ガールズちゃんねる

自分の家族が職場で怒られているのを見たことがある人

164コメント2024/11/14(木) 13:35

  • 1. 匿名 2024/11/08(金) 19:45:18 

    自分の親や子供が仕事で怒られているのを見てしまったことがある人いますか?
    私は母親が働いていた職場(サービス業です)に行ったときに
    たまたま母がお客様からクレームを受けて必死に謝っている姿を見てしまい
    とても複雑な気持ちになりました。
    ここまでして家族のために働いてくれる母を思って辛くなりましたし、
    そんな素振りを家族には見せない姿にも心が苦しくなりました。
    家族が職場で怒られているのを見たことがある方はいますか?

    +293

    -6

  • 2. 匿名 2024/11/08(金) 19:45:34 

    ないなぁ

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/08(金) 19:46:11 

    離婚しな

    +2

    -28

  • 4. 匿名 2024/11/08(金) 19:46:21 

    家族のためにお客様に必死に頭を下げて働いてるんだよ

    +105

    -14

  • 5. 匿名 2024/11/08(金) 19:46:37 

    私なら仲裁に入ってその客と喧嘩する。
    親がクレーマーにやかられて黙ってられるかよ

    +12

    -35

  • 6. 匿名 2024/11/08(金) 19:46:42 

    悪くて怒られれるんじゃなく対応してるだけ?

    +96

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/08(金) 19:46:46 

    >>1
    めちゃくちゃタイムリーなトピなので相談したい。
    先日高校生の娘がバイトしている飲食店に娘に内緒で行ったら
    厨房のところで娘が先輩?のような人から怒られていた。
    女性の先輩に「なんでこんなこともわからないの?」「前にも言ったよね?」
    と表にも聞こえるくらいの声で怒鳴られてて
    娘の表情は見えなかったけど声だけ聞こえてきて、
    すごく辛そうな声ですみません…と言っていた。
    私は居た堪れなくなって娘に気づかれないようにそっと帰ってきたけど…
    こういうときに親としてできることって何だと思いますか?

    +185

    -14

  • 8. 匿名 2024/11/08(金) 19:46:54 

    客からのクレームなら仕方ないって割り切れるかも
    上司から実績されてるとかだと見ちゃいけないもの見た気分になりそう

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:13 

    自分の家族が職場で怒られているのを見たことがある人

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:20 

    店長が従業員を守らない職場じゃないかな

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:33 

    >>5
    逆に仲裁に入る方が悪化しない??
    客からしたら全く関係ない娘が出てくるんだから

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:35 

    >>7
    お店に行ったことは絶対に内緒

    +295

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:45 

    見たくない

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:52 

    >>9
    会社では辛い立場なんだろうな

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:54 

    >>7
    帰ってきたら、「おつかれさま」と笑顔で出迎えて、娘の好物を出してやるんや。
    バイトのことは一言も口に出したらあかん。

    +348

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/08(金) 19:47:55 

    >>5
    クレーマー、っていえば聞こえ悪くなるけど客が正当な理由で告げてることまで?

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:01 

    >>7
    やめさせる

    +12

    -23

  • 18. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:01 

    >>7
    何も言わず
    娘の好物のご飯を作ってあげるのがいいんじゃない

    +146

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:05 

    夫婦で同じ職場だったからあったよ。
    お互いに怒鳴られてるのは見てるw

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:06 

    >>7ですが、追加で。
    娘には内緒でしたが今度いつでも来ていいからね!って言われてたので行きました。

    +114

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:13 

    >>5
    こんな娘やだw

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:28 

    >>12
    そうだよね。ありがとう。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:34 

    想像しただけで胸がギュッとなる。出来れば見たくない。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:37 

    >>7
    やめさせる

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:59 

    >>1
    あなた、優しい良い娘さんですね。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/08(金) 19:48:59 

    >>5
    親の苦労が水の泡(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/08(金) 19:49:15 

    >>15
    うん。その日は娘は何も言わないで普段通りで帰ってきたから
    温かいご飯を出してお疲れ様と言ってあげたよ。
    他にも何か気の利いたことできたかな…と思って。

    +97

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/08(金) 19:49:15 

    >>5
    お母さんに他人のフリされるよ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/08(金) 19:49:17 

    >>5
    物凄く酷い言葉で怒鳴られたり手を出さんばかりの勢いなら仲裁に入るけど…

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/08(金) 19:50:01 

    >>7
    知らぬふりが一番。
    大人になっても親にそんなとこ見られたくないのに、
    多感な時期に見られてたと思うとダメージきついと思うから……。

    +163

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/08(金) 19:50:31 

    働くって大変だよね。
    一生懸命働いて、家族のためにお金稼いで、親に感謝しないといけないよね。
    親孝行してあげてね。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/08(金) 19:51:22 

    >>1
    お母さんにその時の話はしないほうがいいよ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/08(金) 19:51:41 

    >>1
    親が看護師だったから熱があった時勤めてる病院に行ったことあるけど
    働いているところ見たことあるけど
    横柄で嫌な態度の看護師だなぁ…って感じだった

    家でも嫌な親だったから職場では白衣の天使なわけなかったわ

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/08(金) 19:51:59 

    >>1
    家庭だけでなく、店まで守ってるんか。
    おかーーーーーーん!

