ガールズちゃんねる

子どもに関わる仕事の給料

132コメント2024/12/01(日) 10:34

  • 1. 匿名 2024/11/09(土) 14:21:34 

    20代です。
    主は教員と児童指導員を経験してます。
    教員…年収480万(ボーナスあり)
    児童指導員…年収250万(ボーナスなし)

    子どもに関わる仕事って教員以外基本的に低賃金ですよね。
    児童指導員の方は大手ですが、ボーナスもなければ資格取得以外の昇給もないそうです。

    子どもに関わる仕事をされている方、給料どうですか?

    +65

    -12

  • 2. 匿名 2024/11/09(土) 14:22:18 

    ボーナスないとかやる気でない

    +39

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/09(土) 14:22:27 

    >>1
    保育士、正社員だとびっくりするほど低い
    でもパートなら意外と接客とかよりは高い。

    +119

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/09(土) 14:22:35 

    納得いきません!

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/09(土) 14:22:35 

    転職サイトググったらでてくるし、ここで聞くより効率いいよ(^-^)

    +2

    -6

  • 6. 匿名 2024/11/09(土) 14:22:45 

    保育のアルバイトですが時給1800円です

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/09(土) 14:23:09 

    大変なのに可哀想

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/09(土) 14:23:10 

    人の世話って稼げないよね。
    教員は教育する人だから立場が全く違うのでは。

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/09(土) 14:23:54 

    正規の学校の先生はあの大変さに対して給与は報われる金額を受け取ってるんだろうか

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/09(土) 14:24:13 

    >>1
    うちの高校時代の女友達が上智大卒なのに児童指導員してるよ、、大企業入ったけど合わなくて辞めたらしい。大卒だけど多分年収300万弱だし軽自動車に乗ってるし貧乏っぽい。ワンルームで暮らしていて低収入だからか彼氏もいないみたい
    上智大卒が児童指導員とか職場でも浮いてそう

    +1

    -38

  • 11. 匿名 2024/11/09(土) 14:25:10 

    >>1
    だれでも東大に合格させるスーパー指導員みたいな秀でた存在になれば給料は青天井になるよ

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2024/11/09(土) 14:25:30 

    来年新卒で保育士なりますが、初任給は月収で言うと大体22万くらいです。
    これでも良い方で、20万以下なんてザラですね。

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/09(土) 14:25:36 

    マジレスすると、
    20代で教員年収480万円は結構高くないか…?
    公立でそんなにもらえるんだっけ?私立??

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/09(土) 14:25:46 

    基本的にお金持ってない人をターゲットにした業種ってどれも給料安い

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/09(土) 14:25:52 

    塾講師の方がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/09(土) 14:26:08 

    いじめっ子が多いって本当ですか?がる見るたびに保育士、幼稚園教諭はいじめっ子だった人がなるって聞いてるから。

    なら、因果応報だよね、低賃金でも仕方ない。

    +8

    -19

  • 17. 匿名 2024/11/09(土) 14:26:19 

    >>1
    昔は男の仕事は給与が高くて女の仕事は給与が低かったのが
    給与水準はそのままで男女とも就けるようになってんだから
    男の仕事の中で体力が求められない仕事が良い

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/09(土) 14:26:19 

    子育ても介護も、昔から女性が当たり前のように担ってきたから、大変なのに「みんなできること」と認識されてるんだよね。
    主婦は無給でやってることなんだからタダ同然の賃金で働けよってことなんだろうね。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/09(土) 14:26:56 

    >>14
    正解だね

    高給取りになりたいならお金持ってる人が必要だと思う仕事をすればいい

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/09(土) 14:27:17 

    >>13
    小学校教員は女性の仕事の中でも高収入な部類だったような。

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/09(土) 14:27:57 

    大阪保育士、手取り月20万くらい。かなりのベテランだけど正職では無いです。年収330万くらいかな。正職時代、400万にようやく到達したところで退職した。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/09(土) 14:27:58 

    利益が出ない職業って安い

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/09(土) 14:29:05 

    >>10
    コメ主は友達の事大好きなんだね
    ストーカーレベルで監視してるやん

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/09(土) 14:29:24 

    >>1

    子供、老人、動物に関わる仕事は泣けるほど給料が低いよね

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/09(土) 14:29:25 

    >>18
    子守と年寄りの世話=女のやること、誰でも出来る

    そんな事あるか〜!

