-
1. 匿名 2024/11/08(金) 09:49:10
1時間ほどの有酸素と筋トレの動画を見ながらの運動を半年ほど続けています。たくさん汗もかいて最高だったのですが、最近寒くなってきてから同じ1時間運動をしても汗をあまりかかなくなってしまいました…。
なんだかやった感もなくてさみしいのですが、効果は同じなんでしょうか?!+12
-1
-
2. 匿名 2024/11/08(金) 09:50:09
>>1
むしろ寒いほうが基礎代謝があがるよ+46
-1
-
3. 匿名 2024/11/08(金) 09:50:20
+1
-1
-
4. 匿名 2024/11/08(金) 09:50:34
すご!
ここでそれ知ってる人いるのかなぁ??+4
-2
-
5. 匿名 2024/11/08(金) 09:50:37
倍やりな+2
-2
-
6. 匿名 2024/11/08(金) 09:50:42
>>1
私変わらず汗かくよ。寒い部屋でも有酸素運動してたらじんわり熱くなる。
水飲む量とか、感想とか、関係あるのかな?+22
-1
-
7. 匿名 2024/11/08(金) 09:53:41
身体燃やす系のサプリもとってみれば?+2
-1
-
8. 匿名 2024/11/08(金) 09:53:46
チョコザップ行っていて全身鍛えてるはずが下半身だけ筋肉が増えて、上半身が全く変わらないです
上半身の筋トレは効果が出にくいんですか?+2
-3
-
9. 匿名 2024/11/08(金) 09:53:46
何の為の筋トレ
筋肉をつける為?痩せる為?
目的によって負荷のかけ方が違うのだよ+10
-1
-
10. 匿名 2024/11/08(金) 09:54:55
>>1
やる前に常温の水飲んでサウナスーツ着てやってたよ。
ダイエット目的だったので。
汗かきたいし。+2
-8
-
11. 匿名 2024/11/08(金) 09:54:56
筋肉がついてくれば今までのトレーニングが物足りなくなるのはあると思う+9
-1
-
12. 匿名 2024/11/08(金) 09:55:11
「これをやったらここが鍛えられる」って言われてるところと別のところに効いちゃう
私はお尻を鍛えようと思うとだいたい前モモに効く
前モモがボコっとなりそうで怖い+5
-1
-
13. 匿名 2024/11/08(金) 09:56:23
>>1
冬の方が痩せる、汗は関係ない+21
-1
-
14. 匿名 2024/11/08(金) 09:56:59
>>8
上半身に筋肉つけるの?脂肪を筋肉にするということ?
細く引き締めるの?
例えば二の腕なんかだと姿勢悪かったり巻き型だと筋トレや運動しても細くならないんだって。
先に姿勢の矯正やしっかりストレッチしたほうが筋トレも効果ある。+2
-10
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 09:57:14
>>9
痩せるための筋トレなら、負荷はどのくらいが適切なのかな?やっぱり追い込むレベルまでやらなきゃいけないのかな??+1
-1
-
16. 匿名 2024/11/08(金) 09:59:25
汗は体温を下げる為に体内の水分を使ってるだけなんじゃなかったっけ?沢山かいたら達成感あるしスッキリするけどね。
筋トレ自体にはあまり影響ないんじゃないかな+5
-1
-
17. 匿名 2024/11/08(金) 09:59:47
>>8
それは素質による
ビルダーやフィジーク選手を見てたら背中が強い人胸が強い人脚が強い人それぞれ強い部位ってのは人によって異なってる
+5
-1
-
18. 匿名 2024/11/08(金) 10:00:11
>>1
効果は同じです。汗なんて全然関係ない+8
-1
-
19. 匿名 2024/11/08(金) 10:03:48
負荷あげるタイミング教えて欲しい+2
-1
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 10:04:21
>>1
bcaaでも摂ってみたら?+0
-1
-
21. 匿名 2024/11/08(金) 10:04:38
>>1
涼しいから水分不足してない?+0
-1
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 10:05:40
>>14
脂肪は筋肉に変わらないよ+8
-0
-
23. 匿名 2024/11/08(金) 10:08:18
>>1
ダイエットしていての筋トレ?
