ガールズちゃんねる

塾の先生に伸びしろがないと言われた。

246コメント2024/11/13(水) 14:42

  • 1. 匿名 2024/11/09(土) 17:01:31 

    娘がピアノ教室に通っていますが、先日呼び出されて何かと思えばそんな話でした。同じ年齢の子はコンクールなどを目指して高いコースに移る時期なんだそうです。「趣味の範囲で楽しむのなら通わなくてもご自宅で充分ですよ」と言われて正直ショックです。たしかに、そこまで上手ではないかもしれませんが本人は楽しんでるし習い事なんてそれで良いのではと思っていました。やめるように打診されるとは思ってもいませんでした。
    習い事でそういった経験された方いますか?
    塾の先生に伸びしろがないと言われた。

    +107

    -17

  • 2. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:07 

    お前の話ちゃうんかい

    +10

    -41

  • 3. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:17 

    商売なのにひどいね💦

    +468

    -44

  • 4. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:24 

    子どもに合ったレベルの教室に変えたら?

    +837

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:29 

    涙が止まらない

    +3

    -16

  • 6. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:49 

    >>1
    私なら他の教室に行くかな

    +564

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:54 

    >>1
    ある意味優しい
    もっと他に伸びそうな分野にシフトしたらいいよ

    +527

    -9

  • 8. 匿名 2024/11/09(土) 17:02:59 

    そいつに教える能力が無いんだよ

    +14

    -44

  • 9. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:05 

    センスがないなら辞めたほうがいいよ

    +165

    -12

  • 10. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:07 

    >>1
    塾じゃないん?

    +277

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:07 

    私なら辞めさせるかな。。

    あ、じゃあもうやめるんで大丈夫でーす
    ピアノとか娯楽ですからっと言うかな

    +180

    -74

  • 12. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:08 

    >>1
    それ以外に言われる理由が何かありそう。

    +178

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:12 

    楽しくレッスン出来る教室に変えてあげたら?

    +224

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:14 

    教え方が悪い
    ある程度は誰でも伸びるよ

    +25

    -22

  • 15. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:23 

    サボり方とか甘え方とか逃げ方とか言い訳の仕方とかやっと覚えてきた♪

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:28 

    うーん…娘さんになにかあるのでは?と思ってしまう。場を乱すような…
    お金落としてくれるのになかなかお断りはされないような。

    +237

    -13

  • 17. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:29 

    塾の先生に伸びしろがないと言われた。

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:38 

    辞めて他の教室行ってコンクールでその子たちより良い賞取って見返してやれ

    +20

    -7

  • 19. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:39 

    レベル高い子しか教えたくない先生なのかな?商売っけはないね

    +216

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:45 

    楽しんでるなら続けさせてもいいとは思うけど
    伸びしろがないってのはかなり事実なんだろうね

    効率重視なタイプの先生なんだろうな、きっと

    +75

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:52 

    >>1
    楽しんでやりたいならそういう教室選ばないと。

    +140

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:54 

    >>1
    無駄に通わせてお金取ろうとしない
    無駄に期待を抱かせない
    正直な先生だな

    別にやめろと言われたわけじゃないんだからどうするかは娘さんと考えて決めたらいいんじゃない?

    +242

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:00 

    >>1
    ピアノの先生と生徒って相性があるから、その先生の言ってることが絶対ってことじゃあないよ

    +136

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:03 

    >>1
    違う先生のところに通いなよ。
    子供はピアノ辞める気ないみたいだし、そんな気持ちで指導されても嫌じゃない?

    +183

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:13 

    子供の習い事って大会やプロレベルを目指すことが多いけど、社会人からの習い事は趣味として楽しむ場合が多い
    高いコースは金も時間も負担かかりそうだから、娘さんが楽しみたいなら趣味として継続したらどうですか?

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:15 

    習い事=だいたいの人が趣味
    だと思う
    そういう人がいるから先生も潤っているんやで

    +54

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:42 

    そこがそういう上を目指すような教室だったのでは?楽しく弾けたらそれでいいという考えの所探してはどう?

    +115

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:52 

    個人のピアノ教室通ってるのかな?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/09(土) 17:04:54 

    >>1
    別の教室にしたら?
    もっとお金取りたいだけでしょ
    コンクールが音楽の全てではないのに

    +78

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:15 

    >>4
    これよね。
    何を目指してるのか、教室の内容と合ってないんだと思うわ。

    +301

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:15 

    白信

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:25 

    >>7
    ピアノ習ってる子がみんな音大目指してるとかじゃないんだし、主さんのお子さんは楽しんでるらしいし別に他の分野にシフトする必要もないんじゃない?

    +138

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:27 

    >>1
    先生の言うとおり自宅で楽しめばいいじゃん。
    上達の気配がないなら仕方ないかも

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:31 

    ムカつくけど、長い目で見たら感謝かも
    こういうのってどうしてもセンスだし教えてる側からしたら明らかなんだと思う

    センスが並みなのに、親の期待で高いコース行ったりすると親子ともどもしんどいし
    たしかにピアノって楽しい趣味で続けてても充分価値があると思う

    先生のそれは、辞めろってことなの?
    高いコースに移らずにスタンダードコース?にいたらってことではなくて?

    ピアノ教師してる人だから、もしかしたら過去に自分がセンスがないのに苦悩して挫折した過去もあるのかも

    +46

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:32 

    その先生は、見込みのある子にしか興味がない。と言う事だから、むしろ早めに教えてもらって良かったと思うよ。
    ダラダラやったって、時間とお金の無駄になるし。

    ただ本人が楽しいと言うなら、他で習う事もできるので、通える教室を探してみてはいかがでしょうか。

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/09(土) 17:05:35 

    塾でもレベルや特色があるようにピアノ教室もレベルや特色がある

    先日ピアノ教室の講師のトピあったけど生徒側はこういう認識なんだろうね

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:05 

    >>1
    ピアノはわりとそんなかんじかも
    うちの子は定期的に開催される教室の発表会に出るのを目標にして楽しんでやってたよ
    コンクール目指してる子たちはそれ用のコースにいくか、主さんの教室がそもそもそういう子を育成する用の教室だったのかな?

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:11 

    楽しくレッスン出来るところ他にあるよ
    「こいつ伸びしろねーなー」って思われながら対応されるの嫌じゃない?

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:26 

    >>1
    コンクールを目指すようなレベルの高い子が行くような教室ならそういう事言われるのかな
    カワイのピアノ教室ではそんな事全然言われないな

    +90

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:28 

    周りがどんどん上達して、自分だけ趣味な感じでいたら、ある程度の年齢になってきたら辛くなってこない?強豪校の部活に一人だけサークル活動状態って感じになりそうだから、先生の優しさでは?
    趣味程度で楽しめる教室に変わった方が良いと思う。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:37 

    >>1
    教室変えるか教室じゃなくて個人に頼むか

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:38 

    私に基礎を教えろと?ってスタンスの人かね。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:40 

    トピタイなんで塾なのよ

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:40 

    レッスン中にウロウロするとか原因があるのでは?先生に聞いてみる。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:46 

    >>8
    わかる
    飲み込み早い子の方が、簡単に指導できるしね
    一生懸命に教えたくないラクしたいタイプの指導者なんだと思う
    仕事でももともとできる新人に教えるのと一緒

    +6

    -10

  • 46. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:49 

    >>1
    やんわり「もう来ないでくれ」と言われてるよね。
    お子さんは落ち着きがないとか、逆に全く話を聞いてなくてボーッとしてるとか、そういうことはないの?

    例え才能なくても真面目にやってれば「音楽を楽しみましょう」と続けさせてくれるはずだよ。向こうにしたらラクなレッスンだし。もしくはめちゃくちゃレベル高いプロの教室とか?

