-
1. 匿名 2024/11/12(火) 12:33:34
年少4歳の娘がいます、赤ちゃんに興味が全くありません。
1度も弟が妹が欲しいと言ったこともありせん。
今妊娠していて5カ月です
だんだんお腹も大きくなってきていてママお腹パンパンだね、とか大きいねと言われますが、赤ちゃんがいるとは気付いていません
おそらく欲しがっていない赤ちゃんが春に産まれることをそろそろ報告しておいた方がいいと思うんですが、伝え方を迷っています
順調に行けば進級してすぐに出産予定なので、仕方ないことですが、そこも悩みどころです…
赤ちゃんいらないと泣かれたり、
性別がイヤだと泣かれたりという話も聞いたことがあり余計不安です
みなさんどのように上のお子さんに伝えましたか?+12
-109
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:18
できたものはできたんだから普通に報告する。
+326
-3
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:37
+1
-3
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:39
生まれてみないとどうにもわからんよ+64
-3
-
5. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:55
そういう絵本の読み聞かせするのはどう?+79
-2
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:55
要らないと言われようが既に居るならそのまま伝えるしかなくない?
今から作るなら確認して上の子の気持ち優先でも良いけどさ。
既に既成事実を作っておいて今更上の子云々いう主がわけわからん+360
-3
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:04
里子に出すことになるのかな…
生まれてくる赤ちゃん👶かわいそう😢+10
-32
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:06
きょうだい要らんと泣く子もいて当たり前。
家族計画は親の、まあ言えばエゴだから。+229
-0
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:16
きょうだいがほしくない下の子って可哀そうだよね+23
-20
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:21
まだ想像がつかないだけだと思うよ+37
-9
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:23
産まれたら可愛がるかもよ+16
-15
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:25
報告したらきっと喜ぶよ!!大丈夫!!!
+7
-33
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:32
弟とか妹とか、そもそもその兄弟が望むから生まれるとかではないんだけど+170
-1
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:37
>>1
そんな事で悩む意味がわからないです+126
-4
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:59
>>6
そうそう、気にするなら一人っ子にするしかないのにね+114
-1
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:10
普通に報告すれば、娘さんも普通に喜ぶとおもう!+1
-24
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:27
>>1
>だんだんお腹も大きくなってきていてママお腹パンパンだね、とか大きいねと言われますが、赤ちゃんがいるとは気付いていません
気づかないもんなの?
女児は男児よりませてる子が多いのに+82
-1
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:29
もともと子供に興味がないんよ
私もそうだけど、いまの興味ないよ
かわいーとは思うけど、
+23
-1
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:30
>>2
上の子が嫌がったとしても適当してもらうしかないんだよな+35
-1
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:36
喜んでいた子もいざ生まれたら赤ちゃんにヤキモチ焼いたりするし。+55
-0
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:38
トピ主の子良い子じゃん。
今は、選択一人っ子もいるし、親も弟や妹が欲しいと言われたら辛いし、心苦しいよ。+3
-13
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:40
みんながみんな、赤ちゃんかわいい!弟ほしい!とか言うわけじゃないと思う+135
-2
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:44
興味ないって言うか、良く分かんないだけでしょ。+46
-3
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:48
>>1
兄弟の仲いい絵本見せてから報告する
友達の上の兄弟に憧れてるだけかもしれないので、絵本見せたらイメージしだすかもしれません+2
-6
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 12:37:16
妹や弟が欲しいと言ったことがない=下を望んでないって事になるのかな?そこまでの想像力がまだないってだけじゃないの?+8
-2
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 12:37:34
欲しいとも言われてないけど欲しくないとも言われてないんでしょ?
どっちにしたってもうきょうだいが出来るんだから伝えるしかないと思うけど+39
-1
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 12:37:37
きょうだいに興味が無い4歳の娘さんがいて、その質問は今さらジロー。+23
-0
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 12:37:39
悩んでも産まれるのにくだらない。
ママお腹に赤ちゃんいるんだ〜〇〇はお姉ちゃんになるんだよ、でよくない?
+58
-3
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 12:39:05
親が変に意識するのはよくないと思う
普通に春に赤ちゃん産まれるんだよ、でいいじゃん
どっちにせよきょうだいが欲しかった、ひとりがよかったなんて気に入らないことがあればいくらでも言うよ
そういうものだよ+2
-0
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 12:39:09
>>19
間違えた!
適応+15
-1
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 12:39:15
>>1
じゃじゃーん!○○ちゃんは来年お姉ちゃんになります!
ってあたかもお姉ちゃんが超絶すごいみたいに報告すると良いのでは?+7
-15
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 12:39:46
>>13
それ思う
全て親のエゴだから
ウチの上の子は下の子がお腹にいる時から楽しみにして産まれてからもめちゃくちゃ可愛がって一生懸命お世話してたよ
でも、今2人とも小学校に上がったら、
こんなムカつく兄弟いらない!一人っ子が良かった!とかお互い言ってる
兄妹って自分の意思じゃないんだから、そんなもんだよね+72
-1
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 12:40:07
>ママお腹パンパンだね
娘さん可愛いと思っちゃったよ。
元気な赤ちゃんが産まれますように!+3
-7
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 12:40:21
>>1
普通に言えばいいと思う
実際、4歳の心内なんて本人も理解出来てないことが多いしね+10
-1
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 12:40:28
>>1
生まれてしばらくしたらめちゃくちゃ可愛がるから大丈夫だよ
うちも同じだった
今3歳と5歳だけど、喧嘩もするけど仲良しで、下の弟がいると心強いみたい
絆を感じる+2
-19
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 12:40:36
>>1
幼稚園児くらいの年齢で弟か妹を欲しがっていようが
本当にわかってほしがってるか怪しいもんだよ
