名 2024/11/13(水) 09:03:50
パンも焼いたって焼かなくたってどっちみちたいしてうまくない
こんなん家で作れるわ
+3
-3
-
219. 匿名 2024/11/13(水) 09:07:30
これから作る新店舗は全部タッチパネルで注文できるセルフ式にしたほうがいいんじゃないの
進みながらいちいち聞かれるの確かに面倒+1
-0
-
220. 匿名 2024/11/13(水) 09:08:19
よく行く駅にあったから子供の頃から食べてたんだけど、最近テレビでイチからカスタマイズできるって事を初めて知って衝撃受けた。
子供の頃から今までずっと、メニューにあるもの選んで買ってたから…
パンの種類、野菜増やすか減らすか抜くか、トッピング追加するか、ドレッシングの種類程度しか選ぶ事ないのに何がそんなに難しいんだろう?って思ってたんだけど自分の認識が間違ってた。
30年くらいずっと勘違いしてたんだな…+1
-0
-
221. 匿名 2024/11/13(水) 09:12:08
>>150
買う回数を減らす、買いたい!食べたい!!と思ったら二回に一回は我慢する。+11
-0
-
222. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:22
>>220
サブ上言って何年前からあるの?+1
-0
-
223. 匿名 2024/11/13(水) 09:13:34
サブウェイってサラダみたいなんだよなぁ
お腹減ったーって時に選ばれにくい
空腹時はガッツリした物が美味しそうに感じる
食の意識高い人は外食頻度少ないと思うし+4
-0
-
224. 匿名 2024/11/13(水) 09:14:55
>>219
うちあれが日本に無い感じがして結構好きだったんだけどな。+3
-0
-
225. 匿名 2024/11/13(水) 09:16:06
どれ選んでも
やっぱり店のものっておいしいよねって感じにならない
すんごいおいしいおすすめあるなら教えてほしい+0
-0
-
226. 匿名 2024/11/13(水) 09:18:32
>>218
野菜の種類そろえるの大変じゃない?
レタス、ピーマン、ピクルス、玉ねぎ、オリーブ、トマト
それとパンの種類とドレッシングの種類が半端ない。+5
-0
-
227. 匿名 2024/11/13(水) 09:23:49
コールドストーンだっけ、アイスの店
やっぱり店員とのコミュニケーションが売りみたいなのは日本人には合わないよ
最初は物珍しさで流行るかもしれないけど、一度行けばいいやってなりがち
めんどくさい+4
-0
-
228. 匿名 2024/11/13(水) 09:24:00
>>222
今調べたら日本1号店は1992年に港区にだって。
私は42歳で小学校高学年くらいから買ってたから、店舗が東京以外にも増えてたあたりだったのかな。
+3
-0
-
229. 匿名 2024/11/13(水) 09:24:14
>>213
ラーメン屋とかスタバみたいな感じだと思ってた。食堂でメニューの決まったものしか出てこないより自分でカスタマイズできるのが楽しい。
サブならレタス多めとかエビアボカドならウイートとワサビ醤油ドレッシングの組み合わせたほうが好きとか。自分好みにできるのがいい。+3
-0
-
230. 匿名 2024/11/13(水) 09:24:34
行きたいのに気軽に行ける場所にないってかもう近辺ではなくなっちゃって、どこにあるのかすらわからない
食べたいし、デリバリーしてくれたら頼む+0
-0
-
231. 匿名 2024/11/13(水) 09:28:36
>>228
そんなまえからあったんだ(*'▽')
私はいつも卵の買うんだけどおいしいよね。+2
-0
-
232. 匿名 2024/11/13(水) 09:30:06
外人の英語の先生と道で一緒になって
地下鉄まで一緒にいきましょうっていってる気がして
イエスイエス言ってたらいつの間にかサブウェイのサンドイッチ屋さんで先生と飯食ってたわ+4
-0
-
233. 匿名 2024/11/13(水) 09:30:32
>>45
基地内って沖縄?