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/09(土) 14:30:36 

    関東
    保育パート 時給1300円
    幼児向け習い事講師 生徒1人あたり1000円

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/09(土) 14:30:59 

    >>3
    これずっと不思議に思ってた。
    もちろん国家資格だから接客より高いのは当然なんだけど、じゃあなんで正社員のお給料ももっと増やしてあげないんだろう。正社員の保育士が増えると困る人でもいるのかな。

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/09(土) 14:31:08 

    >>3
    お金の事を考えると他もやりながパートとしてやれば、最低賃金より数百円高い額を貰えるから何とかやっていけるけど
    正社員だと、時間外で色々準備をしてたら「あれ?最低賃金を余裕で下回ってない?」ってなりますよね

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/09(土) 14:31:13 

    子どもに関わる仕事の給料

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/09(土) 14:31:31 

    >>10
    自分のことじゃなくて?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/09(土) 14:32:16 

    プールで幼稚園児〜小学生に泳法教えています。
    事故次第では生命にも関わる仕事ですが、びっくりするほど給料安いです。

    やりがいはあるし児童の笑顔はかわいいですが…そこだけが救いです。
    ですが、溺れると命に関わるので、ずーーっと全員に目を光らせながら教えるのは結構疲れます。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/09(土) 14:32:18 

    小6の頃、毎日提出する自由研究ノートがあって
    好きなネタや興味の湧いたことを書いて朝提出して
    帰りの会で返却されるっていう課題があったんだけど
    ノートの最後に必ず先生のコメントが書かれてあって
    それ読むのもまた楽しみだったんだけど
    クラス40人くらいいて毎日放課後までに40人分のノート見て
    コメント書くのすごい労力だっただろうなと今になって思う
    先生って本当にすごいですよね
    安い給料でそんなことやってたなんて、感謝というか尊敬というか
    申し訳ない気持ちになっちゃう

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/09(土) 14:32:26 

    地域婦人団体連絡協議会
    ちふれ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/09(土) 14:32:43 

    児童指導員1400円扶養内バイトです
    カスハラとかないし
    同僚もせかせかしてない人が多いので
    のびのび働けて満足です

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/09(土) 14:33:06 

    >>3 
    週2で派遣保育士
    時給1381円
    近くのファミレスやスーパーのレジパートとかよりは時給高い

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/09(土) 14:34:12 

    >>12
    額面22万だと手取り17万くらいかな。1年目は住民税引かれないし、若いから介護保険料もないから、もう少しあるかも。
    30年前の新卒保育士の初任給も17万だった。変わらないって、本当にどうなってるんだろうね、世の中。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/09(土) 14:34:34 

    放デイで月額32万だった
    合わなくて半年で辞めたけど
    スカウトメールはだいたい今40万くらいで来る

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/09(土) 14:35:19 

    >>6
    都内?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/09(土) 14:35:33 

    >>3
    そう、パート保育士1450円です。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/09(土) 14:36:31 

    >>10
    児童指導員でしょ?
    食いっぱぐれないし
    資格あるから学校でもデイサービスでも学童でもどこでも行けるし
    いくら大企業に入ってたってリストラされりゃただの人よ
    その彼女、あなたに言ってないだけで実はお金持ちの家の人かもよ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/09(土) 14:37:15 

    >>27

    需要と供給
    ちなみに都内だと売り手市場で給料低くないよ
    家賃補助がっつりあって20代後半で年収630万

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/09(土) 14:38:56 

    >>9
    市役所などの普通の公務員に比べると給料は高いんですが、残業代が出ないので時給換算だと低くなる人もいる。野球部やサッカー部の顧問は朝練に土日は練習試合で、休日出勤の手当は三千円くらい。そのかわりきつい運動部の顧問は転勤のとき優遇されます。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/09(土) 14:38:59 

    教員免許ありの放デイの支援員も低い?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/09(土) 14:40:24 

    幼稚園教諭
    初任給手取り15万(令和の話です)
    朝7時から夜9時まで休憩ゼロ労働
    アホらしくて辞めた。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/09(土) 14:40:33 

    習い事の話してる人いるけどまた話しがちがってこない?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/09(土) 14:42:55 

    >>29
    関係ないトピ画にされるのストレス
    極力トピ主が設定して欲しい

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/09(土) 14:43:52 

    >>8
    公務員かそうでないかなのかな
    私学も公務員の先生に合わせるだろうし
    でも保育士でも公務員いるよね

    つまり雇い主と雇用形態が
    違うだけなのかもしれないね

    少なくともうちの県ではそうだわ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/09(土) 14:44:19 

    >>3
    派遣ならね…パートなら資格あっても最低時給に毛が生えたレベルだよー

    最低時給1000円の県なら1100円とか
    これが派遣だと1300円になるんだよね…

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/09(土) 14:44:44 

    >>21
    娘、新卒で手取り19万くらいあるよ
    ボーナスも年3回出てる

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/09(土) 14:45:35 

    >>3
    パート保育士だけど地方都市では高くても1150円くらい。正社員のほうがやっぱり得。フルタイム勤務になると書類業務も担任業務もってなってくるから正社員の方がいいかなと思い始めてる。どっちも薄給だけど

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/09(土) 14:47:02 

    >>1
    叩かれるかもしれないけど
    昔と比べてけっこう楽になったと感じている
    今は叱らなくていいから。
    優しく前向きな言葉でそのつど注意さえしていればいいんだから。
    もちろん、ある程度子どもと親を見て調節しているけど。
    ヤバい親のヤバい子ほど優しく前向きな言葉の注意だけで実質放置です。楽。ほんと楽。
    まともな親の伸びそうな子には親に叱る意図を説明した上でしっかり熱をいれて教育している。

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/09(土) 14:47:37 

    >>13
    初任給上がってるから5年目で月28万、ボーナスは4ヶ月110万で年収440万。都市部だと地域手当が付くから480万は普通だと思う。今は若手は優遇されてるけど40才くらいの一般教員は大企業よりかなり低い。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/09(土) 14:56:03 

    児童指導員って学童の先生とは違う?
    学童で働いたのは非正規だったけど時給低めだったな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/09(土) 14:56:28 

    >>49
    正規職員なら普通じゃない?年度末のボーナスはボーナスに見せかけて調整金だよ、だいたい。私立保育園にありがち。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/09(土) 14:56:32 

    >>16
    保育学校通ってたけど、いじめっ子というより見た目も中身も気の強いギャル系一軍陽キャって感じの子が多い。
    地味で大人しい感じの人だと浮いちゃうレベル。
    まぁ、あながちいじめ気質な人が多いというのは間違いではないかもだけど。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/09(土) 14:57:10 

    >>1
    非常勤小学校でやってたよ
    当時の時給は2850円くらいだったかな
    えいご教室の講師は3000円だったから
    学校の方が安いんだなって思った

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/09(土) 14:57:53 

    >>16
    本当に過去にいじめをしてた人もいるかもしれないけど、基本的に対人の仕事ってコミュ力高くないと出来ないから、学生時代にそういう人達に苦手意識を持ってた人からしたら元いじめっ子が多いって感じるかもね

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2024/11/09(土) 14:59:03 

    >>54
    そうなんですね、失礼しました

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/09(土) 14:59:26 

    >>3
    すっごい分かる 笑
    私正規で保育士やろうとは思わない、正規だと早番遅番から委員会やら係りやら持ち帰りの仕事あってあの給料、非常勤だと今はわりと1600円くらいのところもあるから、ふわふわと高時給なところ掛け持ちで、正規と同じくらいいただいてる。どっちも週2だと責任のあることは任されず、ひとつのところで週4より気分転換になって良い。
    そう言えるのはもう40代の子育て主婦だからで20代のうちは正規の経験があった方が良いに決まってるけどね。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/09(土) 15:00:22 

    >>24
    獣医ってどれくらい稼げるの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/09(土) 15:02:08 

    ある保育所のパート時給が1000円でずーっとネットに掲載されてるんだけどそんな賃金じゃ誰もやりたがらんわって思ってる

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/09(土) 15:03:20 

    >>51
    今の方がスキル求められてる気がするけど園によるのかな?うちは教育園だからカリキュラムとかもたくさんあって集団行動しなきゃいけないけど、叱るのは良くないってことだから、いかに子どもの気持ちを動かすかあの手この手でやらなきゃいけなくて大変。部屋飛び出すような多動の子も多いし。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/09(土) 15:05:28 

    >>16
    その低賃金の人に自分の子預けて心配じゃないの?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/09(土) 15:08:25 

    >>43
    手当込みで20万くらいだよね
    管理者になると30万くらい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/09(土) 15:09:11 

    割に合わなかった、もう一生やらない
    子供はいいの、親がバカなの、本当にやってられない
    みんなの靴がばらばらになると分からなくなるから揃えてねって言うと子供は「ああそっか、はーい」って聞いてくれるのに
    親は「うちの子に偉そうに指図しやがって身の程知らずめ!!」くらいの勢いでキレ散らかしてやめていく

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/09(土) 15:12:12 

    >>1
    こういう費用も子供へのお金だよね
    本当に低すぎると思う
    私は両親どちらかが公務員の子は私立NGにすればいいのにと思ってる
    そうしたらもっと公立にお金かけるようになり私立にも波及するかと

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/09(土) 15:14:55 

    今年転職しました
    前職は公立園会計年度職員で時給1400円ちょっと
    今は企業が経営してる認可園の正規職員で月給は前より10万弱ぐらい増えたよ。
    ただ、仕事のストレス半端ないw

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/09(土) 15:16:01 

    保育士パート1550円
    1日5時間×週2

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/09(土) 15:20:42 

    >>3
    私も保育園調理を非正規だけど給与は正規と手取りはあまり変わらない
    正規だと職員会議や行事も全部参加だし
    子供をタテにしてやりがい搾取だよ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/09(土) 15:22:54 

    >>38
    東北

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/09(土) 15:28:25 

    >>3
    保育士で時給1000円です
    国家資格なのに

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/09(土) 15:31:51 

    >>46
    だったら自分で貼れよ

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/09(土) 15:34:32 

    >>27
    医師とかもそうじゃない?
    それ以外も資格職って正社員よりパートの方が時給高いのってまああることに思うし、むしろ本来世界的にはそっちのが普通という説も聞いた事ある
    安定はないし時間によって月収変わったりするから
    ただ保育士は基本が低過ぎるのが問題なのでは

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/09(土) 15:35:15 

    >>1
    教員も、小学校より中学、中学より高校で教員してる方が稼げるよね。大学の方が稼げるし。
    子供と関わるから年収が高いんじゃなくて、専門知識が必要だから年収が高くなるんじゃない??

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/09(土) 15:37:47 

    >>1
    学童職員してるけど、都道府県の最低賃金です
    お願いされてるから続けてるけど確実に割には合ってないし、色んなニュースを見てると働く事のリスクも大きくなってきてるように感じる
    3号か遺族年金なくなったら辞めるつもり

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/09(土) 15:38:20 

    >>10
    ただの学歴コンプじゃん
    あんたはその上智に入った友達を僻んでて、就活失敗したからざまあまろくらいに思ってんじゃないの?流石に邪推かもしれないけど

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/09(土) 15:47:57 

    やりがい搾取
    やりがいさえあれば黙って低賃金でも働いてくれると思ってるアホな経営者のせい。世間の常識から外れてることに気付いてない。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/09(土) 15:59:50 

    >>29
    わたしの宝物のトピ、アンチにめちゃくちゃ荒らされてるからこの画像貼って嫌がらせしてここでも暴れるつもりなんだと思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/09(土) 16:02:00 

    放デイ無資格バイトで時給1300円

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/09(土) 16:03:06 

    結局楽な仕事はあんまり貰えないってこと

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/09(土) 16:05:38 

    >>70
    良いなぁ〜
    私関東でパートだけど、ほぼほぼ県の最低賃金だよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/09(土) 16:06:21 

    >>3
    放課後デイで働いています。
    10時〜17時勤務土日祝休み、月収19万。時給に換算すると1600円くらい。子どもの行事や体調不良時はお休みを頂けて、私としてはなかなか好条件だと思っている。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/09(土) 16:07:23 

    >>16
    まんざら人の事言えないんじゃない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/09(土) 16:08:36 

    >>3
    10年幼稚園教諭していたけど、全然給料もらえず。
    今は時給2倍のところでベビーシッターしてます。
    せっかくの資格と長年の経験を活かして働くので、対価を貰わないとと思ってやってます。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/09(土) 16:12:49 

    >>1
    派遣 理系大学受験専門講師
    共通テスト対策 数学と物理がメインで開業医の子が多かった
    年収800万+親からの謝礼 多い時は100万
    その代わり合格させないと激減
    6年やって辞めた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/09(土) 16:14:58 

    >>9
    都内の私立名門男子校だと年収1000万いくよ
    開成や海城あたり
    その代わり長期休みも講習ありきで拘束時間長い

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/09(土) 16:16:56 

    >>3
    保育士。正規職員年収340万は多いのか、少ないなか。残業代は満額でます。保育者の人間関係は良いけど、園に数人いるモンペが嫌です。が、辞めるほどではない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/09(土) 16:18:25 

    >>3
    地元の正社員の求人情報みてたら、保育士の給料が低すぎてびっくりした。
    あと介護職も。

    未経験歓迎の工場の作業員の方が遥かに給料がいいという現実…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/09(土) 16:26:28 

    >>86
    年収1000万円なんてそこらへんのサラリーマンと同じじゃん
    開成の教員なんて難関大出身じゃないとなれないのに、学歴に対して低すぎるでしょ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/09(土) 16:48:30 

    >>39
    え!羨ましい!
    パート保育士1,050円です。
    都会じゃないからかな。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/09(土) 16:48:44 

    放デイの管理者って
    いくらくらい貰えるんだろう?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/09(土) 16:50:16 

    >>89
    だいたい卒業生がなるよ
    それか専門科目を極めた人
    人に教えるのが好きな人

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/09(土) 16:50:43 

    >>51
    叱れないから厄介だなとも思う。
    調子に乗る子もいるし。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/09(土) 16:59:35 

    >>16
    いじめっ子かは分からんけど、いい思い出があるから先生になりたいんだろうなって思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/09(土) 17:01:19 

    >>16
    うちの園は、若いのに子ども大好きな可愛らしい先生が多いです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/09(土) 17:03:09 

    保育補助パートの方いますか?
    市立なので市からお給料頂きますが時給1200円です。皆さんはどれぐらいなのかしら??

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/09(土) 17:16:55 

    学童支援員。本当に安くて、好きだけじゃやってられないから転職活動中

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/09(土) 17:21:53 

    >>90
    都内です。
    正職員になったら早番遅番土曜勤務、事務作業に保護者対応、研修、、、身を粉にして働いても月給20万なら、時給高くて責任ある内容なくて、子どもの可愛いさいいとこ取り月給10万の方がいいです。時給高いから週3、5時間でいいし。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/09(土) 17:40:18 

    >>18
    しょせん女が家でやってた事、って意識なんだろうね。
    ガルだって、男性の看護師や保育士をバカにした発言多いし。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/09(土) 17:54:49 

    >>1
    保育園で働いていますが時給1000円ぐらいで月10万ぐらいです
    1週間分は税金で給料引かれてる計算です

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/09(土) 17:58:06 

    子供達が通っていた小学校の学童保育の指導員は5年ぐらい前にやっとパートではなく正規職員勤務が出来たらしい。
    それでも給料は最低賃金に毛が生えた程度だったよ。
    同じ小学生相手で大変な仕事なのに、教育の場じゃないと言う理由だけで、教員とのお給料差にびっくりした事がある。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/09(土) 18:05:49 

    保育士。最低時給で働いています。もう辞めたい。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/09(土) 18:06:00 

    児童発達支援の大手、報酬改定でかなり大打撃受けてるよね。
    民事再生されたところ、まだ新規立ち上げしてるし求人数も多すぎるしでどうなってるの?
    経営危なそうだよね?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/09(土) 18:12:25 

    小児科看護師1600円
    保育園看護師時給1250円

    どちらもパートや非常勤
    福祉関係は本当に低すぎる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/09(土) 18:20:36 

    >>39
    いいなぁ〜うちは1200円
    最低賃金が1110円超えしたというのに...
    しまむらの方が時給高いよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/09(土) 18:28:23 

    >>27
    正職の保育士をやりたい人がいない。
    パートの方が人気。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/09(土) 18:35:37 

    >>10
    でも学歴高すぎて逆に敬遠されることって、実際にあるらしいね。
    私の友達に、東大卒で司法試験も受かった子がいるけど(女性)、子どもの頃からすこし変わった子で、東京で仕事するのはいろいろと辛かったみたいで辞めちゃって、地元に戻ってハローワーク行ったけど全然仕事決まらなかった。
    普通の、地元の会社の事務とかに応募しても、履歴書が通らないって。
    動物好きの素直でいい子なのに。訳アリとしか思われないのだろうか…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/09(土) 18:39:36 

    >>101
    学童支援員は勤務時間が短いからね…
    事務や経理を兼務してる支援員ならフルタイムになるだろうけど、ほ子どもたちを預かる時間だけの仕事の人は、普段の放課後はせいぜい5時間くらいだからパートでしかできない。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/09(土) 18:43:58 

    >>51
    言いたいことすごくわかる。
    諦めっていうか、気持ちの上での放置だよね。
    真剣に伸ばしたい子ほど真剣に叱るし、あえてきつめの言葉を選ぶこともあるし、親身になる。
    どーでもいい子は当たり障りなく、ふわぁ〜っとした注意だけして、気持ちの上で排除する。
    普通の子に迷惑さえかけなければ、落ちこぼれようと人から嫌われるようなタイプの人になろうと、どうでもいい。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/09(土) 18:50:36 

    >>108
    それがね、10時から19時か11時から20時までの勤務だったのよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/09(土) 18:53:14 

    >>108
    短時間勤務がパートなのは分かるけど、フルタイム勤務含めて市内の学童指導員は誰一人正規扱いじゃなかったんだよ。
    それにパートさんも最低賃金とかだよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/09(土) 19:54:44 

    児童指導員って何?

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/09(土) 20:09:50 

    私は福岡で児童指導員してたときは
    年収300万円だった(ボーナスあり)

    今は同じ福祉だけど大人の方で
    年収280万円…

    子供の方が単価が高いみたいで
    同じ福祉でも大人より子供の方が
    給料がいいらしいけど
    障害福祉や介護は大変なのに低賃金だよね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/09(土) 20:59:57 

    >>108
    子供の長期休みは8時前から20時までとかだよー。その分を学校がある時に遅く出勤してるだけ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/09(土) 21:15:44 

    >>18
    やらなきゃいけないことだから、やってるのに酷い話だよねえ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/09(土) 21:47:38 

    >>91
    児童発達支援管理責任者 施設管理者兼務で場所によりますが、月30から40万です。ハードです。。。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/09(土) 21:51:17 

    >>116
    月平均残業どのくらいですか?
    ハードな面を教えていただけると目指しているので参考になります。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/09(土) 22:02:41 

    >>117
    主に、見学対応、契約、アセスメント、モニタリング、モニタリング面談、個別支援計画原案、個別支援計画本案
    上記のアセスメントから個別支援計画までは、半年に一度。 保護者の相談支援、相談支援事業所及びお子様の別事業所や保育園及び幼稚園への訪問
    及び施設運営(事業所によって違うので省かせて頂きますが、国保連への請求業務及び請求に伴う処理はあります)
    ざっとこんな感じです。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/09(土) 22:06:27 

    >>118
    残業は、その事業所によるとしか言えないです。
    指導員が休んで、足りなくなればカバーしなきゃならないし。。
    協力的な指導員なら、残業しなくてすむこともあるし。
    以前の事業所は、休みが多かったので大変でした。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/09(土) 22:53:52 

    >>118
    コメントありがとうございます!
    一人でこれらの業務されてるのですか?
    他のスタッフとの分業制だと思ってました。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/10(日) 00:32:46 

    >>107
    かなりレアケース

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/10(日) 01:27:19 

    >>8
    要するに昔は女が家でしてきた仕事だからね、保育の他に、介護やそれに関わる調理なんかも。
    人の命を預かる責任重大な仕事も多いのに「所詮女がやるお世話の仕事」とされて、低く見積もられてるのが腹立たしい

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/10(日) 04:11:25 

    母親が公務員の保育士だったけど定年前は年収700万くらい貰ってたよ
    今は年金月19万くらい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/10(日) 05:33:33 

    >>120
    指導員が、療育に専念できるようにするのも、仕事なので基本的に1人です。手が回らなくて、指導員が大丈夫そうなときは、施設運営の方の仕事を手伝ってもらう事はあります。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/10(日) 13:01:33 

    >>122
    ほんとこれだと思う。
    ケア労働の価値の高さを全員が認識できないかぎり先進国の少子化はとまらないと思ってる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/10(日) 18:03:33 

    >>91
    田舎の放デイの管理者だけど資格手当含めて20万程度。
    手取りにすると17~18万です。
    泣けてくるわ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/12(火) 21:18:23 

    >>108
    短時間で採用されても徐々に勤務時間のばされるのよ
    夏休みは地獄の猛暑の中を運動場で子供たちと走り回るのも仕事、喧嘩や転んだだのしょっちゅうでその度に保護者に報告、問題ある子は一対一でつきっきり、教室は砂埃だらけとか
    よほどじゃなきゃ続かないよね賃金安いし

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/12(火) 22:31:03 

    保育園看護師
    基本給29
    諸々引かれると24位
    夜勤もないし身体は楽だけど子ども相手は後ろにいる保護者がチラついてとてつもなく気を遣う
    デスクワークも多いし園長と主任と副主任に囲まれて毎日職員室で子どもや保護者の愚痴、先生達の粗探しを聞かされて病みそうになってる

    やる前はめっちゃいい仕事!と思ったけど自分には合わないと感じてる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/13(水) 17:15:02 

    >>107
    塾で働けそう。マッチングの問題じゃない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/23(土) 12:49:12 

    >>3
    資格なしで延長保育の仕事をしてます。時給が1400円以上ですよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/23(土) 12:50:21 

    >>81
    関東です。1400円以上です。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:24 

    >>1
    保育士 地方公務員 38歳
    早番、遅番、土曜日出勤あり、のフル勤務。
    手取20万です。

    子どもは可愛くやりがいはある。
    でも今はモンペも多く職員みんな心身ともに疲弊してます。
    割に合わないなーと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード