-
1. 匿名 2024/11/08(金) 12:13:31
仕事ができるってなにを指すのか…
話したいトピです。+5
-10
-
2. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:10
おしゃれ+4
-15
-
3. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:12
処理の速さとその正確さ+173
-4
-
4. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:18
図々しく厚かましい人+23
-29
-
5. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:28
無駄な会議を開かない+87
-3
-
6. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:37
+59
-8
-
7. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:40
>>1
自分のやり方を強要しない
人のミスはサラッと指摘する(ネチネチ言ったりみんなの前で言わない)+121
-11
-
8. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:41
喫煙所でのコミュニケーションを大事にしている+4
-24
-
9. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:51
感情で動かない+133
-1
-
10. 匿名 2024/11/08(金) 12:14:59
+13
-2
-
11. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:08
ツーブロック+0
-23
-
12. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:08
しごでき+4
-7
-
13. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:09
話の流れが簡潔
肯定の起承転結が頭の中でしっかりしてる+53
-2
-
14. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:14
仕事ができる人=性格が良い人
とも限らないよね
前者に限ればシンプルに、
与えられた数値目標を達成してる人
ってことだと思う。
いったん残業時間とか手段とか人柄はおいておく。+107
-3
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:14
記憶力が良い+29
-2
-
16. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:14
優先順位を把握してる人。
シゴデキの上司がそう。
+90
-2
-
17. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:19
つるまない+32
-5
-
18. 匿名 2024/11/08(金) 12:15:40
優先順位を正しくつけて動ける
小さいことでも報告連絡相談できる+96
-1
-
19. 匿名 2024/11/08(金) 12:16:23
察する能力が高い+14
-7
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 12:16:50
>>17
男4人で昼ご飯行って会社の愚痴言ってる人たちたまに見るわ+19
-0
-
21. 匿名 2024/11/08(金) 12:17:10
>>1
自分の言葉と行動に責任を持つ人
役付き役なし関係なく、逃げる人多すぎ+82
-1
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 12:17:24
面倒くさがりじゃない+17
-2
-
23. 匿名 2024/11/08(金) 12:17:28
>>4
仕事できない繊細チンピラにはそう見えてるのか+13
-9
-
24. 匿名 2024/11/08(金) 12:17:30
>>4
良く言えば仕事の割り振りや頼み事も上手いのだろうけど、けっこう一方的で嫌と言わせない圧強めの人多いよね、そうじゃなきゃ捌けない業務量を会社が押し付けてるって事でもあるのだろうけど
遠慮がちにしてたり気が弱い人は圧強めの頼み事が出来ないから、1人でドタバタ、1人で責任抱えて、1人で潰れていく流れがめっちゃ多いし+36
-5
-
25. 匿名 2024/11/08(金) 12:17:39
>>1
昔の上司、
部下それぞれに的確な指示、手直し、アドバイスする人がいて、この人すごいなぁと思う人がいた。
なにか人に言う時も「〇〇〜これこうしてああして、その後アレやっといてくれる〜?」みたいな言い方で分かりやすくて、従いたくなる言い方で今でも尊敬してる。+48
-3
-
26. 匿名 2024/11/08(金) 12:17:52
優先順位の付け方がうまい、ほんとこれ
これは自分がしなきゃだけど、これは他の人に任せていいなとか
これは今すぐ取り掛からなきゃだけど、これは少し遅れても問題ないなとか瞬時に考えれる人が強い+86
-2
-
27. 匿名 2024/11/08(金) 12:18:14
>>11
不動産ゴリラはめっちゃ仕事できるよね
粘り強いし
+3
-7
-
28. 匿名 2024/11/08(金) 12:18:16
>>6
のび太らしさ皆無+23
-2
-
29. 匿名 2024/11/08(金) 12:18:16
専業主婦はしない+2
-7
-
30. 匿名 2024/11/08(金) 12:18:17
潔さかな
できないものはできない
知らないものは知らない
無理なものは無理
でも、反抗的とかじゃなくてやらかしたらごめんなさい
ができる+39
-6
-
31. 匿名 2024/11/08(金) 12:18:41
先の先がよめる+27
-1
-
32. 匿名 2024/11/08(金) 12:18:47
仕事ができる人の事をきちんと評価できる
仕事できない奴ほどよいしょしてくれる取り巻き作って仕事できる人を陥れようとする+67
-5
-
33. 匿名 2024/11/08(金) 12:19:01
処理能力の高さ
記憶力・読解力・洞察力
優先順位と取捨選択
過不足ない報連相+66
-1
-
34. 匿名 2024/11/08(金) 12:19:01
判断が早くて正確+23
-2
-
35. 匿名 2024/11/08(金) 12:19:59
>>1
報連相が当たり前にできる
自分の能力を把握していて仕事を抱え込まない(無理な時は人に頼める)
期限を守る
誰が見てもわかる資料を作ったり、人に合わせて話ができる+32
-4
-
36. 匿名 2024/11/08(金) 12:20:16
忙しい、切羽詰まったときでも落ち着いてる。周りに気を配れる。
焦ってイラつく人とか、あれなんなの…。+65
-3
-
37. 匿名 2024/11/08(金) 12:20:32
コミュ力高い+21
-1
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 12:20:35
若い時は時間内にテキパキ仕事終えられる人かなと思ってたけど、今は頼れる人かな?まぁ私はどっちでもないけどさ。+1
-4
-
39. 匿名 2024/11/08(金) 12:21:26
>>9
昔いた会社、お局は仕事できるタイプだったけど
感情の振り幅凄くて3人くらいお局のせいで辞めてたな+28
-0
-
40. 匿名 2024/11/08(金) 12:21:49
>>1
全貌把握、要点を見逃さない、経験値を生かしてる人ってイメージある
あとは基本的な部分で、仕事に面白さを見いだしてる人、仕事に来るのが全然嫌そうじゃない+16
-0
-
41. 匿名 2024/11/08(金) 12:21:49
>>8
喫煙所なんて今時ない会社のほうが多いでしょ+10
-0
-
42. 匿名 2024/11/08(金) 12:22:06
>>1
パパパっと、余計な感情抜きで、どんどんすすめられるひと
+5
-0
-
43. 匿名 2024/11/08(金) 12:22:17
人の話を最後まで聞く+25
-0
-
44. 匿名 2024/11/08(金) 12:22:24
ネチネチしてない人+13
-1
-
45. 匿名 2024/11/08(金) 12:22:35
>>4
モデルいるけど、ミス多いよ
でも「自分がいないと!」みたいに言ってる
+10
-0
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 12:24:32
連絡が早い+11
-0
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 12:24:44
ほとんどの人が『自称仕事ができる』だから定義がよくわからないよね。+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/08(金) 12:25:15
>>9
感情で動く人って、その時々で言ってる事がコロコロ変わるし、口が軽いことが多いから一番信用できない+40
-0
-
49. 匿名 2024/11/08(金) 12:25:46
>>43
たしかに!
これ大事だと思います。逆に仕事出来ない人は、人の話を遮りまくる印象。+21
-2
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 12:26:02
人の嫁を寝取りそうな雰囲気がある+3
-5
-
51. 匿名 2024/11/08(金) 12:26:10
仕事できる、性格が悪い人のせいで退職者が絶えないの何とかしてほしい。
その人が赴任してきてから雰囲気がわるいし。。
退職者が絶えないせいで常に人手不足。
やさしかった人まで洗脳されてるし。
+15
-3
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 12:26:23
勿論全てというわけじゃないけど人を見下ししてて性格が悪い人が多い+5
-4
-
53. 匿名 2024/11/08(金) 12:26:26
>>16
そして要領がいい
周りの事も見えてる人いるよね+18
-0
-
54. 匿名 2024/11/08(金) 12:26:32
>>1
期限守って、仕上げた物も全てきれい
+9
-0
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 12:26:57
全体が見えている。+16
-0
-
56. 匿名 2024/11/08(金) 12:26:58
部下や周囲のモチベーションを下げることをしない+24
-0
-
57. 匿名 2024/11/08(金) 12:27:17
>>1
怒らない、焦らない+5
-0
-
58. 匿名 2024/11/08(金) 12:27:18
笑顔を絶やさない人ですね+1
-12
-
59. 匿名 2024/11/08(金) 12:27:22
早い
ノロマな人見たことない
提出物などの提出も早い+34
-0
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 12:27:48
>>4
思いやりのある人の方が仕事できると思う。まわりとのコミュニケーションが上手に取れるというか。+15
-5
-
61. 匿名 2024/11/08(金) 12:27:56
長く在籍🟰仕事出来ると勘違い
ミスれば周りに吹聴して話のネタにして圧を掛けてくる
だから新人続かないんだよ+32
-0
-
62. 匿名 2024/11/08(金) 12:28:21
>>6
野比のび太って理系っぽい見た目してる+9
-1
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 12:28:42
任された業務を滞りなく期限内に求められる水準を満たして完遂できる人
自分が主担当の仕事はもちろんだけど、自分の責任の比率が薄いような、一部関わった仕事で、も自分の仕事のテリトリーにいれて同じクオリティで完遂できるように出しゃばりすぎず適切な手配ができる人は本当に仕事できるなと思う+10
-0
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 12:28:58
そこそこ手を抜いても良い所とキッチリやらなければ行けない所の判断力というか。
仕事出来ない人あるあるで、全部生真面目に全力でキチっとやろうとするから作業効率が悪くて仕事のスピードが遅くなる。+29
-0
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 12:29:18
陰湿なことをしない+20
-0
-
66. 匿名 2024/11/08(金) 12:29:25
観察力が高い+15
-1
-
67. 匿名 2024/11/08(金) 12:30:32
自分の気分や好き嫌いで動かない
嫌いな人にだけ仕事を押しつけるとかしない+15
-0
-
68. 匿名 2024/11/08(金) 12:30:39
>>62
メガネだからじゃねwww+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/08(金) 12:31:12
>>18
欲しい返事をすぐくれるよね
結果が出てなくても進捗教えてくれたり+26
-0
-
70. 匿名 2024/11/08(金) 12:31:47
>>17
でもまんべんなくどの人とも良い関係を作っている
ランチとか飲みとかも行ってるけど、どこにも深入りしてなくてバランス感覚いい印象+15
-0
-
71. 匿名 2024/11/08(金) 12:32:28
人の良いところを見て伸ばす伸ばそうとする
粗探ししない+15
-0
-
72. 匿名 2024/11/08(金) 12:32:38
>>58
こんなの貼って嬉しいのかキモバカクソ爺は。
早く死ねよ。+4
-3
-
73. 匿名 2024/11/08(金) 12:34:34
処理能力が正確でなおかつスピードも速い。
こういう人はベテランで慣れもあるんだろうけど、総じて集中力がある。+15
-0
-
74. 匿名 2024/11/08(金) 12:35:38
>>1
仕事出来る人って優しい人が多い+33
-1
-
75. 匿名 2024/11/08(金) 12:38:06
視野が広い
的確な指示+6
-0
-
76. 匿名 2024/11/08(金) 12:38:27
>>36
余裕があるよね。
普段通りに見えて、実はめちゃくちゃ数こなしてるとか。
以前は上司もイラついてピリピリしていたけど、今は、◯◯さん居るしって大丈夫でしょって呑気なもんだよ。
+13
-0
-
77. 匿名 2024/11/08(金) 12:38:44
>>51
ウチではそれは仕事できる人と言わない、融和第一。それはそれで隠キャの私にはちょっと嫌。+9
-1
-
78. 匿名 2024/11/08(金) 12:40:33
組織内で与えられた己の役割を理解し、上位者から逐一指図がなくても適切な行動が取れる。+15
-0
-
79. 匿名 2024/11/08(金) 12:43:44
記憶力が良い。すぐ焦らない。+8
-0
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 12:48:06
>>6
こういうお医者さんたまにいる+7
-1
-
81. 匿名 2024/11/08(金) 12:50:51
>>1
理解力が凄い!
私の下手な説明を少し話しただけで
『○○だから○○って事ですね』って
まとめてくれる。+16
-0
-
82. 匿名 2024/11/08(金) 12:52:19
>>1
的確に支持してくれる+3
-0
-
83. 匿名 2024/11/08(金) 12:55:28
>>39
それは仕事ができるとは言わない+16
-0
-
84. 匿名 2024/11/08(金) 12:56:04
残業は無駄だと言い切れる人(仕方ない場合を除く)+9
-0
-
85. 匿名 2024/11/08(金) 13:01:52
現場の声を素早く上に通し早急に改善してくれる
人当たりがいい+9
-0
-
86. 匿名 2024/11/08(金) 13:02:44
>>14
違う違う。数値目標なんてのはアホの管理職共が仕事してる気になるためだけに作ってるだけだから。
仕事できるやつ(僕のこと)はアホが何の根拠もなく作った数値目標なんか気にせず常に自分に可能な限りの成果を目指すものだ。達成できなければ仕方ないし達成したからといってボケーっとしてて良いわけでもない。
しかしアホはそれが所謂bullshit jobだって気づけないから全く困ったもんだよやれやれ。お前のことだぞアホ山!
よーし、そろそろ仕事するぞい!!!!✊✊✊✊✊+3
-1
-
87. 匿名 2024/11/08(金) 13:09:45
とってもムカつくんだけど
意地悪な人って仕事できる人が多い
できるから何も言えなくて悔しい
+6
-10
-
88. 匿名 2024/11/08(金) 13:14:25
>>60
そう思いたかったけど50近くなって同期や同僚の出世の仕方を見てると他責で厚かましい人のほうが上にいけてる
もちろん素晴らしい人もいたけど少数派+17
-2
-
89. 匿名 2024/11/08(金) 13:15:25
要領がいい+9
-0
-
90. 匿名 2024/11/08(金) 13:19:51
>>43 同感。こっちが話している間にずっと自分が話すことばかり考えていて、話聞いてない上司は本当に仕事ができない。早口で時々話を遮ってくる。
+6
-0
-
91. 匿名 2024/11/08(金) 13:30:39
体力、気力、判断力、コミュ力+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/08(金) 13:31:47
>>1
素直に聞いてくれる人、返事が出来る人、メモを取る人。
専門職だから見て覚えてねってのが今は通用しないから説明するんだけど上記の事が出来ない人が多い。覚えないからメモをしたら?と言うと「メモとか取れないタイプなんすよねぇ」と返されたたり、伝わってるか分からないから返事をしてと言っても「あーそうですか?」って返してくる人がいて本当困ってる。ちなみに40代+10
-1
-
93. 匿名 2024/11/08(金) 13:33:18
レスポンスが早い
+9
-0
-
94. 匿名 2024/11/08(金) 13:47:07
トラブル起きた時の冷静かつスピーディーな対応と部下への的確な指示
+9
-0
-
95. 匿名 2024/11/08(金) 14:00:27
>>9
これはほんとそうだよね
だって感情で動く人って結局 気持ち>仕事 だからね…+11
-0
-
96. 匿名 2024/11/08(金) 14:12:57
>>9
ガル民はほぼ脱落+4
-0
-
97. 匿名 2024/11/08(金) 14:28:23
>>6
いつもののび太がいい…+7
-1
-
98. 匿名 2024/11/08(金) 15:19:53
要領がいい。色んな意味で。
合理的な考え方。+4
-0
-
99. 匿名 2024/11/08(金) 15:20:59
>>1
自分の事もでき
他人の世話までできる人+8
-0
-
100. 匿名 2024/11/08(金) 15:21:43
>>1
急な仕事も
文句言わず
すぐ取りかかれる人。+5
-0
-
101. 匿名 2024/11/08(金) 18:18:13
やるべき事の結果、最終形態が見えてる
想像出来ている+6
-0
-
102. 匿名 2024/11/08(金) 21:32:36
>>88
確かに。
思いやりのある人はいろんな人に話しかけられて自分の仕事が出来なくなるから、自分だけの事を考えてられるような人のほうが仕事が早いし集中力も途切れないから結果いい仕事が出来てると思う。
ただ思いやりのある人は営業とか水商売とかならいい数字でそうだけど。+3
-1
-
103. 匿名 2024/11/08(金) 21:42:26
下手くそな説明でも、瞬時にこちらの言いたい事を理解してくれる。そうそう!それが言いたかったの!ってなる。+5
-0
-
104. 匿名 2024/11/08(金) 22:33:13
>>88
自己中で声がでかい人も昇進してくよね
嘘つきも結構いる+7
-0
-
105. 匿名 2024/11/09(土) 00:06:11
枝を見てるか木を見てるかの違いじゃない?
林や森まで見れる人は貴重+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/09(土) 04:06:51
>>36
これが素敵。いつも眉間に皺寄せてピリピリしてる人いるけど、雰囲気がギスギスする。+4
-0
-
107. 匿名 2024/11/09(土) 07:25:32
全部大体わかってる人
何か依頼されれば誰が何の目的で欲しがってるかを察知して依頼内容の更に上を行く資料を出したりする
そういう人はいつも俯瞰して仕事するせいか、感情的になりにくく人間関係で苦労することもない+10
-0
-
108. 匿名 2024/11/09(土) 09:36:06
>>92
とりあえずスマホで写メやスクショ撮りたいタイプなので…メモより確実だし正確
今時書くことにこだわられてもね
学校の板書もスクショで成績よかったし、仕事なら実践が一番身につく
ダラダラ話されても要点入ってこないしさ
頭固い上司できついわー
+1
-3
-
109. 匿名 2024/11/09(土) 09:37:41
>>36
忙しくなったり、いっぱいいっぱいになると貧乏ゆすりする上司
こっちの机まで揺れるからやめろ
そもそも貧乏ゆすりがありえない+4
-0
-
110. 匿名 2024/11/09(土) 12:30:27
コミュニケーション能力が高いとかそういうのかな
報連相がちゃんとできてるとか+6
-0
-
111. 匿名 2024/11/09(土) 13:15:40
>>14
仕事ができる、の「仕事」の基準によるかも。
リーダーとか人をまとめる立場に立てば、人がついて来ない人はその時点でリーダーの仕事は厳しいと思う。
数字や結果を出すだけでよい立場なら、わかるけど。+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/09(土) 13:39:41
>>1
仕事のできる人、本当に忙しい人ほどレスが早い理由は、「見たときにレスしないと忘れてしまうし、どうせまた見ることになって二度手間なので、その場で処理したい」からである。意図して早くレスしようと思っているわけではなく、忙しさへの対処方策の一つ。+19
-0
-
113. 匿名 2024/11/10(日) 00:36:49
>>36
急ぐべき所で急がない奴もどうかと思うよ
集荷に間に合わないですよ!って声掛けてるのに全然焦ってくれずの~んびりやるから結局間に合わなかったこと何度かある
しかも直接渡しに行かされたのは私。自分で行けや
焦ってやってくれる人の方が好感持てる+8
-0
-
114. 匿名 2024/11/10(日) 05:43:56
学生時代はどこで働いてもバイトリーダー、就職してからも上司の補佐務めるまでかなり早いみたいな人がいる飲食店でアルバイトしたことがあるけど、色んな人頼って色んなこと考えて初心を忘れず、誰よりも多くの仕事を捌いてた。
仕事のやり方としてはどちらかと言うと感覚的に動く方ではあるけど、人に教える時は順序立てて論理的に説明することもできる。みたいな。
誰からも尊敬されて慕われてて厳しいけど優しい、人をよく見てる、何があっても人のいいところを見ててよく褒める、判断は早いけど人に対してはその限りではない。
その人曰く「バスケ経験者は視野が広くてテキパキ動ける」らしい。それだけじゃないと思う。+4
-1
-
115. 匿名 2024/11/10(日) 11:44:29
>>108
覚えられるならスマホでも何でもいいけど、全く仕事覚えられないからメモを案内しただけです✨+1
-1
-
116. 匿名 2024/11/10(日) 14:42:33
>>115
単純に舐められてるのよ
+0
-2
-
117. 匿名 2024/11/12(火) 00:29:07
>>48
その通り!ころころ言うこと変わって振り回されまくり!+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/08(日) 09:43:26
>>1
やることやって定時に帰れる人+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する