ガールズちゃんねる

【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

150コメント2024/12/13(金) 16:40

  • 1. 匿名 2024/11/12(火) 17:19:55 

    行ったことある人いたら感想を教えてほしいです。
    どんな内容でしたか?行くまでは大変でしたか?

    +9

    -1

  • 2. 匿名 2024/11/12(火) 17:20:18 

    そんなお婆さんいるかな?

    +9

    -20

  • 3. 匿名 2024/11/12(火) 17:20:27 

    こんにちはー、こんにちはー

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/12(火) 17:21:12 

    1970行ったことあるのを覚えてる人って65以上?

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/12(火) 17:21:46 

    生まれてないwwwwww

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/12(火) 17:21:52 

    怖いよ

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/12(火) 17:21:59 

    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/12(火) 17:22:03 

    モリゾウの地球博行きました

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/12(火) 17:22:07 

    >>2
    2コメにマジレスするのもどうかと思うんだけど私行った

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/12(火) 17:22:21 

    >>5
    赤ちゃんの時でも54歳?
    そんな年齢でガルちゃんやってるなんてすごいよね。うちの親は60代だけどネットなんて全然出来ないよ。

    +3

    -16

  • 14. 匿名 2024/11/12(火) 17:22:33 

    57の私は2歳で行ったらしいんだけど、当然全然覚えていません

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/12(火) 17:22:43 

    >>2
    ここにいます!
    当時5歳だった
    チューリップハットってのが流行ってて、もれなく私も被っていました

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/12(火) 17:23:07 

    10歳で行っていても64歳だよね…

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/12(火) 17:23:07 

    >>12
    お〜〜っ、先輩‼️
    お疲れ様です🤩

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/12(火) 17:23:40 

    修学旅行で愛知万博いったよ
    時間制限あるから目玉展示はどれもいけなかった

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/12(火) 17:24:07 

    愛・地球博なら学校の遠足で行きました。冷凍マンモス見たり、オーストラリア館でワニ肉食べた記憶あります。人多かったけどすごく楽しかったし、当時のチケットもまだ大切に持ってます。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/12(火) 17:24:09 

    >>5
    ギリ50代だけど覚えてるってw
    印象的なことって忘れなくない?

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/12(火) 17:24:14 

    >>3
    世界のー
    国からー

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/12(火) 17:24:15 

    吹田に万博記念公園も商業施設もあるし、その時の雰囲気残してるから行ってみては?大阪市内に住んでてもアクセスしづらいし高くつくけど

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/12(火) 17:24:56 

    ババアちゃんねるじゃん🤡

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2024/11/12(火) 17:25:05 

    みんな70ばかりに目がいってるけど
    愛・地球博は2005年だよ

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/12(火) 17:25:08 

    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/12(火) 17:25:11 

    >>2
    愛知万博は2005だよ

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2024/11/12(火) 17:25:24 

    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/12(火) 17:26:30 

    つくば万博行きました。惑星のようなコスモ星丸見ると懐かしさでいっぱいになります。何十年後かに届く自分への手紙も届いたよ。

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/12(火) 17:27:08 

    今のところツッコミばかり
    ガル民ってなんだかんだでババアそんなにいないよね

    +0

    -7

  • 30. 匿名 2024/11/12(火) 17:27:11 

    愛・地球博、2日目に弾丸で東京から行きました。ダンボールがまだ置いてあって開いていない国のパビリオンもありました

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/12(火) 17:27:18 

    つくば万博なら行った

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/12(火) 17:27:30 

    >>11
    私も行ったよー!マンモスの標本?を見た

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/12(火) 17:28:05 

    >>2
    いっぱい居ると思う笑

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/12(火) 17:28:15 

    愛・地球博のモリゾーとキッコロ、今も好きだよ。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/12(火) 17:29:20 

    愛地球博は行ったよ
    勉強になったり考えさせられたりしつつ楽しいアミューズメントパークだった
    大阪万博は親が行ったらしい
    なんかものすごく遠い駐車場(枚方だったかな)に車停めてとんでもなく混んでたと言ってた

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/12(火) 17:29:36 

    なんかなつかしいな
    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/12(火) 17:29:52 

    >>13
    普通に20代の時からネットあるよ
    スマホみたいに万人がやってた訳ではないけど
    54歳ならWindows95が流行った時25歳だし
    どれだけ昔だと思われてるんだか…

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/12(火) 17:30:39 

    地球博、岩塩でできた部屋がありました

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/12(火) 17:31:48 

    愛地球博って、もっと後じゃないの?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/12(火) 17:31:52 

    愛地球博は地元だったから、期間パス買って何度も行った。
    企業パビリオンは予約争奪戦だったし、行列も結構並んだ。でも、お祭りっぽくて楽しかった。
    今の上皇ご夫妻、天皇ご夫妻がいらしたときも見た。
    上皇は会場から去る車の窓からも手を振ってくださった。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/12(火) 17:32:38 

    いるの!?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/12(火) 17:33:14 

    >>17
    近所に住んでたのでw

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/12(火) 17:33:19 

    >>26
    愛知万博でさえ20年近く前になるんだな…

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/12(火) 17:33:55 

    淡路花博は子ども会のバス旅行で行ったような気がする。
    あと姫路菓子博もなんか印象が薄いけど行った記がする。
    兵庫県民です。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/12(火) 17:34:29 

    かなり小さい時に筑波博行きました
    混み過ぎて何がなんだか

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/12(火) 17:34:43 

    >>36
    モリゾーたち、MBSのちちんぷいぷいに似てると思ったら同じデザイン会社みたい
    たくさん手掛けてるね
    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/12(火) 17:35:18 

    愛地球博行きました
    企業館は4時間待ちとかだったので諦めて、各国のパビリオンまわって楽しかった
    ワークショップが週替わりだし、パスポート買って何回も行ってる家族が多かった

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/12(火) 17:35:28 

    >>1
    行った写真は残ってるけど、赤ちゃんだったから何も覚えてない

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/12(火) 17:36:38 

    >>36
    まだ現役でモリコロパークに着ぐるみもいる

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/12(火) 17:37:37 

    90年代にあった花博に行きました
    綺麗な花がいっぱい咲いてて楽しかったよ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/12(火) 17:37:47 

    >>24
    それも行った
    フランス館でエスカルゴ食べたんだけど
    当時の彼氏が嫌がって泣いててウケた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/12(火) 17:39:12 

    EXPO70の時は会場に近かったので
    親戚という名のよく知らん人たちが押し寄せて何回も行きました
    親はウンザリしてたけど私は楽しかったあ!
    太陽の塔の前でドヤ顔する幼稚園児の写真がいっぱいあるよー
    胸には桜みたいな万博マークの迷子札つき!(迷子対策にもらえた)

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/12(火) 17:39:44 

    名古屋駅から直行バスを予約して行ったけど、最終日は50万人以上だったそうで皆帰れたのか心配になった

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/12(火) 17:39:54 

    愛地球博は暑かったことしか覚えていない。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/12(火) 17:40:16 

    つくばの科学万博は行ったな〜
    行くと芸能人に会えてワクワクしたよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/12(火) 17:40:17 

    >>36
    かわいい♡

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/12(火) 17:40:28 

    >>28
    この夏茨城に旅行したんだけど、星丸恋しさだけにつくばにあるエキスポセンター行ったよ!
    万博に関する展示が少しだけあって、あんま覚えてなかったんだけど、胸熱になりました。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/12(火) 17:42:07 

    子供の頃に連れて行ってもらった〜
    ピカチュウカーとかマンモスとかモリゾウとキッコロ可愛かったし、さつきとめいの家楽しかったし、ポケモンの乗り物楽しかった〜

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/12(火) 17:42:53 

    >>13
    50~60代なら、普通に仕事で使わない?
    60代なら、孫や子供とのやりとりにスマホ使いそうだけどね。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/12(火) 17:43:30 

    >>10
    いとうあさこさんみたいだね。1番手前

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/12(火) 17:46:23 

    そのへんの石削って作ったような月の石見に大勢押し寄せたってやつでしょ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/12(火) 17:48:00 

    1970年の万博で
    アポロが持ち帰った月の石を見て感動したチビは
    40年後宇宙博で
    はやぶさが持ち帰ったイトカワの砂に感動するババになっていたよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/12(火) 17:48:08 

    愛知万博の思い出は、
    トルコアイス屋のお兄さんにいじめ抜かれた事ww
    アイスの味よりもパフォーマンスが思い出に残ってる
    学校から行った時は、ヘナタトゥーを描いてもらってクラスメイトに羨ましがられた事!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/12(火) 17:50:29 

    親も生まれてない

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/12(火) 17:50:45 

    >>2
    大阪万博に連れていってもらったらしいけど全く記憶なし
    当時4歳

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/12(火) 17:59:18 

    >>1
    愛・地球博は地元だったから行ったよ。
    学生時代に。

    リニアに乗って感動したけど、あとは激混みの記憶ばかり。
    なにか食べたと思うけど、それも全く覚えてない。

    地元でも「また行こう!」とはならなかったな。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/12(火) 17:59:46 

    >>43
    あれ?
    30年以上前じゃなかった?

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/12(火) 18:00:42 

    1990年に大阪でやったの行ったらしいけど、保育園の時だし記憶にない
    でもたしかに家にグッズはあった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/12(火) 18:00:56 

    >>59
    よこ
    80年代に四大卒業してるけどプログラムの講義必修でした
    私の学生時代とかは伝書バトで連絡してると思われてたりして…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/12(火) 18:01:15 

    >>28
    小学校の修学旅行で行きました
    パビリオン2つくらいしか見れなかった

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/12(火) 18:05:55 

    78才の母が20代の時に行きましたという話になる。

    私(47)は愛地球博に行きました。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/12(火) 18:10:21 

    >>67
    デザイン博と間違えていない?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/12(火) 18:16:17 

    浜松花博なら、行きました。モネの庭が絵画みたいでキレイでした。青い薔薇のアイスクリームは薄い青色がついているだけで、味はふつうのアイスクリームだった記憶。学校行事で行ったけど、会場が広くて廻りきれなかった。歌手の尾崎亜美さんが来て、歌ってました。キレイな歌声でした。花博終了後の会場は、そのまま市民公園になっていて、今もキレイな花が咲いています。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/12(火) 18:17:42 

    モリゾウは空いたら行こうかなから、そのうち行こうかな。ってなって結局行かなかった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/12(火) 18:20:00 

    >>1
    よく愛知万博は最初の頃はガラガラで不評だったって言うけど後から誇張された作り話。
    開幕日から2週間の時に行ったけど普通に人だらけで行列もすでにあった。帰りも混雑だったし。
    真相は開幕の頃は雪が降って寒かったから行くの控えた人が多かったから。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/12(火) 18:22:34 

    >>1
    今度の大阪万博の巨額税金浪費リングは愛知万博にあった「グローバルループ」の真似。
    もちろん制作費用は全く違うしこっちのほうが楽しかったけど。
    とにかく大阪万博は独自の物が無さすぎる。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/12(火) 18:24:15 

    >>2
    いるよ!月の石、カチ割り氷、小学6年生のとき家族で東京から安いバスツアーで行ったよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/12(火) 18:25:39 

    >>5
    うちの父、1966年生まれの58歳だけど大阪万博行ったこと覚えてるって。長い行列に並んで月の石を見たことを覚えてるそうで。
    4歳の記憶があるなんて本当に?って思うけど、強烈な印象だったからはっきり覚えてるんだよーって言ってる。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/12(火) 18:26:18 

    私はこれ行ったよ!
    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/12(火) 18:32:09 

    万博を勘違いしてる人いるけど、5年ごとに各国で開催するのが万国博覧会>>1
    85年つくば博覧会とかは国内向けの普通の博覧会
    現在まで日本で万国博覧会を開催したのは大阪と愛知だけ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/12(火) 18:36:43 

    まだ公式サイトあるのね
    ホームページ | EXPO 2005 AICHI,JAPAN
    ホームページ | EXPO 2005 AICHI,JAPANwww.expo2005.or.jp

    ホームページ | EXPO 2005 AICHI,JAPANページ内を移動するためのリンクです。トップナビゲーションへ(o)本文へ(c)(財)地球産業文化研究所公式HPへサイト内検索EXPOガイド会場マップパビリオンイベント万博ウォッチアクセス案内見る遊ぶ食べる買う学ぶ"自然の叡智"が...

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/12(火) 18:37:04 

    >>79
    これ夜からのタダ券もらって友達といったシャトルバスも無料だった記憶
    夜にジェットコースターにのってぶらぶらして帰った

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/12(火) 18:40:12 

    モリゾーキッコロのデザイン好きだった
    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/12(火) 18:41:54 

    >>80
    愛知万博2005の時代はSNS前夜でYouTubeもまだ無く、特に問題なんて見聞きしなかったし純粋に楽しめた万博でした。
    しかしその後ネットが日常ツールになって裏の汚い問題が勝手に目に入ってくるから来年の大阪は純粋な気持ちになれない。

    大体大阪がダメ過ぎるんですよ、こんな問題だらけの博覧会は前代未聞ですね。

    別の地域で普通にやれば遠くても行ったし、規模の大小の問題じゃないですね。ちゃんとやるかどうかが大事。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:07 

    今30代
    小学校のときに愛地球博行ったよ
    歩く歩道みたいなのでマンモスみたw

    日立館のアトラクションをネット予約して行ったのと、キッコロのぬいぐるみ買ってもらったの覚えてる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/12(火) 18:47:31 

    >>31
    だから、それは万国博覧会じゃなくて国内向けの普通の博覧会
    このトピの>>1のテーマは大阪と愛知でやった万国博覧会の話

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2024/11/12(火) 18:47:44 

    愛知と上海行ったー
    愛知は各国パビリオンが楽しかったな
    聞くところによると、オープンしてすぐはあまり人が入らなかったみたいで、混雑もないし食べ物も高くなかったけど、夏になるとだんだん混雑してきて、色々高くなったらしい
    私は夏休みに行ったから物価高いなと感じたけど、ドイツのビールとソーセージが美味しかった
    その後の上海は、愛知よりスケール大きくて圧倒された
    一つ一つのパビリオン、気合い入ってるなーってかんじ
    上海に住んでるひとはチケット無料で配布してくれた記憶あるんだよな
    そして現在大阪市民
    ボランティアで携われることになりちょっと嬉しい


    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/12(火) 18:49:06 

    >>75
    行く前にネットで乗り物予約とかしたんだけど日立館の3Dのしか取れなかったもん
    他の予約のやつ全滅したの覚えてる

    観覧車とか予約要らなかったはずだけど列すごくて行けなかったけど、エジプト館でミイラみたはず

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/12(火) 18:52:19 

    >>10
    今こういうの無理だったのかなぁ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/12(火) 18:52:48 

    >>13
    うちの親70代だけどネットショッピングもするし、最近のレストランでQRコード注文とかも普通にやってるよ。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/12(火) 18:56:30 

    >>11
    私もー!
    会社の研修という名目で行ったなー
    ただただ食べて飲んで遠足気分で楽しかった思い出笑

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/12(火) 19:00:30 

    >>84
    次の大阪はなんか時代錯誤感で今イチな展示物ではチケットが売れないと焦った博覧会協会と電通が慌てて用意したのが一連のガンダムや相撲といったコンテンツ。
    本来の近未来や科学、命輝く〜はどこかに行って、どこでもいいような一貫性ナシのごった煮イベント
    ウィーン少年合唱団だとか全然関係ない人らに泣きついて来てもらう時点で中身の無い万博とわかるのでは?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/12(火) 19:02:51 

    この前モリゾーとキッコロを久しぶりに見て興奮した
    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/12(火) 19:04:46 

    >>1
    愛知万博は学生2500円だったから友達同士でわーっと行けたのが良かった。何回も行ったし家族でも行ったしその年頃だけの楽しい思い出ができた。

    今回の大阪万博は十代学生4200円、18歳以上は7500円って十代にはハードル高くない?登録制とか入場日指定とか気軽に行ける感じがしないけどどうなんだろ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/12(火) 19:11:15 

    >>13
    私1970生まれだから家族写真では私だけ母のお腹の中
    1番上の姉は60代前半だけどスマホ操作私より早いくらいよ 笑
    もちろん三姉妹でガルちゃんやってるわよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/12(火) 19:11:37 

    腹の中にいるときに親が行ったらしい
    産まれた歳のイベントだからなんとなく太陽の塔がすき

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/12(火) 19:11:56 

    >>84
    毎日新聞に、神田・前愛知県知事の愛知万博についてのコメントが掲載されていました。

    「熟慮の末、会場変更を決断しました。どのような万博にするかについては、行政や経済界、市民団体、学者からなる検討会議を開き、全部オープンでインターネット配信も行いました。
    反対派も含めて一つのテーブルに着き、万博のあり方を議論したことが進展につながりました」

    大阪万博2025にはこういった姿勢が皆無なのに驚いてます。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/12(火) 19:12:49 

    愛知のはモリゾーは知ってるな

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/12(火) 19:13:16 

    >>61
    アメリカ館に並んで見たよ~
    すごい人だかりで大人気だった
    見た目は灰色の石だったよ
    宇宙飛行士の服の展示もあったよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/12(火) 19:15:18 

    >>79
    私も行ったよ!
    お土産のテレフォンカード今も持ってるよー

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/12(火) 19:15:50 

    >>75
    愛・地球博は最初の計画では史上最大規模で派手にやる予定だったのに会場変更で規模が小さくなって開催意義が落ちたというか1回シラケムードになったけど結果あれで良かったのかな。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/12(火) 19:20:39 

    >>2
    小学生の時に連れていってもらいました
    新幹線こだまに乗るのも初めて
    パビリオンも人も一杯で凄かったです
    歩く歩道と、太陽の塔の中に入って展示を見たのが印象に残っています

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/12(火) 19:35:48 

    >>72 >>84
    愛知万博の前のデザイン博はいかにもバブル時代らしい金をかけた博覧会だった。
    近未来社会がテーマで未来風の展示物が沢山あって、見歩きながら「そのうち世の中ってこうなるんだ〜凄いなあ」って思ったし、本来博覧会ってあういうもんだとも思う。
    来年の大阪万博より面白っかった気がする。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/12(火) 19:44:13 

    >>1
    子供だったけど昔の大阪万博はすごかった
    人が多くて並んだけど
    それ以外の万博は全部しょぼく感じる
    建物からして全然違う

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/12(火) 19:44:18 

    >>92
    愛知万博の会場を走る自動運転バスIMTS−00系。19年前でこれですよ。
    それにリニモという最先端の鉄道も走ってた
    大阪万博はこれより凄いもの出せるの?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/12(火) 19:45:05 

    名古屋民だから愛・地球博は行ったよ、30歳だった。
    1回行ったらもう良いかなと思ってたけど、当時母方の祖母が亡くなって母が凄く落ち込んでて。
    気晴らしで万博連れ出したら気に入って何回も行きたがるから付き合った、あんなに行くならパスポート買えば良かったと言うくらいに。
    何かノリで買ったモリゾーとキッコロの帽子、今でも大事に取ってある。
    最初はなんやこれのキャラだったけど、あのユル具合が後からジワジワきたw
    不人気とか言われてたけど体感でそんな風には思わなかったよ、いつ行っても凄く並んでたし。
    景色もパビリオンも良かったし、落ち込んでた母の気晴らしにもなってくれて開催してくれて良かったと思ってる。

    大阪の万博はどうなるんだろうね?
    もう体力気力的にも並ぶのはキッツいし私は見送りかな。
    でもせっかく開催するなら地域活性も含めて盛り上がれば良いなと思う。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/12(火) 19:52:18 

    >>11
    キッコロの地球博もね笑。リニアモーターカーに乗りました。海外各国の珍しいグルメがそのまま食べられたのも貴重だったよ。死海のお土産も買いました。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/12(火) 19:56:22 

    >>1
    70年大阪万博は生まれてない。ただテレビの時代映像で見たね。
    父が行ったそうで、空いてる東南アジアパビリオンで踊りとかを見たりしたと最近も聞いた。

    よく大阪万博が経済成長の契機と言われてるけど当時の日本は高度成長期の末期で直接的な要因は若者人口の増加とのこと。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/12(火) 20:00:53 

    >>78
    嘘っぱち

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2024/11/12(火) 20:02:42 

    >>36
    リアル・キッコロを見つけたときは仰天
    【EXPO'70】万国博覧会行ったことある人【愛地球博】

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/12(火) 20:03:54 

    >>108
    高度成長の契機

    言われてない。言ってたとしたら発言者が無知。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/12(火) 20:08:31 

    >>99
    2時間とか、あまりに並んでてあきらめて見なかった
    人気のないパビリオンめぐりした記憶
    なつかしい
    賀来千香子だって63歳だよ、ばあさんとか言ってるヤツw

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/12(火) 20:09:02 

    1970年生まれなので大阪万博は行ってない
    「ガメラ対ジャイガー」はビデオで見た

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/12(火) 20:09:49 

    >>61 >>105
    そういえば月の石は愛知万博にも出展されてた、ノスタルジー的な感じで
    でも当時大して関心なさそうで過疎ってたね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/12(火) 20:09:55 

    横浜博と、ゆめ?何とか博みたいのは行ったよ
    ゆめ?の方は、はれときどきぶたと、鬼太郎の展示が最高だった!!
    もう一回行きたいくらい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/12(火) 20:16:40 

    愛知万博行ったよ。同時期にポケパークっていうポケモンの遊園地やっててファミリー層メインで良い感じに賑わってた。
    ポケモンパークなんて今やったら大人が殺到してチケットやグッズも転売されまくりでカオスかな。当時で良かったのかもね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/12(火) 20:33:50 

    >>36
    ぬいぐるみ買ってもらったな〜。懐かしい。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/12(火) 20:44:12 

    >>10
    54年前だから生きていたら皆さん80歳前後ですかね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/12(火) 20:45:07 

    >>97
    愛・地球博は計画当初は瀬戸がメイン会場だった。
    それが環境保護団体の反対などで長久手がメインとなって、会場周辺も開発された。
    開幕しても飲食物の持ち込みとかいろいろと問題があったりしたけど、最終的には惜しまれつつ閉幕した感じはあったし、公園はジブリパークになったし、瀬戸の方も住宅地になってるし、うまくいった万博だったんじゃないかなと思う。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/12(火) 20:46:30 

    >>39
    大阪万博は1970年

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/12(火) 20:52:08 

    >>11
    社員旅行で行ったはずなのに降り立った駅の所で記憶が全くないんだよね…私何したんだろうか
    本当にすっぽりそこだけ記憶が抜け落ちてるんだけどよっぽど印象に残らなかったのかも

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/12(火) 20:59:21 

    1990年にあった花博こと国際花と緑の博覧会に高校の遠足で行った
    ヤシの実ジュースが期待外れだったw
    その後、大阪市に住みたくて、ギリ大阪市の花博の跡地近くに住んで(花博会場は大阪市の端の鶴見区)、会場だった鶴見緑地公園で花博行ったなぁと思いながら、よく散歩とか花見してた

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/12(火) 21:01:19 

    >>103
    あれぐらいの博覧会でも1500万人動員したのが凄い
    名古屋市的にはオリンピック誘致失敗の雪辱戦の気持ちもあったかな
    それにあの頃は岐阜市でも未来風博覧会をやったという事実
    バブル末期で日本企業が1番元気だったし博覧会乱発って感じ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/12(火) 21:05:10 

    明治ブルガリアヨーグルトは、大阪万博でブルガリアのヨーグルトのサンプルを分けてもらって、研究に研究を重ねて出来上がったんだよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/12(火) 21:12:38 

    >>5
    8歳の時に行った。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/12(火) 21:14:24 

    >>99
    高度成長期の万博は何とも言えない高揚感がありましたね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/12(火) 21:29:56 

    >>10
    一番奥のお姉さん、かわいい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/12(火) 21:31:32 

    >>1
    愛知万博ではモリコロの着ぐるみ2体が子供達にボコボコにされてるのを見た(笑)現場ではかなり被害受けてたと思う。
    コンパニオン(当時はまだアテンダントではなかった)のお姉さんが上品なキレイな人ばかりで見とれた記憶。
    森の公園が会場でムード良かった。ピクニック感覚のファミリーが多くてビール飲んで酔って寝転んでる人とか。
    会場で有名人よく見かけた。地元のテレビ局が毎日現地中継してたなー。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/12(火) 21:54:21 

    >>122
    私も高校の遠足で花博行きました!
    風神雷神ジェットコースターに乗って、はしゃぎ過ぎて声がガラガラになったのが1番の思い出
    その後、風神雷神は今はなきエキスポランドに移設されましたよね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/12(火) 22:43:34 

    >>94
    来年の大阪万博、協賛企業社員だとすごく安く買える
    羨ましい

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/12(火) 22:45:58 

    >>116
    モリコログッズが転売されまくりで高騰してて大変だったよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/12(火) 23:19:42 

    >>13
    60になったばかりだけど
    普通にネットやるよ
    スマホでネット証券でインデックスファンド買ったり
    色々とやってるし
    子供達にも教えてる

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/12(火) 23:30:45 

    >>1
    愛知万博期間と同時に営業した笹島ポケモンパークも懐かし
    万博に行けなっかった子らがそこで慰めた、というか万博より面白いってなって

    あとモリコロの大成功。モリコロの経済効果って莫大。万博が黒字だったのはモリコロのおかげ。
    閉幕後森に帰ってからすぐNHKで電撃復帰して未だにイベントに出てくるのも凄い

    Pokemon The PARK 2005

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/12(火) 23:44:46 

    >>79
    薔薇の香りがする新聞をもらった記憶がある。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/13(水) 00:30:19 

    >>96
    同じ年
    私がお腹にいたから母は留守番、父だけ万博会場での写真があります
    実物を見たことないけど私も太陽の塔に愛着があります

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/13(水) 02:12:24 

    アラサーです。小学生の頃愛・地球博に行きました。そんなに感動はしなかった気がします。

    私の父が子供の頃、大阪万博に行って大変感動したため私を愛知万博に連れていきたかったと言っていました。そしてまた次回の大阪万博も行きたいらしいです。

    私は正直興味がありません。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/13(水) 02:20:14 

    夏休み花博で着ぐるみ着て吐きそう倒れそうになっていた。
    見て回る側ではなかったし、その発想がなかった。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/13(水) 02:27:44 

    小学生低学年くらいの時愛・地球博一回だけ行った!!未だに思い出したら行きたくなるからYouTubeの動画たまに見るww電力サーカス館みたいなやつの四季変わる電車?バス?イメージの乗り物のねぶたの場所が記憶に残ってる、、色々あったけど激混みであんまり見れなかった記憶、、マンモスはガラス越しに見たな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/13(水) 03:27:05 

    >>133
    万博が閉幕してもマスコットがNHKで10年番組やってたって異例中の異例

    笹島は90年代もキルメスって移動型遊園地があったのを憶えてる

    +3

    -0

  • 140. 名無しの権兵衛 2024/11/13(水) 03:31:39 

    大阪万博の時に、電気通信館でワイヤレステレホンを使った記憶のある方はいますか?

    現在のコードレス電話や携帯電話の原型で、商品開発の参考にするために、館内のブースで来場者に自由に使ってもらっていたそうです。
    プッシュボタンの右上にある白は電話をかける・切るボタンかなと思ったのですが、左下の赤と右下の緑は何のボタンなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/13(水) 04:52:33 

    >>76
    地球博はマンモスが目玉って言うけど確かにマンモスも興味深かったけど、それより珍しい物が沢山あって、
    当時出始めで発展してたVRとかプロジェクションマッピングとか凄かったしパビリオンによっては今でも凄いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/13(水) 05:00:19 

    >>1
    愛・地球博から19年経った雑感

    塩シロップソフトクリームがやたらと人気だった。
    会場近くに高速道路が通って周辺に駐車場があったから行きやすかった印象。
    自宅のパソコンでイルカやアザラシを育てて日立館の海に帰すという当時としては斬新な企画。
    人気パビリオンは300分待ちとかデタラメやってた。万博あるあるで客少ないパビリオン回ったけど充分楽し。
    夏は暑かったけど巨大なお祭りみたいで会場にいるだけで楽しかった。
    閉幕の時外国人スタッフが消えた。つまり不法滞在、結構な人数でちょっとした問題に。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/13(水) 05:14:43 

    >>128
    せっかく愛知でやる大型イベントだから愛知の料理を味わうコーナーがあっても良かったかも。品数が多いから揉めそうだけど

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/13(水) 06:19:34 

    >>143
    名古屋飯あったよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/13(水) 06:50:05 

    >>144
    多少あったけどもっと広い建物で種類も豊富なら良かったよね。豊富なんで困っただろうけど。
    きしめんや鰻料理みたいな鉄板は大丈夫としても全部は無理だから、和菓子も多いし知立あん巻きの藤田屋が出せ出せとか、一宮ベトコンラーメンなんてややこしいのもあるし、台湾料理もあるしセレクション段階で大変そう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/13(水) 12:05:47 

    59歳ですが両親に連れられ関東から車で行きました。当時の迷子札がアルバムに貼ってあります。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/13(水) 15:18:08 

    >>36
    切手買ったなぁ、懐かしい。色んな所に手紙書いてたっけ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/13(水) 20:41:59 

    子供の頃に愛知万博は遠足で行ったよ。遠足でなんかパビリオンに一切入らずに徘徊してるだけだったから、行く意味あったんか?といまだに思う。
    ただ、親とばあちゃんと行った時に冷凍マンモスを見て、自然界のイッ○アスモールワー○ド的なアトラクションに乗った気がする。20年前だからもう記憶が曖昧だけど、その跡地にできた公園に何度も行ったのはよく覚えてる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/14(木) 17:55:50 

    >>116
    そうそう、名古屋に向かう新幹線からポケモンが見えて子どもが窓からじーっと見てた。
    そこにも行きたかった。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/13(金) 16:40:12 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。