>赤ちゃんいらないと泣かれたり、
>性別がイヤだと泣かれたりという話も聞いたことがあり余計不安です
これさはっきり言って子どもに嫌という権利なんかないのよ
一番いけないのは上の子に精神的不安定とかの
悪影響が出るんじゃないかと母親が気を使い過ぎること主だよ
子どもは無意識に親のオーラを読み取って不安定になるから見ててご覧
とにかくドンと構えておおらかに
赤ちゃんがまた来るの楽しみ~くらいの態度で
産まれたら上の子抱っこ沢山してあげて
今までと変わらないよ赤ちゃん可愛いね
でも上の子ちゃんはもっと可愛いムギューくらいしてあげなね+17
-2
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 12:40:57
産まれてからじゃない?みんな下の子ばかり構うから嫉妬して私も陰で弟いじめてた+23
-1
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 12:41:29
>>14
うん、悩む意味わからない
いらないって泣かれたら、じゃあ産むの止めるよっていかないしね
こんなことで悩んでたら、一生子供の顔色伺ってばかりの人生になりそう
+46
-1
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 12:41:47
>>6
ほんとにそう
何をグジグジ迷っているのかさっぱり持って分からんし、トピ立てまでして尋ねるのも理解出来ない
親とは何ぞや+79
-2
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 12:41:52
>>31
拒絶凄くなりそう
本人からしたら嬉しくない押し付けだったりする+17
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 12:42:24
>>1
普通の子って4歳で妹が欲しいとか弟が欲しいとかいうもんなのかな?うちの子も何にも言わないよ+22
-2
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 12:42:26
>>1
要らないものは要らないのだからしょうがないよ
ストレートに伝えるしかないわ
子供からすると旦那が愛人連れてきて今日から一緒に暮らすようなものだと聞いたことある+17
-0
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 12:42:58
>>1
6歳男の子
昔から『僕は兄弟はいらない!』『だっておもちゃ取られるし、お母さん赤ちゃんのお世話で忙しくなるでしょ?』て言われる。
+31
-0
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 12:43:53
上の子も手がかからなくなっててもちゃんと構ってあげてね+4
-0
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:03
なぜか赤ちゃんを欲しがる設定にされて怖かった
生まれてからも、ほら喜びなさいあら愛情を示したお姉ちゃんは妹が好きなんだねと圧がすごかった
なんで母親のお花畑と完全シンクロしなきゃならんの+44
-1
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:19
>>6
どう伝えるか、って話でしょ。+8
-14
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:20
今の親って子どもに気遣うところ間違ってるよな。
産まれたら存分に上の子を気遣って抱きしめてやれ。+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:47
例えばの話、妊娠前に思春期の子が年の離れたきょうだいはいらないって言うなら親として考えるけど
妊娠中なら園児の話を気にしても仕方ないと思う
上の子に待ち望まれて生みたかったってのは親のエゴだし
赤ちゃんが生まれるって事実を伝えて、生まれてからも上の子を優先に気配りするしかないんじゃない?+10
-0
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:51
>>7
犬じゃないんだから、、
子供が欲しがってないからって下の子を里子なんてありえないわ+9
-2
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 12:44:51
>>1
ポジティブに不安にならないように伝えるしか無いよ。
生まれても邪魔者扱いしたり、最悪殺めてしまう子もいるが、
レアケースだから。
そんなんいちいち気にしてるなら、
何故下の子をもうけたのか。
上の子が兄弟ほしい!って言うケースはありがちだけど。
+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 12:45:03
うちは2歳2ヶ月差だからよくわかってなかったよ
でも生まれて赤ちゃんが家に来たら凄く喜んでた
今も仲良しな姉妹+2
-2
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 12:46:12
>>17
分かってると思うけどなぁ
うちも娘が年少の時に下の子妊娠したけど、いつ産まれるんだって毎日うるさかったし+17
-0
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 12:46:47
3歳の時に弟が生まれたが全く興味が無かった。なんか小さい変な生き物が我が家に来た感じ。
それ以降も可愛がった記憶が無い。
現在は不仲では無いが基本お互いに無関心のまま。+9
-0
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 12:47:11
>>14
4歳なんてまだ妊娠、妹、弟にピンと来ない子が大半だよね
妊娠を報告して、下の子なんていらないと言われて悩むならわかるけど、まだ報告もしてないのに妹、弟がほしいと言わない、お腹が大きいのに気付かないって悩むのが本当に意味不明
4歳児に何を求めてるの?
「ママお腹大きくなったね!もしかして赤ちゃんがいるの??やったー!私は妹がほしいなー」なんて夢見すぎよ
+37
-1
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 12:47:11
まぁでも泣かれてもしょうがないし、さっさと言っちゃえば?とは思う+5
-0
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 12:48:09
>>13
分かる笑
うちのコ年子だから
訳わからんうちに
赤ちゃん増えたと思ってると思う。
たまに嫉妬で虐めてるし。
注意して2人ともハグしてるけど。+7
-5
-
57. 匿名 2024/11/12(火) 12:48:14
そりゃ作って産むのは親の意思でしょ
全ての子供が兄弟欲しがるわけじゃないし望んでいるはずなわけない
なんか知らんが1人増えて親がそっちばっかり構ってる淋しいとは思うでしょうけど産みたくて産むんだからしょうがないよ+9
-0
-
58. 匿名 2024/11/12(火) 12:49:06
>>45
私は下の妹の立場だけど、
兄弟ほしい!って姉が言ったから生まれて来た感あるよ。
正直、母は一人だけで手一杯だったと思う。
恐らく兄弟を作りたかったであろう父は、
仕事で殆ど家にいなかったし。
結局、母は病んだし。
私が生まれなきゃ平和だったのでは?と思うよ。
一人の人間なんだからさ、
よく考えて欲しいよ。+9
-1
-
59. 匿名 2024/11/12(火) 12:49:50
2人目ほしいけど上の子が興味ないとかじゃなくてもう妊娠してるんかい+10
-0
-
60. 匿名 2024/11/12(火) 12:50:12
私は>>31はいいと思うな。
赤ちゃんがくるっていう下の子メインのスタンスじゃなくて、お姉ちゃんになるっていう上の子メインの目線なのと自尊心を擽る感じがいいと思う。
自分の縄張りに入ってくる下の子を拒否するのは生物としての本能としては普通のことなので、小さくても人としての理性や自尊心に訴える方がいい。+3
-14
-
61. 匿名 2024/11/12(火) 12:52:31
言い方悪いが4歳児の気持ちが一生続くとは思えない
小学校入る頃にはケロッと忘れてるよ+1
-4
-
62. 匿名 2024/11/12(火) 12:53:31
>>46
掲示板に時間割く前にあるがままの事実をさっさと伝えろって話でしょ+7
-6
-
63. 匿名 2024/11/12(火) 12:55:03
小さい子と関わる機会が少なかったり、まわりに兄弟いる子が少なければそんなもんじゃない?+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/12(火) 12:55:09
>>45
喜べ、仲良くしろと言われるとむしろ仲悪くなりがち。
きょうだいというものを特別視するより、他人が出現したからお互い程よく尊重して距離を置くくらいに言われる方が揉めなかったと思う。+19
-0
-
65. 匿名 2024/11/12(火) 12:55:26
嫌だって泣くかもね。でも作ったんなら説得しないとね。
できるだけ構ってあげて欲しい。+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/12(火) 12:55:46
>>1
ぽぽちゃん人形でも買ってお世話させてみたら?
