-
501. 匿名 2015/11/13(金) 19:56:00
自分をえらい高みに置いて、学歴で見下してる女性が
「高卒と言う時点で関わりたくない」
「高卒の時点で恋愛対象にすらならない」とかゲスな事書いてるけど…
大卒でも人間性や品を重んじる男性からは対象にすらされないんじゃないかな?
「高卒」と一まとめに蔑む様な女性には、大卒の中でも、給与が高卒に負ける様な男しか寄らないかもね+25
-10
-
502. 匿名 2015/11/13(金) 19:56:28
ここでわめいてる人たちは高卒同士の結婚が多いのでしょう
まともな大卒男性は払う
むしろ、偉そうな専業大卒寄生虫に吸われてるのが多いよwww
+8
-15
-
503. 匿名 2015/11/13(金) 19:56:36
40代、50代の高卒の話を真に受けたらだめだと思う。
状況がまったく違う。+46
-2
-
504. 匿名 2015/11/13(金) 19:57:37
>461
夫は工学部、私は政経卒ですが、政治経済の話はよくしますよ。
そして夫の実家の食卓での話題の大半はそうです。
さすがに堅苦しすぎるとも思うけど、色んな親戚が集まった時の話題としては当たり障りない気がします。
(独身とか子持ちとか立場が違うと色々気を遣わないといけないから)
+8
-4
-
505. 匿名 2015/11/13(金) 19:58:05
私は短大卒ですが、中卒は…ちょっとなぁ。高卒で今正社員できちんと働いていれば気にならない。
うちの会社は工場で、新卒は高卒ばかりなのでむしろほとんど高卒。でも皆結婚してるよ。
全国的に知名度がある大学ならともかく、地元大学なら高卒と遜色ない気がする。。学生スキルと社会人スキルじゃ求められるものも違うし…結局は社会人になってからの努力次第じゃない?+6
-7
-
506. 匿名 2015/11/13(金) 19:59:32
有名大学卒、現在フリーターは 養育費も慰謝料残金も3年で止まったよ。フリーターだから。
学歴でまとも、まともじゃないの判断は危険。+6
-10
-
507. 匿名 2015/11/13(金) 20:01:13
>>503
本当だよね。
時代が違い過ぎる。+22
-2
-
508. 匿名 2015/11/13(金) 20:02:10
>>330の人、早く答えてよーー
日本人じゃないニダか??+4
-2
-
509. 匿名 2015/11/13(金) 20:03:29
私は短大卒ですが、中卒は…ちょっとなぁ。高卒で今正社員できちんと働いていれば気にならない。
うちの会社は工場で、新卒は高卒ばかりなのでむしろほとんど高卒。でも皆結婚してるよ。
全国的に知名度がある大学ならともかく、地元大学なら高卒と遜色ない気がする。。学生スキルと社会人スキルじゃ求められるものも違うし…結局は社会人になってからの努力次第じゃない?+5
-2
-
510. 匿名 2015/11/13(金) 20:03:32
高卒の旦那は大手自動車メーカー工場勤務
友達の旦那は大卒でホテルマンや営業マン
うちが1番収入ある+8
-17
-
511. 匿名 2015/11/13(金) 20:07:58
すっかり高卒の旦那自慢トピになってるし(笑)+35
-2
-
512. 匿名 2015/11/13(金) 20:10:45
>>330 早くっ+1
-1
-
513. 匿名 2015/11/13(金) 20:12:57
婚活市場において大卒美女が高卒は無理とか言うのは分かるよ。
でも大卒ブスがそうやって言うのは違うと思う。
ネットだと顔は分かんないから何とでも言えばいいと思う。+5
-5
-
514. 匿名 2015/11/13(金) 20:13:23
高卒でも稼げるんだぞ!って言いたくて仕方なかったんだね。
まぁ結婚はカネだから…。+30
-3
-
515. 匿名 2015/11/13(金) 20:14:47
何か高卒の人が張り付いてる?怖い+12
-5
-
516. 匿名 2015/11/13(金) 20:18:42
高卒は、『やられたらやり返す』的な、短絡的な人が多い。
報道されないだけ。
この手の傷害罪での検挙は高卒が多い。
+32
-9
-
517. 匿名 2015/11/13(金) 20:19:49
大卒でも高卒でもきちんと働いてくれてればいい+14
-2
-
518. 匿名 2015/11/13(金) 20:20:04
ワイ医学部医学科3回生、高卒は勘弁
そんなんと結婚するくらいなら一生独身でええわ
+26
-4
-
519. 匿名 2015/11/13(金) 20:20:32
高卒で稼げてるという例外を無理やりだしてるのも馬鹿だと思うし
大卒で専業主婦やパート程度で夫と対等きどりの偉そうなオバサンも醜い
まともなのは大卒同士で正社員共働きでたくさん税金払ってる人たちだけ
+9
-15
-
520. 匿名 2015/11/13(金) 20:24:01
女性が大卒か否かで考え方は変わる。
大卒なら、本音を言えば高卒男性とは結婚したくない。
ただこれだけのこと。+31
-3
-
521. 匿名 2015/11/13(金) 20:25:08
高卒は、
「大事なのは学歴じゃないよ。」
が決まり文句。
そのくせ、自分より偏差値の低い高卒を笑いものにする。
+36
-3
-
522. 匿名 2015/11/13(金) 20:25:35
>>510さん
高卒の旦那は大手自動車メーカー工場勤務
私の旦那は院卒大手自動車メーカー本社勤務
うちが1番収入ある+17
-5
-
523. 匿名 2015/11/13(金) 20:26:02
会話成り立たないほど頭悪いとか、人としてどうかしちゃってる感じじゃなければ気にしない。+3
-2
-
524. 匿名 2015/11/13(金) 20:27:43
収入を競うトピになってるやん~~+9
-1
-
525. 匿名 2015/11/13(金) 20:30:24
>>524
平気で関西弁使うヤツも低レベル。
+1
-6
-
526. 匿名 2015/11/13(金) 20:32:35
>>525 すごい偏見
多分私の方がレベル高いで~
あなたの言うところのレベルの話やけど+1
-1
-
527. 匿名 2015/11/13(金) 20:35:21
差別意識の強い人間は知能が低いと言う研究結果が発表されてたな
ここでも、ドヤ顔で罵ってる人が多いけど
過剰に他人を見下してる人は、大卒・高卒関係なく下品で賢そうにはみえないよ。+9
-0
-
528. 匿名 2015/11/13(金) 20:35:28
関西人は業務上で標準語が使えない人が多い。
+2
-4
-
529. 匿名 2015/11/13(金) 20:37:23
高卒彼氏と付き合ってて、お給料も良かったけど、自分が高学歴だから子育ての方針とか違いそうと思って別れてしまった
両親にもすごく反対されました+22
-1
-
530. 匿名 2015/11/13(金) 20:40:36
会話に知識差があり過ぎるのは辛いですね。
+15
-0
-
531. 匿名 2015/11/13(金) 20:41:01
高卒で稼げるのももちろんわかります。
でも大卒で稼いでる人ももっといます。
大卒でニートがいるのもわかります。
では高卒ニートは??
ちゃんと分母を同じにしないと意味がない話。+27
-0
-
532. 匿名 2015/11/13(金) 20:41:05
ききたいんだけど、高卒の人は中卒の男と躊躇なく結婚できる?大卒からしたらそうきかれてるのと同じなんだけど。+18
-2
-
533. 匿名 2015/11/13(金) 20:43:31
灘高卒で家庭の事情で大学行けませんでしたとかなら(無名大なら特待生枠・学費免除で入れそうですが)、社会人になってからでも入ればいいよと思う。
大抵は大学に入らなかったんじゃなくて入れなかったんだろうから無理。+16
-1
-
534. 匿名 2015/11/13(金) 20:46:38
うちの夫も大卒じゃないけど、今から大学に入るとか言い出したらマジでぶっとばす。+3
-2
-
535. 匿名 2015/11/13(金) 20:46:51
私が短大卒で夫が大学院卒で子供の教育の話をした時に「子供は基本大学まで行かせるようにやりくりする。それは親の仕事。もちろん大学院も視野に入れるし、一人暮らしも視野にいれる。奨学金は基本無し」という考えは一致しました。他にも塾や習い事の価値観も一致。
もちろんその時の金銭事情もありますが、夫婦でここの価値観って一致していないと大変。
もしわたしか夫が「大学なんて」と言い出したらもう価値観合わない。
私は短大卒ですが私の姉と妹は普通に進学校行き普通に大学にいき普通に奨学金なしでいったので大学は言った方がいいと思いました(私は商業高校で、一般入試だと大学にいけないので推薦で大学いこうとすると偏差値39の大学の指定校推薦しか無理だったので短大になりました)+7
-0
-
536. 匿名 2015/11/13(金) 20:47:01
偏差値45未満の高卒の人たちは、キレやすい人が多い。
努力の無さを、他人のせいにする傾向があるからだと思います。
+16
-4
-
537. 匿名 2015/11/13(金) 20:48:08
主さんの方が男性より学歴高い場合、
相手が学歴の差を気にする人だったら、上手くいかなくなるかも…。+7
-0
-
538. 匿名 2015/11/13(金) 20:49:24
>>533
同意します。
今の時代、金銭面で大学行けないのはほぼいない。
奨学金でも何でも方法はある。
大学行かないのは、やはり入れないからでしょう。
+11
-3
-
539. 匿名 2015/11/13(金) 20:49:55
地方だとそんなに大学行ってる人居ないけどなぁ…
なにしろF欄大学しかないようなとこにいるから勉強して大学進む人は県外に行ってしまうからさ
地元には高卒かF欄大卒ニートばかり残ってるよ…
学歴気にする人は都会に居るのかな+8
-3
-
540. 匿名 2015/11/13(金) 20:50:27
学歴問題はどの時代にもあるみたいですね。
私の両親も母は大卒なのに、父は高専卒土木業で、結婚を大反対されて強行突破し勝手に結婚したみたいです。今もとても仲良しで結婚生活送ってます。父は大手ゼネコンの社員で年収も1000万あって、安定した生活送ってます。
私は専門卒、旦那も高卒です。
私は看護師、旦那は電気工事士で2人で手に職付けて仕事してます。
今の時代、学歴より資格だと思います。
あと、学歴より相手を思いやり一生を捧げるという気持ちかな!
男は学歴!大手企業!って言う人もいますが、そういう人は女である自分もかなりのキャリアの持ち主でなければ釣り合わないと思います。
主さんは学歴や会社と結婚するんですか?
違いますよね(*_*)+7
-10
-
541. 匿名 2015/11/13(金) 20:52:02
>>535さん
奨学金は事情がありますからね・・。
+3
-1
-
542. 匿名 2015/11/13(金) 20:52:25
転職については働いた者勝ちじゃないの?即戦力が問われるから学歴よりもキャリア実績の方が重視される所も少なくないよ。+3
-2
-
543. 匿名 2015/11/13(金) 20:52:42
学閥のある会社に勤めてるのでない限り、学歴は関係ないかなと思ってます
ただ、学歴を積めなかったことに対する思いが何もない人については要観察かなと思います
世の中に出れば良くも悪くも色んな人に出会うはずなのになんの感慨も持たずに生活してるのは初めからシャットアウトしてるからだと思うので
良くても悪くてもその感覚がある人なら世の中でやっていけると思います
+3
-1
-
544. 匿名 2015/11/13(金) 20:54:35
>>540
>私の両親も母は大卒なのに、父は高専卒土木業で
高専を勘違いしてない?+15
-2
-
545. 匿名 2015/11/13(金) 20:56:53
高専は高卒じゃないぞw
というか結構偏差値高いところ多くなかったっけ+21
-0
-
546. 匿名 2015/11/13(金) 20:57:14
>>544
勘違いしてないですよ。
私の分の区切りが悪かったですかね。
私の両親も最終学歴に格差があって結婚時に揉めたと言いたかったです、すみません。+5
-1
-
547. 匿名 2015/11/13(金) 20:57:33
知人の旦那さんは、父親が病気になって大学進学を諦めて働く選択をして、15以上同じ職場で仕事してます。とても真面目な人だと思うんだけど、そういう人まで奨学金制度あるのに大学行かないなんておかしいって叩かれてしまうのか疑問。+4
-1
-
548. 匿名 2015/11/13(金) 20:57:37
年収!カネカネ!って言ってる人!
全然気持ちに余裕ないじゃん!
セレブじゃないよね?欲求不満なの?
+7
-1
-
549. 匿名 2015/11/13(金) 20:58:12 ID:3vGabeIJl1
大卒より高卒のほうが頭もいいし、収入もたかい、大卒は無能ばっかりだよ。笑
大学って勉強しないらしいよ。だから高卒が働いて才能を開花させてる間に、脳が衰えるんだよ。笑+5
-19
-
550. 匿名 2015/11/13(金) 20:58:20
一般的に高専はかなりレベル高いですよ。+16
-2
-
551. 匿名 2015/11/13(金) 20:59:42
自分の学歴と合えばいいと思う。
尊敬できれば結婚すればいいと思います。
ただ学歴はないよりあったほうがいい。+28
-1
-
552. 匿名 2015/11/13(金) 21:00:03
逆に大卒が周りにあんまり居ないです…+4
-15
-
553. 匿名 2015/11/13(金) 21:00:06
>>527
意識の強い人間は知能が低いと言う研究結果が発表されてたな
本当にそうだと思います
人類皆兄弟+6
-1
-
554. 匿名 2015/11/13(金) 21:00:59
>>549
だいたい高卒って、そういうこと言うよね。
+14
-3
-
555. 匿名 2015/11/13(金) 21:01:19
夫は大学在学中に会社経営して、中退。
なので高卒。
ですが会社も安定して年収1000万以上あります。今しっかり働いているなら高卒なんて全く気になりません。+9
-13
-
556. 匿名 2015/11/13(金) 21:01:19
Fランじゃない限り、自分が大卒なら、高卒の男はありえない
まともな大学出た人なら共有できる感覚かと+20
-7
-
557. 匿名 2015/11/13(金) 21:03:07
地方だとFラン大学じゃない大卒女はほんと少ないよ+6
-5
-
558. 匿名 2015/11/13(金) 21:04:14
彼の何を見てきたの?それ、大きな問題?
気になるならやめた方がいいけど。
周りはそんなの気にしないよ。学校と結婚するわけじゃないもん!+3
-6
-
559. 匿名 2015/11/13(金) 21:06:59
>>549
大卒は勉強しないらしいよって、大学にいけなかった人にいわれたくないわー。高卒は才能を開花させてるんだー、すごいねー。+23
-4
-
560. 匿名 2015/11/13(金) 21:08:33
>>1
トピ主です。
私がコメントした後も、こんなに多くの人に意見を言っていただけて本当に嬉しいです。
コメントを読んで、私自身どこかで高卒や職人さんに対して偏見があったのかもしれません。
私は大卒です。だからますます周りの目を気にしていたのかもしれないです。
でももうスッキリしました、彼と今後も一緒にいます。
本当に皆さんありがとうございます。+21
-7
-
561. 匿名 2015/11/13(金) 21:12:02
>>560
トピ主さん。
しっかり考えて判断して下さいね。
応援していますよ。+7
-1
-
562. 匿名 2015/11/13(金) 21:12:55
高卒だからとかじゃなく価値観が合うかどうかじゃない?
私の例を。
出会ったころは私は高校生で夫は高卒の公務員。10歳離れていたから大人に見えました。
私は大学生になり大学出た後すぐに結婚しましたが、私は旦那より忙しくなり、給料も高くなってしまい、出張や研究などをするようになったら話が合わなくなってきました。
あんなに大人に見えた旦那はパチンコ、ゲーセン、アニオタのまま。それで10年後に離婚しました。
出会った頃から、結婚するまでに、周りの影響や自分の価値観や、生き方や考え方が変わってきたらお互いに辛いと思います。子どもの教育方針も違ってしまいます。
今、気づいたなら結婚しない方がいいですよ。私みたいになると旦那が辛いから。
+31
-0
-
563. 匿名 2015/11/13(金) 21:13:31
周りが大卒しか居ないから親しくなる機会がない
公立の小中だったから仲良かった子の中には高卒も専門卒もいるけど何故か連絡とらなくなったし高校の友達は大卒しか居ない
大学の友人は言わずもがなだし職場も大卒しか居ない
仲良くしてる人で高卒が居ない+29
-1
-
564. 匿名 2015/11/13(金) 21:16:47
父親が高卒なのですが、
勉強ぐらいしか取り柄が無い私に
「勉強ばっかりしてても意味無いんだぞ」
と否定されました。
テストで100点を取っても、
字が汚いなどとダメだしされました。
そういったヒガミで
嫌な思いをしてきたので
高卒の人とは結婚出来ません。
+39
-3
-
565. 匿名 2015/11/13(金) 21:17:03
高卒の人はみんな特殊な才能があったり起業してたり会社継いだりして羽振りが良いんだってね〜
大卒はニートや使えない奴ばかりなんだってさ。
初めて知った〜ってんなわけあるかい!馬鹿馬鹿しくて見てて辛いわ…+33
-1
-
566. 匿名 2015/11/13(金) 21:17:49
>>560
ちゃんと自分で決めて、お礼も言って、素敵なトピ主さんだね。
しかし、こんな脱線しまくってグダグダになってても最後まで読んでたとは。頭のいい人なんだろうな。
+19
-1
-
567. 匿名 2015/11/13(金) 21:19:40 ID:3vGabeIJl1
>>559
おいおい、むきになんなよ。大卒として恥ずかしくないのか。笑
そういうコメントする大卒がいるから、高卒にばかにされるんだろ。+3
-4
-
568. 匿名 2015/11/13(金) 21:20:10
事情があって中卒高卒とか、公務員や手に職がっていうのは分かるし、性格いい人がいるのも知ってる
でもマナーが悪かったり、考えが足りなかったり、頭が良くないから井の中の蛙的な考えしか出来ないのかなって思うことある 自分は大卒理系だし相手の学歴気になるよ
人間関係を構築する上で大切な価値観が合わないという壁にぶち当たるなら止めるべきだと思う
あと低学歴で起業して社長クラスの人の中にも、変な行動取ってやっぱりなって思うこと多々ある+13
-2
-
569. 匿名 2015/11/13(金) 21:20:31
高卒の上司(50代より上)は、いい車=自分の価値みたいに思ってたり、若い子の気をひきたくてアイドルの話をしたり(しかも流行りが少しズレてる)、プロ野球大好き、テレビで言ってた話は丸ごと信じ込む
等、ちょっと話題が軽い。+19
-0
-
570. 匿名 2015/11/13(金) 21:21:14
>>500
確かに
大学の友達が地元に帰って地主の息子(地元の底辺高校卒で親の仕事継いでる)と結婚したけど
夫本人はもちろんそっちがたの親戚にも「大卒だからってうちらを見下してるだろ」と僻まれているらしい
別にそんな歪んだ性格じゃないのに・・・むしろ仲間内でも性格いい子だったのに(涙)
私や他の友人はどっこいどっこいの相手と結ばれたので、そういうトラブルはないです+11
-0
-
571. 匿名 2015/11/13(金) 21:21:32
>>564
低学歴の親ってなんでそういうこと言って潰そうとするんだろうね
うちもそうだった。醜いわ
学歴はあるに越したことない+17
-0
-
572. 匿名 2015/11/13(金) 21:22:27
学歴より資格ねぇ(笑)
保育士や看護師が一流資格だと思ってんだろうな。私の周りじゃ医師や弁護士、税理士くらいじゃないとって雰囲気。大学行かないと取れないよね〜。
資格とかそういう話じゃなくて大学も行けない階層って括りにされるんだよ…+28
-7
-
573. 匿名 2015/11/13(金) 21:22:49
要は、人それぞれだよね。
十人十色だよね。
高卒のできる人もいれば大卒の転職癖ある人もいる。
それをひとくくりに、決めつけるのはよくないよ。+9
-0
-
574. 匿名 2015/11/13(金) 21:23:26
女がよくても男が僻むってケースが多すぎる
トピ主さんの彼氏はそういう典型バカじゃなくて
心の広い人だといいね+13
-0
-
575. 匿名 2015/11/13(金) 21:27:39
>>572
なんか、看護師や保育士で頑張っている人に失礼ですよ。
性格悪いんですね。
+13
-7
-
576. 匿名 2015/11/13(金) 21:29:17
私の主人も高卒です。
高卒後、仕事も早くからスタートだったので仕事の営業は本当にピカイチです。
学歴無いからこそ、主人もあまり考えが無いせいかあちこち、ガンガンいけるんだろうなぁと思ってます
もちろん学歴は無いよりあった方が良いかもしれませんがね。+2
-1
-
577. 匿名 2015/11/13(金) 21:31:08
10年後またトピ主の話聞きたいなー。+7
-0
-
578. 匿名 2015/11/13(金) 21:33:49
>>572
階層って、、、
言い方ひどーい。
世の中にはいろんな仕事で頑張っている人いるのにね。
見下してるのバレバレー。
+6
-7
-
579. 匿名 2015/11/13(金) 21:35:53 ID:3vGabeIJl1
国立大院卒の最大手インフラ勤務だけど、高卒でも仕事できるやついて危機感持つことあるよ。学歴関係なしにすごいやつっているもんだし個々人を見て判断すべき。ただし、頭がよかったり継続力があったりする割合は高学歴のほうが多い。あくまで割合。高卒でも立派なやつはいっぱいいるよ。+7
-3
-
580. 匿名 2015/11/13(金) 21:38:43
578
いくら綺麗事言ったって現実はそうだもの。上流の人たちからは大卒だって大学のレベルで色々判断されるのに高卒だとそれ以前の扱いだよ。
みんな本当はわかってるはずなのにねぇ。+19
-0
-
581. 匿名 2015/11/13(金) 21:38:53
学歴はないけど年収が数千万円という男性がいても
多くの女性は教養がないと尊敬できないとか言う。
両方を求めるからミスマッチが起こる。
40歳以下&イケメン&年収600万円以上。
これだけの条件でも探すのは困難です。
欲張りすぎてチャンスを逃している人って意外と多いですよ。
+11
-4
-
582. 匿名 2015/11/13(金) 21:41:52
579
それでも自分の子供は勉強見てあげて塾に入れていい大学目指してもらうでしょ?それかエスカレーター私立かな?
高卒の立派な奴見習ってお前は高卒になれって教える?もう結論出てるでしょ。+11
-1
-
583. 匿名 2015/11/13(金) 21:43:44
うちの家は高卒だったら結婚許してもらえなかったわ
親、きょうだい、祖父母、親戚、みーんな大卒で男は堅い仕事に就いてる
大学も親に決められたし、学部まで決められた
息苦しくて仕方がなかった
+15
-1
-
584. 匿名 2015/11/13(金) 21:46:21
私は自分が大卒だから高卒は無理です。
旦那さんのことを高卒でも管理職に就いてます!中卒だけど経営者です!大事なのは中身です!ってコメントがたくさんあるけど、同じ条件の大卒の人なんてたくさんいるし。
高卒の人は最初から論外ですね。
+34
-5
-
585. 匿名 2015/11/13(金) 21:48:04
高卒でも大卒より稼いでる!ってハナシもあるけど、所詮高卒の強がりだと思う。
都心住みなら特に、あえて何故大学に行かなかった?いけなかったの?という見方になる。職人にしても、大学出てからすれば良いじゃない、と。
地方ならあまり大卒とかは関係ないかもしれない。+22
-2
-
586. 匿名 2015/11/13(金) 21:49:39
トピ主の親にひたすら同情する。
親不孝な娘に育って残念でしたねとしか言えない。
収入が不安定な内装業の職人で、高卒だから潰しもきかないし娘が苦労するの目に見えてるもん。
大卒の友達も子育て始める頃には話も合わなくなって疎遠になって行くだろうね。+18
-1
-
587. 匿名 2015/11/13(金) 21:54:39
大学の友達や親戚とも距離置かれるよね。最悪親や兄弟も…
かと言ってあっちの家庭からも大卒だからって云々と嫌味言われたり旦那の友達とは合わないしで宙ぶらりんになりそう。でも高卒の塗装業と仲良くなれるわけだから以外とそっちで上手くやってけるのかも。ギャルの元カノとかが子育てアドバイスでもしてくれるかもよ。いざ子供が大きくなったらどっちの世界に進ませるのか気になる。+10
-0
-
588. 匿名 2015/11/13(金) 21:55:15
祖父母も両親も大卒なので、高卒との結婚は考えられません。
でもまず高卒と出会う機会がなかった。+20
-0
-
589. 匿名 2015/11/13(金) 21:55:33
そりゃ大卒でニートも高卒でバリバリ起業してる人もいるよ。
でもパーセンテージから言ったら大卒の方がきちんと働いてる人が多いと思う。
+22
-2
-
590. 匿名 2015/11/13(金) 21:55:42
高校は進学校で、ほぼ100%大学進学の環境だったので、
今まで高卒の人と付き合ったこともないし、友人の範囲でも
いないので、結婚相手となれば、考えられないというのが
正直なところです。+24
-1
-
591. 匿名 2015/11/13(金) 21:56:11
特に重視するわけではないですが、自分と同じレベルの学歴がいいなぁとは正直、思います。高卒と大卒ならやはり、話が合わなかったりすることもあると思いますので。
+7
-0
-
592. 匿名 2015/11/13(金) 22:01:04
夫が中卒。
職人ですがもしもこの先転職することがあっても仕事は選べないと思います。
学歴で仕事の可能性の幅は狭くなります。
+21
-0
-
593. 匿名 2015/11/13(金) 22:01:37 ID:Bwxp1WoMvF
>>582
自分の子供?そりゃ大学入れるよ?最高に馬鹿が生まれたら公務員にでもなれっていうかな?笑
けど今はトピ主の質問に対する結論を話し合ってる訳であって、
自分の子供を大学に入れるか否かの結論はベクトルが違う。+2
-4
-
594. 匿名 2015/11/13(金) 22:02:09
主さん、周りの目を気にしすぎて婚期を逃す可能性もあるからね。
大卒にこだわり、プライドが高く一生独身の女は目も当てられないわよ。+3
-8
-
595. 匿名 2015/11/13(金) 22:02:28
ていうか、結婚しなければ良かった。給料上がらず、生活苦しい。
私は、大卒。
+11
-0
-
596. 匿名 2015/11/13(金) 22:02:52
私は絶対しません。+13
-0
-
597. 匿名 2015/11/13(金) 22:04:34
戦後世代は学校行けなくて苦労して、子供には十分な教育をとやっとの思いで大学行かせたと思ったら、その孫が高卒の内装業(親が子供に金をかけず放任または頭が悪すぎる)連れてきたらショックで死んじゃうかもね。+11
-0
-
598. 匿名 2015/11/13(金) 22:06:30
無理だな
特に今の世代で高卒なんて…
大学を出るような家庭で育っていて欲しい+20
-0
-
599. 匿名 2015/11/13(金) 22:06:37
みんなが気にしてるのは旦那の給料のことなのね。+3
-1
-
600. 匿名 2015/11/13(金) 22:10:06
考え方や頭のレベルも最終学歴で大分違う。
価値観を合わせてくる人や合わせなければいけない人ではなく、合う人の方が絶対いい。だから最終学歴が同じ形態の人の方がいい。+15
-0
-
601. 匿名 2015/11/13(金) 22:10:41
高卒の彼、今は若いから心にゆとりがあって優しくて人柄が良いかもしれないけど
年取ってお金で苦労しだした時に余裕無くなって「どうせ俺が高卒だからとか思ってんだろ、お前は大卒だから見下してんだろ?俺と結婚しなければ良かったとか思ってんだろ?!」とか言い出しそう。+23
-3
-
602. 匿名 2015/11/13(金) 22:11:22
うちは大学中退してるから高卒だけど、大卒の私よりよっぽど頭イイ。+2
-4
-
603. 匿名 2015/11/13(金) 22:12:56
親がのんきな貧乏子沢山で、泣く泣く高卒公務員とかなら、3流大学で零細より良くない?待遇は大卒公務員と変わらないし。(二種と三種の待遇はほぼ同じ、てか三種を大卒で受ける人がいる)
こういうしばりなら、私は結婚するけどな。私はまあまあな大卒だけど、親に問題があるから、おあまりに良い家庭の人は気後れするのもあるけど。だから、自分のスペックによりけりって事かな。+5
-0
-
604. 匿名 2015/11/13(金) 22:13:05
平均生涯年収が億単位で違うからやっぱり大卒がいい+23
-4
-
605. 匿名 2015/11/13(金) 22:15:39
>>540さん
まぁ女性なら看護師なら給料いいし文句ないけど、資格っていっても獣医や医師レベルじゃないと説得力ないよ。
院卒大企業勤務も資格ないかもしれないけど給料全然違うので。それに大企業の人だって転職先いくらでもありますよー。特に大企業勤務エンジニアなんて他企業は欲しい人材ですからね。
申し訳ないけど今の時代資格!っていう資格のレベルが低い気がします。それは結局あなたが周りに一流大学出た人がいないからなのでは?+13
-2
-
606. 匿名 2015/11/13(金) 22:16:35
神奈川だけど公立小の同級生で高卒って意外と少ない。本当に貧しいか素行不良くらいだよ。全然裕福とは言えなくても勉強全然ダメでも或は親が高卒のキャバクラ経営とかでもFラン大や短大くらいは出てる。底辺高校も専門はいっぱいいるし。正直あいつ大学行くとは思わなかったってのが何人もいた。もちろん中学受験組は全員名の知れた大学だけど…
東京や周辺県なら大学進学率6~7割だからむしろ高卒以外のが主流な気がする+13
-1
-
607. 匿名 2015/11/13(金) 22:19:11
結局やっぱり大卒がいい。+14
-0
-
608. 匿名 2015/11/13(金) 22:19:26
もし女の子が大卒なら相手は確実に大卒を選ぶよ。人間話が合う人を選ぶ傾向にあるから。女が大卒で男が高卒の組み合わせはほとんどないし、高卒という選択がない。
女の子が高卒や専門ならあると思うし普通だと思うよ。+23
-0
-
609. 匿名 2015/11/13(金) 22:20:31
神奈川って範囲広すぎるよ~。
箱根町も神奈川県に入るんだよ!+2
-2
-
610. 匿名 2015/11/13(金) 22:22:06 ID:UddRkPyobI
高卒の男なんて大勢いると思うけど、そんなんで結婚考える女の人はさぞかし立派な経歴をお持ちなんでしょうね。結婚出来ない女の典型的なタイプって感じ。+3
-9
-
611. 匿名 2015/11/13(金) 22:22:28
女が大卒なら、周りにも大卒男がかなりの人数がいるのに、わざわざ高卒は選ばない。自分が高卒なら選ぶかもしれないだろうけど。
+32
-1
-
612. 匿名 2015/11/13(金) 22:24:13
学歴こだわりすぎるやつってそれしか考えてないから順応性なさそう
+5
-11
-
613. 匿名 2015/11/13(金) 22:24:36
609
確かに箱根含め奥地の町は高卒率多少高いね。人口もすごく少ないけど。逆に大学進学は横浜が一番かな。
でも何でも平均でしょ?東京だって奥多摩や離島合わせた平均が7割なんだから。
+6
-0
-
614. 匿名 2015/11/13(金) 22:25:32
私の旦那中卒。
そして私も中卒。
だが土木系の会社立ち上げて現在社長。
私は専業主婦。
幸せに暮らせてますよ。+9
-17
-
615. 匿名 2015/11/13(金) 22:25:51
>>541さん
535です。もちろん金銭的な事情があるので奨学金になっても仕方ないと思います。
ただ親が贅沢して子供が苦労するのはどうなんだろうという感じです。でも家庭によっては「大学なんて好きでいくんだから奨学金。そんなに行きたかったらバイトすれば!」と簡単にいう友人がいました。
いやいや、大学院になると忙しくてバイトできない人も多々いますし、大学を好きで行くって・・・将来少しでもいい仕事についてほしくないのかなぁって思いました。大学出たら人生の選択の幅が広がるのに・・・+6
-0
-
616. 匿名 2015/11/13(金) 22:26:14
周りも高卒と結婚した人がいないし、絶対無理です+22
-3
-
617. 匿名 2015/11/13(金) 22:28:54
>>613
へぇ~そーなんだー。
神奈川って凄いね!!横浜市出身なの?+0
-0
-
618. 匿名 2015/11/13(金) 22:30:37
大卒家庭と高卒家庭って価値観が違うからなぁ
教育で揉めそう+31
-0
-
619. 匿名 2015/11/13(金) 22:31:39
日本は何だかんだ言って学歴社会出し、大企業は大卒じゃないとエントリーすら出来ないところがほとんど
どっちを選ぶと言われたら大卒+15
-0
-
620. 匿名 2015/11/13(金) 22:33:03
自分も高卒だから
気にしない
結局人柄かなぁ~
大卒だと何かと
有利なんだろうけど+3
-5
-
621. 匿名 2015/11/13(金) 22:33:27
617
何がすごいの?
別に横浜から離れた田舎市だし都民には笑われるような田舎だよ。だけど事実として首都圏にはそうそう高卒になる人っていなくなってきてるよ。昔の高卒と今の高卒は違う気がする。つまり昔高卒だったような家庭でも大学に行かせる家庭が増えてるって話。+6
-1
-
622. 匿名 2015/11/13(金) 22:35:55
>>621
首都圏は大学進学率高いけど、地方はそうでもない
つまり、これは田舎と都会の価値観の違いでもあるよ
今でも女は高卒で十分だっていう地域もあるし+10
-1
-
623. 匿名 2015/11/13(金) 22:37:59
20代の時、高卒の彼と付き合っていましたが両親に反対されました。
大卒の彼を選んで良かったと思います。
家柄も学歴も同じくらいの人と結婚したほうが楽です。+18
-0
-
624. 匿名 2015/11/13(金) 22:39:02
真面目に働いて人として魅力的なら関係ないです(^_^)
大卒であってもまともじゃない人はたくさんいます。+4
-4
-
625. 匿名 2015/11/13(金) 22:39:47
職業柄高卒の人とも接することがありますが、ほとんどが工場勤務の安月給
高卒の人がいくら見栄を張っても、これが現実+11
-1
-
626. 匿名 2015/11/13(金) 22:40:28
>>621
神奈川を含めた首都圏なら、あなたにバカにされるような人でも大学行けちゃうなんて凄いじゃん。
進学をあきらめなくていいって幸せじゃない?
+1
-1
-
627. 匿名 2015/11/13(金) 22:41:11
まぁ大卒に越したことないけどねぇ…
好きなら関係ないよーとか言っちゃいそうだけど、後ろめたさがあったり主さんが大卒ならやめた方がいいと思うかなー
年収とか関係なくどこかで価値観のズレが生まれる気がする
+4
-1
-
628. 匿名 2015/11/13(金) 22:43:38
私も高卒だし、おなじ商業高校出て就職したひとたくさん居るから気にしてないし、相手から高卒だと見下されてるって嫌だ。+4
-4
-
629. 匿名 2015/11/13(金) 22:44:04
人による。+3
-2
-
630. 匿名 2015/11/13(金) 22:44:33
主さんのご両親がホントにお気の毒
大学出した娘が高卒のしかも内装職人と結婚とは・・・+21
-1
-
631. 匿名 2015/11/13(金) 22:45:44
大卒の契約社員と高卒正社員だというなら高卒だな。+2
-5
-
632. 匿名 2015/11/13(金) 22:46:34
>>572
税理士って高卒でもなれたけど、変わったの?
私が頼んでいる人高卒だけど?
税理士の受験資格調べてみたら、知ったかぶりのエリートさん。+6
-1
-
633. 匿名 2015/11/13(金) 22:48:59
イチローとか羽生さんみたいにみるからに賢そうでお金があるならいい。+2
-3
-
634. 匿名 2015/11/13(金) 22:49:00
将来リストラされた時とか改めて職を探さなきゃいけなくなったとき高卒ではちょっと+20
-1
-
635. 匿名 2015/11/13(金) 22:52:11
中卒の税理士もいらっしゃいますよ。
並大抵ならぬ努力をなさったのだろう。
そういう方はたとえ中卒であっても尊敬します。+6
-3
-
636. 匿名 2015/11/13(金) 22:53:16
なんかガルちゃん民って元々のレベル低すぎるよね。専業主婦ばっかりだからか?
世間体考えたら普通に大卒以上。
高卒以下は何の取り柄もない市役所公務員で中卒が作業着仕事とか土木系でぼんたん履いてタバコ吸って汚いイメージ。+25
-3
-
637. 匿名 2015/11/13(金) 22:55:27
周りに高卒の男性がひとりだけいますが、コンプレックスなのかものすごく見栄っ張りで、しょうもない自慢ばかりしてくる
親の葬式にはお坊さんを3人も呼んだとか、的はずれでどう返事していいか困る
ここ見て、高卒って全体的にそうなんだって思った+16
-0
-
638. 匿名 2015/11/13(金) 22:57:18
わたし家の家計の事情を考えて高卒で就職したけど、大卒の人からはそんな風に思われてるんだねー。あー怖い怖い(笑)
+1
-9
-
639. 匿名 2015/11/13(金) 22:58:22
周りを見てても大卒の友達は旦那も大卒
高卒、専門卒、短大卒の友達は
旦那が高卒、専門卒が多いよ。もちろん中には大卒の旦那さんがいる人もいるけどね
+7
-0
-
640. 匿名 2015/11/13(金) 22:58:31
土木関係で会社設立したって自慢されてもねえ^_^;
個人経営だし都内大手企業に勤めてる大卒社会人と同じくらいの給料だったりする。+11
-4
-
641. 匿名 2015/11/13(金) 22:59:24
税理士ってけっこう低学歴の人がいて、低学歴だけど頑張ったアピールしてくる
低学歴だけど税理士になったオレかっこいい!
って雰囲気がすごく伝わってくる
で、それにまんまと釣られて低学歴で成功したお客さんで繁盛してる+11
-2
-
642. 匿名 2015/11/13(金) 23:01:32
主さんはその彼のことそこまで好きじゃないのかな?
やめといたほうがいいんじゃない?
+1
-1
-
643. 匿名 2015/11/13(金) 23:01:34
確かに高卒以下って大人になっても粋がってたり自慢しいだったり精神的に大人になれない人多いと思います。+11
-1
-
644. 匿名 2015/11/13(金) 23:02:07
親の学歴は子供の結婚とかにまで反映すると思うよ!
あなたのお家は両親とも高卒なのねってバカにされるよ。+10
-1
-
645. 匿名 2015/11/13(金) 23:03:28
でもここで職人バカにされているから、これからなる人少なくなって、将来は大流行りかもね。
だって自分の家に外国人の職人来て欲しい?
少し高くても、日本人にきてほしいよね。
これから庶民の家には外国人の職人しか来なくなるかもね。+8
-3
-
646. 匿名 2015/11/13(金) 23:05:45
>>643
あなたの周りだけじゃない?
+2
-7
-
647. 匿名 2015/11/13(金) 23:06:15
私の知り合いも中卒で偏差値30以下で今は税理士になった人いるけど頑張ったよアピールと自慢が甚だしい!
税理士になった年齢35歳。
回り道しすぎでしょ。中身までは学習出来なかったんですね。笑+7
-5
-
648. 匿名 2015/11/13(金) 23:06:24
うちの旦那は高校中退だけど気にしなかったな+1
-7
-
649. 匿名 2015/11/13(金) 23:07:09
高卒と結婚は考えられません。
教育熱心な家系で祖父も家族も親戚も高学歴ですので。
+9
-0
-
650. 匿名 2015/11/13(金) 23:07:52
高卒でもきちんと働いて立派な人はたくさんいますが、子供が生まれた時に大学なんてお金の無駄だから通わなくていい!って感じの価値観の方なら結婚は難しいかなと思います+22
-0
-
651. 匿名 2015/11/13(金) 23:08:43
高卒のガツガツした感じより、大卒の余裕のある感じが好きです+30
-3
-
652. 匿名 2015/11/13(金) 23:10:03
なんかさー
学歴なくて稼いでる人に対しての嫉妬に見えるんだけど。+15
-17
-
653. 匿名 2015/11/13(金) 23:12:43
悩むぐらいなら別れたほうがいいような+10
-1
-
654. 匿名 2015/11/13(金) 23:13:27
>>652
ポジティブ過ぎて、羨ましさすら感じる+24
-3
-
655. 匿名 2015/11/13(金) 23:13:53
大卒と一口に言ってもさ、馬鹿大学も沢山有るでしょ。
大卒でも自分と同等かそれ以上でないと話合わないよね?
何かと僻まれるのも嫌だしさ。
ここで大卒が良いと語る方々はどうですか?馬鹿大学卒でも良いのでしょうか?
でもまあ、最終的には高卒だろうが大卒だろうが関係なく年収だよね。+12
-6
-
656. 匿名 2015/11/13(金) 23:14:30
自分もそうだけどがるちゃんやってる女に色々言われたくないだろうね…+4
-3
-
657. 匿名 2015/11/13(金) 23:15:34
>652
ん?笑
観点ずれすぎてて笑える。嫉妬より馬鹿にしてるとか下に見てるが正しいんじゃないかな?笑+6
-0
-
658. 匿名 2015/11/13(金) 23:17:05
私は自分と同じレベルの学歴の人がいいので大卒です
高卒だとどこの企業も給料落ちますよね
でも高卒なのはなぜか、と考えてしまいます
+22
-1
-
659. 匿名 2015/11/13(金) 23:18:34
学歴の話題になると荒れるよね
その時点で学歴って必要なんだと思う+24
-1
-
660. 匿名 2015/11/13(金) 23:19:16
逆に税理士になる力があったのに大学行かないなんてよほどの理由があったって思うね。借金まみれの貧困家庭とか?
医者や弁護士のように大学が絶対ではないけど大学卒のひとが大半だよ。高卒でもなれるからと鬼の首でもとったようにまくし立てて見苦しい。自分や身内は絶対違うくせに希少な例持ち出して喜んでる哀れな高卒。+16
-1
-
661. 匿名 2015/11/13(金) 23:20:15
Fランで学生時代遊んでばっかりの馬鹿より高卒で辞めずにしっかり働き技術習得してる人の方がカッコいいよ!+6
-10
-
662. 匿名 2015/11/13(金) 23:20:29
国立大卒の旦那は高卒女は無理らしい。
賢いよりお嬢様大学卒が一番スペック的に高いんだって。
あくまで旦那はね。
周りみても、高卒は高卒か専門学校卒と。
大卒は大卒かお嬢様短大卒とくっついてる。
+14
-3
-
663. 匿名 2015/11/13(金) 23:20:35
このトピで大卒じゃないと嫌、という人は大卒なの?
それとも自分以上の学歴がある人がいいってだけなのかな。+3
-0
-
664. 匿名 2015/11/13(金) 23:22:44
大卒と高卒の平均年収くらべたらどう?
自営業や資産家などの金持ちは大卒でも院卒でもいるんだから。+4
-0
-
665. 匿名 2015/11/13(金) 23:23:06
むしろ大卒より高卒で早く社会を知った人のほうがいい気がする。
大卒とかいってFラン多いし+4
-14
-
666. 匿名 2015/11/13(金) 23:24:16
今は知らないけど現在40~43才くらいの人は第二次ベビーブームで専門学校さえ、なかなか入学出来ないくらい大学が不足した。
この世代は大卒じゃなくても、そこまで馬鹿ではない。
今は学生数半分くらいになり大学増えているから
大卒じゃないとヤバい。
+18
-0
-
667. 匿名 2015/11/13(金) 23:26:04
665
高卒親の常套句だね。
子供が気の毒。その「社会」も大卒と高卒じゃ立ち位置や見える景色が全然違うのに親が知らない世界だからってだけで可能性潰されてるんだものね。+23
-1
-
668. 匿名 2015/11/13(金) 23:26:17
大学もピンキリだからね
Sランクの高校時代にやりたくない勉強をやり通して結果を残してきた東大、京大、国立医学生もいれば
Fランクの高校時代にやりたくない勉強をその通りやらなかったFラン大学生もいる
少なくとも後者とは関わり合いを持ちたくないです+14
-0
-
669. 匿名 2015/11/13(金) 23:27:09
高卒ってあんまり見た事ないなぁ。
低くても専門卒。
友達の旦那さんが高卒だけど某プロスポーツ選手くらいであとは周りにいない。
+9
-1
-
670. 匿名 2015/11/13(金) 23:27:45
うちの旦那は中卒で現在自営業。
私は大卒。私なんて15や16で働きに出る発想なんて無かったので、中学卒業してすぐ働いていた旦那を尊敬してました。
だけど結婚してみて分かった事は、我慢ができないし嫌な事からすぐ逃げる(うちの旦那の場合ですが)ってことです。
よく学生時代に先生が「勉強の内容は社会に出てから役に立つものばかりじゃないけど勉強に取り組む努力は大人になっても活きてくる」って言われたけど、旦那をみてるとその意味がわかる気がします。
そして自営業って儲からないけど、中卒だと就職厳しいし、世の中学歴社会なのは悲しくてもやっぱりそういう現実。+20
-0
-
671. 匿名 2015/11/13(金) 23:27:57
派遣は正社員の穴埋めで入るんでしょ
穴埋めの穴埋めを雇うなら前の人はキルのほうが普通のような・・・+0
-0
-
672. 匿名 2015/11/13(金) 23:28:36
結果を出せる大卒>>>手に職をつけた高卒>結果を出せない大卒>>>結果を出せない高卒+22
-2
-
673. 匿名 2015/11/13(金) 23:28:54
昔の彼氏が高卒で学歴コンプレックスがすごかった。いちいち、自分の知り合いには東大、早稲田がいる(なぜか、早稲田)をいつもいってた。
予備校までいって、ひとつも大学通らなかったから出身高校の自慢ばかりしていた。
まぁ、人間中身と思いますがこんな人も高卒にはいます。他にもあるのですが、自営業の後継ぎなので全くなにに対しても頑張らないのでわかれました。+10
-1
-
674. 匿名 2015/11/13(金) 23:28:55
>>665
社会って何?
ブルーカラーの社会とホワイトカラーの社会って全く別物だよ?+13
-0
-
675. 匿名 2015/11/13(金) 23:29:18
低学歴だとしても家族仲良しで幸せを感じあえたらいいと思う。
世間の目は気にせず♪
大卒だと同じ仕事していても高卒より基本給高いのは何だかな…と思う事はあるけど。
一緒に暮らして行くのなら、日々の生活で自分と合えば学歴気にしなくてもいいのかな?+2
-1
-
676. 匿名 2015/11/13(金) 23:29:54
ここの高卒肯定してる人の大半が
大卒でも○○な人より~っていう理由をいってるけど
そんなん高卒の人でもそういう人いるし、
それこそ学歴関係なく人によるっていう理由を引き合いに出してる時点で、同じレベル同士がくっつくのかな?と思いました+20
-0
-
677. 匿名 2015/11/13(金) 23:30:41
必死すぎw
+3
-0
-
678. 匿名 2015/11/13(金) 23:30:48
名前を言って知らない人がいない大卒だけど、高卒の人のことを好きになることはないと思う。
収入だとかそういう問題ではないと思う。育ってきた環境というか大学進学は義務教育というような考えで育ってきたので結婚後の子育ての考え方が異なると困ります。
習い事などなどの問題でもめたくはないので同じ大卒以外の人以外との結婚は考えられなかったし、周囲で高卒の方と結婚している知人は一人もいません。+12
-0
-
679. 匿名 2015/11/13(金) 23:30:51
そうなんだよ。
昔ならまだしも、少子化で馬鹿でも入れる今の大学にそんなに価値があるのかね?+6
-6
-
680. 匿名 2015/11/13(金) 23:32:03
高卒でも気にしませんが、卒業してから一つの会社に勤務できている人なら、大卒よりも人間的にできているので生活力はあると思います
高卒で、何回も転職して、仕事が続かないような人は、結婚しません
多分、生活して、家族を養うだけの収入を得ていないと思うので
大卒の女子よりも低いと、結婚しても貧乏な生活になると思うので
+3
-3
-
681. 匿名 2015/11/13(金) 23:34:11
自分が馬鹿なのを自覚して大学行かないで手に職付けた人ならまだいいかな
馬鹿なのに無理矢理大学行って奨学金という負債を抱えて
ろくな就職も出来ない人を見てるとそう思う
でもまぁ大学行けるなら行ってて欲しいね+9
-1
-
682. 匿名 2015/11/13(金) 23:36:36
田舎だけど周りに高卒居ない
中学の時にDQNだった子たちでも四大行っててびっくりした+6
-0
-
683. 匿名 2015/11/13(金) 23:37:51
>>679
えー、大きな理由あるよ
給料の差
これはFランだろうがなんだろうが大卒と高卒の大きな差+12
-0
-
684. 匿名 2015/11/13(金) 23:38:09
>>673
近所にそういう人いたわー
学歴コンプレクスがすごいのか、短大卒の奥さんを顎で使って
二言目には「気が利かない」「馬鹿野郎」って暴言はいてた
結婚3年目過ぎた頃、町内の会合でまた馬鹿馬鹿言ってたら
急に奥さんが「馬鹿はお前だ!キャバクラばっかり行きやがって!高卒!」って
ビールをぶっかけてその時は修羅場だったわ・・・
離婚して東京に帰った奥さん、幸せになってるといいな
ビールを浴びたモラハラ高卒男は未だに独身のままだが+12
-1
-
685. 匿名 2015/11/13(金) 23:39:08
うちの夫 高卒だけど、大企業に勤めてて年収600万以上あります。+3
-11
-
686. 匿名 2015/11/13(金) 23:39:40
私は大卒ですが、いま結婚を考えている彼は工場勤務の高卒です。
私自身、総合職で働いているので結婚相手の年収は気にしてないし、価値観や趣味が合って一緒にいて楽しいので、そういうことを重視して結婚しようと思っています。
確かに大卒の友人の中には「高卒と結婚なんてあり得ない」と言う人もいます。そういう周りの声が気になったり、どう思われてるか…なんて気になるようなら、ちょっと考え直した方がいいのかもしれないですね。
学歴は変えられるものじゃないし、一生ついてまわるものだから。いま気になるなら、きっと一生気になります。+8
-0
-
687. 匿名 2015/11/13(金) 23:41:40
進学校で大学行くのが100%当たり前で、その中でも付属の大学以下は浪人しないと恥ずかしいみたいな世界だったから高卒と結婚とか想像できない。身内も親しい人も勘当されて宗教に走った変わった親戚くらいしか高卒と結婚なんてしていない。+9
-0
-
688. 匿名 2015/11/13(金) 23:43:51
田舎のDQNでも大学行くのに、高卒の理由はなんだろう。やっぱり頭が相当悪いのかな。
頭が良ければ大学行くだろうから。
頭が悪いの自覚して高卒選んでその後1つの仕事を決めて極めるつもりで働いてるならまだいいかもしれないけど、バイトとか契約社員とか転々としてる高卒は将来性無さすぎて無理です。+12
-0
-
689. 匿名 2015/11/13(金) 23:44:21
てゆーか、大卒でも高卒でもガルちゃんやるんだね。大して変わんないんじゃない?+9
-5
-
690. 匿名 2015/11/13(金) 23:45:45
日比谷高校卒だけど父親が死亡したため高卒枠で公務員になって働き出した人と
アホ高校から大東亜帝国やFランクに行ったような人なら
前者のほうが断然良い。+5
-7
-
691. 匿名 2015/11/13(金) 23:47:18
42歳のおばさんの意見は
この年齢だとお金持ちの家の子が大学に行く感じで今みたいに皆が専門学校、大学に行く時代じゃなかったのよね…
高卒で就職が当たり前みたいな。
そんな世の中でした。
今は大学に行くのが当たり前になっているので娘を4年生大学に通わせているけど
ただ何となくアホ学校に進学しただけで目標もなく遊んでいる娘見ているとお金もったいないー!!と思う。+10
-9
-
692. 匿名 2015/11/13(金) 23:47:29
私、大卒。旦那、高卒公務員。
大学に対する考え方が根本的に違う。
大卒で使えない人達を見てきた主人は、子供も大学行かせる必要性はあまり感じてないそう。
でも、民間で、優秀な有名大学卒業の人材を見てきた私(もちろん仕事できない人もいましたが)からすると、元々優秀な人が有名大学で真面目に勉強して、真面目に仕事したら、やっぱり最強に仕事できるし、学ぶ事が多かった。
だから、可能性は広いに越した事ないし、子供が優秀なら大学に行くべきだと思ってる。
嫌味でも何でもなく、高卒の人達は、本当に優秀な大卒エリートの世界を見る機会が少ないから(Fラン大学や有名大学でも落ちこぼれの人なんか割と中小企業いますし)、この考え方の差は仕方ないかなと思います。
+15
-1
-
693. 匿名 2015/11/13(金) 23:47:46
今時大学くらい出てないと家庭環境が悪いか努力出来ない人かと勘ぐってしまう。
+23
-0
-
694. 匿名 2015/11/13(金) 23:48:20
高卒でも毎回ミリオンヒット飛ばすようなバンドで大成功しました、ならいいけどさ(笑)
普通に高卒で学歴終えた人ってなんでそれ以上を目指さなかったのか?という印象。
向上心がない、努力が嫌い、目的を持たない、そんなイメージを持ってしまってその時点でちょっと引きます。
戦後じゃあるまいし、今のご時世お金が無くても奨学金あるし国公立もある。
病気や家族の介護など、そんな事情で行けなかったなら別かなと思う。+16
-0
-
695. 匿名 2015/11/13(金) 23:49:53
>>503
今の40代は大学受験の頃にバブルだったから
「経済的な理由で進学を諦めました」というような人は、むしろ今の時代よりも少なかったと思うよ。
40代で「経済的な理由で」とか言って親のせいにしてる高卒者は
本当は本人が大学に行けるだけの能力が無かっただけ。
当時は国民全体が裕福だったわ。
+8
-0
-
696. 匿名 2015/11/13(金) 23:49:56
>>691
そんな娘が高卒で内装業の職人を結婚相手に連れてきたらどうします?+10
-0
-
697. 匿名 2015/11/13(金) 23:51:51
一定レベルの大学に入学・卒業して相応の就職をしていたら
なかなか高卒の男性と交流は生じないと思うのですが
なんか趣味のサークルとかそういう場で出会いがあったのでしょうか
だったらお互いに尊重しあえるのかもしれない
でも周囲も同じようにしてくれるとは限らない
生意気な大卒嫁という先入観を持たれていじめられる可能性もあるので
もしトピ主さんが友達だったらハラハラしちゃいそう+8
-0
-
698. 匿名 2015/11/13(金) 23:52:40
学歴は関係無いよ!
↑
このセリフを言って様になるのは大卒の人だね。高卒が言うのはおかしいからやめた方が良い。+25
-0
-
699. 匿名 2015/11/13(金) 23:53:05
>>691
嘘を書くな。
42歳の人が高校生の頃はバブルだったから
経済的理由で進学を諦めなきゃいけないようなことはなかったでしょ?
むしろ当時のほうがセンター試験(共通一次)の受験者数は多かったし。←もちろん今は少子化だからってのもあるけど。+8
-2
-
700. 匿名 2015/11/13(金) 23:53:16
私は気にならないです。
私も高卒だからお互いさまかな。
うちの旦那さんも高卒です。
一生懸命頑張って家族を養ってくれてる旦那さんカッコイイです。
+6
-4
-
701. 匿名 2015/11/13(金) 23:54:48
>>640
一人親方なんてのもザラに居るものね
健保の仕事をしたことがあるけど事務担当の奥様がなかなか書類を出してくれなかったりして
やっぱり一般的な企業とは違うのだな、と思ったこともしばしばあります+9
-0
-
702. 匿名 2015/11/13(金) 23:55:56
690
私なら父親が死んだくらいで大学進学諦めるような貧困家庭の人は嫌だね。結婚しても母親の面倒見るのが大変そうだ。私が通ってた私立中高は父親が死んでもずっと在学して大学まで出るのが普通だったし。
家庭円満で裕福な大東亜帝国ならそっちの方がいい。実際、東海や帝京は中小経営者も多いし医学部ならかなり金持ち。もちろん庶民の大東亜帝国はなしだしFランは論外。普通の高校ならFランになんてならないよ。+12
-2
-
703. 匿名 2015/11/13(金) 23:56:48
トピ主の高卒彼氏を痛烈批判したトピ主の友達はある意味親身だよね。
トピ主のことがどうでも良ければ「優しくて気が合えば結婚は上手く行くよっ(^^)人間性が一番だと思うよ!応援してる☆」なんて適当に言っちゃう。+23
-0
-
704. 匿名 2015/11/13(金) 23:56:58
変に学歴コンプだったりして
子供の進学を妨害するような人じゃなければ
ちゃんと働いているなら何でもいい。
ただ、同じような学歴同士で結婚するほうが
本人や家同士の価値観が似ている可能性が上がる。+14
-0
-
705. 匿名 2015/11/13(金) 23:57:01
私は大卒だから結婚相手も大卒の中から選ぶかなぁ。+19
-3
-
706. 匿名 2015/11/13(金) 23:57:12
>>700
匿名掲示板だからって自分の夫を「旦那さん」って書いちゃうのはいかがなものかと思う。
ママ友とランチしながら言う分には聞き流してもらえるんだろうけど……。
やっぱりささいなところで教養っていうか、歩んできた人生や学んだ内容の質って出るね。+13
-6
-
707. 匿名 2015/11/13(金) 23:58:35
学歴はあったほうがいいよ
でも、好きになった男性が高卒だから嫌いになるなんてことはない
高卒でも変にコンプレックスあって子供は高卒でいい!と自己満足や狭い了見な人なら別だけど、子供の意志があれば頑張って大学行けよと言えるくらいの人なら高卒でも大歓迎!+9
-1
-
708. 匿名 2015/11/14(土) 00:00:23
>>696
娘が寂しい思い、金銭的に苦労しないのであれば良いです♪+2
-3
-
709. 匿名 2015/11/14(土) 00:01:31
私の夫も高卒です。サラリーマンです。
子供は2人。家族4人円満に暮らしています。
結婚を決めた時に母からも「高卒でも大丈夫なの?」と心配されましたが、真面目に働いてくれてるし、何の問題もないし私も不安な気持ちに
なったことはありません。+6
-6
-
710. 匿名 2015/11/14(土) 00:01:56
え?それどこの大学?みたいな聞いたこともない無能の大卒よりしっかり稼げる高卒がいい
要は人による!+7
-13
-
711. 匿名 2015/11/14(土) 00:04:12
女が高卒とか専門卒なら相手が高卒でもなんら不思議はないよ
自分が大卒じゃないのに相手は大卒じゃないととか言ってたら失笑ものだよ+22
-1
-
712. 匿名 2015/11/14(土) 00:04:24
それ今の40代後半の世代だよね。
40代前半は大卒も高卒も、バブル崩壊後に就職した就職氷河期世代だよ。
勘違いしてる人多いけど。+5
-2
-
713. 匿名 2015/11/14(土) 00:04:50
価値観が趣味が合うから相手の学歴は気にしません!って人、10年・20年先の事も考えてるんだろうか?
人の心って状況で変わるよ
周囲に馬鹿にされて職場でも大卒に追い抜かされて卑屈になる事もある
逆に仕事で成功して余裕のある性格になる可能性もあるけど確率としては・・・?
学歴の逆格差婚をしている夫婦で、周囲にいるのは
・奥さんのルックスにだいぶ問題あり・ご主人は長身で見目麗しい
・奥さんがかなり年上でご主人の実家が土地持ち
こういう特殊なケースのみ+18
-0
-
714. 匿名 2015/11/14(土) 00:05:26
結局、
高卒の女性は高卒男でも気にしない
大卒の女性は大卒以下は論外
という自分と同じような育った環境、同等レベルの学歴の相手とくっつく事が多いという事じゃない?+26
-0
-
715. 匿名 2015/11/14(土) 00:05:27
私→無名の大卒、夫→高卒です。
もちろん学歴だけでなく、その人の価値観やその後の努力がモノを言うと思います。
だけど、何故大学へ行かなかったのか?っていうのを知るのは一つ意味がある気がします。相手のご両親の考えを知ることにもなるし。
うちの義両親は「大学なんて行かなくていい。人がよければ。」という考えだったみたい。今も。
なので、娘(孫)にお稽古させるのも「可哀想」だという発想です。
でも、時代も違うしね、いい人だけでは御飯食べていけないのも現実。
高卒よりは、無名でも大卒の方が選択肢が多いのも現実。
私はピュアだった自分にちょっと後悔(涙)
+15
-1
-
716. 匿名 2015/11/14(土) 00:06:18
結局高卒との比較対象はFランなんだね。日東駒専以上なら文句なしに大卒でしょう。
古くて小汚い理髪店の息子が駒沢行く時代だよ~+18
-0
-
717. 匿名 2015/11/14(土) 00:07:03
やっぱり学歴社会。学歴高いに越したことない。+23
-0
-
718. 匿名 2015/11/14(土) 00:07:03
>>708
内装業の職人は安定してないからまず苦労するよ。
つまり、結婚は認めないってことね。
そうだよね、折角バカ大とは言えお金かけて育てたんだからその娘にお金で苦労させたくないよね。+9
-0
-
719. 匿名 2015/11/14(土) 00:07:51
ねずみの嫁入りって昔話がある
ねずみはねずみと結婚するのが一番幸せで
太陽や壁や風とはご縁がないものと思った方がいい
短期間の思い出作りだったらぜんぜん違う層と付き合うのも刺激的で良いのかも?
でもその事を近しい人に知られると後々面倒になりそうだけど+16
-0
-
720. 匿名 2015/11/14(土) 00:09:27
少なくとも高卒は文句言う権利なし+11
-0
-
721. 匿名 2015/11/14(土) 00:10:03
私の夫も高卒です。サラリーマンです。
子供は2人。家族4人円満に暮らしています。
結婚を決めた時に母からも「高卒でも大丈夫なの?」と心配されましたが、真面目に働いてくれてるし、何の問題もないし私も不安な気持ちに
なったことはありません。+2
-5
-
722. 匿名 2015/11/14(土) 00:11:56
高卒でも稼ぐ人はいる!って主張する人って
キラキラネームでも大成する人はいる!って言ってる層と似ている
希少な例を挙げて得意顔しているけれど
その下に無数の大多数がいるって事を忘れてるか故意に目を背けているか
掲示板なんだし一般論で話を進める方が共感を呼びやすいし無難だよ+19
-2
-
723. 匿名 2015/11/14(土) 00:13:58
>>709=>>721
ドヤ顔で二重投稿してしまうあなたは高卒?
だったらご主人とあらゆる意味で価値観が合って幸せなのでしょう
二人のお子さんとともに相応の幸せを味わって暮らしてください+5
-1
-
724. 匿名 2015/11/14(土) 00:14:21
大卒でも職を転々としてたら何にもならないですよ
奨学金の支払いだけがのこります+3
-3
-
725. 匿名 2015/11/14(土) 00:15:02
何だかんだ言っても自分の身の丈に合う人と一緒になるんだよ。
知り合う人も同じ輪の中に入ってるし。
だけど親が凄く反対したり毛嫌いする相手は考えた方が良いと思います。+17
-0
-
726. 匿名 2015/11/14(土) 00:15:15
みんな疲れているんだよね。
ここで憂さ晴らししたらゆっくり休むんだよ。+8
-1
-
727. 匿名 2015/11/14(土) 00:15:32
>>710は>>716読んで反論ある?+2
-1
-
728. 匿名 2015/11/14(土) 00:16:55
大卒=奨学金で貧窮って発想をしてしまう人もいるのね+9
-0
-
729. 匿名 2015/11/14(土) 00:17:39
高卒だけど、大卒より稼いでるとか、中卒で税理士とか、色々言うけどさ、世の中これだけいたら、特殊な人もいるわさ。
平均でみたら、高卒は大卒より給与は低い、待遇悪い。都会では何かと肩身がせまい。夫のレベルでなんとなく『家庭=妻ののレベル』を判断される。これは仕方ない。
奥さんは大卒で、旦那さんは高卒の職人なんだって!
これ事実だけど、褒めてるようにきこえないよね。結婚生活は好きだけじゃムリよ。
+23
-0
-
730. 匿名 2015/11/14(土) 00:18:20
くだらなっ!
学歴より人柄でしょ!+3
-16
-
731. 匿名 2015/11/14(土) 00:19:54
ここ見てると、今結婚できない女性が多いことに納得するわ。
+15
-4
-
732. 匿名 2015/11/14(土) 00:19:59
給料がどうとかいうよりまず話が合わなくない?
日比谷高校卒と無名大学卒を比較する極端な人がいたけど
そういうのはレアケースだよね
ボリュームゾーンである二流三流の大卒と二流三流の高卒を比較した場合
話も価値観もすり合わせるのがむずかしいだろうって意見が多いのでは?+19
-0
-
733. 匿名 2015/11/14(土) 00:20:53
730
それは高学歴にだけ許されるセリフ…+12
-1
-
734. 匿名 2015/11/14(土) 00:22:22
どんなアホ大学でも、大卒は大卒だよ。
運転できないけど(アホ大学)免許証持ってる(大卒)ようなもの。
高卒は大卒が条件の仕事にはつけない。
仕事や世界は制限される。
お見合いパーティでも、大卒以上、とかあるしね。
+22
-2
-
735. 匿名 2015/11/14(土) 00:23:14
ほんとだねー
可愛げのない女の多いこと!+3
-9
-
736. 匿名 2015/11/14(土) 00:24:03
>>729
近所のお姉さん(地元の私立大卒)が中卒の工員さんと結婚すると知った時
祖母が発した言葉が「昔はいい子だったのによほどの落ち度でもあるのか」だった
女が低学歴でもあまり批判されないけど男の学歴が低いと女の内面や身持ちまで
疑われてしまうこともある
なんか堅苦しいな、と当時は思ったけどそれが日本の社会なんだろうね
(お姉さんは結婚5年で実家に戻ってきました)+18
-0
-
737. 匿名 2015/11/14(土) 00:25:13
親に相談したら良いと思う。
親が反対したら、よく考えたほうが良い。
学歴より人柄って美しい言葉だけど
世の中そんな甘くない。+19
-0
-
738. 匿名 2015/11/14(土) 00:25:29 ID:RhDxlEKtXU
え??
まさに主さんと一緒
高卒、建設系の彼氏ですが結婚考えてます!!
仕事好きで続けてるっていってたし
次々転職する人より私は好印象でしたよ
周りというのは親類??友人??
周りがどう言おうと
結婚するのは主さんだから
自分の思うようにしたらいいと思いますよ+7
-7
-
739. 匿名 2015/11/14(土) 00:26:56
私は高卒(の後専門学校卒)です。
10年連れ添った元旦那は元同僚で大卒管理職で年収も申し分ありませんでしたがプライドが高くモラハラ&金遣いが荒い(イイカッコしいで)借金が後々発覚し離婚しました。
今の彼は中卒ですが仕事は一生懸命で真面目ですし、兎に角優しい。人を悪く言わないし同僚からも評判が良く、身の丈に合った金銭感覚です。彼は一緒になろうと言ってくれ、私もしたいと思っています。がまだ先の話として、今まで派手できらびやかな生活は今後味わえないと思いますが穏やかな今が幸せだと感じていますよ。
学歴ももちろん大事だと思いますが人柄も大事だと思います。+8
-6
-
740. 匿名 2015/11/14(土) 00:27:27
>>732
最近ネットでもよく見かける「IQが20離れると会話が成立しない」だね
大卒と言っても割りと簡単な大学・学部の出身者と並かそれ以上の高卒なら
20は離れてないだろうから逆転格差婚をしても違和感がないのかも+9
-1
-
741. 匿名 2015/11/14(土) 00:31:13
返信コメントは、半角で「>>○○○」と書くと便利だよ。+6
-0
-
742. 匿名 2015/11/14(土) 00:31:30
>>738
親の意見くらいは参考にしたら?
自分の人生、自分の好きなようにしたらいいってさ、親が環境整えて教育の場を与えてここまで育てたんだよ?
それに、好印象と思えるくらいの職人なら親も認めるかもしれないでしょ?
親がやめなさいと言ったらそれは貴女を想ってのことだからそこは軽く考えない方がいい。+8
-0
-
743. 匿名 2015/11/14(土) 00:32:42
公務員とはいえ高卒の兄と結婚した大卒の義姉は人間の出来た人だったんだな。とここのトピ開いて思った。+2
-3
-
744. 匿名 2015/11/14(土) 00:33:24
>>739
あなたはそもそも男運無さそうだね+4
-2
-
745. 匿名 2015/11/14(土) 00:33:26
へ?
大卒で年収500万
高卒で年収900万
の知り合いいるよ
共に40代既婚男性
因みに高卒年収900万は大企業に勤めてる+4
-15
-
746. 匿名 2015/11/14(土) 00:33:42
昔勤めていた職場…中小企業ですが、
同い年で同じ営業職、高卒の人のほうは当然大卒の人の上司です。
ただ、基本給が若干高卒が少ないです。
現在は、高卒の人ほうが営業所所長となりました。
私は、高卒の人のほうがなんでも知っているので
わからないことがあったり、漢字とかもそっちに教えてもらっていました。
人間的にもその高卒の人のほうがよかった。
+5
-5
-
747. 匿名 2015/11/14(土) 00:38:12
私は親が大学のお金は出さないというので奨学金を借りて大学に行きました。
新卒で一流企業に入社しましたが、そのときには奨学金が数百万・・・。
ですがそこで出会った年上の主人が、その奨学金を一括で返済してくれました。
大学を出なかったら一流企業に勤める主人とも出会えなかったし、奨学金借りてでも大学に行って良かったです。+10
-0
-
748. 匿名 2015/11/14(土) 00:39:35
>>604
大卒といっても色んな大学あるのにこんなコメントにプラスつくなんて学歴信奉してる割に実はみんな無知なんじゃないのかと思う。
大企業なんて学閥もあるし、上に立つのは殆ど東大京大ばっかりだよ。+12
-0
-
749. 匿名 2015/11/14(土) 00:39:47
>>744
言われると思った…。
やっぱりそう思います?男運ないんかな…(涙)+0
-0
-
750. 匿名 2015/11/14(土) 00:40:48
学歴っていつまでも味わえるステータスなんだ。一生ものだね。+10
-0
-
751. 匿名 2015/11/14(土) 00:41:13
日大レベルでも正直イヤ。+11
-8
-
752. 匿名 2015/11/14(土) 00:42:03
年収高ければ許す
1000万くらいは欲しいけど。+3
-5
-
753. 匿名 2015/11/14(土) 00:43:19
私、大学院卒(修士だけど)
だから高卒なんて、あり得ないわ。地雷踏まないように会話するだけで、疲れ果てそう。
+25
-1
-
754. 匿名 2015/11/14(土) 00:44:07
735
〉ほんとだねー
可愛げのない女の多いこと!
これ見て思いだした!
逆差別もあるよ。
私は東京出身の大卒、主人方はご両親も親戚ほぼ田舎育ちの高卒。
私のこと何も知らないのに苦労も知らない、ワガママなお嬢さん認定。
苦労した高卒女子の方が「いい嫁」なんだろうな。
+11
-2
-
755. 匿名 2015/11/14(土) 00:44:29
今の時代大卒が多いけど
本当にピンキリ
4年間大学で何してたの?って人も多く感じる
家の子は大学も悩んだけど3年間の医療系専門学校で国家資格を目指す方を選びました
専門学校も大卒の人から見たら駄目なのかな+9
-3
-
756. 匿名 2015/11/14(土) 00:44:36
「なあ、配偶者って愚か者って意味だろ?」
やっぱり高卒と結婚するのは考えた方が良いと思うのです。
+14
-0
-
757. 匿名 2015/11/14(土) 00:44:41
私の伯父は大学行けるぐらい学力があったけど貧しかったので御縁で大企業に入れてもらって重役までいきましたけど今もそういうのあるのかな
今の方がずっと学歴社会だと思うよ
+9
-1
-
758. 匿名 2015/11/14(土) 00:44:59
●私大
小保方(早稲田)、手越(早稲田)、紗栄子(早稲田)、℃-ute(慶應)、Sexy Zone(慶應)
小番一○(慶應院)、モデル社長鈴木雅○(早稲田)、スーフリー(早稲田)、テニスサークル(明治・日本女子大)
路上脱糞ポルノ女優(慶應・立教)、ソフト・オン・デマンド入社(コソドームを配る大学早稲田の女性)
みのもんた息子(慶應)、学内性行為(同志社女子)
●高卒(中退)
スティーブ・ジョブス、Microsoft創始者、facebook創始者、Twitter創始者、尾田栄一郎
●専卒
田中角栄、IKKO、出川哲郎、劇団ひとり、長野博、哀川翔、神保悟志、小日向文世、稲川淳二
さかなクン、諫山創(進撃の巨人)、いとうあさこ、宮崎あおい、甲斐まり恵、英玲奈、白鳥百合子
松木里菜、滝川綾、浅倉結希、時東ぁみ、安倍総理夫人
●高卒
トンボー(手作り望遠鏡で冥王星を発見)、エドワード・スノーデン(CIA)、森下一喜(ガンホー社長)
HONDA開発リーダー、中田英寿(日商簿記1級)、イチロー(オール5)、羽生善治、安藤忠雄
横田滋(日銀)、ウィル・スミス、矢部太郎(気象予報士資格)、ケンドーコバヤシ(全国模試7位)、又吉直樹(芥川賞)
福山雅治、水谷豊、水道橋博士、福士蒼汰、宝塚歌劇団、デヴィ・スカルノ、宮部みゆき
小島瑠璃子(偏差値60台中盤)、長野静(セント・フォース)、杉本有美、松井愛莉、BoA
●中卒
黒澤明、ジョン・メジャー首相(英)、ポール・キーティング首相(豪)、ガダルカナル・タカ、伊集院光、唐沢寿明、藤原竜也
小栗旬 家入一真、小嶋陽菜、柴崎コウ、上戸彩、佐々木希、戸田恵梨香、中島美嘉、YUI、宮沢りえ
中山美穂、保田圭、八代亜紀
●小卒
松下幸之助、本田宗一郎、松本清張
●幼卒
牧野富太郎、吉川英治
●無卒
トーマス・エジソン(国語0点)、アブラハム・リンカーン、アガサ・クリスティ
※国税局のマルサの半分は高卒
※株式投資家で大儲けした人の多くは高卒+4
-22
-
759. 匿名 2015/11/14(土) 00:45:13
今の時代、大卒じゃなくて院卒の時代ですよ。
私と旦那はかろうじて2流大卒ですが、学歴の差は収入に比例します。出世にもね。役員なんかは一流大卒じゃないと無理。涙
でも別に収入を望まなきゃ、人それぞれだしいいんじゃないですか?
申し訳ないけど高卒家族の現状とか知らないし。
+11
-1
-
760. 匿名 2015/11/14(土) 00:45:23
Fラでもバカレッテルってことは、大学受けなかった人はそれ以下ってことだよ。特に高卒が知ったかで大卒バカにしてたら失笑ものだし。
+20
-3
-
761. 匿名 2015/11/14(土) 00:46:34
自分と釣り合う相手を見つければいいだけでしょ。
いい男と結婚したいなら、いい女になりなさい。
ただそれだけのこと。+13
-0
-
762. 匿名 2015/11/14(土) 00:49:32
大卒でも高卒でもちゃんと働いて給料あればいいけどね。
高卒の人と出逢う機会もないんだけど。+6
-2
-
763. 匿名 2015/11/14(土) 00:50:33
偏差値が低い高校でも今は大学入ってる人のが多い。高卒が多い高校は偏差値40もないようなところだよ、名前書けば問題解けなくても受かるところだよ、そこまで勉強できないやつは、さすがにイヤだよ…。病気で入院してた、とかなら仕方ないんだけど。
+15
-0
-
764. 匿名 2015/11/14(土) 00:50:45
本気で高卒が良いと思ってるなら大企業やエリートの省庁勤めは大卒は止めて高卒から採るはずだよね。それがないのは誰でも考えられること。ごく一部の稀な例出してそれで納得してるのは呆れる限り。
+26
-0
-
765. 匿名 2015/11/14(土) 00:52:42
自分が大卒だから、高卒はないです。。
あと、正直なところ、そもそも周りに高卒がいないので、選択範囲に入らないです。話も噛み合わなさそう。+22
-1
-
766. 匿名 2015/11/14(土) 00:53:13
大卒雇ってる企業も大変だな…。
下手に高卒を優遇したら働いてくれなくなりそう(´・ω・`)
+0
-14
-
767. 匿名 2015/11/14(土) 00:53:43
私が四大卒だったから最初は高卒の彼はありえないと思ってた。
でも、向こうのアプローチがすごくて半ば根負けしてお付き合いを始め、気がついたら交際4年、同棲3年で来年結婚することに。
彼と出会った当時、まさか彼と結婚するとは思わなかった。
+4
-4
-
768. 匿名 2015/11/14(土) 00:55:24
大学進学者のうちAO・推薦入試の合格者が5割近くもいます。
AO入試対策のための塾に成り下がっているところも。
私立大学によっては、補習教育の一環として公文式をやっているところもあるんですよね。
または、公文式に近い、小中学生レベルのプリントからやり直さざるを得ない大学もあります。
一昔前までは、大学に行く人は限られていました。
しかし、今はどんな高校生でも大学に入って、バイトやサークル&合コンをしながらでも卒業ができてしまいます。
逆に、高校の進学校以外では、成績のいい人は就職して、成績の悪い人は進学する。という逆転現象まで起きています。+6
-2
-
769. 匿名 2015/11/14(土) 00:55:31
婚活スレでは高望みするな妥協しろと説教するくせに、
こういうスレでは高学歴高収入じゃないとあり得ないとか自慢してくるんだよね
結局どのスレでも他人を見下してマウンティングしたい人ばかり+13
-7
-
770. 匿名 2015/11/14(土) 00:56:52
仕事しょっちゅう変えたりフリーターとかじゃないなら大丈夫だよ。収入は大卒と比べて少ないことが多いみたいだから、なるべく共働きがいいんだろうけど。+0
-2
-
771. 匿名 2015/11/14(土) 00:58:10
>>769
まぁそーゆーサイトだから仕方ない。
ガルちゃんで憂さ晴らし出来なくなったらどこでするんだろうとは思うが。+7
-1
-
772. 匿名 2015/11/14(土) 00:58:55
イギリスはほとんどが国立大で、大学には限られた知的エリートが行くところで、その他の人達はポリテクニックという職業訓練学校に行くんですよね。
ドイツやオーストリア、スイスあたりも似たようなもんで、大学進学率は25%未満。
フランスは日本よりやや低い大学進学率のようですが、私立は少ないです。
中国や韓国もFランが少なくて、ある程度は勉強ができないと受かれないらしい。
北欧は誰でも無料で好きな大学院までいけるけど大学進学率は日本ほど高くなく、学歴社会とは無縁とのこと。+4
-1
-
773. 匿名 2015/11/14(土) 00:59:07
病院で入院していようが、苦労していようが、最低限の勉強をしたら大学に受かる。名前を書いただけで受かる大学があるのなら、何故行かなかったのかという話になる。
家庭環境や金銭面で苦労して大学行った人周りに沢山いるよ。+10
-0
-
774. 匿名 2015/11/14(土) 00:59:11
ここは大卒じゃなければ、独身の方がマシって思う人の方が多いの?+9
-2
-
775. 匿名 2015/11/14(土) 01:03:50
>>774
年収が高かったりイケメンで身長が高いとかなら高卒でも許しちゃうかも
ようは他で補えるかだね+5
-4
-
776. 匿名 2015/11/14(土) 01:04:03
私は4大卒だけど、音大なので勉強得意じゃないです。
でも大学出るまで子供の頃から死ぬ程努力してきたという思いがあるので高卒で人生決めた人は無理です。
でも専門は自分がやりたい事をする場所だと思っているので専門学校は偏見ありません。
先日東大落ちて早稲田卒、外資勤めの年収1300万の人と別れました。
挫折らしい挫折を知らず、出来の良い息子でチヤホヤされてきたらしく黙って俺の言う事を聞け、な性格でウンザリ!別れました。
まともな人の方が多いと思いますが、高収入、高学歴が若干トラウマになりました(涙)+7
-6
-
777. 匿名 2015/11/14(土) 01:04:19
自分が大卒だから、大卒以外は興味がなく言い寄られても絶対断る。
見合いをしても、多分学歴は聞く。
+15
-2
-
778. 匿名 2015/11/14(土) 01:05:50
国立大看護師で、そのまま大学病院で働いてますが、高卒や専門卒の看護師はいないので高卒と関わる機会がありません。
学歴より資格!と言われていますが、資格の世界も今は学歴重視です。+18
-3
-
779. 匿名 2015/11/14(土) 01:06:53
容姿≒性格≒地頭≒IQ>年収≒職業≒血筋≒国籍>学歴
ちょっと適当入ってるけど、私はざっとこんな感じかな。
遺伝子的なもののほうが気になるタイプなんで。
中卒だとちょっと気になっちゃうけどね。+0
-5
-
780. 匿名 2015/11/14(土) 01:08:42
稀な高卒の成功ケースを出してる限り、狭い世界で生きてるんだなって思う。
広い世界にいたら、高卒なんて恥ずかしくて生きていけないよ。+19
-5
-
781. 匿名 2015/11/14(土) 01:08:47
旦那は高卒、私は院卒。結婚前は気にならないから結婚したけれど、、、、やっぱり結婚して後悔してます。
何にしろ、何でも学ぶ姿勢が全然違う。
結婚した当初は、高卒でも起業して、有名になってる人いるから、イチガイに学歴関係ないって思ってたけど、、、、、+22
-1
-
782. 匿名 2015/11/14(土) 01:08:57 ID:DQmpMqSJKL
東大卒のニートより、高卒の社会人のがいい。
もっと極端に言えば、ケンブリッジ大学卒業のホームレスより、小卒のお金持ちのがいい(^O^)/+0
-12
-
783. 匿名 2015/11/14(土) 01:10:45
年収が高くても身長が高くても顔が良くても自分より下の最終学歴は無理。
学歴だけは補えない。補おうとも思わない。選択肢から外します。+11
-1
-
784. 匿名 2015/11/14(土) 01:11:11
少なくとも親のお金でFランク私立大学に行くような人は論外+6
-8
-
785. 匿名 2015/11/14(土) 01:12:11
大学に何をしに行ったのか分からないような人も大卒だし
大卒、高卒という事よりその人を見ます
本当に人それぞれ+6
-4
-
786. 匿名 2015/11/14(土) 01:12:15
>>782
どっちもそこいらにはいないよね
自分で言ってるけど極論
もはやファンタジー小説の設定+11
-0
-
787. 匿名 2015/11/14(土) 01:14:13
>>782
私は東大ニートがいい。
東大合格するレベルなら医学部に受かるから、褒めて褒めて医者になってもらう。
医者なら多少のコミュニケーション能力にに問題あっても病理学医とかでやっていける。+9
-4
-
788. 匿名 2015/11/14(土) 01:15:01
高卒と結婚って普通じゃないの?
私の旦那も高卒!しかも今16才の息子いるけど、高校行ってないしね、でも 毎日ちゃんと休まず働いてバイト先からも、このまま就職して欲しいと今から言われて本部の方からも欲しいと言われてますよ‼だから 私は学歴じゃなくて どれだけ真面目に働けるかだと思うけどなぁ~。いくら学歴がよくても 真面目に働く人じゃなければ生活出来ないしね。
+3
-16
-
789. 匿名 2015/11/14(土) 01:15:50
>>696
どうもしません。
娘が心から信頼し愛せる人なら反対はしないです。+1
-4
-
790. 匿名 2015/11/14(土) 01:15:54
工業高校卒 一流企業現業 正社員 転職歴なし
ならぜひこちらから!って感じです。
それ以下の高卒 転職歴あり はちょっと…。
大卒 中小企業 営業職 も嫌かな。
高卒・大卒問わず 警察・自衛隊関係も殉職の可能性を考えると嫌です。
+6
-3
-
791. 匿名 2015/11/14(土) 01:17:58
私の姉(国立大卒)は「学歴は気にしない」って言ってて、旦那さんの学歴は結婚決まるまで知らなかったみたいだけど、旦那さん東大卒だったよ。
やっぱり同じ学歴同士は話が合うんだと思う。+18
-1
-
792. 匿名 2015/11/14(土) 01:20:04
>>754
転勤族の奥さんから聞いたんだけど田舎の工場にパートに出ると
逆学歴詐称しないと働きにくかったりするらしい
「大卒でしょ!?教えなくても察しなさいよ!」みたいな意味不明ないじめもあるとか
まあ、二通りの意味で身の丈にあった場にいた方が無難・・・+8
-3
-
793. 匿名 2015/11/14(土) 01:20:19
夫の元カノは中卒。
分数の掛け算ができなかったらしい。+7
-0
-
794. 匿名 2015/11/14(土) 01:20:40
学歴の話はどこでも盛り上がる
それだけ拘ってる人もコンプレックスに思ってる人も居るんだろうね+18
-0
-
795. 匿名 2015/11/14(土) 01:22:07
>>788自身はどうなの?高卒?大卒?
高卒旦那自慢する人って自分の最終学歴について触れない人が多いね
たまに「私は大卒ですが」って人がいるけど後悔してるケースが多い
匿名掲示板でもこうなんだからリアルではさもありなん+10
-1
-
796. 匿名 2015/11/14(土) 01:22:39
大卒の女の人は相手は必ず大卒ということは言える。
高卒男がどんなに頑張っても無理。+16
-0
-
797. 匿名 2015/11/14(土) 01:24:08
>>777
見合いで最初に学歴伝えてこない人がいたら怖すぎて会えないわ
こっちから聞くまでもない事+9
-0
-
798. 匿名 2015/11/14(土) 01:24:18
そういえば私旦那の最終学歴知らないや
今はある企業の役員やってるけど
付き合ってる時から学歴の話もしてないな
明日の朝聞いてみよう
結婚17年目です+2
-12
-
799. 匿名 2015/11/14(土) 01:25:11
大卒&イケメン&高収入の彼氏じゃなきゃ嫌だって
言っている人が周囲に何人かいますが自分の事は棚に上げています。
自分が与えた以上に何かを与えてもらおうとしてる事を乞食と言います。
私は同じ女性としてそういう人は軽蔑します。
+12
-2
-
800. 匿名 2015/11/14(土) 01:25:49
高卒と大卒じゃ、生涯年収が違うよ。
って、言う人が必ずと言っていい程、現れます。
が、しかし、大卒の義兄よりも、高卒の夫の方がはるかに給料がいいです。
が、しかし、給料がいいから結婚したのではないのです。
夫が病気で働けなくなっても、まあ、私が頑張ればいいか。と、思える相手だから結婚したのです。
要するに人間性です。+5
-12
-
801. 匿名 2015/11/14(土) 01:26:15
ガル民の旦那高卒多そう+23
-1
-
802. 匿名 2015/11/14(土) 01:26:33
独身で余ってるのは高卒だらけなの?
+3
-2
-
803. 匿名 2015/11/14(土) 01:26:51
中卒ブルーカラーの父が大嫌いでした。下品でバカで、文化や教養と言ったものは全くなく。しかも粗暴で性格まで悪いときたもんだ。よく母を罵倒し殴ったり蹴ったりしてた。今で言うDVね。
それがトラウマだったのか、私が選んだ結婚相手は関関同立卒のホワイトカラー。父とは正反対の経歴の男性。
結婚して10年経つけど「やっぱり知識も知恵もマナーも教養も文化も頼り甲斐も何もかもがあるな。父とは全く違うな」と痛感する日々です。
まぁうちの父親が特別おかしな男だったというのを差し引いても、ある程度以上の大学を出てる男性は『まとも』である確率が高いと思います。
長文、失礼しました。+26
-3
-
804. 匿名 2015/11/14(土) 01:26:52
自分が大卒だから高卒だと結婚は躊躇うな
馬鹿にしてるわけじゃなくて
家庭環境が違うと思う。
子供の教育方針などで揉めるかもな、とか思う。
+26
-1
-
805. 匿名 2015/11/14(土) 01:26:55
高卒で特にイラッと来るのが
「受験しなかっただけで受けたら早稲田行けた」
とか無茶な仮説をぶっ立てる輩だ
受験してない時点で高卒なんだから余計な事言わんでよろしい+30
-0
-
806. 匿名 2015/11/14(土) 01:27:07
大卒って言っても、名前書いてお金払えば入れるようなバカ大はナシだよ?
一緒にしてほしくない笑
Fラン出身のくせに大卒ってだけで高卒を下に見てる奴いるけど、あなたたちも同レベルだからね。
これにマイナスつける人はFラン+13
-7
-
807. 匿名 2015/11/14(土) 01:28:22
同じ大学で知り合い結婚した夫婦が一番長続きする、安定した結婚生活を送れるという研究結果があったね+11
-0
-
808. 匿名 2015/11/14(土) 01:29:18
働くのは当たり前。勉強は誰でも嫌だけど、それを続けることが出来た忍耐力と頭脳の証明書が大学。勉強が嫌で逃げたのが高卒。印象は悪い。
+10
-2
-
809. 匿名 2015/11/14(土) 01:30:29
>>798
恋愛結婚だよね?普通に学生時代の話とかしない?
ひょっとして798自身が非行やいじめで不登校で小卒扱いとか特殊な状況?
だったらご主人が気を遣って学校の話を避けていても不思議じゃないけど…
ご主人の国籍とか大丈夫?偽名使われてない?+8
-0
-
810. 匿名 2015/11/14(土) 01:30:51
>>806
Fランで高卒バカにしてるのは滑稽すぎるね…
むしろ高卒で真面目に働いてたほうが有意義だと思う
Fランでも有意義に四年間過ごしてきたならまだいいけど、だらだらしてただけならなおさらね+4
-12
-
811. 匿名 2015/11/14(土) 01:31:01
>>798
ひょっとしてご主人の名前ってクヒオ?+4
-0
-
812. 匿名 2015/11/14(土) 01:31:59
>>800
そういう人が必ず現れるのは、それが一般的で当たり前のことだから
あなたの旦那さんの珍しい例を出されても
あ、そうですかよかったですねとしか言えない+7
-0
-
813. 匿名 2015/11/14(土) 01:36:48
逆も見たことがあるわ。
男で大学も行っていない、性格最悪の低収入のチビが、自分のことを棚にあげて、大卒女に付きまとうとか。早く釣り合ってないことに気づけよ。自分のスペック見直せ。よくみるとそれほど格好良くもない。
自分は与えられないから、それに合わせろって何様って話。それほどの価値もない。軽蔑というか早くしねばいいのに。頭が悪いから釣り合いが分からないのだろう。+13
-0
-
814. 匿名 2015/11/14(土) 01:37:00
大卒でも○○な人より高卒の方がいいって言ってる人、
レベルの低い例と比較してる時点で
高卒もその程度なんだと自分で気づきませんか?+21
-1
-
815. 匿名 2015/11/14(土) 01:37:56
私は大卒で、学生時代は死ぬほど勉強しました。彼氏は高卒でも平気!…と思い付き合ったものの、別れました。
価値観が違いすぎた。見てきた世界が違いすぎた。視野が狭く思考が浅く、向上心の無い人だった。社会に無関心で日本の大人としての当事者意識ゼロ。
アラサーの彼だったけど、10代の男の子と付き合ってるような感じだった。正直、何一つ尊敬出来ず、めっちゃ嫌いになって別れました。
高卒でもステキな人はいると思うのですが、大卒のステキな人に出会うよりも確率が低く難しいような気がしました。
ということで自分としては選択肢から外しました…+23
-0
-
816. 匿名 2015/11/14(土) 01:40:10
大卒にこだわり過ぎて婚期逃さないようにね、年齢も大事だよ♡+6
-12
-
817. 匿名 2015/11/14(土) 01:40:10
バカ大と言っている時点で、バカ大すら受けなかった人はもっとバカにしているということに気づけ。
+17
-1
-
818. 匿名 2015/11/14(土) 01:41:39
高卒でも大成功したレアケースは大体地頭が良い。そもそも転職歴ありの高卒だったり、目的も無く高卒になったようなタイプとでは同じ高卒と言えど同じ土俵に立ってないよね。
高卒レアケースは大卒と余裕で戦えるけど、大多数のそれ以外は大卒とは勝負にならない。+19
-1
-
819. 匿名 2015/11/14(土) 01:41:52
職場が東大京大ゴロゴロいる所だけど、
いい大学出てる人って家も子供の教育にお金をかけれるくらいの中流以上が多いから
育ちがよくて穏やかな人が多い+24
-0
-
820. 匿名 2015/11/14(土) 01:42:16
詰め込み学習で大学へ行っただけでその後、能力に差がありますかね?
本当に仕事が出来る人は起業して大成功しています。
大手民間企業や公務員で個人の能力で勝負していない人ほど偉そうです。
本当に実力があって稼げている人の前では大人しくなるタイプです(笑)
悔しかったら組織から出なさい。
それが出来ないから陰で笑われるんですよ。
学歴にこだわる人は所詮誰かに雇われて一生を終える人です。
学歴とはそんなレベルなんでです。
サラリーマンには必要な事かもしれませんが。
+3
-12
-
821. 匿名 2015/11/14(土) 01:43:53
>>814
ある意味最大の自虐だよね。
それに気付いてない。
普通に高卒で頑張ってる人に失礼なレベルだよね。+8
-1
-
822. 匿名 2015/11/14(土) 01:44:06
>>816
こだわるもなにも高卒の方が珍しくない…?
それをいうなら大学のレベルでは+10
-0
-
823. 匿名 2015/11/14(土) 01:46:48
高卒で成功はレアってさ、どのレベルが成功なの?
高卒で会社経営して、年商が億を超る中小企業の社長って山ほどいるよね。
これってレアなケースなの?
+2
-12
-
824. 匿名 2015/11/14(土) 01:47:49
Fランが具体的にどの大学指すのかよくわからないけど、私は高卒よりはなんとなくFランのほうがまだいいな…。
803さんと同じくうちの主人も関関同立なんだけど(笑)昔付き合ってた高卒男と比べたら、穏やかで天使みたい。勉強できない人って、ガマンが足りない=前頭葉が弱くキレやすい人が多いって説あるよね。+17
-1
-
825. 匿名 2015/11/14(土) 01:48:25
高卒からしたら差なんてちっぽけだと思うかもしれないけど、シビアに見てる人は凄いシビアに見ています。
大丈夫とか他で補えるとか甘いとしか言えない。+12
-0
-
826. 匿名 2015/11/14(土) 01:48:37
>>823
昔の時代の人なら珍しくないけど、今の時代の人なら高卒で成功はレアケースだよ。
ITの分野で一握りいるかもね。+13
-1
-
827. 匿名 2015/11/14(土) 01:49:54
高卒でFランク大卒をバカにするのは筋違い。
受験すらしてないんだから、まずステージが違う。+19
-3
-
828. 匿名 2015/11/14(土) 01:50:40
大卒だけど、学歴を気にしたことって今までない。
気にする人ほど世間を知らないし、視野が狭い。
学歴フィルターかける人は、思い込み強すぎて
どっちが頭悪いか考えられないと思う。
一度、海外に住んでみたら?
+8
-8
-
829. 匿名 2015/11/14(土) 01:51:56 ID:oyC4ludElr
バカ大受けない=バカ大以下っていう発想がそもそも理解できない。
企業はFランの馬鹿でも大卒の給料払わないといけないから、一番雇いたくない人材なのに。
+6
-6
-
830. 匿名 2015/11/14(土) 01:51:57
院卒って、就職決まらなくて進学選んだ印象あるな。
妹が院卒で上記の理由。就職先は、某中高一貫校の図書室勤務。
なんだかね〜って母と話してます。
そこの先生たちは東大卒がほとんどで、恐れ多いって言ってました。
高専卒の兄の方が給料も条件もいい。
トピずれ失礼しました。+2
-5
-
831. 匿名 2015/11/14(土) 01:53:57
>>828
それまでの内容と全く関係のない、
海外にすむことを突然勧めてくるあなたに頭悪いと言われたくないと思うな(^^;+9
-1
-
832. 匿名 2015/11/14(土) 01:54:13
逆に大卒以外の男の方が婚期逃すから。
世間を知った大人の女性が高卒と付き合うこともない、相手にもすることはない。年齢が上がるほど高卒男は売れ残るよ。婚活パーティですら、年収制限、学歴制限があるのに。だから早く結婚をする人が多い。
+10
-1
-
833. 匿名 2015/11/14(土) 01:54:38
高卒と中卒って就職で違いはあるの?
+1
-2
-
834. 匿名 2015/11/14(土) 01:55:36
>>829
企業が採用するしないは別にして、高卒は採用基準すら満たしてないからね。
+12
-0
-
835. 匿名 2015/11/14(土) 01:56:45
俳優の成宮寛貴さんって小学校しか出ていなくて、14歳から働いて小さな弟さんを育てたって聞いたことがある。
本当にご苦労なさったと思うけれど、今や押しも押されもせぬ人気俳優さんで、高収入者であることは間違いないよね。
そんな感じの人なら学歴なんて関係なくリスペクトできるし、両親や親戚や友人にも堂々と紹介できて祝福して貰える。+2
-9
-
836. 匿名 2015/11/14(土) 01:57:02
>>828
私も社会人になって学歴はほとんど意識してなかった
学歴の話なんてほとんどしないし、昇進も成果残した人がしていく世界だし…
私の会社が珍しい方なのかな
学歴が何よりも重要という人が多いことにびっくり+5
-3
-
837. 匿名 2015/11/14(土) 01:57:07
831
ただの海外かぶれしてるバカでしょ。ここは日本だから早く出ていけばいいのにね。+8
-3
-
838. 匿名 2015/11/14(土) 01:57:48
>>792
知り合いの看護師が正に「大卒なだけ」でかなり酷くいじめられてた。周り専門卒ばかりだったみたい。
結局辞めて転職して今は楽しく働いてる。
私はそんな大卒だからなんて理由でいじめられるようなレベル低い場所で働くの嫌だけどな。+11
-0
-
839. 匿名 2015/11/14(土) 01:58:31
できません!
大学院卒希望!!
口では綺麗事言っても人に言ったり子どもが知る年になったら恥ずかしいって。
+9
-2
-
840. 匿名 2015/11/14(土) 01:59:34
>>830
私は大卒だけど、高専は優秀だと思うよ。
高卒と全く違うよ。大卒と同等レベルだよ。
あなたのお兄さんはただ優秀なんだよ。+13
-2
-
841. 匿名 2015/11/14(土) 02:00:58
>>812さん
レアではないと思いますよ。
夫の業界では至って普通の年収、普通の事です。学歴も高卒と専門卒ぐらいしかいません。
実務経験がなければ、もう一段上の資格を保有することができないのが特殊なくらいです。
ただ、その実務経験に躓く人は多いと思いますが。+2
-1
-
842. 匿名 2015/11/14(土) 02:01:26
バカ大受けない=バカ大以下というのは、バカ大と言われていて誰でも受けられるなら、何で皆バカ大受けないのかという話になる。
大きな企業では大卒以上で高卒を入れていない所もある。+14
-1
-
843. 匿名 2015/11/14(土) 02:02:41
>>839
看護師の世界ではあるある。
大卒看護師は大学病院に勤めた方がいい。職員の多くが大卒だから、みんな穏やかだしイジメ等の子どもっぽいことはしない。+17
-0
-
844. 匿名 2015/11/14(土) 02:02:55
好きになったら関係ない!って思ってきたけど、家庭の教育環境が違ったってことは価値観違うってことが多いよ。恋愛はいいかもだけど結婚するなら自分と同じ大卒以上を選びます。+12
-1
-
845. 匿名 2015/11/14(土) 02:03:15
高卒肯定派の人、一般常識すら知らないのかっていう質問が多いよね
で、それに大卒肯定派が答えてあげてる
つまり、そういうこと!普通に分かるだろってことすら分からないのが嫌なので私は大卒がいい+18
-1
-
846. 匿名 2015/11/14(土) 02:04:16
ケースバイケースだろうけれど、我が家のようなスパルタ教育の家庭で親戚一同大卒院卒当たり前みたいなところへは、正直中卒高卒の男性は逆に息苦しくて来てくれないだろうと思う。
高卒でもマー君のようなメジャーリーガー級の活躍をしているような卓越した才能があれば偏見の壁なんて吹き飛ばせるだろうけれど、そんな成功者って本当に稀だろうしなー。+18
-0
-
847. 匿名 2015/11/14(土) 02:04:27
+4
-10
-
848. 匿名 2015/11/14(土) 02:06:26
大学で学ぶのは学問だけじゃないと思います。
例えば、学生時代特有の孤独や空気感、学生の間に海外で得た経験など、高校を出てすぐに働き始めた人が一生手に入らない物は残念ながらあります。物の考え方が広く深くグローバルになり知的好奇心も高まると思います。将来子供が生まれたら、そういう小さな事が重要になってきます。学歴や年収だけで人間の価値は決まらない と思いますが、あなたが結婚相手に何を望むかで判断すると良いと思います。+21
-0
-
849. 匿名 2015/11/14(土) 02:06:28
>>842
正直、四年間遊んでたんだろうなって印象だから高卒のほうがましと感じる
高卒は大企業に応募さえ出来ないとか言ってるけど、Fランのあなたは大企業に勤めてるの?+2
-11
-
850. 匿名 2015/11/14(土) 02:08:18
何かを正当化したくてレアケースを持ち出しても、持ち出した人が納得するだけで、人の考え方や価値観は根本的に変わらない。
下位層は同じ、そんなに変わらないと考え、上の人は差があると考える。この場合上位が折れないと話は平行線のまま変わらない。折れない場合がほとんどです。+8
-0
-
851. 匿名 2015/11/14(土) 02:11:51
今の20代だと高卒の方が珍しいんじゃないの?
大学が定員割れしてる時代と競争激しい時代じゃ価値が違うと思うよ。
+23
-2
-
852. 匿名 2015/11/14(土) 02:13:46
AOとかは怪しい+5
-0
-
853. 匿名 2015/11/14(土) 02:15:50
例え親の金でFランでもそっちを選ぶ
Fランでもお金を出せる家庭で育ったってのが大きい
貧乏だから進学できずに就職したとか立派だとは思いますが、自分の経験上、そういう人たちは心に余裕が無い
一緒に生活していくうちにそういう部分が見えてくると思う+27
-1
-
854. 匿名 2015/11/14(土) 02:16:35
>>841
業界によってはあるのかもね。
業界の縛りで考えたらやっぱり一般論としては少し例外な気がするな。+1
-0
-
855. 匿名 2015/11/14(土) 02:16:45
低学歴と高学歴と付き合ったけど、恋愛ならどっちでも好きな方で良いと思う。
結婚も、子供を作らないならどっちでも良い。
でも子供が欲しいなら絶対に高学歴に限る。小さな子供の質問ってけっこう哲学的だから、それに対して穏やかに応えられる自信と知識や自分なりの思想や人生哲学が子育てには必要。
+23
-2
-
856. 匿名 2015/11/14(土) 02:17:41
無理。
私を大学だしてくれた親に申し訳ないです。
それに祖父すら大卒なので、多分親が心からの祝福はしてくれないと思う。+23
-1
-
857. 匿名 2015/11/14(土) 02:17:57
最近知り合った友人の旦那さんが中卒。
もう50歳になるのに未だに金髪でヤンキー言葉、洋画の字幕は早くて読めない、何だったら難しい漢字も読めない、政治経済のニュースはスルーで、話す内容も考え方も小学校生レベル。
奥さんは普通に大卒なので、旦那さんを人に紹介するのが恥ずかしいと言っていたけれど、それ以前に一緒に暮らすのが難しそう。
同じレベルで会話できなくても長くやっていけるものなのだろうか。+24
-1
-
858. 匿名 2015/11/14(土) 02:18:07
849
Fランとどこに書いているのか。選択肢の幅を狭めることを自らすることは、それなりの頭でしかない。高卒で働いても誰でも出来る仕事しかない、給与が上がることも昇進も大卒に比べれば少なく幅が狭い。
それに比べれば、大学に行く方が4大のみの企業も受けられる、年収も高卒より大卒の方が高い、昇進も可能な大卒の方が、年を重ねた時等生きて行く上で賢い。+10
-4
-
859. 匿名 2015/11/14(土) 02:19:42
>>855
そういう意味だと、より子供と向き合う時間の多い女性側こそ学歴が必要なのかもね
最近の男は女性にも学歴求めてるときいてなんでと思ったけど、なるほどね+7
-0
-
860. 匿名 2015/11/14(土) 02:21:21
結婚してお金をどういう事に使うか、どこにウェイト置くかも学歴で変わる。
例えば、週末 国立劇場にジゼル観に行くか 週末はパチンコに朝一からつぎ込むか+16
-1
-
861. 匿名 2015/11/14(土) 02:21:53
>>853
友達の彼がまさにそれ
裕福な家庭で育ち、帝京大へ進学し母親のつてで就職。
友達の家に転がり込み、家賃、食費、光熱費一切入れず、挙句に友達が駐車場借りてあげてた。
彼の給料の内訳は飲み代と洋服代と車代で全部消える。
しまいに友達の新車で浮気して別れた。
バカはバカって話。さすが帝京だと思ったよ。余裕がありすぎるのも困る。
+2
-4
-
862. 匿名 2015/11/14(土) 02:22:42
大卒から見る高収入高卒→レアケース
高卒から見るニート大卒→レアケース
どちらも視野が狭くないですか?
研究職も職人も、どんな仕事でも、私はこの世になくてはならない存在だと思うのですが。
+14
-2
-
863. 匿名 2015/11/14(土) 02:22:43
4年間遊んでただけだと解釈するなら、何故全員行かないのか。
行かない人は高校中学と遊んでたに過ぎない。大学が楽しい所なら行けばいい話でしょ。今は奨学金もあるし、言い訳なんて出来ません。+14
-5
-
864. 匿名 2015/11/14(土) 02:24:55
>>859
もちろん 女は当然知的じゃないと
まともな育児は無理だよ
+11
-0
-
865. 匿名 2015/11/14(土) 02:25:36
>>858
あなたこそ決めつけで考え方が凝り固まってない?
高卒は誰でも出来る仕事しかできないとか昇給、昇進の幅が小さいとか
狭い世界に生きてるなって感じる
こういうこと言うと私の回りにいる優秀な高卒はレアケースと返されるんだろうけど…+7
-7
-
866. 匿名 2015/11/14(土) 02:27:22
まあ要はお金ですよ
ってのが割と多くて安心した
そんなものよね+13
-1
-
867. 匿名 2015/11/14(土) 02:27:29
>>862
確かに無くてはならない存在だけど、結婚となると話は別かな。
大卒が高卒の内装業の職人と結婚したら親不孝になる。
逆に高卒同士結婚ならみんなから祝福される。+15
-0
-
868. 匿名 2015/11/14(土) 02:29:13
高卒、大卒話とはちょっとズレるけど、主さんの彼が内装の職人さんということで、言わせていただきます。
私はハウスメーカーの現場監督をしているのですが、今は本当に職人は厳しいと思う。ちょっとオリンピックで盛り返してるところもあるけれど、特に内装業はもうやっていけないってことで転職して職人不足なんです。それだけ内装業では食べていけないということ。
だから主さんの彼氏がもしそういうことになっても本当に支えていけるかどうか考えてくださいね。
長文で失礼しました。。+18
-0
-
869. 匿名 2015/11/14(土) 02:30:50
>>841みたいに平均の意味もわかっていないような人とじゃ会話にならない、つまり話し合いも不可能だから、やっぱり大卒以上、尚且つある程度頭良い人としか結婚は無理かな。+10
-2
-
870. 匿名 2015/11/14(土) 02:31:07
高学歴と結婚したら人生楽しいよ。
海外行く事増えるし、色んなパーティとかもあるし。多様性あるよ。旦那の友達もそれぞれの世界のトップだから話してて楽しいよ。+22
-1
-
871. 匿名 2015/11/14(土) 02:31:28
私は大卒だけれど偏見なんて愚かしいと思い、高卒の方と付き合ったことがあります。
良い人でしたが、驚くほど考え方や言動が幼稚で、基本的な知識や常識すら欠けていたので、早い段階でお別れしました。
余りにも物を知らない、世界の狭い人と、会話を成立させるのは難しいものです。+24
-1
-
872. 匿名 2015/11/14(土) 02:33:42
大卒で数ヵ国語話せて真面目で誠実でバリバリ仕事できる上司とか同僚が多い職場しか知らないから確かに視野狭いのかも。(障害者枠はあっても高卒の枠は無い会社です)
高卒でも子供に十分な教育環境を与えられるくらい安定して稼げるならいいのかもね。+6
-1
-
873. 匿名 2015/11/14(土) 02:33:56
>>862
今の時代、男でニートや無職なんか沢山いる。
バイトや派遣含めたらさらに多い。
将来の増税や少子高齢化による深刻な不況を考えたら、今の20・30代で正社員でも40代以上で正社員をずっと続けるのは難しそうだし。
+4
-0
-
874. 匿名 2015/11/14(土) 02:36:18
>>863なんであなたはそんなに高卒と張り合うの?
Fランでも私のほうが勝ってると誇示したいの?
+2
-4
-
875. 匿名 2015/11/14(土) 02:36:59
主の人生に対する考え方 価値観が重要だな+1
-0
-
876. 匿名 2015/11/14(土) 02:39:05
>>869
平均年収って上の人は異常に貰ってるから上がりやすいのはわかる?
もしかしたら高卒とFランだけで見たらたいして変わらない可能性もあるよね+5
-1
-
877. 匿名 2015/11/14(土) 02:39:29
うちの弟大卒で公務員だけど、性格も優しいけど、メンタルがちょっと駄目。天然なんだかちょっとおかしいのか不安になる時もある。たまに帰った時に話しとか聞いてあげたりするけど、多分一生結婚できないだろうなと思う。実家帰る時とか荷物重いだろうからとワザワザ家まで迎えに来てくれたり優しいし、誕生日とか必ずプレゼントしてくれたりするけど、やっぱり、積極性とか、色々ないと無理なんでしょうね。断れないタイプの人間ですから仕事もモクモクやってるみたいだし。それなら、学歴や職歴等関係なく、しっかりしてる方なら良いのでは?こちらは年のかなり離れた弟だから、可愛くも心配目線で見ていますがね。+6
-3
-
878. 匿名 2015/11/14(土) 02:39:32
何の縛りも無く4年間遊ぶのがけっこう人生には必要だったりする+12
-3
-
879. 匿名 2015/11/14(土) 02:40:22
>>854
私の思う、レアケースと他の方が思うレアケースに価値観の相違があったのかもしれませんね。
夫の業界はある国家資格(国家資格受験時に特に規定はないです)を保有し、実務経験を積まなければ、例え、その一段上の試験に合格していても、免状が貰えないシステムです。
なので、地道に頑張れば…という世界なのです。
私が思うレアケースが田中投手とかだったので。
でも、そのレアケースと呼ばれる人たちも血の滲むような努力の上に成り立ったものだと思うのです。
もちろん、大学に行き、勉強した人たちも、そうだと思います。
私は先程にも書きましたが、夫の人間性に惚れたので結婚をしたわけで、学歴や年収と結婚したわけではないのです。
どちらが一概にいいとは言えませんね。
私が結婚を考える基準がそこにはないので。+3
-1
-
880. 匿名 2015/11/14(土) 02:40:32
高卒でも公務員とかなら全然いいけど、塗装ってのがね
塗装業の周りって、刺青してたりヤンキーなのがホント多いよ
その人達の奥さんもそういう感じのばっか
しかも30代後半になっても落ち着かずに若い頃のように遊びまくってるし
今彼氏がまじめでもそういう人間の周りにいれば、そういう色に染まっていく
やめといた方がいいと思う、間違いなく後悔する+21
-2
-
881. 匿名 2015/11/14(土) 02:40:41
そんなことにこだわるなら、
最初から大卒選べばいいじゃん。
哀しいね+9
-0
-
882. 匿名 2015/11/14(土) 02:42:03
自分は大卒で、友達も殆どが大卒です。うちの会社は大卒しか採用していないので、職場も大卒人間のみ。
周りには似たような家庭環境、価値観の人ばかり。だからこういうネットの意見は本当に新鮮です。女性で、大卒を望むのは当たり前だと思ってました。
トピずれですが、結婚して会社辞めたら、ママ友社会にはこんな感じで色んな人がいるんだな、とちょっと怖くなりました…
話ズレてすみません!+16
-2
-
883. 匿名 2015/11/14(土) 02:44:03
金かぁ
哀れ(笑)+4
-4
-
884. 匿名 2015/11/14(土) 02:46:42
私は今大学生ですが、将来両親に中卒や高卒の男性を結婚したい相手として紹介したら、表立っては何も言わなくても、きっと内心はどんなにかガッカリすると思うので、やっぱり無理だと思います。
現代日本は学歴社会の先進国、周囲も普通に大卒なので、高卒以下は受け入れて貰えないような気がします。
結婚するとしたら同学歴同士が反対もされずベストなのではないでしょうか。+9
-0
-
885. 匿名 2015/11/14(土) 02:47:38
>>879
やっぱり旦那さん頑張ってるんじゃない。
国家資格取って継続的な努力をして地道に頑張ってる人は高卒でも尊敬するよ。
それだけ頑張れるならきっと地頭もいいのでしょう。
やっぱり大多数の高卒(勉強から逃げた)とは違うレアケースですよ。
その業界で頑張る高卒は生活力ありそう。+6
-1
-
886. 匿名 2015/11/14(土) 02:50:33
私は博識な人が好きで、子どもの頃から勉強が出来る男の子に憧れてました。
逆にバカなヤンキーは本当に嫌いでした。
合コンも有名大とのやつしか行かず付き合った人は全員高学歴です。
ガツガツしてると思われても仕方ないんですが賢い男子にしか興味が無いんです。
今はもう結婚して子供もいますがやっぱり高学歴と結婚して良かったと思う事ばかりです。
+24
-1
-
887. 匿名 2015/11/14(土) 02:50:54
>>873
果たして本当に親不孝なのでしょうか。
娘を悲しませる大卒男もいれば、高卒男もいますよね。
しかし、娘を幸せにしてくれる大卒男もいれば、高卒男もいますよね。
親孝行か親不孝かは、その親自身が感じるものであって、周りが学歴で決めるものではないと私は思うのですが。+3
-8
-
888. 匿名 2015/11/14(土) 02:52:23
みんな主に対して厳しい意見が多いけど、実際高卒の人は社会や友だち関係など視野が狭かったりする、と高卒の親が言ってた。+18
-1
-
889. 匿名 2015/11/14(土) 02:56:27
>>873
娘を泣かせる低学歴が一番許せない
+9
-0
-
890. 匿名 2015/11/14(土) 02:58:00
そんなことより好きな人みつけな♪+1
-2
-
891. 匿名 2015/11/14(土) 02:58:01
>>876
わかってますよ。
なぜFランと高卒を比べるのでしょうか。
平均値でも中央値でも高卒より大卒の方が収入も頭も良いですよ。+8
-1
-
892. 匿名 2015/11/14(土) 03:00:37
自分といろんな意味で同レベルの人と結婚するのがいいよ。
うち会社の男性社員でたまに短大や、程度の低い大学卒のCAさんやモデルと結婚するのがいるけど、離婚や浮気率が高い。付き合うにはよかったけど、日に日にバカと暮らすことに疲れてくるんだとか。特にこどもが産まれると、子育てや教育方針でぶつかるみたい。
同僚女性でアイビー卒の人は、趣味を通じて世間一般ではそこそこの評価の企業に勤める低偏差値大卒の男性と結婚したけど、やっぱり結婚後、こどもが産まれてからギクシャクしてる。
男女共に格差婚は上手くいかないことの方が多そう。+10
-0
-
893. 匿名 2015/11/14(土) 03:00:48
中卒の元彼が、全く本や新聞の類を読まないからか物凄く視野が狭く、平気でいじめもするし、人の価値観や考えを認められない人でした。
飲み会ではアルコールの知識がなくてノリ重視だから、飲めない人に飲ませようとする。感情的でまともな話し合いもできないし、バカで下品で本当大嫌いでした。
失礼ですが、実際、低学歴の人が集う職場はアルハラやセクハラに全然抵抗がない人が多かったです。
でも最終的に有名大卒の社長でなく高卒の料理人を選びました。好きなことを仕事にしてやり遂げる職人気質がかっこよかったからです。
料理が好きだから、高卒後に板前修行やらを経て食品会社の幹部になってました。仕事に関わるから、新聞や関連の本もよく読んでいました。
目標もなくだらだら生きてる人は暇だからいじめとか下らないことをするし、つまらない人に見えます。中卒だとそういう人の割合が多い。+8
-0
-
894. 匿名 2015/11/14(土) 03:01:38
ある年齢になってくると学歴なんてどうだっていいんですよ。
ようはどれぐらい相手がしっかりした考えもってて大人かが大事なんよ。
こんな事言ってる間は子供だね。+6
-5
-
895. 匿名 2015/11/14(土) 03:01:40
無理
時事的な事でディベート出来る相手じゃないと結婚は無理
つまんない
以前低学歴と付き合ったら話題がパチンコとかばっかでつまんなかった+18
-1
-
896. 匿名 2015/11/14(土) 03:02:17
ぶっちゃけ、学歴より、仕事によります!
正直、明らかに学歴により差別なさる会社や、格差がありすぎる仕事はどうでしょう。。
多少の格差はもちろん否めませんが。
例えば、
高卒→公務員 まぁそんなにもらえないのだが、普通に生活できます、
定年まで安定します
高卒→大企業で、年功序列、ボーナスも少なからずやアリ
高卒→技術職で、スキル、資格あるなら、
会社が万が一潰れても次がある
一方、
大卒→結局なんの資格もなく、就活に失敗し契約社員のブラック企業
…つまりそういうことではないでしょうか。
ちなみに、私は大卒ですが、主人は高卒です。
うちの両親は二人とも院卒で、たまたま兄妹大卒、院卒ですが、
妹も高卒と結婚しました。
気にしない人は気にしないのです。
+8
-6
-
897. 匿名 2015/11/14(土) 03:02:30
>>879
夫を褒めていただけるのは、とても嬉しいし、光栄です。
ありがとうございます。(少しは謙遜しろよ。私。笑。)
死にかけの社長も高卒ですが、夫の会社の年商は億単位です。
この業界は、あまり好きな言葉ではないですが「根性」が必要です。
仕事はきついです。辞めていく人が大多数です。
でも、給料はいいです。
しかし、地道に頑張ってるのは大卒の人も高卒の人も同じなのではないのかと思ってしまったのです。
レアケースだとは思ってませんでした。+3
-3
-
898. 匿名 2015/11/14(土) 03:07:13
うちの会社に東京大卒のエリート入ってきたけれどまったく使えない。
とにかく自己中で他の人とコミニケーションがとれない。
一ヶ月もしないうちにクビになった。
ちなみに高卒の人が今では役職についてる。+4
-10
-
899. 匿名 2015/11/14(土) 03:08:06
アンカー間違えた。
>>897は>>885に返信しました。
+1
-0
-
900. 匿名 2015/11/14(土) 03:08:53
レアケースとかいう言葉は嫌い
そんなこと言われたらそこから話進まないじゃん
それにレアケースと判断出来るほど多くの人の人生を見てきたわけ?+4
-6
-
901. 匿名 2015/11/14(土) 03:09:40
高卒でコンプあり=卑屈
高卒でコンプ無し=バカ
どっちにしても大変だよ+26
-5
-
902. 匿名 2015/11/14(土) 03:11:02
社会で上に上がるには、努力家でギャンブルしないで面倒見が良い人が上にいくと思う。
周りから好かれる性格じゃないとダメよ。+7
-0
-
903. 匿名 2015/11/14(土) 03:14:18
旦那が東大院卒だけど同級生もみんな魅力的でまた話したいなあと思う様な人ばっかだよ。話してて面白いんだよね+28
-8
-
904. 匿名 2015/11/14(土) 03:16:03
この人、本当に好きな人と付き合ったことなさそう。
好きなら自分が応援してあげればいいだけじゃん。
何で頼ろうとするのか。
男もこういう人は重いんじゃないかな?+9
-5
-
905. 匿名 2015/11/14(土) 03:17:50
903はどこの大学卒でどんな仕事をしているの?+9
-2
-
906. 匿名 2015/11/14(土) 03:20:53
>>1
え?こんなふうに思いながら付合ってるの?
この女最低じゃない?
早く男性別れた方がいいよ~可愛そう。
何の職業でも働いてお金もらってくるって大変なことよ。+10
-9
-
907. 匿名 2015/11/14(土) 03:22:26
当時、私が大卒で年300万新入社員、旦那が高卒、中途採用二年目年収600万役職あり。
関西で働いてたけど、関東研修行った時にも名前を聞いたし、社内新聞にも何度か載ってたりした。
国立大学出の社員にもばんばん指示、指導してた。
高卒も大卒も、仕事すれば大概気にならなくなるよ。大手には入りやすいとかあるかもしれないけど、仕事出来るのと頭がいいのは別物。
いま、仕事していて、そのお金で生活出来るなら、学歴は関係ないんじゃない?
まぁ、遊びたくて~とかなら論外だけど。
学歴ばっかり気にして、本人をちゃんと見れないのはもったいないよ。+11
-13
-
908. 匿名 2015/11/14(土) 03:24:43
>>907
それはレアケース+23
-3
-
909. 匿名 2015/11/14(土) 03:27:30
それはそうと公務員の男はモテナイよ。
ガルちゃんに多いらしいけど。
TVでやってたけれど、オタク系の自己中が多いと聞いたよ。
まさにネトウヨのことだと思う。+6
-6
-
910. 匿名 2015/11/14(土) 03:29:43
>>905
え 私?それとも 旦那?
+1
-4
-
911. 匿名 2015/11/14(土) 03:35:41
>>903
このコメント、頭がいい人はみんな魅力的で~って言ってるように思える。+4
-3
-
912. 匿名 2015/11/14(土) 03:35:56
なんか大卒の人が人柄だよってコメントしてる人にキレて-入れてるみたいだけれど。。
人生うまく言ってないのかな?+9
-7
-
913. 匿名 2015/11/14(土) 03:36:46
高卒を肯定してるのはアラフォー世代以降なんじゃないかな?
団塊ジュニア世代は子供が多い時代だから高卒がいっぱいいる。
周りに高卒で起業してる人を普通に見てるから、学歴は関係ないって思うけど、
今の若い人は大学行くのが当たり前って時代だから、その辺のギャップがあるように思う。
+29
-3
-
914. 匿名 2015/11/14(土) 03:38:05
中央官庁に勤める国家公務員で、上は東大卒の総合、専門職(旧Ⅰ、Ⅱ種)から、下は高卒や専門卒の事務職(旧Ⅲ種)、非常勤、任期付、派遣などがいます。
仕事上はお互い必要とし、尊敬はしていますが、オフは交流なし。省内でⅠ種Ⅱ種の結婚はあっても、Ⅲ種と他種との結婚はないです。
勤務先は同じでも担当業務やバックグラウンドが、違いすぎると結婚ってまずないですね。+13
-4
-
915. 匿名 2015/11/14(土) 03:38:45
今時、こんなこと書いてるのアッシー君とか流行ってたバブル世代じゃね?+14
-4
-
916. 匿名 2015/11/14(土) 03:43:30
大卒コンプレックスを少なからずもってる高卒の子と大卒の組み合わせだと、難しいかも
でも高卒同士や専門学校と高卒の組み合わせなら逆に合うのでは?
工業高校卒や高専卒だときちんと定職に就いてる事も多いし、実家ぐらしの場合はきちんと貯金してるから穴場だと思う+18
-0
-
917. 匿名 2015/11/14(土) 03:43:41
一番大切なのは顔とスタイルかな~
いくら高学歴でも子供には遺伝しないからね。
その点、容姿や体系は大切よ。
身長低いと子供がスポーツ選手になれる望み少ないから大事。
お金はそこそこ稼いできてくれればいいよ。
ちなみに私も働いてるしどうにかやっていける。+6
-11
-
918. 匿名 2015/11/14(土) 03:43:50
非大卒との接点がないから、そんな心配したことないわ。+27
-2
-
919. 匿名 2015/11/14(土) 03:43:52
どこを卒業したとか過去の事そんなに気になる?今や未来が大事でしょ。
過去を語るは小物。今を語るは常人。未来を語るは大物。って言ってね、過去にばっかり囚われてると、掴めるもんも掴めなくなるよ。
主の小物宣言に呆れる。
本当に人を愛したことがない人間て結婚して何がどう幸せなの?
お金がなくなった時に今までと違う生き方出来るなと考えられないくらいの気持ちなら結婚するんじゃないと教えられて結婚した私は、お金持ちじゃなくて子供も出来なくて毎日必死で働いてるけど、旦那といる時間は誰よりも楽しくて愛しくて幸せだよ。+6
-10
-
920. 匿名 2015/11/14(土) 03:45:22
東大でも地方浪人とツクコマ現役じゃあ全然違うよね。劣等感っていうのは本当に何処までもついてくるんだね+5
-0
-
921. 匿名 2015/11/14(土) 03:46:47
私は低学歴で、某企業のいち調理師として働いていた。
そこに来るバイトはなぜか国公立大の子や留学経験者、留学生ばかりだった。
たぶん、立地がいいからだと思う。
そこで仲良くなった人はある意味ずば抜けてぶっ飛んでる人ばかりだった。
前職は某企業役職。でも、海外移住したくなったから海外移住。でも、ホームシックで帰国して、再就職までの繋ぎ。って人とか、地元→東京の大学→ドイツに二年留学→地元。で、やりたいことないし、家から近いからバイト→そのまま、そこで就職って人とか。親が金持ちで日本に留学し、就職したのに、母国でパパが車買ってくれるから帰るわ!で帰った人とか。
10年経った今でも仲良いけど、誰に対しても、ここに書かれてる酷いことを言うよ人はいません。
一番の変人は親戚のおじさんです。
あとは国公立大卒→某大手企業に就職→結婚、子供誕生、子供病気→病気治すために国公立医大に入学→現在医者の人とか。(よく、教授に間違えられたらしい。)
私が恵まれてただけかもしれませんが、本当に高学歴の人が書いてるのかな?と疑ってしまいたくなります。+7
-8
-
922. 匿名 2015/11/14(土) 03:46:48
高卒はマナーもないし
モラルも収入も低いの。
家族とか、無理
+14
-12
-
923. 匿名 2015/11/14(土) 03:46:55
私、大卒で夫は高卒だけれど私よりしっかりしてるんよ。
愛してるよ~パパ♪+7
-9
-
924. 匿名 2015/11/14(土) 03:48:24
903です
私の学歴なら某女子大です。そんなに良くないとこです。
無職です。
結婚退職したので+3
-4
-
925. 匿名 2015/11/14(土) 03:51:18
建築関係(内装業)の職人と付き合っている時点で主はその程度なんだよ。学歴や家柄関係なく。
自分のレベルわかってるのかな?+23
-6
-
926. 匿名 2015/11/14(土) 03:52:24
>>882さん
私も同じことを思った。
そういう不安があるなら私立幼稚園や私立小学校を受験したほうがいいよ。
保護者のレベルが違うから、面食らうこともストレスも少ない。
公立だと下のほうのレベルが低すぎる。だって3歳児にタバコ吸わせてるような馬鹿ドキュン夫婦の子供だって入学してくるんだからね。(3歳児にタバコ・・・今、他のスレッドで注目されてる話題)+13
-0
-
927. 匿名 2015/11/14(土) 03:53:40
924
あなたは結婚で人生挽回できたけど、旦那は学生、就職までが人生のピークだったタイプなのね(笑)+2
-12
-
928. 匿名 2015/11/14(土) 03:53:51
>>917
息子はお母さんの身長に似るから、旦那さんが長身でもお母さんがチビなら意味ないよ。
2人とも長身じゃなきゃ。
+2
-5
-
929. 匿名 2015/11/14(土) 03:56:10
うちの親戚、大卒だけど無職ばっか。
旦那は高卒だけど大卒の親戚に援助してる。
どういうこと?
今じゃ私の旦那に大卒のバカどもは頭あがらない。
世の中そんなものですよ。+15
-9
-
930. 匿名 2015/11/14(土) 03:58:58
>>928
うちの家族、旦那大きくて私小さいけれど、子供大きいよ。
それ嘘。
ちなみに兄弟もみなそうです。+7
-1
-
931. 匿名 2015/11/14(土) 04:04:51
>>870
分かる。同感。
夫の学生時代の仲間は、スイス在住の銀行マン、大手勤務、外資系勤務、公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、新聞記者、ジャーナリストとかだから、話を聞いてて楽しいし良い刺激を受ける。私まで向上心が出てくる。
昔付き合ってた高卒元カレの交友関係とは大違い!彼の友達は「パチンコと競馬に熱中して消費者金融ハシゴしてる」とか「保険証を持ってないから歯医者に行けなくて虫歯の痛みに苦しんでる」とか「父親が怠け者で生活保護を受けてて、子供達にたかってくる」とか下級層な人が多かった。+24
-6
-
932. 匿名 2015/11/14(土) 04:05:23
私は高卒だから男の学歴なんてどうでもいいと思って自営で稼いでる中卒男と結婚した。
「なに豆鉄砲食らった鳩みたいな顔してるの(笑)」とか言ってみると
「どんな顔だ(笑)てかなんで鳩(笑)」なんて返ってきて、こんなのもわからんのかって脱力する日々で
それがこんなに疲れることだとは思わなかった。
大卒が高卒を相手する場合も似たような感じになるんだと思う。
結婚するなら頭の中が自分と同じくらいの人の方がいいよ。本当に疲れるから。+34
-1
-
933. 匿名 2015/11/14(土) 04:12:12
>>925
いま建築バブルで建築の仕事増、だから職人さん足りなくて職人バブルなんだよ
その辺のサラリーマンより稼いでるよ
+4
-6
-
934. 匿名 2015/11/14(土) 04:14:27
このトピ自体を消す方法というか、通報する方法はないのですか?
もう、どちらも見苦しい。
納税の義務さえ果たしていればそれでいいじゃない。+6
-16
-
935. 匿名 2015/11/14(土) 04:14:42
いくら稼いでても馬鹿はヤダ。
無学無教養な男なんか話してても面白くないし。+24
-2
-
936. 匿名 2015/11/14(土) 04:17:50
私の経験上、何もない女ほど男に求める
学歴、地位、肩書き、収入
目が曇ると思う
+16
-10
-
937. 匿名 2015/11/14(土) 04:20:28
目先のことに拘ると 大事なこと見落としそう+10
-1
-
938. 匿名 2015/11/14(土) 04:34:48
私は大卒、主人高卒
やはり、私の方がものをよく知っていて、
ひどければ漢字から教えないといけないと
何年か経つと恥ずかしいです。
いい加減にしてよ!と心の中でなります。
また、大事なのは、彼だけでなく、周りです。
主人の仕事場は、殆どが高卒で奥さん連中も、ド田舎の出身、もちろん高卒が当たり前。
正直、レベルが本当に低いです!!
まず、私が都市部でどこの学校いっていたか調べ騒ぐ、
上司は自分の息子が某県立の大学に行ったことを声高らかに叫ぶ、
農業、商業高校に行って卒業した方が、私らみたいな一貫の私立出てる人より偉いと叫ぶ…
12年も私立なんて親不孝だとののしるw
教養がないので、旅行の話やハロウィン仮装楽しかっただの、テーマパーク行っただの、子供の話だの…化粧品だの、洋服だの…人の悪口ばかり。
本なんて読んでる人いませんし、
人の噂大好きです!
政治の話わかりません、
読解力ないですから。。
小学生くらいのことわざも、わからないのでしれっと言い換えます。
中身すっからかん。
又、高卒にはキャリアウーマン、子供を産まないという考えがないので、
子供産まないと言っても上司共が容赦無く
子供、子供とバカみたいに、不妊治療中の奥様に言及なさってました…。
5人産めとかww
高校しかでてないということは、
高校しかでてないようなやつらのコミュニティで共に暮らすということです。
気になるのなら、ぜっっっっったいに
やめた方がよいですね。
分別と教養があるならば、尚のこと、です。+20
-6
-
939. 匿名 2015/11/14(土) 04:40:36
私は父が会社役員で、高卒の元カレとの付き合いを家族中で反対された。結局、大卒エリートと結婚したけど・・正直、経済的に安定してるだけの結婚。心の中には元カレがいる。でもこの気持ちは墓場まで持っていくしかない。
主さんは好きならまっすぐ結婚した方がいい。仕事頑張ってる彼なら、大丈夫だよ。大卒選民思考がグタグタ言ってるけど気にしなくていい。あいつらは一生、人を見下して生きることで自分のプライドを保ってる可哀想な人種。+12
-12
-
940. 匿名 2015/11/14(土) 04:54:56
私の母は有名大出身だけど父は高卒でした
父は寡黙で口下手だけど愛情が深くて読書家です。私はそんな家で偏見なく育ったので 学歴や職種で人を見下す人が理解できない。男性に何を求めるかは 人それぞれだけど 学歴を高等なもののように捉えるのは違うと思う。私が会って素敵だなと思った人は 学歴なんて鼻にもかけない 心も視野も広い人です。
+11
-5
-
941. 匿名 2015/11/14(土) 05:22:38
>>913 意味の無い大学が増えたからでしょう 大卒でも誰が聞いても絶対分かる大学を卒業した人とそんな学校何処にあるの?って言われる無名大学を卒業した人とでは全く中身が違う+8
-1
-
942. 匿名 2015/11/14(土) 05:35:22
主は若そうだね
周りの意見に流されてるんだろうな
+4
-1
-
943. 匿名 2015/11/14(土) 06:16:58
>1
大卒ポルノ男優はいかが?
大卒ポルノ女優も判明してるだけでも何十人といるよ
イオン分離の研修発表だったり、数式をホワイトボードに書いてた無修av譲もさっき発見したし+1
-2
-
944. 匿名 2015/11/14(土) 06:29:48
>>924
あんたの旦那気の毒
馬鹿な上に性格悪い女養ってるんだ+7
-0
-
945. 匿名 2015/11/14(土) 06:30:08
>>924
偏差値高くない女子大か、、めさに昨日見た大学トピで「セコい女」って叩かれてたパターンのやつだね。+8
-0
-
946. 匿名 2015/11/14(土) 06:31:07
>>936
学歴、地位、肩書き、収入が無い男に何の価値がある?それらがないと男は結婚すらできないのにw+6
-1
-
947. 匿名 2015/11/14(土) 06:35:43
>>946
それはわかる
でも、旦那の学歴を自分のものみたいに自慢する903.みたいなのはやっぱり馬鹿だと思うよw
離婚されたら馬鹿大卒、無職の性格悪いバツイチに成り下がる訳だし
+9
-1
-
948. 匿名 2015/11/14(土) 06:37:51
>>938
素晴らしい教養をお持ちの貴女が何故がるちゃんに…+4
-3
-
949. 匿名 2015/11/14(土) 06:41:51
Fラン卒よりかは高卒のほうがぜんぜんいいと思う。
Fラン私立は学費が高い。
+8
-8
-
950. 匿名 2015/11/14(土) 06:43:40
このトビに出没しているババアみたいな、成功した男に群がる女にはうんざり
高校時代からの彼は今院生
研究忙しくてあまり会えないけど好きだから頑張ってる
彼が成功したら名声目当ての糞女が寄ってくるのか…+4
-6
-
951. 匿名 2015/11/14(土) 06:45:05
早く社会に出てる方が早くしっかりしてる
ほぼほぼ高卒男性ばかりの部署で働いてるけど、年齢言うのが恥ずかしい(´24歳です)
ま、底辺大学なんて学歴に入らんかーー
+1
-17
-
952. 匿名 2015/11/14(土) 06:45:18
>>949
Fランは就職予備校みたいなもん
Fラン卒で公務員ならまあ勝ち組か+6
-3
-
953. 匿名 2015/11/14(土) 06:45:42
学歴を気にした時点で結婚は辞めたほうがいいと思います。
学歴・収入・外見・価値観・性格など何を重要視するかは
人それぞれ違うのは仕方ないと思います。
でも彼の過去の学歴を気にして今の彼自身を100%
心から受け入れられないなら辞めたほうがいいのではと思います。
+12
-2
-
954. 匿名 2015/11/14(土) 06:50:16
>>903は底辺ニートの妄想じゃないの?
院卒なんてほぼ変人だよ
勿論いい意味でだけど+8
-2
-
955. 匿名 2015/11/14(土) 06:51:01
日本人のおよそ八割以上が国立march未満の学歴。
それら以外の大卒はほとんど高卒と変わらないと思う。
気にする必要はない。
+13
-5
-
956. 匿名 2015/11/14(土) 06:57:35
自称レベル高い書き込みが隔たりすぎるw
ヒキ女の妄想だろこれ
高校すら出ていなさそう+9
-3
-
957. 匿名 2015/11/14(土) 06:59:40
>>931
こんな所来てないで向上しろ+3
-1
-
958. 匿名 2015/11/14(土) 07:00:21
大卒でもいいけど、4年で500万近く学費掛けて年収400万しかないとかだとコスパ悪いなって思う
奨学金とかもってのほか
実家が持ち家で老後の資金ためて無い人は住む世界が違うと思う
どういう業界で働いてるかで賃金が決まるから、学歴よりも稼ぐ力を見るよ
結局高卒公務員のひとと結婚した
国費付く部署なら年収もすごくいいし20代で700万前半はなかなかいいと思う+4
-10
-
959. 匿名 2015/11/14(土) 07:01:30
同じ企業で同じ年代、役職なら大卒の方が給料高い。
大企業なら新人高卒と大卒が同じ職種で働く事はない。
+10
-2
-
960. 匿名 2015/11/14(土) 07:05:19
なんかここの人たち可哀想
一生学歴に振り回される人生送るんだろうな・・・
コンプレックス醜い+25
-4
-
961. 匿名 2015/11/14(土) 07:06:29
大卒でも派遣で働いてる人は気の毒だと思う
父が大阪の新聞社に勤めてるけど、新卒で関連の派遣会社しゃいんとして入ってくる人が
産近甲龍のランクの人ばっかりだって
昔はそんな賢い人は、大阪の新聞社なんか受けてなかったって言ってる
今若い人に稼げるポストなんて一つも回ってこないもんね
父の会社も定年までいる人少なくなってるし、早期退職の募集ばっかで景気悪いなってしょっちゅう言ってる+7
-1
-
962. 匿名 2015/11/14(土) 07:11:41
主はつきあってるなら話は合うんでしょ?
なんで学歴に拘るの?見栄?
見栄で結婚決めるなんて相手が可哀想だね
がるちゃんで見かける学歴自慢おばさんになりたいの?
それ結局相手の話だし、
自分が学歴高くてもこんな場所覗いてる点でお察しでしょ+5
-1
-
963. 匿名 2015/11/14(土) 07:16:30
「旦那は中卒だけど管理職です」とか「中卒だけど会社では上の方」
ってレスが最初の方にあったけど一体どんな会社なの?
純粋に疑問なので教えて欲しいです。+32
-1
-
964. 匿名 2015/11/14(土) 07:17:19
>>931
底辺の中古を養う旦那が気の毒
底辺と付き合った女は一生底辺臭が漂うよね
あなたの書き込み見るとよくわかる+3
-4
-
965. 匿名 2015/11/14(土) 07:18:51
>>963
今60以上ならそういう人普通にいるよ、+6
-1
-
966. 匿名 2015/11/14(土) 07:21:38
田舎は学歴主義者多いから
気をつけたほうがいい
これはマジ都会はわからんけど+3
-5
-
967. 匿名 2015/11/14(土) 07:24:29
中卒でも〜 年寄り
大卒なら〜バブル世代以上
大学出てもニートいるしなあ〜それ以下の世代+7
-0
-
968. 匿名 2015/11/14(土) 07:28:40
学歴気にしている人って、ママ友との付き合いも 大学名聞いてから仲良くするの?パートナーと友達は別?
ちなみに私は大卒だけど気にしたことはない。色々な方とは 接してきたから 確率的に学歴=ちゃんとした人が多いことは認識はしてますが、
学歴だけしかみず、パートナー、友達問わず すぐ学歴聞かれたりしたら、ドン引きするわ。+11
-5
-
969. 匿名 2015/11/14(土) 07:28:41
>>931
創作臭きつすぎて草
ネットしか知らない高齢ひきこもりさんですね
気の毒に
+2
-3
-
970. 匿名 2015/11/14(土) 07:31:28
飲食関係は中卒、高卒多いよ。
返って大卒が少ないくらい。
飲食関係でもミシュランに載るくらいの店で料理長クラスなら一般的なサラリーマンより高月収だよ。+9
-3
-
971. 匿名 2015/11/14(土) 07:35:05
>>968
>>882はそうしそうだね
+1
-0
-
972. 匿名 2015/11/14(土) 07:36:50
>>870
世界のトップwww
誰ww+10
-1
-
973. 匿名 2015/11/14(土) 07:39:52
私は高卒です。
父は中卒で職人。母は高卒。
家はかなり貧乏ってわけではなかったけど、元々大学に興味がなく、学びたいことも特になかったので大学はお金かかるし、高卒で就職しました。
当時は高卒なんて特に気にしなかったけど、大人になってから学歴に対してかなりコンプレックスを持つようになりました。
大学行けばよかったなぁと思うけど、実際私の職場でも大卒なのに私よりお給料少ないし、大卒だからってそんなに偉いのかなぁと思ってしまったり。
ただ、ここに書いてあった大学行かせてない家庭は貧乏みたいな書き込みがなんか傷つきました。確かに実家はお金持ちじゃないけど、私が大学に行きたいと言えばきっと行かせてくれていただろうし、親を否定された気がしました。
かなりトピズレですが、しっかりした人なら高卒とか関係ないんじゃないですかね?
高卒の私が言うと、高卒だからとか思われそうだけど。+12
-10
-
974. 匿名 2015/11/14(土) 07:41:47
周りの意見に左右されるなら高卒はやめたほうがいい。
結局は自分の気持ち次第だから、
年収やイロイロデータで比べても大卒が印象いいし、年収もいいし
それは当たり前だからね、
まあ自分が高卒に対してどういう気持ちか、だよね。
+12
-1
-
975. 匿名 2015/11/14(土) 07:43:00
全てではないが、高卒で働いた人は苦労するから、大卒に比べてお金の使い方とかがちがう。
四年間の人生のゆとり時間はあったほうがいい。
昔は高卒でも一流会社など推薦等でいけたのでいが今はないので苦労相当してる。+11
-1
-
976. 匿名 2015/11/14(土) 07:49:20
うちの義父は中卒だったよ。でも大企業だから安定してた。だけど成績優秀で表彰されたのに出世は出来なくて悔しい思いも沢山してたみたい。今、年金貰ってるけど、人より多いらしい。
高卒でも職歴しっかりしてた、大丈夫だと思うけど、悔しい思いもするから支えてあげれる気持ちがないとね。+1
-7
-
977. 匿名 2015/11/14(土) 07:49:25
法律関係の仕事をしていたとき、東大卒の弁護士たちを見たけど、なかなか痛かった…
何かにつけて東大、東大
東大弁護士の会を作り、しょっちゅう飲み会
飲み会の最後は必ずスクラム組んで、他のお客さんに聞こえるように居酒屋で東大校歌熱唱
人生ピークは大学だったんだな、といたたまれなくなった
ただいくつになっても勉強熱心なところは尊敬できた
高学歴過ぎる人より、ほどほどの大学を卒業している人が一番人間的に魅力を感じます+11
-6
-
978. 匿名 2015/11/14(土) 07:51:28
私の勤めている会社は大卒院卒と高卒ではどんなに頑張ってもなれる職位が違う
もちろん収入も変わるので、それを見ていると中身はもちろんだけど学歴も必要かも、と思ってしまう+23
-0
-
979. 匿名 2015/11/14(土) 07:52:53
>>968
ママ友と結婚相手を
一緒にするの無茶でしょ。
ママ友の学歴なんて気にしないけど
結婚相手の学歴を気にするのは
ごく普通のことだと思うけど。
+14
-2
-
980. 匿名 2015/11/14(土) 07:53:29
そんなの関係ねぇ〜
オッパッピー+0
-2
-
981. 匿名 2015/11/14(土) 07:55:40
やっぱりちゃんと勉強してきる人は
理性で行動できるし、判断も的確で落ち着いています。
中卒や底辺高校卒にはそれなりの理由があります。
主さんが学歴を気にして高卒彼との付き合いを気にするようなら
別れて大卒を探したほうが良い。+23
-1
-
982. 匿名 2015/11/14(土) 07:57:53
学歴トピだと
必ず特殊な例を出して
擁護したり反対したりするけど
確率的には
大卒の方が大企業勤めてるし
年収も高い。
結婚なんて安定が大切なのだから
結婚相手に学歴を求めることは
別に非難されることではない
と思うけどね。
+29
-1
-
983. 匿名 2015/11/14(土) 07:59:51
上から目線で結婚するなら大卒って書いてる人、
何様?って思う+4
-14
-
984. 匿名 2015/11/14(土) 08:01:17
+5
-0
-
985. 匿名 2015/11/14(土) 08:01:29
「あいつ、あのバカ高校卒らしいぞww」
高卒は、自分より偏差値の低い高卒を馬鹿にする。
また、高卒は中卒との結婚をためらう。
やっぱりみんな、学歴が大事なんだね。
+17
-0
-
986. 匿名 2015/11/14(土) 08:05:09
自分で目標を持って大学を出た人もいれば
親が言うままにのんきに大学出た人もいるし
自分で考えた結果高卒で就職した人もいるし
馬鹿で大学行けなかった人もいるし
学歴は重要ではあるけれどそれだけで人格を決めつけるのはどうかと思う
今時大学行ってない人は~って言うけど実際は半分くらいしかまだ進学率ないから
半分くらいの日本人は人格に問題があるって事になる…+8
-0
-
987. 匿名 2015/11/14(土) 08:09:53
そう言う主はどこの大学!?w+4
-2
-
988. 匿名 2015/11/14(土) 08:14:59
仲良いママ友グループで家族ぐるみでバーベキューしたとき、すごく盛り上がってみんなで大学時代の話になった
そのとき、
「オレ、大学行ってない…」とひとりの旦那さんが呟いて、一気に気まずくなったのが忘れられない
子供たちの前でかわいそうだったな
お酒を飲んでたから、とっさにフォローの言葉が出てこなかった
今でも胸が痛む
それ以降、そのご主人の奥さんも疎遠になりました+13
-3
-
989. 匿名 2015/11/14(土) 08:15:43
>>987
それ気になる!
大卒の自分はそもそも職人さんと接点がない
+7
-1
-
990. 匿名 2015/11/14(土) 08:16:43
>>988
その程度で疎遠になる仲
+5
-7
-
991. 匿名 2015/11/14(土) 08:21:01
>>988
子供もいるバーベキューでお酒飲んだの?
そっちがびっくりなんだけど…+4
-15
-
992. 匿名 2015/11/14(土) 08:21:40
私は父親から小さいときから「結婚するなら大卒じゃなきゃダメだ」と言われ続けてきたから高卒の旦那と結婚するときに大反対された
けど結婚するのは父親ではなく自分だから
高卒でも本人が結婚したいと強く願えば問題ないと思う
主さんはまだその人と本気で結婚したいと思ってないのではないですか?+5
-4
-
993. 匿名 2015/11/14(土) 08:24:47
>>990
そのツッコミ出ると思った+4
-0
-
994. 匿名 2015/11/14(土) 08:26:02
>>991
はい?
バーベキューって
お肉焼いて食べて
コカコーラでも飲むのかい?
+12
-3
-
995. 匿名 2015/11/14(土) 08:26:46
80. 匿名 2015/11/13(金) 13:11:50 [通報]
絶対無理。
イメージ的にバカなんだなて思うし、
女はともかく男で大学行かなかったなんてその家の親も疑う。
今は良くても、世間的や給料的に年取ってから後悔するよ。
みんなの前でうちの旦那は高卒て言える?みんな多少躊躇するでしょw
この人マジで言ってるのか?
真面目に勉強して大学まで行くのは素晴らしいことだと思うけど、
こういう考えって人間的にどうかしてるんじゃないかと思う
世の中の真面目に働いている高卒の人に謝れよ
その親まで否定するなんて最低+6
-13
-
996. 匿名 2015/11/14(土) 08:27:36
マイナスばかりついてるから皆子供居てもお酒飲むんだね…
たばこもお酒も子供の前では駄目だと思ってた自分が少数派だったみたいだ
それにしても母親でもお酒飲む人多いんだなぁ+4
-9
-
997. 匿名 2015/11/14(土) 08:29:27
私の知り合いに、高卒で大手食品メーカーの工場作業員から叩き上げで本社の営業になって実績積んで管理職になった方がいますよ。
+2
-8
-
998. 匿名 2015/11/14(土) 08:32:10
職業も学歴も重要だけど
職業と学歴だけで人を判断する人間とは付き合いたくないわ+7
-6
-
999. 匿名 2015/11/14(土) 08:33:42
私は早く一人立ちしたいという思いが強くて高卒で就職しようとしたけど、父が
「大学には絶対行け。大学で学ぶのは勉強だけじゃない。たくさん学んで、たくさんバイトして、たくさん青春してこい」
と言われました。
レベルは高くない大学だけど、とても充実して勉強以外にもたくさんのことを学べた4年間。
決して無駄ではなかったと思う。+20
-1
-
1000. 匿名 2015/11/14(土) 08:35:08
>>996
朝から酒漬けって話なら
子供に悪影響かもしれないけど
バーベキューのアルコールや晩酌
なんて、ごく日常だよね。
+18
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
母子世帯 離婚後4年たって養育費を受けている率は15.6% 母子世帯 離婚後4年たって養育費を受けている率は15.6%│NEWSポストセブン様々な理由で離婚を考える夫婦たち。日本では、2人だけで話し合う協議離婚が多いが、もちろんトラブルもつきものだ。行政書士の高橋...