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:50 

    >>19
    なら最初に説明しないとね

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/09(土) 17:06:53 

    趣味の範囲なら、って前置き付けるということはそこは趣味を超えた子たちが通うとこなんでしょう
    新しいところを探したほうがよさそう

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/09(土) 17:07:24 

    >>1
    その先生はコンクールに出るような子を相手にしたいんだね。私ならそんなこと言われたら即じゃあ辞めます!って言うわ。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/09(土) 17:07:24 

    先生が求めてるレベルが高いのか、
    コンクールとか興味ないなら他の教室が良さそうだね。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/09(土) 17:07:27 

    貧乏育ちの先生だったら絶対に言わないセリフ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/09(土) 17:07:58 

    >>4
    コンクール向けの教室にホビー気分で通ってるって話なんだろうね。同じ教室に通いたいなら娘さんにコンクールを目指すか聞いてみる、ピアノはあくまで趣味なら教室を変えるの二択じゃないかな。

    +232

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/09(土) 17:08:04 

    ピアノ習ってたけどヒステリー先生でさえもそれは言わなかったな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/09(土) 17:08:16 

    >>7
    ね、金欲しさに続けさせようて人もいるだろうに、というかむしろほっちばかりのなかで、優しい

    +100

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/09(土) 17:08:21 

    >>1
    殿様商売ですねぇ

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2024/11/09(土) 17:08:43 

    お子さんの態度が悪いんじゃないの?親には良い子で外では‥の子って結構いるよ。どうせマイナスつくだろうけど。

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:11 

    ピアノ以外に何か問題がありそう
    権力者の子供に嫌われたとか?

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:14 

    >>1
    ピアノ教室なのか、塾なのか。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:16 

    >>1
    そういうスクールなんでしょうね
    楽しんで通えるお教室はいっぱいあると思うので移られてはどうですか?

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:24 

    そんな差別をするような先生から良い音を奏でられるわけがないだろうから、こっちから三行半突きつけてやめるかな

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:37 

    >>2
    高校生の女だと思ってよってきたの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:40 

    >>43
    ピアノ塾

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/09(土) 17:09:45 

    >>1
    教室変えて、趣味でも良いから続けたらいいよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/09(土) 17:10:00 

    >>9
    コンクール出るからセンスあるという事はないよ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/09(土) 17:10:03 

    先生に従ってピアノは習わず趣味として家で楽しんで、他の本気で楽しめる習い事を見つけるのもありだと思う。大事なのは子どもがどうしたいかだけど、レッスン見てる人が言うのなら子どもも実はそうしたいのかもよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/09(土) 17:10:30 

    >>1
    他に移れば?
    その先生はコンクール出られるような子だけを教えたいんだと思うから主さんの考えとは合わないと思うよ。
    それに、変に見込みあるみたいな感じで無駄に月謝を払わされるんじゃなくて、ハッキリ言ってくれただけ親切だと思う。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/09(土) 17:10:42 

    >>32
    バリバリの進学塾と公文を同じ教室でやれるかって話よ
    他の子とレベルが合ってないんだよたぶんね。
    ピアノ続けたいならゆるい別の教室探すのがいいと思う

    +74

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/09(土) 17:11:09 

    >>56
    音楽教室の先生はそういうのはっきり言う人が多いよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/09(土) 17:11:25 

    >>22
    私もそう思った。
    体操とか音楽とか才能が大きい習い事なら仕方の無い事だし、早めに伝えてくれるだけ有り難いよね。
    恐らく才能ある子にレッスンの時間を多く割きたいのだろうから空気読んで辞めることにはなるとは思う。

    +58

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/09(土) 17:11:38 

    ガチ目な教室だったんだろうねぇ

    趣味程度でのんびり楽しくな教室もあると思うから、そっちに移った方がお互いのためだと思う

    気分は良くないけど、入る時に気づかないもんなのかなとも思ったり、まぁしょうがないね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/09(土) 17:11:43 

    >>36
    最近、教室の趣旨を理解してない親が多い。
    上のレベル目指すクラスだって言ってんのに初心者でも平気で来る。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/09(土) 17:12:25 

    >>32
    ピアノも教室によって方向性違うからね…
    藝大卒のゴリゴリ講師から短大卒のんびり講師までいる

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/09(土) 17:12:32 

    バレエ教室ではそういう先生も多いと聞く
    コンクール入賞やプロを目指すような生徒さんが多いところだと特に

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/09(土) 17:12:34 

    >>10
    ピアノ教室の話をフェイクで塾として書こうとして最初にタイトル欄に「塾」と書いたものの、内容的に塾に置き換えて書けなくて、そのままピアノ教室の話で書いたけど、タイトルを変更するのを忘れたままトピ申請ボタンを押してしまったと予想。

    +108

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:02 

    私も言われたけど普通に通ってたよw
    主さんが気にしたなら変えてもいいんじゃ?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:05 

    なんちゅう先生だ!
    ピアノ教室なんてごまんとあるから教室変わったら良いと思う

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:13 

    >>10
    本当だ!釣りなのかなー

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:22 

    >>67
    ピアノ教室って一対一だと思ってた
    教室でまとめて習う感じなの?

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2024/11/09(土) 17:14:21 

    >>78
    グループもあるんじゃない
    個人とグループでは値段設定違うだろうし

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/09(土) 17:14:37 

    主は子供に何を目的に塾通わせてるの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/09(土) 17:14:52 

    >>56
    遠回しに迷惑だと伝える為なら「伸び代がない」なんて言い方しないんじゃない?
    伸び代がないってのもかなりハッキリした言い方なんだから、それなら態度が悪くて迷惑とハッキリ言うでしょ。
    「どうせマイナス」ってそりゃそうよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/09(土) 17:15:02 

    >>52
    親が見栄を張ってレベルの合ってない先生にお願いしただけ。
    本人がコンクールに出たいと言ったとしてもあきらかにレベルが低いのだから、見栄張らないでレベルの低い教室に移った方が本人の為。

    +31

    -7

  • 83. 匿名 2024/11/09(土) 17:15:58 

    うちの子は個人のダンス教室に通っていましたが、あまりセンスなくあからさまに先生から嫌味を言われるようになり。うちの子が下手なせいで大会に出られないと言われました。そこは辞めて、今はスポーツクラブのダンス教室に通っています。褒めて伸ばしてくれる先生で、娘をけなされることはありません。うちのことで、すみません。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/09(土) 17:16:06 

    この前塾の教師側がトピ立ててなかったっけ?
    子供はいいけど親が面倒臭い的なやつ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/09(土) 17:17:40 

    子供が楽しんでピアノを続けれるところに移る
    楽しめないなんてかわいそう
    ガチめな演奏者をめざしていないなら楽しく習わせてくれる先生のとこに行く

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/09(土) 17:17:40 

    >>43
    まあそういうトンチンカンな親ってこと

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2024/11/09(土) 17:17:58 

    親目線で上手くないのにコンクール目的の教室っていうのが合っていない。コンクールってことはピ?なんとか?それとも
    ヤ?なんとか?
    個人教室だと発表会もなかったよ。先生もやる気なくて本当通ってるだけだったから大手のヤ?なんとかで級をとっていくのがいいと思う。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/09(土) 17:18:59 

    >>3
    ゴルフのレッスンプロ
    まず今までのスイングを否定して、こうした方がよく飛びますよと教える
    しばらく新しい打ち方は身に付かず通う
    試合にも出ないプロにもならない方達に長く通って貰うから儲かる仕組み

    そのピアノの先生は「賞を貰う子を育成できる先生」って肩書きが欲しいだけだね…勝手にやってろ

    +7

    -17

  • 89. 匿名 2024/11/09(土) 17:20:41 

    >>39
    子供が放課後通える時間って限られてるし、先生は一人だから、レベルの高い子のレッスン時間を優先的に取りたいんだと思う。
    コンクールレベルの指導をする教室ならあり得るよ。

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/09(土) 17:20:55 

    >>1
    他の趣味的に続けられそうな教室に移ったら?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/09(土) 17:21:07 

    >>88
    あ、そういう肩書きが欲しいタイプの人間っているよね…

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2024/11/09(土) 17:22:01 

    >>1
    先生の方針に合わないのかもね
    それかお子さんの教室での練習風景って見たことありますか?
    アドバイスを頑なに聞き入れない、とか本人のこだわりが強過ぎるとかも可能性あるかも

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/09(土) 17:22:19 

    >>1
    違う意見から、子供がガンガンコンクールしてました。その先生はもしかしてコンクール向きではないですか?
    もっとお休めのゆったりとできる近くのピアノ教室に移るのも手ですよっていいたいんだと思います

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/09(土) 17:22:20 

    >>78
    個人レッスンの教室でも色々って事じゃない?
    グループは、ヤマハとかの大手の幼児向けグループレッスンくらいしか知らないなぁ。
    ちなみに私はヤマハのグループレッスンからそのままヤマハの個人で習ったけど、厳しいかゆるいかは先生次第だった。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/09(土) 17:23:08 

    >>91
    多くの子に音楽の楽しさを♪
    なんて微塵も思ってない先生

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/09(土) 17:23:39 

    優しいね
    金取れるのに止めさせようとするなんて

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/09(土) 17:24:31 

    >>83
    教えるのが下手な人ほどセンスセンス言うw

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/09(土) 17:24:50 

    >>82
    横だけど、どういう教室に通ってるかはわからないけど、たまたま最寄りの教室だからよくリサーチせずに入会したって可能性もあるよ。
    個人レッスンなら他の子のレベルもわからないし、先生からキッパリ言われるまではコンクール目指す子の為の教室とは気付かなかったかも。

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/09(土) 17:25:23 

    >>29
    コンクールに出ろ出ろ言われて渋々出ることにしたらコンクールに出るなら補講レッスン受けろって言われて高いしめちゃくちゃ嫌だった。
    趣味程度で通える教室に変えればよかったんだけど結局何もかも嫌になって辞めちゃった

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/09(土) 17:25:42 

    >>67
    公文のほうが凄いらしいよ。

    +0

    -7

  • 101. 匿名 2024/11/09(土) 17:26:25 

    >>46
    コンクールの話が出てるから、そういうレベルの教室の話だよ。
    これまでの楽しみましょう期間を終えての通告。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/09(土) 17:27:29 

    他に通えるところにピアノ教室を探してあげましょう。
    個人のお宅でも教えているところはありますから見学されては?
    まずはお子さんと話し合いが最初かな?

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/09(土) 17:27:36 

    >>1
    小4と小2を通わせていて、二人とも才能無しだけど、そんなこと言われたことなかった。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/09(土) 17:28:20 

    >>1
    私もセンスゼロだったと思うよ
    本当は空手習いたかったし。でもそんなにハッキリ言われたことないわ。酷い先生だな
    私の時は目を瞑って、ドミソ~とかレファラ~とか当てさせる訓練をやらされたw学校で披露したらちょっとウケたけど

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2024/11/09(土) 17:30:05 

    「遠回しに、主の子どもの態度が悪いから迷惑だと言ってる」
    って意見あるけど、それなら伸び代がないなんて遠回しかつ傷付くような言い方しないんじゃないかと思う。
    そういう傷付く言い方するような人なら
    「態度が悪くて迷惑です!」
    ってキッパリ言うでしょ。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/09(土) 17:30:35 

    >>7
    私も誠実な先生だと思った
    言い方はキツイけどね
    友達が、コンクールを目指す教室じゃなくて「音楽って楽しい」って思える様な音楽教室をやってる
    基礎を教えた後は、弾きたい曲をずっとレッスンしたり自由
    娘さんもそういう教室に移った方がいいかも

    +115

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/09(土) 17:30:42 

    >>56
    練習してこないとかね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/09(土) 17:32:53 

    >>88
    塾だって東大合格〇〇名という看板の塾が人気だよね
    自分が養分になると分かってて通うくせに、生徒もその塾に通っていたという事実が欲しいだけでしょ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/09(土) 17:33:56 

    お教室で良い子にレッスン出来てるのかな?
    気が散ったりして、出来ていないとかないかな?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/09(土) 17:34:06 

    >>52
    コンクールや音大を目指す感じの教室選んじゃたみたいだね
    のんびり教室に移行したらいいと思う

    主はどうしたいかだよね

    知り合いは3歳から先生がピアニストだった所通わせて
    毎日1時間は最低練習させて高校からピアノ科に行かせてる
    うちは個人レッスンでのんびりな教室に娘通ってて
    練習も10分ぐらい娘も好きな曲弾ければいいって感じだからわたしも何も言わない

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/09(土) 17:35:53 

    通ってるのが音大とかプロを目指す方向の個人レッスンの教室なのかな?
    だとしたら言われてもしかたがない気がする
    ヤマハとかみたいに初心者でも楽しめる教室に変えてあげればいいんじゃない

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/09(土) 17:37:44 

    >>16
    辞めさせて空いた枠にコンクール向けコース(お高い)の子を入れたいんじゃない?

    +83

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/09(土) 17:37:49 

    >>4
    同感
    言葉掛け難しいけど、お子さんが楽しくピアノ続けるのが1番の望みなら、他のゆるっとした教室に変えてあげよう

    うちも2人ピアノ習ってるけど、一人は自宅に教室構えてるコンクールにも熱心な先生の教室、
    もう1人は市のカルチャーセンターの教室
    こどもの個性や向上心、先生についていけるかとか考えてあえて別のところに通わせてる

    +81

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/09(土) 17:39:29 

    >>4
    これしか思いつかなかった
    先生の求めるレベルとのギャップが大きいと、本人も楽しめなくなって、ピアノ辞めたいと言い出しかねないよ

    +96

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/09(土) 17:39:55 

    >>3
    商売だからだよ。
    むしろ優しいやん。
    ひどくない。

    +93

    -3

  • 116. 匿名 2024/11/09(土) 17:41:37 

    コンクールに出る、音大を目指してる子を指導したい。
    お月謝もそれ相応の金額を出してもらう事になる。
    もうこの際、才能もなくお月謝も出せなさそうな家庭はお断りしようって事じゃない?
    多分、主の所だけじゃない気がする。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/09(土) 17:42:13 

    私はバレエでそう言われた、自分が。
    でも結果的に良かった。
    今楽しんで観れるから。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/09(土) 17:42:24 

    >>95
    どう楽しいかは人それぞれだし、教室の方向性も先生それぞれでしょう。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/09(土) 17:42:34 

    小学生の子供が塾に興味を持ってたから勉強癖を付けてもらいたくて近くの塾通わせてたんだけど、3ヶ月面談で塾長に「お母さん、塾は本番ですよ。ちゃんと家で教えてから塾に来てください」と言われて私が別でテキスト買って家でみっちり教えてる。
    そこの塾はバイトの先生がテキスト見ながら個別に教えてるんだけど「ママと塾の先生、教え方違う?」って聞いたら「一緒!」って言われたから辞めようかな。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/09(土) 17:42:42 

    >>22
    古い知り合いだけど、
    その子は藝大を目指していたらしい。
    だけど、中学生の頃先生にあなたは藝大は無理、
    隣に行けと言われて現役で隣に入ったよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/09(土) 17:43:33 

    先生意識高いんだね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/09(土) 17:43:44 

    ごめん、なんか想像したら笑っちゃった。
    めっちゃハッキリ言うじゃんと思ってww
    他のとこ探したら?技術やセンス関係なく好きだから〜で通うレベルの教室もあれば本気のとこもあるだろうしね。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/09(土) 17:44:16 

    >>104
    多分、筋はいい

    辞めて欲しくない子は去って、辞めて欲しい子は居残るあるある

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/09(土) 17:44:41 

    ダンスとか思いっきり向いてない子いるよね。
    自分も運動音痴だから見てて微妙な気持ちになる。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/09(土) 17:45:01 

    >>1
    ピアノ教室には、コンクールに出たり音大受験したりするガチ勢を教えるところと、趣味で楽しくまったりピアノを楽しむところに分かれてる
    前者は数少ないんだけど、1さんはたまたまそういうとこほ選んじゃったみたいね
    後者の教室の方が圧倒的に多いから、そこ辞めて他を探す方がいいよ
    子どものピアノは先生につかないでいるとあっという間に弾けなくなるから、完全に教室通わなくするのはもったいない

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/09(土) 17:45:40 

    学習塾の話しだけど、息子を家の近くの個別塾(娘が通っていた)に入れたけど、1年もしないうちに「うちでは見切れない」とクビになり、地域の大手塾に移ったよ。
    そこでは何も注意されることなく、成績もまあまあで小学校卒業と同時に中堅塾に変わったらメキメキと成績が伸びたよ。
    先生との相性とかもあるし、お子さんがピアノを続けたいなら他の教室に変わったら良いと思う。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/09(土) 17:46:32 

    塾なんかは、ちょこっと出来が悪いコにレベルの高い学校を目標にさせて親から何処までも搾り取るからなぁ…それを考えるとその先生は誠実なのかも知れん
    とは言え、言い方は酷いよね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/09(土) 17:48:17 

    >>1
    通う教室を間違えてるだけだと思うよ。
    スポーツも芸術も塾も、レベルに合わせて棲み分けしてるんだよ。
    主の先生は、のんびり音楽を楽しみたいって子は不要で、その枠を開けて違う子のレッスンを入れたいんじゃない?実績欲しい先生なのかもね。ピティナの指導者賞狙ってるとか。
    うちの子は2人とものんびり教室通ってる。発表会も2年に1回だから張り合い無さすぎて逆にもっと頑張ってる教室に変えたいなーって思ってる。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/09(土) 17:48:46 

    発表会とかで教室の雰囲気とかレベルはわかりそう

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/09(土) 17:49:00 

    >>67
    公文を期待している子のために、進学塾向けのやる気ある、上を目指したい子に本来割ける時間が取られちゃうんで辞めてほしいって事なんだろうね

    特に芸術方面って先生と生徒で二人三脚みたいなところあるし、〇〇教室出身とか誰に師事してるかってコンクールで名前出たりするから先生も芽がある子の指導で必死なんだろう

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/09(土) 17:50:45 

    >>101

    それを口実にしてる可能性もある
    どっちにしろ他へ移った方が良さそう

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/09(土) 17:51:12 

    引き出してみろやーい!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/09(土) 17:51:59 

    >>3
    商売だからこそ教室のカラーに会わない子は遠慮してほしいんでしょ

    +80

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/09(土) 17:52:44 

    友達の子どもは逆に「伸び代のかたまりだから、こんな趣味の範疇でやってる教室じゃなくてコンクール対策してくれるところに変えてあげてください!」って先生から頼まれたらしい、
    その先生のところは兄弟で同時に授業受けてもいいくらいのゆるいところらしい。
    そういう趣味の範疇でやれる教室は絶対にあるから探してみては?

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/09(土) 17:54:34 

    上手になりたいコンクールに出たい子とただ楽しくやりたい子の差は明らか。まれに楽しくの方にも才能のある子どもはいるけれど。教える方もお金をもらっている以上出来ないほうに合わせるわけにはいかない。才能がないからとハッキリ言えればいいけどそうも出来ずなかなか難しいところ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/09(土) 17:56:18 

    伸び代がないじゃなくてやる気がなく楽しむだけなら家でいいと言われてるんでしょ?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/09(土) 18:01:13 

    原因がどこにあるにしろ合わない事だけはわかってるんだから、別の教室行って続けるかはその後で良いと思う。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/09(土) 18:03:56 

    厳しくも優しい先生だよね。
     毎月支払いがある以上、ある程度の所で線引してくれるってありがたいと思う。
     お金払ってるから、とかお客様だからじゃなく目指す所が違うって事だと思う。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/09(土) 18:05:03 

    >>1
    友人の子は逆のパターンだった。
    普通のピアノきょうしつ通ってて素質があるからもっと良い専門の先生につくべきだと言われて教室変わったよ。今は音大生。
    楽しむ教室とプロを目指す教室は全然違うし、娘さんがピアノ好きなら楽しめる教室に移った方が良いと思う。
    元々コンクールとかに力をいれてるタイプの教室だったのかな?

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/09(土) 18:05:33 

    >>3
    そもそも個人のピアノ教室って商売(利益)目的じゃない気がする。
    音楽卒(実家金持ち)、自宅にグランドピアノ1〜2台所有。既婚女性。っていうのがほとんどだと思う。
    だから自分の理念で、
    子供に音楽の楽しさ広めたい〜系か、
    指導者として後進を育てたい系のどっちかじゃない?

    +48

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/09(土) 18:05:53 

    これは辛い…
    下手だとレッスンすらしてくれないもんなの?
    趣味範囲だとしても習うのは自由じゃないの?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/09(土) 18:05:58 

    もしかしたらお家で練習あまりしないお子さんですか?
    先生は練習してる子としてない子わかるから、注意しても次もその次も全然弾けないとなると、教える気失せると思います。
    それなら練習頑張ってて毎回上達してる子達に時間かけたいと思ってるのかも。 

    勿論頑張ってても中々上達しない子もいるし楽しくやってるのに言い方キツイなと思いますが。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/09(土) 18:06:17 

    娘が通ってたピアノ教室は見学に行った時に先生から、ここはユルーク音楽を楽しむがモットーなのでコンクールやプロを目指してって言う目標がある子は途中で教室を変わる事になるかもですがどうします?みたいな説明があった。
    うちはユルーク楽しみたいタイプなのでもうずっとこの教室。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/09(土) 18:06:35 

    >>32
    向上心のある子ばかりの教室だとそのうち発表会の時とかに引け目を感じる思うので、そこら辺ゆるめの教室に変わった方がお子さんのためにも良いかもね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/09(土) 18:16:15 

    >>7
    もともとコンクールとか大会目指してるとかならともかくそうじゃなかったなくてただ弾きたかっただけならかわいそうかな
    趣味の範囲で楽しく弾くのが目的の子も多いだろうし

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/09(土) 18:22:09 

    >>1
    それはショックだね!
    もしかしたら、ハイレベルなピアノ教室なのかも。
    不本意だろうけど、お子さんのレベルに合った教室を見つけてあげたらどうだろう。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/09(土) 18:23:03 

    >>1
    言い方に問題があるけど、たぶん「私が教えたいタイプの生徒じゃないけど、こちらから拒絶はしにくいので、察して引いて」ということだと思います。
    私も講師歴があり、自分が複数に師事したこともありますが、そのような事実上お断りケースはしばしば見ました。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/09(土) 18:24:24 

    3歳からピアノして音楽高校、音大行ったんだけど
    ピアノ教室って種類があるのよ
    本当に地域内だけの趣味程度の教室から
    コンクールや音大目指して習う教室
    大体それを把握してから入室するものです
    主さんが先生に言われたのは優しさからだと思いますよ
    上を目指してその教室に入りたい人が他にいたら
    趣味程度の子のために1時間減って勿体ないです
    お子さんも上を目指してないなら辛くなってきますよ
    早いうちに教室を変えることをお勧めします

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/09(土) 18:25:36 

    >>19
    商売っけあるじゃん!
    高いコースにうつってくれるやる気ある子しかいらないんでしょ。安いコースにダラダラ通うなら辞めてくれってこと。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/09(土) 18:26:05 

    >>1
    どういう所に通ってるのか分からないけど個人の所に通ってるなら、ヤマハ音楽教室とかそういう所にチェンジしてみては?
    先生の師事の元、プロを目指して、先生も指導者としての名声を求めるみたいな所は合わないのかも。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/09(土) 18:28:15 

    えーそんな教室なら変えるわ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/09(土) 18:28:20 

    >>1
    楽器系の習い事やってますが、学校によってレベルは違うし方針も違うよ
    趣味を楽しむ、慣れる範囲でやりたいならYAMAHAとか島村楽器などの
    楽器メーカースクールかな?
    しかし、それは初心者入学前提のスクールだし、さらに上級を目指していく
    スクールもあります 学校選びを始めの段階から間違えたのでは?
    YAMAHAに移ったほうがいいよ
    もっと凄くなりたい、って思って上手くなり、もうここでは習う
    ことがないなってなってから上級者校に転校すればいいじゃない

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/09(土) 18:31:52 

    >>110
    どんな曲を弾きたいかにもよるし、田舎だと教室選べないかもだけど、クラシックはとにかく譜面通りに!の世界だから、ジャズピアノ教室に変えたりすると楽しく習えるかもね。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/09(土) 18:36:29 

    >>1
    甥っ子がそんな感じだった
    先生から、
    家でしっかり(親が教えて)練習して来てください!
    毎回毎回一緒のところしか弾いてないから、このままじゃ先に進めません!って言われた

    で、義理の妹が怒ってピアノ教室辞めさせた
    他の教室に移るって探してた

    そういう教室は、親が家で教える前提で教えてるんだろうね
    因みに義理妹も子供の頃ずっと同じピアノ教室に通ってた

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/09(土) 18:40:28 

    >>153
    いや、ジャズも意外とテンプレあるし高度技能あるよ ジャズは高度技能ですよ
    クラシックのテンプレできない人はジャズで通用しないよ、即興アドリブだらけなのに、引き出しがない人がどうやってやるの?
    私は基本をクラシックで習い、それからジャズに行くほうがいいと思ってます

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/09(土) 18:44:46 

    >>145
    この教室はそういう上を目指す子を対象にしているんでしょ。
    居続けると置いてきぼりにされてお子さんは辛くなるんじゃないかなあ

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/09(土) 18:45:12 

    >>1
    私ならその教室やめて他の教室探すかな。
    子どもは楽しく通っていても、そんな風に思ってる先生には習いたくない。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/09(土) 18:47:44 

    >>1
    そういうお教室って気が付かなかったのが逆にすごい。わかんないもん?
    スポーツなんかだと、入る前に分かるよね。ガチクラブなのか、お遊びクラブなのか。
    自分たちの目的に合ったところに行かないと、先生も生徒もつらいだけだよね。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/09(土) 18:48:12 

    >>78
    ピアノは発表会があるから、同い年の他の子供が幻想即興曲弾いてる中で主の子供が猫踏んじゃった弾いてるレベルだと発表会のクオリティが下がるってことでは?
    部活とかで言うなら全国大会目指して本気でやっている子の中で「別にプロになるわけじゃないんだから楽しくやれば良いじゃん!」って言う人がいるのって迷惑。
    逆にゆるく楽しくやりましょうってところで上を目指して本気でやろうって人がいたら迷惑だし。
    ゆるく楽しくやらせたいって考え方が悪いわけではないけど、そういう人はそういう教室を選ぶべきだとは思う。

    +25

    -3

  • 160. 匿名 2024/11/09(土) 18:52:01 

    >>1
    レベルが合っていないだけだと思うよ
    何年生で毎日どのくらいの練習しているか 発表会ではどんな曲を弾いているかによって合う教室も変わってくるので、近所のピアノ教室見学行くといいと思うよ。出来れば発表会のプログラム見せてもらうとわかると思う

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/09(土) 18:52:02 

    >>67
    公文や学研は、自分の学年よりも下の学年のをやってる子もいれば、逆にずっと上の学年のをやる子もいるから、その例はあんまりしっくりこないかな。
    補習塾と進学塾の違いみたいなもんだと思う。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/09(土) 18:53:47 

    >>150
    むかしヤマハに通っていたけどあそこは級があって進級のための課題テキストをこなすとかあるからゆるくも自由でもないよ
    上の級だとレッスン料の値段が上がるから勧められるし
    個人レッスンだとポップスや映画音楽とか好みの選曲できるって聞いてうらやましかった
    今は違うのかもしれないが

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/09(土) 18:54:55 

    >>15
    のびしろしか無いわ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/09(土) 18:55:08 

    >>32
    横、何年か習った上で先生から趣味の範囲で楽しむのならと言われたなら、毎日練習していないかもしれない。練習嫌いだけれど習いたい子はいるからそこは確認した方がいいかも?
    家で練習しないで週1習うだけだと指導に困る先生もいるかも

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/09(土) 18:55:41 

    本気な子が通うピアノ教室なら仕方ない。
    先生も生徒を集めるために実績が欲しいだろうから、見込みのない生徒に時間かけてられないんでしょう。

    それか、問題のある生徒か。私の知り合いは小学生の時、辞めさせられてました。先生は学校でも働いてるからいろんな生徒を見てきて扱いもわかってるはずなのに、その先生に辞めさせられるなんて相当だったんだろうなと思った。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/09(土) 18:57:24 

    その先生の指導方針とは合わないってことだろうから、別の人を探したら良いんじゃない?
    それにしても少子化でピアノをやる子も減ってるだろうにずいぶん強気な先生だね。そんなに人気の教室なのかな

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/09(土) 19:00:54 

    >>67
    実は公文にも勉強が出来ない子に最低限の勉強習慣をつけるのを目的にやっている(先取りやプリントを増やすのは基本的に出来ない教室)と優秀な子をドンドン伸ばしてオブジェ受賞者や幼児優秀児過程テスト合格者や中学過程終了テストの合格者を多数出しているような教室があるんだけどね。
    教室の雰囲気も前者はおしゃべりしながらダラダラ勉強しているし、後者は静かに黙々と勉強しているし他の子におしゃべりやちょっかいが酷い子(先生が注意しても言うこときかない)は先生に辞めるように言われる。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/09(土) 19:01:52 

    >>7
    水曜日のダウンタウンで
    「競歩の選手、元々何かを諦めた人説」ってあって
    本当にみんな長距離してたけど、才能ないからやめろって
    言われたりしてて、そのおかげで競歩日本代表とかになってたのが印象的だった。
    はっきり言うのがむしろ優しさすらあるよ。

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/09(土) 19:04:14 

    >>29
    ありえるね。
    コンクールなら優勝目覚して授業は増やすし、もちろん、月謝も増えるよね。主さんのとこは「まぁ趣味だから」って授業は少なくて、さらに娘さんも「楽しくやれたらいいです」って感じなら、もっと月謝を出してくれる次の生徒がいいのかも。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/09(土) 19:05:05 

    主の子供が通ってた教室はコンクールや音大とかを目指すような子しか教えない
    素質があるかの見極め期間が終わってその教室では主の子供には教える事はありませんって事だよね
    主が言うようにそこまで上手ではないけど子供本人は楽しんでるならユルく音楽を楽しめる教室に移るのが一番いいと思うけど

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/09(土) 19:08:33 

    >>166
    コンクールや音大受験対策するような教室って前に教えてもらっていた先生の紹介とかで入る生徒の方が多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/09(土) 19:08:45 

    >>162
    YAMAHAの上級コースレベルは個人レッスン校の中級者レベルですよ
    私は初めから個人レッスン校だったからYAMAHAの上級者コースは中級の時にクリアしてましたよ
    楽器メーカースクール→個人対面スクール→個人対面上級者校、の順番ですよ、日本国内校では
    三段階の一番下ですよ

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2024/11/09(土) 19:10:22 

    >>1
    うーん、
    良い風に解釈するなら
    月謝もけして安くはないから
    独学で楽しく弾いたらいいと思いますってことかな
    その先生はいわゆるコンクールに出たい生徒を見る専門とか??
    お子さんはコンクールで入賞したいと思ってますか?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/09(土) 19:16:29 

    >>1
    お教室が本格派だったからじゃないかな?
    バレエ教室だとよくある。本格派のお教室だと、体験レッスンで親の骨格を見て、上に行けそうか判断されたりする。無理と判断されたら趣味でもOKの他のお教室に促される。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/09(土) 19:27:24 

    >>159
    習い事って商売だから、ジャンル問わず上手い生徒が沢山いた方が宣伝にはなるからね。特に子供の習い事は上を目指さずとも頑張って上達する過程を学んだり、継続力を身につけるためでもあるもんね。
    大人のお稽古事だってみんなちゃんと練習するのが基本だから、全然練習しない人やずっと下手な人が一緒に発表会に出ると微妙な空気になるよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/09(土) 19:28:10 

    伸びしろじゃなくまだ初級者レベルってことでしょ?
    まずは初級者脱出しないと、話しはそれから
    中級者にすらなってないのに伸びしろどうこうはわからないよ
    まあ、単純に学校レベルにあってないから初級者校への転校
    を促されてるだけだと思う

    私は上級者目指すレッスン校生徒だから、もし初級者が入ってきたら
    練習や課題にその人はついていけないと思う
    コンテストもあるからね、恥をかきますよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/09(土) 19:31:11 

    >>118
    だから方向性の違う先生に習うことはない

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/09(土) 19:32:08 

    >>1
    多分そこのピアノ教室はプロ目指す子供を優先して取ってるんだと思う。他の教室行ったほうがいいよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/09(土) 19:32:41 

    >>108
    有名塾に通っていても合格しなきゃ無駄金

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/09(土) 19:38:44 

    威厳のあるベテラン先生の習字教室なんかは先生が経験豊富で余裕あるし、一人に付きっきりでもないから、ゆるく教養のために通う子と展覧会でいつも賞を取る子に自然に分かれていくよ
    まだ若い先生の教室だと子どもを上手く押さえられなくて、ふざける子が「止めて欲しい」と言われたとか聞くし、他の親から苦情が出たりするみたい

    本格的教室の発表会で自分の子だけ簡単な曲弾いてるのが分かったら周りの目も冷たいだろうし、親子でショック受けると思うから、先に言われて良かったんじゃない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/09(土) 19:39:08 

    >>12
    娘さんと相性が合わないから辞めさせようとしてるのかなと思った。
    たまにこういう大人げない先生がいて露骨に態度に出してくるから。
    私が習い事をしてた時も気に入らない生徒に当たりを強くしたり「向いてないから辞めたほうがいいよ」と言って辞めさせてる先生がいた。

    だから主さん、他のピアノ教室に変えてあげたほうがいいと思う。

    +19

    -5

  • 182. 匿名 2024/11/09(土) 19:39:13 

    >>179
    みじめになるだけだよね 

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/09(土) 19:41:43 

    >>3
    酷くない。先生はガチ勢なだけ。お遊び気分で来てる子は他のガチ勢の生徒にも悪影響。

    +63

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/09(土) 19:42:09 

    >>1
    優しい先生ですね!!

    可能性を広げてくれている方で信頼できます。
    趣味程度で楽しめるピアノ教室はいかがですか?

    そのピアノ教室は学校でいうと偏差値が高めなんだと思います

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/09(土) 19:46:56 

    >>1
    うちも私がピアノ経験者だから娘に習わせててコンクールも何度か出てますが、年中から始めてこの4年間、ほぼ1日も欠かさず平均1.5時間は練習してますよ。熱があろうと練習だけはさせてます。周りの殆どがコンクール目指すお教室ならそれでも全然少ない練習量だと思いますがそのくらい練習させてましたか?ちょっと場違いなお教室に入ってしまっただけでは?

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/09(土) 19:47:51 

    >>1
    音楽系は仕方ないかも。本当にセンスの問題だから。
    上を目指す教室と楽しむこと重視の教室があるから主の子供は後者に行けばいい。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/09(土) 19:52:08 

    >>11
    最後余計な一言。

    娯楽じゃなくそれで飯を食っていきたくて頑張ってる人もいるのに、失礼すぎる。

    +81

    -8

  • 188. 匿名 2024/11/09(土) 19:56:29 

    >>11
    それは失礼だよ。自分が間違った教室に入っただけなのにその分野で頑張ってる人達を小馬鹿にしたような言いよう。少なくとも数年間お世話になったわけだし他に言い方あるでしょ。ピアノって娯楽にしたいならかなり練習しないと無理なんだよw普通はやめた時点で音符も読めなくなるからね。音楽のこと何もわかってないなら「ありがとうございました」でいいじゃん。

    +48

    -11

  • 189. 匿名 2024/11/09(土) 19:57:26 

    >>179
    有名塾に通う資格はあった
    (ポテンシャルは高い)
    でも相性が悪かった
    (教え方がマズい)

    という謎の言い訳が出来る

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/09(土) 20:01:27 

    >>12
    よっぽど上達してないのかなと思った。例えば週1で習ってるとして、普通は家で練習するけど全然してなくて、次の週に見ても何も変わってないとか。

    +53

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/09(土) 20:04:33 

    >>118
    肩書きを増やす楽しさを伝授する先生とか笑

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/09(土) 20:06:54 

    練習しようがサボりしようが上手い人は上手い世界だからね
    そういう人は昔は相当に練習していたから少々サボろうが
    出来る人なんだし 既に習得してる人を参考にしてはいけないと思う そんなことは素人が見てわかるわけないんだから

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/09(土) 20:06:57 

    >>154
    ピアノとかの楽器系の習い事は家で練習するのが当たり前だよ。
    子供なんて一人じゃ出来ないから親が見るのが大前提だし。
    ハイレベルな教室じゃなくて一般的な教室でも普通の事だと思う

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/09(土) 20:10:25 

    教室で楽器の指導してるけど、大して練習しないでレッスン通い続けている子は一定数いるよ。練習してるとは言ってても話を聞くと一回曲を通してるだけとか。レッスン以外全く弾いてこない子もいる。
    1,2週間に一度のレッスンでは毎回初歩的な同じ注意、進歩がない。
    大人が趣味で習いたくて自分のお金でレッスン通って、仕事で忙しくて練習できなくても、それで本人が楽しいなら良いかなと思うけど、親にお金出して通わせてもらってる子供が、これで良いのかなとはいつも思ってる。まあ言わないけど。言ってあげるのはある意味優しさかも。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/09(土) 20:13:42 

    >>193
    そう。だからピアノは自ずとまともな子かしっかりしてる親の子だけが生き残るんだよね。ピアノほど顕著に出る習い事ってないと思う。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/09(土) 20:15:54 

    別のトピでも書いたけど3歳のときに母が私にバイオリンを習わせたら先生に「この子才能ないわね」って言われたらしい
    なのでその先生の引っ越しを機に辞めさせられたんだけど、私は別にその先生じゃなくても良いから続けたかった
    3歳なんて趣味かプロかなんて考えてなかったし
    けど主さんとお子さんは趣味なのかプロを目指すのか希望は何でしょうか?嫌味を言われてもそこは冷静に考えてもらえるといいのかなと思います

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/09(土) 20:23:26 

    >>187
    いや、最初に小馬鹿にしてきたのは先生の方だよ。

    +15

    -23

  • 198. 匿名 2024/11/09(土) 20:23:35 

    >>196
    私も長いことバイオリンやってたけど趣味の域を出なかったよ。

    三歳で才能がどうの言うなんてよっぽどだと思う。
    聴力がめちゃくちゃ悪いとか姿勢が悪すぎてまともに楽器持てないとか。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/09(土) 20:23:45 

    >>188
    いや、最初に小馬鹿にしてきたのは先生じゃん

    +15

    -15

  • 200. 匿名 2024/11/09(土) 20:34:32 

    >>1
    子供の頃10年通ってて、数年前出産してから再開しているアラサーですが、あんまり悪く捉えない方がいいですよ

    先生と生徒って、相性なんです
    今回のことは、先生もお子さんも、主さんも誰も悪くないんです
    マッチングの問題なんです
    お子さんや先生の気質、性格、教室の方針、色々な要素が絡んで決まることで、悩んでもどうしようもないことなんです
    良かれと思って、かつ、ある程度の覚悟を持って、先生は主さんにお伝えしていると思います

    ピアノ教室は本当に色々なところがありますから、体験に行かれてみてはと思います
    娘さん、ピアノを楽しまれてるんですよね。その気持ちを大切にして、応援してあげてほしいです。
    主さんが出来るのは、良い先生を探してあげることだと思いますよ

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/09(土) 20:53:28 

    >>19
    音大とかコンクール対応の教室なんじゃないの
    趣味で楽しくなら、そういう方針の教室や先生につけばいい
    入る時に確認しなかったのか、入ったときはそのつもりだったのか、どっちにしろ教室の方針についていけてないって足切りにあったんでしょ
    学習塾でもあるじゃん、受験対策塾と基礎学力の底上げが目的の塾、みたいな
    棲み分けだよ

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/09(土) 21:19:27 

    >>1
    試練ですね

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/09(土) 21:30:37 

    >>1
    ドライな先生ですね。私は高2の時にピアノの先生から音大目指すのか趣味にとどめるのか決めなさいと言われ、これ以上は伸びないと自覚していたし、音大なんて考えたこともなかったから、そこからは好きな曲だけ弾く道を選んだ。まだ小中学生なら、教室は続けた方が技量が身につくと思いますが…自宅で充分と言うピアノ講師の真意が分かりませんね。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/09(土) 21:43:36 

    海外のバレエやスケートのコーチみたいだね。
    見込みない人には教えないスタンス。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/09(土) 21:53:24 

    先生の気持ちが分かるかも。
    私は嫌々だった。
    練習ゼロ、宿題もやらず。
    真面目にやれと注意されても変わらない。
    こういうのって先生に伝わるのよね。伸びしろないし、指導しても無駄。本人にやる気がないもん。
    親からは楽しんでるように見えたかもしれない。友達と一緒のピアノ教室に通ってたからね。発表会も一緒に行ったり。
    でも、本音はやめたかった、それだけ。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/09(土) 21:55:21 

    >>119
    家で教えてから塾って斬新w
    何のための塾よ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/09(土) 21:58:20 

    こういうのって結構あると思う
    私はスイミングで、小6くらいになったら練習量と練習時間がドンと増える選手コースに行きたくない子は辞めていく流れだったな
    泳ぐのは好きだけど大会出たりガチでやる気はなかったので辞めた
    ピアノは趣味の子中心に教える先生もいるから、別の教室に移ってのんびり楽しめたらいいですね

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/09(土) 22:25:16 

    向き不向きがあるよね
    私も中学に入ったら先生が厳しくなって音大対策みたいなスパルタになってきて、そんなつもりじゃないからやめた

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/09(土) 22:26:13 

    >>120
    隣ってどこですか?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/09(土) 22:28:57 

    >>1
    逆に嫌味で職場の女に伸び代があると言われた事がある。
    嫌味でね。

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2024/11/09(土) 23:06:00 

    >>19
    むしろめちゃくちゃ熱心な先生。ピアノなんて練習しないでレッスン来る子が大半だろうし、ぶっちゃけそういう子はどんなにレッスンしたって全く弾けるようにならない金ドブ生徒だよ。そういう人達を鴨にして金巻き上げる先生よりよっぽどいいよ。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/09(土) 23:09:11 

    ピアノ20年続けてたけどピアノって甘くないのよ。早いうちに見切りつけさせてくれてむしろ有り難いよ。別の先生に習うのも有りかもだけど、熱心な先生が自宅レッスンで充分とアドバイスされたならよっぽど練習不足かセンスがないお子さんなんだろうから、私なら全然違う習い事させるかな。プロ目指してたわけじゃないんだし、絶望するような話でもないでしょ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/09(土) 23:09:27 

    >>11
    あなたが楽器弾けないからって無知識無教養って罪だね
    ほんと無神経に失言を撒き散らすバカですね

    もとはと言えばあなたが教室レベルチェックをおこたってレベル合わない
    教室に入れたあなたが悪いんですよ 無知識ってそういうこと
    自分が何やらかしてるかも察知できないバカな人

    +8

    -10

  • 214. 匿名 2024/11/09(土) 23:25:32 

    ピアノ教室ってかなり差があるから、ガチ勢が多いところだと緩く練習するタイプはあまり合わないとかあると思う
    もっと練習してくれないと困る、って言いたかったのかもしれない
    趣味でゆっくり楽しくって教室もたくさんあるし、子どもに合ったところに通うのがいい
    先生も上級の子の指導が上手い人と、導入が得意な人とかいろいろだよ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/10(日) 00:35:24 

    >>29
    子供の頃通ってた教室の先生はピティナをとにかく受けさせまくってて、とにかく数を予選に通過させたいみたいだった。大量にいる普通レベルの子は予選通過を狙わせて、さらに才能があって全国大会を狙える子は別クラスでレッスンしてたな。(小さい時の方が通過しやすいとも言われた。)

    ルールはよくわからないけど、指導者賞かライセンスかがもらえて宣伝してもらえるんじゃなかったかな?引っ越す時も、なんかの冊子にメダルマークがついてる先生をおすすめされたな。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/10(日) 01:08:46 

    >>188
    趣味で弾くにも練習は毎日しないとだめだもんね
    最低限の基礎がないと思ったように弾けないから
    趣味かコンクールか音大進学かで練習の内容と時間が違うって話

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/10(日) 03:35:24 

    >>115
    何でこれにこんなプラスなの?
    プロ目指す専門のカリスマ教師なわけ?
    こういう何様?な殿様商売やってるところ知ってるけど潰れてたよ

    +0

    -6

  • 218. 匿名 2024/11/10(日) 05:14:44 

    >>125
    TOEFL、大学受験で上智・ICU・慶応を目指す英語塾で高2の段階で英検準2級だったら「ついていけないから他を検討してください」ってなるわ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/10(日) 05:31:31 

    >>1
    うちは娯楽や教養として楽しく弾こうって教室じゃなく賞を目指すような子や具体性をもって音大を進路に定めてる子を指導するための教室だから遠慮して下さいって意味じゃないの?何でもハイレベルを受講すればいいってもんじゃなくて教室ごとの目的で棲み分けるのはピアノに限らずだと思う

    てか楽しくレッスンするお教室に変えたほうがいいって提案じゃなくて自宅で楽しんだらいいって言われるってことは、すでにそこそこ弾ける状態でお子さんはそれに満足してて上を目指す気が更々ないか、親が喜ぶからとかレッスンの時間だからとかの受動的な理由でピアノ触るだけで本人然程ピアノに興味無いかのどちらかじゃないの?お子さんはなんて言ってるんだろ?

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/10(日) 06:46:16 

    >>3
    むしろお月謝の運び屋にならずに済むから、先生は言い方はともあれ親切な気がする。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/10(日) 06:56:19 

    やる気がないとみなされた可能性

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/10(日) 07:31:42 

    >>187
    たしかに。
    でも最後に一言なんか言ってやりたいという気持ちはわかる。

    +14

    -3

  • 223. 匿名 2024/11/10(日) 08:01:50 

    >>10
    学習塾の講師になんで習い事のピアノのこと言われるのか謎だった
    釣りにしても甘いんだよ!!ペッ

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/10(日) 08:38:11 

    >>3
    商売ではあるけど学校ですよ 学校がどういう場所かもわからないバカなの?
    学校により方針あるの当たり前 進学校と商業校の区別できないバカ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/10(日) 08:41:37 

    >>221
    いや、単純にレベルがあってなかっただけだよ 進学校に初級者が入って
    理解できるわけないからね 勉強についていけないよ
    初級者校に転校するように言われただけだよ
    親が、初級者校と進学校があるのを知らなくて悪態ついてるだけ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/10(日) 08:48:14 

    >>220
    ですよね 通達役にされた先生も嫌な役回りさせられたねえ
    でも、言わないと状況理解できないし、親が学校レベルチェックを怠り、
    進学校に初級者を誤っていれてしまったのが落ち度
    習い事なんてどこでも同じと思っていたんでしょうね
    スクール偏差値があることも知らずにね
    金さえあれば入学は進学校スクールに確かにできるけど、まず、ついていけない

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/10(日) 09:06:18 

    >>189
    塾だから金さえ払えばどこでもいける でも、進学校に入ってしまったら
    勉強難度と周りの偏差値についていけない落ちこぼれになるね
    あしきりになるのはしょうがない 初めから入る塾選びを誤ったんだから
    初めては初級者練習校に行かせるべきだったね それをクリアしてから入る学校に乱入しても邪魔になるだけ 順序が逆になってるね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/10(日) 09:30:11 

    >>213
    ヨコだけど、日本語がひどすぎる…害人?

    X無知識無教養→無知で無教養
    X無神経に失言を撒き散らす→無神経な発言を撒き散らす
    X何やらかしてるかも察知できない→判断できない

    他人のことをとやかく言う前に、慣用句的表現や「この場合にはこの単語を使う」というのを学んだ方がいい。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/10(日) 10:02:36 

    レベルの高い音楽教室に通わせた母親を叩く人がいるけど、音楽教室なんて評判と通いやすさで近いところで習うものだと思ってたわ
    今はそんな風になってるの?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/10(日) 11:00:37 

    コンクール上位のプロを目指すためのピアノ教室ってこと?そこまで言う先生の元でレッスンさせたら、ストレス解消のために冷遇されそう

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/10(日) 11:08:43 

    >>1
    いい意味でもう教える事はないと思われたのかも
    先生が必要ないタイプ
    コンスタントに通うピアノ教室じゃなくて近々演奏会に出るとかどうしてもレッスンしてもらいたい曲があるって時だけ聴いてくれる先生とかにすれば?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/10(日) 11:19:20 

    >>1
    その先生が娘さんと相性が合わない、やっていけないって思ってる可能性もあるかもしれないです

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/10(日) 11:41:28 

    音大は親が音楽経験者が半数以上の世界だから。親が素人なら本人の能力やセンスが高くないと、音楽は上達が難しい世界なのよ。

    いわゆる下手な子って、譜読みがきちんと出来ない。
    音、リズム、ゆびづかいの間違いを指摘しただけでレッスン時間が終わる。
    小学3年までは親が介入して面倒をみてあげてほしい。高学年なら本人次第。
    間違いを直すことに必死で、表現方法や腕の使い方、テンポアップ、ペダルの使用まで話が進まない。

    どの曲も間違いだらけにスローテンポで弾いていると、これ以上教材を進めたら到底弾けそうもない壁にぶつかる。

    その生徒さんは壁にぶつかったんだよ。
    指導者としては、前のレベルに戻って譜読みをきちんとヤレという次元の低い指摘をし続けることは、ウンザリくるんでしょ。上達しない子に次元の低い指導を続けても虚しいもん。

    その先生は辞めさせてもらって、金儲けのために下手くそにも付き合う教室を探しなよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/10(日) 11:56:49 

    上手い上手くないよりお子さんの態度が悪いとか空気を乱してるのかと思ったわ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/10(日) 12:47:29 

    >>209
    藝大は上野にある。
    上野から歩いて行ける国立大学。
    はっきり書くと東大。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/10(日) 13:12:39 

    >>229
    昔から棲みわけありますよ
    個人レッスンやってきた人はより高度な先生に習いかえする頃に転校してきた
    片道一時間以上かかる場所まで通学してきた
    昔からですよ あなたがやってきた音楽界隈の世界観のレベルが低いだけ
    高いレベルの人達はこういう習い方してるの、現在でも

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/10(日) 13:21:27 

    >>140
    子供の頃習っていた先生が音大出たてで理想に燃えたコンクール目指す系の厳しい先生で私は才能も情熱も無くてある程度でやめちゃったけど、娘を同じ先生にお願いした時には、お年を召されて個々のペースで音楽を楽しみましょうっていうスタンスに変わられてた。
    娘も才能無いけど、優しい先生のもとで楽しくピアノを弾いていたよ。
    教わる方も音大目指してコンクールも出まくってお金もかけて学びたいのか、たしなむ程度の習い事でゆるく学びたいのかで選ぶ教室も変わるね。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/10(日) 14:14:52 

    >>229
    50代だけれど、私の時からそうだったよ。音大に行く子が通うピアノ教室 グループで楽しむヤマハ音楽教室 個人レッスンでも発表会のレベルはそれぞれなので。どの方向にやってみたいか見学して決めていたよ。合わなければ移ればいいので

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/10(日) 15:11:03 

    その先生めっちゃ優しい言い方だね
    練習量が足りてないか余程ノロマなんじゃないの?
    私もとある芸術関係の教室やってるけど見込みのない子はハッキリ告げて辞めてもらうよ
    他に入りたい子が順番待ちしてるし才能のない子に時間割いても無駄だもん
    凡人は凡人らしく隅っこで目立たず暮らして欲しい

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/10(日) 16:50:19 

    >>41
    私は個人に習ってたよ
    その前にお教室通ってたけど、とても怖い先生だったから、親がいい先生探してくれた うちに来てくれてた たまに先生のお家

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/10(日) 16:52:27 

    伸びしろがある生徒なんてほとんどいないのでは

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/10(日) 17:02:01 

    一旦別のことをやらせてみて、また戻ってくると違う何かが見えてくるかもしれない

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/10(日) 17:35:13 

    >>4
    それでいいと思う
    うちの娘はずっと通い続けて楽しんで、今編曲とか軽い作曲とかしてる
    先生も楽しめばいいみたいな先生
    音楽は楽しく生活を豊かにすればいいよーみたいな先生ならずっと一緒に楽しく続けられると思う
    因みにバリバリコンクール出たり賞とったりしてた子の方が意外と受験でパっとやめて続けてない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/12(火) 21:32:42 

    >>1
    先生変えるか、他の教室行こう
    ピアノ習ってた者より

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/12(火) 21:37:22 

    ピアノ講師もピンからキリまでいるわけで、コンクールにたくさん出場させて結果を得たい先生と単純に音楽が好きで続けて欲しい先生と中間の先生とまぁ色々いるわけで…
    娘さんが好きなら他の教室に通って続けてみるのもありです

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/13(水) 14:42:22 

    >>1
    個人レッスンに行くと良いよ。
    友達がレッスンから趣味レッスンに変えてもらってた。
    好きな曲を弾いて楽しんでたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード