
まさか…イオンモールで泥棒、倉庫に入っていた会社員を逮捕 施設管理会社に勤務、モール全般の鍵を管理する責任者だった 異変に気付いた店長が通報、すでに商品を転売していた29歳
131コメント2024/11/13(水) 20:34
-
1. 匿名 2024/11/12(火) 10:57:31
転売目的で窃取したとみられ、男は「ギャンブルで借金があった」などと供述しているという。+5
-73
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 10:57:50
やばいね+143
-2
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:29
異音に気づいたのか+9
-8
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:31
Z世代こえええ+51
-17
-
5. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:32
春日部にイオンモールあるのか+27
-0
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:36
なにしてんねん+26
-1
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:38
はい損害賠償〜しっかりやってね+80
-2
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:38
関係者が転売はバレるやろ+127
-1
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:48
いろんなところで日本人のモラルが終わってきてるね
犯罪の理由がほぼ糞理由だけど+180
-3
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 10:59:08
こういうのあるからフリマアプリで何か買うの怖いんだよな…+97
-1
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 10:59:32
そんなイオンレベルの物盗んで転売したってそこまで大きな額にはならんやろう、、+3
-15
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 10:59:36
やって良いことと悪いことの区別がつけられなくなってない?完全にモラルの問題だと思うんだけど。
+67
-1
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 10:59:50
イオンの警備員とは違うの?
前ガルちゃんのトピでも書かれてたけど、従業員出入り口にいる警備員はヤバい
+3
-22
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 10:59:53
>>10
購入した方は罪には問われないよね?窃盗品とは思わないし+45
-4
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 11:00:22
よくある話
前に働いてたデパートでも閉店後~開店前に盗まれてた
向かいのテナントなんて試着してから盗んでて、合わなかった服は脱ぎ散らかしてた
+34
-2
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 11:00:31
絶対バレるに決まってるのになぜするのかほんとわからんわ+24
-0
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 11:00:35
>>1
私、色んなデパートで長らく勤務してたけど、警備員にそれいるか?ってぐらいの形だけの甘々なカバンチェックして出入りしてよ。それぐらい多いのよ。スタッフで盗難。日常だと思うよ。+59
-1
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 11:00:49
>>3
イオンに掛けたいんだろうけど、
残念、異変です。+19
-1
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 11:01:00
>>14
組織でやってる可能性を見て今後は逮捕まではいかなくても事情聴取されるようになってほしいね+32
-0
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 11:01:00
>>1
棚卸しで靴の数が合わなくて
パートのせいにされるやつね+42
-0
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 11:01:35
そんなんすぐ足がつくってわかりそうなものなのに
賢くない人が多いね+11
-0
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 11:01:39
なぜバレないと思うんだろう+13
-1
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 11:02:02
>>1
こういうの割りとあるよね
閉店後に倉庫や売り場からモノ持ってくバイトとか夜間の警備員とかさ+5
-5
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 11:02:11
他にも盗んでそうな感じするけど、転売目的なら靴が無難なのか?よくわからんね+5
-0
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 11:02:13
>>14
罪に問われなくても返さないといけないよフリマアプリで購入した品物が盗品だったら、元の持ち主に返さなければいけないのか? | ”法学”で世界はもっとおもしろくなる | 法学部 | 立命館大学www.ritsumei.ac.jp大学や学校、生活の身近なことから国際問題、社会問題まで、「法」や「政治」を通すといったいどう見えるのでしょうか?「法学・政治学」を学べば、世界はきっと、もっとおもしろくなるに違いありません。”法学”で世界はもっとおもしろくなる
+34
-1
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 11:02:31
>>14
でも知らずに片棒担いだことは悔しくなるんじゃない?+11
-0
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 11:02:42
>>5
駅からかなり離れた所にあるよ
4号と16号の交差付近+21
-0
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 11:02:58
泥棒がモール全般の鍵管理してるとか、盗り放題だね
1人の行動で管理会社の信用がた落ち
責任は重い+66
-0
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 11:03:08
>>14
さすがに何も知らない善意の購入者は罪に問われないだろうけど窃盗品と分かったら気持ち悪いし捨てたいしお金返してほしいと思うわ+30
-0
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 11:03:08
雇う側もどんな人間に任せたらいいかわからんね、もう。+10
-1
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 11:03:09
>>9
子供の時からやっちゃいけないことは、ある程度殴ってでも教えないとね。
叱らない子育てとかモンスターを生み出すだけよ。+56
-4
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 11:04:14
>>9+21
-17
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 11:04:27
>>1
犯人在日なのかな?