来月行くから調べてみる+0
-0
-
234. 匿名 2024/11/13(水) 09:31:43
注文方法がめんどくさいってより、好きなように好きなだけ頼んだらサンドイッチにいくらかかるの?って方が心配になる+3
-0
-
235. 匿名 2024/11/13(水) 09:34:40
近くが閉店したしウーバーイーツ頼むには高い。絶対にクオリティ落ちる+2
-0
-
236. 匿名 2024/11/13(水) 09:42:58
>>1
大丈夫じゃない?スタバとかで日本人も鍛えられてきたと思うよ
ただまぁ、お年寄りとかにはオーダー方法に慣れるまでハードル高そうというか時間かかりそうだけどね+3
-0
-
237. 匿名 2024/11/13(水) 09:47:16
行ったことない近くにないし
注文のやり方わからなくてワタワタしそう+0
-0
-
238. 匿名 2024/11/13(水) 09:52:22
あー、ちょっとサブゥエイ行ってくるわ!+1
-0
-
239. 匿名 2024/11/13(水) 09:58:47
>>234
追加料金が書いてなければ金額は変わらんよ。
パンを選んで焼くか焼かないか、野菜の量、どの野菜を抜くか、アクセント野菜を入れるか入れないか、ソースを何にするかを答えるだけ。
チーズ50円とか家の近くのサブウェイはガラスのところに追加料金かいてあるよ。
+2
-0
-
240. 匿名 2024/11/13(水) 10:04:13
>>3
うちの近所なくなったよ・・・しかも職場の近くの店もなくなった…
大好きなのに。
+15
-0
-
241. 匿名 2024/11/13(水) 10:06:48
>>231
その頃のこと今でも覚えてる。
私は大阪だったけど、大阪にもわりと早くできたけど、海外でしてるみたいなカスタマイズできるサンドイッチが日本にもってことで話題になってた。
それまでサンドイッチていったらコンビニのみたいな白い食パンのものだったから衝撃のスタイルだった。
野菜にオリーブとかはいるのも、ターキーとかのハムとかもおしゃれーてなった。
大学の帰り道に遠回りしても立ち寄って買ったりしてた。
+2
-0
-
242. 匿名 2024/11/13(水) 10:14:49
>>156
わかる!こっちが叱られたみたいになって気まずくなる笑
昔は最初に全部言ってもオーダー通ったのにさ。+4
-0
-
243. 匿名 2024/11/13(水) 10:15:06
>>205
横だけど半日はバーガーキング行くのかな。+3
-0
-
244. 匿名 2024/11/13(水) 10:16:18
>>129
フランチャイズかな+0
-0
-
245. 匿名 2024/11/13(水) 10:20:10
>>199
めんどくさいから、全部おすすめで野菜多めで、でオーダーしてる。+0
-0
-
246. 匿名 2024/11/13(水) 10:20:58
>>150
ワタミもそんなに悪くないもんじゃないよ
どんどん行こうサブウェイ+2
-11
-
247. 匿名 2024/11/13(水) 10:23:36
スタバも頼むのが難しいと言うので二の足を踏んでしまう私にはハードル高いのかも、と思うけど、30年ぐらい前に入った時にはそんなに難しかった記憶がないんだけどね+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/13(水) 10:26:32
>>10
ワタミってなんでメディアに目をつけられるんだろう+1
-0
-
249. 匿名 2024/11/13(水) 10:34:54
>>239
野菜増やしても変わらないんだ!?
ならいいね+1
-0
-
250. 匿名 2024/11/13(水) 10:40:57
>>11
ワタミとくっつくのは完全にイメージダウンだよね、オウム真理教が弁当屋やってるようなもんだよ+13
-0
-
251. 匿名 2024/11/13(水) 10:49:12
とりあえず店舗増やして+4
-0
-
252. 匿名 2024/11/13(水) 10:53:13
>>152
顔の邪悪さからしてサイコパスだよね+8
-0
-
253. 匿名 2024/11/13(水) 10:57:20
>>229
結局、これを最高と思うか面倒と思うかの違いだよね
例えば私なら生のオニオンがちょっと苦手だからこれが入ってなかったらもっと美味しいのに…と残念に思うところのストレスがなくなるので素晴らしいシステムなんだけど、そういうストレスが何もない人なら煩わしいだけってことだろうな+4
-0
-
254. 匿名 2024/11/13(水) 11:01:47
>>241
大阪ドーム(当時はこの名前w)にもあって、
そこで食べたのが初でした😊
ドームの外のフードエリアみたいなところ。
郷ひろみがイタリアンレストランオープンした頃w+0
-0
-
255. 匿名 2024/11/13(水) 11:04:11
>>226
そして家だと揃えたそれらを惜しみなく使う勇気がない!笑
家族のためにこのくらい残さないと足りないわとか(逆に使い切らないととか)、お店なら考えなくていいもんね、ホテルなんかのバイキングに近い感覚+4
-0
-
256. 匿名 2024/11/13(水) 11:08:51
>>1
普通に高いからだよ
海外ならフットロングで買える金額になってるじゃん+1
-1
-
257. 匿名 2024/11/13(水) 11:12:13
>>167
親切な店員さんじゃん
自分で選べる、のがいい人だっているんだよ(笑)
カスタマイズできるからサブウェイ飽きないんじゃん🥪+3
-0
-
258. 匿名 2024/11/13(水) 11:14:47
>>3
近所ついに無くなったーー!!
いっつも空いてたもんなぁ…+9
-0
-
259. 匿名 2024/11/13(水) 11:17:20
>>12
うちの近くのサブウェイの店員さんめちゃめちゃ気がきく愛想いい人達ばっかだったよ!
でも最近閉店してしまった…+4
-0
-
260. 匿名 2024/11/13(水) 11:19:07
>>16
ガラスケースに
パンの種類→野菜→ソース
みたいに順番に選ぶやつ書いてあるし
店員さんも聞いてくるから
大丈夫だよ!!+1
-0
-
261. 匿名 2024/11/13(水) 11:20:26
日本とアメリカ、決定的に違うのはパン屋さんの存在
昔から惣菜パン(調理パンと言う地域もある 笑)があるんだよ、日本は
コンビニにも種類豊富に売ってるしおいしい
どうしてもサブウェイじゃなければって人が少ない、圧倒的においしいって程じゃない
パッと行ってパッと買える、種類も豊富なお店の多い日本では多数の人を惹きつける魅力に乏しい
注文も、難しい、できないじゃなくていろいろ面倒くさいと思う人が多い
細かな注文がデフォなのが煩わしい、望んでいる人が少ない
サブウェイならではの魅力は、細かい調整ができる、野菜が多め、おしゃれ感
そこに惹かれるメイン層は若い女性、少ないターゲットで利益を上げるにはリピート回数を増やすしかない
週に何度もいく人達はそれ程いない、やっていけない、閉店って事になる
で、ハンバーガーってパン屋さんの人気メニューじゃないんだよね
そもそもなかったから
今はそれなりに売っている(コンビニにも)けどそれ程買わない
バーガーはパン屋さんで買わない、ファストフード店で買うんだよ日本では
サンドウィッチはパン屋さん 笑
+3
-1
-
262. 匿名 2024/11/13(水) 11:25:51
>>104
へぇ、タッチパネルのお店もあるんだ!
それって先に席でタッチパネル注文、店員さんが配膳してくれる感じ?+9
-1
-
263. 匿名 2024/11/13(水) 11:28:10
>>262
自己レス
調べてみたらレジカウンターにタッチパネルがあるんだね
流れ見てみたけど口頭注文の方が楽と思ってしまったw+0
-1
-
264. 匿名 2024/11/13(水) 11:40:26
>>104
タッチパネルでも迷うなー。後ろに待ってる人いたら、途中でやめたくなる。+13
-1
-
265. 匿名 2024/11/13(水) 11:40:59
サブウェイ食べたい!
田舎だからないのよね+1
-0
-
266. 匿名 2024/11/13(水) 11:41:40
しばらくアメリカで生活してたけど、サブウェイが人気なのは店員とのコミュニケーションが楽しいから...というのは疑問。混雑具合にもよるけどマックの店員さんとかと同じ感じで、オーダーに対してトッピングしてくれるだけ。
お肉食べられない人とか、ベジタリアン寄りの人とかヘルシー思考寄りな人たちには自分で選べて、野菜たっぷりとか好きにトッピングできて、そこそこ人気だった記憶。+1
-0
-
267. 匿名 2024/11/13(水) 11:41:44
>>227
コミュニケーションありってなると店員の質にも左右されそうだし、繊細というか人と関わるの面倒な人からすると後ろからの無言のプレッシャー含めて想像したら地獄だからハードル高い
近所の回転寿司がコロナあたりで職人さんに注文直接伝えるのやめてタッチパネルになって喜んだくらいだし
サブウェイ美味しそうだから近所にあったら行きたいんだけどね+1
-0
-
268. 匿名 2024/11/13(水) 11:45:32
>>196
私もサブウェイのパン美味しくないと思う。無駄に厚みがあってフワフワしてるけどスカスカしてて苦手。サンドイッチ好きだし専門店って少ないから、パンさえ変わったらよく行くのになーって思う。+4
-1
-
269. 匿名 2024/11/13(水) 12:14:36
ワタミがからむと貧乏臭いメニューになりそう。
タクワン入りのとか、メザシのカルパッチョ風とか+1
-1
-
270. 匿名 2024/11/13(水) 12:15:58
居酒屋経営に比べてメチャ楽に展開できると思うよ全てがマニュアル通りワタミには農園もあるしね
バイトも集まるし出店場所もホイホイ決まるからね
ワタミ出店力はイケイケだから短期間に一気に出店し過ぎるのが怖いまあワタミの良い所でも凄い所でもあるけどね
取り敢えず安いし遊びで100株買っといたらどんどん上がってきてるw
明日かな決算は?なんか楽しみ+2
-0
-
271. 匿名 2024/11/13(水) 12:25:42
モバイルオーダーを導入してほしい
スマホでパンの種類とかじっくり選んで、あとは取りに行くだけならホントに便利なんだけど
今時、どこのファストフードでもモバイルオーダーが可能なところがほとんどなのに
サブウェイこそモバイルオーダーがあると良いのになっていつも思ってる+4
-0
-
272. 匿名 2024/11/13(水) 12:28:46
おじさん少なくて値段も安い
ガル民には受けそうだけど+2
-1
-
273. 匿名 2024/11/13(水) 12:40:37
>>5
最近変わっただけでまだ店舗は出してないと思うけど。+0
-1
-
274. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:44
>>7
ああいうものだと思えば全然良いよね
私は、野菜たくさん入ってるし好きだよ+9
-0
-
275. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:32
>>168
別に下げてないでしょ。
マックが不味いとも書いていないしロッテリアが不味いとも書いていないよ、あくまでも個人的な感想を書いただけ。
ロッテリアはロッテから離れたって教えてくれている方も2人居るし、今は韓国と関わっていないならロッテリアは超久しぶり行ってみようかな、って感じですよ。
+2
-0
-
276. 匿名 2024/11/13(水) 13:16:14
おじさん少なくて値段も安い
ガル民には受けそうだけど+0
-1
-
277. 匿名 2024/11/13(水) 13:21:48
>>101
その頃からパンが変わった
+5
-0
-
278. 匿名 2024/11/13(水) 13:26:17
日本はもっと健康的な外食を増やしてほしい。
朝だけ牛丼屋で納豆定食とか喫茶店のモーニングがあるけど、
昼夜は脂っこい物ばかりで困るわ。
健康に気を使ってるけど自炊する体力がない人は結構いるからサブウェイ的な店が増えて欲しい。+1
-1
-
279. 匿名 2024/11/13(水) 13:30:27
>>29
この間、家族に買いに行ってもらったらタッチパネル式だったらしいよ。フードコートだけなのかな?
ちなみに地元のSUBWAYは潰れた…+2
-0
-
280. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:48
>>254
ひろみごーのイタリアンあったねー
パパミラノとかいう名前じゃなかった?
高めだけど美味しかった記憶。+0
-0
-
281. 匿名 2024/11/13(水) 14:07:49
家で作れそうなものわざわざ外食しないかなぁ+2
-2
-
282. 匿名 2024/11/13(水) 14:09:57
>>96
横で申し訳ないけど、この間マックで私の前の人が「エグチをタマゴ抜きで」ってオーダーしてた
内心「え、それってただのチでは…」と思ったけど、自分がメインだと思ってたものを何かしらの理由で抜く人もいる、と学んだ+0
-0
-
283. 匿名 2024/11/13(水) 14:14:13
>>116
乗っ取ったの?
普通に買ったんじゃなくて?+4
-0
-
284. 匿名 2024/11/13(水) 14:14:41
>>33
値段も高いんじゃないの?+2
-0
-
285. 匿名 2024/11/13(水) 14:30:47
>>10
あんまり好きじゃない人もいますけど…。+3
-0
-
286. 匿名 2024/11/13(水) 14:40:07
>>240
全く同じ状況だよ+0
-0
-
287. 匿名 2024/11/13(水) 15:04:00
>>25
あー!私もアボカドのディップでまずいなーって思って行かなくなった。なんか色味も着色してない?って思ったし、無くしたほうがいいと思う。+5
-1
-
288. 匿名 2024/11/13(水) 15:11:10
日本はもうファストフード店(コンビニ含)は飽和状態なのよ
楽天モバイルと一緒でもう入り込むスペースなんてないから+0
-0
-
289. 匿名 2024/11/13(水) 15:28:21
美味しいし好きだけどお腹にたまらないのが致命的+1
-0
-
290. 匿名 2024/11/13(水) 15:30:52
>>9
私がたまに行く店舗は、狭い空間で店員さん3~4人が並んでそれぞれのお客さんの注文聞いてて、あの食材のケース越しだからすごく聴き取りづらいし時間が掛かる
ここはタッチパネルか紙に書いて注文にしてくれたら助かるなあ
好みを組み合わせるだけだから、優柔不断で選べないとかが問題じゃないのよね+1
-0
-
291. 匿名 2024/11/13(水) 15:31:26
>>7
どこのハンバーガーも好きじゃないからポテト&ジュースとか淋しいオーダーしかできないけど、ここのはBLTとポテト、ジュースの当たり前セットで食べられるから好き♡
普通に美味しいし♪+2
-0
-
292. 匿名 2024/11/13(水) 15:38:35
>>253
私も生玉ねぎ嫌いだから抜いてもらいたいんだけど、たとえオーダー自由にできますってやってても人と一緒の外食時でそれやると好き嫌い多いみっともない人って印象になるからやりたくないんだよね。+1
-0
-
293. 匿名 2024/11/13(水) 15:41:09
>>25
アボカドって加工に向かないのかな?
生から作り立ては違うのかもしれないけど、アボカドのソースとか使われてる物サブウェイに限らず美味しいのに当たったことない。アボカドは美味しいのに+4
-1
-
294. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:54
>>153
並ぶ人が多いから流行ってるわけじゃなくて、客捌きの効率が悪すぎて客がたまって並んでるだけでは?
実はミスドもそうだよね。+0
-0
-
295. 匿名 2024/11/13(水) 15:52:39
>>292
よこ、自由にオーダーできる店なら好きにしたらいいのに
昔より社会がアレルギーに理解あるし、大人は好き嫌いじゃなくても健康問題で避けなきゃならない食品が出てくる人多いし、生玉ねぎなんて匂いが気になる物はその後の予定で外す人だっているんだから、みっともないなんて思わないけどな
私は生玉ねぎ苦手で抜いてます…+2
-0
-
296. 匿名 2024/11/13(水) 15:55:01
>>248
良くない印象で話題になった企業だからでは+2
-0
-
297. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:02
>>53
店員の言葉の端々に偉そう感がある。『あなた初心者?お勧めのカスタマイズ教えてあげてもいいけど?』と言いたいのを我慢して接客してる印象で良いイメージないわ。+2
-0
-
298. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:14
サブウェイの持っていたほのかなおしゃれ感をワタミがぶち壊した感じ。くそださブラック企業の作るさえないサンドイッチというイメージになってしまった。+0
-0
-
299. 匿名 2024/11/13(水) 16:27:40
>>4
パン、固いから嫌+3
-0
-
300. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:54
サブウェイ、この20年でパンは小さくなり、野菜増量も随分しょぼくなった。
スタンプカードがあった頃は週3は通ってたのに。
昔に戻してくれたら喜んで行くよ!+0
-0
-
301. 匿名 2024/11/13(水) 17:11:49
>>1
サブウェイ美味しいよね
近くの店舗が閉店してがっかりしてたけど まだできるかな?
エビとアボカドのサンドお野菜たっぷりでめっちゃ美味しいしポテトも好み!
何頼んでいいかわからないときはオススメでいいし
+3
-0
-
302. 匿名 2024/11/13(水) 17:14:59
注文めんどくさいんだよなぁ。お任せにしてもなんやかんやと聞いてくるでしょ?+2
-0
-
303. 匿名 2024/11/13(水) 17:41:31
私もサブウェイ好きで、よく行ってた場所が何店舗か無くなってしまった。
想像だけど、日本人(特に田舎の人)ってケチくさい感覚があって、
「パンに野菜挟んだだけのものにお金使いたくない」みたいな考えが一定数あると思う。そこをどう打開するかで頑張ってほしいな。田舎の出店は難しいかもしれない。
+0
-2
-
304. 匿名 2024/11/13(水) 17:48:09
ビタミンCは、果物や生野菜から摂るな! ぬか漬けから摂れ
ビタミンCは、果物や生野菜から摂るな! ぬか漬けから摂れ!ぬか漬けは生野菜の王様だ!www.youtube.com▼日本の病を治す!吉野敏明2024年大阪フェス!9月29日開催!! https://yoshinotoshiaki2024osaka.peatix.com/ ▼動画講座『吉野式陰陽五行説』の詳細はこちら https://lp.yoshinotoshiaki.com/inyo_gogyo/ ▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。ご入会いた...
ぬか漬けは生野菜の王様だ!+2
-0
-
305. 匿名 2024/11/13(水) 17:50:31
来日した外人がサブウェイじゃなくて日本のパンを食ってるからなw
カツサンドや卵サンドやカレーパンやメロンパン
+4
-0
-
306. 匿名 2024/11/13(水) 18:04:33
>>303
田舎の人だからこそ野菜には厳しいのでサブウェイの野菜たべてもあんまり美味しくないのでは?
うちの地元3回閉店して4回目開店したみたいだけど多分また潰れるんじゃないのかなとは思う。一回閉店で懲りたらいいのにしつこい笑
+1
-0
-
307. 匿名 2024/11/13(水) 18:06:27
前住んでたところはフードコートに入ってたから頻繁に食べてたけど、引っ越したら電車45分の場所にしかなくしかもテイクアウトのみで、食べたいのに食べる機会がない😭+2
-0
-
308. 匿名 2024/11/13(水) 18:09:36
野菜多いイメージで行きたくない+1
-0
-
309. 匿名 2024/11/13(水) 18:21:20
>>248
令和の今は軌道修正したと思うけど、
以前、ブラック企業で過労自殺があったことで有名になった。
当時、社長は365日24時間死ぬまで働けと過激発言してたからね。過激な発言が目立つ人だから注目されてると思う。
+4
-0
-
310. 匿名 2024/11/13(水) 18:22:29
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」+2
-0
-
311. 匿名 2024/11/13(水) 18:33:26
>>1
この間初めて食べたけどワタミ絡むならやっぱりもう行かない+2
-0
-
312. 匿名 2024/11/13(水) 18:42:01
注文面倒?だったらおまかせでって言えばいいじゃん、と言うけど
おまかせでって言ってもまたドレッシングは〜でいいですかとかまた聞かれる
かなりイラッとする…+4
-0
-
313. 匿名 2024/11/13(水) 18:44:26
>>310
村上龍が普通の人になってる😆+2
-0
-
314. 匿名 2024/11/13(水) 18:46:32
>>5
えぇワタミだったの…
あの社長の顔とめちゃくちゃな説法がチラつくじゃん…+6
-0
-
315. 匿名 2024/11/13(水) 19:07:17
>>9
昔の勤務先(サブウェイではない)に認知症のおばあさまがお客として来ていた。ある日、近所にあるサブウェイで買ったサンドを一つだけ持ってきて「アナタ食べなさいよ」とお土産にくれた。どうやって注文したのか(出来たのか)当時の同僚の間で話題になりました。真相はいまだ謎につつまれたまま。
ちなみに勤務先は複数人いたのに一個だけ持ってきたから本来はご自分で食べるつもりだったのかもしれない。意外とサブウェイの常連で注文慣れていたりして。
「ハニーウィートを軽くトーストして野菜多めだけどオリーブは抜いてください」とかハキハキ注文している姿想像しちゃった。(絶対ムリ)
来るたび大変だったけど、可愛らしいおばあちゃまだった。+2
-0
-
316. 匿名 2024/11/13(水) 19:15:54
大人になって野菜嫌いとか野菜に価値を見いださない人って割といるんだなって驚いている。
プラス日本では料理がされていることに重きを置くというのもあると思います。+0
-0
-
317. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:26
一つ一つの味にイメージを持てないのも値段が安くない分冒険するにはリスクが高いと感じるのだと思います。
+2
-0
-
318. 匿名 2024/11/13(水) 19:31:52
美味しいけど物足りないのと、ちょっと高い。
マックの値段で、セットメニューまで頼めたら
良いんだけど…+2
-0
-
319. 匿名 2024/11/13(水) 19:47:35
>>1
サブウェイ好きだから、店舗増やして欲しいよー!
美味しいし、その日の気分によって調整できるの本当にありがたいよー+3
-0
-
320. 匿名 2024/11/13(水) 19:47:36
>>16
スタバの方が難しいと思う。+0
-1
-
321. 匿名 2024/11/13(水) 19:48:04
>>9
決めることが多すぎてめんどくさい+4
-0
-
322. 匿名 2024/11/13(水) 19:49:39
>>22
待たせると悪いみたいな心理も働いて
急いで決めてあとから「あー!あんなのあったか!あれが良かったのに~」とかなる+12
-0
-
323. 匿名 2024/11/13(水) 19:49:59
難しくはないけど面倒臭い。
とにかくコミュニケーションが辛い。
できてるやつをいくつか用意してくれたらそっち買いたい。+2
-0
-
324. 匿名 2024/11/13(水) 19:51:43
>>194
横だが
だから行かない人が多いって記事だからその突っ込みはどうよ
+7
-0
-
325. 匿名 2024/11/13(水) 19:53:40
>>312
そもそもめんどくさいけど人の決めたものを食べたいわけじゃないからオススメも嫌なのw
+3
-0
-
326. 匿名 2024/11/13(水) 19:59:20
>>264
人が待ってるって思うと、カスタムしたくてもできない。
待たせてる申し訳なさ、店員のテンパり具合を考えると無理。
マックのアプリみたいにスマホオーダーにしてくれれば、ゆっくり選べるのに!+10
-1
-
327. 匿名 2024/11/13(水) 20:15:09
オーダーシステムを通じて《店員とやり取りできる》ことに楽しさを感じている
アイスクリームのコールドストーンが流行らなかった理由が分かる+0
-0
-
328. 匿名 2024/11/13(水) 20:17:19
日本の学校教育は自分で考えることより人に従うことが大事だと教えるから、サブウェイみたいな形式は苦手なんだろうね+0
-1
-
329. 匿名 2024/11/13(水) 20:17:45
>>219
秋葉原の店はタッチパネルだったよ。でもめんどい。操作が複雑とかわかりにくいとかじゃないんだけど、具材とソースの組み合わせとかバリエーションが多すぎるんだよ。パネルだとどれを頼んだ時にマッチするソースなのか書いてない。「おすすめ」とか目印つけてくれればいいのに。+1
-0
-
330. 匿名 2024/11/13(水) 20:20:30
>>327
歌はじまると拍手とかしなきゃいけないから
あぁ…みたいな気持ちになってたw
あと昔道頓堀っていうお好み焼きチェーンで注文すると店員が「ぽんぽこぽーん!」って叫ぶのも困った+2
-0
-
331. 匿名 2024/11/13(水) 20:20:50
>>7
わかるー生野菜不足の時はサブウェイ行く
+3
-0
-
332. 匿名 2024/11/13(水) 20:22:22
メニューは昔の方が良かったと思う
今は食べたいなと思うようなのがあまりない+1
-0
-
333. 匿名 2024/11/13(水) 20:23:24
韓国で流行ってるよね??日本にはローカライズする能力が足りないのでは?+0
-1
-
334. 匿名 2024/11/13(水) 20:23:44
美味しいんだけど高い。+0
-0
-
335. 匿名 2024/11/13(水) 20:23:46
>>229
ラーメンとかスタバは平気なんだよなー
SUBWAYはなんか切迫感あるのよ+0
-0
-
336. 匿名 2024/11/13(水) 20:25:32
+0
-0
-
337. 匿名 2024/11/13(水) 20:27:51
赛百味+1
-0
-
338. 匿名 2024/11/13(水) 20:30:36
서브웨이+1
-0
-
339. 匿名 2024/11/13(水) 20:37:21
ワタミってとこを推しだしてくんの気持ち悪い
そーゆーとこマーケティングでも出てると思うよ
行かないから知らんけど+0
-0
-
340. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:19
店員とやり取りする事に楽しさを感じる日本人なんてほとんどいないのでは?そして近所のサブウェイはいつも男の子の店員が感じ悪くてだるそうなので行きたくなくなる。+0
-0
-
341. 匿名 2024/11/13(水) 20:45:19
>>2
あの程度のどこが手間なのか
サブウェイなんで上陸して何十年もたつのに未だにこういう人がいるのなぜなんだ+5
-1
-
342. 匿名 2024/11/13(水) 20:51:06
>>1
単価が高い割にお腹いっぱいにならないから中途半端なんだろうなと思ってた。
女性にはちょうど良いし美味しいしポテトもサンドイッチも大好きでヘビロテしてたけど、行ってた店が全部潰れた。
今も見つけると応援でお腹空いてなくても入って食べてるよ。
和民になると行かないかも。+0
-0
-
343. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:34
>>312
ドレッシングを「1番合うやつをおすすめで」と注文したら
ドレッシング無しにされた!!
聞いたら
「ドレッシングかけないのがおすすめです」
ですって、、、
酷すぎてもう2度と行きたくない
+0
-0
-
344. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:44
>>341
注文する言葉数がおおい+1
-0
-
345. 匿名 2024/11/13(水) 21:03:12
>>93
人によって増量の量が変わってムカつく
最初の頃は本部とかがいるからかバーン💥と増量されてたけど最近落ち着いて客も少なくなったせいか増量してるのに普通サイズ
軽すぎて間違いだと思って聞いても増量してますだって。
グラムで測ればいいのに
お金払うからちゃんと増量してほしい
+2
-0
-
346. 匿名 2024/11/13(水) 21:03:47
>>3
私もサブウェ〜イ!が好きだから閉店は悲しいね+3
-0
-
347. 匿名 2024/11/13(水) 21:06:35
>>328
二郎行ってみなw+0
-0
-
348. 匿名 2024/11/13(水) 21:08:32
あの大ざっぱなアメリカ人が、
この注文できてるのが信じられないw+2
-0
-
349. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:50
サブウェイ
ネーミングが悪すぎる
なんか乗り物の名前みたい
+1
-0
-
350. 匿名 2024/11/13(水) 21:14:44
初デートでいきなりサブウェイ入られて彼は1人でさっさと自分のだけ注文するし、私サブウェイなんて初めて入るし全くわからないし、でも私の後ろいっぱい並んでて追い詰められるし、仕方ないから前の彼氏と同じものでと店員に蟹歩きしながら繰り返して出来上がったのは私が嫌いなオリーブ入ってた
いきなりサブウェイ入られた時点で帰りゃ良かったわ+0
-1
-
351. 匿名 2024/11/13(水) 21:20:19
訪日韓国人を感動させた日本のパン
「まずい店が見つからない!」訪日韓国人を感動させた日本の食べ物=韓国ネット「日本は世界のワントップ」「韓国もだいぶ日本に追い付いたけど…」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
パンは日本と韓国では勝負にならない。
日本は種類がものすごく豊富でクオリティーは最高。
韓国のよりもはるかにおいしい。
コンビニのパンでも韓国の大手ベーカリーよりおいしい。
まずい店が見つからない
韓国ネット
「日本のパンは感動だよね。駅の売店のパンですらおいしい」
「日本に行って、パンばかり食べて帰ってくることもかなりある」
「日本のベーカリーはアジアトップだね。コンビニのパンもすごい」
「フランスにも行ったけど、パンは日本の方が上だと思う」
「パンとスイーツは日本が世界のワントップだ」
「おいしさの理由として乳製品の質が高いこと」
「特に北海道の乳製品は世界一だと思う」
「北海道のホテルで朝食に出た牛乳にカルチャーショックを受けた」
「こんな牛乳を使って作るものがまずくなるわけがないと思った」
「温泉旅館の自動販売機で買った牛乳の味に衝撃を受けたよ」
「韓国はおいしい店を選ばないといけないけれど、
日本はどこに行ってもまずい店が見つからない」
「それこそがレベルの差だと思う」
+2
-1
-
352. 匿名 2024/11/13(水) 21:26:19
>>39
トピズレだけどスタバをそんなに難しいと思う人ってなんてなんだろう?
めっちゃカスタムするの?+5
-0
-
353. 匿名 2024/11/13(水) 21:42:57
オーダーが細々しててめんどくせーのよ+1
-1
-
354. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:33
>>12
田舎者だから頼み方がわからなくて、
わからないからどうやって頼めばいいか教えて下さいって言ったら、若い女の店員に「はぁ?」みたいな顔されて、となりの店員とクスッと笑ってきた。もう2度と行かない。+10
-0
-
355. 匿名 2024/11/13(水) 21:59:48
半分にカットすれば食べやすいのに+2
-0
-
356. 匿名 2024/11/13(水) 22:10:48
私はドトールのミラノサンドで十分だ+3
-0
-
357. 匿名 2024/11/13(水) 22:13:29
>>25
私はパンの質を上げて欲しい。
カフェラテのホットもうーんて感想で行かなくなったな。
ポテトは好きなのに。惜しい。+3
-0
-
358. 匿名 2024/11/13(水) 22:15:46
>>356
日本人の低価格帯外食産業に対するサンドイッチに向ける客の要望を見事に答えたのがドトールのミラノサンドだと思う。あれこれ足さなくても引かなくてもいい。+3
-0
-
359. 匿名 2024/11/13(水) 22:17:48
野菜とかナマものだし、店員におしゃべりしながら作ってもらうのは潔癖な日本人にはハードル高い。店員が手で頭髪や顔面さわってたり、小汚なかったら行かない+2
-1
-
360. 匿名 2024/11/13(水) 22:25:54
日本で唯一うまく行った外食チェーンは過去50年で日本マクドナルドだけだろ。
ほかは全部潰れたか流行らないか数店舗で終わったか買収されたか撤退したか消滅しただろ+0
-1
-
361. 匿名 2024/11/13(水) 22:27:43
確かに注文難しそうだからあんまり行かないなぁ。
美味しそうだけどね。
予習してから行ってみようかな。+0
-0
-
362. 匿名 2024/11/13(水) 22:36:45
>>3
どんどんなくなりもう行けない
近くにまたオープンして欲しい+3
-0
-
363. 匿名 2024/11/13(水) 22:40:31
モールに入ってたけどすぐ閉店してた+1
-0
-
364. 匿名 2024/11/13(水) 22:46:16
24時間365日死ぬまで働けだっけ?
私が就活してた時代に台頭してたな
今だに大嫌い+1
-0
-
365. 匿名 2024/11/13(水) 22:56:16
>>360
元々がアメリカってこと?
ミスタードーナツとKFCもでしょう
日本に来てからオーナーが変わってない+2
-0
-
366. 匿名 2024/11/13(水) 23:00:27
>>363
注文に期間がかかると人をさばけないからモール向きじゃないよね+2
-1
-
367. 匿名 2024/11/13(水) 23:01:09
へぇー
自分はサンドイッチの中身を自分の好きなようにチョイスしたり、量を多め少なめに出来るサブウェイが好き!
美味しいんだよね~サブウェイ
日本上陸した頃からハマってた。
最近は年を取ってしまいあんまり行かなくなったけど。+6
-0
-
368. 匿名 2024/11/13(水) 23:05:31
そもそも地元にないよ。京都
名古屋行ったとき食べてみたいと思ったけど
きしめん屋さんに通ってしまった。+1
-1
-
369. 匿名 2024/11/13(水) 23:06:32
日本人の店員は余計な会話をしてこないから全然気が楽だよ〜
アメリカはカフェ、レストランで雑談してくるから疲れる。愛想笑いしかできないし涙+2
-0
-
370. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:11
サブウェイ好き。私はこの程度の会話全然苦じゃない。
というか会話じゃないでしょ、ただのオーダー。+6
-1
-
371. 匿名 2024/11/13(水) 23:22:21
>>39
スタバなんてメニューみて、これって言うだけじゃない?
大きさの表記で引っかかる人も多いとは思うけど。
SUBWAYより絶対に簡単よ。+5
-0
-
372. 匿名 2024/11/13(水) 23:25:22
サブウェイ大好き!
好きな野菜増量してもらったり、パン選べるのもいい
オイル&ビネガー最高
チャージ式のカードに残高残っているのに、引っ越したら近隣に店舗がない〜涙
どんどん閉店している印象なんだけど、店舗増やして欲しいな+4
-0
-
373. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:02
>>2
ゴールドストーンも同じ理由で敬遠してるんだけと、同じ人いるかな+2
-1
-
374. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:15
>>210
わかる焦るよね+0
-0
-
375. 匿名 2024/11/13(水) 23:41:32
サブウェイ好き+2
-0
-
376. 匿名 2024/11/13(水) 23:45:00
>>321全部お任せすれば良くない?
+0
-0
-
377. 匿名 2024/11/13(水) 23:47:12
パンがもうちょっと柔らかくてふんわりしてたらいいかな+1
-0
-
378. 匿名 2024/11/13(水) 23:47:50
日本人はお店で食べるなら温かい物のほうがいいんじゃない?
冷たいサンドイッチって持ち帰りならいいけど、外食として見たらそれほど立ち寄る気分にならないかも。
まあうちの近所にはないけどさ。+2
-0
-
379. 匿名 2024/11/13(水) 23:51:45
外食でこれほど野菜を取れる物は珍しいと思うし美味しいけどね。食べたこともないのに悪口言うのは安定のガル民だな。+3
-1
-
380. 匿名 2024/11/13(水) 23:59:58
サブウェイ好きだから頑張って欲しい
最近の健康志向には合ってると思う
ターキーブレストの復活を望んでる+4
-0
-
381. 匿名 2024/11/14(木) 00:05:47
>>12
最近どこのサブウェイ行ってもモッサイおじさんかアジア系外国人ばっかり働いてる気がする
バイトにオシャレな学生いない みんなマクドで働いてるから?+0
-2
-
382. 匿名 2024/11/14(木) 00:29:05
>>36
世界的にはマックより上で世界一店舗多いよね+4
-0
-
383. 匿名 2024/11/14(木) 09:03:50
>>264
これだよね。
日本人は後ろに人が並んでると早くしなきゃ!って思っちゃう。呑気に会話なんてできない性格なのよ。+2
-0
-
384. 匿名 2024/11/14(木) 19:00:04
>>98
コメダ珈琲スタイルですね+0
-0
-
385. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:38
秋にサブウェイ初体験。
物足りなさそうな印象でしたがサンドされてる野菜が美味しくて,特にレタスの甘みにやられました。それからお高いけど家でもレタスを丸で買って食べています。燻製チキンタルタル、一口食べるごとに美味しくて唸ってしまいました。その後の変化は至るところに。心がクリーンになったような笑
サブウェイ、また行きます!注文の仕方に戸惑ってもサポートして下さるので遠慮なく!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界一店舗数が多いファーストフードチェーンといえば? この質問には、おそらく誰もが口を揃えて「マクドナルド」と答えるだろう。