ガールズちゃんねる

【社会人】子供の帰りが毎日遅い方【大学生】

96コメント2024/11/12(火) 18:21

  • 1. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:23 

    社会人や大学生になったお子さんと一緒に住んでいる方、子供が仕事やバイトで帰りが遅くても、いつも起きて帰りを待ちますか?

    +14

    -59

  • 2. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:05 

    寝ます

    +127

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:12 

    母さんは夜なべをして

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:15 

    +69

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:19 

    なんで待つの?大人でしょ?

    +98

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:20 

    毎日寝ちゃってます。ごめん😭

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:25 

    起きて待つなんて選択肢なかったなあ
    それされても子供も鬱陶しいだろうし

    +108

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/11(月) 22:29:34 

    寝たいと思いつつ起きて待っちゃう

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/11(月) 22:30:19 

    女の子だとどうしても心配なのが本音。男の子でも心配ではあるけど。

    +71

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/11(月) 22:30:48 

    >>2
    私も寝るー
    でも帰って来た音がすると一瞬起きる
    でもまたすぐ寝る

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/11(月) 22:30:51 

    社会人ならもう待つ必要ないと思う

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/11(月) 22:31:17 

    起きてられたら小言聞かされそうで嫌かも

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/11(月) 22:31:35 

    待たない。
    でも朝シャワーとかされるのが迷惑。
    浴室に洗濯干してるから。

    社会人になって独立したから本当に楽になったよー。

    +50

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/11(月) 22:32:12 

    >>7
    自分が大学生のとき帰って親起きてたら変にドキッとしてたわ笑
    小言言われそうで毎回絶対起こさないようにそーっと入ってたな〜

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/11(月) 22:32:31 

    >>1
    待ちません。
    自分が早番や当直のある仕事だし。待ってられない。
    高校生までは心配したけど、それ以降は一人暮らしの人もいるし自己責任です。

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/11(月) 22:32:41 

    >>1
    旦那ですら待たずに寝てたのにw成人してる子どもだって同じだよ
    戸締りだけはきちんとするよう普段から言い聞かせて寝るよ

    +25

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/11(月) 22:32:43 

    高校生の時ですらバイトから帰ってきたら親寝てたよ

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/11(月) 22:32:44 

    帰る連絡だけしてもらい、帰ってきたことをうつらうつら布団の中で感じてから深い眠りにつきます。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/11(月) 22:32:57 

    >>1
    待たないよ!
    明け方帰ってくることもあるし
    私も仕事あるし

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:11 

    👩「お母さんもう寝るからね」

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:20 

    私の母が過干渉で起きて待ってる人だったんだけど、帰宅すると「良かった。お母さん心配で眠れない」って言うのよ。こっちからすると物凄いプレッシャーで、「早く帰らなきゃ!」ってすごく焦らされるんだよ。
    弟が帰宅が遅いって職場まで見に行ったこともある。

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:45 

    子供側だけど、母は大体いつもリビングで待っててくれてたなぁ。
    寝てていいのにーと言いつつ、待っててくれると嬉しい自分がいたなー

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:06 

    >>1
    起きて待ってたら、子供も寝てなよって思ってるんじゃない?

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:23 

    大の字で寝る

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:50 

    起きて待たれても困るでしょ
    遠慮なく寝ます

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:02 

    子がそんな年齢になっても起きて待ってる親はやべぇよ…

    +7

    -10

  • 27. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:31 

    >>1
    私も働いてるし朝早いから待たずに寝ます

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:56 

    >>1
    私心配性だからお布団に入っても眠れない…
    昔父や兄の帰りが遅くても眠れなかった
    特に兄はオール明けが多かったから本当に寝不足だった

    +17

    -5

  • 29. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:02 

    待たないよ!待たれてる方は嫌だったしね!

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:32 

    >>1
    何時からを遅いとするの?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:57 

    >>1
    私は遠慮なく寝るけど旦那は過保護だから「夜遅いと性被害にあってるかも…」とか言って車で駅まで迎えに行こうとする
    パパ大好きっ子の娘も流石にこれにはゲンナリしてると思うよ

    +13

    -8

  • 32. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:12 

    遅いなぁと思ってたら挨拶もせんで彼女連れ込んでた。しのび足で入って来るなんて忍者かよ。こんなご時世だし廊下で鉢合わせたら通報するとこだった。もう挨拶される前から嫌い。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:44 

    >>20
    謎の宣言ね、言うよねw

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/11(月) 22:38:35 

    待たずに寝室でテレビを見たり、寝てたり自分の生活スタイルを崩さない

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:00 

    >>13
    生活リズムが合わないのは苦痛だよね。
    あまりにも迷惑をかけるなら大学生なら門限を設けてバイト制限させるかも。
    社会人なら一人暮らししてもらうわ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:07 

    >>9
    女の子が欲しかったけど、その点だけは男の子親で良かった ぐっすり寝ててたまにトイレに起きると4時頃帰宅に出くわしたりで何してるのやらだけど、全然気にならなくなった

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/11(月) 22:40:34 

    >>31
    でも旦那さんの言うこともわかる。後悔したくないんだよね。

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/11(月) 22:40:57 

    めっちゃ今待ってた!笑
    えー少数派なのか!過保護?

    大学生男子。バイトの日は帰ってきたらご飯温め直して寝る。今日は元気だから筋トレとストレッチする。
    ちなみに毎日5時起き。

    遊びでいない時は寝るけどね。

    +9

    -8

  • 39. 匿名 2024/11/11(月) 22:41:51 

    寝室で寝てるよ、でも無事に帰ってくるまで眠ってはいない、無事帰宅した音聞いて安心して眠りにつく。子にはいつも爆睡している親wと思われてる。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/11(月) 22:42:27 

    >>1
    いつもは待ってないけど、たまに鍵忘れてピンポンされるときある(マンションでオートロック)。事前にラインで連絡あるからそういう時はしかたなく起きてる。うるさいからピンポンの「ピ」が鳴った時点でボタン押して止めるため。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/11(月) 22:43:47 

    >>1
    自分がその年齢の頃、深夜帰りで親が起きてたら嫌だったなぁ
    時代が違うし昔より治安が悪いから不安になるよね
    私ならどうするだろう
    寝たフリしつつ寝ちゃうかも

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/11(月) 22:44:40 

    毎日遅いならそれがもう生活パターンなんでしょ
    いつも早いのに今日は帰ってこない…なら心配だし車出す心構えしながら待つけど

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/11(月) 22:44:47 

    >>28
    お兄さんの帰りを心配して待ってたの?優しい

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/11(月) 22:44:55 

    >>1
    結婚するまで実家暮らしだったけど、親が起きて待ってたことはない。
    当時は仕事帰りに遊んで夜中の1時とか2時になることも結構あったけど、今思うと親も迷惑だっただろうな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/11(月) 22:46:37 

    >>17
    うちの親も。
    昨日何時に帰ってきたのー😑って朝よく聞かれてたなw

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/11(月) 22:47:13 

    >>1
    社会人は流石に待たない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/11(月) 22:48:45 

    >>37
    でもキリ無くない?
    もちろん娘が性被害に遭うなんて絶対あって欲しくないってのは当たり前だけど何しろ治安のいい街だからね
    旦那は万が一レイプされたらどうしようって心配してるけどそんな事件過去5年で一度も起こってないんだからって思っちゃう

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:04 

    昔ブラック企業で勤めてた頃、実家ぐらしの同期が「家族皆で揃ってご飯食べないといけないからごめん、先帰るね」と言っててめっちゃ驚いたことある。
    今まで9時とか帰ってた時はどうしてたの!?って聞いたらその時も家族待たせてたって、、、
    色んな家あるんだなあ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:32 

    >>7
    うん
    寝ててくれてた方が気が楽w
    たまに起きてる時は何かあったのかビックリしてたw

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/11(月) 22:51:19 

    >>38
    うちも待ってるよ!大学生で女の子だし。私が夜更かしなのもあるけど。朝はバラバラだし、その時間しか話す時間ないからさ。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/11(月) 22:51:37 

    >>36
    息子がその年齢になってもまだ女の子欲しかったとか言ってんの?
    私は男の子ほしくて娘だったからもちろん最初はがっかりしたけど今では命かけられるくらい大好きよ

    +4

    -20

  • 52. 匿名 2024/11/11(月) 22:53:05 

    もう夜中遊んでも補導されるような年齢じゃないのなら、いいんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/11(月) 22:53:23 

    >>1
    子供の立場になると、なんかちょっと息苦しそう
    飲み会に誘われたけどお母さんいつも待ってるんだよなー…とか。まぁ連絡すれば良いだけなんだけど、ちょっと気にしちゃう。まぁ…後から有り難かったなって思う時が来たりもするんだろうけど。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/11(月) 22:54:48 

    >>41
    昔のほうが治安悪いよ…

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/11(月) 22:57:55 

    私の部屋が一階で玄関と風呂場の近くだから起きてしまうんだわ。
    卒業して就職したら出て行くみたいなので安眠できるのが待ち遠しい。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/11(月) 22:58:39 

    >>47
    治安のいい街だからこれからも安全とは限らないし、娘さんが自立して家を出て行くまでは親の保護下にあるんだから旦那の言い分もわかる。
    娘さんが本当に嫌なら旦那さんと娘さんで話し合えば良いよ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/11(月) 22:59:13 

    ここ読んでたら寝て待つ人も帰って来た気配でやっと深い眠りにつけるんだね…。
    いつも寝てるけどうちの母もそうなのかな?
    たまには早く帰って心配させないようにしよう!

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/11(月) 22:59:28 

    >>9
    息子も夜遅いと心配だけど娘はさらに違う心配がある。自分も若い頃夜遅く帰ってて危ない目に合いそうになったことが何度かある。娘の場合は寝てるふりして寝れないわ

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/11(月) 23:02:09 

    >>56
    まあそうね
    でも行くなら行くで勝手に1人で行って欲しいんだよね
    娘が11時とかで帰ってきてないと毎回私を叩き起こして「〇〇が帰ってきてない…」って心配そうに言うんだけどそんな心配なら起こさず行って来ればいいじゃんってなる
    私は心配してないから

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/11(月) 23:02:48 

    >>1
    自分が若い頃も親が起きて待ってたことないな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/11(月) 23:03:06 

    >>1
    待たれててもこっちも気を遣うから寝ててくれた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/11(月) 23:03:35 

    >>1
    大学生は心配するのわかるけど社会人ならほっとくかな

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/11(月) 23:04:00 

    >>59
    娘ももう大学生だからある程度は信じてあげないと
    なんかあったらあった時に親が全力で味方になってあげればいいっていう考え
    もちろん何もないだろうっていうこと前提だけど何があっても親が味方なら安心すると思うし

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/11(月) 23:04:07 

    >>51
    何の話や

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/11(月) 23:05:42 

    >>14
    同じだわ
    微妙に起きてそうな時間の時はあえてちょっと時間潰して帰ったりしてた
    寝ててくれと思う

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/11(月) 23:07:13 

    玄関と居間の電気だけ付けて寝る
    明日の朝も早いのよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/11(月) 23:07:50 

    >>31
    私の父親もそんな感じだった
    娘さんには「今バイト先出たよ」とか「電車乗ったよ」とかお父さんに連絡するよう言ってみれば?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/11(月) 23:11:53 

    寝るけど、夜中の帰宅の物音で起こされ辛いので、独り立ちさせました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/11(月) 23:14:13 

    >>64
    36のコメント読みなよ
    「女の子が欲しかったけどこの点だけは男の子でよかったわ〜」って何言ってんの?って話
    男の子じゃなきゃ子供いりませんってくらいだった私でさえ「男の子が欲しかったけどこの点だけは女の子でよかったわ〜」なんて思ったことない

    +2

    -10

  • 70. 匿名 2024/11/11(月) 23:16:56 

    >>69
    読んだ上で言ってるんやが

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/11(月) 23:18:51 

    >>70
    子供が夜出歩くような年齢になってもなお性別のことグチグチいうのが未練たらしいって言ってんのよ

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2024/11/11(月) 23:20:18 

    >>71
    グチグチなんて言ってないやんwどこが未練がましいの?

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/11(月) 23:21:41 

    >>1
    待ちません。
    一応、何か事故でもあると心配だから、朝帰りするとか泊まりで家を何日かあける時は、同居する相手への気遣いとして伝えるようには言ってる。
    でも、これはうちが全員男の子で、襲われそうにないような体格だからの安心感は大きいと思う。
    もし女の子なら、心配で口うるさく言うと思うし、夜遅くなら、迎えに行くだろうし、自分が親になって、若い頃の母の心配もわかるようになった

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/11(月) 23:22:35 

    高校生の子どもが受験生で塾終わりで22時くらいに帰ってくる。そこから軽めの夕食。車での迎えあり。次の日は5時半起きでお弁当作ってる。仕事中眠くて死にそう。

    でもあと少しだし子供と過ごせる時間も限られてるから(県外の大学希望一人暮らし確実)、お弁当作れるのももう少しなんどなって淋しくなる。手抜きはしちゃうけど好きなものたくさん入れてあげたいししんどいけどこの時間を大切にしたい。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/11(月) 23:22:47 

    >>69
    あのね、みんながあなたみたいにスパッと切り替えれるわけではないんだよ?わたしもあなたと同じく男の子を熱望してたけど女の子だった。でもあなたと違って未だに男の子だったらよかったなって思う時がある。それは人間どうにもならないことだよ。自分の尺度で当てはめないで

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/11(月) 23:24:16 

    >>20
    言うよね。
    しかもちょっとキレ気味で(笑)

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/11(月) 23:40:21 

    子供の立場にしたら起きてたらウザくない?心配なのはわかるけど。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/11(月) 23:53:28 

    >>1
    もし今も家に住んでたとしたら帰ってくるまで待ってたと思う
    でも不思議なもので娘が下宿を始めてからはそういう気持ちが薄れた(里帰り中に帰宅が遅くなってもそんなに気にならない)
    娘にも最近「お父さんとお母さん(私)はもっと頻繁に電話やLINEしてくるタイプだと思ってたから意外だった」と言われたw
    確かに実家に娘がいた時には過干渉と言われそうなくらいに心配性だった

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:36 

    母親の立場だけど、大学生の娘の帰りが遅いと不安。このご時世だし、トラブルに巻き込まれてないかと心配だよ。
    だけど、過干渉にはなりたくないからほっといてるけど、私のメンタル面がヤバイ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:32 

    >>35
    ホント、もっと寂しくなるかなぁと思ったけどお互い全然だったわ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/12(火) 00:08:56 

    中高校生ならともかく大学生だの社会人ならほっときなさい。
    さっさと親が子離れして子供に自分のした事の責任取らせようにしないと子供部屋おばさんおじさんになるぞ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/12(火) 00:09:50 

    帰って来たり、来なかったり、泊まったり好きにしてる。大学が遠いから、翌朝早い日は、疲れたら泊まるとかしてる。人に迷惑かけたり、バカな事はしないようと言ってあるので、自分は時間になったら寝る。
    本当は近くに下宿させてやったら良いのかもしれない‥

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/12(火) 00:20:49 

    >>71
    貴方の方が未練たらしく見えてるよー
    よこ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/12(火) 00:26:00 

    >>36
    まあ人様に迷惑かけることしなければだけどね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/12(火) 00:31:18 

    >>83
    36が未練たらしいってのもそんなに思わないけど71が未練たらしい要素どこにあんのか分からんのやが
    息子欲しかったけど今は気にしてないよってことじゃないの?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/12(火) 00:39:09 

    >>63
    ごめんガル男だけど一個だけ言いたい
    あなたの言い分すっごくわかるんだけどそれもし最悪のケースで娘さんが性暴力の被害に遭ってしまったら親が味方でいるから良いっていう問題じゃ無くならないか?
    男目線だとあんま理解はしかねるけどレイプは心の殺人とまで言われてるわけで、被害に遭った娘さんはもうその時点で不可逆的ダメージを追うことになるから未然に防ぐ努力はしないとじゃないの
    普段は女叩きして暇潰ししてるけどちょっとこれに関しては「ん?」ってなった。俺も性犯罪だけは断固許さない派だから

    あとあくまで一意見なので悪しからず

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/12(火) 01:32:25 

    >>5
    駅まで車で娘を迎えに行かないとなので起きてます。自分も親にずっとそうしてきてもらってたし。中途半端な田舎あるあるかと思う

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/11/12(火) 03:55:37 

    >>4
    子供が小さい時を思い出すよね。可愛かったなぁ。
    成長した今は同じ人間だけど、もうあの子じゃないんだなぁ、と寂しく思い出します。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/12(火) 04:32:02 

    一人暮らしの大学生の子が長期帰省時
    バイトで帰りが遅くても私も夫も寝てる
    車通勤なこともあるけど

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/12(火) 06:47:24 

    >>1
    寝ないと翌日自分がしんどいから先に寝る。
    だけど心配なのか、そんな日の夜中は何度か目が覚めることは多い。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/12(火) 06:50:51 

    >>21
    早く帰らなきゃって思うのは悪い事ではないんじゃない?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/12(火) 07:38:29 

    >>87
    自分の車で駅に行きなよって思うけど
    優しいお母さんだね

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/12(火) 08:06:17 

    >>86
    いや、ほんとそれだよね
    うち近所にコンビニあってさ
    夜中ちょっと買い物しに行ったら女の子が半べそで入ってきて助けて下さいと
    話聞いたら終電で帰ってきて駅で男にナンパされて断ってもついてきて身体触られたりしたと
    走ってコンビニまで逃げてきたらしい
    コンビニ外にまだ男いたからお巡りさん呼んで色々したわ
    女の子は特に気をつけて欲しいね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/12(火) 08:15:46 

    >>87
    学生ならまだしも、社会人なら自分で選んだ会社なんだからどうにかしなよって思う。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/12(火) 09:44:54 

    待ってるわけじゃないけど、私の寝る時間が深夜12時位なので、その時間までに帰ってきたら、夕飯食べてなかったらご飯の支度はしてやってる
    大抵食べてくるけど、たまに食べてない時があるから
    起きてるついでに用意してやってるという感じ

    やはり帰宅するまでは心配だな
    帰宅したら、やれやれて感じで安眠できる

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/12(火) 18:21:20 

    大学生。
    旦那か私どちらかが待ってる。まだ10代だし。
    社会人になったら、先に寝ると思う。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。