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/08(金) 19:52:01 

    >>7
    貧乏って哀れ
    進学校はバイト禁止だし大学行くために勉強に時間割くからお金は親が全て負担

    +3

    -38

  • 36. 匿名 2024/11/08(金) 19:52:35 

    >>7
    社会で色々学んでますね
    成長してますね
    何も言わずに労わってあげるだけでいいと思います

    +140

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/08(金) 19:52:40 

    >>7
    苦しいですよね。でも自分も多かれ少なかれそんな事を経験しながらお母さんになったんですから、娘さんも自分で乗り越えて大きくならないとね。
    娘さんが「職場で嫌な言い方されちゃって」みたいに言ってきたら、「そっか、嫌な思いしたね。次気をつければいいよね、自分は人に嫌な言い方しないように反面教師だね」くらい言って寄り添うかな。あなたな母として胸が張り裂けるくらい辛い思いは理解できますよ。

    +144

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/08(金) 19:52:46 

    >>1
    お客さんから怒られて謝るなんてただのパフォーマンスよ。そんぐらいなーーーんも気にしなくていいよ。本人も気にしてないから

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/08(金) 19:53:05 

    >>7
    まだ社会人でないのに怒られて謝まるように育ってるのは誇ってあげて
    バイトテロする子もたくさんいる中で

    +118

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/08(金) 19:53:26 

    >>7
    そのパターンもあるよな~
    お客さんじゃなくて上司や先輩に怒られてるパターン
    私も新卒で入社したときかなり酷いパワハラ受けてて、本当に死のうとしたレベルで追い込まれてたんだけど、
    そのとき実家暮らしだったけど親には言えなかった。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:07 

    私父と同じ職場だったから、怒られてるっていうかないがしろに扱われてるの見たことある。
    あの頃若かったから、なんのアシストもできなかったけど、あれがベテランだったらお父さんは悪くないのにできた。だからめっちゃ頑張ったよ。
    父の退職に間に合った。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:24 

    怒られた?クレームつけられた話なら聞いたことある。こっちが悪くないやつだから、有り難いな。私も頑張ろう。って思った。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:28 

    怒られてるときは家族のことなんて全く念頭にないよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:41 

    >>7
    優しく誘導して言いやすいように愚痴を聞き出し
    愚痴をきいてあげる
    誰かに話してスッキリしたくなるやん

    +0

    -10

  • 45. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:43 

    >>7
    怒鳴りつけられるようなミスってそうそうありますか?
    普通に注意したら良いだけではないのかな。

    チェーン店なら本部にパワハラを見かけたと通報する

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:47 

    >>35
    論点そこ?貧乏云々より、
    大学でもバイトで怒られることはあるし新卒でも怒られることはあるじゃん
    それを親が見てしまったということが論点でしょ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:52 

    家族経営で父親がすごく怖い。
    怒鳴る殴るおらびあげる。
    1番苦労してるのは母と兄だけど、私もお風呂に沈められたことある。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/08(金) 19:54:54 

    社会に出ると理不尽なクレーマーや嫌な人間もゴロゴロいるからね。
    一生懸命に働いている親を誇りに思って、主さんもたくましく生きて育ってほしい。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/08(金) 19:55:08 

    >>35
    酷いこと言うね
    心が貧しいと哀れだね

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/08(金) 19:55:57 

    >>5
    迷惑でw

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/08(金) 19:56:03 

    怒られてるのを見たとは違うけど、親が自営業なんだけどGoogleのクチコミとかはちょっと怖くて見れない。
    良い評価だったら嬉しいけど、ボロくそ書かれてたら悲しくなるから。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/08(金) 19:56:10 

    >>35
    確かに
    程度の低い飲食店でしないでいい苦労をして時間を無駄にしてる

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2024/11/08(金) 19:56:12 

    >>35
    この人はたまたまバイト先だけど、学校で怒られることも同じじゃない?
    親が見てるか見てないかの違いで

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/08(金) 19:56:32 

    祖父が働いてた会社は祖父の兄がやってた会社。
    だからたまに遊びに行ってたんだけど、おじ(祖父の兄)がおいこら〇〇!(祖父)ってブチギレてるのみて、あー祖父って怒られるんだー60歳すぎてるのにーって冷静に思ったよ。

    ちなみに祖父が工場に見にくるか?って誘ってくれたから行ったんだけど、子供がここ座ってたら危ないやろがー!って怒ってくれたんだけどね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/08(金) 19:56:37 

    >>7
    どうしたらいいかって考えてあげてる優しさがすてき。娘さんもそんなお母さんに見守られて強く成長しますよ、きっと。
    ちなみにうちの母なら「今日見てたわよー、カッコ悪〜、恥ずかしいから声かけられなかったわ」とか平気で言ってさらに傷付けます。
    コメ主さんみたいなお母さん羨ましい。

    +68

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/08(金) 19:56:42 

    >>7
    うちの子も、パワハラ系の店長副店長いる所にバイトで入ってしまったみたいで、泣いて帰って来たことある
    他のバイトもどんどんやめてて、辞めてない人からいつもだよ、新人来たらターゲットうつるよと教えられ、本当に新人来たらまたイジメ
    我慢しないでやめなと話し辞めさせたら、バイト足りなくて入ってくれないか?って電話きてた
    辞められて困るならいじめるなよって思った

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/08(金) 19:57:00 

    >>52
    高校と大学でそんな違いある?
    大学生でも怒られてるバイトの子たくさんいるよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/08(金) 19:57:04 

    >>1
    気が重たくなるね。

    本当に日本人の卑しくて嫌ところ

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/08(金) 19:57:07 

    >>25
    優しいよね。お母さんもいいお母さんなんだろうね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/08(金) 19:57:44 

    >>7
    頼むから何もしないでくれ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/08(金) 19:59:20 

    子供を出入りさせるって個人経営かな?
    託児所兼の会社だったのかな?

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/08(金) 19:59:23 

    コロナで夫婦でテレワークしてたとき、夫がパソコン越しにめっちゃ怒られてた。
    夫が仕事できない人なのはなんとなく気づいてたけど。
    目の当たりにするとちょっと哀しくなるわ。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/08(金) 19:59:40 

    >>51
    うちなんて地元が田舎なんだけど爆サイって知ってる?
    あそこの掲示板で父親の会社のスレッド建てられてて、しかも父親の名前が普通に書かれてて「○○課の○○さんは優しいけど仕事が破滅的に出来ないお荷物ジジイ」という書き込み見ちゃったよ…
    ネットで悪口言われてる芸能人とか有名人の子供ってこんな感じなのかなと思ったら心が痛む。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/08(金) 20:00:50 

    >>1
    お前1人来なくなったくらいでこっちは困らないから出禁ねって客に言う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/08(金) 20:01:02 

    >>35
    あなたみたいな店長がいたんだね
    人を罵りバカにするような
    離れた方がいいよね、いても仕方ないもん
    高校大学なら、楽しく働くこと経験させてくれるまともな所がいいよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/08(金) 20:01:15 

    >>35
    進学校出身だけど2年生まではバイトできますよ
    ミニストップでバイトしてた友達は東大に入ってたしねー

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/08(金) 20:01:18 

    >>14
    デスクに電話と紙切れ1枚しかないもんね…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/08(金) 20:02:10 

    >>1
    それもきついけどサービス業でまだお客さんだからしょうがないって思えるかも。職場の上司とかに怒られるのを見たらもっといたたまれない気持ちになると思う

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/08(金) 20:03:06 

    >>56
    感情出せるだけまだまともなお子さんだと思います
    私は実家の頃に同じようなことありましたが、家に着く前に涙を止めて笑顔の練習してから帰宅しました

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/08(金) 20:03:50 

    >>35
    過保護だね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/08(金) 20:04:51 

    >>1
    学校で同級生のお父さんにペコベコしてるのは見たことある
    県警で向こうが上官だったらしい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/08(金) 20:05:17 

    過労死した電通?のまつりさんを思い出した

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/08(金) 20:05:52 

    >>9
    誰もパソコン持ってないし追い出しの部署だね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/08(金) 20:06:37 

    >>7
    高校生でも立派な従業員だもんね、嫌な経験も絶対するよ。
    でも確かに表に聞こえるぐらい叱るのはズレた職場だなと思うから、娘さんが辞めたいなって言ったら、背中押すくらいでいいんじゃないかと思う。

    あと今のうちにただのパワハラか愛ある指導が見極める目は養っておいた方が本格的に社会に出る時に役に立つから、今の経験も無駄ではないと思う。娘さん頑張れ!

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/08(金) 20:08:27 

    >>58
    強く出れる相手に調子に乗って偉そうにするなんて恥ずかしい人だと見られるような雰囲気作りが必要かも

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/08(金) 20:09:12 

    >>1
    どちらに非があるのか分からないけれど、あなたのお母様は分をわきまえてきちんと仕事をされるご立派な方だと思う。ご家庭に仕事のストレスを持ち帰らない所もお母様の人間性が表れていて素敵な方だと思うよ。怒られてる姿を見てしまうのは辛いけど、そんな母親を誇らしく思っても良いと私は思うけどな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/08(金) 20:09:56 

    >>69
    確かに言えない子もいるよね
    口コミみたら、店長が店員を客に聞こえるぐらい怒鳴ってて雰囲気が悪いって書かれてたから、見てないけどホントなんだろなって感じだった
    今不景気だし、飲食店バイトも殺伐としてるのかな
    社会の入り口で萎縮するほど嫌な思いして、トラウマなってるみたいでバイトなんてさせなきゃ良かったと思った

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/08(金) 20:10:54 

    >>77
    大変だったね、
    そういう余裕のない人間が上にいるところは嫌よね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/08(金) 20:11:00 

    >>68
    客観的に見てる側がいたたまれないような気持ちになる怒り方自体がおかしいよね
    これが今までまかり通ってきてる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/08(金) 20:12:24 

    >>7
    心の中で『よしよし、順調に社会勉強しておるな』と満足する

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/11/08(金) 20:13:17 

    失敗したり怒られたりは誰でも多少あるんだろけど、目の当たりにすると辛いよね
    見られるのもキツイし、
    こんな優しい娘がいてくれてお母さん良かった

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/08(金) 20:13:32 

    >>1
    度が過ぎる場合は業務妨害として通報したらダメなんですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/08(金) 20:16:08 

    私は母親が小学校の教師をしてたんだけど、6歳くらいの時に一緒に帰るはずが私を待たせたまま夕方まで会議とかしちゃって、自分学校でお母さんを探して歩き回ってて、それが発覚して主任の先生みたいな人にガチ叱られしてた。母親は号泣してた
    子供ながらに仕事しながら子育ては大変だと思った

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/08(金) 20:17:47 

    >>54
    実兄に怒られてるのなら胸の痛みはそこまでないかな?
    このスレなんとなく覗いてしまったけど胸が痛い

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/08(金) 20:22:57 

    >>27
    私もバイトしてたとき(接客業)お年寄りに突然怒鳴られたり、理不尽なクレーム受けたことあるけど、帰ったときにお母さんが笑顔で『おかえりー!ご飯あるよ!』って言ってくれるだけで元気になれたよ。親はそういうの知らない方がいいの、その方が『今日も頑張ったよ!』って言えるから。そうして気持ちの切替を学んで自立していくのかなと思う。もしお子さんがご飯を食べなくなったり、眠れなかったり、様子がおかしくなったら介入すべきだと思うけど…語彙力なくてうまく言えないけど、個人的には親って人生で共闘する存在じゃなくて、精神的に辛いときの最後の砦みたいな心の拠り所でいてほしい。

    +74

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/08(金) 20:23:10 

    株の掲示板でボロカス書かれてた時あったよ。謝罪会見とかね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/08(金) 20:24:10 

    >>9
    波平は高給取りなんだよね
    自分の家族が職場で怒られているのを見たことがある人

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/08(金) 20:25:01 

    >>7
    その女性の先輩に聞こえるように「すみませーん!うちの娘が何かしましたかー?!」って言うよ、私なら。
    そんで娘が辞めたいと言うなら辞めさせる。
    嫌な思いしてまで働く必要ないから。

    +0

    -20

  • 89. 匿名 2024/11/08(金) 20:31:52 

    >>7
    自分からは何も言わない
    娘が愚痴って来たら聞いてあげる

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/08(金) 20:31:57 

    >>88
    いや、マジで辞めてあげて。
    働くって遊びじゃないんだよ。お金もらってるんだから嫌な思いぐらいして当たり前なんだよ。
    子どもは必死に社会で生きるために戦ってるんだから、親が足引っ張ったら絶対駄目だよ。

    +13

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/08(金) 20:34:50 

    >>7
    一客を装って店にクレーム入れてみる。パワハラの声が聞こえたので不愉快だと。

    +35

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/08(金) 20:38:51 

    >>19
    うん同じく
    ダンナも私もパワハラされまくりヒステリックにギャオーン吠えられまくりの日々だった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/08(金) 20:42:00 

    >>88
    将来あなたが亡くなったあと娘さん助けてあげられないでしょ
    自力でなんとかして生きる術を学ぶ機会を奪わないで

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/08(金) 20:42:41 

    >>67
    毎度ネクタイを頭に巻くほど泥酔する気持ちわかるわwww
    そんな状態でフルタイムは辛すぎる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/08(金) 20:43:34 

    >>1
    家に帰って来たらお帰りーお疲れーで良いんじゃない?
    働くって事は色々しんどい事も理不尽な事もあるよ
    家でまた英気養って頑張れるように心で応援しとく

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/08(金) 20:46:38 

    >>7
    状況によるかな…
    不当なパワハラだったら本部に客としてクレーム
    正当なら娘さんを見守るしかない…

    でもさ、高校生に怒鳴るって、いくら仕事とはいえおかしくない?