それとか、娘さんの赤ちゃん時代の写真見たり、話いっぱいして。+2
-3
-
67. 匿名 2024/11/12(火) 12:56:48
>>16
赤ちゃん嫌いな子だって山ほどいるよ。うちの子もそう。
ずーっと弟も妹もいらない、うちに子供は私だけでいいって言って小学生になった笑+25
-1
-
68. 匿名 2024/11/12(火) 12:57:08
少し前も似たようなトピあったけど親のエゴで第二子作ったんだから第一子が喜ばなくても下の子に関心を持たずにお世話とかしたがらなくても普通だと思っておく+12
-0
-
69. 匿名 2024/11/12(火) 12:58:37
>>22
子供持つ親の幻想って感じ。兄弟仲良し。弟の事可愛がっちゃってーみたいなやつ。+35
-0
-
70. 匿名 2024/11/12(火) 13:00:08
>>60
お姉ちゃんにならないといけない、今までみたいにできないとしか感じなかったら負担だよ
やったーって言う子もいるけどどっちにしろよくわかってないからどっちかになるよね+7
-2
-
71. 匿名 2024/11/12(火) 13:00:49
>>16
そんなの子によるわ。
親は作りたくてつくってるけど、したが欲しくない子もいる。+5
-1
-
72. 匿名 2024/11/12(火) 13:00:50
>>31
友達の一人っ子にマウント取るかもね。〇〇ちゃんは妹いないもんね!みたいに。
娘の友達にも娘ちゃんはお姉ちゃんいないからどーのこーの!って言ってくる子いたわ。+3
-0
-
73. 匿名 2024/11/12(火) 13:01:21
>>35
親の理想って感じ+14
-0
-
74. 匿名 2024/11/12(火) 13:02:59
>>41
うちの子に幼稚園の頃、弟か妹欲しい?って聞いたらいらないって言われたよ。今8歳だけど相変わらず友達の妹とかいてもそっけない。
小さい子が苦手なんだって自分で言ってた。+11
-0
-
75. 匿名 2024/11/12(火) 13:03:36
>>43
うちの子も私だけのお母さんがいいから一人っ子がいいって言ってた。+7
-0
-
76. 匿名 2024/11/12(火) 13:04:35
>>46
そうだよね。伝え方ひとつで変わることもあるし。トピ主は子供思いだと思う。+5
-10
-
77. 匿名 2024/11/12(火) 13:05:04
>>1
普通に言えば良いよ
来年の春に赤ちゃんがお腹から出てくるよーって
上の子だって、差し迫ってから言われるよりも、前々から説明しといてもらえる方がありがたいと思うよ
赤ちゃんは○○ちゃんが年中さんになる頃に生まれるんだけど、はっきり何月何日かは分からないの
赤ちゃんが出てくる合図でママのお腹が突然痛くなるから、そうしたらママは病院に行って赤ちゃん産むよ
ママはそのまま1週間病院に泊まって赤ちゃん連れて帰ってくるから、それまで○○ちゃんはパパとお留守番お願いね
パパとご飯食べて、お風呂入って、寝て、幼稚園で遊んで、待っててね
赤ちゃんは始めはたくさん泣いて、しょっちゅうミルク飲んで、おしっこもうんちもいっぱいするんだよ
身体がふにゃふにゃで、そーっと触らないと怪我しちゃうから優しくタッチしてね
だんだん身体がしっかりして、寝返りやお座りができるようになって、ハイハイするようになって、○○ちゃんが年長さんになる頃には、もしかしたら立って少しだけ歩けるかも
赤ちゃんは何でもお口に入れちゃうから、小さいおもちゃは使ったあとはすぐお片付けしようね
こんな感じで、出産前後の流れと赤ちゃんの取説は早い時期から何度も繰り返し説明しておけば、上の子の不安が減ると思う+1
-7
-
78. 匿名 2024/11/12(火) 13:05:48
>>57
そうそう。子供が赤ちゃんいらないって言って、初期だったらおろすんか?って思う。+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/12(火) 13:07:58
>>1
ままのお腹の中に赤ちゃん居るんだよ!
ちいさい声で話しかけてみて赤ちゃん聞いてるよ!(服の上からお腹に口をつけてました)
とか、いきなりじゃなくお腹にいる時から交流をもたせるようにしてたかな
胎児が動き出したら触ってみたりとかして
今のキックしてたんだよー足こちょこちょしちゃえ!とか
うちはそれが合ってたのか赤ちゃんが産まれてもすんなり受け入れたし、なんなら楽しみにしてて
お水とか飲ませてたよー+0
-3
-
80. 匿名 2024/11/12(火) 13:10:30
4歳の子の言ってること、そんな気にするんだ。
普通に言えばいいのでは?+1
-2
-
81. 匿名 2024/11/12(火) 13:11:00
>>76
ただの往生際悪い親としか思えないけどな+16
-2
-
82. 匿名 2024/11/12(火) 13:11:52
めっちゃ兄弟欲しがってたくせに
いざ妹ができたら嫉妬で大変だった
+2
-2
-
83. 匿名 2024/11/12(火) 13:12:30
主です
二人目欲しくて作ったので
伝え方を悩んでいました
まわりの3歳4歳の女の子は赤ちゃん好きな子が多くて
ママ友が赤ちゃん連れてきたりすると「赤ちゃんだー!かわいいー!」とかお世話したがる上の子が多かったので、そういう中でも娘は赤ちゃんに近付いたりすることも一切なく、見たがることもなく全く興味がないし、ハイハイするような赤ちゃんとは距離を取りたがるので
興味のない赤ちゃんが産まれたらメンタル大丈夫かなとか
勝手に不安になっていました+0
-33
-
84. 匿名 2024/11/12(火) 13:12:45
>>19
まだ妊娠してないなら分かるけど、もう妊娠してお腹大きくなってるから嫌がられようともうそれしかないよね+12
-0
-
85. 匿名 2024/11/12(火) 13:14:27
>>83
娘さんの赤ちゃんへのその対応を見てまで作ったんなら腹括って伝えるしかないじゃん+28
-0
-
86. 匿名 2024/11/12(火) 13:15:33
>>73
理想的だよ
下の子が保育園に入園してからというもの、保育園の行き渋りが全くなくなったし、毎日〇〇と一緒で楽しい〜と言ってるし、下の子も〇〇と保育園に行きたい!と言って登園がかなり楽になった
あと上の子があがり症だけど、下の子がいると安心するから緊張しないみたいで素をだせる
緊張しやすいから医師に相談していたんだけど、兄弟が同じ空間にいると安心するんでしょうねと同じことを医師に言われたわ+0
-15
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 13:16:10
>>81
大丈夫?
何かイライラしてる?+2
-8
-
88. 匿名 2024/11/12(火) 13:16:37
普通にこのくらいの時期に赤ちゃん産まれるよーって。上の子の赤ちゃん時代の動画や写真をみせて可愛いよねーって!赤ちゃんのことばかりじゃなく上の子もこんな感じだったしみんなから可愛がられていたよーって!+1
-2
-
89. 匿名 2024/11/12(火) 13:17:45
>>1
その年齢で本当に兄弟が欲しいかなんて判断できないでしょ
欲しいと言っても興味本位だよ
そんなことが分からないのに親になるのか
子供なんて親の我儘で作ってるだけじゃん
欲しくないと言ったらやめたの?+6
-0
-
90. 匿名 2024/11/12(火) 13:18:23
>>83
うちの娘もまんまそんな感じだよ。小さい子がいたら逃げるし、興味ない。
幼稚園児の頃に兄弟欲しいか聞いたら、いらない、赤ちゃん好きじゃないし遊びたくないし邪魔される。お母さんは私だけのお母さんがいいって言われて、私も2人目欲しいような欲しくないようなって迷ってる気持ちだったから、よし!ひとりっ子にしよう!って気持ちが固まった笑
今小学生だけど兄弟欲しいなんて一度も言ったことない。
主はもう妊娠してるなら、言うしかないね!+16
-0
-
91. 匿名 2024/11/12(火) 13:18:30
お腹ぱんぱんだね言われた時に
赤ちゃんいるんだよって言わないの?
上の子兄弟いらないと言っても
どうすることも出来ないのにここで
相談する意味なんなんやろ+5
-0
-
92. 匿名 2024/11/12(火) 13:19:03
>>83
娘のその姿見ても2人目欲しかったんでしょ?
それならもう素直に言うしかなくない?
お母さんはもう一人家族が欲しかったって
そこで欲しいとは思ってなかったけど勝手に赤ちゃんが出来ちゃったってなんて通じないし
とにかく素直にありのままの現状伝える+21
-0
-
93. 匿名 2024/11/12(火) 13:19:17
>>84
可愛がってー!とか強要しなければいいと思う+7
-0
-
94. 匿名 2024/11/12(火) 13:19:56
赤ちゃんの事、可愛がらなかったり相手しなくてもなんでやらないの!とか言わないでね。+9
-0
-
95. 匿名 2024/11/12(火) 13:20:08
>>1
うちは話した時に「欲しいって言いましたっけ?」みたいな反応されたけど、臨月の頃にはウキウキだったし初対面の時も見たことないような表情で喜んでくれたよ。+0
-3
-
96. 匿名 2024/11/12(火) 13:20:32
>>87
よこ それ言ったら優位に立てると?
あなたがイライラさせられてるからそう思うんだよ笑+6
-2
-
97. 匿名 2024/11/12(火) 13:21:06
>>86
何これ?一人っ子からのマイナス?+2
-8
-
98. 匿名 2024/11/12(火) 13:21:08
>>87
イライラさせてごめんね?w+1
-5
-
99. 匿名 2024/11/12(火) 13:21:15
>>86
結果論だよね。これで仲良く遊ばなかったら、2人で遊ぶと思って弟作ったのに外れたわーとか言う人もいるし。+7
-0
-
100. 匿名 2024/11/12(火) 13:21:23
>>69
それで下の子可愛がらなくて赤ちゃん返りとかしてたら、怒ったり上の子可愛くない症候群?とか言ったりするのよね。可哀想に+23
-0
-
101. 匿名 2024/11/12(火) 13:21:34
>>2
普通に報告する以外ないよね。
赤ちゃんサプライズみたいなのやって風船割ったり箱にエコー写真入れたり家族で大盛りあがりするような家じゃなさそうだし赤ちゃん産まれてお姉ちゃんになるよくらいしかなさそう。
というか娘さん既に気づいてそうな気がする。
+5
-0
-
102. 匿名 2024/11/12(火) 13:22:05
進級のタイミングだから心配ってのもそこまで気になるなら、その時期避ければよかったのにと思うしなー
ていうか、もう入園してて年中に上がるだけでそんなに心配するんだね+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/12(火) 13:24:12
>>99
結果論だけど、最初しばらくは嫉妬とかあったけど、そのうち仲良くなるよ
喧嘩もするけど、絆はあるから仲はいい
周り見ててもそうだよ
子供のうちから心から仲が悪い兄弟なんてみないよ
甥姪は大人になってからもずっと仲がいいけど、うちもああなってほしいな+1
-9
-
104. 匿名 2024/11/12(火) 13:24:46
>>83
うちの娘もそんな感じだけど、弟はまぁまぁ可愛がってるよ
気にしなくても大丈夫だと思うし、そもそも可愛がってくれることを最初から期待しちゃダメだよ
下の子が欲しかったのは主達夫婦だから、可愛がるのもお世話するのも主達で上の子に期待したり促したりするとダメだと思う
そこを、気をつけてれば自然と娘さんも何かしら変化があるんじゃないかな+16
-0
-
105. 匿名 2024/11/12(火) 13:25:02
>>97
自分で自分のコメントになんでマイナス?って書く人なんなん?笑+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/12(火) 13:25:18
>>99
姉がそれ
甥っ子姪っ子が喧嘩多いんだけど「一人じゃ寂しいと思って産んだのにー」って結構な頻度で本人達にそれ言うから父親から注意受けてた
親になってまでそんなこと注意されるって恥ずかしいよね+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/12(火) 13:26:25
>>86
子供をペットと思ってるのが透けて見える+5
-0
-
108. 匿名 2024/11/12(火) 13:27:01
>>89
犬欲しいと同じ感覚だと思う。ママ友が上の子がずーっとうちにはなんで赤ちゃんいないの?って言ってきて、可哀想だから43歳だけど頑張って作ったって言ってたけど、障害とかあったらどうしたんだろうと思ったよ。
余計なお世話だけどさ。+9
-0
-
109. 匿名 2024/11/12(火) 13:27:06
>>105
不思議なんだよね〜
兄弟仲がいいって書くとマイナスつける人
コンプでもあるのかと思ってしまう+1
-10
-
110. 匿名 2024/11/12(火) 13:28:16
>>107
論点ずれすぎだし、このコメントでペットって頭がおかしいし、あなたは名誉ガル民だね
ガル民!!て感じの捉え方だわw+1
-5
-
111. 匿名 2024/11/12(火) 13:29:51
>>110
このコメントって笑
>>86はあなたのコメントじゃん
誰の賛同も得られてないのが答えだよ+2
-0
-
112. 匿名 2024/11/12(火) 13:30:48
>>109
私はプラスもマイナスも付けてないけど、厳密に言うと兄弟仲って本人たちにしかわからないからね。
私は年子の弟がいて母の機嫌が悪くなるからしゃーなく相手してたけど、大人になってから私は弟を可愛がってた!仲良しの姉弟だ!って母の中で脳内変換されてて、親は自分の理想押し付けてくるよなぁって思ってる笑+11
-0
-
113. 匿名 2024/11/12(火) 13:31:32
>>106
そんなん、親の理想通りになるわけないのにね+4
-0
-
114. 匿名 2024/11/12(火) 13:31:52
>>1
自分らが好きで作ったんだから開き直るしかないんじゃないの本当に上の子の気持ち尊重するなら作る前に聞くべきでしょうよ
4才にそんなこと委ねるのも酷ではあるけど+6
-0
-
115. 匿名 2024/11/12(火) 13:32:31
>>17
子供いないから分からないんだけど、妊娠5カ月ってそんなにお腹パンパンに大きくなるものなの??+8
-0
-
116. 匿名 2024/11/12(火) 13:35:13
うちの娘も興味無かったし産まれてからも全く興味無かったよ。4歳差だけどミルクあげたがったりとか全然しなかった。+4
-0
-
117. 匿名 2024/11/12(火) 13:35:35
>>1
しらんけど4つくらい離れてたら赤ちゃんかわいーってならないかね?
私はきょうだい欲しいとか思ったこともなかったけど、7つ下の妹産まれた時かわいくて仕方なかったよ+0
-5
-
118. 匿名 2024/11/12(火) 13:35:47
>>109
元コメ105はあなたに対して不思議だって言ってんだよ 馬鹿?+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/12(火) 13:37:23
>>115
ぱっと見じゃわからないと思う。家でお腹だしてるんじゃないかな?+6
-0
-
120. 匿名 2024/11/12(火) 13:37:25
>>118
恐らく馬鹿は確定だよ
>>35>>86>>97>>103>>109>>110これ全部その馬鹿+6
-0
-
121. 匿名 2024/11/12(火) 13:37:27
保育園に行ってたら赤ちゃんがもうすぐ生まれることは
わかってそうだけどな、あえて言ってこないだけでは+0
-3
-
122. 匿名 2024/11/12(火) 13:38:49
子供は必ず妹や弟が欲しいって言うわけではないし、赤ちゃんできたよって伝えてなければ興味持たないのも仕方ないんじゃない?
なんで未だに伝えてないのか理解できないけど、いらないって言われたらどうしようって考えてるならそんな今さらだし
普通に「赤ちゃんできたよ」でいいと思うよ+4
-0
-
123. 匿名 2024/11/12(火) 13:39:09
>>117
38歳だけど自分の子供以外で赤ちゃん可愛い!お世話したい!と思わないよ。笑+5
-0
-
124. 匿名 2024/11/12(火) 13:40:19
>>113
親子にもあるように、きょうだいにだって相性があるもんね
自分の産んだ子が身に仲良くするって当たり前のように思ってる親いるけど、親族間のゴタゴタはきょうだい間が1番多いのにね
子供の頃普通でも結婚したら仲悪くなるはあるあるだよ+9
-0
-
125. 匿名 2024/11/12(火) 13:40:24
>>64
変わった親って子どもの気持ちを不自然な方向に強要するよね+5
-0
-
126. 匿名 2024/11/12(火) 13:45:50
>>125
我が子は自分の分身だから親である自分と同じ思考なはずと信じて疑わない怖い親って多い
気付いた時にはもう気持ちの擦り合わせ出来ない程子供の心は離れてると思う
強要ってそれくらい抑圧されるものだって分かってないんだよね+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/12(火) 13:47:05
>>117
7つ下は可愛がる子多いと思うよ
結構離れてるし まぁこれも人によるだろうけど+4
-1
-
128. 匿名 2024/11/12(火) 13:47:53
>>41
>>74
同じく。うちも下がほしいと言われたことはない。
自分より幼い子は可愛がるし面倒見いいし好かれるけど、あくまで他人だからって感じ。
下の子がいる友達みてても「私は下がいなくてよかった」としみじみ言うことが何度かあった。
逆に上が欲しいとゴネられたことは何度かある。当然無理なんだけども。
私自身末っ子で下を欲しいと思った事がないから彼女の気持ちはなんとかなくわかる。+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/12(火) 13:50:32
>>1
子供が下の子を望んでない可能性があるなら、早めに伝えたほうが良いよ。丁寧に話して、兄弟ができてらこんな楽しいことがあるっていうのを伝えて、でも出来るだけ不安を減らすように伝えてみて。
「妹が生まれたらお世話に時間かかるけど、お昼寝したら私たちの仲良しタイムにしようね」
「⚪︎ちゃんがお姉さんになったら、頑張ってくれた時にたくさんご褒美あげないとね」
「⚪︎ちゃんも抱っこして欲しい時はちゃんと言ってね。ママは抱っこしてって言われたら嬉しいんだよ」
とかね。
知人がデリケートな上の子にきちんと心の準備させずに産んで、産んだ後下の子の世話にかかり切りて上の子放置してたら、上がかなり深刻な状況になっちゃった人がいるんだよね。なのでちゃんと心の準んびをさせて、上の子への愛情もたくさん伝えて、産後も上の子をしっかり可愛がるのが大事だと思う。+3
-2
-
130. 匿名 2024/11/12(火) 13:52:21
>>1
普通にもうすぐ赤ちゃん生まれるよって言う。
嫌がってたら「◯◯ちゃんが赤ちゃんの時みたいに可愛いだろうから、一緒に遊んでやってね」とか言ったり。でも興味ないというかわからないだけで、説明したら嬉しがるかもよ。
1番良くないのは「お姉ちゃんになるんだからシッカリしなさいね」とプレッシャーかけることだよ。
あとは自然に話せば大丈夫。+4
-0
-
131. 匿名 2024/11/12(火) 13:54:17
>>54
そんな子供怖いよね+8
-0
-
132. 匿名 2024/11/12(火) 13:54:47
>>1
我が家も今6ヶ月だけどお腹に顔描いて息子の前でふざけてたらお腹の中の赤ちゃんに興味示すようになったよ+0
-2
-
133. 匿名 2024/11/12(火) 13:56:33
>>115
子どもと一緒にお風呂入ってる時に「ママ、お腹ポンポコリンになってる〜?」って言われたよ。
服の上からだとわかりづらいけど、徐々に膨らみ始める頃。経産婦だと初参の時より膨らみやすい。+3
-1
-
134. 匿名 2024/11/12(火) 13:58:14
>>117
たぶん7つ違うからかも。
私も8歳下の妹はめちゃくちゃ待ち遠しくて可愛かった。妹に悪いけど、あたらしいアイテムが来て、新しい生活が始まるような新鮮な気持ちだった。学校も飽きてきてたから新メンバー誕生にワクワクした。
4歳だとまだわかんないじゃないかな。+6
-0
-
135. 匿名 2024/11/12(火) 13:58:47
>>22
うちは2人兄妹だけど「絶対赤ちゃんいらない。弟も妹も欲しくないからね」って下の子が言ってる+12
-0
-
136. 匿名 2024/11/12(火) 14:00:48
私の経験だけど親がうまく誘導しないと可愛がらない。小3の時に歳の離れた弟が生まれた。母は妊娠を一言報告しただけで、赤ちゃんについて私に問いかけたり話題は出さなかった。ベビー服買わなきゃとかは言ってたけど改まった感じはゼロ。母は不調を表に出さず家事をこなした。だから母親を助けなきゃとか一切思わなかった。産まれても危ないから触らせたく無い感じだった。小3だから意地悪とかしなかったけど弟とは距離を感じてる。+2
-0
-
137. 匿名 2024/11/12(火) 14:02:51
>>17
分からないフリしてそう+5
-0
-
138. 匿名 2024/11/12(火) 14:04:10
>>97
多産したことしか能がないって事だけは分かった。+6
-1
-
139. 匿名 2024/11/12(火) 14:06:16
>>17
つわりやらダルさとか一切伝えないのもすごいわ
ママ赤ちゃんいるから走れないの、とか言わないのね+7
-0
-
140. 匿名 2024/11/12(火) 14:06:46
>>45
うちは私が喜んで学校から飛んで帰ってきてお世話してるのに、母はなぜか近所や叔母たちに「この子ったら赤ん坊に嫉妬しちゃってねぇ、大変なのよー」と吹聴してた。しかも私の目の前で。家では何も言わない。
その1年後、母は身体壊して実家に妹と帰って半年くらいいたけど、置いていく時も帰宅した時も私に何の言葉もなかった。謎。+8
-0
-
141. 匿名 2024/11/12(火) 14:16:52
>>1
周りに弟や妹がいる子も多いだろうし、特に隠す意味ないと思うよ
私もかなり過剰に気をつけてた部類だと思うけど、なるべく端的に事実のみを話してたかな
お腹に赤ちゃんいるから、ママは病院に行くことが多くなる、とか、体調の悪いことも増える、とかね。
なるべく、楽しみ、とか可愛がってね、とかのワードは使わないようにしてたかなー
逆に、赤ちゃんがいるから○○できなくなる、みたいなネガティブワードも使わないように気をつけた。
初対面時は赤ちゃんはコットに置いて、上の子を抱っこしながら、この子が私たち家族に加わるよ、よろしくね、みたいな感じ
どれかが功を奏したのか分からないけど、今は普通に可愛がってくれています。長文ごめん+2
-0
-
142. 匿名 2024/11/12(火) 14:17:18
お母さんお腹に赤ちゃんがいるんだよ、◯◯ちゃんはお姉ちゃんになるんだよ
ってサラッと伝えたらいいと思う+1
-1
-
143. 匿名 2024/11/12(火) 14:18:46
>>17
わざわざ言わないだけで分かってると思うな
大人だと本人から妊娠報告されてない人相手でも明らかにお腹が大きくて妊婦さんだと分かる人相手なら「何ヶ月ですか?」とか「性別分かりましたか?」とか妊娠前提で話が進んだりするじゃん、同じような感じでさ
考え込まずにサラッと報告すればいいのにね
もう妊娠には気付いてるところに改めて報告しても「え、今更?そんなの見たら分かるよ…」みたいな驚いたり喜んだり主さんの望む反応は得られないだろうけど+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/12(火) 14:22:56
>>120
コンプ丸出しってのが気に食わなかったんだぬ
仲がいい兄弟が許せないんだね
+1
-7
-
145. 匿名 2024/11/12(火) 14:24:28
>>1
伝える前に反応を予想して不安がるのは無駄だよ
杞憂かもしれないし伝えて実際の反応を見てから対処すればいいんじゃん
+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/12(火) 14:24:33
>>118
こっちはこっちで不思議だったから不思議って書いたんだけど?低学歴で馬鹿なの?
+0
-5
-
147. 匿名 2024/11/12(火) 14:26:52
4歳の頃の記憶はないが妹を生んでくれて有り難うとは思う。+1
-1
-
148. 匿名 2024/11/12(火) 14:27:37
結局一人っ子にした人達に嫌なことを書かれて終わるよ
この手のトピっていつもそう+2
-4
-
149. 匿名 2024/11/12(火) 14:29:46
>>76
そう?
ただ単に自分が悪者になりたくないだけにしか見えないよ。
子供思いというなら上の子は欲しがってないんだし、もう4歳なら別に一人っ子でも良いわけで。
それを作っておいて上の子の気持ちが〜とか、どこが子供思い?となるわ+10
-5
-
150. 匿名 2024/11/12(火) 14:31:18
>>3
中川家の礼二に見える+4
-0
-
151. 匿名 2024/11/12(火) 14:37:31
>>87
あなたにだけイライラするんだよw+0
-2
-
152. 匿名 2024/11/12(火) 14:48:23
>>146
あなたが親って子供が気の毒
まぁ同じような性悪で馬鹿なんだろうけど+5
-0
-
153. 匿名 2024/11/12(火) 14:49:55
>>144
落ち着きなよw+3
-0
-
154. 匿名 2024/11/12(火) 14:55:35
>>121
幼稚園だとわからないって事?+0
-2
-
155. 匿名 2024/11/12(火) 14:57:16
>>13
うちも上の子は下が生まれるまで(6歳差)妹欲しい、妹欲しいって言ってたけど結局産まれたら可愛がってたのは赤ちゃん期だけで、口答えするようになると「妹なんかいらない!」って喧嘩ばっかりだよ
先を見通す力のない子どもにいちいち確認しないし、確認したって変わるんだから親がオロオロしてどうするのって感じ
主ができることは赤ちゃん出来たことをポジティブに伝え続けて、それでも上の子が赤ちゃん返りしたり甘えるなら受け止めてあげる。
それだけだよ。+15
-0
-
156. 匿名 2024/11/12(火) 14:59:45
>>144
そんなことないんだぬ+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/12(火) 15:02:22
>>2
下の子は上の子が欲しがったから与えるオモチャじゃないしね。
たまに上の子が欲しがったからとか、上の子をお姉ちゃん(お兄ちゃん)にしてあげたかったから 2人目作ったとドヤ顔で言う人には違和感がある。+23
-0
-
158. 匿名 2024/11/12(火) 15:02:50
>>149
子作りなんて親の自己満よな+9
-0
-
159. 匿名 2024/11/12(火) 15:05:19
>>157
そういう子はペットでも満足してたと思う+6
-0
-
160. 匿名 2024/11/12(火) 15:12:45
3歳には2人弟がいたしそういうもんって感じで嫌とか思ったことなかった
4歳だと自我が芽生えてる分逆に嫌だとか思うのかな?+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/12(火) 15:27:17
>>69
姉妹は仲良し!と思い込んでる親多いよね。女の子は小さなママになるとか母親ともずっと仲良しで一緒に出かけてくれるとかさ。最近は特に女の子に幻想抱いてる母親が多すぎる気がする。+15
-0
-
162. 匿名 2024/11/12(火) 15:33:20
>>41
うちは3歳くらいから兄弟欲しいっていってたよ。
今妊娠中で、子供が楽しみー!っていってる。+3
-7
-
163. 匿名 2024/11/12(火) 15:38:14
お母さんをとられるとられたと思わないでいいよう、お世話をしながら上の子とその子の小さかった時の話をしたり、撫でてあげたりしていればそんなに上の子も神経質にはならないと思います。+2
-0
-
164. 匿名 2024/11/12(火) 16:03:03
>>83
その「赤ちゃんだ!かわいー」って言ってる幼児だって実際に下が生まれたらどうなるか分からないし
興味のない娘さんが逆に可愛がるかもしれない
要するに、幼児の態度にオタオタするだけムダよ
ちゃんと上の子ファーストの態度を示せば大抵は大丈夫+18
-0
-
165. 匿名 2024/11/12(火) 16:10:36
春に赤ちゃん産まれるんだよーでいいじゃん
嫌がるか喜ぶのかわからないけど、どちらであろうと変わりなく上の子のことは今まで通り可愛がっていくだけでしょ+0
-0
-
166. 匿名 2024/11/12(火) 16:38:22
>>6
本当だよね
これから作る話ならわかるが
作っておいて、今更??ってなる
そりゃ、もう伝えるしかないのでは??
絵本でもいいし、
自分流の伝え方でもいいしさ。。+12
-0
-
167. 匿名 2024/11/12(火) 16:43:58
>>83
そこまで長女の気持ち、知ってて作ったのに。。
何を言ってるの??
よくわからんが、ポポちゃんもう販売されてないけど
そういうので、慣れさせるか、
絵本で自然に話すか、
男の子が生まれるか、女の子が生まれるか?で
作る色別のケーキのを作って、見せてあげるか。。
まあ、思うに、下の子が生まれても
お姉ちゃんだから!とか、我慢しなさい!!とか
言わないことと、
あとは、下の子が生まれても、長女のことも
変わらず、大事にしてあげるし、
長女も大事なんだよ。とお話してあげる事くらいしか
出来ないと思う。+16
-1
-
168. 匿名 2024/11/12(火) 16:45:58
>>10
うん。私もそう思う。
ガルの見過ぎで色々考えちゃうんだろうけど、子どもだしただピンときてないだけだと思う。+1
-2
-
169. 匿名 2024/11/12(火) 16:48:24
>>41
横です
うちの親世代だから
年寄りというか、中高年の話だけど
突然(赤ちゃんである)弟が現れるし、
親や、祖母たちには
跡取りが欲しかった!とか言われて
更にお前は橋の下で拾ってきた。とか言われて
キツかったな。
まあ、今の時代に
そんな事言う人いないから
大丈夫だろうけど
上の子可愛くない現象とかいうのは
辞めてあげて欲しい。
もし、その現象になっても、
上の子可愛がる努力くらいはして欲しいな。。
+3
-0
-
170. 匿名 2024/11/12(火) 16:49:42
>>157
確かによくわからん
ドヤ顔だね。。
何マウントなんだろ。。+4
-0
-
171. 匿名 2024/11/12(火) 16:51:52
>>144
なんなの??+4
-0
-
172. 匿名 2024/11/12(火) 16:53:25
>>86
3人いますよマウント??
なにこれ。。
沢山いる人なんて山ほどいるやん
三人珍しくないよ??
それにもっといる人いるし。
そして、トピに関係なさすぎる
どう参考になるの??+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/12(火) 17:05:53
まだ…わからんだけよ。
徐々にお姉ちゃんになるし。出来るだけお姉ちゃん優先に考えてあげればいいよ。
赤ちゃんにはまだ、わからんからさ。
子どもって欲しいって行ったりあー一人が良かったのに!とかその時々で言う事…違うしね。
高齢出産になる歳に産んで!!言われてオィオィてなったりね。+0
-1
-
174. 匿名 2024/11/12(火) 18:10:28
長子って損だよ。下の兄弟が得するために消費される感じ。親もあてにならないと悲惨で最悪
。+3
-5
-
175. 匿名 2024/11/12(火) 18:28:51
>>37
私は妹で姉にいじめられてた。
大人になってから姉の方から仲直りしたそうなことを言われたけど一生許せない。
正直親が兄弟なんかつくるからこんなことになったんだよなって思う。+8
-1
-
176. 匿名 2024/11/12(火) 18:43:17
我が家の4歳娘は妹も弟も全く欲しがらず、妊娠を報告しても「へ〜」くらいだったけどお腹を触って自分の手で胎動が分かってからは「赤ちゃん♡」「可愛い♡」「お姉ちゃんだよ♡」って言うようになったよ
自分の胸に落ちるタイミングがあるのかなと思った+0
-1
-
177. 匿名 2024/11/12(火) 18:59:18
>>126
本当にそう+2
-0
-
178. 匿名 2024/11/12(火) 19:00:19
私は姉から「全然可愛くなかった。隣の赤ちゃんの方がよかった」ってよく言われた
意地悪な女で大嫌いだった
自分だって男みたいなブスのくせして+3
-1
-
179. 匿名 2024/11/12(火) 19:03:59
>>41
うちの子は欲しいってすごい言ってた
別に上の子が欲しいって言ってても言ってなくても2人目は産む予定だったから産んだけど、相性も良いみたいで下の子はもう5歳だけどずーっと可愛がってる
妹が欲しいって言ってて産まれたのは弟だったけど
すごい可愛がるから下の子も上の子大好きだしすごい仲がいい
欲しいとか欲しく無いよりも相性かなと思う
自分は妹と性格が全く合わなくて仲良く無いから心配してたけど良かった+1
-3
-
180. 匿名 2024/11/12(火) 19:44:10
>>76
お腹大きくなるまで隠しとくのが子ども思い?
往生際が悪いだけじゃ+4
-0
-
181. 匿名 2024/11/12(火) 19:48:39
>>1
今さら言われても何も言えないよね+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/12(火) 20:09:46
長男はむしろ赤ちゃんいらない、と言っていました。
お腹が大きいしもうすぐ産まれてくるのはわかってた。
長男が小1の頃次男が生まれた。
生まれてからも、あまり下の子に興味もなさそうでお世話とかはしなかった。
もう長男も16歳で、下の子が生まれる頃の事覚えてる?生まれた時のこととか次男が赤ちゃんの頃のこと覚えてる?って先日聞いたら、全然覚えてない。気がついたら(弟が)いた。と言ってて、赤ちゃん欲しくないと言ってたことも忘れてたみたい。
もうすぐ生まれるならごまかしたりせず普通に報告すればいいのでは。+1
-0
-
183. 匿名 2024/11/12(火) 20:36:10
>>8
こどもが兄弟はいらないというので一人っ子にしました
本当は二人産むつもりだったんだけど、最近の超絶値上げ・物価高で一人っ子にしといて助かったと思っています
こどもが大きくなる頃には想像できないほどの出費になりそうだし、世帯年収(収入、資産)で産める人数決めた方が良い+10
-0
-
184. 匿名 2024/11/12(火) 20:39:41
>>115
今妊娠中だけどお腹が出るのが目立つ人とそうじゃない人がいる。マタニティ教室でだいたい同じ時期の人たちが集まったけど私だけ飛び出てて目を疑ったわ。
今7ヶ月だけど、今日旦那にお腹にバスケットボール入ってる?って言われたわ。3人目だからでやすいのかもしれないけど、2人目も飛び出てた記憶がある。+1
-1
-
185. 匿名 2024/11/12(火) 20:51:04
>>1
私も今3人目妊娠中で、2人とも赤ちゃんがいることは知ってるけど特に上の子は嫉妬するタイプだから、無理に仲良くとかお世話して欲しいとかは思わない。
本当は長い目で見た時大人になって同性がいるといいのかなーと、妹をつくってあげたい気持ちがあったけど、男の子だったから尚更かな。
生まれてしばらくはどうなるか不安だから主さんの気持ちもよく分かる。うちの子も赤ちゃんはいらない!タイプだし、メルちゃんとかもあまり遊ばないタイプだったから。
ただ、私も三人兄弟の長女でいろいろ寂しかったから(下に手がかかってた)からそうならないように絶対上の子中心でいるつもり。長女の写真を整えといて、あなたが赤ちゃんだった頃はこうだったよっていっぱい伝えるつもり。
産んでみないと分からない事も多いと思う。主さんお互い頑張って乗り越えましょうね。+0
-0
-
186. 匿名 2024/11/12(火) 20:57:30
>>127
>>134
うち上と7つ差になる予定だから
そうなるとありがたいなと淡い期待だけ持っておく。でも主さんのところみたいに嫉妬が強い方だと思うから腹括って頑張るわ。とりあえず上優先でいる!+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/12(火) 21:23:19
まさにうちは今月生まれる。上の子は2歳になっていないから何も分かってないし、きっと戸惑うだろうと思っている。書いてる人いるけどきょうだい欲しいのは完全に親のエゴなので、何があっても親の責任で二人が心地よく過ごせるよう全力を尽くす。
うちの母親は末っ子の私にばかり構ってたから姉からの嫉妬がすさまじく、陰でどれだけ嫌がらせされたか。大人になっても変わらず、私の旦那から見ても姉妹間で態度が違うっていうから相当。母親のようにだけはならないと決めている。+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/12(火) 21:45:37
>>43
うちも5、6歳ごろ同じこと言ってた。ママのことは少しも貸したくない!って。うちは子供がおれ一人で良かったなーって言われたことも何度かある。
もうすぐ8歳だけど相変わらずだなー。むしろ、周りの兄弟見てて余計そう思うっぽい。兄弟いる友達からも、◯◯くん一人っ子でいいなー!私も妹いらなかったのにー!とか言われることもある
外では小さい子に優しいしいいお兄ちゃんになるよ!って言われるぐらい可愛がったりしてるけど、家にはいらないらしい笑
多分ものすごく一人っ子向きな性格だと思う。こういうタイプが上の子にされちゃうと、多分親子ともにしんどくなるんだと思う。+3
-0
-
189. 匿名 2024/11/12(火) 22:23:24
>>97
なんで唐突に一人っ子に敵意向けるんだろう…怖い。通りすがりだけどまずプラスもマイナスもしてないし、落ち着きな。+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/12(火) 22:28:30
>>72
いたいた。ウザいよねー。+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/12(火) 22:34:20
>>76
どこが子供思いなのか?
この状態なら、子供思いはひとりっ子じゃない?
+3
-0
-
192. 匿名 2024/11/12(火) 23:10:27
>>90
そういう性格って、自閉症とかではないの?+0
-7
-
193. 匿名 2024/11/12(火) 23:43:21
>>41
子によるんじゃ?
うちの息子は幼稚園に年少で入園したら他の子には妹か弟がいるということに気がついて自分にも欲しいって言うようになった
産まずに年長になったけど、また言われたわ+2
-0
-
194. 匿名 2024/11/13(水) 00:07:17
>>192
なんでそう思うの?私も子供は嫌いだからすごいその気持ちわかるよ。子供嫌いの子供がいたって普通だと思うんだけど。+4
-0
-
195. 匿名 2024/11/13(水) 01:35:35
>>194
よこ
そもそも
ある育児書に書いてあったけど
自分が本妻で
愛人、側室が増えるみたいな感じらしいよ。
だから上の子には十分なケアをしてあげなければ、と書いてあった。
だから、私は一人っ子にした。+1
-1
-
196. 匿名 2024/11/13(水) 02:34:23
>>109
私は姉が居てよかった!
子供も2人居るけど仲良し+1
-2
-
197. 匿名 2024/11/13(水) 02:48:54
>>1
ワンオペだから毎回病院に連れて行きエコーも毎回一緒に見て成長見守ってくれてた
服も物も一緒に買いに行き選らんでもらったり
産まれてからも可愛いがってくれた
でも動き出してからは喧嘩したりで
本人は兄弟欲しくなかった
お母さん独り占めしたかったと言ってきたけど
なんやかんやお互い大好きで仲良しでかけがえの無い存在だよ
今もまだまだ毎日喧嘩だけど
1人で料理して下の子にも食べさせてあげたりもしてて優しく頼もしく育ってます+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/13(水) 05:14:58
私も「きょうだい」が欲しくなかった。子供の時はまあまあだけど、大人になって仲悪いから一人っ子でよかったのにと思ってる。勝手に親に押し付けられた。+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/13(水) 05:30:23
>>175
子供が小さな子供と一緒はひどいストレスで、いじめる上の子は多いらしい。(テレビで)芸人が鍵っ子で弟を見てて苦痛で「こいつさえいなければ」と思って弟いじめてたと言ってた。きょうだいは上の子には精神負担が大きく、下の子がいじめにあう
あなたも上の子なら下の子いじめた可能性あるよ
+5
-2
-
200. 匿名 2024/11/13(水) 05:33:18
>>175
私は弟妹いじめてないけど、下の子に「私だけの家だったのに」と言う不満はあった
優しくしてもケンカとか怒ってくるし、きょうだいは何の得もないと思う
幼少期が孤独じゃないだけ…?+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/13(水) 05:38:22
>>175
親が育児放棄した家で兄に妹が殺された事件もあった(犯人の兄がヤングケアラー?)
ひどい例もある。「優しい良い兄姉」じゃなければ弟妹は危険だと思う…+0
-0
-
202. 匿名 2024/11/13(水) 05:43:21
>>200
私(姉)は一人っ子だったから無意識に「私の家、私のお母さん、私のお父さん」だとずっと思ってた。そこに下の子が増えたイメージ。一人っ子の意識が続く。でも下の子は嫌だろうね。+0
-0
-
203. 匿名 2024/11/13(水) 07:45:11
>>8
え!そうなんだ
小さい子はみんな赤ちゃん欲しいって言うのかと思ってた+4
-2
-
204. 匿名 2024/11/13(水) 09:18:21
>>195
昭和までは、5人以上兄弟姉妹いるの珍しくないみたいだし、なんか時代は変わったねー+1
-0
-
205. 匿名 2024/11/13(水) 10:13:49
>>9
全然だよ!生まれたら分かるから大丈夫🙆+0
-0
-
206. 匿名 2024/11/13(水) 11:02:04
新聞の里親募集欄を読んで弟妹をほしがったり
庭のチューリップにお願いしたりしていた養子の私が来ましたよ
+0
-0
-
207. 匿名 2024/11/13(水) 13:43:02
>>185
上の子中心にするつもりなら下を産むなよ
自分が長女で寂しい思いしたから自分が産んだ下の子に仕返しするの?
姉弟平等じゃだめなの?+0
-0
-
208. 匿名 2024/11/13(水) 19:01:15
>>207
ずっと3人目をどうするか悩んでいました。
うちの旦那が家業を継ぐことになって(今まで継がないって言っていたのに)私は息子に継がせる事は反対ですが、
いつか絶対自分がしなきゃと思わせてしまうのも嫌で、(後、息子が割と別の道が向いてそうな感じが今からしているので自分の好きな事をしてほしい)思いもあって、兄弟多い方が選択肢が増えていいのでは?となりました。
娘は同学年の知り合いが近所にもおらず、そういう寂しさの経験が私にもあるので、妹がいると変わるのかな?と思いました。後、私自身が大人になってから姉妹がいるといいなと羨ましく、(私自身の妹は生まれ持った病気(※遺伝性はない)のがあって)漠然とした憧れがあります。
あとは旦那が子煩悩すぎて育児に手をかけすぎ(自営で帰りが早い)、私は子ども2人に大して過剰に心配しすぎなので夫婦共に意識分散できていいのと、3人目お金が心配で産まないと両親に言ったらお金を積まれた等、色々あっての決断です。気楽な意識ではないです。
まぁ、全部親のエゴですがね。それを言えば1人目から全部親の思いですよね。+0
-0
-
209. 匿名 2024/11/13(水) 21:29:57
>>199
あるある。姉が私をいじめたように全然いじめてたと思う。
だから兄弟を作られるのは迷惑って思ってるよ。
上の立場でも下の立場でも。+1
-0
-
210. 匿名 2024/11/13(水) 22:57:51
弟と遊んであげなさい!とかが面倒だった
遊びも全く好み違うのにどうしろと…と子供ながらに思ってた
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する