ガールズちゃんねる

闇バイトの連絡手段「テレグラム」はなぜ規制できないのか。日本政府が禁止の「考慮」すらできない理由 

101コメント2024/11/12(火) 22:14

  • 1. 匿名 2024/11/10(日) 17:01:40 

    闇バイトの連絡手段「テレグラム」はなぜ規制できないのか。日本政府が禁止の「考慮」すらできない理由 - All About ニュース
    闇バイトの連絡手段「テレグラム」はなぜ規制できないのか。日本政府が禁止の「考慮」すらできない理由 - All About ニュースnews.allabout.co.jp

    こうした匿名性を提供するアプリが闇バイトなどの犯罪で使われているからといって、国が利用を制限したり、ダウンロードを禁止にすることはできない。例えば、アプリを入手できないようにするには、テレグラムやシグナルの運営元に、日本で使えないよう要請する必要がある。またアプリのダウンロードを禁止するには、iPhoneを販売するアップル社や、Androidを提供するグーグル社に禁止の要請をする必要がある。


    だが現実には、日本政府が頼んでもそれらを実現するのは難しい。なぜなら、まずテレグラムやシグナルは、運営サイドのアプリ提供の理念として、「表現の自由を守り、安全な通信を確保する」というのを掲げているからだ。もともと、これらのアプリが暗号化によって匿名性を高めている理由には、国家や権力者による通信傍受や検閲など「個人の権利を侵害する行為を避けるため」という側面が強い。(略)

    犯罪対策という理由でアプリを禁止にするという行為は、アプリの本来の目的と存在意義を制限することになる。また表現や通信の自由なども侵害することになるため、アップル社やグーグル社がアプリのダウンロード制限をできない理由も同じだ。日本政府は禁止を考慮することすらできないだろう。

    +3

    -77

  • 2. 匿名 2024/11/10(日) 17:03:04 

    要請すればええやん

    +227

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/10(日) 17:03:20 

    規制する法律すぐ作りな

    +274

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/10(日) 17:03:29 

    禁止にしたところでまた新しいアプリができるやん

    +112

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/10(日) 17:03:52 

    日本からのアクセスを禁止させよう

    +137

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/10(日) 17:03:52 

    禁止してテレクラで連絡取らせたらいいよ☎️

    +1

    -12

  • 7. 匿名 2024/11/10(日) 17:04:36 

    アプリ側じゃなくてデバイス側で規制できないのかな。iPhoneやAndroidにそういう仕組みをつくる。

    +139

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/10(日) 17:05:13 

    アメリカはtiktokの使用禁止をできてるけどね

    +203

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/10(日) 17:05:33 

    >>7
    Androidもアイフォンも日本が作ってないから無理

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/10(日) 17:05:56 

    表現や通信の自由=犯罪の自由
    になりかねないけど…

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/10(日) 17:06:05 

    日本だけじゃなく他の国も対応できずにいるよね

    +62

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/10(日) 17:06:07 

    でもLINEの方が危険だよねぇ…

    +70

    -10

  • 13. 匿名 2024/11/10(日) 17:06:09 

    むしろなぜダメなのか。

    これを言い始めたら電話だって犯罪に利用されるわけで。
    メッセージも電話も検閲しろって話になるよね。
    そうなると悪いことはしないけど信頼度が高いって理由でテレグラム使い始める人多くなりそうなんだけど。

    +31

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/10(日) 17:06:17 

    テレグラムやシグナルを悪者にするけどラインはいいの?
    個人情報保護が優れているから犯罪に悪用されているだけで、いいアプリでしょう。

    +64

    -5

  • 15. 匿名 2024/11/10(日) 17:07:18 

    >>13
    ラインじゃなくシグナル使ってる
    身内の警察官が、シグナルは本当に操作で追えないってぼやいていたから信頼できる
    犯罪とは無縁の他愛のないやり取りだけど

    +53

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/10(日) 17:08:32 

    むしろ犯罪国家に機密情報漏らしてるラインアプリの方を規制しろよ

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/10(日) 17:08:57 

    >>14
    プラットフォームの管理者は基本的に利用者に犯罪行為を
    起こさせないようにしなきゃいけない

    犯罪発生率が高いってことはその義務を怠ってるってことじゃないの

    +11

    -6

  • 18. 匿名 2024/11/10(日) 17:09:02 

    >>12
    LINE禁止の方が先だよねぇ

    +64

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/10(日) 17:09:37 

    LINEとTikTokは即禁止にすべき

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/10(日) 17:09:41 

    これからもっと犯罪増えるね。規制できず、使用者を割り出せず。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/10(日) 17:10:09 

    これだけ犯罪に利用されているのに
    規制の1つも作れないとは情けない

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/10(日) 17:10:41 

    >>1
    なっさけない国だ

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2024/11/10(日) 17:10:50 

    憲法改正で公益に勝る人権なしをやろうとしている日本なのだから排除できるんじゃないの

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/10(日) 17:11:28 

    >>1
    なーにが主要国だよ
    途上国なみのお粗末な結果しか生み出せない

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2024/11/10(日) 17:11:55 

    こういうアプリのメッセージはやり取りしてる双方にしか残らないの?
    アプリ提供社には何も残らない?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/10(日) 17:13:19 

    >>1
    アホ政府、こういうところは中国を見習えよ!

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2024/11/10(日) 17:13:48 

    スパイ防止法無理なんやろなぁ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/10(日) 17:14:28 

    逆に他のアプリは情報抜かれるってこと?
    その方が嫌じゃない?

    シグナルは電話番号繋がりだから連絡先を入れてるかで繋がりはわかるでしょう?

    ラインの方が電話番号の繋がりなくても友達登録できるし、他のSNSもそう
    電話番号知らない人と繋がるアプリの方が危険度あると思う

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/10(日) 17:15:05 

    ガルで声が大きい奴って、
    ・マイナカード反対
    ・ラインアプリ支持
    で、個人情報保護の面では矛盾してて、
    反日活動って面では整合性が取れてるんだよね。

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/10(日) 17:15:33 

    左翼が政府による自由の弾圧って騒ぐから無理だよ
    言論統制だって言うよ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/10(日) 17:16:05 

    >>29
    本当にそれなんだよね
    LINEを先に辞めろって思うけど、それ言うと差別だって言い始める

    +14

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/10(日) 17:16:23 

    LINEも規制してプラメを使いやすいようにしてよ

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/10(日) 17:16:38 

    >>27
    声でかい人達がスパイの味方だもん
    日本の敵国が大好きなのに日本に居続けて日本を外国人の国にしたい人達

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/10(日) 17:17:08 

    アプリ規制できないならSNSの年齢制限規制から始めたら? 最低限、判断力に乏しい未成年は守れる確率が上がる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/10(日) 17:20:06 

    >>25
    E2E(End to End)、末端から末端の間で暗号化されてるんで
    通信経路で流れてる信号を抜き取って見ても内容は判らない。
    保存されてないけど保存されても解読できない。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/10(日) 17:22:40 

    >>1
    これも外国のだよな、結局そこなんじゃないの外国人に忖度し媚び諂う
    しかも自分らに都合のいいことしか着手しないからこれも通常運転じゃないの
    ほんと国民の生命や財産、血税を守るなんてこれっぽちもしないもんな

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/10(日) 17:23:04 

    >>28
    昔は電話番号を教える必要があったけど
    1年くらい前から電話番号教えずに自分で決めたIDでも連絡取れるようになってるはず。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/10(日) 17:24:20 

    >>1
    その前にSNS規制
    これがバカと犯罪者の直接接点だから

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/10(日) 17:24:33 

    外国だとすぐ規制するのに日本てモタモタして結局何もしないよね

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/10(日) 17:25:02 

    >>34
    今のところ18歳以上でもひっかかっているからなあ
    何歳にしたら分別がつくのか
    それに闇バイト以外にもロマンス詐欺もあるし

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/10(日) 17:26:09 

    Signalを3年半使い続けてるけど私が入れてあげた親族以外に
    知り合いで使用者現れず。
    最近知名度上がったのに1人も増えない。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/10(日) 17:26:30 

    >>3
    キャリアでブロックとか
    できないんだろうか

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/10(日) 17:27:00 

    >>40
    でも18歳未満だけでも規制かけれるなら全員じゃなくてもプロテクトできる確率は上がるからいいのでは?
    すごく不思議なんだけどなんで完璧じゃないとダメなの?と思ってしまう アプリ規制できないなら少しずつやれることするしかないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/10(日) 17:28:09 

    >>18
    本当ににそう思う
    LINEのことは触れずに、テレグラムがーシグナルがー
    っておかしいよ
    韓国に情報筒抜けで、情報漏洩何回もしてるのに

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/10(日) 17:30:46 

    >>41
    私もLINE嫌でSignal使ってるから、変なことで知名度高くなって嫌だよ
    規制されたら困る

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/10(日) 17:33:46 

    >>45
    共産系独裁国家じゃあるまいし規制は有り得ないでしょ。
    反日系マスゴミが騒いでるだけかと。

    2chもネオ麦茶が切っ掛けでユーザが増えて全盛期を迎えた。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/10(日) 17:35:31 

    >>12
    娘がLINE入れたのわかった時めちゃくちゃ怒ったわ
    しぶしぶだけどわかってくれてアンインストールしてくれたけど😅

    +12

    -13

  • 48. 匿名 2024/11/10(日) 17:36:03 

    >>46
    よこ
    独裁主義と国民を犯罪から守る規制はイコールじゃないと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/10(日) 17:36:56 

    >>12
    そう言いながらなんでみんなLINE使ってるの?私は変人扱いされても使わないよ。
    PTAの役員の時だけしたけどね。

    +29

    -5

  • 50. 匿名 2024/11/10(日) 17:39:12 

    >>4
    包括的に取り締まれる法律作ればよい

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/10(日) 17:39:33 

    強盗に合う確率が上がるくらいなら
    こういうプラットフォームを規制してくれたほうがずっといいわ

    表現の自由を行使したいなら自分の部屋で独り言でも言ってなさいよ

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/10(日) 17:39:44 

    色んな入力項目がある。 
    司法・入国管理、その他、など
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    内容に応じ関係省庁に転送される。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/10(日) 17:40:25 

    >>14
    犯罪した時に警察が照会しにくいのが問題なんでしょ。LINEは出来るんでしょう。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/10(日) 17:40:43 

    >>43
    未成年のSNS利用規制に反対ではないし
    むしろ未成年のうちからSNSの世界に慣れないように
    規制したほうがいいと思うけど
    闇バイトは主に成人が引っかかっているから効果がでるかどうかは疑問が

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/10(日) 17:45:50 

    >>54
    闇バイトは未成年もいるよ
    あとSNSから犯罪組織に繋がるしね
    予防という点ではいいと思う

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/10(日) 17:47:00 

    >>30
    それに賛成する立憲共産党
    なぜか自分たちが規制される側として捉えるんだよね
    どんな反日活動してんのよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/10(日) 18:06:01 

    >>12
    だよね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/10(日) 18:06:24 

    Telegramロシアが開発したんだよね余計なもの作って

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/10(日) 18:06:42 

    闇バイト募集して来たヤツから全部パクれば良いのに

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/10(日) 18:07:06 

    >>56
    立憲も自民も目糞鼻糞だろうに

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/10(日) 18:10:56 

    >>41
    うちもシグナル使ってる
    シンプルでいいよね
    ラインに顔写真とかの写真とか予定とか個人情報とか送るの嫌
    でも家族以外で使う人いない
    犯罪者御用達アプリみたいな印象にしたいんだろうけど、ラインの個人情報管理体制とか外国にサーバーがある件とかのほうが問題だと思う

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/10(日) 18:11:57 

    >>17
    そんなルールは国際的にないんだよ、個人情報保護の方が重要視されている

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/10(日) 18:13:08 

    >>58
    日本より国際的に活用されているアプリ作れるって普通に凄いと思う。
    日本が国際的にヒットさせた日本産のアプリって一個もないよね。
    ポケGOは半分アメリカだし。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/10(日) 18:13:50 

    >>51
    シグナルやテレグラム規制は無理だよ
    アップルやグーグルが配信してるんだから

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/10(日) 18:29:42 

    亡くなってる人が出てるのにアプリは野放しなのはおかしい

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/10(日) 18:35:45 

    この国は規制する気なんかないのだよ
    そんな面倒なことは知らんぷり

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/10(日) 18:42:39 

    >>63
    > ポケGOは半分アメリカだし。
    あなたの言い分からしたらポケGOの半分は日本になるのに
    不思議な人だね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/10(日) 18:44:32 

    包丁と同じ
    料理にも人を怪我させることもできる
    使う人の問題

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/10(日) 20:19:31 

    >>3
    テレグラムより
    闇バイト募集してるSNSや求人サイトをまずなんとかして欲しい
    そこが発端だから

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/10(日) 20:32:34 

    >>1
    正直これでテレグラムやシグナルが叩かれるのはおかしいと思ってる
    自分はITセキュリティが大事な分野にいるけど、昔からセキュリティしっかりしたテレグラムやシグナルを使ってる。だから分野外で連絡先交換でLINEとか言われるとえ?みたいになること多かった
    業界関係でLINEの中枢に関わる人でLINEの情報管理が危ういと考えてるって情報を知ってたからなおさら。別にやましいから隠したいとかそんなんじゃない。個人情報とか金融情報とかそういうのが他国が関わってるLINEみたいなガバガバサービスから流出するのが嫌だからセキュリティしっかりしたアプリ使わざるをえないだけ!
    もしそれらを禁止にするって言うならしっかりLINEの株式を韓国資本から日本に移すことを実現してから議論を開始してほしい。韓国が反発したとか言って結局LINE株式を韓国NAVERが放棄する話が有耶無耶になっちゃってるじゃん!

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/10(日) 20:35:24 

    >>41
    わたしの周りだとみんなSignalやTelegram(DMのみ)使ってるよ
    LINEは中の人関係づてでセキュリティ的に危ういって情報持ってたし、現にその後流出事件起きたからね

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/10(日) 20:43:12 

    シグナルってアメリカ製でアメリカ上院議員も公式に使っているアプリだとwikiに書いてあったよ
    禁止なんて出来ないだろうねこれは

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/10(日) 20:45:06 

    縁起でもない話、政治家、総理大臣が暗殺されたら法律は簡単に変わりますよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/10(日) 20:49:28 

    >>58
    逆だよ
    ロシアみたいな独裁国家で弾圧される人が立ち上がるためにTelegramは開発された
    ロシア政府のネット検閲に抵抗する象徴的存在になってる
    そうじゃなきゃ、プーチン大統領も恐れるメッセージアプリ「テレグラム」なんて言われない

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/10(日) 20:59:17 

    >>70
    ラインやZOOMやtiktokすら禁止されてないのにシグナルとテレグラムを禁止ってどう考えてもおかしい。
    私はIT業界にいるけどシグナル使ってる。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/10(日) 21:00:39 

    >>72
    むしろそっちのイメージだった。
    Gメール使うほうが叩かれてシグナル使うほうがしかっりしてると見なされるのがアメリカ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/10(日) 21:02:00 

    >>73
    だから日本に禁止する権限はないんだって。
    アメリカ様のGoogle様やアップル様のプラットフォームを使わせて貰ってる単なるユーザでしかないの。
    国民御用達の国産アプリが未だに出てこないし。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/10(日) 21:03:16 

    >>67
    半分は任天堂だから日本って言ってるだけ。
    あれだけのヒットアプリは日本だけでは絶対無理だった。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/10(日) 21:41:49 

    天安門事件
    って文字列がガルとかに書かれると
    支那人は通信を遮断されてそこのコミュニティにアクセスできなくなる。
    そしてアクセスした人は監視が強化されて場合によっては物理的に拘束される。

    SignalみたいにE2E暗号化されてると検閲不可能なので通信内容はバレない。
    それでは共産党は困るのでSignalの使用自体を禁止した。

    一般国民の通信を傍受できるようにしろって
    主張してる奴はそういう国を目指してるアレな奴。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/10(日) 21:50:46 

    中国の猫惨殺軍団がテレグラムやシグナルで虐待度合いが高い奴に賞金出すから、ほんと生き物を殺す動画は掲載できないようにしてほしい!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/10(日) 21:55:06 

    >>49
    したんかい

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/10(日) 21:58:42 

    >>8
    アメリカに行くとアプリ使えなくなるの?
    ハワイも?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/10(日) 23:08:48 

    闇バイトは金欠を装おった壺カルトがしている❗️

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/10(日) 23:57:28 

    >>81
    (〃ω〃)

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/11(月) 01:21:57 

    Tiktokとか中華製アプリ禁止してる国だって結構あるのに、日本政府ってなんでこうもノーガードなのか。早急に法律作って対策してくれ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/11(月) 01:56:38 

    >>4
    だからと言って禁止にしなければ、やりたい放題になる
    イタチごっこだとしても都度禁止にしていくべき

    +4

    -0

  • 87. 名無しの権兵衛 2024/11/11(月) 03:39:42 

    >>1 TelegramやSignalは誰でもApp StoreやGoogle Playなどからダウンロードできる(AppleやGoogleの審査に通った)アプリであり、これ自体が怪しいということではなくて、使い方の問題なんですね。
    例えば機密事項を扱う職業に就いているなどで、このアプリが必要だという方もいるかとは思います。
    アプリ自体をなくすのではなくて、何らかの方法で通信の内容が残るようにして、犯罪に使われたとわかった時だけ警察が見られるようにするとか、なんとかならないものですかね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/11(月) 05:56:07 

    >>1
    オトリ捜査ヨシにする法律作ったほうが早い

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/11(月) 05:56:29 

    >>88
    なぜオトリ捜査しないのか?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/11(月) 05:56:53 

    囮捜査すればみんな逮捕出来るのに

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/11(月) 05:57:48 

    囮(おとり)捜査しないのは
    上は繋がってるからだと思う
    政府警察ヤクザ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/11(月) 05:58:27 

    オトリ捜査が法的に禁止されてる日本はおかしいってば

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/11(月) 06:20:08 

    >>87
    無理。
    その国の警察が善なのか悪なのかを誰が判断するのか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/11(月) 08:09:33 

    >>8
    できてない、ただいま大モメ中

    TikTok、米国で成立した禁止法は「違憲」 争う構え - BBCニュース
    TikTok、米国で成立した禁止法は「違憲」 争う構え - BBCニュースwww.bbc.com

    アメリカで24日、動画投稿アプリ「TikTok」について、事業売却か利用禁止のいずれかを迫る法案が成立した。これを受け、運営する中国企業バイトダンスは、「違憲」な法律だとして法廷で争う構えを示した。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/11(月) 09:29:53 

    >>87
    内容を残す通信方式じゃないんだってば
    技術に対して無知の人が多いんだね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/11(月) 11:53:47 

    政治家は自分達には害が無いので後回し

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/11(月) 16:03:42 

    >>14
    投資詐欺の9割がLINEってニュースもあったから、まずLINEをどうにかしてほしい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/11(月) 16:18:35 

    >>13
    検閲しようとは言ってない。
    発信者を特定できるツールのみにして欲しいだけ。
    電話もメッセージも、悪いことしてないなら何も確認なんてされない。
    犯罪に使われたとき、あとから発信者を確認できるツールのみにすることに反対するのは犯罪する人だけかと思ってた。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/12(火) 22:06:57 

    >>4
    当然新たにアプリ開発される、が
    何もやらないのは勝負投げてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/12(火) 22:11:22 

    >>90
    警察はおとり捜査できない。

    対して厚労省管轄の
    麻薬取締官は
    おとり捜査ができる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/12(火) 22:14:15 

    >>91
    それはそれは

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。