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/08(金) 20:49:45 

    >>7
    知らないふりでいつも通りかな
    美味しいご飯作ってあげるとか

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/08(金) 20:51:56 

    >>69
    よこ。
    私も高校生のときにバイトした個人経営の飲食店でお局ババアからパワハラされて泣いて帰ってたわ…。
    「子供がいるときは伝票の子供の欄に人数を書く。子供の欄の人数分の小皿をお盆の上に乗せておく」としか教わってなくて、そのあと大人二人組の客から「二人で取り分けたいので小皿1つください」と言われて、忘れないように気を利かせたつもりで伝票の端に「小皿1」って書いたら、「そんなことしろなんて教えてない!子供の欄に書けばいいから!なんで勝手なことするの!!!!」って怒り狂われてこっちがびっくり。
    それなら「子供がいるときと、取り皿として小皿が必要なときに数を書く」って最初から教えてくれればいいのに。

    別にバカにする訳じゃないけど、飲食店で働いてる人って頭悪いから、きちんと新人教育できないんだと思う。
    だからいま人手不足とか言ってるけど、今までこうやって嫌な思いした人は飲食店で働かないから、業界の自業自得だよね。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/08(金) 20:55:22 

    >>90
    >>93
    まだ高校生じゃ嫌な思いしてまで働く必要ないし、生きる術を学ぶ必要ないよ。
    高校卒業して社会人になったら話は別だけどさ。
    高校生のうちは親が守ってやらないと。高校生でバイトして社会を学ぶより、学校の勉強をしっかりやってほしいし。

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:09 

    >>96
    本当にそれ。高校生なんて16~18年しか生きてないんだから、知らないこといっぱいある。
    30歳のパートのおばちゃんは今までの人生経験・社会人経験から判断できることでも、高校生には難しいのよ。
    バイトの高校生を怒鳴る大人ってヤバイ人だよ。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/08(金) 21:06:46 

    職場ではないけど、旦那が中学教員だから家にいる時保護者からのお怒りやクレームの電話を受けてるのは何度か聞いたことがある

    義母に怒られてる時と同じ顔してた

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/08(金) 21:08:00 

    >>20タイミング悪かったね、知らないフリして優しくしてあげるしか出来ないよね

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/08(金) 21:18:43 

    >>3
    そろそろあきた

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/08(金) 21:20:36 

    >>35
    黙れよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/08(金) 21:24:56 

    お母さん(60代)がいるからって理由で会社に入ってきた人(30代)がいたけど、そのお母さんが変わった人でさらに仕事も遅くてみんなに嫌われてたから、きつい人達から強く言われたり嫌味言われたりしてて、娘の方が病んでしまってたよ。
    このままだと娘が本当に病気になってしまうからって、母親の方は辞めたけど。
    普通は親と働きたいなんて思わないし、娘も変わった人ではあるけど、母親がきつく当たられて嫌味言われてる姿を毎日のように見てたらつらいよね…

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/08(金) 21:27:02 

    逆だけど良い?
    毎日、怒られてるのを見られてる
    自己肯定感なんてズタボロだよ
    ある意味人生で一番錆びついている

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:10 

    もうさ、学校とかも本当のこと言おうよ
    勉強も大事なのかもしれないけど、そんなことより金稼ぐ能力だよ生きてくのに必要なのは

    高校(下手したら中学)卒業したら子供は職業訓練にぶち込んだ方が良い

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/08(金) 21:29:50 

    >>1
    職場にかかってくるクレームって、自分が原因じゃないことがほとんどじゃない?
    電話受けた手前自分が謝るしかないから謝るって感じで。
    それより同僚に怒られてるの見るほうが辛い。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/08(金) 21:30:55 

    >>7
    お店に行かないことだね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/08(金) 21:32:30 

    母の甥っ子が旦那の取引先の上司で、めちゃくちゃパワハラされて鬱病になった。一昔前パワハラとかまだそんな言葉もなく皆我慢して耐えて仕事する時代だったから辛かったし、あんたの親戚のせいで息子が!と義母にも叱られ子供達も小さかったし本当辛い育児だった。
    今大人になりお正月とかで会うと文句言ってやりたくなる。見て見ぬふりした親戚も。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/08(金) 21:32:50 

    >>7
    うゎ〜私ならその場でバイト辞めさせたい。でも出来ないから、暫くしてから家で辞めても良いよ?って言ってみる。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/08(金) 21:33:57 

    >>7
    ちょくちょく顔を出す
    何も気づいてないフリをしながら

    念の為ボイスレコーダーを持って

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/08(金) 21:37:58 

    >>107
    子供の高校は地域のボランティア活動が盛んで本当社会勉強は役に立ってる。保護犬活動とか商店街の手伝い、スポーツ部の競技場の設営とか朝から夜までスタッフ同様働かせて何この学校?とか思ってたけど、地域に愛されてるから就活でめちゃめちゃ好印象だった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/08(金) 21:40:59 

    >>106
    その職場はおかしいよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/08(金) 21:43:00 

    >>88
    大事な娘の心を壊される前になんとかしたいと思う気持ちもわかる

    娘が本当に辞めたいならそれでいいけど、もし続けたいと思ってたら働き辛くなってしまう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/08(金) 21:43:12 

    >>98
    零細企業とか頭良くない人が多いところだとおかしなストレスや揉め事が多いのは、このせいだね

    >飲食店で働いてる人って頭悪いから、きちんと新人教育できないんだと思う。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/08(金) 21:55:15 

    >>1
    母「謝ったあと心の中で『なんちゃって~😝』と舌出してるから大丈夫よ」

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/08(金) 21:57:43 

    >>110
    文章分かりづらw

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/08(金) 22:00:57 

    >>7
    え、社会勉強やん。逆に嫌みすら言われない様なホワイト職場あるんw
    私も初就職時いろいろ言われたわ。ホンマ腹立つ。
    悔しさを糧に成長するんやで。逆境が人を強くする。ハハハ!

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2024/11/08(金) 22:08:40 

    >>116
    ね。その店の子供用の小皿は本当に子供用のかわいい動物のイラストが入った幼児が使うやつって一目で分かるようなものだったから、まさかこれを大人用の取り皿にするとは思わなくてさw
    しかも「お局さんすみません、大人のみの客で取り皿なんですが…」って聞いたら「そんなことしろなんて教えてない!」だからね。
    普通に「子供の欄に書いといてね」って言えばいいのに。

    いつもバイトを募集してたのはこういうことだったのかと思った。
    すぐに人が辞めるんだな…と。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/08(金) 22:08:45 

    >>100
    忙しい店で心に余裕がないのかも。

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2024/11/08(金) 22:08:46 

    >>36
    確かに。社会経験ですね。
    そういう捉え方があるだと勉強になりました!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/08(金) 22:11:02 

    >>87
    ぇ━(*´・д・)━!!!
    電話しかしてないのに

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/08(金) 22:11:51 

    >>94
    🌱‬‪🌱‬‪🌱‬ꉂ🤣𐤔

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/08(金) 22:33:04 

    >>111
    そんな余計な事しなくていいんじゃない?
    バイトだって色々あるよ、怒られもせず客からも嫌な事もされず、失敗もせず楽しい〜!なんてないんだし。
    嫌だったら他のバイト探すだろうし、案外くじけず頑張るよ子供って。何か悩んで話してきたら声かけてあげれば。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/08(金) 22:39:37 

    >>1
    かわいそう!
    その客の後をつけて行き、車が来た所に突き飛ばす。
    私ならやる。
    家族のためなら無罪。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/08(金) 22:41:23 

    >>7
    むろんその先輩が帰宅する後をつけて行き、いい所で車道に突き飛ばす。
    私ならやる。

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/11/08(金) 22:45:19 

    >>69
    全米が泣いた…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/08(金) 22:56:54 

    >>85
    横だけど、めちゃくちゃ的確でいいアドバイス。
    あなたすごく語彙力あると思う。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/08(金) 22:58:00 

    >>115
    でも怒鳴るのはあんまりだと思うけど、
    仕事で怒られるって絶対にこれからあると思うんだけど
    そう言うときに打たれ弱くなっちゃわない?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/08(金) 23:52:39 

    >>130
    娘さんがバイトを続けたいのか辞めたいのかを尊重してあげる事が大事で、もし続けたいのに親が何かを言いに行ったら働き辛くなってしまうよという意味で書きました

    打たれ強さは人それぞれ違うし、そこを見極めないで無理をしたら誰でも徐々に心も体も壊れていく可能性はあります
    自分がどれくらいまでなら耐えられるかなんて大人ですら分からなくて、もう限界と思った頃には手遅れでそこから働けなくなる事もあります

    すぐ投げ出すのはよくないけど、その先が嫌なことしかない場合は早めに見切りを付けて去る能力も大事だと思います

    一番避けたいのは無理に耐えて心も体も壊して自ら命を立ってしまったり、命を奪われてしまう事です
    接客業なら他の心配もありますよね、女の子なら特に最近は男の子も心配ですが
    稀に悪いバイト仲間と知り合って犯罪に巻き込まれるとかも有り得なくはないので

    お子さんがいると心配事が尽きないですよね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/09(土) 00:07:30 

    >>130
    もしかして私(115)じゃなくて>>88さんに対しての返信ですかね?
    話が噛み合わないので

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/09(土) 00:28:01 

    >>52
    飲食店で働いてる人って頭悪いしね。
    私も学生時代に飲食店でバイトしたけど、こいつら頭悪いなーと思って、それ以降飲食店では働いたことない。
    本当にしなくていい苦労だったし、なんで自分より頭の悪い人から怒鳴られないといけないのかと思った。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/09(土) 00:35:04 

    >>1
    私もサービス業してますがカスハラのようなお客様に散々な言われよう受けたことあります。通りかかる他のお客様や近くにいるレジ係も心配そうに見てましたが、
    そんなカスハラの対応なんて慣れてしまっていてもう無心で謝罪して終わったらもう忘れた感じで仕事してます。そんな心を病まなくても大丈夫よ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/09(土) 00:40:09 

    >>45
    私もそう思った。
    自分の娘じゃなくても、従業員が大声で叱られている場面なんて見たくないし聞きたくない。こちらまで嫌な気持ちになる。
    お店の評判も悪くしてるし、お客にとって迷惑な上司(先輩?)だよそれ。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/09(土) 00:41:10 

    >>131
    私は20代のうちに5社で働いた。怒鳴られるのが嫌なのと、会社の人間が私の能力の価値を理解できない人達だったから。

    そして30歳から在宅フリーランスを始めて、今年で10年。
    フリーランスになってからは怒鳴られたことない。いつも「ありがとうございました、助かりました」と言われて終わる。
    だから今の仕事がとても楽しいし、一生やりたいと思ってる。

    怒鳴られないってだけで精神安定するし、幸せだよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/09(土) 00:44:38 

    >>45
    バイトするならそこそこ大きめの店でバイトした方がいい。
    パワハラとかがあったときに本社に連絡できるから。
    個人経営の店では連絡するところがないし、悪い評判が多くても「知り合いだけ来てくれればいい」となり全くダメージないから。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/09(土) 00:53:22 

    >>110
    あなたの従兄弟(母方兄弟の息子)が旦那さんの上司で、そいつが旦那さんにパワハラをしたから旦那さんが鬱になったので義母に親族のあなたまで怨まれて、従兄弟と止めなかったその家族も許せないでOK?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/09(土) 01:31:10 

    >>7
    娘さんはもちろん心配だけど、それとは別に表に聞こえるくらい怒鳴って指導してる店員はそもそもクレーム案件だと思う

    怒られてるのが知らん人でもめちゃくちゃ嫌な気分になるもん、私はその場で不愉快ですって伝えたことあるよ

    親ってことは言わずに店にクレーム入れたら?それかGoogleの口コミにボロクソ書く。これくらいしても全然いいと思うよ

    娘さんには何も言わずにいつも頑張ってて偉いね〜でいいと思う

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/09(土) 02:33:28 

    >>30
    大人になっても見られたくないって
    それってどんな心理?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/09(土) 03:03:04 

    >>35
    はあ?早めに社会勉強しとくの別に悪くないじゃん
    働く苦労も知らずに親に頼りっぱなしよりはよっぽど経験値高いと思うよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/09(土) 06:42:35 

    >>140
    普通に、知り合いに自分が怒られてるの見られるの嫌じゃない?
    恥ずかしいのもあるし、変に気遣わせるパターンもあるし……。
    他人でも嫌だなぁと思ってしまうわ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/09(土) 08:12:15 

    >>45
    怒鳴るなんて意味のないことするのお局ばっか
    でも本人達はタメを思ってやって「あげてる」とか言うのよ
    違う、絶対憂さ晴らし
    怒鳴る必要なんてほぼないよこの世の中
    かなり切迫した場面じゃなきゃないだろ
    バイトやパートにやらせる仕事ごときでどしたん?って思うよ
    ミスなんて誰だってあるだろ
    それをさぁ、長年やってんだかミスもしてない自信がお有りなんだかしらんけど新人捕まえて怒鳴るとか…馬鹿すぎ
    普通に言えばわかるし、怒鳴ってるやつなんてだいたいミスってるよ
    完璧な人なんているわけないのにわっかんないかねー
    客として聞いててもホントに不快
    特に若い子がターゲットにされてると守りたくなるわ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/09(土) 08:24:05 

    >>69
    うちも
    言っても慰めてくれない毒親だから
    パワハラする人が好き(今は違うと思う。兵庫県のあの人みて怒ってたから。)だからさ
    いじわるな親である意味よかったかも。優しい親ならわたし鬱になってたし
    わたしは子供がパワハラされたら本社にクレー厶入れてやる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/09(土) 11:46:28 

    飲食店は使うところであって働くところではない。
    本当に飲食店の店員ってバカが多い。

    数年前にバイトした飲食店では支払い方法が現金のみなんだけど、レジに何も書いてないからお客さんから聞かれる。
    「現金のみって書いて貼っておけばよくないですか?そしたらお互いに手間が省けますよね」と聞いたら「そんなこと気にしなくていい!私は手間だと思ってない!」って50代のお局に言われた。
    手間だと思ってないのはお前だけだよ、まともな人は手間だと思うんだよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/09(土) 13:21:52 

    >>7
    怒られてるうちか華!
    ていうか全然普通だと思います。
    怒るって本当に労力いるし、若いうちにいろいろ怒られたら理不尽な思い経験するのって悪くないと思うけどな。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/09(土) 17:56:58 

    >>7
    いつものように接する
    それか不自然にならないように、たまには美味しいもの食べに行こう!とか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/09(土) 18:09:38 

    私ちょっと逆のパターンなんですが…
    高校生の時学校が早く終わるから母とご飯行く約束して、学校終わりに母の職場に行ってたの
    職場と言ってもエントランスのソファで待ってたんだんだけど、私がちょっとウロウロしてて廊下の端っこで母(管理職)と部下の女性がいて何やら母が怒ってる感じだった
    何を言ってたのかわからないけど、部下がすみません気をつけますって謝ってた
    お母さん厳しいし、部下から嫌われてるのかな?もっと優しくすればいいのにって思ってた
    で、母はすぐ戻って行ったんだけど、後から別の社員の人が怒られてた人の所に寄って行って
    大丈夫?的なことを言ってたんだよね
    その時うわ、お母さん絶対陰口言われてるじゃんって思ってたら
    まぁ○○さん厳しいけど自分にも厳しいからねって聞こえた
    娘ながら複雑な気持ちではあったけど、お母さんって家でも外でも厳しいのは変わらないんだとわかった

    厳しい母だけど優しさもあるから、私は母が好きだけど、厳しくて嫌って思われたらまぁそれまでだよなぁ…って

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/09(土) 18:53:24 

    >>7
    バイト先に行ったこと、叱られてる姿を見てしまったことは全て秘密にしててあげて欲しいです、、
    はたから見て明らかに落ち込んでいるようであれば「何かあった?」と声をかける程度で。

    やっぱり親って子供のバイト姿見たいと思うものなのか…。
    私の母も、私が飲食店で働いてたとき様子を見に来たことがあったけど本当に嫌だった。もし怒られて泣いたりしているところ見られたらこっちとしても死ぬほど嫌だし、親としてどんな気持ちになるの?って思って。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/09(土) 20:07:25 

    >>1
    だからパワハラとかハラスメントはダメなんだよね

    ハラスメントを受けてる人は誰かの家族で凄く大切な人
    誰かの親で兄弟で子供
    他人じゃない

    だからハラスメントは無くさないといけない

    被害者が自分の家族だったらと考えて受け入れられないなら、それは訴えるべき

    しかし怒鳴る人は脳に病気ある可哀想な人だから人間だと思わなくて良いよ
    動物以下なんだよね
    怒鳴るって威嚇行為だから、動物は威嚇するでしょう、あれと同じ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/09(土) 20:09:05 

    >>7
    別の仕事を探させる
    パワハラがどういう事か教育する
    ヤバい環境からはすぐに移動しなければいけないと忠告する

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/09(土) 20:10:05 

    >>7
    まともな職場では、こんな事も分からないの?とは言われません
    そのセリフはパワハラです
    民度低い会社は危険ですよ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/09(土) 20:11:29 

    >>40
    私は親に言ったけど辞めるなと言われたよ

    勿論辞めた
    転職成功したw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/09(土) 20:13:55 

    >>7
    なんでこんなこともわからないの?って長期間言われ続けたら人間がどうなるか分かりますよね?
    あなたはミスした人に同じ言葉が言えますか?
    その先輩はヤバい人間ですよ
    流せる話じゃないと思います

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/09(土) 20:15:06 

    >>14
    それでも子供産むって事は人生に幸せを感じてるからなんだろうね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/09(土) 20:19:30 

    >>45
    怒鳴る時点であり得ないよ
    人間じゃないわ

    外国住んでた時怒鳴る人なんて1人も見た事無かったしレディーファーストじゃない男性も見た事なかったから帰国してからカルチャーショックの連続です

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/09(土) 20:22:21 

    >>156
    敗戦国の名残りなんだろうね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/09(土) 20:32:49 

    >>139
    Googleの口コミにボロクソ書く

    これは絶対にした方が良い!客としてハラスメント見かけた人は家族じゃなくても全員するべき
    ハラスメントは放置が一番良くない

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/09(土) 20:36:25 

    >>136
    あなたみたいな人好きだわ~
    自分を過小評価しないって結構難しいよ
    あなたの親はきっと嬉しいだろうね、子供がちゃんと自分の価値を理解してて
    自分を過小評価しない人ほど他人も大切に出来る

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/09(土) 20:38:26 

    >>130
    打たれ強くなる必要ないよ
    ヤバい環境からはすぐ離れないと
    打たれる理由が一つも無い

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/10(日) 03:59:23 

    >>69
    自分が母親なら娘がそんな思いしてたら辛すぎる

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/10(日) 08:55:23 

    夫と同じ職場の時はある。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/10(日) 09:50:02 

    >>159
    Excelで5秒で終わることをすべて手書きで1時間かけてるとか男尊女卑とか、会社員生活はまったく自分に合わなかった。
    あと私は口下手で口喧嘩では負けるので、在宅フリーランスとしてネット上での文字のやり取りの方が合ってた。

    フリーランスになってからは怒鳴られたことないし、むしろ怒鳴る側にはなったけど、それは仕事相手が何度も修正依頼をしてきたから「いい加減にしろや!」って怒鳴っただけ。

    本当に自分に合う仕事の仕方があって良かった、ネットに感謝!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/14(木) 13:35:30 

    >>7
    高校生で身軽だから「違うバイトしてみるのも経験値上がって世界が広がるよ」的に言っていつ辞めてもいいんだよ〜って親だと思わせる
    辞めるって言ったら親に怒られるかもって辞めたくても言い出せなかったな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード