-
1. 匿名 2024/11/11(月) 23:53:29
救命措置の遅れと死亡の因果関係については「判断できない」としている。+22
-125
-
2. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:12
70かあ まぁ+24
-127
-
3. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:16
可哀想+432
-13
-
4. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:28
ん?脈が弱かったんかな?
+8
-34
-
5. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:30
心電図で確認しなかったの!?
観察だけって聞いたことないけどな。+349
-7
-
6. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:45
その誤診した人訴えたら?+180
-36
-
7. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:50
大変なお仕事お疲れ様です+24
-39
-
8. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:10
生き返ったって事?+7
-50
-
9. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:11
死因がわからないならなんともいえないよね+16
-26
-
10. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:20
>>3
てか救急車の救急隊員って看護師じゃなくて
消防だったの?!そこにビックリ
救急車って病院から出動してるのかと思ってた+3
-167
-
11. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:26
うちの病院、明らかに亡くなっている人でも心臓マッサージされながら運ばれてくるけどな+310
-3
-
12. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:34
救命隊員が死亡確認の決められたことをきちんとやってたら批難するのは違うと思う
瞳孔とか確認するよね+8
-24
-
13. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:48
生死判定てなんか機械とか頼らないの?+7
-4
-
14. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:52
>>1
いやいや戦場じゃないんだからさ、、+28
-11
-
15. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:03
月曜日の朝9時半なんて一番仕事のやる気に満ち溢れてるはずなのに
やる気なさすぎでしょ+18
-37
-
16. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:18
>>5
多忙すぎて適当な流れ作業になってたんじゃない?+173
-11
-
17. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:24
まぁ〜人間ミスはあるよね💦
命に関わるといえど確実な判断はムリだよぉ…+5
-32
-
18. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:30
因果関係があったかないかが体裁?事後処理?に大事なことは分かるんだけど、ご本人やご家族にとってみれば、全力が尽くされなかったその状況で悔いが残る事が問題なんだよな…+129
-3
-
19. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:32
>>10
救急隊員は別の資格が必要なんやで。+91
-4
-
20. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:49
>>1
心臓は止まってたって事だよね…?+3
-16
-
21. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:58
>>5
知多って海辺のど田舎な町だから
警察官も緩みまくってんだと思う+7
-40
-
22. 匿名 2024/11/11(月) 23:56:59
>>15
むしろ一週間の中で1番テンション低い時やろ+24
-13
-
23. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:01
>>5
使わなかったみたい
>隊員2人は男性の意識や呼吸などを観察し、「明らかな死亡状態」と判断した。その際、心電図などの資機材は使用しなかったという。+151
-3
-
24. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:06
よっぽどじゃなければ
医師じゃない者が現場判断できないんじゃなかったっけ?+108
-2
-
25. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:12
指先動いてるのに心臓も動かず瞳孔の収縮もなかったの?+0
-1
-
26. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:15
>>10
怖すぎる。小学生でも知ってるよ。+117
-6
-
27. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:28
>>15
よく見ると昨日だから日曜日か
日曜日ならやる気もなくなるよね+2
-14
-
28. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:28
医師じゃなくても判断できるんだ
明らかに亡くなってる(脳が飛び出ているなど)の以外は医師の判断が必要だと思ってた+75
-2
-
29. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:31
こういう時ちゃんとそう判断した個人に責任負わせてよ。いつも組織に隠れてないでさ+3
-4
-
30. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:33
ちょっと寒くなってきて救急車がよく出動しているよね+2
-4
-
31. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:36
>>10
消防車も救急車も119だよ+74
-2
-
32. 匿名 2024/11/11(月) 23:57:49
>>5
そんなに暇じゃないのよ+8
-38
-
33. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:03
>>5
調べてみたけど、機械に繋ぐことは死亡確認の要件じゃないようよ
「意識レベルが300である
呼吸が全く感じられない
脈拍が全くない
体温が異常に低く、冷たくなっている
瞳孔が散大している
死後硬直もしくは死斑が出ている」+17
-16
-
34. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:05
亡くなってる人も一旦は搬送した方がいいんでは。と思うけど病院側のキャパが一杯だから難しいんだろうね。+9
-0
-
35. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:08
>>10
救命救急士だよ+72
-3
-
36. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:10
>>19
救命救急士?+10
-1
-
37. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:20
>>1
なんで医者でもない兵隊風情が生死を判断するの?
それって医者の役目じゃないの?+36
-10
-
38. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:27
>>21
警察官が生存に気付いたんでしょうに。+64
-1
-
39. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:41
日本が壊れつつありますな
消防も警察もDQNばっかだし+11
-8
-
40. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:44
だって、救急隊員は医者じゃなくて、消防士さんなんでしょ?なんかTVで見た気がする。知らんけど。+6
-2
-
41. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:49
>>12
>>23
観察だけって…+106
-5
-
42. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:52
>>21
救急が死亡判断したのに
警察官は生きてることに気づいたって記事なのに何を言ってるんだ+72
-0
-
43. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:52
>>24
これだよね。
勉強した時そう教わったよ。+40
-0
-
44. 匿名 2024/11/11(月) 23:59:04
>>1
誤って搬送しないとか最低じゃんか
隊員は自分の身内が同じ事されたらどうなのか+48
-3
-
45. 匿名 2024/11/11(月) 23:59:09
適確な救命措置してたら助かってた命だったかもしれないのに…。+23
-2
-
46. 匿名 2024/11/11(月) 23:59:24
>>4
それだけで判断はしないんじゃない?+10
-3
-
47. 匿名 2024/11/11(月) 23:59:37
>>20
意識や呼吸から判断して心電図みてないんですって
なんか私が見た救急隊と全然違うよ+18
-1
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:01
「先入観が生まれ、五感に頼ってしまったのではないか。判断には資機材を使うべきだった」
↑現場の人が責められるのは酷だなって思う事例も多々あるけど、これは救急隊員側が悪いと思う+56
-0
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:12
>>10
同意が得られると思って書いてるのかな、、、
常識がなさ過ぎる。+66
-0
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:16
以前も救急車呼んでるのに自分で病院に行けとか119の職員が怠慢なことして若い人が亡くなったよね。
+32
-1
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:26
気付いてれば助かってたかもなのか
それは辛いね+12
-0
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:55
こういうのってとりあえず搬送するんだと思ってたや...+23
-0
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:01
>>1
こんなクソどもに仕事頼めないわ+12
-3
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:28
現場入った警察官びびっただろうな+23
-0
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:38
>>10
病院から病院へ運ばれる時は看護師さんも一緒に乗って搬送先の病院に引き継ぎしてくれるけどね+19
-0
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:39
>>12
2人は男性の意識や呼吸などを観察し、「明らかな死亡状態」
仮死状態だと意識はなくなり呼吸は止まるけど
心臓は動いていて、瞳孔も反応があるんだよね……+29
-0
-
57. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:44
ドラマの見すぎで、一度止まった心臓もマッサージでよく復活してるから、あきらめないで!と思ってしまう。
実際はそう簡単に蘇生しないのか逆にほんとにするのか知らないけど。+11
-0
-
58. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:50
>>24
医師か歯科医師だよね
頭部が無いとか明らかにもう…っていう以外は+34
-2
-
59. 匿名 2024/11/12(火) 00:02:01
たとえ心臓が止まってても、電気ショックとかで息を吹き返す可能性ってないの?+13
-0
-
60. 匿名 2024/11/12(火) 00:02:13
>男性宅の新聞受けに4日分ほどの新聞がたまっていたことなどから「先入観が生まれ、五感に頼ってしまったのではないか。判断には資機材を使うべきだった」
思い込み作業だね+26
-0
-
61. 匿名 2024/11/12(火) 00:02:29
>>32
やめちまえ+18
-0
-
62. 匿名 2024/11/12(火) 00:02:34
>>1
これは難しい(汗)
プロとはいえ人間だからどんなに注意しても救命員も見過ごしてしまう事やミスする事や取り返しがつかない事をしてしまう事はあるとは思う
でも、遺族はこれから先、ずっと“もしかしてあの時…”と悩むんだよ
それは本当に辛い+10
-12
-
63. 匿名 2024/11/12(火) 00:02:40
>>5
医者でもない高卒の兵隊が医者みたいな真似事したからこうなったんだよ。
+7
-20
-
64. 匿名 2024/11/12(火) 00:03:02
>>10
何歳の人なんだろう。10代じゃなければ、常識なさすぎて心配になる。今までどう生きてきたんや。+50
-1
-
65. 匿名 2024/11/12(火) 00:03:19
>>20
意識と呼吸だけしか見てないなら心臓は動いてた可能性は高い+28
-0
-
66. 匿名 2024/11/12(火) 00:03:57
警察官よく気付いてやれたな
遺族は悔しい中でも救われると思うよ+25
-1
-
67. 匿名 2024/11/12(火) 00:04:01
>>24
コロナで割と緩和された
ほとんど硬直ないのに運ばないケース増えてる+4
-2
-
68. 匿名 2024/11/12(火) 00:04:40
>>57
心臓自体は割と動くけど、止まっている間に脳が死んでしまうことが多い
止まったまま8分間心臓マッサージされなければ脳はアウト
その状態でもやってみると心臓は一瞬戻って、やっぱり止まって…を繰り返すこともある+3
-0
-
69. 匿名 2024/11/12(火) 00:05:00
それだけは絶対間違えたらいけないでしょ
+17
-0
-
70. 匿名 2024/11/12(火) 00:05:02
>>62
救急隊員って1人じゃないでしょ?誰1人気付かないって怖いよ+24
-2
-
71. 匿名 2024/11/12(火) 00:05:39
>>35
自己レス
救急救命士でした+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/12(火) 00:06:12
>>66
私が遺族だったら知りたくなかったと思う+9
-0
-
73. 匿名 2024/11/12(火) 00:07:08
>>39
たしかにDQ◯ばっかりだよ。
見ない日がないって位にアルファードが走り回ってるもん。
日本オワタ。+6
-4
-
74. 匿名 2024/11/12(火) 00:07:28
>>62
>その際、心電図などの資機材は使用しなかったという。
だからこそ機材使う必要があるんじゃないの?+21
-0
-
75. 匿名 2024/11/12(火) 00:07:33
>>73
アルファード=DQNっていい加減やめてほしい+3
-7
-
76. 匿名 2024/11/12(火) 00:09:03
>>33
Yahooで専門家の解説をいくつか読むと、今回のケースはやはり救命士のミスと言わざるを得ない。
地域によって心電図が必須ではないところもあるようだけど、死後硬直や頭部切断、腐敗など明らかに死亡しているのが分かる時以外は、たとえ心肺停止状態でも医師の診断がつくまでは救命対象になる、ということみたい。
+70
-0
-
77. 匿名 2024/11/12(火) 00:09:10
>>15
救急隊に月曜日も日曜日もないが+41
-0
-
78. 匿名 2024/11/12(火) 00:09:21
最高血圧40でも生きてたわ
息子が救急搬送された時
お母さん大丈夫ですからね!
て励まされた+2
-1
-
79. 匿名 2024/11/12(火) 00:09:41
>>59
AEDで脈を復活させてから救急車は走り出す
心筋梗塞の方の救命をしたときに教えてもらった
脈も呼吸もなくても蘇生の措置はしてくれるのが普通だと今日まで信じていた+10
-0
-
80. 匿名 2024/11/12(火) 00:10:13
この前セクハラの話しもあったし、弛んでいる人もいるのかもしれないね。+5
-0
-
81. 匿名 2024/11/12(火) 00:11:06
>>63
救命士の資格とるの大変らしいよ+16
-2
-
82. 匿名 2024/11/12(火) 00:11:13
>>72
そっか
私は命の最後の灯火を拾ってくれた人がいるなら感謝するかな+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/12(火) 00:11:32
>>15
この件を擁護するわけではないけど、救急救命士って24時間の交代勤務だから普通の会社員みたいに月曜日の朝が1週間の始まりってわけでは無いと思う。
忙しすぎて仮眠取れない事もよくあるらしいからむしろ夜勤明けで1番疲れてる時間の可能性はある。
だからって許されるわけではないけどね。+26
-2
-
84. 匿名 2024/11/12(火) 00:12:35
>>11
うちの父が心臓発作で職場から救急車呼ばれて病院行ったんだけど、救急車にドクター乗ると別途料金発生するってその時初めて知った
救急車に乗ってる間中医師による心臓マッサージって追加料金なんだね
そう言われれば当たり前っちゃ当たり前だけどそれまでなんにも知らなかったから後から請求書来てなるほどなって思った+86
-3
-
85. 匿名 2024/11/12(火) 00:13:31
>>50
録音聞いたことあるけど自分で行けなんて言ってないよ
動けるのか?病院に連絡してタクシー呼んで行けそうか、丁寧に聞いてたよ
本人は行けると答えてたからオペレーターに過失はないと思ったよ+0
-15
-
86. 匿名 2024/11/12(火) 00:15:26
>>74
>>70
救命隊員のミスで問題なのは事実だと思うよ
救命隊員なんて人の命がかかってるから絶対に許されない
でも…100%どんなにミスが無いように何人も関わっていても神様じゃないから狭間で100%じゃなくなってしまう事もあるのかもしれないなと思ったんだよ
今回は思い込みで何人もの人が見余って機械を使わなかったのかなと思った
許されない事だと思う
もう二度とそんな事が起きない様にして欲しい
+2
-10
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 00:16:15
もしちゃんと搬送されてたら助かってる可能性もあったかもだし気の毒だな+11
-0
-
88. 匿名 2024/11/12(火) 00:20:33
>>23
それは駄目だわ
医師でもないんだから心電図なりを使ってキチンと見極めないと
自分達で後からトラブルになるような材料を作るなんて…+161
-0
-
89. 匿名 2024/11/12(火) 00:20:46
あのさあ、税金泥棒かよ
仕事はしろよ+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/12(火) 00:22:39
>>11
消防士さんが交通事故で首から上が切断されてるとか明らかに亡くなっている状態じゃなければ心臓マッサージしながら病院へ搬送するとおっしゃってました。死亡確認するのは僕達の仕事じゃなくてお医者さんの仕事だから、と。事故現場から一生懸命心臓マッサージしながら搬送して、病院で心臓破裂してたとわかったこともある、と。ほんの少しでも可能性があれば頑張ってくれるんだなとそのとき思って記憶に残りました。+135
-1
-
91. 匿名 2024/11/12(火) 00:23:02
>>7
こんな的はずれなコメントにプラスがついてて笑う+16
-5
-
92. 匿名 2024/11/12(火) 00:23:29
>>23
SpO2モニターつけるだけでも脈分かる時あるのにね。心電図つけるより簡単じゃん。+76
-1
-
93. 匿名 2024/11/12(火) 00:23:35
>>23
目にライト当てたりとかしないのかな?+33
-0
-
94. 匿名 2024/11/12(火) 00:25:28
>>44
この男性は話すことができず助けてと言いたくて必死で指を動かしていたかもしれないと思うと切ない
自分の身内だったらどうするかというスタンスで仕事をするのが良いかと+28
-0
-
95. 匿名 2024/11/12(火) 00:27:00
>>63
多忙で激務なのに少しのミスも許されず、あなたのようなクソみたいな誹謗をする人の命も救わなくてはならない
だからなり手がいなくなって一層激務になるの、賢いあなたならわかる???????+5
-8
-
96. 匿名 2024/11/12(火) 00:28:05
>>72
たとえ助からなかったとしても、指が動いた事に気付いて救命に動いてくれた警察官に感謝するけどな+15
-0
-
97. 匿名 2024/11/12(火) 00:30:02
>>28
明らかにこりゃダメだろうみたいな事故とか遭難のニュースでももしばらく「意識不明の重体」ってなってることあるよね。
あれも医師の死亡診断がおりるまでは「死亡」にならないからだと思ってた。+25
-0
-
98. 匿名 2024/11/12(火) 00:30:12
>>92 よこ
搬送されるときって割と軽症でもサチュレーションは取ってくれていた
あれは簡単でいい機械だね+23
-1
-
99. 匿名 2024/11/12(火) 00:31:11
>>23
あきらかに生きてない状態なら兎も角、死亡の判断は医師がするものだよね+100
-0
-
100. 匿名 2024/11/12(火) 00:31:16
>>32
彼らはそれが仕事だよ!+10
-0
-
101. 匿名 2024/11/12(火) 00:31:18
>>79
じゃー通常はそうなんだと信じよう!
今回はあれだよ、きっと警察の方が医師を陥れるために...みたいな+3
-1
-
102. 匿名 2024/11/12(火) 00:32:50
>>91
通報しました+5
-8
-
103. 匿名 2024/11/12(火) 00:33:00
>>86
>これは難しい(汗)
って言ってるから
使わないといけない機材を使わなかった事が問題だと言ってるんだけど+5
-0
-
104. 匿名 2024/11/12(火) 00:33:02
救急隊員のミスだけど、管理人が通報って事は一人暮らしで、倒れてる事に気付いて通報は運が良かったんだろうか?+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/12(火) 00:37:39
>>11
普通はそうだよね。
亡くなっていても助からないと思っても、ご家族のために心マしたりする。医師に繋ぐまでは死亡ではない、奇跡的に動く場合もある。
+118
-1
-
106. 匿名 2024/11/12(火) 00:45:38
>>5
よく「その場で死亡を確認」ってニュースで見るけど心電図使ってんの?
聴診器とかじゃなくて?+16
-0
-
107. 匿名 2024/11/12(火) 00:54:27
目視で確認して条件満たしてたら心電図使わんでしょ+0
-1
-
108. 匿名 2024/11/12(火) 00:56:38
呼吸と脈拍なかったら蘇生処置始めてよ。そしたらAEDくらい使うでしょう。観察って血圧もパルスオキシメーターも装着してないでしょ。見た感じ死亡判断したんだろうな。+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/12(火) 00:58:01
業務上過失致死に該当+0
-1
-
110. 匿名 2024/11/12(火) 01:02:34
いや、確かに死んでたのに勝手に蘇生するときあるらしいから、救急救命士を責めちゃいかんよ。だから日本は、死後24時間経過しないと火葬できないんだよね。+1
-5
-
111. 匿名 2024/11/12(火) 01:03:13
明らかに亡くなって時間経ってる感じの色
それでも何度もAED使ってたよ、心臓マッサージはしてなかった
当然機械は「必要ありません」とアナウンスするだけなんだけど、病院に連れて行って医者に書類書いてもらわないといけないだろうから受け入れ先が決まり走り出すまでひたすら「AEDは必要ありません」というアナウンスが響きわたってた+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/12(火) 01:12:10
>>107
条件はこれだとしてこの判断をしていいのは医師と歯科医師だけって話なのでは+9
-0
-
113. 匿名 2024/11/12(火) 01:12:10
>>24
心肺停止の状態で発見され病院搬送され
その後死亡が確認されました、って流れるニュースそういう事だよね
電車の飛び込みとか以外、死亡判定はあくまでも医師+7
-0
-
114. 匿名 2024/11/12(火) 01:19:31
>>25
息を吹き返すってこともあるからね+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/12(火) 01:23:47
>>106
現場に医師が臨場してるor明らかに亡くなっている(轢断、腐乱、死斑等)であればその場で亡くなってるって判断するよ。もちろん一通り観察したうえで。+21
-1
-
116. 匿名 2024/11/12(火) 01:38:33
>>1
救急隊員に権限がないから助けられないとか救急隊員は言うけど、こういうの見るとやはり素人ではないが医者でもないから権限を与えすぎるのはやはり怖いと思う
ちゃんとしてる人はちゃんとしてるのはわかってるし、助かった命もたくさんあるのはわかってはいるが
住み分けは必要だと思うわ+3
-0
-
117. 匿名 2024/11/12(火) 01:44:24
>>15
え、カレンダー制と思ってるん?笑
だったら土日祝救急車呼ぶなよ??+5
-0
-
118. 匿名 2024/11/12(火) 01:49:06
>>10
ネタで書いてるんだよね…?
+14
-1
-
119. 匿名 2024/11/12(火) 01:54:38
死亡判断って医師がやるのでは?+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/12(火) 02:06:57
>>119
明らかに死亡の場合、病院に運ばないのかな?
理由が運ぶ病院探すの面倒臭いとかだったら怖いよね+0
-1
-
121. 匿名 2024/11/12(火) 02:34:27
>>70
3人はいたと思うけど
バイタルを取ったり患者に直接かかわるのは
1人だったかも
でもミスではなく判断するための行為を行っていないのが問題だよ
一人暮らしできていた70だよね
家族なら救えたかもしれないのにと思うよ+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/12(火) 02:44:08
>>5
バイタル取らなかったとかなら殺人罪で+2
-2
-
123. 匿名 2024/11/12(火) 02:44:55
>>1
人手不足の影響+2
-1
-
124. 匿名 2024/11/12(火) 02:55:46
>>123
ええ~
1人でやってるの?
ワンオペ救急車か+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/12(火) 02:59:12
>>1
死亡診断って医師しかできなくね?+9
-0
-
126. 匿名 2024/11/12(火) 03:01:08
>>102
そうですか(笑)+2
-1
-
127. 匿名 2024/11/12(火) 03:16:02
>>21
外国人ですか?+2
-0
-
128. 匿名 2024/11/12(火) 04:23:50
>>16
結構前に若い男の子が具合悪くなったから119番したのに、電話出た人が適当というかバカにしたような態度をとって救急車を出さず、結局亡くなった事件思い出した+45
-1
-
129. 匿名 2024/11/12(火) 04:45:42
>>1
一見死亡してたけど、生き返ったんじゃない?
人手不足なんだから厳罰化はしないであげてほしい。+1
-4
-
130. 匿名 2024/11/12(火) 05:39:15
救急隊員は、死亡確認できないんだと思ってた。
だからいつも、大きな事故とか、もう明らかに素人から見ても生命反応がない時も、心肺停止って発表して、その後病院で死亡が確認されましたってなるから、どんな時も必ず病院に運ぶものだと思ってた。
たまにその場で死亡確認って時もあるけど、現場に医師が行っているのかと。+4
-0
-
131. 匿名 2024/11/12(火) 06:17:55
>>56
脈も取らなかったって事?+4
-0
-
132. 匿名 2024/11/12(火) 06:18:12
酷いな+3
-0
-
133. 匿名 2024/11/12(火) 06:35:08
>>11
それが普通だと思う
だって死亡判定は医者しか出来ないし+33
-1
-
134. 匿名 2024/11/12(火) 06:40:07
>>10
主よ…他にも色々知らなすぎることありそうで心配になるよ+7
-0
-
135. 匿名 2024/11/12(火) 06:57:59
人間って最後の最後まで、耳は聞こえるって言うから、必死に動かしたのかも。+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/12(火) 07:22:20
死んでるにしろそうでないにしろ医師が判断しないといけないからとりあえず搬送しなきゃだと思ってた+4
-0
-
137. 匿名 2024/11/12(火) 07:27:23
>>23
明らかな死亡状態ってどんなんだろ+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/12(火) 07:35:47
脈も瞳孔反射も確認してないとしたら恐ろしい
救急車勤務の過酷さと責務のプレッシャーは
理解しているし感謝してるけど
それとこれとは別問題
そんなところで手を抜かないで
+4
-0
-
139. 匿名 2024/11/12(火) 07:37:12
>>92
死にかけてるなら循環悪すぎて使えないんじゃない?+7
-0
-
140. 匿名 2024/11/12(火) 07:47:13
>>106
指が動いたって警察が見たのも最後の乾燥とか見間違いじゃないのかな+0
-2
-
141. 匿名 2024/11/12(火) 07:47:45
土葬されてから復活した人の漫画思いだした
ぱちっと目が開いて+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/12(火) 07:51:34
>>10
消防署から出動する救急車と病院から出動する救急車には、次のような違いがあります。
救急救命士の資格
救急救命士の資格取得者は、消防機関に所属して消防士として働くことが多く、救急車内や救急の現場で医療行為を行うことができます。
救急車に乗っている人
救急車に乗っているのは消防士で、消防学校や病院などで医学的知識を学び、毎日訓練に励んでいます。
また、消防車と救急車は、PA連携と呼ばれる連携して出動することもあります。PA連携の主な内容は次のとおりです。
傷病者が重症で救急隊員だけでは迅速な救急処置ができない場合
傷病者を救急車まで搬送が困難な場合(高所、雪道など)
交通量の多い場所など、傷病者や救急隊員の安全を確保する必要がある場合+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/12(火) 08:11:33
>>137
死後硬直してるとか、腐ってるとかなら明らかだろうけど。+8
-1
-
144. 匿名 2024/11/12(火) 08:16:05
>>128
コロナのときだったよね。
あれは本当にかわいそうだった+13
-1
-
145. 匿名 2024/11/12(火) 08:33:48
近所の人が、朝になっても起きてこないから見てほしいって家族に言われて行ったことあって(看護師ということで)、冷たくなって亡くなってたんだけど救急車呼んだら、これは警察呼んでくださいと言われた。
事件性がある時とかは病院連れてってもらえないみたい。その基準が謎。+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/12(火) 08:44:52
>>92
子供が何回も救急車乗ってるけど、意識あっても毎回絶対つけられて、到着して降りるまで外れたら付け直すし、車乗るのに免許証いるのと同じ感じで救急搬送するときは絶対つけなきゃいけないもん思ってた。+3
-0
-
147. 匿名 2024/11/12(火) 08:45:26
>>49
タチの悪いかまってちゃん(笑)+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/12(火) 09:02:34
警察官には報酬あげてほしいな…一瞬動いたのを気の所為&そのうち死ぬから面倒臭いし気づかなかったフリしよって考える糞野郎も絶対いるだろうに、この警察官はちゃんと見て「生きてる!助かる可能性あるかも即病院へ!」って意思で搬送してあげたんでしょ?
救急隊員に大事な家族が見殺しにされたって絶望でいっぱいのご遺族にとって、ほんの少しの救いになってるはず。助かってほしい&助けたいと願ってた他人(警察官)もいたんだなって。
あ、救急隊員は解雇か、減給降格きつーくお願いします。機械が無くとも、脈が薄くても、瞳孔見りゃ生死はバカでも分かるやん。+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/12(火) 09:10:14
生きてるのわかってからも2時間かかるの?なんで?+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/12(火) 09:11:07
>>144
もっと前の時のなら知ってる
コロナ時にも似たようなのあったの?+9
-0
-
151. 匿名 2024/11/12(火) 09:23:54
>>33
救命士の従兄弟に前に聞いたことがあるんだけど、救命士が死亡を判断することはほとんどなくて6つのルールだったかな?かなり死亡を判断するハードルは高くて、ますば救命措置を続けながら搬送して医師に引渡すのが大前提みたいだよね。+16
-0
-
152. 匿名 2024/11/12(火) 09:34:33
もうボティカメラをつけて撮影するしかないね。+3
-0
-
153. 匿名 2024/11/12(火) 09:37:56
本当ありえないよ
素人は判断できないのに、ゾッとする+3
-0
-
154. 匿名 2024/11/12(火) 09:51:36
現場に到着した警察が気づくって…
これはちょっと対応まずかったんじゃないかな+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/12(火) 10:21:04
>>5
AED使わないんだね。+3
-0
-
156. 匿名 2024/11/12(火) 10:26:39
>>107
心静止という状態もあり得るから、やはり救急隊が五感頼りに判断するのは危険だと思う+4
-0
-
157. 匿名 2024/11/12(火) 11:03:20
>>91
保育園とか、親の手の離れたところで子どもが亡くなる事件でも同じようなコメント必ずつくね
そしてもっとプラス大量+0
-1
-
158. 匿名 2024/11/12(火) 11:42:55
一人暮らしワイ、部屋でコケて大腿骨骨折(後に判明)で動けず
119したら救急隊員がベランダの窓割って颯爽と登場
窓修理代4万円+2
-0
-
159. 匿名 2024/11/12(火) 12:08:42
社会死の該当項目に「死後硬直もしくは死斑が出ている」って条件があるけど、指が動いたなら絶対出てなかったよね。+2
-1
-
160. 匿名 2024/11/12(火) 12:54:34
>>1
救急隊員ってとりあえず生きてようが死んでようが応急処置しながら病院に運ぶのが仕事だと思ってた
(明らかに死んでても蘇生措置しながら運ぶ)
逆にそれ以上のことは出来ないんでしょ医者じゃないから
何で勝手に死亡判断して運ばなかったの?+6
-0
-
161. 匿名 2024/11/12(火) 14:34:46
>>32
ガルちゃんする暇が有り余ってる無職。+2
-0
-
162. 匿名 2024/11/12(火) 14:41:51
>>26
中年だけど私も病院から派遣されてるとここ開くまで思ってたけども、なんで皆そんな事知ってるんだ
どこに知る機会があった?+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/12(火) 21:03:40
>>133
社会死の状態ならできるよ+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/12(火) 21:08:30
>>1
それ本当に動いていたのかね。
2時間後に搬送されて死亡だと、普通に搬送されて、救命できる可能性は低そうだけどね。+0
-1
-
165. 匿名 2024/11/12(火) 21:12:53
>>14
もう、日本の医療は戦場だよ。
社会死の人が運ばれて来てたら、普通の人を助けられ無いよ。
救急医療って戦場よ。日本人って70代でも90代でも、100歳超えてても、人員足りなくても100点満点の医療を期待されるのが普通だもの。現場はパンク状態。+0
-1
-
166. 匿名 2024/11/12(火) 21:24:24
>>162
いや普通に消防署に救急車あるし、時々、同時に消防車と一緒に現場に向かって行ってるよ+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/12(火) 22:10:04
>>166
それは見かけてたけど、火事の時に一緒に行くために消防署にも置いてあるんだなぁくらいで、基本は病院から来る方が多いもんだろうと+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/12(火) 23:24:42
>>23
これは惰性で仕事してると言われてもしょうがないね+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 00:26:15
>>37
兵隊風情は酷くないか+0
-0
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 02:18:12
>>167
大体、救急車は病院には無いと思うけど(有る所もあるんだろうけど)
受け入れてくれる病院に連絡して搬送した後は普通に消防署に帰ってくると思うけど+0
-0
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 06:39:28
>>170
それが意外だったのよね
病院だと見えるところには置いてないんだろうなとか
消防署に置いてるのは火事の時の怪我人しか運んでないと思ってた+0
-0
-
172. 匿名 2024/11/18(月) 22:39:14
>>133
姉を家族や親戚で病院で看取った時も、心電図の脈拍とかが平坦になりピーっと鳴っても判定なかったな。
主治医がすぐに到着できなかったから..看護師は居たけど「まだです」と。
くも膜下出血で運ばれ意識が回復する事なく28日後。ずっと脳圧が高くて手術できませんでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
知多中部広域消防本部(愛知県半田市)は11日、同県東浦町のマンション内で倒れていた70代男性について、救急隊員らが誤って「死亡」と判断し、救急搬送しなかったと発表した。現場を引き継いだ警察官が男性の指先などが動いているのを確認。男性は約2時間後に病院に搬送されたがその後死亡した。