ガールズちゃんねる

学級文庫について

82コメント2024/11/12(火) 05:58

  • 1. 匿名 2024/11/11(月) 14:43:53 

    今朝、学校で読書週間というものがあったのですが学級文庫があるクラスとないクラスがあり、ほかのクラスの人があるクラスの本を借りるという状況になっていました。それをみた担任がそれは泥棒と一緒だとすごくきれていたのですが、みなさんはどう思いますか?私的には、盗む訳でもないのでいいと思うのですが、、
     学級文庫について

    +12

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/11(月) 14:44:20 

    >>1
    は?

    +31

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/11(月) 14:44:53 

    はい?

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/11(月) 14:45:18 

    こんなトピたつんだ? 

    +36

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/11(月) 14:45:26 

    >>1
    借りるのは泥棒ではないよね
    先生があたおか

    +32

    -6

  • 6. 匿名 2024/11/11(月) 14:45:27 

    クラスごとに置いてる本?
    たぶんなかった気がする

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/11(月) 14:45:46 

    かんべんしてくれよ

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/11(月) 14:45:48 

    担任変えてもらいな

    +4

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/11(月) 14:46:01 

    >>1
    泥棒ではないと思うよ
    返すんだから
    細かい先生だね

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/11(月) 14:46:41 

    学校で話し合え

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/11(月) 14:46:47 

    >>1
    図書室にもあると思うので他の学級は図書室で借りたら?と思うよ 
    許してたらごちゃごちゃになるし
    ちなみに、自分の学級にない本が隣にはあったり、逆もあるよ
    同じ本を何冊も揃えられないのは仕方ないと思う
    人気の本は隣のクラスにも同じようにあったりするよ

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/11(月) 14:46:58 

    勝手に借りたならちょっと問題だけど

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/11(月) 14:47:24 

    それは先生にクレームいれるわ。今後借りるならノートに記載するとか、貸し借り禁止にするとかルールなしに泥棒って、大人のミスじゃ。

    +5

    -8

  • 14. 匿名 2024/11/11(月) 14:47:38 

    学級文庫があるクラスないクラスというのがおかしい気がします。
    学校司書はいらっしゃらいますか?学級文庫は学校司書にお願いするといいかと思いますが。

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/11(月) 14:47:38 

    小学生の頃よくやったよね、口の両端を引っ張りながら学級文庫と言って「学級うんこ」にするやつ

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/11(月) 14:47:41 

    >>1
    こんなことが日常の事件か
    平和だな

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/11(月) 14:48:22 

    >>12
    勝手だと思うよ
    クラスの本はクラスの児童が休憩中などに自由に借りるから
    図書室は名前をカードに書いてきっちりするけど

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/11(月) 14:48:38 

    そうか
    もうおそいのか
    なにもかも

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/11(月) 14:48:42 

    >>15
    私もやりました

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/11(月) 14:49:10 

    >>2
    両人差し指で口を広げながら学級文庫と言ってごらん?

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/11(月) 14:49:12 

    >>15
    懐かしい!

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/11(月) 14:49:13 

    >>1
    誰の権限で誰が管理してるの?
    学級の本なら、クラスの子が優先的に使う用だと思うし
    生徒同士で貸し借りしてんならおかしいと思う
    ただし泥棒ではない

    つか、その借りた方のクラスも学級文庫を作ろうって担任に言えばいいだけでは?

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/11(月) 14:49:52 

    口に指入れて両サイドに広げながら、「学級文庫」って言ってみて!
    ってやつあったよね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/11(月) 14:50:04 

    >>15
    やったやった💩

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/11(月) 14:50:13 

    >>1
    ないクラスって学級文庫がゼロ????
    な、わけないよね

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/11(月) 14:50:51 

    >>23
    和むわ、ありがと!

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/11(月) 14:50:55 

    >>1
    学級文庫って教室の後ろとかにあるやつだよね。あるクラスとないクラスが存在することが間違いだと思う。
    それは学校側が不公平にならないように各クラスに同程度の本を配置するか、全てのクラスの学級文庫を廃止して図書館を利用するようにすればいいと思う。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/11(月) 14:51:50 

    >>6
    私の学校ありました
    地元の図書館が全学年に15冊くらいだったか、学年に合わせた児童文学、絵本、小説を一年間貸し出してくれました
    各教室に置いてありました。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/11(月) 14:52:56 

    自分が小学生の頃は読まなくなった児童書を寄贈してもらったり、図書室の本をクラスで借りて学期ごとに入れ替えていた。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/11(月) 14:53:06 

    学級文庫の本はそもそも
    どこから来たんや
    先生が買って来たのか

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/11(月) 14:55:00 

    >>15
    なつかしww

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/11(月) 14:55:01 

    >>15
    私も「学級文庫」って単語見た時とっさにそれ思い浮かんだよ
    みんな仲間だね🤝

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/11(月) 14:55:58 

    >>1
    他のクラスの子が勝手に借りてるんでしょ?
    ナシだわ。
    私のところだと学級文庫ってクラスメイトが家から持ち寄った本を集めた本棚だったから、
    学級言ってる時点で、クラス単位の物なんだからNGよ。
    クラスで、◯◯さんの本が無いってなった時にどこに行ったかわからなくなる可能性が高いから問題でしか無いよ。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/11(月) 14:56:12 

    借りる側がそのクラスの先生に一言言わなきゃでしょ。黙って借りてきたら泥棒と言われてもしょうがない。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/11(月) 14:57:40 

    >>18
    泥棒呼ばわりされた子はそういう気持ちになるよね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/11(月) 14:59:10 

    学校全体での行事なら全生徒が一斉に図書室に集まって混むだろうから、
    手近な近所のクラスの文庫から借りようと思ったんだろうね。
    後できちんと返せば問題無いと思うんだけど、先生も了見が狭いね。

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2024/11/11(月) 15:00:00 

    何故学級文庫があるクラスとないクラスがあるの?同じ校内でおかしくない?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/11(月) 15:00:13 

    学級文庫の思い出を語るトピだと思ったら違った

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/11(月) 15:00:47 

    >>1
    学年文庫じゃないの?息子の小学校と中学校は廊下に学年文庫があるよ。教室に入れているクラスでも定期的に本を回していると先生がおっしゃってたよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/11(月) 15:02:41 

    小学生のとき担任が学級文庫に入れた本を読んだら
    怖すぎてそのせいで頭がおかしくなった
    小学生には刺激が強すぎたと思う
    大人になってからそれが「絵のない絵本」という本だと気付いた

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/11(月) 15:10:40 

    クラスのものを勝手に貸し借りしたら紛失に繋がるから良くない行為ってことかな?
    他の物でも人のもの勝手に貸すのも借りるのも良くないし
    泥棒って言葉のチョイスは微妙だけど

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/11(月) 15:11:53 

    学級文庫って名前は覚えてるけど
    どんな運用だったか覚えてないや

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/11(月) 15:12:35 

    トピ主小学生?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/11(月) 15:13:30 

    >>38
    ほんそれ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/11(月) 15:14:48 

    小学生の当事者かと思ったw

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/11(月) 15:16:47 

    学級文庫って基本、先生の私物よね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/11(月) 15:20:13 

    他のクラスの本を勝手に持って来るのはダメだと思うけど、教師が泥棒なんて言葉を使うのはもっとダメだよ。

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/11(月) 15:20:54 

    >>1
    借りる許可はだれに?
    無言でとっていったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/11(月) 15:21:37 

    >>1
     学級文庫について

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/11(月) 15:23:28 

    >>1
    違うクラスの本を勝手にとって「借りただけ」はおかしいとおもう。
    自分のクラスにないからって他のクラスのをとっていい理由にはならないよ
    読書時間のためにみんな家から本をもってきてるし

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/11(月) 15:24:06 

    なしかな。
    隣のクラスの所有物を担任通さずに借りるのはなし。
    隣のクラスの先生に許可とったなら泥棒ではないと思う。
    管理者の許可をとるべき。

    隣のクラスの友達の私物の本とかなら本人たち同士での貸し借りはあり。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/11(月) 15:26:00 

    例えば「持ち出し禁止、教室内だけで読みましょう」みたいなルールがあったのなら他のクラスに持ち出した時点でルール違反だけど、そうじゃなかったなら怒るほどのことじゃないよね

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/11(月) 15:38:15 

    >>1
    よそのクラスから勝手に持ってくることで現状のシステムが崩壊するなら、まずは当座はルールを守らないとだめかも。
    でも大人の方から、「次回からはできるだけみんなが読みたい本が揃えられるようにする。だが今日のところは他のクラスのものを取ってくのはやめよう!」と提案できなかったのは残念。
    ヒステリックに抑えても子供の心には響かない。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/11(月) 15:39:09 

    うちの子が通った学校では、図書室の本とはまた別にある程度の図書があって、PTAの1つの委員会が管理してました
    数ヶ月に一回、昼休み時間に役員が行き、クラスごとにローテーションしてたよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/11(月) 15:40:44 

    ガルちゃんに学生いるの珍しいな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/11(月) 15:41:18 

    他のクラスの担任が学級文庫を作るのを怠っていて学級文庫のあるクラスから借りるのは他人の労力を盗んでいるとも言える
    でも生徒の前で他のクラスを泥棒呼ばわりするのはよくないね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/11(月) 15:52:02 

    >>29
    うちも寄付だった
    わたしが寄付した本、速攻でなくなったのいまだに覚えてる
    先生に言っても生返事でスルー
    それ以来、絶対学級文庫には寄贈しないと決めた

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/11(月) 15:52:05 

    >>1
    先生の一言がおかしいよ
    「泥棒と一緒だ」なんて、適切じゃないよね

    ただ何故文庫があるなしクラスが発生しているの?
    根本から違う

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2024/11/11(月) 15:53:05 

    >>1
    追記です
    高校生です。学級文庫はクラスの備品という考え方です。読書週間とは朝に本を読むという週です。本の数はクラスによります。全く無いクラスとあるし、沢山あるクラスもあります。借りる人もそのクラスの人に許可を取っています。今日の話し合いでほかのクラスには貸さないということになりました。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/11(月) 15:59:34 

    図書室でそのクラス名義でまとめて借りたやつなのか、クラスの子が家から持ち寄った物なのか知らないけど、持って行った子は貸出カードなんて書いてないだろうし、ちゃんと戻してくれるかもわからないんだから、よそのクラスの子がとるのはナシだと思う。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/11(月) 16:00:38 

    >>15
    トピタイでまず思い浮かべるよね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/11(月) 16:03:58 

    昔のはなしだけど
    前に教室を使っていたクラスからの持ち越しだった気がする。
    5年2組の本を次の5年2組が継承するみたいな。
    持ち越しの子供には面白くない本(郷土偉人とか○○県の民話とか)+担任が読ませたい本(はだしのゲン系)

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/11(月) 16:19:55 

    >>59
    んじゃ借りてったほうが悪いんだと思うよ

    で、その本って持ち寄り?学校や地域からの寄付?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/11(月) 16:27:47 

    >>63
    やっぱそうですよね。多分先生の私物だと思います。だから怒ってるのはわかるんですけど説教中に無くされても怒ったりしないと言ってたのでならなんで怒ってるんだろうと思いました。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/11(月) 16:30:07 

    >>64
    生徒が勝手に貸したりするからでしょ?
    クラスの生徒がなくしてしまうのと、勝手に貸すのは話が違うじゃん

    …真面目に言ってる?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/11(月) 16:32:24 

    >>36
    それを許すと本がバラバラになるよ
    ひとクラス30人くらいいるんだから

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/11(月) 16:37:12 

    >>65
    教えてくれてありがとうございます。そう考えると、借りた人じゃなくて貸したクラスを怒ったのも納得です。何が悪いのか分かりました。他クラスに貸すとしてもシステム?を整えなきゃなと思います。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/11(月) 16:38:06 

    >>20
    がっきゅううんこ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/11(月) 16:45:24 

    >>15
    どれみちゃんの話の中でも、そういう話あったような…?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/11(月) 16:56:28 

    うちの子の学校では、図書委員が学校の図書室に行って学級文庫の本を用意するそうです。
    主さんの学校のルールは知りませんが、そのクラスの図書委員が仕事してないだけかもしれないのに、先生の泥棒呼ばわりは酷いと思います。先ずクラスで話し合え!そして、泥棒と言った事は謝れ!ちなみに、隣のクラスの図書委員は、誰が持って行ったか把握出来なくなるとすごく迷惑だし、責任問題にもなる。クラスで解決して欲しい。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/11(月) 17:05:26 

    >>70
    先生の私物の可能性だってさ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:11 

    他のクラスにある本を持っていこうと思ったことがなかったけど

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/11(月) 17:20:52 

    >>67
    横だけど、主全然わかってない気がするわ
    システムを整えるというか、うーんそれ、そもそも先生の私物だよね?
    なんで貸してもらってる生徒が「システムを整える」とか言うかなあ
    誰に貸すかは先生が決めることであって、生徒が誰に貸すか決める(システムを構築する)権利など持ち合わせてないんだよ
    人の善意を勝手に解釈して「それこうしたほうが良くないですか?」ってどうこうしようとするの、逆に主がやられたらどう思う?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/11(月) 17:35:47 

    >>73
    確かにそれは嫌です。ちゃんと考えられていませんでした。先生がどうしたいのかは自分たちで考えるのが学習と言っていて私たちクラスで色々と考えた結果、私たちのクラスは他のクラスに貸さないことに決めました。わざわざ教えてくださりありがとうございます🙏🏻勉強になりした。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/11(月) 18:32:24 

    >>68
    素直か!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/11(月) 20:06:04 

    私の場合だけど学級文庫ってもうリサイクル本がまわりまわって昔の本とか汚い本多くて、そしてクラス費ではもちろん賄えなくて自腹だったよ
    初めて担任持った時に三万くらいかけて今の子が好きそうな本をブックオフで揃えた

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:08 

    >>1
    学校にもよるけど、学級文庫ってそのクラスの図書委員のアイデアだったり、場合によっては担任の先生が好意で設置してる先生の私物だったりするよ
    学校のものかどうか確認したほうがいい

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/11(月) 22:46:39 

    >>1
    元教員がマジレスすると、勝手に借りるのは問題だよ。
    学級文庫は何の本が何冊あってとか、管理している可能性がある。
    その場合年度末とかに蔵書点検っていうのをするんだけど、そういうことをすると行方不明本になってしまうかもしれない。
    あとは地域の図書館から借りてるのを一時的に学級文庫として置いてる場合も。
    その場合行方不明になったら弁償ものだよ。
    借りるなら必ず両方の担任の許可がいると思う。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/11(月) 22:49:42 

    >>59
    クラスの人というのは生徒?それとも担任?
    どちらかで大きく話が変わってくる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/11(月) 22:51:39 

    >>76
    それを勝手に他のクラスの子が持って行ったら嫌だよね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/12(火) 01:47:03 

    >>15
    学級文庫といえばそうに決まってる!と嬉々としてトピを開いたら案外お硬いコメントが並んでたわ。。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/12(火) 05:58:32 

    これ系の問題って大人になったときの物事の考え方に影響あるから先生が叱るのも仕方ないかなと思う。

    コンビニのトイレを公衆トイレがわりにつかったり(物を何も買わずに利用する)、美容院の駐車場が満車だからって近くのホームセンターの駐車場に車を停めたり、スーパーの買い物客用の空段ボール箱を買い物もしていないのに大量に持ち去ったり、そういう明確にはルールでは禁止されていなかったとしてもマナー違反な迷惑行為をするようになりかねない。

    たとえ一店員がOKだと言っても店長や社長の方針がその店員と同じだとは限らない。だから店員側も基本的には上の判断を仰がない自己判断での勝手なOKを出してはいけない。緊急時は臨機応変に対応しなくてはならないこともあるけれど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード