ガールズちゃんねる

最低賃金、決定プロセス見直しも 規制改革会議、1500円が焦点

150コメント2024/11/19(火) 23:09

  • 1. 匿名 2024/11/12(火) 21:17:31 


    最低賃金、決定プロセス見直しも 規制改革会議、1500円が焦点 | 共同通信
    最低賃金、決定プロセス見直しも 規制改革会議、1500円が焦点 | 共同通信nordot.app

    政府は12日、石破政権下で初となる規制改革推進会議を開き、最低賃金の決定プロセスの見直しを今後の検討課題とすることを確認した。


    2020年代に全国平均時給を1500円に引き上げるとの石破茂首相の目標の実現が焦点だが、経済界では慎重な声もあり議論は曲折も予想される。

    「年収の壁」も取り上げる。106万円を超えた従業員の保険料を肩代わりした企業への補助金支給の制度について、手続きの簡素化を早期に実現するとした。

    +20

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/12(火) 21:18:25 

    石破ちゃんメガネ似合ってないよ

    +8

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/12(火) 21:18:57 

    >>1
    ネトウヨ「外国人様(主に白人)が安い日本にたくさん観光に来てくださる!日本はすげえな!ホルホル〜」

    +2

    -15

  • 4. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:11 

    政府は言うだけ決めるだけだけど、経営者にとっては死活問題だよ

    +164

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:15 

    物価高だし1500円でも安いでしょ

    +136

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:19 

    生活保護費も上げてよ

    +11

    -41

  • 7. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:44 

    それよりブラック企業を強く取り締まる方が先。
    世の中は有給休暇かわまったく取れない会社が多い。

    +82

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:45 

    働くほどおいしい世の中になるのか

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:47 

    所得税の壁はどうなったんです?

    +68

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:52 

    で、非正規雇用は切られると

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/12(火) 21:19:56 

    >>2
    悪口ばかりいうともっとブスになるよ

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/12(火) 21:20:03 

    >>1
    上がるのは雇われる側としてはありがたい。
    でも、ない袖は触れないから、シフトの人数減らさられるか、サービス、商品を値上げするかだよね
    今の日本で1500円に上げたらデメリットもそれなりにあると思う

    +94

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/12(火) 21:20:16 

    1500円にしてゴミブラック企業一掃して欲しい

    +28

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/12(火) 21:20:23 

    賃金を上げる!と政治家は言うけど支払う企業側もそう簡単には上げられない
    それをどうやつて実行するか考えて決めてから言ってちょうだい

    +70

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/12(火) 21:20:39 

    最低賃金1500円じゃ資格職のベースももっとあげてほしい

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/12(火) 21:20:53 

    上げなくていいから消費税下げて

    +78

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/12(火) 21:21:00 

    >>5
    見合った働き方ができない人は黙ってて欲しい

    +5

    -18

  • 18. 匿名 2024/11/12(火) 21:21:17 

    時給1500円すら払えない経営者は退陣するべき

    +16

    -10

  • 19. 匿名 2024/11/12(火) 21:21:19 

    もともと専門職で、時給1500円(それでも最安)の場合は2000円にしてもらえるのかな…

    +38

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/12(火) 21:21:20 

    >>5
    それよー
    プラマイゼロか マイナスだよね

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/12(火) 21:21:38 

    エリクラみたいな業務委託増えそう

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/12(火) 21:21:44 

    まあそうなるとさらに物価が上がって結局さらに苦しいというループなんですけどね…
    物価の上がり方に手取りが追い付いてないどころか削減されてく方向なのが問題なのよ
    なんとかして

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/12(火) 21:21:51 

    >>1
    消費税減税と、外国人への生活保護廃止、こども家庭庁、男女共同参画の廃止or大幅削減等やれる事はまだあるよ!

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/12(火) 21:22:07 

    お米も満足に食べられない国民が増えている

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/12(火) 21:22:11 

    1500円は嬉しいけど、仕事取り合いになるだろうね
    そういうと鼻息荒くしてすっとんでくるコメントあるんだろうけどさ
    どこで自分が無職になるかわからない時代よ

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/12(火) 21:22:22 

    中小企業それ以下やろ?

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/12(火) 21:22:27 

    >>6
    実際最低賃金、社会保障って生活保護に合わせるからね
    そして日本の生活保護の捕捉率はめちゃくちゃ低い

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/12(火) 21:22:36 

    じゃ、パートは要らないや。正社だけでいく

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/12(火) 21:22:40 

    >>1
    正社員も上げてほしい
    時給換算したら最低賃金以下のとこたくさんある

    +42

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/12(火) 21:22:44 

    時給高めのエンジニア職種で4200円だけど、それでも野菜高いし値段見ずに買い物なんて出来ないし、今の物価高と人材の市場考えたら下限1500円は越えないとと思う。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/12(火) 21:23:27 

    日本は最低賃金が全然上がっていかないからね

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/12(火) 21:23:30 

    >>6
    外国人に出さなきゃいいと思う
    大病して働けないとかならしょうがないけど、
    ただ働きたくないって人には生活保護打ち切りを検討してほしいわ

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/12(火) 21:23:31 

    最低賃金って正社員にも反映されるの?
    1500円ならフルタイムで20日出勤とすると24万になるけど、最低月給24万になるの?

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/12(火) 21:23:36 

    >>25
    例えば今まで3人雇ってたとこは1人クビにするとかありそうだよね

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/12(火) 21:23:52 

    >>1
    保険料を肩代わりした企業への補助金支給とか補助金好きだよね
    シンプルに106とか130をちょっと上げるだけでいいのに。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/12(火) 21:24:20 

    扶養あるのなら今のままで良い
    無くなるのなら高ければ高い程良い

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/12(火) 21:24:21 

    >>5
    その物価もまた上がるんじゃないの?

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/12(火) 21:24:39 

    個人商店の我が家。
    時給1500円も出せないわ。
    困った。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/12(火) 21:24:44 

    経営者も消費者も労働者も一番助かるのは減税(社会保険料含む)なんだよ!
    そっちに舵切れ!!
    消費税も下げろバカ!!!

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/12(火) 21:24:49 

    最低が1500円なら専門職はもっと時給あげないとだめだよね。そしたら正社員より給料よくなる気がする

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/12(火) 21:24:55 

    >>31
    最低賃金はコンスタントに上がってるよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/12(火) 21:25:10 

    >>19
    それだよね…全体が上がらなきゃ意味ない
    月給も然り

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/12(火) 21:25:17 

    >>33
    されないと思う
    企業苦しくなるから

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/12(火) 21:25:18 

    >>32
    日本の生活保護の捕捉率って外国と比べてもめちゃくちゃ低いよ 不正受給とかだけやたらと持ち上げられるけどそれ以前に本来なら受給しないといけない人が受けられてないのが現状

    数字見ないで生活保護ガァって叩くアホは多いけど

    +8

    -12

  • 45. 匿名 2024/11/12(火) 21:25:20 

    最低賃金を公的に設定するのって必要かな?
    そんなことしなくても人手不足なら自然と上がるんじゃないの?
    労働市場も需要と供給の自然な一致に任せればいいんじゃないの?って思うんだけど
    例えばさ、自販機のジュースはを最低130円で売ること。
    みたいな決まりはないよね
    ないけど、昔は110円くらいだったのが自然に上がってきてるわけじゃん

    >>13
    そんなことしなくても、低賃金しか提供できない企業は労働者が集まらなくて自然と淘汰されていくはずだよ

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2024/11/12(火) 21:25:48 

    >>5
    1500円になったら物価も連動して上がる

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/12(火) 21:25:57 

    あー非課税世帯減らしたいんだなこれは

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/12(火) 21:26:03 

    >>29
    最低時給上げるのはいいんだけど
    割り食うのは正社員とそこそこ専門職の非正規とかなんだよね…
    責任や専門的な知識が必要な仕事してるのに
    時給高くなったアルバイトとたいして変わらない手取りになってくる

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/12(火) 21:26:26 

    >>1
    外国人株主による搾取と
    ひ孫請負 中抜きを辞めてください。現場の職人が最低賃金以下

    銀行法会社法改悪して日本企業を外国人株主のものにしたことと
    最低賃金、決定プロセス見直しも 規制改革会議、1500円が焦点

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/12(火) 21:27:01 

    クソみたいな中小企業ならバイトの方が金高いんちゃうか?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/12(火) 21:27:44 

    小売とか飲食って非正規に支えられなきゃ成り立たないビジネスモデルでその非正規の時給すら1500にしたら潰れるってどんだけ産業として脆いの?

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/12(火) 21:28:07 

    >>45
    物には原価があるけど、人には無いから

    設定しなかったらお年寄りとか、転職出来なくなった時に安い賃金で使われるよ?

    安くても良いやって人が多ければ結局、他の人も低賃金のままだし

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/12(火) 21:28:43 

    >>5
    年金や社会保険料も取られるしね
    むしろ本丸はそっちじゃないのかって気がしてならない

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/12(火) 21:29:04 

    >>1
    最低賃金1500円になれば扶養抜けちゃう人、企業潰れる人もいるだろうしどっちみち106万の壁を撤廃するなら加入者増えた分、社保下げた方が企業も労働者もwin-winじゃなかろうか?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/12(火) 21:29:20 

    >>16
    いきなりあげすぎ
    中小零細企業潰す気でしょ
    まずは減税してもうちょっと経済潤ってから徐々にあげるでいい

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/12(火) 21:29:23 

    すでに1800くらいもらってるんだけど最低賃金1500になるならいっそもう私を正社員にしてくれって思う
    ま、1500も正社員も無理だろうけど

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/12(火) 21:29:35 

    >>51
    別にそこだけじゃないよ
    食品製造会社だってラインをパートで賄ってたりするでしょ
    人件費上がれば商品高くするしか無いから
    全ての物に人件費掛かってるから

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/12(火) 21:29:47 

    今時給1500円だから最低賃金1500円になると時給2000円に上がるのだろうか
    でも物価も社会保険料も上がるよね
    生活楽になるのかなあ

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/12(火) 21:30:26 

    >>4
    バイトとパート人数減らして経営者がシフトこなすことになりそう

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/12(火) 21:31:08 

    >>4
    フルタイムとパートで最低賃金分ければいいのにね
    フルタイムを安く雇おうとする経営者も問題あるし

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/12(火) 21:31:49 

    >>55
    日本の中小零細の7割は正社員だったりする
    むしろ大企業の5割が非正規という現実

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/12(火) 21:32:20 

    >>32
    日本なんて生活保護機能しとらんよ おにぎり食いたいで死んだ人いたやろ
    最低賃金、決定プロセス見直しも 規制改革会議、1500円が焦点

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/12(火) 21:33:11 

    その分、勤務時間を短くされそう
    給料は同じなのに、これまでより短い時間で仕事をこなさなきゃいけない、とかなったら最悪

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/12(火) 21:33:52 

    >>33
    ボーナスとかあるから別計算になるみたい

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/12(火) 21:34:02 

    1500円になったら
    今同じ会社で1000円と1300円と1500円の従業員がいたら
    3人とも1500円になりそう

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/12(火) 21:34:31 

    下請けイジメを規制しないと意味ない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/12(火) 21:35:05 

    >>51
    扶養内しか働かない人雇ってるから

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/12(火) 21:35:32 

    1500円になったところで、その分年金とか差っ引かれて、たぶん増税するんだろうし手取りはかわらないでしょ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/12(火) 21:35:36 

    時給上がると上限気にしてむしろ10月から12月まで
    仕事しないパートさんいるよね。

    150万くらいまで社会保険料や所得税が全て全くかからないならみんなもっと12月28日までみっちりはたらくから企業も人手不足に困らない。

    時給だけあげても意味ない

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/12(火) 21:35:50 

    >>63
    人が減らされるんじゃないかな?
    5人でやってたものを3人でやるみたい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/12(火) 21:36:17 

    >>70
    それもあるかもね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/12(火) 21:36:25 

    >>16
    5%に戻してと言いたい

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/12(火) 21:37:27 

    >>19
    本当それ
    私が今まさに医療福祉の短時間専門職パートでその時給だけど、最低賃金が1500円になった時に時給2,000円にならなかったらやる気ダダ下がりで本当に最低限しか仕事しない。傾聴とかしないで、結論から言ってもらえます?とか言うかもしれん…
    全国の専門職のモチベーション下げると困るのは医療福祉の受益者なんだがな

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/12(火) 21:37:51 

    労働者の生活を潤わすためじゃなくて
    税金、社会保険料をさらに徴収するだめなんだろうね結局

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/12(火) 21:38:18 

    今1500円で働いてる人は時給上がるの?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/12(火) 21:38:22 

    173万まで、社会保険も所得税も全てまったくかからないようにしたらいいんじゃないの?

    もちろん社会保険入りたい人沢山いるだろうから
    入りたい人は申請したらにする。選べるような仕組みにする。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/12(火) 21:40:00 

    最低賃金上げたらその分物価も

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/12(火) 21:40:25 

    1500円、お願いします!!
    そうすれば正社員の基本給も底上げされる!!
    日当12,000あれば月給も手取り20万いくでしょ

    手取り16万しか払えないない貧乏会社は潰れろ
    大きい会社に吸収してもらえばいいんだよ!

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/12(火) 21:41:14 

    財務省は減税して、増収になってもポイント増えないから出世にメリットないから反対らしい。
    景気が悪くなろうが増税して税収増やしたら官僚のポイントが上がり将来の天下りで美味しいとこに行けるらしい。

    なぜ、減税した方が消費が増えて、むしろ税収上がるのになんでやらない?という疑問に対する答え

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/12(火) 21:41:42 

    >>1
    お金をばらまいてる時は予算を検討とか言わないくせに年収の壁だけ予算を検討とか言うな!しかも毎年使いきれない予算が余ってんじゃんふざけんなよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/12(火) 21:41:46 

    >>70
    こんなこと言ったらダメだけど無能な人や発達障害はさらに生きるの大変になりそう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/12(火) 21:41:46 

    >>47
    役員報酬年収70万だけど法人の方の経費で生活潤ってます
    もちろん非課税世帯向けのサポート全部受けられます
    みたいな人たちに対策してほしいわ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/12(火) 21:41:58 

    >>53
    国民年金、年間20万円高すぎると思う

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/12(火) 21:42:15 

    >>78
    大企業ほど非正規率高いけどね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/12(火) 21:43:00 

    パートしてる私としたら扶養抜ける気になってるから、時給あがるのは嬉しいけど…人件費かさんだらスーパーとか飲食店とか値上げするのかなー
    どっちみち生活は豊かにならないのかもなー

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/12(火) 21:43:11 

    >>79
    >>1

    財務省解体しないとね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/12(火) 21:43:26 

    >>47
    非課税世帯ってほぼ高齢者だけどね…
    結局、現役をさらに働かせて非課税世帯(老人)にばら撒きしたいだけだよ
    財源ガーとか言う割にばら撒くのは大好き

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2024/11/12(火) 21:43:37 

    >>81
    時給が上がるってそういうことだよね
    時給相当の仕事を求められる
    だから敢えて安い時給の仕事を探す人もいる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/12(火) 21:43:46 

    業務委託が増えて、交通費も出さない企業増えそう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/12(火) 21:43:56 

    中小企業に払えるの??

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/12(火) 21:44:55 

    フリーランスというのは名ばかりの人増やしそう。フリーランスって、自分で国民年金納めてくれるし、最低賃金以下になっても仕事させそう。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/12(火) 21:45:13 

    >>76
    社会保険入らない人は国保加入で扶養なくせばいいだけ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/12(火) 21:45:23 

    賃金上げるのはいいけど税金で一気に減らされるから、減税もして賃金あげてほしいよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/12(火) 21:45:26 

    >>83
    厚生年金のがはるかに高いよ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/12(火) 21:45:48 

    >>16

    一部にばら撒かないで消費税下げて欲しい

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/12(火) 21:45:58 

    >>76
    これね

    国民民主の案だと所得税だけだから社会保険はかかるから結局はみんな働き控えする。

    ならば173万まで完全非課税にしたらいい。
    これやれば年収1000ある人もメリットある。

    社会保険の負担は173超えたら累進で上がり
    億単位稼ぐ人にはさらに負担してもらう

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/12(火) 21:48:03 

    時給が上がるのは嬉しいけど
    雇用問題を先に解決しないと
    他国みたいに
    人件費高で雇えなくて
    経済が悪化すると私は思います。
    上げろ上げろって言ってる人は
    勿論扶養外の人だろうけど
    色んな事情の中で扶養内で働きたい
    そういう国民の声に目を向けるべきです。
    今のままでは時給だけ上がって
    勤務時間を減らされるだけ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/12(火) 21:49:20 

    >>15
    資格職だけど1600円だから賃上げ交渉してみようかな

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/12(火) 21:50:51 

    >>92
    それやらない理由はなんだろうね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/12(火) 21:51:02 

    元から正社員ばかりでパートさんの人数は再雇用とか家庭の事情で極わずか、賃上げにも応じて来たし、最賃1500円になってもノーダメージという会社からすると、まーた真面目に生きてきた人(経営者)が無視される。バラまき給付と同じく補助金も似非弱社への偽善施策で萎える。
    経営者や家族役員以外は全員パート&バイトみたいな会社が長期デフレの原因ではあったからね。そこが潰れようが潰れまいがインフレは加速する。
    何をやっても国民の大半は暮らしにくくなるのは、どう考えても公平性がある減税をしないからなんだが💢特に消費税高すぎ💢地方の財源ガーとか白々しい欺瞞は寒いから三公七民まで戻せばいい。
    インフレによる無理矢理の搾取消費じゃなくて、真に消費意欲が高まって消費が促進されないと、この世界経済から取り残された閉塞困窮社会地獄から庶民は抜けられない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/12(火) 21:53:25 

    >>1
    賃上げで多くの中小企業潰れます

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/12(火) 21:54:23 

    令和は消費税0と言ってるよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/12(火) 21:54:30 

    業務委託契約を悪用する会社は最低だ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/12(火) 21:54:41 

    時給1500円になったら少数精鋭になって
    私なんてクビになりそうw

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/12(火) 21:56:20 

    1500円にするのと

    所得税と社会保険が150万までかからなくなる
    のセットにしないと、すぐに上限になってみんな働く時間がむしろ減ってさらに人手不足に

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/12(火) 21:59:54 

    >>62
    大国のアメリカや中国が載ってない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/12(火) 22:00:05 

    最低賃金上げるのはいいけどさー、最低賃金で働いてない人がほとんどなんだから全員の給料を一律上げる法案にしてくれよ
    1000円から1500円にアップしたら週休2日5時間勤務のバイトパートは月50000円も増えるのに社員のベースアップそんなにないじゃん

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/12(火) 22:00:28 

    >>60
    フルタイムパートと社員がほぼ同賃金になってくるよね。
    派遣会社潰しをしたいのかな、それならまあ賛成だけど。
    最低賃金1500円は正直やり過ぎ(干渉しすぎ)だと思う。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/12(火) 22:01:17 

    山本太郎が良い事言ってんぞ!
    Lynn on X
    Lynn on Xx.com

    国民玉木氏の不倫問題について 山本太郎『玉木ンの下半身の話なんて知らんわ!玉木ンの下半身の話で国民が死ぬことはない。そんなことよりも選挙の時に公約にあげていた消費税の減税さっさとやれよ!!そっちの方が国民の命に関係してんだよ!』 @kodama1234567 ...

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/12(火) 22:02:37 

    >>70
    うちのパートさん、ダラダラ世間話しながら仕事してる。人数余ってるんだよね。勿論上司も知ってるけどクビにできない。1500円になったらついに減らしそう。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/12(火) 22:06:09 

    正社員だけど、最低賃金より低いw

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/12(火) 22:06:20 

    全国平均で1,500円じゃ結局地方は低いまんま
    東京ばかり上がっても意味ないのよ
    それに社会保険やら年金やらで取られる分が多いわ
    物価高で払う分も増えてるわでちっとも「よし!金使っちゃおう!」って気にならん
    結局生活保護やら住民税非課税世帯の方が楽な生活してるんじゃなかろうか

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/12(火) 22:10:00 

    氷河期だから600円とかで搾取されてたよ
    1500とか絶対に出さないやられた分やり返す

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/12(火) 22:10:59 

    >>29
    私正社員時代より、産休育休あけてパート復帰した今の方が勤務時間2/3くらいになって給料2倍以上だよ
    真面目に正社員やってたのがアホらしいから頑張る気失せるよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/12(火) 22:11:55 

    >>19
    いや本当にこれ。
    一応、努力して普通より高めの時給なのに下手したら最低賃金でバイト初めての高校生と同じ時給になるって事だよね…おかしいよね。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/12(火) 22:14:58 

    全国一律1500円にしろよな
    田舎は1000円にも満たないって終わってる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/12(火) 22:16:14 

    >>116
    むしろ田舎程上げるべきでしょ
    それで崩壊するならそれまでよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/12(火) 22:17:26 

    賃金あげて税金今よりも払わせる作戦?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:17 

    >>29
    まずはそこだと思う。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:18 

    都内最低賃金1700円とかになるって事?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:35 

    >>114
    そんなことあるんだ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:32 

    >>4
    税金を下げて手取り増やしてほしい。そうすれば問題なし

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/12(火) 22:36:41 

    >>94
    厚生年金の方が受給額がはるかにいいからね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/12(火) 23:00:53 

    >>8
    それが自然の摂理だと思う

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/12(火) 23:02:35 

    >>19
    私がいま働いてるとこは最低賃金が上がるたびに、既存のひとたちの時給もあげてくれてたけど、
    さすがに1500円になったら厳しいだろうと思う。

    この最低賃金1500円を掲げてる政治家や官僚たちって、絶対そこまで考えてないよね。最低賃金上げれば有権者喜ぶでしょーくらいじゃない?浅はかとしか思えないし、そうでないなら最低賃金を上げたいんじゃなくて企業潰しなんだろうなとしか思えない政策。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/12(火) 23:06:16 

    企業が給与へ使える金が増える訳じゃないんだから、努力したり長年働いたりしてそれ以上の給与もらってる人の取り分が下がったり上がりにくくなったりんだけど
    そこへの対策は考えてるの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:45 

    同一労働同一賃金の廃止
    能力給にすればやる気出る

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:06 

    そんで大手企業ばかり優遇するんだろ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/12(火) 23:21:25 

    >>123
    1号が生涯で納付する額は800万円程、
    年金受給約10年で元本回収できる。
    一方2号、本人負担・納付額だけで2千万円に到達する人もいる。労使折半だから、会社はさらに倍を納付している。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/12(火) 23:28:20 

    >>5
    個人経営の店は潰れるわ

    バイト全員に時給1500円なんて地方の飲食店なんかはほぼ全滅する

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/12(火) 23:31:10 

    >>14
    政治家は何の理由もなく1500円にしたらいいとしか思ってなさそう
    そして税金で巻き上げるだけ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/12(火) 23:42:54 

    >>4
    お弁当屋を経営しています。1500円もパートさんに払ったら、死活問題です。材料費も上がる一方なのに…。

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/13(水) 01:08:19 

    >>5
    物価高+増税だから時給1500円だろうが実質マイナスだよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/13(水) 01:10:16 

    最低賃金うんぬんよりも、まずは税金の無駄遣いを徹底的に無くすのが先じゃないか?って皆何度も言ってるのに。なぜやらないんだ?!
    外国人への生活保護や優遇をやめる、逆に入国税を千円でもかけるとか。
    政治家の数を減らし給料も下げる、宗教への税金、消費税をせめて食料品だけでも下げる等など。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/13(水) 02:45:17 

    韓国は政府が無理やり最低賃金一気に上げて経済成長止まって大不況だぞ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/13(水) 03:01:21 

    >>7
    有給休暇かわまったく取れない会社が多い

    有給休暇とらせなかったら罰則あるよね?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/13(水) 08:25:16 

    物価も上がってインフレでプラマイゼロ
    アメリカと同じ道を辿る
    正解は減税しかないんだよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/13(水) 08:30:25 

    今の法律のままだと、労働者不足の解消と最低賃金賃上げの両立は難しくない?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/13(水) 09:07:56 

    東京は1500円になるのかな
    自分は契約社員で月給なんだけど 時給換算したら1500円とそんなに変わらなかった…

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/13(水) 13:19:29 

    >>4
    とゆうか、税金のお世話になってる政治家がなんでオレより偉そうなの?なぜオレの断りなしに色々決めるの?
    オレより給料多いの?
    国民にお世話になっている分際で生意気じゃない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/13(水) 15:15:26 

    >>121
    うちの会社がおかしいだけだとは思うけど、パートの方が気楽で働いた時間分確実にもらえるって人は結構いると思う
    正社員をサブスクと思ってる経営者もいるからね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/13(水) 17:35:25 

    >>29
    地方の正社員で年収200万とか沢山あるけど、そういう人達にも補助金出してくれんのかねって思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/13(水) 17:35:55 

    >>35
    中抜きできるからね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/13(水) 17:38:15 

    >>108
    派遣会社を潰したいんじゃなくて、正社員の解雇規制緩和して非正規にするのが狙いじゃない?
    最低賃金をあげたところで、正社員に比べたら賞与や各種手当が非正規とは比べにならないくらい手厚いもの。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/13(水) 17:41:22 

    >>44
    外国人や詐病の生活保護を叩いてるだけで、本当に生活保護を必要としてる人を叩いてるわけじゃないよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/13(水) 22:40:31 

    >>108
    世界からみたらやっすやすだよ、、世界3位の国だし、金持ち度は一位なのに。街も綺麗でほとんどきちんとくらしてんのに。
    何とか出来るうちにした方がいいわ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/13(水) 23:26:38 

    1300位まず目指すのは?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/16(土) 05:37:29 

    沈金

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 15:59:33 

    もうさそんなに時給上げないでくれよ。
    生活できないよ。逆に。
    時給上げれば生活が豊かになるなんてことはない!
    逆に厳しくなる。
    会社は人件費削減したいから勤務時間減らすしそうなると本末転倒。いい加減にしてくれよ。
    あんたらには最下層の人たちの苦しみがわからないのか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/19(火) 23:09:25 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。