名前が通名すら報道されてないけど+15
-3
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 11:04:28
>>28
管理会社が盗人に損害賠償請求して欲しいね+5
-0
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 11:04:39
>>10
新品の人気商品を定価より明らかに安い値段で売ってるのってそっちの筋なのかな
社割で安く買って転売するにしても手数料と送料差っ引いたら利益なんて雀の涙くらいだろうし…+19
-1
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 11:05:10
>>15
デパートでは昔から
昔は毎日点数を数えてから表に貼って帰っていたよ
+22
-0
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 11:05:23
ギャンブル借金する奴はカス
+5
-0
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 11:05:54
靴だけに足がついたんだな+5
-0
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 11:06:02
>>5
サトウココノカドウだけだと思った?+21
-0
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 11:06:04
今の子って拝金主義みたいな人がたくさんいて、目先の金欲しさでこれまでのキャリアを捨ててしまうリスクを考えられないんだろな
動機は借金絡みだったりして+23
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 11:06:30
>>10
パッケージ付きの新品化粧品大量出品してるのとか盗品っぽいなと思う+44
-0
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 11:06:45
>>5
みさえ「今度の休みの日ここを遊園地とごまして家族と行くか。」+13
-0
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 11:06:46
こういう窃盗をする人って大体理由が借金だとかそういうもんだよな。+10
-0
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 11:07:39
>>9
>>31
令和4年の刑法犯の認知件数は20年ぶりに増加したとはいえ約60万1,300件
刑法犯の認知件数は平成14年に戦後最多の約285万3,700件だからその時に比べると激減しているし平成元年でも160万件台だから昔の方がたち悪いよ+5
-3
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 11:08:37
イ〇ンで昔パートしてたけど
ゲーセンの景品はゲーセンでバイトしてた学生達が窃盗→転売
食品関連→学生たちがバックヤードで食べまくり持ち帰りまくり→棚御ろしの時にマイナスでないように嘘の在庫報告
大型Tや家電もバックヤードから
若い人たちが持って帰ってて問題になってた
万引きとか在庫合わない場合って
客ではなく従業員の可能性もかなり高い。
バックヤードは無法地帯だし
ゲストできてる単発バイトも出入りできるのと
警備員さんの鞄チェックがある従業員専用口を使わなくても
普通に売り場に戻れる+21
-1
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 11:10:11
>>24
靴なんかサイズのせいで売上悪そうだけどね
欲しいけどサイズがなーってなる可能性高い
カバンとかなら「A4サイズがいいけど」とかはあっても「商品は完璧なのに自分のサイズに合わない」ってことがないからフリマとかに向いてると思うけど
なんで靴だったんだろうね+4
-0
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 11:12:23
>>11
元手0円で損しないっていうのは大きいと思う
但し発覚した時の代償も大きい事も考えないと
捕まったからといって借金はチャラにならないだろうし+7
-0
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 11:12:53
靴?
もっといい稼ぎになる商品はなかったんだろうかと思ってしまった…
イオンに売ってる靴程度じゃ大したプレミアもつかなさそうだし+2
-1
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:59
>>1
こういう管理の面を人手不足で二重三重のチェック体制作れないのも犯罪を産む原因になってるよね。
+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 11:16:07
>>13
何がヤバいの?+8
-0
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 11:17:20
>>15
使用期限賞味期限がない
店舗からの返品が膨大な量になる
って商品を扱う業界はむかしからあることだよね
日用雑貨、衣類、文具、書籍
内部の人間がネコババして転売って
+15
-0
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 11:17:56
私が働いてるとこのスーパーで若い男性スタッフが入ってめちゃくちゃ仕事できて店長がめちゃくちゃ気にいって上にかけあって一気に店の鍵やらお金の管理を任されるほどになったのよ。
皆んなその人が好きだし信頼できる人。
でも3年くらい経って、店の金数百万自分で使ってたって警察に自首した‥
やっぱギャンブル依存だったみたい。
ずっとバレないくらい違和感なかったのにびっくりしたよ。推薦した店長は降格して異動になって可哀想だった。+17
-0
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 11:18:33
>>3
面白く言おうとした所にマジレスすると「倉庫の点検を実施したところ、靴が盗まれていることが分かった」と通報だよ
在庫チェックして気づいたんだな+10
-0
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 11:20:22
過去に勤務していた系の犯罪者どんどん増えていきそう+7
-1
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 11:23:01
>>40
将来のリスクを考えられないZ世代とかもっと若い人も昔と比べて増えてる。
闇バイトなんて報酬がすごく少ないし、例え一回100万貰えたとしても何度も見つからずに続けられるわけないし、それに一度逮捕の経歴がつくことの怖さみたいなのがわかってない。
これからますます管理社会になって、どれだけ過去に悪いことしてないかが結婚にも就職にも何に対してでも重要になってくる世の中になるのに。+5
-0
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 11:26:44
>>1
昔ジャスコの中にあるファーストフードでバイトしてたけど、系列店からヘルプで来てた奴が盗みに入って捕まった
クビになってしばらくしたら近隣のショピングモールの中の店で働いてたときはよくこんな近場で働けるなって驚いた+8
-0
-
57. 匿名 2024/11/12(火) 11:27:23
>>10
新品のシーツが出ててサイズ合わなかったのかなと思ったらそのアカウントシーツの出品ばかりだった
家具売り場とセットになってる所は取られ放題だろうなと店員さんに同情した+8
-1
-
58. 匿名 2024/11/12(火) 11:28:30
以前アパレルやってた友達が 店員が服を盗んで ネットで売っててその人首になったって いう話を聞いたことある。+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/12(火) 11:28:42
>>45
高校生バイトが万引きはあるね。
その子達のせいで持ち物検査が厳しくなって本当腹立つよ。+10
-0
-
60. 匿名 2024/11/12(火) 11:29:49
もう誰も信じられない時代+3
-1
-
61. 匿名 2024/11/12(火) 11:31:16
施設管理会社で防犯カメラを気にせず窃盗って
ほんまもんのバカなんだろうな+2
-0
-
62. 匿名 2024/11/12(火) 11:31:40
>>56
やっぱりどこかおかしいんだろうね。
私の昔のバイト先でも万引きで捕まった奴がまた来てたけど見るからにおかしかったよ。+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/12(火) 11:32:04
>>15
あるあるだよね。昔働いてた某雑貨店、何店舗も見るようなエリアマネージャー的な人が隣のテナントのバックルームから靴盗んでてクビになった。しかも内々で処理して表沙汰になってない。+13
-0
-
64. 匿名 2024/11/12(火) 11:33:01
>>10
なんかユニクロの新品を大量に売ってるアカウントとかあるよね。都道府県からも関係者なのかなと思う。+8
-1
-
65. 匿名 2024/11/12(火) 11:33:16
>>4
マイナスされてるけど29ってZ世代なのよね
20代に隠れて目立たないけど少し上の30そこそこもやばいの増えてるし、おかしい若者がおかしい大人になりつつあると感じる+21
-6
-
66. 匿名 2024/11/12(火) 11:33:25
>>42
野原家もオゾンとやらに行ってたな
見た目はまんま巨大イオン+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/12(火) 11:34:00
ついさっき、イオンから帰宅したばかりだよwww
タイムリー+5
-0
-
68. 匿名 2024/11/12(火) 11:34:42
>>15
試着して合わないものは脱ぎ捨てって、自分用のだよね??
今回のもだけど最近のは大体転売目的だからまた違う+3
-0
-
69. 匿名 2024/11/12(火) 11:37:43
>>17
文章の意味がわからない
「警備員にそれいるか?ってぐらいの形だけの甘々なカバンチェックして出入りしてよ」
出入りしてよって誰に当てて言ってんの
警備員へのカバンチェックを導入しろって意味?
なら形だけじゃダメでしょ
どこかの接続詞がおかしいから文章の意味がわからない
最近こういうの書く人増えたよね
+8
-7
-
70. 匿名 2024/11/12(火) 11:39:39
>>9
何十年前だけど
親戚の会社で商品横流ししてたのは
○国人
日本人の妻の親に弁済させてたクズ
国に仲間が居て横流しルートが
ある反日教育してる国の人間雇っちゃ
ダメだと言ってた+12
-0
-
71. 匿名 2024/11/12(火) 11:40:12
>>55
よこ
ネット世代のはずなのに検索下手な世代なんだよね
何でもSNSで解決するから正しい情報に辿り着けないし、若者こそ真の賢者で正義だと信じてて大人バカにしてるから、いくら大人が啓蒙しても小馬鹿にして聞こうとしない
情報弱者が多いから「闇バカは見つからない捕まらないし高収入もらえるよ!」「バカ活は食事するだけで楽してお金もらえるよ!」と言われたら簡単に騙されて闇バカバカ活に身を落として痛い目みる
でも成人済みだったり高校生とかほぼ大人みたいなもんだからそいつらの責任だし同情できない+5
-0
-
72. 匿名 2024/11/12(火) 11:40:43
>>17
バッグ広げればオッケーだよね底に盗んだものあったらどうするんだろうと思う
まぁ毎回丁寧にやってたらキリないからしょうがないけど+13
-0
-
73. 匿名 2024/11/12(火) 11:45:52
>>4
1996年生まれからなんですけど。
+9
-1
-
74. 匿名 2024/11/12(火) 11:47:08
>>25
フリマの場合は、本当の持ち主から返却依頼があった場合は盗品とは知らずに買ったなら物品返却と引き換えに購入金額を返してくれるみたいだね。
結局盗まれた人は踏んだり蹴ったり。
最後の注意書きで友人に貸した物をその友人が勝手に売った場合は盗まれても失くしても無いので対象外って書いてあるけど、それが盗まれた事にならないって事に衝撃。+8
-0
-
75. 匿名 2024/11/12(火) 11:47:16
>>65
違うよ
1996年生まれから2012年生まれだよ。
ひとくくり以前にまず間違えてる+5
-1
-
76. 匿名 2024/11/12(火) 11:47:35
>>45
バックヤードって監視カメラついてないの?+5
-0
-
77. 匿名 2024/11/12(火) 11:47:50
>>4
ゆとり世代 1987~2004
Z世代1996~2012
嘘つかないでください+6
-1
-
78. 匿名 2024/11/12(火) 11:49:45
>>1
転売目的で窃取したとみられ、男は「ギャンブルで借金があった」などと供述しているという。
だから管理職は部下の心情把握と金銭管理状況の掌握は絶対必要なんだって+4
-0
-
79. 匿名 2024/11/12(火) 11:50:59
ギャンブルと女は全ての判断力を奪っていくなぁ。
てかそもそも意思が弱いんだろうけど。+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/12(火) 11:52:40
>>32
こういうこと言ってるから、日本人の犯罪が減らないんだよね。
闇バイトを防ぐ根本的な手立てもない
トンチンカンな防犯してるから、当たり前+5
-1
-
81. 匿名 2024/11/12(火) 11:53:13
>>40
転売目的で窃取したとみられ、男は「ギャンブルで借金があった」
って >>1 のリンク開かなくても書いてあるけどこれだけプラスあるのは何?+4
-0
-
82. 匿名 2024/11/12(火) 11:54:29
>>9
スマホとキャッシュレス決済のせいで以前よりギャンブル依存になりやすいんだよ+5
-0
-
83. 匿名 2024/11/12(火) 11:56:22
>>71
悪い人がSNSを悪い意味で上手く活用してるんだよ
怪しいものを怪しい、危ないものを危ないと思えない人とマッチングしちゃう+0
-1
-
84. 匿名 2024/11/12(火) 11:58:02
>>9
そのくそみたいな犯罪と思うのもやばい。
+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/12(火) 11:58:29
>>11
その判断力あったらギャンブルで借金作らんのよ+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/12(火) 11:59:17
日本では依存症についての知識があまり浸透してないけど、
もう少し啓発した方がいいんじゃないかって思う+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 12:00:57
会社員なのに収入や貯蓄以上の借金(車や家のローン以外)したらどうなるか思考停止してる人達は何するか分からない。
警備会社で警備中にその家の物を窃盗、警察官が制服着て詐欺、証券会社社員が取引先の家から睡眠薬を服用させて窃盗・放火
原因は借金じゃないかも知らないけど、合鍵や資産状況、信頼の上にある人達にこれやられたらもう無理よ。
銀行員や郵便局員、保険会社営業もその勤務中に個人でお客さんに対して詐欺するし。+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/12(火) 12:04:39
>>45
バックヤードて確かに隙だらけだよね
イオンみたいな大きなお店だとスタッフ同士顔見知りじゃない人もたくさんいるし取引先の人も普通に入ってくる
仕事してるふりして取るなんて簡単にできる環境だよなとは思ってる+9
-0
-
89. 匿名 2024/11/12(火) 12:10:09
病院で働いてたけど入院患者の家族が病院の倉庫でティッシュ盗んでるの見たことある
理解できない
上司に報告したけど信じてもらえなかったけど、、+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/12(火) 12:12:51
>>4
アラサーはゆとり世代じゃない?+4
-1
-
91. 匿名 2024/11/12(火) 12:12:54
>>13
失礼、いや名誉毀損だよ+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/12(火) 12:13:23
アラサーはゆとり世代+1
-1
-
93. 匿名 2024/11/12(火) 12:22:57
>>76
イオン直営のバックルームには付いてるけど
記事には靴小売店ってあるからテナントの靴屋だよね
テナントは在庫を各店舗内に保管するから、巡回中に靴屋に入って犯行したんだと思う
テナントの店内の監視カメラは、テナントが自腹で付けるものだから、あったり無かったりその店の方針次第。
でも公共廊下というかホールには防犯カメラがあって、店舗の前は写るから、出入りしたのは誰かわかるようになってるよ+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/12(火) 12:30:59
>>90
昭和64年、平成1年にゆとり教育が本格的スタートした。+3
-1
-
95. 匿名 2024/11/12(火) 12:34:36
>>90
>>94です
ゆとり教育をググったら
こんなんが出てきました。+0
-3
-
96. 匿名 2024/11/12(火) 12:35:14
>>45
イオン直営じゃないテナントは無法地帯かも
商品在庫は各テナントの店舗内保管だし
テナントさんのパートやバイトは私服なこと多いし、出入りが目まぐるしくて覚えられない
直営のほうのバックルーム(イオン直営はバックヤードじゃなくてバックルームと呼ぶんだよね、うちの店だけ?)は監視カメラあるのと
棚卸は外部委託だから誤魔化しが効かない。
人事教育担当は、直営のパートやバイト全員の顔と名前覚えてるそうだよ
パート同士も直営のほうは顔覚えてる+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:20
>>69
「警備員にそれいるか?ってぐらいの形だけの甘々なカバンチェックして出入りしてたよ」
『た』が抜けてる。
スマホで文字打つから、変換ミス。+5
-1
-
98. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:31
>>95+0
-2
-
99. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:41
>>2
またギャンブルか。
ギャンブル依存は犯罪者予備軍なんだから、
いい加減、パチンコ入店カードとかで管理しようぜ。
何万負けました、みたいなのが印字されるやつ。+6
-0
-
100. 匿名 2024/11/12(火) 12:38:11
>>13
イオンモールの施設管理会社は基本イオンモール(株)でしょ
警備なら警備会社って書くだろうし+6
-0
-
101. 匿名 2024/11/12(火) 12:38:39
>>1
馬鹿な底辺に限ってギャンブルに手を出すよね。
あんなものは本来、いくらすっても問題ない富豪の遊びなのに。+5
-0
-
102. 匿名 2024/11/12(火) 12:39:13
>>44
最多の時の4分の1〜5分の1かー!
犯罪減ってるんだぁ。
ガル見てるせいで、犯罪を知りすぎてるだけなのね(笑)+2
-2
-
103. 匿名 2024/11/12(火) 12:42:50
かれこれ30年位前、大手出版社でバイトしていた女性が、女性誌を定期的に盗んでいた(同じ会社の別部署)。当時は転売も無いから、本人が読んだり友人に上げるか何かしていた模様。割と裕福な育ちだったから、病的な手癖の悪さだったのかもね。もちろん発覚後、即クビになった。+7
-0
-
104. 匿名 2024/11/12(火) 12:43:38
>>97
横だけど、たぶんそういうことじゃない。
チェックは誰が誰に対してやってるのか、が分からないよってこと。
あと、日本語として成立させるために、ちゃんと読点を使わないとだめよってこと。+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/12(火) 12:48:52
>>83
判断力もだが、自分が悪い人だから悪い人とマッチングんだと思う
なおかつ検索やガルみたいな掲示板だと否定意見反対意見がバーッと出るけどSNSはバカに都合のいい意見をピックアップする
そういう連中は大人バカにしてるから「闇バイトパパ活は否定されてるけど、あくせく働いて小銭しか稼げないバカなジジババの嫉妬だって!賢い若者はコスパタイパよく稼ごう!」とか年寄り叩き誘導にすれば簡単だろうし+2
-0
-
106. 匿名 2024/11/12(火) 12:51:00
>>44
刑法犯って超ざっくり言うけど、強盗殺人とか凶悪犯罪の件数はかなり増えてるじゃん
あと少子化も加味しないとダメ+5
-1
-
107. 匿名 2024/11/12(火) 12:52:43
>>13
イオンディライトってグループ会社だよ
清掃や警備などを担当してる+6
-0
-
108. 匿名 2024/11/12(火) 12:53:31
>>45
イオンの棚卸は外注で、業者が数えるから
内部の人間が数をごまかすなんて無理だよ?
そのまま本部に数字が送られて、お店はプラマイの結果を待つだけしか出来ないけど‥‥+4
-0
-
109. 匿名 2024/11/12(火) 12:58:06
>>102
今は防犯カメラがそこら中にあるしね
どこかで見られてるって意識が犯罪の抑制になる+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/12(火) 13:18:05
>>50
横だけど無愛想な人が多いらしい+0
-1
-
111. 匿名 2024/11/12(火) 13:23:11
>>106
横ですが、増えているんですか?
どこに行けばデータが確認できますか?+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/12(火) 13:25:16
>>106
2022年に検挙された少年の刑法犯が前年比2.5%増の2万912人94〜04年の少年の刑法犯はおおよそ15万人かそれ以上
子どもの数のピークは1954年の2989万人で、2021年4月1日時点の子どもの数は1493万人(2024年は1401万人)
少子化のペースを考えても減ってるよ
因みに、強盗の認知件数は,平成15年が7664件で2023年が1361件
殺人件数ももちろん減ってる+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/12(火) 13:26:46
>>111
法務省で犯罪白書見れるけど昔(平成中期以前)より減ってた+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/12(火) 13:31:34
>>45
福祉施設もだよ。ある時から備品の減りが速すぎて防犯カメラ設置したら前月までの平均の10分の1も減らず、これまで大量に職員が盗難していたことが発覚したわ…+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/12(火) 13:40:36
>>81
悪かったね+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/12(火) 14:14:31
>>9
❌ 日本人のモラルが終わってきてるね
⭕️日本にいる人達のモラルが終わってきてるね+4
-0
-
117. 匿名 2024/11/12(火) 14:14:46
>>1+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/12(火) 14:49:29
>>45
家電売場の社員がゲームソフト売りまくって流石に買取屋から怪しまれて警察から調べられてクビは聞いたことある
あともっとすごい話あったけど書いてしまったら色々特定されそうだから言えないのが辛い+5
-0
-
119. 匿名 2024/11/12(火) 14:54:19
>>76
店舗よりかなりカメラ少なかった。
わたしが働いてたイ〇ンは
何もないところろのほうが多かったですね。
あったとしても
いろんなストックが山積みなので死角だらけ。
イ〇ン直営店の店舗はいろいろバックヤードもたくさんあるけどカメラ全くなしだった。
バックヤードから高価なものもってきてポケットにいれて店舗で働いてる時に友達やバイト仲間に客としてきてもらい渡したら
帰りの従業員の鞄チェックも気にせず帰れる。
従業員さんも優しいから鞄の表面しかみないか隠しても和歌ない。
閉店後はいろんな業者さんも出入りしてるし
客ではなく関係者の万引きのほうが多いと思う。+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/12(火) 15:16:43
>>15
昔イオンで商品搬入の担当が盗んでたわ。+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/12(火) 15:19:28
透明バッグで館内は移動させられていたなー+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/12(火) 17:15:24
>>9
厳罰じゃないし、15年以上の超駅とかになれば窃盗も減ると思うわ。
日本人の良さが薄まってる気がするよ。+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/12(火) 19:02:00
>>2
要するにイオンディライトの人間だな。+5
-0
-
124. 匿名 2024/11/12(火) 19:48:44
>>5
春日部のイオンモール、入ってる店舗が独特で楽しいよ。月額1980円の屋内遊び場もあるから子連れは助かる。+4
-0
-
125. 匿名 2024/11/12(火) 21:57:30
>>39
そういえばココノカドー今月で閉店だね+5
-0
-
126. 匿名 2024/11/12(火) 23:01:21
>>57
業者がノルマ捌ききれなくて自腹→フリマで処分 かもしれない+0
-1
-
127. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:57
>>110
それイオンにも警備にも限らないしヤバくも無いね
というか愛想振り撒いたり人と話したく無い人が警備の仕事来そうだし
(イオンは館内回って客に話しかけられることもあるし、何かあればクレームだから本当のコミュ障には無理だけど)+2
-0
-
128. 匿名 2024/11/12(火) 23:07:28
>>69
警備員に『それいるか?』ってぐらいの形だけの甘々なカバンチェックして出入りして[た]よ
ってことでしょ
元コメ主も雑だけど、貴女もちょっと考えたらわかるでしょ+5
-1
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 03:03:59
郵便局の人も内部の人がゆうパケットポストmini売ってるよ
全部帯付き千枚とか売ってる
手数料送料計算しても利益も殆どないし、内部の人達って何したいんだろう+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 07:56:13
イオンといえばこれ。メディアは報道しない。
『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)www.youtube.comいつもご視聴ありがとうございます。 いまXやネットニュースを中心に話題になっている 『イオンカードの不正利用祭り』について解説します。 怖いポイントは 不正利用に気づきカードを止めても被害は止まりません! さらには新品未開封のカードもやられています こ...
【不正利用激増中】イオンカードのひどい対応を集めてみたwww.youtube.comイオンカードの不正利用が激増しております。 このイオンカードの不正利用での一番の問題点はイオンカードの対応が極めて酷いことだと思います。過去、いただいたコメントをまとめた動画をいくつか上げさせていただきました。その後も多数、被害報告をいただき、その...
+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 20:34:26
>>28
1人でやらせてると不正するやつはやるよね
何人かチェック体制してなかったのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
春日部市のイオンモール春日部の施設内にある靴小売店の倉庫から靴を盗んだとして、春日部署は11日、窃盗の疑いで、同市牛島、会社員の男(29)を逮捕した。男は同施設の施設管理会社の社員で、施設全般の鍵の管理などを行う責任者だったという。