-
1. 匿名 2024/11/12(火) 11:14:02
ポータブル電源の購入を検討しています。
使用用途は、デイキャンプでの使用、また万が一の災害用としても使えたらと思っています。
最近では、ポータブル電源のメーカーもたくさん増えてきていますが、みなさん購入時に気を付けたポイントなどありますでしょうか?+15
-0
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 11:14:30
処分する時のことも知る+71
-0
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 11:14:44
重すぎないもの+12
-0
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 11:14:46
ジャクリのやつ、楽天のお買い物マラソンで買っちゃった。+19
-0
-
5. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:02
専門知識だ+2
-0
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:36
ソーラーパネル充電めちゃくちゃ時間がかかる+21
-0
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:39
こういうのもやっぱり劣化はまぬがれないんですか?買い替え大変そう。+23
-0
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:39
無知な私だと日本のメーカーを選ぶくらいしか分からんな。+20
-0
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:40
持ち運ぶ時の取っ手がある方が絶対にいいよ+17
-0
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:41
回収してくれるメーカー
+28
-0
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:58
ケチると激重
+6
-0
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 11:16:17
とにかく小さくてパワフルなやつ+4
-0
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 11:18:01
自分が使いたい家電のワット数がきちんとあるか?
そのワット数の家電をどのくらい稼働させたいか?
それで十分な容量なのかまず考えないとと思う+18
-0
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 11:18:06
欲しいけどどのソーラーからも充電できるか不安だからまだ買ってない
ペロブスカイトのソーラーっていつ市場に出るんだろう?
待ってても高くて買えなかったりしてw+3
-0
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 11:18:46
私も欲しくて調べてたけど容量の大きいやつがいいみたいだね。
でもかなりお高いから慎重に探してる。+6
-0
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 11:19:03
>>7
高いくせにね。
もっと進化して軽量になったら買おうっていつも思う+12
-0
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 11:19:08
有名メーカーは中華製。+8
-0
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 11:19:23
第一に容量の大きさ。
有事の時にもう少し大容量の物にしておけばよかったと後悔しそうだったので。
保証期間の長さと不要になった時に引き取りもしてくれるそうなのでアンカーにしました。+4
-0
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 11:20:02
>>13
軽々と全部賄えるのってはまだ存在しないと思う
すんごい高いやつでも知れてるよね+2
-2
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 11:20:20
やっぱり劣化のこと考えると怖いよね
私はまだ買う予定がないけど見てるよー+5
-0
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 11:20:21
キャンプでバッテリーって使うの?
もはや便利過ぎてキャンプする意味、って思うんだけど+12
-1
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 11:21:26
マツコの知らない世界で防災特集やってて、ポータブル電源も色々紹介されてたよ。
今夜八時くらいまでTVERで見れたはず
お高いのは中古車買えそうな値段+11
-0
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 11:22:07
買ってみて思ったのが、どうしても容量の大きいのは重く動かしづらいのですが、コンセントが裏にあると使いにくいんですよ😣コンセント面を表にすると、充電ケーブルが裏になる。。
なので全面に全て配置されてるものが使い勝手良いですよー+7
-0
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 11:24:27
>>19
私はドライヤー使いたくて、ドライヤーってけっこうワット数大きくてずっと諦めていたんですが、ポータブル電源の進化で使えるようになったので、他の家電の稼働時間とかもザッと考えて購入しましたよ
2日くらい充電やら、ヘアアイロンやらたっぷり使っても余るので満足です+3
-2
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 11:25:05
セールしてた時にジャクリのわ購入した
主に防災目的、夏は扇風機や空調服の充電など、冬は電気膝掛けを想定してます
追加で、車載冷蔵庫も購入したよ+4
-1
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 11:26:04
馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれませんが留守にする事も多いので爆発したり火災になったりしないかも怖い。
ガスコンロ用のガスも用意していますが怖い。+12
-0
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 11:26:23
>>13
大事だよねー。
うち500w、1000w、1500wの3つあるんだけど、容量によって使い分けになってるw
+5
-0
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 11:27:47
>>23
重いよね、15キロ位ある
私はコロコロ台に載せてる、スイスイ動くよ+18
-1
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 11:29:00
中国製は買わない+4
-0
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 11:29:43
>>26
私が購入に二の足踏んでる大きな理由がこれ
あと、不要になった場合、処分が難しそうなのと+11
-0
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 11:31:42
>>26
ツイッターでバッテリー系の火災を結構見るから慎重になる
+7
-0
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 11:33:08
充電したままで勝手に減らないやつ🤡+5
-0
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 11:40:52
今ほとんど中国製じゃない?
ジャクリも中国寄りだと聞いたよ
逆に日本製つて、あるのかな?+6
-0
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 11:52:10
私も検討してる
YouTubeで見たんだけど、停電時に使うことを想定して操作パネル等が光るといいらしいよ+4
-0
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 12:10:21
>>17
そう、それが嫌でなかなか買えない。国産のは軒並み容量が少ないし。
あと、アマゾンの口コミ読んでも中華のは初期不良がかなり多いのよね。大手でもカスタマーセンターの対応が遅くて悪いみたいだし+5
-0
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 12:11:10
>>6
あれはもう災害用だよ
すぐに電気が欲しい人用じゃないわ+10
-1
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 12:12:02
普通にジャクリでいいと思う
よくわからん中華メーカーみたいなん買ってすぐ壊れたらもったいないから普通にジャクリ一択+7
-1
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 12:13:59
>>7
マツコの知らない世界でやってたけど、アンカーのやつは満充電でも0充電でも放置してて大丈夫らしい
普段から冷蔵庫とコンセントの間に繋いでおくと充電もできるし急な停電でも冷蔵庫の電源が止まらないから一石二鳥だとか
寿命は昔より伸びたんだろうけどいつかは来るでしょうね+12
-0
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 12:22:14
>>6
ふるさと納税でパネル3枚のもらおうか悩んでいたけどそんなに時間かかるんですね
猛暑の時期が長いし、スマホの充電くらい活用できればと思ったのですが+4
-0
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 12:25:39
>>6
しかも日光に垂直にパネルを当ててないと全然充電されないって言うしね。常に日当たりを気にしてなきゃいけないし、少しでも影がかかると更に遅くなるらしいし、大変だよね。
うちは台風がかなり来るし、それに伴う停電が結構起こるらしい地域だからそれに備えてバッテリーを買いたいんだけれども、台風前や最中の悪天候の時にはソーラーパネルを設置すらできないし、台風が過ぎてからのいいお天気の時にソーラーパネルから充電をし始めても、使えるようになるまでに時間がすごくかかるのなら意味がないし、最初から容量大きめのを買っておくべきか悩んでる。+7
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 12:32:55
なぜか、ジャクリのソーラーパネルだけ買ってみたけと、ベランダとか広げるの無理て外で広げたわ。
しかも広げられても傾きが弱いと充電が厳しいし。
でも災害時ポタ電の充電使い終わった後を考えるとあった方がいいかなとは思う。
ソーラーパネル単体でスマホも充電できた。+5
-0
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 12:33:30
・用途に対する容量
・耐用年数への理解(10年程のものも多い)
・過放電による劣化リスクの認識(使用しない時注意)
・廃棄方法(メーカーで回収してくれる場合は、そのメーカーの情報←10年後いざ廃棄となったときにちゃんと残っているようなところか)
かな
+7
-0
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:19
>>17
私は売ってた側だけど、世界トップシェア4社が中国なのよね
本社アメリカにしたり宣伝で外人を起用したり、欧米メーカーっぽく見せかけてる有名中華メーカーもあるから気になるなら気をつけて
ただ日本メーカーもアメリカメーカーももれなく全部製造は中国製なんだよね
ポタ電に限らず家電全般そうだけど…
ただサポートなどに差は出てくると思うからレビュー読んで壊れやすさや耐久性だけでなく有事の対応も確認した方がいいと思う+11
-0
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 12:37:25
>>38
よこ
放電少ないリン酸リチウムイオンバッテリー、UPSは大体の大手メーカーで取り入れてるよ〜+8
-0
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 12:38:56
>>37
ジャクリは元在日中国人が作った中華メーカーだよ
本社はアメリカだけどね+6
-0
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 12:53:00
>>6
ソーラーパネル災害の時に備えてたらいいなって思ってたんですけど…
誰か分かる方に質問です!
ソーラーパネルで満タン充電して、それを室内でそのまま保管していたら溜まった充電って少しずつ消耗して数日〜数ヶ月後には無くなったりするんですか??
(↑携帯を充電して電源オフしてるイメージです)
+7
-0
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 13:19:47
Amazonでジャクリのポタ電を購入しました。
2024whで予算が足りなかったから、ソーラーパネルは別に買う予定。
なんか防災意識が高まってしまって、今のうちに購入しておこうと思いました。
重たいので、無印良品のコロコロに乗せています。+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 13:32:51
>>46
よこ
モバイルバッテリー同様、一般的なリチウムイオン電池の商品だと自然放電するわけだから減ると思うよ
最近はリン酸鉄リチウムイオン使用の自然放電が少ない商品もあるらしいけど、
大きさや重量、費用とかも変わってくるそうだから、メリットデメリット比較して決めるのは大事かも+7
-0
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 13:51:24
コストコでAnkerの買ったよ
8千円ぐらい割引されてた+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 13:51:51
>>22
見たそれ
14万くらいのやつ気になった
そっくりなのがコストコで3万くらいで売られてたんだけど、内容が全然違うんだろうね+3
-0
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 14:22:12
>>50
コストコで買っても回収してくれなかったら大変だよね。自治体では回収してないし…。+7
-0
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 14:26:20
>>10
ほとんどのメーカーが回収サービスやってるよ
倒産後はわからんけどね
+8
-0
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 14:28:57
>>2
そうそう、処分する時だよね!
ジャクリだと本体引き取ってもらえるみたいだけど、ソーラーパネルは駄目なんたよね
他のとこは調べてないから知らないけど、ゴミにも容易に出せないしねー
メーカー側が若干売りっぱなしな感じで買うの躊躇してる
+11
-0
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 14:39:56
>>53
粗大ゴミでも出せないの!?+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 15:43:21
リン酸鉄のリチウムイオン電池のものを買うと
発火などの危険がないみたいだけど
うちのは三元系リチウムイオン電池だからがっかり+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 20:53:41
>>10
でも本体だけ、ソーラーパネルパネルは引き取りしないよ。
私はソーラーパネルジモティーで無料で引き取りしてもらったよ。+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 10:16:19
>>56
でも、今までもこれからもソーラーパネルの需要あるのに回収不可ですとか無理だと思うから数年後には有料の回収とか出てきそう。+5
-0
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 17:51:27
最近はポータブル電源が原因の火事も多いので、発火しにくいポータブル電源選びも大切かと。
災害用に買ったのに、家が燃えてしまったら元も子もないですから。
リン酸鉄リチウムイオンだったら従来のリチウムイオンよりも発火しにくいので安心です。
また発火などが起きたメーカーを避けるのも有効かと思います。
【2024年最新】ポータブル電源の発火・火災メーカーまとめ一覧 │ BESTLABObestlabo.com【2024年最新】ポータブル電源の発火・火災メーカーまとめ一覧 │ BESTLABOBESTLABO人気商品を比較しおすすめ人気ランキングや口コミ・レビューをご紹介する比較・情報サイトです。ホーム家電スマートフォン生活雑貨美容・健康スポーツ医薬品・医薬品部外バッグ靴【20...
+3
-0
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 20:01:52
>>46
徐々に放電して減っていきます。
年1回位は開けてみて減った分ソーラーで増やしてます。
たしか満充電じゃなく、80%とかで保管するのがいいそうです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する