-
1. 匿名 2024/11/08(金) 21:17:26
主の実家が築70年の古い家です
畳をどかすと囲炉裏があるレベルです
めちゃくちゃ寒いです
親の介護があり、25年ぶりに実家に戻ろうかと考えていますが今更暮らせるか不安です
古民家というか古いボロい家でも楽しく暮らしている人がいたら工夫など教えてください+114
-1
-
2. 匿名 2024/11/08(金) 21:17:58
こたつあるといいよ+69
-0
-
3. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:37
着る毛布いいよ+38
-0
-
4. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:43
カツオブシムシに気をつけて!+32
-2
-
5. 匿名 2024/11/08(金) 21:19:06
前住んでたけどGが出るので嫌だった+28
-1
-
6. 匿名 2024/11/08(金) 21:19:06
+31
-0
-
7. 匿名 2024/11/08(金) 21:19:34
断熱材がない。
寒すぎる。
トイレ外で真冬ヤバい+130
-1
-
8. 匿名 2024/11/08(金) 21:19:36
ストーブにやかんにコタツにミカンに猫+40
-1
-
9. 匿名 2024/11/08(金) 21:20:09
はーい!
22歳で800万で購入して800万でフルリノベーションしました(*^^*)
40歳でローン完済して悠々自適に暮らしてます+103
-7
-
10. 匿名 2024/11/08(金) 21:20:25
+26
-1
-
11. 匿名 2024/11/08(金) 21:20:46
シャワー欲しいよー
石油で風呂沸かすから気軽に風呂はいれない+39
-0
-
12. 匿名 2024/11/08(金) 21:20:59
冬は掘りごたつで熱燗飲んで囲炉裏でホッケ焼いてる
古い家も味があって良いもんだよ、なんか落ちつく
+59
-1
-
13. 匿名 2024/11/08(金) 21:21:32
うちの実家の一番古い建物、明治だから築130年以上くらい?
リビングダイニングと言うには雰囲気が違いすぎるけど、居間と台所(土間)があるよ。
どっちも現役で使ってる。
井戸と煙突もある。
梁とか趣有り過ぎて遊びに来た外国人が写真撮りまくってた
+84
-0
-
14. 匿名 2024/11/08(金) 21:21:58
夫の実家の空き家に来たけど、寒い。冬の朝は水道が凍って出ない。Gが多い。ムカデに刺された。もう引っ越したい。泣+71
-0
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 21:22:06
>>1
そこまで古いなら、好きなように壁塗ったり色々しちゃえば?
うちは旦那の友達が趣味でそういうのやってるから、色々教わりながら頑張ってるよ。
階段が急すぎるから作り直したり、土壁に板貼ったりしてる。+19
-3
-
16. 匿名 2024/11/08(金) 21:22:09
>>9
800万でフルリノベーションできるんだ?
断熱材入れるだけでももっとかかりそうと思ってた+47
-0
-
17. 匿名 2024/11/08(金) 21:22:56
>>7
ばあちゃん家だ
冬は寒くて行けない
炭?の掘りごたつから出られない+12
-1
-
18. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:02
古民家にいそう
+14
-1
-
19. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:07
築300年以上だけど改装に次ぐ改装+37
-0
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:16
>>1
床の底冷えがひどすぎるからキッチンと廊下にパズルマットを敷き詰めたらかなりマシ
もっと早くやれば良かった+45
-0
-
21. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:39
昔の日本家屋だと、夏は熱がこもらなくて「モワッ」とした感じがないよね。冬は寒すぎて辛いけど…+42
-1
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:51
>>1
素敵だけど、古さを生かしてリフォームしてもいいかもよ
うち実家が築50年でリフォームしたけどあんまり素敵にならなかった
築70年ならリフォームで一周まわってお洒落になると思う
特に窓なんとかしたほうがいいよ+29
-0
-
23. 匿名 2024/11/08(金) 21:24:01
築50年たってないくらい九州地方
断熱材ないけどガラスをペアガラスにして普段はコタツでしのいで朝方や大寒波きた時でも石油ファンヒーター入れたらポッカポッカだよ+16
-2
-
24. 匿名 2024/11/08(金) 21:24:16
>>9
今は築何年ですか?
800万の中には耐震補強も含まれてますか?+6
-0
-
25. 匿名 2024/11/08(金) 21:24:20
>>16
20年くらいは前の話っぽい
今だとその金額では無理だと思う+42
-0
-
26. 匿名 2024/11/08(金) 21:24:30
ヒートショック予防で脱衣場や風呂場だけでもリフォームとか暖房器具考えた方が良いと思う+12
-0
-
27. 匿名 2024/11/08(金) 21:24:48
築60年の実家です
薄い壁で断熱材も多分ほとんどない
窓のそばだとすきま風を感じる
家の中なのに外並みの寒さ
もし住むことになったら
ポケットマネーで断熱材入れて水周りもリフォームしたいな
建て替えるお金は無いよ…
+48
-0
-
28. 匿名 2024/11/08(金) 21:25:55
うちの実家も冬は家の中で吐く息が白いよ
居間では石油ファンヒーターガンガン焚いてコタツだよ
台所は床板の隙間から下の土が見えるよ…
台所のどっかに穴があいてるみたいでたまにイタチに遭遇するよ…+44
-1
-
29. 匿名 2024/11/08(金) 21:26:15
築44年だけどお風呂は命がけ+38
-0
-
30. 匿名 2024/11/08(金) 21:26:23
古民家の壁とっぱらってぶち抜きリノベーション憧れる
断熱材入れて気密性あげたら寒さもマシになるよ+5
-1
-
31. 匿名 2024/11/08(金) 21:26:52
古民家って戦前とか建築だと思ってたわ
昭和48年築でも50年前だけど古民家とは言わなくない+32
-1
-
32. 匿名 2024/11/08(金) 21:27:01
五十年で古民家なの? えっ?+23
-1
-
33. 匿名 2024/11/08(金) 21:28:23
ちょうど50年だけど、古い日本家屋っていうより、普通の昭和後期の建物って感じ
古民家なら味わいあったんだろうけどね
+52
-1
-
34. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:47
>>28
私の初めて借りた木造アパートは、冬、外より室内の方が寒かったわw+8
-0
-
35. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:51
+12
-0
-
36. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:54
>>13
名門名家 だな。+25
-0
-
37. 匿名 2024/11/08(金) 21:30:55
おばあちゃんが所有していた借家が
空き家になったので見に行ったら
アシダカグモがGを捕食中だった・・・+7
-1
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:08
>>1
住んではないんだけど、私たち兄妹が結婚して巣立った後、親が昭和初期に建てられた家に引っ越しました。
なので、一応実家は古民家。
ザ・木の階段や和室の欄間がけっこう立派だよ。
工夫とかは分からないけど風通しがいいから夏場はエアコン付ける時間がめちゃくちゃ短いらしい。
でも冬はめっちゃ寒いらしい。
だから泊まりに行くのはあったかい季節だけ。笑+11
-1
-
39. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:11
>>33
私の家もそう
古民家カフェできそうな感じの家なら
オシャレにリフォームする気も起きたのにな〜
って思っちゃう+14
-0
-
40. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:34
>>16
20年前にやりました!
今だと1.5倍くらいすると言われました
水周りは3年前に更に新しくしました!(150万)+28
-0
-
41. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:03
>>24
今年で築56年
買った当初は築30年くらいだったと思います!
耐震工事は実施してないです+24
-0
-
42. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:10
>>20
床って大事だよね
何か敷いてるのとないのでは冷気が違う。
トイレマットも本当はやめたいけど、外したら冬場は寒すぎて無理だったわ+22
-0
-
43. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:42
メキメキ鳴ってて部屋も寒い
ガラスも模様が入ってるレトロなやつ
古臭い家だけどまだ保ってるしまだイケる+18
-0
-
44. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:24
私も両親亡くなって古い実家に1人暮らし
冬は隙間風が寒いー!昔は洋風の家に憧れたけど最近は和風もいいか!って思い始めた。YouTubeで古民家の家の暮らしとか見て参考にしてる。+24
-2
-
45. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:49
建て替えしなくても大丈夫なものなの?
地震で倒壊とか怖い+5
-1
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:54
>>1
貧乏そう+4
-14
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 21:35:07
>>1
実家が築100年以上の平屋です。
時代劇に出てくるような門があります。蔵もあります。+48
-1
-
48. 匿名 2024/11/08(金) 21:36:57
>>42
トイレの床はタイルで底冷えで尻が風邪引きそうだったからクッションフロアを買ってきて敷いた
全然違う+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/08(金) 21:37:38
>>41
返信ありがとうございます+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 21:38:25
>>1
住んではいないけど郊外に行くとボロボロの家がよくあるよね、もうぼっろぼろ
50年どころか100年前みたいな。大体真っ黒。そこに住んでるってのも凄い
戦後の名残のバラック型とかも好きだな
まあ古い家や建物見たくてドライブしてるけどね。懐古趣味だから、いいなぁと思う+8
-11
-
51. 匿名 2024/11/08(金) 21:38:43
>>47
いいなー
改装して外人向け宿にしよう+20
-0
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:04
>>1
あちこち補強工事しないと危ないよ+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:16
私の実家も年数古いから寒い。断熱材入ってないはず。住むとしたらリフォームできるのかな?と今から心配してる。+6
-0
-
54. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:41
和モダンにしようよ
憧れる+39
-1
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 21:42:36
>>1
とりあえず厚着!!
足回りをしっかり防寒するとかなりマシになるよ!
防寒のルームシューズは足首までしっかりあるものを選ぶ。
首にはネックウォーマー!
(「首」と名のつく場所は冷やさない)
寝る直前まではんてん着といて、布団の上に乗せると首〜肩の隙間ができなくて温かいよ
湯たんぽや電気アンカも好きだったなぁ〜
+27
-0
-
56. 匿名 2024/11/08(金) 21:43:06
古い別荘があっていっそリフォームして住もうかと思ったけど、リフォームするより手頃な中古物件買った方が安いっすよって言われて諦めた+3
-0
-
57. 匿名 2024/11/08(金) 21:45:49
古い木造家屋は壊れやすいよ+5
-3
-
58. 匿名 2024/11/08(金) 21:47:10
>>31
親の建てた築50年にリフォーム無しで住んでる。このまま限界まで住むと思う。貯蓄額増やして最期は高齢者施設に入る予定+33
-0
-
59. 匿名 2024/11/08(金) 21:47:49
>>47
すごいすごい!
蔵見てみたい!
お宝が眠ってるかも!+12
-0
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 21:48:18
>>1
江戸時代からの家に住んでます
ボロだけど直しながら楽しんでる+5
-0
-
61. 匿名 2024/11/08(金) 21:49:00
>>19
江戸時代から保ってるお家って、すごいですね!+18
-0
-
62. 匿名 2024/11/08(金) 21:50:15
>>7
耐震とか家の構造的にヤバそう。+5
-1
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 21:51:06
>>1
祖母の家には土間があって、火をくべて煮炊きしてたよ
そう言うの見てたから、ご飯はお鍋で炊いてる
土間のある生活憧れるけど主さんのお宅には土間はあるのかなー?+13
-1
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 21:52:32
>>1
古民家は石油ファンヒーター系が活きるね。
機密性低いから換気に神経質にならなくてもいいし、柱が黒いようなところは普通の家だと壁につきやすい煤も味になるし。+15
-0
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 21:55:10
>>1
YouTube見て参考にしてホームセンターで買い物する時にサイズ言えば切ってくれる
それで土間に床を作ったよ+2
-0
-
66. 匿名 2024/11/08(金) 21:57:29
>>5
Gも住まいを選ぶ
凍えるような寒い家には出ないw+8
-0
-
67. 匿名 2024/11/08(金) 22:00:00
こんな感じだったら素敵だけど。
アラジンのストーブ好き。+30
-1
-
68. 匿名 2024/11/08(金) 22:00:06
古い家は何回も葬式出した所だよ
事故物件と大してかわらない。+2
-17
-
69. 匿名 2024/11/08(金) 22:02:37
>>47
すごい!
地主さんとかなのかな+15
-0
-
70. 匿名 2024/11/08(金) 22:06:28
囲炉裏いいな〜+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/08(金) 22:12:10
ばあちゃんの実家が隣町なんだけど
お風呂が外にある
+5
-0
-
72. 匿名 2024/11/08(金) 22:19:22
>>4
訳あって期間限定で古い借家に住んでるんだが布団めくったらいたよ!!!
調べたらこれだった。
古い家にいるの?+7
-1
-
73. 匿名 2024/11/08(金) 22:20:23
隙間風やばいし
なんなら窓からツルが中に伸びてきてるww+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/08(金) 22:20:30
シロアリまじで気を付けて+13
-0
-
75. 匿名 2024/11/08(金) 22:32:34
>>44
そうそう
和風の庭も今は残してあって良かったと思える
ただ中途半端な古さなのでお洒落とは程遠いから、自力でリフォームはセンスが問われるし少しずつしてる
お金あればプロにやってもらうけど…+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/08(金) 22:41:12
>>4
懐かしいな+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/08(金) 22:45:57
>>54
段差があってもこれくらい低くて幅が広いといいよね+10
-0
-
78. 匿名 2024/11/08(金) 22:46:10
>>72
古い家でしか見たことないです。
瞬間移動するから怖い。+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/08(金) 22:50:14
>>78
築10年のアパートにもいたよカツオブシムシ
パンツ洗うの忘れて放置してたらカツオブシムシが居た+5
-0
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 22:54:14
>>1
義実家同居で2年前から築五十年以上の家に住み始めました。冬は家の中一桁の寒さだし夏はGが出るし最悪+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/08(金) 22:59:28
>>7
私の祖父の家も極寒
築60年なんだけど日中でも秋になると日中であってもすんごい寒い
住み慣れてる祖父はいつも素足だからびっくりよ+13
-0
-
82. 匿名 2024/11/08(金) 23:08:53
>>5
Gもネズミの足音も慣れたけど最近ナメクジが出るようになって本当やだ😭+5
-2
-
83. 匿名 2024/11/08(金) 23:11:39
>>44
私も空き家になった実家に越して来ました リサイクルショップで古い茶箪笥を買って味を出しました 古さを楽しもうと思います+13
-0
-
84. 匿名 2024/11/08(金) 23:14:40
古民家じゃないけど、築50年近いです
夏はそこまでじゃないけど、冬寒いんだよね
リフォームとか耐震にするにはどのくらいの値段で出来るのかな…と最近気になってる+7
-0
-
85. 匿名 2024/11/08(金) 23:29:03
>>1
うちとこ、築55年ぐらいかな
壁が土壁でボロボロ落ちてくるし、ちょっと家全体が傾いているし
壁は年末に、補修する予定だよ
そりゃきれいなところのほうがいいけど
近所にスーパー、ドラスト、駅、バス停、図書館等々と
便利なのよね、この場所
+17
-0
-
86. 匿名 2024/11/08(金) 23:31:24
>>84
私の祖父の家も50年近いのですがフルリフォームするくらいなら建て替えた方が安いまであると言われてしまいました🥲
当時は二階建てよりも頑丈と言われ平屋を建てたそうですがそれでも限界があるそうな+8
-0
-
87. 匿名 2024/11/08(金) 23:32:28
>>68
身内ならいいじゃない
化けて出てきてもこんにちはだよ😀
他人じゃ怖いけどね!+6
-1
-
88. 匿名 2024/11/08(金) 23:44:54
>>1
なんで親に聞かないの?
+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/08(金) 23:51:28
>>19
山の木を使っているから頑丈なんだよね。+12
-0
-
90. 匿名 2024/11/08(金) 23:52:49
>>54
畳は高いけどフローリングにすればカビないし今風で最高!+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/08(金) 23:53:28
実家が100年以上前のボロ民家だけど、
昔ながらの職人さんも減ってきてるから家をリフォームするより、取り壊してプラモデルみたいに工程が少なくなってる作りをした新しい家を建てる方が安上がりになるかもしれない+9
-0
-
92. 匿名 2024/11/08(金) 23:54:16
>>11
石油で沸かすけど専用のボイラーがあるからリモコンがついてシャワー使えるよ+1
-0
-
93. 匿名 2024/11/08(金) 23:54:20
うちはあと数年で築50年になるけど古民家って感じでは無いな
よくある昭和の中古住宅って感じ
夏涼しくて冬寒い(もう今から凄く冷えて寒い)
和室が多くてくつろげるところと縁側があるところが気に入ってるよ
頑丈に作られているからあと50年くらいは住めそう+10
-0
-
94. 匿名 2024/11/08(金) 23:54:41
>>84
ぶっちゃけ、建て替えより新築の方が安くなるよ。
リフォームも水回りだけとか、絞らないと高い。+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/08(金) 23:56:40
>>57
地盤次第よ。液状化する地区に住まない。+2
-1
-
96. 匿名 2024/11/08(金) 23:59:59
>>68
寝ていたら亡くなった愛猫が手で私の背中をちょんちょん叩いた…+3
-1
-
97. 匿名 2024/11/09(土) 00:04:35
>>13
良いねえ
貴重だもんね、ぜひ写真たくさん撮って残してね+6
-0
-
98. 匿名 2024/11/09(土) 00:11:23
>>64
ヨコ
うちも冬は石油ファンヒーター使ってる
猫がエアコンは嫌いだけど石油ファンヒーターの温風は大好きでいつも前で温まってるよ+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/09(土) 00:25:01
今、欄間のある和室に敷いた布団に入って手だけ布団から出してガルしてる
もう手が冷えて冷たくなっているからそろそろ寝ようかな
暑いの苦手だから冬はエアコン切って寝るよ
古民家住みのお仲間の皆さんおやすみなさい+7
-0
-
100. 匿名 2024/11/09(土) 00:26:58
>>91
なんかさぁ、昔はチマチマ手入れして廊下とか直してもらったりしてたけど
最近廊下直してもらったらガッタガタでカンナ現地でかけてくれないんだよね
昔の職人さんは板用意してきても現地で並べて
ちょっとでもガタついてたらカンナかけて段差なくしてくれたのに
今は「ここ、段になってますけど直せますか?」って聞くと
「いや、無理です。このままです」ってそのまま打ち付けて帰っちゃうんだよね
腕あるひと居ないっていうか
腕ある人はもっとめっちゃ高級な仕事してて一般家庭では頼めないみたいな感じ+11
-0
-
101. 匿名 2024/11/09(土) 00:41:08
>>85
同じ。
立地が良いと住み続けられるよね。+9
-0
-
102. 匿名 2024/11/09(土) 00:53:39
>>58
ヨコ
1人で住んでんの?てことは家の相続は兄弟姉妹や甥姪になるじゃん。そこは考えてんの?高齢者施設に入ること考えてるのは立派だけど、親の家に住まわせてもらったのなら責任持ってその家処分した後に施設だよ+1
-7
-
103. 匿名 2024/11/09(土) 00:56:10
義実家は築70年近いかも
土間とか居室と廊下とか、階段とかとにかく段差が多い!老齢の義父が骨折して入院したときも勝手口から裏庭に行くときに転倒したのが原因と聞いて「でしょうね!」だったわ
義父にとっては住み慣れた我が家なのかもしれないけど、私にはSASUKEのセカンドステージにしか見えないわあの家+5
-0
-
104. 匿名 2024/11/09(土) 03:53:37
>>7
うち両親ど貧乏でローン組めなくて、築推定40年以上の古くて立地悪い激安中古住宅買って住んでるけどキツいよ…
設備古いし、夏はサウナみたいに暑くて冬は冷凍庫みたいに冷える。
冷房暖房つけても効きが悪い。
川沿いの家で川より低い位置に家あるから大雨で何回も床上浸水してる。+7
-0
-
105. 匿名 2024/11/09(土) 06:42:04
>>18
草+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/09(土) 07:20:45
>>104
古民家の冬の対策しているYouTube動画観たら窓にプチプチビニール秋になったら貼ってたよ
ずいぶん寒さが違うみたい+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/09(土) 07:34:02
>>85
建て替えないの?って話じゃない?+0
-0
-
108. 匿名 2024/11/09(土) 07:45:52
>>106
うちの実家、それやってたけど意味ないくらい寒かったよ…+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/09(土) 07:58:44
>>84
キッチンとお風呂と洗面所、トイレで400弱でした
お風呂のサイズが小さく大掛かりな工事になり割高になってます ‥でもリフォームすると他の部分が気になって来て今度はドア 窓を二重にとか‥キリがないです どこかで諦めないととても高額になります ここに住むメリットを忘れずにいないといけない。と思ってます+4
-0
-
110. 匿名 2024/11/09(土) 09:00:18
築65年木造二階建てに住んでる
皆さんが言ってるように寒い、とにかく寒い
お風呂・脱衣所だけでもリフォームしようか考え中
最近ネズミが出て怖くて仕方がない+6
-0
-
111. 匿名 2024/11/09(土) 09:15:18
>>16
頑張って新築買ったほうが良いと思っちゃうね+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/09(土) 09:16:33
>>19
すごいなあ。国から文化財に指定されないのかな?改装しているからだめなのかしら+4
-0
-
113. 匿名 2024/11/09(土) 13:14:09
>>104
市営住宅とかの方が快適に暮らせそう…+5
-0
-
114. 匿名 2024/11/09(土) 16:27:32
>>102
コメ主です。両親亡くなった後は1人で住んでる。妹と甥っ子達がいるので迷惑かけないようにちゃんと考えてるよ。とりあえず解体費用分は残すようにしてる。ご心配なく。+6
-0
-
115. 匿名 2024/11/09(土) 17:13:52
>>54
いいなー 冷暖房にお金かかりそうだけど毎日スッキリした気持ちで生活できそう+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/09(土) 18:16:47
>>1
障子なら障子紙を断熱性能のある物に張り替える。
窓はペアガラスはお金かかるから、IKEAのハニカムスクリーンをつける←安い
縁側とかの床には絨毯敷く
以上で冬はストーブ→エアコンで何とかになりました。
ただ、エアコン切った就寝後は夜は頭が冷えて気管支と耳痛にはまだ悩まされている。。+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/09(土) 20:43:10
>>100
電動工具類の普及で大工の仕事は変わってしまったんだよねー+1
-1
-
118. 匿名 2024/11/09(土) 20:46:24
>>1
YouTuberにいるよ+0
-0
-
119. 匿名 2024/11/09(土) 22:44:37
>>116
お布団を頭からかぶってもダメですか?+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/09(土) 22:57:23
>>1
障子なら障子紙を断熱性能のある物に張り替える。
窓はペアガラスはお金かかるから、IKEAのハニカムスクリーンをつける←安い
縁側とかの床には絨毯敷く
以上で冬はストーブ→エアコンで何とかになりました。
ただ、エアコン切った就寝後は夜は頭が冷えて気管支と耳痛にはまだ悩まされている。。+0
-0
-
121. 匿名 2024/11/09(土) 23:00:53
>>116
息苦しくないですか?
今度やってみます ありがとう!
ちなみに頭にだけ被るミニミニテントは使った事ありますw+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/09(土) 23:43:13
昔の家は柱とか作りがしっかりしてるから築50年以上など長持ちするのでしょうか!?
うちは安い建売を新築で買ったのですが、今時の建売は昔の家に比べて作りも安っぽいと思いますし早さ重視な建築だと思うので築50年以上住める気がしません…
リフォームしたら長持ちするのかな?+2
-0
-
123. 匿名 2024/11/10(日) 02:31:04
>>108
100均の断冷カーテン良いみたいだよ
それプラスニトリとかで遮光断熱カーテン付けるとさらに断熱されるみたい
あとは床や廊下に絨毯みたいなのを敷くとかなり寒さを凌げるみたい(夏になったら除去して毎年冬に出してきて敷くようにする)
うちはホットカーペットの上に敷マット敷いて上にコタツ乗せて石油ファンヒーターの温風をホースでコタツの中に送っているから冬は廊下は極寒だけど家族で団欒している和室はぽかぽかで凄く暖かいよ
あとは家の中でも靴下履いてカーディガン着てる
ユニクロのメリノウールやラムウールのカーディガンをセールで安く買ってもう10年以上着てるよ
洗う時に洗濯ネットに入れてエマールと柔軟剤入れておしゃれ着洗いのコースで洗って平干ししているから長年着ていても縮まないで毎冬大活躍してくれているよ+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/10(日) 02:40:02
>>122
確かに昔の家は頑丈に作られているかもしれないけど今の建売りだって築50年以上持つと思うよ
昔の家も今の家も水回りの配管さえ大丈夫ならあとは全然住めると思う
今の建売りだって屋根があって外壁はサイディングなのだから水の被害はあまり無いだろうし、それなら本来は持つはずだよ
だって家の中にあるカラーボックスだって30年以上壊れずもっていて現役で使えているのだから今の建売りだって大丈夫だと個人的には思うよ+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/10(日) 02:43:34
>>110
ネズミは猫が居るといなくなるよ+2
-0
-
126. 匿名 2024/11/10(日) 03:25:19
断熱には段ボールが最強+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/10(日) 08:53:39
>>125
アドバイスありがとう
猫飼いたいけど天涯孤独の一人暮らしだから自分に何かあった時の事を考える飼いづらくて。色々調べて検討してみますね。
駆除業者が週末に来るからそれまでの我慢。でも天井走る音やカサコソ聞こえると怖くて眠れない…でも返信貰ってちょっと安心しました。+3
-0
-
128. 匿名 2024/11/10(日) 10:50:36
>>104
寒い部屋では下半身を温かくすると全身温かくなるよ
特にズボンやパンツ等を暖かい足首がしまって足首が隠れる厚手や裏起毛のズボン等にすると体感温度が全然違ってポカポカ温かくなるからおすすめします
ベルーナやしまむら等安いメーカーでそういったズボン等を買って履くといいです
コメ主さんのご両親が少しでも温かくなりますようにおすすめします+2
-0
-
129. 匿名 2024/11/10(日) 12:32:16
>>120
バラクラバ、というものをご存じでしょうか?いわゆる頭巾(目出し帽)のことです、百均でも売ってます
最近これをかぶって眠る人が増えているらしいです。口もとまで覆えるタイプや素材も色々選べます。ご検討ください+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/11(月) 23:10:10
>>15
大工さんが亡くなる前に急な階段を直してもらって本当に良かった。昔の階段は辛いよね。+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/12(火) 14:24:34
>>128
頭寒足熱か…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する