
「サンジャポ」岸博幸氏が怒り「106万の壁」→「厚労省の悪乗り、マジで怒るべき」 「103万の壁」とは逆、収入増吹っ飛ぶ「ざっくり10万円負担増」と
319コメント2024/12/10(火) 19:11
-
1. 匿名 2024/11/10(日) 14:48:59
出典:i.daily.jp
「サンジャポ」岸博幸氏が怒り「106万の壁」→「厚労省の悪乗り、マジで怒るべき」 「103万の壁」とは逆、収入増吹っ飛ぶ「ざっくり10万円負担増」と/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp岸氏は「この問題、マジで怒ったほうがいい」と語った。...
「とにかく現役世代、そこで働く企業から取ろうと考えてますから、この壁取っ払ったら、年収106万円以下の人も、週20時間以上働いたら、だいたいざっくり年金保険料で10万円くらい負担することになる」と語り、「国民民主党が言ってる、収入を増やすという減税の効果は完全に消えます。本当にみんな怒るべきです」と述べた。
関連トピ
【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増もgirlschannel.net【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も 勤務先の従業員数を51人以上とする企業規模の要件もなくす。週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず加入することになる。老後の給付を手厚くする狙いだが、保険料負担が生じる。厚...
+457
-11
-
2. 匿名 2024/11/10(日) 14:49:28
最低賃金を全国で揃えて欲しい+20
-53
-
3. 匿名 2024/11/10(日) 14:49:45
大丈夫
みんな政府がお金をむしり取りたいってわかってる+681
-8
-
4. 匿名 2024/11/10(日) 14:50:48
もう年金制度破綻でいいよ
お金だけ返して+880
-25
-
5. 匿名 2024/11/10(日) 14:51:15
安心してください、もう怒ってます+373
-4
-
6. 匿名 2024/11/10(日) 14:51:23
103万の壁と106万の壁の違いが全然わかってない私+437
-22
-
7. 匿名 2024/11/10(日) 14:51:24
これなのに自民党支持してるやつまだ多いんだよな+444
-8
-
8. 匿名 2024/11/10(日) 14:51:34
>>2
田舎と東京は無理だと思う
中小企業潰れるわ+266
-3
-
9. 匿名 2024/11/10(日) 14:51:43
きぬた歯科かと思ったw+1
-5
-
10. 匿名 2024/11/10(日) 14:52:09
みんなわかってるのに誰も止められないし勝手にどんどん決められていく+587
-1
-
11. 匿名 2024/11/10(日) 14:52:12
ドサクサに紛れて…+69
-2
-
12. 匿名 2024/11/10(日) 14:52:20
ほんとにもうマジで自民党はムリ+524
-5
-
13. 匿名 2024/11/10(日) 14:52:29
どこまで日本人を苦しめるんや
+416
-2
-
14. 匿名 2024/11/10(日) 14:52:47
>>4
いままで掛けてきた文
全て返してね!+355
-5
-
15. 匿名 2024/11/10(日) 14:52:49
>>2
働きの密度が違う+13
-3
-
16. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:04
>>8
潰れていいと思うよ。
膿は一気に出し切る。+4
-41
-
17. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:06
国民民主に騙された+17
-57
-
18. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:16
頭悪くてわからないんだけど、どゆこと?+17
-14
-
19. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:21
>>4
今の老人は貰いすぎ
政治家がその老人世代だから優遇するよね+584
-18
-
20. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:28
国民同士で叩き合ってる場合じゃないよね
+207
-2
-
21. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:28
どこに入れても変わらないしと選挙に行かなかった人が106万の壁に怒ってて、え?と思った
消費税100%にされても文句ないから選挙に行かないんだと思ってた+335
-20
-
22. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:36
あーもう勤務時間19時間45分とかにしてもらおうかな
元々8〜9万くらいの稼ぎなのにそこからがっぽり税金取られるなんて馬鹿馬鹿しいわ
核家族が増えているのに、みんながみんなジジババのフォローが受けられるわけじゃないのに家庭と仕事の両立なんか出来るわけない
子供との時間も大切にしたいから扶養に入ってるのに、こんな政策じゃだったら働かないで子供と一緒にいますって人出てくると思うんだけど+644
-20
-
23. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:39
本当にみんな怒るべきです
どう怒れば効果的なのか教えてくれ+381
-0
-
24. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:43
>>9
八王子にある歯科医院やん+4
-0
-
25. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:46
>>10
みんな怒ってるよね
でも改善されないから諦めてるんだ+214
-6
-
26. 匿名 2024/11/10(日) 14:53:56
これって週20時間以下にすれば対象外とかじゃなく、年収の金額が106万より低くても対象になるの?
バカすぎてよくわからない+61
-7
-
27. 匿名 2024/11/10(日) 14:54:12
つーか私は自民以外に入れたし、選挙に行かなかった馬鹿だけ増税してと思う+414
-10
-
28. 匿名 2024/11/10(日) 14:54:44
週20時間未満で働けば厚生年金加入しなくて済む?+155
-1
-
29. 匿名 2024/11/10(日) 14:55:07
>>16
その後には地方の衰退と貧困が待ってるな+63
-2
-
30. 匿名 2024/11/10(日) 14:55:08
岸さん体格戻って元気になられてた+93
-1
-
31. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:19
>>3
もう散々バレてるよね+30
-0
-
32. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:26
>>1
だよね。おかしなことするなと思っていた。逆なのにごちゃまぜにしないで欲しい。+88
-1
-
33. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:41
>>23
イッキイッキ🍻+10
-7
-
34. 匿名 2024/11/10(日) 14:56:48
>>4
年金運用してる機関がへっぽこすぎるんだよ+181
-4
-
35. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:00
>>19
そうだと思う。だけど「今のお年寄りはさんざん税金払ってきたから貰って当たり前」とか言う人いるよね。払った以上に還元されてるのに。+255
-7
-
36. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:07
そもそもなんで学生って厚生年金除外なんだろ
貰えるとか貰えないとか一旦置いておいて、若いうちから厚生年金入って将来への積み上げした方がよくない?
というかそもそも私はおばさんの年金肩代わりするぐらいなら学生の肩代わりしたいと思ってるから学生は払ったというていの免除にした方がいいと思うんだけど
+0
-36
-
37. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:27
この人の声は聞き取りにくい。
元々通らない声質の上に滑舌も悪く、何て言ってるのか分からないところがある。
この人が話してる時は音量を上げる。+7
-13
-
38. 匿名 2024/11/10(日) 14:57:29
どんどん言っちゃってください‼+10
-0
-
39. 匿名 2024/11/10(日) 14:58:53
>>27
比例復活はやめて欲しいなぁと改めて思ったわ。+221
-1
-
40. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:13
無駄に使ってる分まず減らせ
下々から巻き上げることばっかり+165
-0
-
41. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:28
だってさ、公約通りに政治できる党ってほぼないじゃん。
信じて票入れたのに手のひら返しもするし。
国民の為に動いてる政治家がいても
公に都合が悪ければマスゴミ使って失墜させる動きがあったりさ。
なんなんよ。
+168
-0
-
42. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:30
税金徴収の見直しは必要だと思う
遺産の贈与税は約半額は取りすぎだわ
ガソリンの消費税とガソリン税のW取りとかもね
国の納税額が減るとかいちゃもんつけてるなら、居眠り議員を始め、ろくに仕事しないのに他に圧力ばっかかける議員は減らせばいい+331
-4
-
43. 匿名 2024/11/10(日) 14:59:36
ガル民は3号撤廃は賛成多数なのに、厚生年金加入と言うと反対する不思議。
正直困惑する。+40
-13
-
44. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:04
>>23
国民全員で仕事ボイコットするとか?
命に関わるもの意外で+84
-0
-
45. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:27
>>1
山上様が必要+19
-17
-
46. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:28
怒ったところでどうにかなるの??+4
-3
-
47. 匿名 2024/11/10(日) 15:00:40
>>36
厚生年金は雇用者向けのシステムだから。
雇用されていない人は対象外で、国民年金一択となる。+50
-1
-
48. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:10
>>1
もう既に色々怒ってるの!
怒るべきじゃなくて怒ってる意見を聞くべき!って言って欲しい。+130
-0
-
49. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:44
国民いじめ過ぎたらそろそろ一揆がきそう+41
-0
-
50. 匿名 2024/11/10(日) 15:02:52
>>28
そういうことです。+82
-2
-
51. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:05
103万ばかりクローズアップして
肝心の106万、130万の壁をごまかしてる。+139
-1
-
52. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:09
>>4
これさ将来の自分への掛け金ではなく現在の老人へのお布施なのが許せない
なんで知らない老人に金出さなきゃならんのさ+244
-10
-
53. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:28
>>19
でもそれを減らしたら私たちのも減るってことでしょ
どのみち私たちの時代は何を貰えるのかわからないけど+10
-1
-
54. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:51
消費税食品0%にした方が、よっぽどいい+109
-0
-
55. 匿名 2024/11/10(日) 15:03:56
>>17
過去形?+1
-1
-
56. 匿名 2024/11/10(日) 15:04:07
>>19
うちの両親は当時60才から貰える年金を65からに繰り下げたから、今の普通の老人より多くもらってるはず
+7
-2
-
57. 匿名 2024/11/10(日) 15:04:22
>>6
選挙行ってるのに結局最悪な展開になる、+215
-2
-
58. 匿名 2024/11/10(日) 15:04:42
>>6
税金と社会保険料ってここ超えたらかかるよってライン(壁)が違うのよ
国民民主が引き上げたいって言ってる103万の壁は所得税のラインね
だけど厚労省がなくしたいなと言い始めた106万の壁は厚生年金の壁なのよ
つまり、国民民主が103万の壁を引き上げて178万まで所得税発生しないようになったとするじゃん
でも厚労省が106万の壁撤廃したら、106万超えた時点で所得税以上の厚生年金保険料が降りかかってくるということ。結果負担増
という認識であってるかな?多分あってる+458
-6
-
59. 匿名 2024/11/10(日) 15:04:54
>>1
この件について国民民主は何て言ってるの?+29
-0
-
60. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:24
馬鹿じゃないの?
106万円を178万円まで引き上げろという話だよね?普通は
106万円を0円にするってまったく逆って話+48
-3
-
61. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:40
馬鹿じゃないの?
106万円を178万円まで引き上げろという話だよね?普通は
106万円を0円にするってまったく逆って話ってことでしょ+4
-3
-
62. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:41
>>47
うん、だから学生も雇用者なのになんで対象外なの?って話なんだけど?+0
-12
-
63. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:46
こうなったのは選挙に行かない若者のせいってXでポストしてる人がいたけど厚労省の人間は選挙で選べるものではないし、勝手に推し進めたものを国民が止める術がないよね。仮にそれに関わる政治家を選挙で落とせたとしても推し進められたらどうにもできない+79
-1
-
64. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:56
>>49
そう思うでしょ?でも長年の自民党の国民イジメに完全に麻痺しちゃってるから一揆が起きないのだよ+34
-1
-
65. 匿名 2024/11/10(日) 15:06:56
収入増やしたくて働くのに、そのぶん引かれちゃ税金払うために働いてるのと同じよね
国民を駒扱いしすぎ+160
-1
-
66. 匿名 2024/11/10(日) 15:07:01
>>1
怒るの先を教えてほしい
どうやったら、止められるし、改善されるの?+40
-1
-
67. 匿名 2024/11/10(日) 15:07:05
>>25
諦めるな 諦めたらさらにヤられる 次は参議院選挙で示せ+110
-3
-
68. 匿名 2024/11/10(日) 15:07:43
>>4
貰ったもんは返せまへんわ溶かしちゃったしね+9
-0
-
69. 匿名 2024/11/10(日) 15:09:36
19時間59分まで働かせるかタイムカード切ったあとで働かせるか自店と他店の間で分散勤務させて19時間におさめさせるようにするか、保険を半分負担したくない企業はそうするだろうね+5
-2
-
70. 匿名 2024/11/10(日) 15:09:52
お願いだから高齢者の負担を増やして。
働いてる現役の50代以下を救ってくれ。+106
-6
-
71. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:01
>>7
自民党意外の党がよくわからなくてとりあえず一生懸命にみえる令和にいれてみた。自民党の人たちって、なんか国民を馬鹿にしてるようなすかした感じがするんだけど、山本太郎はなんか必死にやってるから。頭悪くて政策とかわかんないけど本能で選んだ。+24
-28
-
72. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:02
>>28
単純に収入が減るよね、それ+73
-0
-
73. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:15
>>22
めっちゃ働くか、だったら辞めるわの二極だからパートが主力の職場は困るだろね。辞めるわって人が大半だったらシフト組めなくなる+214
-2
-
74. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:22
>>35
それ年寄りのせいなの?+8
-13
-
75. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:26
>>1
いつから始めるのか教えて欲しい+11
-0
-
76. 匿名 2024/11/10(日) 15:10:34
何にせよあらゆる手でどんどん税金徴収されるし壁を壊しても罠みたいにまた壁ができるのよ+9
-0
-
77. 匿名 2024/11/10(日) 15:11:02
>>1
えっ、10万なんかじゃなくない?
私は扶養外れたら年金と保険料で40万払うことになるけど?+33
-3
-
78. 匿名 2024/11/10(日) 15:12:14
>>28
そうなると雇用保険を抜けないとダメになるよね…
+100
-1
-
79. 匿名 2024/11/10(日) 15:12:53
てか国民年金だけの人って、貰えても月に6、7万だけでしょ?
これどうやって生きてくのマジで?
しかも氷河期世代なんか払ってない人多数だよ?
それで一斉にナマポとか受給し始めたらどうするわけ?
だからあんなに必死でコロナワクチン接種を促してたのかな?
そこまで勘ぐってしまうわ+7
-3
-
80. 匿名 2024/11/10(日) 15:12:59
>>58
よこだけど、厚生年金保険料は将来は自分に返ってはくるんだよね?でも「今」もらえる手取りはたくさん働いても変わらなくなるってことなのかな?+1
-29
-
81. 匿名 2024/11/10(日) 15:13:20
>>71
うわぁ…+12
-13
-
82. 匿名 2024/11/10(日) 15:14:26
まさに悪乗り
なんでいきなり厚生年金の壁やめるなんて大掛かりな話をサラッとし始めたの?という
こういう負担増を何かのついでみたく持ち出すのやめろよと思うし、あからさまに国民の負担減らしたくない方針見えて嫌悪感すらある+94
-1
-
83. 匿名 2024/11/10(日) 15:15:08
>>23
海外みたいに抗議デモとストライキじゃない
暴動になったら逆効果だけど+85
-0
-
84. 匿名 2024/11/10(日) 15:15:09
氷河期世代はますます辛いよ。
なんとか自分の子が酷い目にあってほしくなくて、少しでも財産残してあげたいのに残らないどころか、老後資金も危ないなんてやり切れない。+46
-0
-
85. 匿名 2024/11/10(日) 15:15:37
>>58
106万超えても20時間以内なら社会保険料は取られない
金額じゃなくて時間で制限するようになった+147
-2
-
86. 匿名 2024/11/10(日) 15:15:51
税金あげて国の財源増やすのって安直で小学生でもできる政策だと思うんだけど、なんで頭の良い財務省の人がそんな簡単な政策しかやらないのかな?民間企業で収益あげてる人たちと入れ替わった方が国全体の幸福度上がったりしない?+4
-2
-
87. 匿名 2024/11/10(日) 15:16:12
>>81
ちなみにどこにいれた?+1
-1
-
88. 匿名 2024/11/10(日) 15:16:18
>>19
今の政治家は年寄りを優遇して指示を得ないとね
少子高齢化だから。自分が死んだあとに年寄りになる奴らことなんか知らねーよって感じなんだろう。+25
-1
-
89. 匿名 2024/11/10(日) 15:17:28
>>79
コロナワクチンは全世界共通だったからその考えは外れてると思うよ。+2
-2
-
90. 匿名 2024/11/10(日) 15:18:15
>>80
自分に返ってくる予定になってるけど、いろいろ年金のルールが変わってきてるのは知ってる?
昔はシンプルに60過ぎたらもらえる仕組みだったけど、今はいろいろ複雑でしょ。どんどん時代の状況によって変えられてる
ちなみにうちの父は企業年金もらってるけど、これも当初の予定よりめちゃくちゃ減ってる
なので、公的な年金であっても将来絶対予定通りにもらえるとは言い切れない+92
-1
-
91. 匿名 2024/11/10(日) 15:18:31
>>89
だから人類削減計画よ+6
-1
-
92. 匿名 2024/11/10(日) 15:18:44
>>30
60歳過ぎてるのに若く見える。
元気になられて良かった。+11
-0
-
93. 匿名 2024/11/10(日) 15:19:49
>>52
まじでこれがいちばんムカつくのよ
自分の時もしっかり出してくれるならまだいいけど、そうじゃないなら老後資金は各自で工面するようにしたいわ
税金で吸い取られる分、貯金するから+80
-1
-
94. 匿名 2024/11/10(日) 15:23:31
>>19
それを言うなら子育て世代に渡した子育て手当、医療費の免除分、高校の授業料、その他諸々優遇されたものも返せば。それしたらその主張も世間に言えるよ。+55
-14
-
95. 匿名 2024/11/10(日) 15:24:21
>>42
ガソリン税は意味わからんよね
ガソリン税撤廃で減収する額→約2兆
ガソリン補助金→約4兆
しかも補助金は適切に使われてるかもわからないのに
減税で庶民喜ばせたら負けと思ってそう+69
-0
-
96. 匿名 2024/11/10(日) 15:24:51
>>91
人類削減計画w
高齢者程打ってるのに少子高齢化突き進んでる謎
なんでかね+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/10(日) 15:24:54
>>90
詳しくありがとうございます。
じゃあ国民の所得を増やすことより、将来もらえる年金が増えるぞ!って🥕を掲げて頑張って働かせても、最終的な決定権は政府が持つってことなんだ。ひどい!
ていうか今お金が必要なのに、たくさん働いても今もらえるお金が少なくなるのは困る。普通に103万円の壁なくなって106万円はそのままにしておいてほしい。+60
-0
-
98. 匿名 2024/11/10(日) 15:25:46
>>80
返ってくるよ
でも年収100万円台の人だと元取れるほどは返ってこないんじゃないかな?
まだハタチそこそこなら何十年働いてれば違うのかもだけど今まで扶養内パートだった人が今から10年とか20年多少の厚生年金かけ始めたとしてもほぼ変わらない気がする+90
-1
-
99. 匿名 2024/11/10(日) 15:25:57
>>18
それな?
頭良い人教えてー!+5
-3
-
100. 匿名 2024/11/10(日) 15:26:16
>>52
あなたも年取って貰える側に生きてる限り絶対なるのに何言ってるのか分からない+15
-12
-
101. 匿名 2024/11/10(日) 15:26:32
>>91
でも医療関係者が率先して打ってたからそれはないんじゃない?ワクチンのこと1番知ってる人たちだろうし。+1
-3
-
102. 匿名 2024/11/10(日) 15:27:49
分かりやすく言うと
103万円の壁を178万円に増額します → 手取り増えます
106万円の壁を0円に減額します → 手取り減ります
両方とも壁の撤廃と言いながらやってることが逆
完全に詐欺師の手法+94
-1
-
103. 匿名 2024/11/10(日) 15:27:52
たくさん働いてお金を稼ぎたい→わかる
お小遣い稼ぎをしたいのでちょっと働く→わかる
でも
今まで通りちょっとだけ働いてたくさん稼ぎたい→わからない
+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/10(日) 15:27:59
>>42
二重課税って言ってる人って商流理解できない人なの?
商流って何か分かる?ってレベルか+0
-9
-
105. 匿名 2024/11/10(日) 15:28:39
>>1
パートで多く働いたら年金や健康保険料が多くなるって事?
+20
-1
-
106. 匿名 2024/11/10(日) 15:28:49
>>101
ミスリードかもよ
ワクチンかと思いきやビタミン注射だったりして+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/10(日) 15:28:56
>>71
頭悪くて政策とかわかんないけど本能で選んだ。
あなたもう選挙行かない方がいいよ…頭悪過ぎる+9
-17
-
108. 匿名 2024/11/10(日) 15:29:42
>>102
めっちゃ国民をバカにしてるじゃん!
これの発案者だれ!?
まあ私もここで説明聞くまで分かんなかったんだけどさ。+46
-1
-
109. 匿名 2024/11/10(日) 15:30:30
>>60
国民民主が公約で言ってたのは所得税非課税の103万の話
106万は社会保険、厚生年金を自分で入らなくてもいい上限の額
103万と106万ごっちゃにしても、どうせ詳しい事はわからんだろ?w
上限上げと撤廃の違いもわからんだろ?って馬鹿にしてるとしか思えない+62
-0
-
110. 匿名 2024/11/10(日) 15:31:20
>>102
頭が悪い人の声が大きいからそうなっちゃうんだよ
働かないで稼ぐには生産性を高めないといけないのに
そうじゃなくて
今まで通りのやり方で今まで通りの仕事量で今までよりも稼ぎたい人の声をみんなが推してる
そんなの無理なのにね
改革して生産性を高めるか
たくさん働くか
どっちかしかないんだよ+2
-1
-
111. 匿名 2024/11/10(日) 15:31:36
なんで法人税をあげないの??+7
-0
-
112. 匿名 2024/11/10(日) 15:31:48
>>101
じゃあワクチン打ってすぐ死んじゃった人たちは何なのよ?
+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/10(日) 15:33:46
>>112
最初からゼロリスクではないと言われてたのに何なのも何もないのでは+0
-1
-
114. 匿名 2024/11/10(日) 15:33:48
>>101
治験もしてない物騒なものを打たされてマジで可哀想
あの時看護師たちが大量離職したよね+2
-1
-
115. 匿名 2024/11/10(日) 15:34:18
>>109
現にここに居る人だって理解できてないからバカばっかじゃんw
バカはバカなりに勉強するしかないけど、やってるのは斜め上の頓珍漢な批判
悲しいね+4
-2
-
116. 匿名 2024/11/10(日) 15:36:16
>>111
経済団体の問題
自民党が政治献金もらってるから改革出来ないってことじゃないかな
新卒一括採用とか解雇規制を緩くするとかが何十年もずっとそのままなのは
年功序列で出世してる人がいる企業が政治献金して
現状維持を認めてるからだと思う+9
-0
-
117. 匿名 2024/11/10(日) 15:36:25
>>73
元々パートの人って時間割けないからその短い時間頑張ってるわけで。フルで働くは選べず辞めるか時間20時間未満に調整して入るかになるだけな気もする。+75
-1
-
118. 匿名 2024/11/10(日) 15:36:42
>>96
不妊にもなるデータ?論文出てなかった?+5
-0
-
119. 匿名 2024/11/10(日) 15:38:16
>>113
そんなの全ての物において言えるから
打って体調壊したとかならまだ分かるわ
死んじゃう危険があるんだよ?
そんな呑気な事言って打てる代物じゃないよワクチンは+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/10(日) 15:38:33
>>117
それ同じこと言ってるだけじゃないの+1
-3
-
121. 匿名 2024/11/10(日) 15:38:39
>>118
いやいやw
高齢者程回数こなしてるのになぜ減らないのかって話してるんだが?
都合悪いからって話すり替えないでよw+1
-1
-
122. 匿名 2024/11/10(日) 15:39:38
>>96
地球が自然と人類を減らしてるのよ+0
-2
-
123. 匿名 2024/11/10(日) 15:39:41
>>16
あなたが地方で東京と同じ時給の会社を作ったら?+7
-5
-
124. 匿名 2024/11/10(日) 15:40:43
収入にかかわらず、20時間超えたら、厚生年金加入
殆どの人が当てはまりそうだよね
国民民主は何て言ってるの?
とりあえず103万の壁がなくなれば公約守ってるということになるの?+42
-0
-
125. 匿名 2024/11/10(日) 15:40:47
>>27
それいいよね。
選挙行かない人の税率高いとか。
ただ、真剣に考えず「選挙にいきゃあいいんだろ」って適当に入れる人もいそうでかなり博打要素ありそうな気もするけど。+46
-0
-
126. 匿名 2024/11/10(日) 15:41:50
>>121
高齢者もめちゃくちゃ死んでる+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/10(日) 15:43:22
>>42
議員数減らすのもだし、何より報酬を減らせばいいよね。儲からなくても政治がしたいって人に任せたいよ。うまい汁吸おうと思って何となくやってる奴らが一掃できてよい+26
-1
-
128. 匿名 2024/11/10(日) 15:44:08
>>27
私、選挙券届かなかったんだけどなぜ+0
-11
-
129. 匿名 2024/11/10(日) 15:44:55
>>126
めちゃくちゃ死んでるのになぜ少子高齢化なんだって聞いてるんだが…
日本語ネイティブか?
そもそも高齢者が死ぬのは至極当然なんだよ
人間に寿命があるんだからさ
+1
-1
-
130. 匿名 2024/11/10(日) 15:45:44
>>115
そもそもバカにも分かるような制度設計にしてくれよ。わざとややこしくしてない?+11
-0
-
131. 匿名 2024/11/10(日) 15:46:58
>>128
投票所行った?無くて投票できるでしょ。+15
-0
-
132. 匿名 2024/11/10(日) 15:47:20
>>71
いいと思うよ
うわぁって言う人がそれほどわかってるわけじゃないと思う+20
-6
-
133. 匿名 2024/11/10(日) 15:48:15
>>108
自己レス
自分で調べてきました。
厚労省だから、大臣の武見敬三っていう人が決めたってことでいいのかな?変な政策出す人はこれからちゃんと名前覚えておこうと思う。+28
-0
-
134. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:07
>>130
なんでバカに合わせた世界にしなきゃいけないんだよw
これだからバカは…
って言われる典型的回答でさすがガルって感じ+0
-8
-
135. 匿名 2024/11/10(日) 15:50:18
>>19
ワイドショーなんかで、年金だけで暮らせないとかいうのをたまにみるけど、これが本当に不快。
今、フルで働いても、手取りでその年金額にならない現役世代がどれだけいるとおもってるんだと。
それに足りないなら、いままで貯めた預金崩しなさいよ、って思う。
特殊詐欺で数千万払ってる高齢者を見るとなおさら。
+112
-7
-
136. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:20
106万の壁って、今従業員51人以上の企業が対象だけどそれが撤廃って事?
うちギリ50人以下なんだけどなぁ。+6
-0
-
137. 匿名 2024/11/10(日) 15:52:37
>>128
なぜだろね。住民票の住所に住んでる?+7
-0
-
138. 匿名 2024/11/10(日) 15:53:23
>>134
バカに分かるように説明出来る人が本当に頭のいい人だと思うけどね+11
-1
-
139. 匿名 2024/11/10(日) 15:55:38
>>134
じゃあバカにも分かりやすい説明してみてw
答えられないならあなたもバカって事だからさ。+6
-1
-
140. 匿名 2024/11/10(日) 15:58:05
>>4
3号論争もあるし、本当に年金制度から取っ払うべきだよね。
掛け金だけ全員に返して貰えればみんなもう文句無しよね。
今の年寄りが貰いすぎだったの。+74
-4
-
141. 匿名 2024/11/10(日) 15:58:51
>>138
いくら分かりやすく説明してもバカは理解できないよ?+0
-6
-
142. 匿名 2024/11/10(日) 15:59:39
>>3
国民にバレ始めても、政府も官僚も堂々とやめないよね
どうすりゃいいんだろ
政権かわっても立憲も増税派で官僚の言いなりだよ+60
-0
-
143. 匿名 2024/11/10(日) 16:00:40
>>141
それは説明が下手なだけだろ。+6
-1
-
144. 匿名 2024/11/10(日) 16:00:52
>>139
具体的にあなたの何が理解できないのか私はあなたではないから分からないんだが…
己で理解できるまで調べるができない、なんでも他人が分かりやすく説明してくれると思ってるのがバ…+3
-1
-
145. 匿名 2024/11/10(日) 16:01:06
でも低所得、非課税にはまた10万円あげるんでしょ?
何回も何回もばら撒いてるよね?10万円。
+37
-1
-
146. 匿名 2024/11/10(日) 16:02:02
>>27
自民もむしりとれるところからむしる気満々だけど、自民以外も変わらんよ
官僚がやってるし+9
-1
-
147. 匿名 2024/11/10(日) 16:04:01
>>144
はいはいw
+3
-2
-
148. 匿名 2024/11/10(日) 16:09:46
20時間未満で尚且つ103万超えたらってこと?
103万の壁はまだある場合+2
-5
-
149. 匿名 2024/11/10(日) 16:12:14
>>6
3号の人って年金払わないじゃない?それを、壁を越えた場合は厚生年金に加入させることによって本人にも企業にも払わせるってことだと思う。+2
-16
-
150. 匿名 2024/11/10(日) 16:14:04
>>22
今まで103万位内で働いていた人が今度は20時間以内で働くようになるだけだよね
最低賃金も上がったし、ますます現場は人手不足になるね
+174
-0
-
151. 匿名 2024/11/10(日) 16:16:14
demoをやろう!+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/10(日) 16:16:17
>>150
だよね。
結局そうなるだけだと思うわ。+43
-0
-
153. 匿名 2024/11/10(日) 16:17:46
>>16
自分が勤めているかどうかは別として、日本の中小企業割合はかなり高いからなあ+7
-0
-
154. 匿名 2024/11/10(日) 16:17:53
>>7
106万の壁無くなったら困る人多いのに理解してない人多い。自民党は本当に余計なことしかしないわ
103万の壁が上がれば、珍しく所得の多い人にも恩恵があるけど、106万の壁無くなったら負担増える人が沢山出てくる。しかも収入の低い人ほど負担増える。+75
-0
-
155. 匿名 2024/11/10(日) 16:20:56
130万の壁は変わらず?
こっちの方が重要じゃない?+0
-5
-
156. 匿名 2024/11/10(日) 16:21:22
>>67
暴動も起きないし勝手に諦めてくれるから好き勝手出来るよね+55
-0
-
157. 匿名 2024/11/10(日) 16:27:06
>>4
3号がどうとか言われてるけど、結局ろくにもらえないんだろうなと思ってる
もしものときに障害年金貰うための保険程度に考えてるよ+32
-1
-
158. 匿名 2024/11/10(日) 16:29:48
>>150
会社側も全員社保加入は厳しいだろうし、時短パートと学生だけで繋げるところ多くなりそう。+33
-0
-
159. 匿名 2024/11/10(日) 16:38:31
103万とか106万って扶養内の人でしょ?こっちは独身で払うだけ払って何の恩恵も受けてないのよ。世の中自分で社会保険料、年金払ってる人の方が多いんだからそっちの減税の話してくんない?って思うんだけど。扶養内の人だって世帯主が減税されたら恩恵受けられるでしょ。+14
-9
-
160. 匿名 2024/11/10(日) 16:40:28
サンデージャポンに出てる岸はいつも怒ってる
何で?+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/10(日) 16:40:52
>>20
これ大事+15
-0
-
162. 匿名 2024/11/10(日) 16:42:27
>>85
扶養内パートは時給高い所に流れていくね
1200円で週3日6時間でも130万以内に収まるし+55
-2
-
163. 匿名 2024/11/10(日) 16:45:06
>>160
この人は竹中平蔵一派すなわち自民党側だけどそれを悟られないように一応庶民の味方って体を示してるのよね
そうすればどっちからもTVを含めお呼びがかかるから+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/10(日) 16:47:10
>>16
自民党は大喜びだ+0
-0
-
165. 匿名 2024/11/10(日) 16:50:07
>>23
そうだよね
ガルで騒いでもXで騒いでも華麗にスルーされるだけ
デモならなら岸さんが先導してくれたらたくさん集まると思う+27
-0
-
166. 匿名 2024/11/10(日) 16:51:02
>>8
これ普通に最低賃金で20時間働いても106万超える都道府県が殆どなんだよね
だから最低賃金が低い九州東北等の地方と130万から支払い義務の50名以下の中小企業狙い撃ちの施策になる
何だかなぁって思うわ+33
-0
-
167. 匿名 2024/11/10(日) 16:52:16
>>77
178万円に引き上げられた場合の世帯年収のことかと。+2
-0
-
168. 匿名 2024/11/10(日) 16:56:21
>>28>>1
週20時間未満とは年間52週と1日で“平均”週20時間未満ということですか?
つまり年間合計1040時間まではセーフということなのですか?
(ならたとえば時給1000円なら104万円まではセーフ?)
それとも52週のうち1週間でも20時間越えたら、平均20時間未満でもアウトということなのですか?+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/10(日) 16:57:41
>>162
130万までOKな会社って50人以下じゃなかった?
あまり無いよね+25
-0
-
170. 匿名 2024/11/10(日) 17:01:38
>>148
それと今回の壁は別物
106万ってなってるけど元々は130万の壁って言われてるやつ
従業員数で上限額が下がったんだけどもう人数や金額は関係なしで、週単位で働いた時間に応じて保険、年金払ってもらいましょうって言ってる
今のパートの人たちがやってほしいのは撤廃じゃなくて上限を上げることなのに
+37
-0
-
171. 匿名 2024/11/10(日) 17:04:12
>>1
社員数人とパートで回してる小さい企業は、厚生年金払ってあげれるだけの余裕ないよ。
パート全員20時間以内に抑えるしかなくなる。でも人は集まらないから仕事にならない。
人間関係も良好な職場だけど廃業になっちゃうのかな。+32
-0
-
172. 匿名 2024/11/10(日) 17:05:21
>>100
税の仕組み分かって無い馬鹿ばっりだよね!
自分の受けてる優遇は棚に上げてるよ。
因みに私はまだ色々払ってる現役だけど、年寄りの年金に迄騒ぐ貧乏人に腹が立つ!+6
-6
-
173. 匿名 2024/11/10(日) 17:05:31
>>168
横、雇用保険の加入条件と同じになるので現在雇用保険に加入しているのなら社会保険も加入になるよ
後は制度改正が確定したら雇用側から契約形態の選択を相談になる
+7
-1
-
174. 匿名 2024/11/10(日) 17:06:49
>>7
財務省が政治家を洗脳するから自民関係ない
玉木さんは財務官僚だったからよーく仕組みを知ってる 洗脳出来ない政治家
頑張って欲しい+12
-1
-
175. 匿名 2024/11/10(日) 17:06:53
>>170
よこ
上限なんて簡単に上がらないと思う。
国は増税したいだけだし。
上限上げたらパートにまた戻っちゃう可能性あるもんね。+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/10(日) 17:08:02
>>51
国民民主はわざとに国民に社会保険の壁と誤解させたよね
説明が不充分で選挙が終わってから詳しく説明を始めた
やり方が汚いわ+43
-6
-
177. 匿名 2024/11/10(日) 17:09:02
>>169
人数撤廃で週20時間以上130万以内が社保扶養になるんじゃなかった?
106万関係なくなると思ってた+12
-1
-
178. 匿名 2024/11/10(日) 17:17:08
>>106
ビタミン注射の方がいいよね+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/10(日) 17:18:14
これはアンタッチャブルな事かもしれないけど公務員の給料5パーセント削減とかできないの?
そうすれば財源ができると思った+1
-2
-
180. 匿名 2024/11/10(日) 17:28:15
>>4
そうそう!返してくれれば、ほんの少しだけ将来を悲観する気持ちが薄れるのに😭+15
-2
-
181. 匿名 2024/11/10(日) 17:28:25
>>62
学生の本分は働くことでは無く、学業だからということだと思うよ。
一般的には卒業すると就職してそっちの厚生年金に入るしね。
学生も企業が半分負担してやれよという意見なんだろうけど、そもそも学生はこれまでも除外されてきてるから。
そういう希望があるなら訴えるのは自由だけど、世論は全くそういう方向には向いてない。+11
-0
-
182. 匿名 2024/11/10(日) 17:30:41
>>176
横。
確かに公約では減税だけでなく、社会保険料の軽減にも言及してるね。
あれもこれもは難しいんだろうな。+8
-0
-
183. 匿名 2024/11/10(日) 17:33:26
パートだけど、21時間の週と15時間の週があるんだけどどうなるんだろう+5
-0
-
184. 匿名 2024/11/10(日) 17:42:23
もうめんどくさいんだから壁を全部無くしたらいいのに+5
-1
-
185. 匿名 2024/11/10(日) 17:49:00
>>177
人数撤廃されたら、そもそも130万っていうのが無くなるよ+13
-0
-
186. 匿名 2024/11/10(日) 17:58:04
>>184
それが狙いなんじゃない?
+0
-1
-
187. 匿名 2024/11/10(日) 18:10:37
自分が扶養内パートなら、同じ職種でも時給が高い所へ選ぶ。
当然、パート頼みの会社が多ければ時給の安いところはずっと人手不足なまま。
たたむ所増えるだろうね+6
-0
-
188. 匿名 2024/11/10(日) 18:12:59
>>42
頑張って支えてきた世代から巻き上げる、
日本人減らすつもりだろうか。
こういう声は全く届かない。+6
-0
-
189. 匿名 2024/11/10(日) 18:30:29
国民民主の「手取りを増やす」は、ただ乗りの人の手取りを増やすんじゃなくて「働く人の」手取りを増やす政策なのに、何故か今回の厚労省の案に対して「国民民主の主張と反する」みたいな記事やコメントが多いよね
国民民主も3号は撤廃の方針だし、この厚労省の案も元々自分で社会保険料払っていた人には関係ない話だし、「元々ただ乗りしてた人がただ乗り出来なくなる!手取りが減る!」とかそんなの知らないし玉木代表だってそこを見て政治なんてしてないよ
そもそもいい年した大人が払いもせずに年金もらえるのがものすごく優遇されていただけで、その優遇はやっぱりもうキツいから他の人と同じようにさせてねってだけで「負担増!増税!」だのギャーギャー喚くの本当みっともない
本来なら「今まで優遇してくれてありがとう」と感謝すべきなのに+15
-3
-
190. 匿名 2024/11/10(日) 18:41:47
>>170
今のパートにただ乗りされてる2号がやって欲しいのは上限上げるんじゃなくて撤廃なんだから、パートの人の気持ちだけで政治は動かないよ+6
-0
-
191. 匿名 2024/11/10(日) 18:44:47
>>77
今、40万円優遇されてるのです+7
-2
-
192. 匿名 2024/11/10(日) 18:46:38
>>184
ほんとにそう
扶養内パートなんて今どき流行らない
そしてみんなまとめて減税してくれよ+1
-12
-
193. 匿名 2024/11/10(日) 18:59:02
>>2
田舎から人がいなくなるよ
人件費安いから工場を建てて貰えるんだし
+2
-0
-
194. 匿名 2024/11/10(日) 19:16:31
>>191
それはわかってますよ
今は体調面で仕事セーブしてますが、長くフルで子育てしながら働いていた時も、優遇されてる人にこんな嫌味なこと思わなかったですけどね+11
-0
-
195. 匿名 2024/11/10(日) 19:42:31
>>102
103万の壁は同意だけど106万は少し違う
106万の壁は変更して週20時間以上にするね!
最低賃金の低い地方や50名以下の中小企業の人は対象になるからね!
51名以上の事業所や都会の人は元から調整してるから大丈夫!今まで通りだよ!
ってことだよ+11
-0
-
196. 匿名 2024/11/10(日) 19:54:35
>>136
そうだよ
人数が撤廃された
そして大企業も最低賃金が低い地方エリアが狙い撃ちされた
因みに私は北海道なんだけど、この秋から最低賃金が¥1010になったので会社から今まで通り週20時間だと106万超えるから社会保険加入するか、週16時間に減らして社保未加入になるかの説明会を開かれた
でも16時間になると雇用保険を脱退しないとならないから、事業所撤退等で失業しても失業保険がもらえなくなるリスクがあるのよね
で、同じ会社なのに宮城県等の東北地方は最低賃金が低いから週20時間働いても社会保険免除で雇用保険は加入出来る現象になってるわけ
今回これが分かりやすくなって週20時間以上勤務なら社会保険と雇用保険の加入がマストになったってこと
要するに全国規模の大企業の経理担当者がラクになったんだよ
地域や昇給によって扶養云々対象が変化しないで契約勤務時間に統一になったから+3
-0
-
197. 匿名 2024/11/10(日) 19:56:26
>>7
自民じゃないよ
国民民主がいらんこと言いだしたからだろうが+7
-11
-
198. 匿名 2024/11/10(日) 19:59:56
>>150
そうでも無いのよ
時間減らすと雇用保険から脱退しないとならないから失業保険が貰えないの
今の職場に不満な人や3年以内に家族の転勤予定がある人は安易に時間を減らして雇用保険脱退するのは逆に損なんだよね
+10
-4
-
199. 匿名 2024/11/10(日) 20:01:13
国民怒ったところで、日本はネットで騒ぐだけで暴動起こすわけでもなく大人しいから
政府はしたい放題だよね+8
-0
-
200. 匿名 2024/11/10(日) 20:09:37
>>71
正解なんか無いからその時に政治を変えたいか変えたくないかで選んだら良いよ+7
-2
-
201. 匿名 2024/11/10(日) 20:10:26
>>176
そもそも国民民主の支持層って
男女平等ど真ん中世代で未婚の多い若者だから
そんなの関係なさそう
3号や控除廃止自体が
フェミと働く女性と若い女性と男性に支持されるから+11
-1
-
202. 匿名 2024/11/10(日) 20:13:22
>>7
代わりに立憲に入れる奴もね+6
-2
-
203. 匿名 2024/11/10(日) 20:13:25
>>199
そもそも今は喜んでる人の方が多そうだしね
文句あるなら正社員で働けば?って感じだし
+5
-0
-
204. 匿名 2024/11/10(日) 20:20:06
>>159
もし子どもを産まなかったら他人がそれ以上にお金をかけて子育てしてきた若者に将来支えてもらうんだよ+7
-5
-
205. 匿名 2024/11/10(日) 20:20:36
>>18
お金増えなくて逆に取られる+6
-0
-
206. 匿名 2024/11/10(日) 20:22:54
>>155
130万の壁が週20時間の壁になるのよー+15
-0
-
207. 匿名 2024/11/10(日) 20:24:38
>>66
国民民主の玉木
財源などの考えなく壁っ取っ払う。その方法は与党考えろ!と丸投げ
財務官僚が考えたのがコレ+4
-2
-
208. 匿名 2024/11/10(日) 20:27:10
>>201
わかってないよね
子育てや介護の経験ないから+13
-1
-
209. 匿名 2024/11/10(日) 20:34:48
>>198
そうなの?知らなかった
とことん人の足元見て腹立たしいね
どれだけ国民からむしり取れば気が済むんだろう
少子化対策と逆行してるとしか思えない+17
-0
-
210. 匿名 2024/11/10(日) 20:37:47
>>204
老後安泰なら文句もないけど、もう支える子供がいないから自己責任の域に来てない?年金も何歳からもらえるのかって感じだし、納めるだけ納めて数年もらって終わりとかさ。だったら年金制度廃止して全額返して欲しいと思うよ。自分で貯めた方がよっぽど安心と思う+4
-2
-
211. 匿名 2024/11/10(日) 20:47:24
>>28
大阪府だと1114円(最低賃金)で、5時間週3で6万6千円ちょい。週4にしたら、8万9千円とかになるけど、それは8万8千円超えるからダメなのかな??
20時間超えたらダメだから、ギリまで働いていいのかな?
うーん。そのへんまだわからぬ。+3
-0
-
212. 匿名 2024/11/10(日) 20:47:26
103万て主婦とかには関係ないんじゃないの??💦
103万は親の扶養に入ってる学生とかだけで、パート主婦とかは150万ってみたのだけど💦
でも、子供分の負担増えたらトータルで家計にひびくから、パートの方とかが怒ってるの??+0
-10
-
213. 匿名 2024/11/10(日) 20:53:07
>>12
国民からお金を搾取する言葉に関しては秒で決定実効する。国民の敵。完全に反社会的勢力。+44
-0
-
214. 匿名 2024/11/10(日) 21:15:57
>>28
そう、週20時間未満で、年130万円超えなければ
夫の社会保険の扶養に入っていられるってわけだよね
106万の壁を気にしなくていいわけだから
手取り増えて万々歳だね+20
-0
-
215. 匿名 2024/11/10(日) 21:20:47
>>1
社会保険の方は、今のままで良いよ
とりあへず、子ども家庭庁なくして5兆円ほど浮くなら、消費税下げて欲しいわ+17
-0
-
216. 匿名 2024/11/10(日) 21:22:40
今度は20時間の壁だね。
その辺りの年収だと所得税より社会保険料の方が高いから
18-19時間勤務のパートが増えそう。
でも子育て中ならそれぐらいがちょうどいいかもね。
+5
-0
-
217. 匿名 2024/11/10(日) 21:24:52
>>34
2023年15兆円の黒字だよ
しっかり運用してる
運用金も凄まじい金額だから、
年金機構がなくなることは絶対ない+16
-0
-
218. 匿名 2024/11/10(日) 21:25:04
>>197
進次郎でしょ。+3
-1
-
219. 匿名 2024/11/10(日) 21:34:08
>>215
消費税5%下げられるお金があったら、
基礎控除や社会保険料下げる方にいくでしょ、
その方が有権者(選挙行く層)には受けがいいでしょ
効果は人によるけど消費税より大きい
+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/10(日) 21:35:05
>>219
基礎控除は上げるね+0
-0
-
221. 匿名 2024/11/10(日) 21:36:08
>>14
分ね+4
-0
-
222. 匿名 2024/11/10(日) 21:38:56
>>22
私契約週19時間にしてる
そしたら月10万でも130いかないから扶養ないのままだよ+27
-0
-
223. 匿名 2024/11/10(日) 21:43:54
>>217
でも、
2020年に17兆の赤字、
2024年に9兆の赤字
出してるよね…
赤の幅広くない?+0
-0
-
224. 匿名 2024/11/10(日) 21:49:02
>>168
シフト制とかで週20時間超える時、超えないときがある場合は、次の勤務時間が87時間を超えていると条件を満たしてると見られるようです。
基本的には雇用契約で判断されますが、雇用契約では社保未加入だけど実際には加入要件を満たしてる(3ヶ月以上連続で月87時間以上働いてる)と言った場合は遡って加入を求められる時もあります。+5
-0
-
225. 匿名 2024/11/10(日) 21:49:40
>>204
支えてもらわないよ
ずっと働いて自分で年金払ってきてるんだから
+9
-1
-
226. 匿名 2024/11/10(日) 21:53:51
>>223
ざっくり調べたら今年は赤字なんだね
2001〜2024までで累積153兆円の黒字
多いか少ないかわからないや+4
-0
-
227. 匿名 2024/11/10(日) 21:55:50
>>185
旦那の社会保険扶養の130万はそのままだよね?+5
-4
-
228. 匿名 2024/11/10(日) 21:56:41
>>226
それを国民に分配してー
ってのが減らされたり、支払い年齢上げられたり
なんか損した気分になるよねー。
まあ、払込は実際には支給額の三年分らしいけど、
もっと貯蓄できないのかな…?とは思うよね。
黒字の時に今後数年を確保してるのか、
毎年集めた年金だけを運用してるのかまでは知らないや…+0
-0
-
229. 匿名 2024/11/10(日) 22:09:29
>>66
財務省
増税すれば天下りできる仕組み
財務省は叩かれたくないから減税路線である国民民主党のネガキャンを展開中+12
-0
-
230. 匿名 2024/11/10(日) 22:10:54
>>212
103万はパート主婦にはそれほど影響無くて150万超えなければ夫の手取りも減らない
でも年金など社会保険の壁は51名以上だと106万、それ以下の事業所は130万の壁なのに今回週20時間以上勤務の壁に変更すると提言がなされたの
この変更によって年間15万位の手取りが減る人が大量発生するんだよね+7
-0
-
231. 匿名 2024/11/10(日) 22:11:42
>>177
その認識で合ってると思うけどな。
>>169は、なんか混ざってるような?
そもそも、106万の壁と130万の壁の加入要件は違うから。
【106万の壁の社会保険加入要件】
以下の全てを満たす場合。
①週の所定労働時間が20H超
②学生でない
------以下は今回撤廃の話が出てる要項
③月額8.8万円超
(※通勤手当や残業手当、賞与は含まない)
④従業員51名以上
--------------------------
【130万の壁の社会保険加入要件】
・年130万を超えたら加入
(※通勤手当、残業、賞与全て含む)
今回の制度見直しで得をする人は、例えば週20h内の勤務で時給が高い人かな。
今までは年間106万の壁(月8.8万)でセーブする必要があったため20hよりずっと手前で抑えた働き方を強いられていたけど、130万未満であれば毎月20hまでなら働く時間を増やすことができるようになり、結果手取りが増える。
…実際そんな人は、そんなにいないだろうけどね。+9
-0
-
232. 匿名 2024/11/10(日) 22:12:08
>>197
こういう人って政府にとって都合がいいよね
政府がどんなに悪い政策しても「そんな政策をさせた〇〇が悪い!」って政府の愚策に矛先が向かないようにしてるもんね
ま、ただのネトサポかもしれないけど+9
-2
-
233. 匿名 2024/11/10(日) 22:19:51
>>177
>>231です。
自己レス
ごめんなさい、読み間違えて変なレスになってた!
「人数撤廃で週20時間以上130万以内が社保扶養になる」を「週20時間以上130万以上が社保扶養になる」と読み間違えてました…+1
-0
-
234. 匿名 2024/11/10(日) 22:22:01
>>1
従業員の社保の手続きが面倒
どうせ払った分だけ戻って来ないんだから年金自体やめてほしい+7
-0
-
235. 匿名 2024/11/10(日) 22:27:04
国民皆保険のお金は、どこからか湧いてくるものでは無いから。
働く全ての方からいただくというのが、基本だと思います。
逆に払ってる人にとっては、平等が実限するから、
ただ、不要な高齢者の医療費の削減と、高齢者医療費負担を増やす事をセットで行ってほしいです。+1
-0
-
236. 匿名 2024/11/10(日) 22:42:42
>>225
私も1人しか産まなかったけど、自分の子にも支えて貰えるなんて思って無いよ
まして他人の子が支えてくれるなんて期待して無いよ。ずっと働いて自力で年金納めて来たしねー
+7
-0
-
237. 匿名 2024/11/10(日) 22:48:20
>>235
加えて子供の医療費負担も復活して欲しいです。+4
-1
-
238. 匿名 2024/11/10(日) 22:50:38
>>142
本当に考えなしの意見だと暴動しかないとか思っちゃう。
政治のニュースは、見るたびに怒りの感情しか現れないよ。+12
-0
-
239. 匿名 2024/11/10(日) 22:53:25
>>204
支えてもらえるわけないじゃん。
その頃には年金なんかもらえるわけないし、高齢になっても死ぬまで働いてるからお世話になんかならないでしょ。+6
-0
-
240. 匿名 2024/11/10(日) 23:30:20
買い物しないから消費税も、給与明細見ないから差し引かれた税金も関係ない。だからいくらでも上げられる。政治家って国民じゃないの?+3
-0
-
241. 匿名 2024/11/11(月) 00:05:06
>>12
自民っていうより財務省のせいらしいねー+16
-3
-
242. 匿名 2024/11/11(月) 00:05:49
>>150
うちの職場の扶養内は18時間契約で雇用保険は最初から入れないルールだから影響ないよね?
打撃受けるのは週20時間以上130万以内で働いてる人?+13
-1
-
243. 匿名 2024/11/11(月) 00:10:24
>>7
これは官僚が出してるんでしょ?
なんで自民?
そもそも民主が言い出してるのに。+3
-0
-
244. 匿名 2024/11/11(月) 00:19:35
>>22
だよね。+0
-0
-
245. 匿名 2024/11/11(月) 00:42:52
国会議員の平均年収は2500万だからね。
あいつら国民の血税で悠々自適な暮らししてて腹立つわ。ボケた爺さん議員とかゴロゴロいるけどなんであんなのに票を入れるのか理解できない。
日本人はもっと政治に口出さないと、これから更に日本人は奴隷化するよ。+9
-0
-
246. 匿名 2024/11/11(月) 00:57:47
>>52
だから私たちが支払った金額と同等の年金が貰える訳じゃないんだよね
ただの損でムカつく
年金払いたくないって人達の気持ち分かるよ+4
-1
-
247. 匿名 2024/11/11(月) 01:04:24
>>35
今のお年寄りの現役時代は消費税は途中からボーナスに税金なんてほとんど掛かってなかった+23
-0
-
248. 匿名 2024/11/11(月) 01:04:44
>>7
ドMか思考停止なんだよ。+2
-0
-
249. 匿名 2024/11/11(月) 01:05:59
>>9
横浜のあちこちに看板あるね。+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/11(月) 02:02:09
>>77
自分の社保で払う分と旦那の年収からの扶養控除なくなるのも含めてってことね
+0
-0
-
251. 匿名 2024/11/11(月) 02:06:35
色々腹立つけど国民民主が手取り増やすとか言ってると野党までいちゃもんつけ始めるのが一番クソだと思う。
学生が103万も働かなくて良い社会に…とか呟いてる議員いたけど103万お小遣いで使いたい層だっているんだから働かせてやれよ、その上で手取り増やしてよって言いたい。
弱者の味方感出すけど邪魔したいだけとしか思えない。+14
-1
-
252. 匿名 2024/11/11(月) 02:24:07
>>211
8万8千円とか金額の壁は無くなるけど
5時間週4は20時間になっちゃうからアウトじゃない?+8
-0
-
253. 匿名 2024/11/11(月) 02:39:21
>>10
しかも今回あくどい選挙の仕方だったね
自民党自分たちが組織票でも危ういと思ったのか、投票用紙送られてくるのが遅くて期日前に投票行けなかった人多かったみたいだね+23
-0
-
254. 匿名 2024/11/11(月) 03:37:40
>>12
元名古屋市長の河村たかしさんが、政権交代しても結局は財務省の言いなりなのはどこも変わらないって言ってたよ。
+15
-0
-
255. 匿名 2024/11/11(月) 05:50:28
>>232
だったら玉木は無責任に財源などないのに、この案ぶち上げて
あとは与党で何とかしろって本当に民主党の残党だよね
+2
-2
-
256. 匿名 2024/11/11(月) 05:57:59
>>255
玉木さんも、予算配分までは口出し出来ないし、言ったところで権限なさそう。
とりあえず、子ども家庭庁の5兆円がいらない。これでだいぶ浮くと思うわ。+7
-1
-
257. 匿名 2024/11/11(月) 06:32:38
>>3
全然大丈夫じゃないやん。わかってても見て見ぬふり。。+3
-0
-
258. 匿名 2024/11/11(月) 06:51:43
所得税より社会保険と消費税何とかしてほしいんだけど+6
-0
-
259. 匿名 2024/11/11(月) 06:55:41
>>225
>>236
老後の医療や介護をやってくれる
働き手の事なのでは?
結局は若者に支えて貰う事にはなるよね…
+2
-1
-
260. 匿名 2024/11/11(月) 06:59:28
>>252
19時間じゃないとダメなんですね!
どっかの書き込みで、20時間まで働こうと書いてたので。
ありがとうございました!+2
-0
-
261. 匿名 2024/11/11(月) 07:59:11
>>1
結局週20時間に抑える人が増えるだけじゃん+16
-0
-
262. 匿名 2024/11/11(月) 08:01:50
>>206
そうそう!会社も社保半分を払いたくないから
20時間以内で雇うよね!働き控えは変わらない+18
-0
-
263. 匿名 2024/11/11(月) 08:10:06
>>70
本当に
医療費三割負担くらいでギャーギャー言うなって思う+3
-0
-
264. 匿名 2024/11/11(月) 08:13:45
働きたくても超短時間パートかスポット労働じゃなきゃ企業が雇わなくなると思うんだよね
だから稼ぎたい人は掛け持ちせざるを得なくなる
移動に時間や労力掛かるしその間の時給も出ない、交通費なんて時給より低いし
締め付けたって何一ついい事無いんだよ
というか雇用の安定どこ行った?+7
-0
-
265. 匿名 2024/11/11(月) 08:27:53
>>1
時給がいくら高くても20時間以内なら加入しなくて良いってこと?+5
-0
-
266. 匿名 2024/11/11(月) 08:31:25
>>142
デモ行進するしかないんだけど、飼い慣らされててやり方わからない+3
-0
-
267. 匿名 2024/11/11(月) 09:01:29
>>260
雇用上19、5時間まで大丈夫かと
突発的な残業のオーバーならこれまで通り雇用上の時間で見られます。+2
-0
-
268. 匿名 2024/11/11(月) 09:22:37
>>206
週20時間以内の人は今までと手取り変わらずだけど少ない会社で130でのギリギリで働いて20時間こえはもうアウトで引かれますって事ですよね?
手取り減るけど将来支払われますよって表向きは+0
-0
-
269. 匿名 2024/11/11(月) 09:29:22
>>265
時給いくら高くても良いなら、私の時給上がりそうだとウキウキしている
私の職場、ギリギリ扶養内になる人が多いから、このご時世でもあえて時給上げないのかなと思ってたんだよね
20時間縛りだけなら、時給気にせず上げれるね!
200円ぐらい上げてくれると良いな〜+2
-2
-
270. 匿名 2024/11/11(月) 09:39:20
>>241
うん、これって厚労省が仕掛けたようだけど裏は財務省だろうね。
どっちにしても官僚が仕掛けた「103万円の壁の撤廃」潰しの罠。ただ問題なのは国民民主党もこの官僚が仕掛けた罠に対して反対とは言い難い。
+8
-0
-
271. 匿名 2024/11/11(月) 10:28:33
>>90
将来もらえる年金が増えるからってコメンテーターや政治家は言うけれど
アラフィフパートの私は今から厚生年金払ってどんだけ増えるというのか、
そもそもこれだけ現時点でも親の年金が減らされている事実を目の前で見ていて、
自分の将来の年金は確実に増えて貰うことができると信じている人なんているの?
+17
-0
-
272. 匿名 2024/11/11(月) 11:34:32
>>214
でも雇用保険はどうなる?+1
-1
-
273. 匿名 2024/11/11(月) 11:55:29
>>22
私もこれだったら20時間に抑えようと思う。
103万におさえるのと何も変わらんよ。
+11
-0
-
274. 匿名 2024/11/11(月) 11:58:05
>>266
令和の主婦一揆だよね!
+2
-0
-
275. 匿名 2024/11/11(月) 11:58:53
>>59
玉木の不倫騒動でそれどころじゃない。
呆れるわ、+4
-0
-
276. 匿名 2024/11/11(月) 12:04:11
>>254
せっかくたかし含む日本保守党がまともなこと言ってるのに、百田さんの失言で揚げ足とるマスコミの多いこと。
今朝のあさ8でも、国民の所得を削る気か!ってこの件について激怒してた。
失言よりも、こういう庶民の生活に直結する法案は何としても止めてもらわないと。+7
-0
-
277. 匿名 2024/11/11(月) 12:07:25
>>265
でも130万の壁はあるんだよね?
+1
-0
-
278. 匿名 2024/11/11(月) 12:08:28
ダブルワークはどうなるの?
A社で18時間(週3の1日6h)
B社で8時間(週2の1日4h)
年収130とかの場合+1
-0
-
279. 匿名 2024/11/11(月) 12:08:41
>>272
雇用保険は週21時間以上の労働時間で入れたと思う
+2
-0
-
280. 匿名 2024/11/11(月) 12:17:55
>>171
ほんとこれです!!
中小企業つぶすつもり?
経営側ですが
もう本当辛い、、+4
-0
-
281. 匿名 2024/11/11(月) 12:36:37
>>279
それだと20時間以上になるから社会保険払うのでしょうか?+0
-1
-
282. 匿名 2024/11/11(月) 12:37:37
>>280
結局、中小企業いじめですよね!
なんでこのタイミングでそんなこと決められたんだろう?
+4
-0
-
283. 匿名 2024/11/11(月) 12:42:03
>>281
払うのではないでしょうか。
雇用保険に入れてやるから社会保険に加入しろ、ということになるんじゃないかと、、、
+4
-0
-
284. 匿名 2024/11/11(月) 12:43:18
結局大して変わらないって話だね。週20時間縛りで。+0
-0
-
285. 匿名 2024/11/11(月) 12:48:40
>>21
どこに票を入れれば税金が減るの?
煽りでなく本気で教えてほしい。誰も分からないから、誰もはっきり言わないのでは?+4
-0
-
286. 匿名 2024/11/11(月) 12:57:28
>>3
むしり取ってる現状はわかってるんだけど
どうやって・誰に怒っていいかわからないから
SNSとか掲示板で愚痴ってる
デモなんかは効かなそうだし、デモに参加してる人はヤバいって印象だしね(逮捕されるリスクのが大きそうw)+0
-0
-
287. 匿名 2024/11/11(月) 13:06:03
>>277
私の扶養ギリギリ時給から、二百円あがっても年間130万いかない感じだった!
でも、理想は130万→150万ぐらいにしてくれるといいな+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/11(月) 13:18:37
>>4
絶対にもらえなそうよね。本当に一度返して、試算しなおしてくれ。+2
-0
-
289. 匿名 2024/11/11(月) 13:20:31
>>19
まずは、政治家の人数と給与を批判しないと。国民同士の闘いは、政治家の思うツボよ。+4
-0
-
290. 匿名 2024/11/11(月) 13:51:52
103万円の壁を取り払おうと言っているのは国民民主党であって自民党ではないよ。
あいつら、頭悪いかも+2
-0
-
291. 匿名 2024/11/11(月) 13:56:43
>>4
一旦返金
仕切り直し
老人たちに払い過ぎ+6
-0
-
292. 匿名 2024/11/11(月) 14:33:57
>>1
これ岸先生位しか言ってくれてなくない?103万と意味合いが違うのに紛れて通そうとしてる。なんで皆賛成みたいな空気になってるんだろう…+11
-0
-
293. 匿名 2024/11/11(月) 14:37:38
>>7
当たり前だよ裕福なんで庶民のことなぞ構ってられるか
自民党支持者に貧困なんて似合わない+0
-1
-
294. 匿名 2024/11/11(月) 14:47:33
>>257
わかってないよね。今だに自民党が進行形で外国人入れて売国してるのに、民主党が外国人参政権を〜とか言ってるのにプラスつくんだから。まだまだ自民党に騙されてる。+0
-0
-
295. 匿名 2024/11/11(月) 14:48:41
>>146
変わるよ。とにかく自民党にお灸を据える。+1
-0
-
296. 匿名 2024/11/11(月) 14:49:08
>>162
会社は賃金引き上げるしかないわけか
上手くできてるね+3
-0
-
297. 匿名 2024/11/11(月) 14:49:41
>>292
日経新聞読んでる旦那が教えてくれたから知ったけど、知らない人もまだ多いと思う。
すごく怒ってるけどこの思いどうしたらいいんだろう?+3
-0
-
298. 匿名 2024/11/11(月) 14:49:58
>>81
今時自民党に入れる方がうわぁだよ。+3
-1
-
299. 匿名 2024/11/11(月) 14:50:40
>>107
横だけど頭悪すぎるのはあなたの方+3
-0
-
300. 匿名 2024/11/11(月) 14:52:48
>>102
これを即決定するのが自民党だよ。国民の敵。お金持ちの自民党。+2
-0
-
301. 匿名 2024/11/11(月) 16:01:29
>>282
本当続けられるかわからない。。
税金でがっぽりしぼりとられるし、、
稼いでも稼いでもすいとられる
辛いです+1
-0
-
302. 匿名 2024/11/11(月) 16:54:39
>>273
私はすでに20時間以内で8万8千円以下に抑えている。失業保険なし
今回ので8万8千円が撤廃されるなら嬉しい。時給が上がって欲しい。
氷河期で年金まともに納められていないから今更厚生年金納めたところで
死ぬまで働かないといけないことに変わりはないから現状維持だな
+3
-1
-
303. 匿名 2024/11/11(月) 17:01:47
>>271
納めないとどんどん目減りしてしまうから、私は12月から扶養外したよ
外さないと雇用保険脱退の週16時間にしないとならなかったのも痛かった
遺族年金も自分が55歳までに夫が死亡した場合は5年しか貰えなくなるというし、自分の年金は少しでも多い方が老後は心強い
+0
-0
-
304. 匿名 2024/11/11(月) 18:44:50
>>171
これ潰れる中小企業続出するから「週20時間以上」だけは残すとか無いかな?
それともやはり段階的にどんどん消してく方向なんでしょうか?+1
-0
-
305. 匿名 2024/11/11(月) 18:57:45
>>23
もう何年も前から怒ってるけど何も変わらない+0
-0
-
306. 匿名 2024/11/11(月) 20:08:16
>>259
その頃の若者が支えてくれるとはとても思えないって事を言ってるの
でも私達はずーっとちゃんと払う物払って来ましたって言いたいの+0
-0
-
307. 匿名 2024/11/11(月) 21:54:54
>>22
でも20時間以下にしちゃうと雇用保険からはずれるから、失業手当出なくなるよ。辞めた後、助かるなと思ってたのに‥。せっかく今まで払ってきたのに、無駄になっちゃう。私も悩み中。+4
-0
-
308. 匿名 2024/11/12(火) 02:40:15
>>1
低収入の人から何故さらに搾り取ろうとするか謎。
まぁ自分達の収入からでは想像がつかないんだろうね。
是非とも財務省や厚労省の方々の収入をメディアで多いに報道して欲しい。毎日かかさず(笑)
社会保障の財源なら、働いても生活が苦しい国民の実態が全く分からない財務省等の方々の収入を下げれば簡単!しかも低収入の人から絞るより大きな安定した財源になりますね〜+2
-0
-
309. 匿名 2024/11/12(火) 05:50:10
106万と130万は壁ではなくて崖だね
+1
-0
-
310. 匿名 2024/11/12(火) 06:00:27
選択制夫婦別姓制度は夫婦単位ではなく夫と妻の個の独立を前提としたもので近代国家なら当たり前
今だに踏み切れていない日本は遅れ過ぎている
選択制夫婦別姓制度に踏み切るならこの際3号被保険者区分も廃止した方が良いと思う
諸外国でこんな時代錯誤な区分をやっている国はないよ+0
-2
-
311. 匿名 2024/11/12(火) 07:14:25
>>58
パートを業務委託にする所も出てくるんじゃないかな
社保負担したくないもんね
+1
-0
-
312. 匿名 2024/11/12(火) 07:17:15
>>242
そうなるよね
今まで週4の5時間契約の人が30分減らした週18時間契約になって雇用保険外れたよ+2
-0
-
313. 匿名 2024/11/12(火) 12:27:41
>>276
たかしはいいんだよ…庶民の味方だし、地元から愛されてるという実績もあるし。
百田尚樹が嫌いだから、イマイチ応援できない日本保守党+1
-0
-
314. 匿名 2024/11/13(水) 09:31:52
106万円の壁
扶養内で働いてて40代だと、これから毎月9000円くらい手取り引かれて10年頑張っても年金毎月400円増えるだけだってよ、、、どう頑張っても元とれん、、、
週20時間以上働くと取られるから20時間未満に抑えるしかないー厚労省最悪だー 企業側も負担大きくて大変よー+1
-0
-
315. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:45
>>1
まず国民民主の公約178万までの
控除だけ先決でいい
立憲はまた130万の話し持ちだし
減税ではなく給付をぶつけて
潰そうとしてる
マスコミは経済成長しない事を
持ちだし受けとり年金が減る
ネガキャンでこのタイミングで
国民民主の公約潰しに
片棒かつぎたしてる
大企業の法人税を40%から
役20%ほどに半減さた分は
国民の税金に回ってるのに
利権組織票は今回の選挙結果から
配分の方法をもっと対策あるはず
民主主義の
公平な報道がされてない
+0
-0
-
316. 匿名 2024/11/13(水) 22:20:03
>>271
今日のグッドモーニングでもコメンテーターのオバサンもそれ言ってた。
低賃金のパートで働いた経験も無い人があれこれ意見するのって何だかなぁって思う。
+1
-0
-
317. 匿名 2024/11/14(木) 18:04:27
>>10
そうなんだよね。遺族厚生年金の件も厚労省や官邸、自民党に意見メールはしたけど多分すんなり決まっちゃうんだろうな…。どうしたら議論に待ったをかけれるのだろう…。+0
-0
-
318. 匿名 2024/11/22(金) 14:16:37
>>159
マイナスつくのがよくわからない。
私は共働きでフルで働いて、夫婦各々払ってる、子持ちだけど、なにも恩恵ないなって思ってる。もちろん子供が小さかったり介護とかでフルで働けない時期もあるかもしれないけど。フルで働いてる人達はどんな気持ちで受け止めればいいのか+0
-0
-
319. 匿名 2024/12/10(火) 19:11:48
>>35
ちょっと違う、老人は世代別投票率が70%以上だからだよ
30代以下はそもそも投票行ってる人たちが過半数切ってる(50%以下)から老人優遇で当たり前だと思う
若者を憂うなら自分の子供たちを連れて投票所行って欲しい
そうでもしないとずっと若者は搾取され続けるだけだよ
これに関してはもう文句言えないと思う
衆参与野党口を揃えて言ってることは「投票してくれた人の意見を政治に反映させる」だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する