代謝落ちてることも考えられるよ。+0
-1
-
24. 匿名 2024/11/08(金) 10:08:30
>>22
脂肪を落として筋肉つけるってこと。
脂肪を筋肉に変えるとか誰も言ってない。
だからストレッチや姿勢矯正の話もしてる。
普通の読解力ならわかる話。+2
-14
-
25. 匿名 2024/11/08(金) 10:12:32
>>14
ありがとうございます
純粋に筋肉量を増やしたい感じです。脂肪が減るかはまだ期待してません
身体は柔らかいけど、肩こり酷いから参考にします+2
-1
-
26. 匿名 2024/11/08(金) 10:13:31
>>17
ありがとうございます
下半身は元々筋肉質です、気長にマイペースにやります+3
-1
-
27. 匿名 2024/11/08(金) 10:15:45
>>8
体の使い方が上手くなっていくと体幹鍛えられて上半身のトレーニングでも効かせられるようになるよ。
スポーツ歴のない人の場合、体の使い方がわかるのに時間がかかるかもしれないけど家でやるようなエクササイズもしっかりやるといいよ。
体の使い方わからないと肋骨閉める意識や腹圧がわからないと効かせたい部位に効かせられないとか、怪我にも繋がる。+13
-1
-
28. 匿名 2024/11/08(金) 10:16:05
>>8
具体的にどの部位か、何のマシンを使ってるか分からないから何とも言えないけど。
脚に比べて上半身、特に背中は効かすのが難しい部位だと思う。
筋肉を鍛えるためには動作中に筋肉をしっかり伸ばす、縮めるを繰り返すことが必須。
そのためには、胸、背中のトレではしっかり胸をはること。
背中が丸まってると、筋肉を縮めるべき局面で伸びてしまい、筋トレの効果が出にくい。
それと大胸筋や広背筋のトレでは肩甲骨を下げろこと。
ラットプルダウンでバーを首の後ろにやる人が多いけど、それだと胸を張りにくく肩甲骨も上がりがちになるし、肩にストレッチがかかり過ぎてケガの原因になるのでお勧めしない。+4
-5
-
29. 匿名 2024/11/08(金) 10:20:53
程よく筋肉がついてしなやかな体型にするにはどんな運動が効果的?
158cm 46kg BMI23(うろ覚え)
骨格は多分ウェーブかな?+3
-1
-
30. 匿名 2024/11/08(金) 10:23:11
>>12
前ももボコッは反り腰じゃない?
私、反り腰なんだけど前ももが立派に成長したよ。反り腰に効く体操ってその前ももを伸ばすようなストレッチあるからそれやってる。+2
-1
-
31. 匿名 2024/11/08(金) 10:25:08
>>1
毎日1時間とはすごい!
モチベーションの保ち方を教えていただきたいくらい。
あまり深く考えたことがなかったけど、私も夏に比べると冬は汗をかかないです。+7
-1
-
32. 匿名 2024/11/08(金) 10:25:40
>>24
横だがわざわざ脂肪は筋肉にならんとか書いてるクソコメもどうかと思うけど
脂肪を筋肉にするということ?
で、その解釈にするのはなかなか難しいやろ
+6
-1
-
33. 匿名 2024/11/08(金) 10:27:09
>>30
横だけど、反り腰だと骨盤前傾が強く出るから大腿直筋に入りやすいし、その筋肉の緊張も強く出る。
なので反り腰の人は腰痛も出やすい。+6
-1
-
34. 匿名 2024/11/08(金) 10:32:58
>>28
ビハインドって大円筋狙いでやってると思う
腹回りの意識がちゃんとできていればいいけどよくわからずやっていたら僧帽筋中部あたりを故障して首が回らないとか詰まってる感じが出るかも+2
-1
-
35. 匿名 2024/11/08(金) 10:34:27
>>27
ありがとうございます
身体が柔らかく下半身は筋肉質なのに、スポーツは苦手、普段からぎこちないです
意識してみます+2
-1
-
36. 匿名 2024/11/08(金) 10:35:27
筋トレ約10ヶ月だけど、筋肉ついてるのか分からない。
もともと痩せ型。
バーベルスクワットが30kgからなかなか上がらない、腰を痛めてしまう。何度もフォーム確認してるんだけどね。+1
-1
-
37. 匿名 2024/11/08(金) 10:36:26
>>35
下半身は1番大きな筋肉があるし上半身より重量も扱えるから増えやすいと思うよ。
体幹を鍛えるエクササイズをやって筋トレ行くといいよ。+2
-2
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 10:36:32
>>28
ありがとうございます
やっぱり上半身は繊細ですね
背中の贅肉がやばいから気をつけます
+3
-1
-
39. 匿名 2024/11/08(金) 10:37:57
>>1
同じ運動続けても体が慣れてくるから、最初と同じ効果は期待出来ない。
筋トレの内容は定期的に変えたほうが良いって、私のトレーナーは言っています。
私も筋トレして半年くらいだけど、汗かいたりかかなかったりしていても、毎回筋肉痛になるのと、重量が上がったり出来る回数が増えているので、効果あると思って続けています!+2
-1
-
40. 匿名 2024/11/08(金) 10:37:57
>>37
ありがとうございます
下半身だけでも代謝が上がるというので期待してます
体幹って難しいですね。頑張ってみます+2
-1
-
41. 匿名 2024/11/08(金) 10:38:08
>>36
近年の筋トレ研究じゃ
上げられない重量を無理してチャレンジするより
上げられる重量で回数を増やす方が効果的なんだって
+3
-1
-
42. 匿名 2024/11/08(金) 10:38:46
>>36
怪我してるしなんとなく合っていると思う感じで、わからないまましてるんだとおもうよー
何十万てかかるパーソナルじゃなくて単発でいいからしたほうがいいかも
+0
-1
-
43. 匿名 2024/11/08(金) 10:51:08
>>36
しゃがみ込む深さが足りてないのかもしれない
しゃがみこんだ先で1秒くらい止まる感じで
+0
-1
-
44. 匿名 2024/11/08(金) 10:56:43
>>36
元々反り腰あるとか?
