-
1. 匿名 2024/11/12(火) 18:18:42
仕送りされている方いらっしゃいますか?
月にどの位されていますか?+6
-12
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 18:19:06
旦那が義母に月に10万+14
-28
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 18:19:53
>>2
すごい+82
-0
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 18:20:08
+26
-1
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 18:20:19
+1
-8
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 18:20:23
>>1
もらったことない…
もったいなくて使えないよ+0
-18
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 18:20:42
昔は大学進学したら親が月8万〜仕送りする時代があったよね+19
-9
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 18:21:00
>>5
最近荒らしのガル男ばかり+4
-0
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 18:21:02
二万です。
3人兄弟なので合計六万円。+21
-1
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 18:21:42
2万。これ以上は無理だけど時々借りに来るよ。
お金を借りるくせに高いお菓子とかお土産に持ってくる、あーしんど!+99
-2
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 18:21:55
>>1
「されている」=「してもらっている」?「なさっている」?+19
-4
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 18:22:07
仕送りが必要になった経緯が知りたい+7
-1
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 18:22:28
ハズレ実家、義実家。+47
-4
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 18:22:40
>>5
通報いたしました。+1
-2
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 18:24:30
>>1
実家(母一人暮らし)に毎月5万仕送りしてる
近くに兄夫婦が暮らしてて兄夫婦がちょいちょい面倒みてくれてるから、そのお金を母から兄夫婦に渡して貰ってる感じ
母の年金だとお礼に兄夫婦に渡すお金までまかなえないから
義実家の方へは夫がどうしてるのか知らないけど、多分仕送りしてなそう+47
-3
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 18:25:03
>>7
おばあちゃんはもう寝てください+8
-1
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 18:25:16
>>8
いまは違うの?+18
-1
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 18:25:59
仕送りを受け取る親って毒親だと思う
+156
-15
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 18:26:07
>>2
うちの旦那は20万円
年金払ってなかったクソババアの為
俺の金だから文句は言わせないと言われたから、もう財布別々にして生活費はそれぞれ出し合う形にさせてもらった
今後私の資産は旦那に渡さない、全て子供へと遺言書も書いてある+115
-2
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 18:26:14
>>12
両方あてはまるもんね
日本語難しいね〜+9
-0
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 18:26:35
安楽死希望してる?+0
-1
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 18:26:40
>>8
今もそうでは?+27
-1
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 18:27:44
いまだに小遣いもらってるわ。親からは月数万、義実家からはたまにまとめてもらう。
悪いからとくに義母に子供の顔は頻繁に見せに行ってる+12
-6
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 18:27:45
>>20
冷たい女だ+2
-58
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 18:28:50
>>20
20万はねーわな…+136
-3
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 18:31:34
>>20
え、どういうこと?
財布別々で生活費をそれぞれ出し合ってるなら、あとのお金はそれぞれ自由に使ったり貯めたりできるんだよね?妻側も。
それで旦那が残ったお金から親に仕送りするのは何が悪いの?
夫の稼ぎは全部自分のお金みたいになんで怒るんだろ。
老後の資金もお互い出し合って、家事も分担すればそれはふつうに平等じゃん。
+10
-30
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 18:32:31
>>2
こういう仕送りされて当たり前って感じの人男親に多いのはなんなんだろう。息子だって家庭築いてるのに。もらう親側の気持ちがさっぱりわからない。+85
-5
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 18:32:52
毎月1万。
結婚する前は、余裕があるときは2万だったり、3万だったり。
そして、最近家買った、妊娠した、仕事してないから、黙って仕送りやめた。
特に親から何も言ってこない。
未婚で実家暮らしの兄と妹がいるから、私の1万なんて大したことないだろうけど。+27
-2
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 18:32:52
>>12
どっちか分からないよね
なんとなくトピの流れで決まるのかな〜と思って見てた+3
-1
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 18:34:21
毎月定額で義務になるとこっちも負担になるから
株の利益が出たときに不定期で振り込んでる
年間にすると50万〜100万くらいかな+14
-0
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 18:34:47
>>27
各自で貯金してるなら、いざというとき困りそう
子が大学進学とかになったら俺は貯金してないからお前が学費出して、とかなりそう
旦那がよほど稼ぎいいなら問題ないけど+30
-1
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 18:35:07
>>20
離婚しちゃえば良いのに+25
-3
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 18:35:48
>>28
本当に本当にお金が無いんじゃない?貯金ゼロで年金月5万もない…とか。
大学院まで行かせたとかなら分かるけど、こういう親って高校までしか行かせてないパターン多い気がする…。
息子からお金いつまでも受け取るなんて、胸が痛い。考えられないよね…+59
-0
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 18:37:10
>>19
こういうトピ見るとこちらも何も援助してもらってはないけど、実家も義実家ももう年金暮らしではあるけど自分とこでなんとか生活してってくれてるからほんとよかったと思うわ+60
-1
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 18:37:23
>>27
その件があったから財布別々にしたんでしょ
そうじゃないのに20万はさすがに怒るよ+29
-2
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 18:37:24
>>3
>>20
>>28
義父に先立たれて、そのうちの3万はお墓代のローンも含まれています。
貯金が全くない義母なので遺族年金と旦那からの仕送りで生活してるんだけど、家に行った時にシャンプー、トリートメント、ボディソープまでポーラで揃えているのを発見したときに、は??ってなった。
だから絶対に働きたくなく意地でも専業主婦してる。
パートにでも出たらまるで義母の為に働いてるような気になってもっと嫌いになりそうで+109
-5
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 18:37:34
私はしてるけど、たぶん夫はしてないと思う。
ただ、お金を貸して欲しいと言われて貸したりはしててたみたい。
それは別にいいんだけど、息子にお金借りてる割には、中古だけどそこそこいい車買ったり、最新のiPadやらパソコンやら買ってるところにモヤる。
昔、親に20万貸したから、今月の俺の分の家賃払えないって軽く言われた時はブチギレたわ。
もっと最低なことは、息子(私の夫)の名前でカードローン組んで、返済遅れてブラックリストに入ってしまい、結婚当初、夫はクレジットカード作れなかった。
+30
-0
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 18:37:49
>>8
このトピはその逆のことでは?+9
-0
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 18:38:27
>>2
映画「老後の資金はありません!」では、松重豊が親に月8〜9万仕送りしていたけど、マイホーム資金を出してもらったという前提があったから仕方が無いかな、とも思ったけど。+10
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 18:38:31
>>17
ひどい+0
-2
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 18:39:04
>>34
ほんとそれ
大学も奨学金フルとかね
健康な体があったのに学費すら出さないとかびっくひする
年金ないのは働かなかったツケだし、誰も助けてくれんよ+26
-0
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 18:39:16
>>27
仕送りして貯金が少なかったら本末転倒じゃない?いずれ妻が何かしら払ってあげなきゃならないこともありそう+27
-0
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 18:39:54
>>27
子供に使ってほしくない?+11
-0
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 18:40:44
>>37
お墓代のローン?!!
お金ないのにそんな高額のお墓って…!
うちの祖母なんて3,000万残してたけど墓には金掛けるなって生前うるさく言ってて、コインロッカーみたいなタダ同然の墓(これ墓なん?ってかんじの)だったよ。
貧乏な人ほど「お墓はきちんとしてあげたいの…」とか言って頭狂って高い墓とか立てるよね。魂とか信じてるのかな笑
+99
-1
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 18:41:13
>>37
うちも義父が50代で亡くなってる義母だけど、遺族年金それなりにもらってるんだろうな。って思う場面多いよ。買い物もブランドも大好きだし。我が家は子供もいて節約もしてるのになんでって思う。+26
-1
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:06
>>44
そうだよね。仕送りがなければ子供にその20万貯めてあげられると思うと切なくて泣けてくるわ。+37
-0
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:07
>>30
横
義実家から仕送り貰うって話まず聞いたこと無いからあげる方なんだとは思うけど
日本語難しいんだから伝わるように書かないとだよね+2
-3
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:17
>>20
そもそも年金未納だと差し押さえ来ないの?+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:45
旦那の給料全部を義母と内縁の夫の生活費として仕送りしてる
二人とも無職
旦那に「女手一つで育ててくれたから母に恩返ししたい、俺たちはガル子の給料で暮らしていけるよね。前の彼女は親孝行を理解しなくて別れた。ガル子が優しい子で良かった。」と言われて結婚してしまった。
私は子供が欲しいけど旦那にお金がかかるから要らないと言われた。32歳。離婚が頭をよぎる
+64
-1
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:45
>>38
めっちゃわかる
金ない金ない言ってる割に電化製品最新なのなんで?w
+15
-0
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:59
義実家に月10万してたよ~
手取りの3分の1…
キッツかった~
私の実家は自分たちでやってくれてるから、正直比べちゃって恨めしかったよ+44
-0
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 18:43:36
>>27
横だけど、月収いくらの内の20万なのかにもよるよね
残り5万~10万ぐらいしか手元に残ってなかったら、生活費でほぼ消えていってるだろうし
そうしたら子供や老後の為の貯蓄は出来ていない事になるから、結婚をして家族を持った以上、もっと考えて欲しいと思う気持ちは分かるよ
+25
-0
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 18:44:05
>>20
すごいね、結婚してんのにそこまで求められる義母すごいよ。あり得ない。+43
-0
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 18:44:42
>>37
それですよ。慎ましく生活してるならわかるんですけど、こっちはカツカツな生活してるのには??ってなる。
私は義母が入院してる間に義実家のカーテンの開け閉め、郵便物とかで出入りした時に化粧品やら食品の不在通知を見て怒りが込み上げた。+56
-1
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 18:45:58
仕送りするのわかってたら結婚してないけど、ガルではそれでも良いから結婚した人がいたよね
結婚後にガルで相談してた+5
-0
-
57. 匿名 2024/11/12(火) 18:46:23
>>19
毒なのかな?
子ども側も嫌なら払わなかったら?
せびる親はもちろん毒
でも子ども側が仕方ないなーくらいで仕送りするのは毒じゃないような
まぁケースバイケースだよね
+7
-16
-
58. 匿名 2024/11/12(火) 18:46:28
>>43
貯金が少なくなるリスクがあるなら、子供の学費や老後の貯金分も生活費と同じく2人で分担して貯めていけばいいかと。
それをして残った分がお互い自由に使えるなら、旦那が親にいくら送ろうが自由なのでは。
そもそもこの夫婦の給料がよく分からないから、何とも言えないけど。。
20万も親に払えるなら夫はけっこうな高給取りかも+3
-3
-
59. 匿名 2024/11/12(火) 18:47:16
親に頼れる人が羨ましい
自分がもし親なら子供がお金渡すって言っても絶対貰わないわ
外食しても食事代全額こちら負担だしw+23
-0
-
60. 匿名 2024/11/12(火) 18:47:21
姑へ月2万。
夫は兄弟が多いし、姑は年金少しあるし、市営住宅住みなのでこれで済んでる。+3
-2
-
61. 匿名 2024/11/12(火) 18:48:23
>>50
旦那の給料全部?嘘だろ…。悪いこと言わない。子供いないなら離婚した方がいいよ。母親だけではなく内縁の夫もでしょ?なぜに無職?しかもそこまで高齢ではないでしょう?おかしいおかしい!+94
-0
-
62. 匿名 2024/11/12(火) 18:50:02
>>50
私だったら離婚する。旦那さんは拒否するだろうけど。+59
-0
-
63. 匿名 2024/11/12(火) 18:50:31
>>19
私も同意見。普通は仕送りなんて受け取らないよ。育ててもらったからーなんて洗脳だよ。+61
-4
-
64. 匿名 2024/11/12(火) 18:51:13
>>11
うちもだよ!
うちが仕送りしたお金でシャインマスカット持ってきたよ!
余裕あるんですね、来月から仕送り額減らしますね、うちも学費で厳しいのでって真顔で言ったら、姑がハッとした顔したよ。
家計が厳しいのは本当だから本当に仕送り額を減らしたよ。+79
-0
-
65. 匿名 2024/11/12(火) 18:51:14
>>50
子供いないなら絶対離婚する。
そんな結婚生活、なにもメリットなくない?+69
-1
-
66. 匿名 2024/11/12(火) 18:51:16
>>11
どなたに送ってるの?+1
-0
-
67. 匿名 2024/11/12(火) 18:51:17
>>55
だよね。
沖縄旅行も友達と行っていてて、旦那に嫌味ぼく言ったら
いつも1人で寂しいだろうし息抜きしてもいいじゃんと言われた。
靴もREGALばかりだし親戚同士やお友達同士の贈り物合戦も凄いしお稽古もしてるし単なる有閑マダムですやん。+35
-0
-
68. 匿名 2024/11/12(火) 18:51:42
>>37
でも、旦那があてにならないなら、自分は働いた方が良くない?義母を理由にしたいだけじゃない?
義母に仕送りしてるから働かない。てどう説明を受けても意味が分からないな、、、働かない理由が本当に義母のことだけなんどとしたら、何かお金だけじゃなくて自分の人生の時間まで無駄にしている気がする。ごめんね。+11
-15
-
69. 匿名 2024/11/12(火) 18:52:27
最初からは誕生日プレゼントとか渡してだけど、違う違うそうじゃないと気づいて
何かあったら、入院費を出す、補聴器代を出す、お弁当をとる
そういう形にしてます
現金を渡すと親戚への高めのお歳暮に化けたりするので
+12
-1
-
70. 匿名 2024/11/12(火) 18:52:40
>>50
年寄りのために少子化になっていく日本の斜陽ぶりを煮詰めてギュッと閉じたような話だね。
提案だけどいっそ子供作ってからさっと別れたら?
ピル飲んでるとか言ってさ。
32歳って微妙だから今後再婚できるか分からないし、
夫を養いながら育てるのは大変すぎてイライラしていずれ離婚になるだろうし、
子供を手に入れて別れて1人で育てたらそれがいちばん幸せかと。+26
-12
-
71. 匿名 2024/11/12(火) 18:53:08
>>50
旦那さん本当にあなたのこと好きで結婚したの?言うこと聞いて全額仕送りさせてもらえるから一緒にいるんじゃない?お金かかるから子供はいらないなんて自分の家庭作る気全然ないじゃない。1番大事なのは母親なんだよ。+72
-0
-
72. 匿名 2024/11/12(火) 18:53:20
>>37
仕送りもうちょっと減らしたら
+17
-0
-
73. 匿名 2024/11/12(火) 18:53:43
>>68
まぁ、確かにこのまま働かなかったら
義母みたいな老後になる可能性もあるしね。
貯金はしているけど。
+8
-0
-
74. 匿名 2024/11/12(火) 18:54:12
3.4%しかいないらしいね。
日本の親はしっかりしてる+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/12(火) 18:54:51
>>24
私もいらないって言っても押し付けるように渡されてたよ(実母です、私の夫は長男です)
父が亡くなって一人暮らしになったらうちに来たがって困ったわ
あれは下心だったんだーって
本当にショックで母には嫌悪感で一杯に
長男教の母で兄に教育投資を散々してたのに
娘である私にはお金を惜しんだのに
私は面倒みれない、無理って何度も言ったのにまったく聞かない
もう疎遠にしましたよ
すみません、そんなパターンもあります
+6
-0
-
76. 匿名 2024/11/12(火) 18:55:15
>>72
お墓のローンが終わったら七万にしてもらいます。+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/12(火) 18:55:16
>>61
結婚している意味が、、、。ガル子の給料で旦那を養う。
旦那は親を養う。オカシイって。1人の方がマシ。+65
-0
-
78. 匿名 2024/11/12(火) 18:56:57
月20まん+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/12(火) 18:57:19
>>19
当人同士がそれで良いのなら他人が立ち入ったり批判すべきではないのかもしれないと思う+24
-6
-
80. 匿名 2024/11/12(火) 18:57:21
兄には母が家を買ってあげて、兄嫁と同居
私は相続放棄して、一円ももらってないのに、その家の仏壇を母が買ってくれと言われた
偉そーに兄に、おまえがこの家に上がるには俺の許可がいる
って言われた
母も横で聞いていた
誰が買うか+27
-0
-
81. 匿名 2024/11/12(火) 18:58:11
>>68
>>37
私も、旦那が義母に仕送りしてるから義母のために働くみたいになるから自分は働かないっていう考えは変だと思う。
「自分が損するみたいで悔しいから絶対働かない!」ってことだよね?
でもそれでお金がなくなって困るのは結局、未来の自分や子供だから、その気持ちは自分にもっと不利益をもたらしてしまうと思う。
建設的な考え方じゃないよね、+24
-3
-
82. 匿名 2024/11/12(火) 18:58:23
>>12
こういうトピでは、はっきりわかるように、敬語は避けた方が良いね。
仕送りしてる人で良いのに。+9
-0
-
83. 匿名 2024/11/12(火) 18:58:29
仕送り&老人ホーム代も出さなきゃならないってことだよね
自分達の貯金できるのかね+4
-0
-
84. 匿名 2024/11/12(火) 18:58:38
>>28
夫にばっかり頼って義姉には頼らないのが本当に不思議
うちはまだ仕送りはしてないけどお金貸したことがあって、
義両親の生活ぶり見ても貯金できなさそうだからいずれはまたお金貸すか仕送り頼まれそう。
高校から奨学金なのに(私立とかではないので学費もそんなにかかってないし自宅通学)、育ててもらったから〜とか意味不明。+25
-0
-
85. 匿名 2024/11/12(火) 18:59:58
姑に仕送りしてて、姑は当然のように受け取ってる。
私の母なら子供を当てにしようなんて絶対に思わない。
母は子供の負担になりたくない一心で働いてきて欲しいものも我慢して貯金してきたたのを知っている。
この差はなんなの?+27
-0
-
86. 匿名 2024/11/12(火) 19:00:22
>>68
この旦那と義母なら奥さんが稼いだらその分も仕送りにアテかねないと思った+13
-0
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 19:00:59
>>26
でも無関係の立場からすれば、生活保護にしないでくれてありがとうだわ+21
-3
-
88. 匿名 2024/11/12(火) 19:01:45
夏と冬のボーナスに5万しかしていない…+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/12(火) 19:01:53
>>79
妻はよく思ってないよね。妻だって家族で夫の貯金は共同財産だし、親より生涯寄り添うのは妻だよ。貰う遺産だって妻の方が多いよね。+6
-3
-
90. 匿名 2024/11/12(火) 19:03:05
>>81
わかってるんだけどね。
例えばパートで月10万稼ぐと思ったら必死な思いしなきゃいけないでしょ。
でも義母は何もしなくても月に10万貰えるんだ。
って思ってしまう。
認知の歪みだよね。+46
-2
-
91. 匿名 2024/11/12(火) 19:03:21
>>39
だから逆にこんなことあったよね〜って書いてるんでしょ+1
-6
-
92. 匿名 2024/11/12(火) 19:04:42
仕送りするのはわかるけど、普通は妻に了承得るよね。勝手に金額決めて仕送りするって、あまりにも自分勝手だと思う。+8
-0
-
93. 匿名 2024/11/12(火) 19:04:43
>>75
そうなんだ。私は母だったら全然いっしょに住んでいいし介護もするよ。それくらいお世話になったし愛情かけてもらったから。旦那も仕事で私の親にかなり援助してもらったからそれでもいいよと自ら言ってくる。
ていうか、親の家の方がかなり大きいからむしろ同居させてもらえたら嬉しいけど。
親もうちの小狭い家になんか来たくないと思うわ。 子供の世話にはならないとは言ってるけど。
義母も同じく好きだけど、たしかに同居は気を遣うね+1
-5
-
94. 匿名 2024/11/12(火) 19:04:54
>>24
私50歳ですが80歳越えの父親の3人姉からずっとお年玉貰ってます。会うたびにお小遣いも。普通だと思っていた。
+5
-6
-
95. 匿名 2024/11/12(火) 19:05:29
>>57
義実家は一人息子が奨学金2件借りて国立行く程度にお金ないけど義母は専業、母の日と誕生日は数万の物を夫にねだってるよ
搾取される夫は昔からの洗脳のようなものでそんな親を毒と理解できない
夫婦の家計から老後の支援もと言われた時に爺婆の援助するなら育児に使うお金なくなるから子供は諦めてと言ったら事の重大さに気づいたみたいだけど+26
-0
-
96. 匿名 2024/11/12(火) 19:06:43
>>87
間違えてマイナスしてしまった。税金使わず頑張ってくれるのはありがたいね。+11
-0
-
97. 匿名 2024/11/12(火) 19:06:57
>>1
仕送りはしなかったけど、夫と私の親で60代過ぎて生きていたのは私の父親だけ。実家の犬の手術、入院費や80才過ぎて老人ホームに入っていた時は、年金だけじゃ足りなくて月に7万円出していた。
もう、父親はなくなったけど。+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/12(火) 19:07:10
うちの母が勝手に母に仕送りしたら、父がブチ切れて家の中の物が壊れまくってたよ。夫婦ならちゃんと話し合って決めないとならないと思う。+8
-0
-
99. 匿名 2024/11/12(火) 19:08:35
>>28
やっぱり男のほうが稼いでるからでしょ 私は男性の平均よりは稼げる仕事についているので、年に100万ぐらい渡している 兄は月3万、姉はなし
親は80代、自営で倒産して年金も少ない でも昔は商売が繁盛して、私たち兄妹はけっこう裕福に育ったし大学まで出してもらった 業種が時代に合わなかったったので、経営が下手だったとも思わないが、もう少し早く資産の残っているうちに廃業すれば良かったとは思う+13
-1
-
100. 匿名 2024/11/12(火) 19:09:13
>>37
義母の為に働いてるみたいで嫌だから働かないの
意味がよく分からない
その義母と同じく夫のお金に頼りきっているのなら
そもそも夫のお金を義母に使おうが文句言うなよってなる
やってる事は配偶者か親かの違いなだけで同じじゃない?
どれだけ家庭に余裕あるのか分からないけれど
意地になって働かず義母への援助だけ続けて
子供にしわ寄せいかないのなら良いと思うけどね+8
-6
-
101. 匿名 2024/11/12(火) 19:09:48
>>50
自分の人生大事にしたほうがいい。
あなたに稼ぎがあって子供がいないなら旦那さんとは別れて仕切り直しましょう!+44
-0
-
102. 匿名 2024/11/12(火) 19:10:14
>>61
義母は旦那が就職するまでは働いてたらしいんだけど、就職したら今度はお母さんを楽させてちょうだいと仕事を辞めたみたい
旦那が私と結婚するタイミングで実家を出たら、寂しくなったのか彼氏を連れてきて一緒に暮らすように(彼氏は義母と知り合った時から無職)
義母だけの時より多く生活費を要求され、旦那の給料は全部仕送りすることに
旦那は義母が寂しくなくて幸せならそれでいいと言ってる
私は旦那と同じ会社の別の部署で働いていて元々好意があったから、元カノと別れたと聞いて、嬉しくて飛び付いてしまった
旦那は見た目が良くて仕事ができて人当たりも良くて、前の彼女は何で別れたんだろうと思ってたけど、ちゃんと理由があった+28
-0
-
103. 匿名 2024/11/12(火) 19:10:30
>>50
えっ…旦那さんの給料全部😱
+27
-0
-
104. 匿名 2024/11/12(火) 19:10:40
>>20
アホだな
遺留分があるから全部子供は無理だよ
+4
-0
-
105. 匿名 2024/11/12(火) 19:10:56
>>90
横だけどわかるよ
うちは子どもの学費のために汗水垂らして仕事してるけど、義家は旦那たち兄弟全員フル奨学金
なのに金ない、お祝いよこせ、とかで笑けてくる
働いた金がそっちに流れるのが無理すぎて旦那と大喧嘩になったよ+37
-0
-
106. 匿名 2024/11/12(火) 19:11:21
>>90
旦那にとっては、昔大変な思いをして自分のために働いていた義母に支払う(返す)ような感覚なんだろうね。何もしてない今の義母にじゃなくて。
義母もやっと報われた的な感覚だろうけど、妻にとっては昔のことなんて知らないし、となってしまうのも分かるよ+28
-0
-
107. 匿名 2024/11/12(火) 19:11:22
うちは実親へというより、高齢実親と同居で世話をしている独身の弟へ仕送りをしている。私と兄でそれぞれ年間20万+αずつ。
実親の生活費が足りないわけではないので、実親の世話代として。+7
-0
-
108. 匿名 2024/11/12(火) 19:12:30
>>87
生活保護も現金じゃなくて米とか必要最低限の現物給付にすりゃいいのにね
もっとおさえれそう+36
-0
-
109. 匿名 2024/11/12(火) 19:16:55
>>102
旦那さんは結婚願望なかったんじゃない?コメ主さんがそれでも結婚したがったなら仕方ないよね。でも、別れた方が良い気がするけど。+13
-0
-
110. 匿名 2024/11/12(火) 19:17:40
義母に月3万円
我が子たちに服とか買ってあげたい…
習い事させてあげたい…+26
-0
-
111. 匿名 2024/11/12(火) 19:19:19
>>100
そう。だから文句を言いたくないし喧嘩をしたくないから
私も働かないでおこうって思ってるの。
働いてしまうと文句を言ってしまいそうで。
贅沢は出来ないけど義母に仕送りして私が専業主婦でも不自由なく子育てして
奨学金とか借りずに子供たちを大学にいかせたり
出来ると思うので。
まぁ義母みたいに沖縄旅行や自身のお稽古したり、贈答品三昧や頭の先から爪の先までポーラで揃えるような贅沢をするなら私も働くしかないですね。+13
-1
-
112. 匿名 2024/11/12(火) 19:26:38
>>111
>>義母に仕送りしても、私は専業主婦して不自由なく子育てして、奨学金を借りずに子供たちを大学にいかせられると思う
じゃあそもそも旦那が仕送りをどうしようと文句言うほどのことじゃないよね。
じゅうぶん余裕だし、10万送るぐらいいいんじゃない?それだけ働いてるなら好きに親に恩返ししたって。
高給取りな旦那は妻や子への義務をすでに果たしていると思う+4
-6
-
113. 匿名 2024/11/12(火) 19:26:51
>>104
とりあえず遺留分は請求しないと貰えないし
そこは旦那がどうするかじゃない?
子供に請求するならホントくそ+1
-1
-
114. 匿名 2024/11/12(火) 19:27:09
>>20
残念ながら遺留分があるからそれはできないと思う
頑張って旦那より長生きして!!!+7
-0
-
115. 匿名 2024/11/12(火) 19:28:02
>>76
そういう問題??
そもそもローンを組まなくちゃいけないようなお墓なんていらないし、義母は遺族年金で暮らして貰えば良いんじゃないかと思うけど…
+24
-0
-
116. 匿名 2024/11/12(火) 19:29:17
>>112
ですね。
そう思うように普段していてて
実際そう思っていると思っていたけど
こういうトピが経って目にしたら書き込みまくっていました。
アドバイスありがとう。+7
-0
-
117. 匿名 2024/11/12(火) 19:30:30
>>54
いつまで子供や兄弟を自分の物だと思ってんだろうね。結婚したなら嫁と子供のお金だよ。ほんと聞いてるだけで図々しくて腹立つ+20
-0
-
118. 匿名 2024/11/12(火) 19:31:34
>>20
ほんとクソババだわ。肩身狭くないのかな。子供は親の面倒見て当たり前世代なんだろうね+9
-0
-
119. 匿名 2024/11/12(火) 19:31:51
夫が義理母の家賃光熱費などで月に20万くらいは払ってる。
その分を貯蓄できていたらと考えるとなんとも言えない気持ちになる+9
-0
-
120. 匿名 2024/11/12(火) 19:33:34
>>106
> 昔大変な思いをして自分のために働いていた義母
本当にそうならわかるんだけど、こういう親って専業か短時間パートだったり
昔から節約も貯金もせず後先考えず使って大学も奨学金、みたいなタイプが多くない?
コメ主の義母がどうかはわからないけど。+21
-0
-
121. 匿名 2024/11/12(火) 19:35:43
義母に3万円 ガンになってその治療費がかかるのでやむなく…+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/12(火) 19:35:49
>>90
わかります
あと自分は旦那の収入でやりくりして、老後も不自由ないように貯蓄もしてる。
なのに義母は無計画に生きて仕送りで呑気に生活してるのが許せない。
金額の問題じゃないんです。+21
-1
-
123. 匿名 2024/11/12(火) 19:40:05
>>49
なんか昔は今と違ってユルユルだったみたいだよね。+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/12(火) 19:40:17
>>37
まぁ働いたら「余裕あるんだね、じゃもう少し援助多くしてくれない?」ってなりそうだしね+23
-0
-
125. 匿名 2024/11/12(火) 19:40:43
>>16
月5万の金額はご自身で考えてですか?お母様やご兄弟に相談された上でしょうか。私も遠方にいる為、兄弟にお金を渡すことになりそうですが家計も厳しい為、どう計算したらいいか今から悩んでおります。+5
-0
-
126. 匿名 2024/11/12(火) 19:42:03
>>119
月20万!年金もあった上で?うちなら自分家が破産しちゃう…。旦那さん稼いでるんだねすごい。でも金額大きすぎるね。+12
-0
-
127. 匿名 2024/11/12(火) 19:44:01
主に親御様がご自身の祖父母に仕送りや生活費援助(つまりは前倒し)をされている方はいらっしゃいますか。先々(もしくは現在)ご自身が仕送りされるとして、貯蓄の目安はどんな感じでしょうか。多いなら多い方が良いですが、「最低ラインで○歳の頃に○○円」等ありますか。+0
-1
-
128. 匿名 2024/11/12(火) 19:46:50
>>127です。
補足です。私は20代です。10代の頃から足りない分は少し払いながら少しずつ貯蓄していますが、結局あまり貯まっていません。+0
-1
-
129. 匿名 2024/11/12(火) 19:53:35
>>37
ポーラ…。仕送りで暮らしてる身なのに余裕そうだね。なんかむかつく気持ちわかります。37さんがもしパートをしたとしても、旦那さんにもはっきり言っておけばいいのかな。自分の将来の為に貯金する為だ(義母仕送りにはしない)と言うとか…?+19
-0
-
130. 匿名 2024/11/12(火) 19:59:01
>>126
いえ全然です。w
夫の年収が5、600万くらいのときからです。
今はもう少し上がりましたが、、
夫婦ふたりとも散財しないのでやってきましたが、夫は今も全然貯金なさそうです。
考え出すとイライラがとまらなくなるので、普段はもう考えないことにしています!+13
-0
-
131. 匿名 2024/11/12(火) 20:07:42
>>125
相談はせず自分で勝手に決めた額です
月1、2回ほど少し離れた病院までお義姉さんが車で通院に連れて行ってくれるので、その都度運転代と言うかお世話になった代で1万、その他週1回スーパーの買い物にも連れて行ってくれるので、その時のお義姉さんところ分の会計はお礼としてまとめて母が払うように言ってるので、お義姉さん家の分がざっくり1回1万として計算して、5万あればそのくらいの支払い賄えるかなと思って5万にしてます+14
-0
-
132. 匿名 2024/11/12(火) 20:07:43
>>1
3〜4万
ダンナのお金からわたしが振り込んでる
なのでお礼はわたしにくる
+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/12(火) 20:17:30
>>20
マザコンだよね+1
-0
-
134. 匿名 2024/11/12(火) 20:18:30
>>64
それでも仕送りやめないのは偉い+9
-0
-
135. 匿名 2024/11/12(火) 20:25:53
>>1
現金は年間20万、あと親のスマホ代、電化製品、お米、その他食料品をネットで買って送ってる。
独身だからやってるけど、結婚してたら無理だと思う。
主さんはどのくらい仕送りしてるの?+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/12(火) 20:35:32
6万義母にしてます。
働けないからと言いながら、孫の面倒は見れるから任せて!頼って!って感じなのでムカつきます。働けない人に任せられません。子育て舐めてるんですか??
って言いたい。
あと、クリスマスや誕生日にプレゼント渡そうとするから、そんな余裕あるなら、仕送りいらないですよねって言いたいー。あーもう嫌い+22
-0
-
137. 匿名 2024/11/12(火) 20:51:56
もうしてないけど一時期実の両親に10万仕送りしてた
母がお金の使い方下手くそだし父の稼ぎ少ないしで赤字、リボ払い、分割払いでもう終わってた
いまも火の車みたいだけど私も結婚したしもうやめた+8
-0
-
138. 匿名 2024/11/12(火) 21:04:36
>>10
一緒です。
月2万、夫と義弟であわせて月4万。
夫は大学も大学院も奨学金借りていってて、その返済+仕送りだったからキツかった…
繰り上げ返済で奨学金返し終わったから今は少し楽になったけど。
1人で育ててくれた義母への感謝の気持ちと、うちだって大変なんだけどなーって気持ちが混在している。+21
-0
-
139. 匿名 2024/11/12(火) 21:07:41
>>2
うちは義父に
それでも食糧とかたかってくる。近所に娘が住んでるのにそっちには行かない。+4
-0
-
140. 匿名 2024/11/12(火) 21:10:49
>>50
普通に生活保護受ける案件じゃない?
だって夫の給料全部仕送りっておかしいでしょ。
その夫の生活を更に妻が養ってるなら結局まわりまわって自分も義母に仕送りしてるようなもんだよ。
32ならまだいける。自分を大事に。+34
-0
-
141. 匿名 2024/11/12(火) 21:17:59
>>70
たとえ離婚しても、そんな旦那なら、将来子供にも集ってくるよ+3
-1
-
142. 匿名 2024/11/12(火) 21:41:40
>>70
なんでこれプラス??
意味がわからない。
この状況であれば、子供いない方がいいと思うけど。子供さえいればて幸せっていつの時代の話よ。
それにまだ32でしょ?よっぽどモテない人じゃない限りまだいけるし、チャンスは十分あるよ。今の30代は昔と違って何もかも若いよ。+14
-1
-
143. 匿名 2024/11/12(火) 22:05:09
>>19
まぁ病気とか想定外のこともあるだろうから、一概には言えないけど、私も概ね同意見。
私だったら一円だって受け取らない。
だって恥ずかしいもの。+8
-0
-
144. 匿名 2024/11/12(火) 22:07:16
うちは実家がまともじゃないんだけど、正直仕送りしてまで生きててもらわなくていいかな+4
-0
-
145. 匿名 2024/11/12(火) 22:15:11
>>135
よこごめん。
独身でも親とはいえ他人の生活費を支払うって大変だよね。えらいね優しいね。私は子なし夫婦だけどお金の余裕がないから、どうやって支援するか考えなくちゃいけなくて。お金の支援もだけど、食料やスマホ代とかを支援するのもいいにき。勉強になりました。ありがとう。+3
-0
-
146. 匿名 2024/11/12(火) 22:17:30
>>131
なるほど詳しく教えてくださりありがとうございます。お嫁さんも協力してくれてるなんてありがたいですね。その分しっかりお金も渡されてて。参考にいたします。+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/12(火) 22:19:36
>>70
子供作るならちゃんと幸せにしてくれる人と再婚してからでいいのでは…。バリキャリで旦那はいらない子供だけ絶対ほしいとかあるかもしれないけど…。+6
-0
-
148. 匿名 2024/11/12(火) 22:38:36
>>142
いや32で離婚してそのまま独身のまま誰も見つからず、子供も持てなかったら一生後悔しそうじゃない?
一応大好きな人でしかもイケメンでしょ?
妻もモテる人なら離婚後引く手あまただと思うけど、普通以下ならバツイチ32ってそんな余裕ないと思うよ・・
「今の32なんてまだまだいけるよ〜」なんて言う人の方が無責任じゃない?+4
-5
-
149. 匿名 2024/11/12(火) 22:55:53
安楽◯制度早く作ってほしい。
もう後期高齢者75歳以上はいいと思うわ。+5
-0
-
150. 匿名 2024/11/12(火) 23:35:24
>>2
無理だわ+2
-0
-
151. 匿名 2024/11/12(火) 23:38:33
>>1
仕送り?自分で何とかしろ+3
-0
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 00:02:32
昔ってよく子どもに、「大きくなったら出世してお母さんを楽させてね」みたいなセリフをテレビとかでよく聞かなかった?
あとは「大きくなったら家建ててね」とか。
昔は年老いた親に金銭的援助して面倒みるのは普通だったのかな。
今も親の介護とかサポートはするけどさ、金銭的に援助するのは当たり前ではないよね。
この辺りの親と子の世代の価値観のギャップが、子側からすると毒親感だったりフラストレーションたまる原因になってそう。+9
-0
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 06:41:04
>>106
結婚~今の状態の義母しか見てないけど、持ち家と車なし(地方)、旦那は大学進学を諦めて就職、旦那の貯金を使い込む、こちらへのお祝いなし、料理ができないから食事に呼ばれたことは一度もない、法事ばかりやってお坊さんに色々渡してヘラヘラ。世話になったこともなければ、旦那の今の収入は本人の努力によるものでしかない。感謝するところってどこ?私が義母に旦那を育ててくれてありがとうなのか?+8
-0
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 06:50:55
私は独身29歳で他県に住んでいて、一人暮らしの認知症の母の面倒を兄と義姉で診てくれていたから、毎月5万を数年間、兄に振り込みしていた。
一昨年、母が亡くなり、兄と義姉が、ガル子ちゃんずっと振り込みありがとうねって、今まで振り込んだ額、全部使わずに貯めてくれていて、全部戻ってきた。
兄と義姉に、面倒見てくれていたから使って!と言っても、他県で1人で頑張ってるんだから、ガル子ちゃんの気持ちだけ受け取るよと義姉が。
後から聞いたが、使わないで貯めておこうと決めたのは義姉らしい。
母は借金もあったから、遺産なんて全くないし、借金も兄と義姉が払ってくれてる。
申し訳ない。
+16
-1
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 06:58:04
>>152
公的年金制度ができたのが1942年なので、それ以前は老後資金は貯蓄から出すか子世帯の世話になるかだったんだろうね
そもそも今よりずっと早く死んでたので老後が延々と続くことはなかったし
1950年代の平均寿命て65歳くらいだしね
いずれにせよこれは昔の話なので今健在の親世代はそんな感覚は持ってないよ、まともな親ならね
自分達の世代のほうがよほど恵まれてることわかってるからむしろこどもに少しでも多く資産を残そうと頑張ってる
要は親ガチャだよね+10
-0
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 07:52:59
>>11
もはや文句を言ったり突き放していい加減精神的自立させる案件に感じるわ。
やってもらうことで自己愛と承認欲求感じてるタイプかしら?
あなた達の社会は赤ちゃん返りしているの | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jpあなた達の社会は赤ちゃん返りしているの | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~あなた達の社会は赤ちゃん返りしているの | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミの...
聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミの...
+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 08:14:37
>>70
子供可哀想すぎる…自分さえ良ければってまんま毒母じゃん+2
-0
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 08:20:37
>>105
見返り求めて子育てしてる感覚がもう分かり合えない。自分は両親から、親として当たり前のことだからと進学させてもらったり色々お金をかけてもらった。お返ししようと思ったら断られた。自分もそのつもりで子供のためにお金貯めてる。この貯金が義両親に流れたら別れる+8
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 08:52:00
>>64
そうやってちゃんと言えるのがすごいね!
うちも同じくかなりの援助してるのに、子どもに1万もするようないらんプレゼントくれたりするんだよね。
こっちが日々生活切り詰めて仕送りしてるのに何でお金垂れ流してんのって悔しくなる。+10
-0
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 09:56:28
>>19
恵まれた世代(70後半)なのにいつまでも氷河期(40後半)の私たちを苦しめる。踏んだり蹴ったりよ。苦労するなら産むな!!(義家に対して)+5
-0
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 10:24:03
>>20
資産って億単位でもっているのかな?!
やり手だな。+1
-0
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 10:58:02
>>76
お墓のローンは亡くなった後の生命保険で返済なるといいですね+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 13:56:11
>>158
わかるわかる。親からそうやって育てて貰ったから、子どもにそうするのが当たり前って思いながら学費貯めてる。
義両親は自分の親達に学費も出してもらってるし、家も貰ったりリフォーム代も出してもらってるのに子どもに対しても何もしてあげない。感覚がわからない。
むしろ育ててやった感がすごくて分かり合えない。+5
-0
-
164. 匿名 2024/11/13(水) 14:35:39
>>154
女神様のような義姉さん。
そのお金また全部取っておいて、義姉さんのために使ってほしいな。年齢差は不明だけど入院とかこれからあると思うので。+13
-0
-
165. 匿名 2024/11/13(水) 15:15:12
>>28
男親?+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/13(水) 15:34:35
>>28
うちも男親のほうがひどいパターンです。
義両親は60代後半で舅の希望で子供達中学あたりからずっと別会計。
外食ざんまい、酒タバコに車は頻繁に乗り換え、お気に入りの孫に高価なプレゼントしまくりでした。
結果お金ないらしいです。
旦那の兄弟がお年玉を舅にあげながら私達夫婦にニコって微笑みかけてきてゾッとしました。催促?
最近、旦那のボーナス狙ってるみたいでいくらもらってるのか聞いてきて不快感はんぱじゃないです。
なんでそんな親に仕送りしなきゃ行けないのか。+5
-0
-
167. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:35
>>32
それも込みの折半なんじゃない?
15万は家計に
残りは自由にみたいな。
+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:22
>>45
なんかわかる!!
私なんて直葬でええよ〜って思うのに。
お金がなくて貧しいと言うか
見栄っ張りで貧乏になりに行ってると思うわ。
数年で離婚した義弟の結婚式も400万とかかけてたし。(親同士で折半)
車も何故か毎回新車とか。+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:18
>>165
横。
コメ主さんは男(息子)の親のつもりで書いてるんだね。
男親とは父親のことだと知らない人は多いね。+2
-0
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 18:04:32
就職してから30年、月2万ずつ+ボーナスから年10万
ぜんぶ、他の兄弟のお小遣いになってました~
虚しくなってやめた
今は生活費足りないらしいが、知らない+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 19:00:06
義母は義父が亡くなったら家を売ってホームに入るつもりだったらしい。
ところが査定に出すと売れるどころか解体費用に数百万かかると言われたらしく、魂抜けたみたいにがっくり来てた。
そんな資産価値ゼロ(どころか負でしかない)、同じく売れない空き家に囲まれた義実家。
我が家は最近持ち家を売って賃貸に移り住んだのだけど、そんな私たちに「隣の家(ボロ屋)を買わないか?」と打診してきた。将来うちの土地と合わせればいいとか何とか…
自分たちの面倒を見てもらう&家の処分もなんとかなる、ってのが見え見えでウンザリする。
駄文すみません。
まだ仕送りの段階ではないのですが、そろそろ金銭的な援助をしなくてはならなくなりそうで、その件で夫と険悪になってます。
自分たちの老後でさえ危ういのに、どうして親の面倒など見れようか…+5
-0
-
172. 匿名 2024/11/17(日) 16:03:15
>>123
えー!!そうなんだ…。この前遅れて振込に行った時、銀行員の女に「差し押さえされちゃいますよ〜」って言われた。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。+1
-0
-
173. 匿名 2024/11/18(月) 16:22:52
>>1
昔はしてなかったけど、5年くらい余裕ができてしてる。
私の方の実家に1万(兄弟多いから負担額少ない)、主人の方は8万くらい。
+1
-0
-
174. 匿名 2024/11/18(月) 16:24:19
>>173
自己レス
(訂正)5年くらい前から+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/26(火) 12:09:36
どうしてみんな生活保護頼らないんだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する