フォームといっても、合わせて基本的な腹圧のかけ方や立ち姿勢、骨盤の位置、ニーインなどのエラー出てないかって人に見てもらわないとなかなか始めたてじゃわからないことかも。+2
-3
-
45. 匿名 2024/11/08(金) 11:04:54
>>31
毎日が目標なのに
週1しかできん。
なんだかんだ言い訳してる。+1
-1
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 11:17:57
>>32
筋肉量が増えると脂肪が減るのはこういう事だと思ってるけど違うの?+0
-2
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 11:31:12
>>45
同じです。
週一では効果ないですよね、きっと。
やらないよりはマシ、程度かな。
何か人参をぶら下げて頑張るしかないですね。+2
-1
-
48. 匿名 2024/11/08(金) 11:46:22
>>47
効果ないことないよ
1日で全身やればいい
全身トレとか筋トレ 週1とかで検索したらメニュー出てくる+1
-1
-
49. 匿名 2024/11/08(金) 11:56:47
>>8
チョコザップの器具で、女性で筋量増やせるなら才能あるからボディビルやったほうがいい!+7
-1
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 11:59:00
>>41
筋肥大したいのか、筋持久力つけたいのかで、重いのギリギリで回数少なくやるか、ちょっと余裕のある重さで回数やるか変わるよ。
+0
-2
-
51. 匿名 2024/11/08(金) 12:12:25
丸みのあるプリっとしたお尻を目指していて、ジムでルーマニアンデッドリフトとブルガリアンスクワット(ダンベル多い)は必ずしていています。
あと1、2種目足すとしたら何がオススメですか?
+0
-1
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 12:19:14
筋トレ→有酸素
の前後にどんなストレッチしてますか?
運動らしい運動をまともに頑張ったことがないので
体を痛めないようにと前後のストレッチをしっかりやったほうが良いのかなと思うのですが
全身のストレッチしてフォームローラーしてから
筋トレと有酸素してまたストレッチとなると
かなりの時間がかかってしまい途中で疲れてしまいます。+0
-2
-
53. 匿名 2024/11/08(金) 12:19:43
>>50
筋肥大効果には総重量を増やせる低重量に軍配が上がった
とりあえず読んでくれ自体重でも筋肥大できる? 低負荷高回数vs高負荷低回数tarzanweb.jpトレーニング業界では、かねてから議論の対象となってきた負荷×回数の組み合わせ。最新の論文とエビデンスから得た結論は!? 科学的に正しい負荷×回数の組み合わせで自体重トレの効果アップを狙おう。
+1
-1
-
54. 匿名 2024/11/08(金) 13:08:11
>>20
BCAAってタンパク質を更に細かく分解したようなものだからBCAA不要って言う人もいるよね。筋トレビジネスだって+1
-2
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 13:34:24
>>51
スクワット+0
-1
-
56. 匿名 2024/11/08(金) 13:40:37
>>1
同じです
発汗=カロリー消費ではないし筋肥大とも関係ない+0
-1
-
57. 匿名 2024/11/08(金) 13:43:21
減量のとき汗減り出すときあるけど代謝落ちてるんだと思ってるよ。
食事減らしていくから仕方ないけど、そういうとき体重落ち悪くなるし。
でも汗かかないから悪いとか意味ないってことではないかと。+0
-1
-
58. 匿名 2024/11/08(金) 14:10:10
風邪ひいて喉が痛いな~くらいの時って筋トレ続行しますか?
もう1週間くらい喉の痛みが治らないけど運動しなければ太る!って思考になってて休むのが怖い+0
-1
-
59. 匿名 2024/11/08(金) 14:30:07
増量期、減量期ってのが調べてもよく分からない。
今、体重を落としたくて筋トレ30分の後に有酸素運動(息が上がる程度)を30分してます。で、体重落とせて体脂肪も19%になったのですがここから食べる量を増やして筋トレメインで1時間やればいいんですか?増量から減量へシフトするタイミングはいつですか?あと太るの怖くて食べる量も毎日1400カロリーにしてますが増量期はカロリーはそのままでタンパクだけ多くするのか、カロリーも一緒に上げるのか分からない。理想はカンガルーみたいな肩、上がった尻、筋肉質な体になりたいです+0
-1
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 14:36:15
>>59
1400は食べる量かなり少ないと思うから1800くらいから始めてみたら
2000くらいで20〜18%くらいでいられると楽
普段1800〜2000くらいでそのくらいの体脂肪だと2200〜2300にして、増えが悪ければ2500くらいにするかんじ
最初増えないかもだけど1ヶ月ちょいたつと増え出したりする+2
-1
-
61. 匿名 2024/11/08(金) 14:42:01
遺伝子検査したら、速筋優位型(RR型)だったんだけど、
こういう人ってジム行って高重量扱うべきなのですかね?
私は体力ないヒョロガリで、ダンベルを集めて家でトレーニングしてるほうが向いてると思うのだけど、そういうのトレーニングだと顕著に筋肉つかなかったりするのかな?+0
-1
-
62. 匿名 2024/11/08(金) 15:35:57
ビックスリー重量どれくらいにしてる?+1
-1
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 15:38:23
>>61
自分のなりたい体によるのでは+0
-1
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 16:17:44
>>54
さあ
ゴールドジムで勧められたから私は摂ってる+0
-1
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 16:20:25
>>54
bcaaはそんな高くないし運動中に水を大量に飲むのきついから入れている。+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/08(金) 17:03:11
>>36
腰を痛めるのがすごく気になります。恐らく腹圧のかけ方と呼吸と関節の曲げ方筋肉の使い方全てが連動していないんだと思います。スクワットって禁忌事項が多いんですよ。一度、ちゃんとみてもらった方がいいと思います。大手のスポクラに変えてスタジオのバーベルレッスンを受けたり歴の長いイントラにみてもらった方が近道です。イントラは持ってる資格より”歴”です。頑張ってください!+1
-1
-
67. 匿名 2024/11/08(金) 18:25:12
>>60
分かりやすくありがとうございます。背が149センチなのでこれくらいでいいかなと思ってましたが思い切って今より上げてみます!!+0
-1
-
68. 匿名 2024/11/08(金) 18:45:12
【バルクアップ or シェイプアップ】
トレーニングをもの凄くざっくり分けると、バルクアップか、シェイプアップの2つです。
もちろん、リハビリのためや、毛細繊維を傷つけず、怪我をしにくくさせるウォーミングアップやクールダウン、柔軟性向上や血流を改善するためのストレッチなど、いろんな目的のトレーニングはありますが、ジムに行くような方の目的は、たいがいバルクアップかシェイプアップかの2つです。
バルクアップとは、筋肉を超成長させるのが目的のトレーニングで、シェイプアップとは脂肪を燃焼させ、体脂肪率を下げることを目的にしたトレーニングです。
バルクアップは、トレーニングのモーメントで生まれるトルクをより筋肉に負荷をとしてかけるかというのがキモですので、あまり温度や季節とかで影響されませんよ。
汗をかくことで、トレーニングの充実感を得ようとするなら、サウナスーツを着てトレーニングするのが一番てっとり早いです。
汗が滝のように出ますしね。+0
-1
-
69. 匿名 2024/11/08(金) 21:02:25
>>48
あら、効果ないことはないんですね!
それを聞いただけてモチベーション上がりました笑
頑張ってみます。
ありがとうございました!+0
-1
-
70. 匿名 2024/11/08(金) 21:21:31
正直、ちゃんと痩せて食事気をつけて筋トレしてたら骨格ウェーブとかナチュラルとかあんま関係ない気がする。ボディメイク次第でどうにか出来そう😅+2
-1
-
71. 匿名 2024/11/09(土) 13:03:04
髪が長い人がまとめずおろして筋トレをしてるのが意味が分からないんだけど
邪魔だったり汗でベトベトになって気持ち悪くないのかな?と
自分は3.40分位の軽い筋トレ+有酸素30分だけどそれですら汗だくだから長い髪を腰までおろしてるひとは汗は気にならないの??
どういう心理でおろしてるのか聞きたい
+1
-1
-
72. 匿名 2024/11/09(土) 13:11:49
>>54
私もビジネスだから不要だと思ってたんだけど1度サンプルで飲んだら疲労するのが全然違って筋トレするときは飲むようにしてる
疲れなくなり長く筋トレ出来るから驚いてる
eaa薄めて飲んでるんだけど飲んで30分後位から体がふわっと軽くなるから医学レベルで凄いと思うんだけど
次の日に筋肉痛疲れが残っていても飲むとジムに行ける位に回復なのか痛みを麻痺させてるのか
とにかく凄いと思った
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する