ガールズちゃんねる

子供の実家暮らし何歳まで許す?

1766コメント2024/11/12(火) 08:47

  • 1. 匿名 2024/11/07(木) 14:34:09 

    主にはまだ学生の娘と息子がいますが20代のうちに家から出て欲しいと伝えるつもりです。
    うちの両親が甘やかすタイプで私も実家暮らしの時は家に3万入れて家事は親任せ、今思えばかなり精神的に未熟だったと思います。
    私は運良くそのまま26で結婚し家を出ましたが姉は30半ばになった今もまだ親に甘えた生活をしていて会話していても幼稚さを感じてしまいます。
    その為反面教師で子供には自立を促そうと思いました。
    みなさんはどうですか?

    +277

    -587

  • 2. 匿名 2024/11/07(木) 14:34:27 

    12

    +20

    -151

  • 3. 匿名 2024/11/07(木) 14:34:40 

    家庭の自由にしたらいいと思う

    +1863

    -43

  • 4. 匿名 2024/11/07(木) 14:34:43 

    40歳

    +25

    -160

  • 5. 匿名 2024/11/07(木) 14:34:55 

    社会人3年目くらいまでかな

    +296

    -200

  • 6. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:13 

    高校卒業したら出て行くべきだと思う

    +79

    -266

  • 7. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:18 

    子どもを追い出してでも老後は面倒見てもらうの?

    +109

    -149

  • 8. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:20 

    主が姉を大嫌いなのは伝わった

    +1350

    -30

  • 9. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:22 

    出来れば20代のうちに出て行って欲しい

    +558

    -53

  • 10. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:22 

    将来「戻ってきて一緒に暮らしてほしい」と言い出さない自信があるなら
    いいと思うよ

    +801

    -31

  • 11. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:37 

    大学卒業するまで。
    本当は大学進学と同時に一人暮らしがいいんだろうけど。

    +164

    -105

  • 12. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:51 

    戸建てだしいつまででもいてくれていいと思ってるけど自立させた方がいいのかな…。

    +684

    -61

  • 13. 匿名 2024/11/07(木) 14:35:51 

    >>1
    運良くなかったらあなたも今実家にいたんじゃない?
    生活費少し入れてもらって済ましてあげなよ、相手が見つかるまで

    +621

    -49

  • 14. 匿名 2024/11/07(木) 14:36:13 

    社会人になったら月に入れるお金はいくらでそれとは別に家事代行をうちは取られてた。

    +69

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/07(木) 14:36:14 

    このご時世だし家事の一旦を担うのならば何歳でも家にいてもいいよ

    +567

    -62

  • 16. 匿名 2024/11/07(木) 14:36:30 

    好きにさせる わざわざ出て行かす時代でもないし出て行かせて生活出来なくなって親にも言えずに闇バイトとかするようになると困る

    +775

    -26

  • 17. 匿名 2024/11/07(木) 14:36:47 

    何歳になろうと、何で自分の家から出ていかなければならないのか
    理不尽でしかない

    +279

    -176

  • 18. 匿名 2024/11/07(木) 14:36:48 

    許すとか上から偉そーだな
    自分の勝手で産んでおいて毒親丸出し

    +183

    -167

  • 19. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:03 

    仕事して家事も手伝ってくれてれば別に年齢関係なく家にいてくれてもいいかな
    家賃分貯金にまわせるならそうしてほしい

    +527

    -13

  • 20. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:11 

    自分で稼いでいけるようになったら

    +58

    -6

  • 21. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:23 

    女の子なら別にどっちでも。働いて、きちんとお金入れる条件だけど。男の子は20には出てほしい

    +6

    -70

  • 22. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:27 

    >>1
    実家暮らしのままでも親さえしっかりしてたら自立を教えることは可能だけどね

    +340

    -36

  • 23. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:29 

    旦那は自分が18歳で大学進学と同時に一人暮らし始めてるから、娘も大学生になったら一人暮らしさせるって言ってます
    でも私は都心に住んでて通える大学山ほどあるのに一人暮らしさせる意味あるのかなと…
    仕送りする方が大変かも?

    +331

    -12

  • 24. 匿名 2024/11/07(木) 14:37:44 

    >>13
    主は一人暮らしする収入がなかったのかな

    +125

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/07(木) 14:38:01 

    >>1
    うちの親は社会人3年目には家出させるって
    友達も同じだった

    +86

    -10

  • 26. 匿名 2024/11/07(木) 14:38:24 

    大学から子は一人暮らし
    快適

    +24

    -7

  • 27. 匿名 2024/11/07(木) 14:38:26 

    3万円生活費入れてもらってそれは食費として使う。家事手伝いあまりしないお礼言わないなら30歳には一人暮らしどう?って声かけるかも

    +113

    -9

  • 28. 匿名 2024/11/07(木) 14:38:37 

    何歳でもいい

    +60

    -8

  • 29. 匿名 2024/11/07(木) 14:38:41 

    何歳まででも
    子供の実家暮らし何歳まで許す?

    +7

    -91

  • 30. 匿名 2024/11/07(木) 14:38:52 

    >>17
    自分の家ではなくて親の家だからじゃない?

    +197

    -15

  • 31. 匿名 2024/11/07(木) 14:38:57 

    >>18
    闇深そう

    +42

    -12

  • 32. 匿名 2024/11/07(木) 14:39:20 

    >>1
    毒親(笑)

    +30

    -41

  • 33. 匿名 2024/11/07(木) 14:39:21 

    家にいくらか入れてもらって、家事は分担して
    やれば無理に出て行かせなくても…とは思う

    +157

    -5

  • 34. 匿名 2024/11/07(木) 14:39:43 

    なんで追い出すの?

    +142

    -28

  • 35. 匿名 2024/11/07(木) 14:39:51 

    >>1
    自分と違う生活している→幼いみたいな人がるちゃんじゃすごく多いね
    相手からも思われてるんじゃないかな?

    +194

    -14

  • 36. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:00 

    ある程度の家事をして光熱費入れて年相応の責任感を持って通勤に不自由がなければいつまでも居ていいよと思う。
    本人が出たければ出たらいいけれど、
    実家を出る事だけが自立とは思わない。
    居たければずっと居てもいいよ、家族だし、此処が家なんだから。

    +267

    -21

  • 37. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:04 

    >>1
    そんなもん稼いで家に金入れてたら無限でいいよ
    跡継ぎがいなかったら困るし

    でも女は駄目
    嫁行け

    +16

    -46

  • 38. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:07 

    >>1
    家の事をやるならいくらでも
    結局、歳を取って介護の為に同居とかになったら一緒だしね

    +103

    -12

  • 39. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:08 

    >>1
    ある程度生活費を入れてもらう、30になったら自立して貰うかな。

    それでも家にいるなら…考えちゃうな

    +28

    -12

  • 40. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:10 

    >>1
    高校卒業するまで
    自分が20半ばまでしてた。親に気を使ってた

    +4

    -18

  • 41. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:11 

    自由でいいと思う

    +44

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:24 

    通える範囲に進学、就職先が無ければ有無を言わず一人暮らしだし、通えるなら別に実家住まいでも良いと思ってるよ。

    +86

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:28 

    主が姉嫌いすぎて視野狭くなってそうな気がする

    +122

    -4

  • 44. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:29 

    >>1
    50歳くらいになったら介護をしてもらうために呼び戻すんでしょ?

    +81

    -14

  • 45. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:32 

    パパ活とか闇バイトが流行ってる昨今、子供が望んでないのに一人暮らしさせるの少し怖い気もする
    まあ実家住みでもする人はするんだろうけど…

    +115

    -6

  • 46. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:38 

    >>35
    自分の過去の生活もそうだったって思ってるみたいだけどね

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2024/11/07(木) 14:40:39 

    >>34
    ことおじ、コドおばになってほしいの?

    +62

    -31

  • 48. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:05 

    >>22
    1人暮らし経験しててもしっかりはしない
    ちなみにうちの夫の事だけど

    +122

    -16

  • 49. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:07 

    私も旦那も28で結婚するまでずっと実家暮らしだった
    家事は親に任せっきりだったから結婚した当初はいろいろ苦労したけど、貯金は4ケタ貯まったから私はよかった
    親にも一人暮らししろとか言われなかったし家庭によるよね

    +113

    -8

  • 50. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:22 

    >>1
    ガル民はこどおば多いからそのネタは地雷だよ

    +73

    -8

  • 51. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:30 

    私を踏み台にして出ていった姉がいるからいくつになっても出られない

    +1

    -8

  • 52. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:30 

    家事して金さえ入れてくれたら何歳でもいい。
    親に頼ってばかりなら家には置かない

    +58

    -5

  • 53. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:38 

    お姉さんにマウントとるならせめて本人に言えば?

    +32

    -6

  • 54. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:42 

    >>17
    実家は親の家という認識かも
    自分が世帯主で親が同居させてと来たのとは違うだろうしね

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:49 

    俺は40だけどいまだに出ていけと言われたことがない

    +4

    -22

  • 56. 匿名 2024/11/07(木) 14:41:49 

    >>1
    何歳までとか決めてないけど働いて家にお金入れて家事分担してくれるなら別にいつまでもいいかなぁと夫と話してる
    ただ、子ども3人だから大人が家に5人もいたら色々大変だろうなとは思うし私も夫も就職を機に実家を出てそれ以来20年実家には戻っていないので
    早く自立してもらいたい気持ちもある
    子ども次第だね

    +49

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/07(木) 14:42:08 

    >>34
    一度は自立した生活を送らせとけば、万が一親が死んでも1人で生きる力はつく。

    家事もせずお金も全然入れず、子供と同じ頃の生活(学校が会社に変わっただけ)だと子供の将来が不安になるよ

    +127

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/07(木) 14:42:20 

    娘2人。一応30になったら結婚の予定とかなくても自立してほしいって伝えてた
    幸い2人とも20代半ばで自立してくれた

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/07(木) 14:42:21 

    社会人になったら出ていって欲しいな
    大学で県外に進学するなら、そのまま一人暮らしを継続してもらいたい

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/07(木) 14:42:21 

    >>1
    ガル民は姉側の存在だからマイナスくらってるw

    +54

    -12

  • 61. 匿名 2024/11/07(木) 14:42:33 

    25.6くらいまでかな
    子供も仕事安定してるだろうし貯金もそこそこあるだろうから追い出しても困らないはず

    +21

    -3

  • 62. 匿名 2024/11/07(木) 14:43:07 

    >>47
    いい歳して結婚しないのが問題でしょ

    +11

    -31

  • 63. 匿名 2024/11/07(木) 14:43:23 

    働いて家に金も入れてんなら実家暮らしでも構わないわ

    +10

    -7

  • 64. 匿名 2024/11/07(木) 14:43:25 

    結婚相手次第で同居するかもしれないし特に期限はない
    その時の状況次第

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/07(木) 14:43:42 

    家にお金も入れず家事もせず、いい歳こいて親に衣食住整えてもらって当たり前、っていう精神じゃなければ、本人が1人暮らししたいと言うまで実家にいてもいいと思う

    +45

    -4

  • 66. 匿名 2024/11/07(木) 14:43:49 

    うちは追い出すつもりない

    東京だから仕事とか通える範囲なら家賃たかくつく
    自分も大学も就職後も実家からだし、結婚する24まで都内の実家にいた
    だからと言って自分が甘えた人間かといえばちゃんと自立してやってるし
    友達もみんなそんな感じで悪い例なんて現実で見たことない

    一人暮らししないからといって自立できないとは言えない

    +78

    -19

  • 67. 匿名 2024/11/07(木) 14:44:06 

    >>60
    毒親育ちが多いからってのもあると思うよ
    前になんかのトピでそう書いてる人いたから

    +9

    -9

  • 68. 匿名 2024/11/07(木) 14:44:06 

    >>1
    自分に甘くて他人に厳しいスタイルなんだね

    +60

    -7

  • 69. 匿名 2024/11/07(木) 14:44:27 

    >>1
    なんで26で結婚して学生の子供がいるのに
    姉は30半ばなの

    +95

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/07(木) 14:44:34 

    22歳になったら巣立ちしてもらった

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/07(木) 14:44:38 

    >>1
    10年20年前と違って強盗はくるわエゲツナイ不況だから 学生のうちに教育として自立は意識させつつ 実際は家賃補助が無いとこに就職したんなら実家暮らしでもいいんじゃない?かなり貯金できるよ  

    経験として自分で稼いだお金で2〜3年くらい一人暮らしさせるくらいでいい気がする

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/07(木) 14:44:41 

    >>62
    がるならともかく、外で言わない方がいいよ
    化石思考の要注意人物とマークされるから

    +13

    -11

  • 73. 匿名 2024/11/07(木) 14:44:52 

    >>21
    男の子の場合、なんでわざわざ大学教育の中途で家を出すの?
    理系なら専攻にもよるけど勉強大変かもしれないのに
    就職を機にとかでよくない?

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/07(木) 14:45:14 

    >>66
    あなたは24で出たからだよ
    子どもが結婚できず40過ぎてもずっと家にいていいの?

    +17

    -10

  • 75. 匿名 2024/11/07(木) 14:45:45 

    >>1
    2人共嫁に出てしまい
    実家どうする問題あるから主みたいに実家に残ったきょうだいいる人羨ましい
    そのまま姉が実家住むなら空き家にもないし

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/07(木) 14:45:46 

    結構みんな優しいね、のんびり暮らしたいから
    25くらいには自立してほしい、家にいても結局家事やらなんやら大してやらないよ
    周り見ててそう思う

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/07(木) 14:46:09 

    追い出す人は、歳取ってから介護要員で連れ戻すのもダメだぜ。

    +36

    -7

  • 78. 匿名 2024/11/07(木) 14:46:25 

    >>74
    それ結婚しない奴ら増えたのが問題でしょ

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/07(木) 14:46:48 

    2歳まで

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/07(木) 14:46:49 

    >>55
    おめでたいことじゃん

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/07(木) 14:46:56 

    28かなあ
    就職して入社した時点で28までに出ていくようにと伝えておきたい
    28までに結婚して出ていくか、結婚じゃなくても一人暮らしして親もとから自立してほしいし
    まあ自分は子供いないんですけど

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:08 

    大学入学時が一番ベストだよ。

    甘やかすと、コドオバ、こどおじの完成
    やっぱり1人暮らししないと家事のノウハウは身につかない

    +48

    -18

  • 83. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:08 

    >>12
    全てはその土地の家賃と子供の経済状況による

    +252

    -8

  • 84. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:10 

    >>69
    姉と1歳差とか?
    主がデキ婚して26で嫁いだなら35歳だと子供は10歳前後
    学生が「小学生」なら一応は計算合う

    +7

    -13

  • 85. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:25 

    >>12
    持ち家なら相続の時に一緒に住んでた方が手続き楽だよ。

    +158

    -18

  • 86. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:28 

    子供の実家暮らし何歳まで許す?

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:53 

    >>1
    親戚にもアラフォー未婚、アルバイト、実家暮らしいる。
    生活費も入れてないか入れてても三万以下位。バイトも社保入れるギリギリでやってて収入少ないみたい。
    せめて独身でも1人暮らしすればいいのにこどおば状態。
    自立は必要だと思う。

    +28

    -5

  • 88. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:57 

    私の周りは主みたいに結婚と同時に実家を出た友達が多いよ。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/07(木) 14:47:59 

    主はたまたま結婚したけど、結婚しなかったとしてひとり暮らししたの?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/07(木) 14:48:17 

    >>17
    今は物価高すごくて税金や社会保険ごっそり持って行かれて手取り少ないし、みんな結婚する時代でもないんだから家にお金入れるのと家事分担するのを条件に家においてあげればいいのにね

    +107

    -9

  • 91. 匿名 2024/11/07(木) 14:48:21 

    >>66
    うちも同じ感じ
    都内の実家から都内の職場に通えるのに、わざわざたっかい家賃払って家を出る意味がない
    家賃補助あるとか寮入れるとかじゃなければ
    赤の他人の家主を太らせるくらいなら、家賃分投資に回させて子供自身が自分の資産形成した方がいい

    +63

    -4

  • 92. 匿名 2024/11/07(木) 14:48:31 

    >>75
    売って、そのお金を子どもたちで折半じゃ駄目なの?

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/07(木) 14:48:35 

    >>88
    家事できるん??

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/07(木) 14:48:37 

    >>66
    実家が都内にある子って結婚しても親と同居して共働きみたいなケース結構あるし私もそういう子たち羨ましい!
    実家にいるから自立してないっていうならガル民の義実家同居してる人たちは自立してないんかいって思うw

    +14

    -5

  • 95. 匿名 2024/11/07(木) 14:48:42 

    >>69
    確かに計算合わない。
    高校生くらいの年齢で子供産んで10年後に結婚なのか。

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/07(木) 14:49:00 

    たぶん家の事やってくれたり、お金を入れたりメリットがあるんだろうね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/07(木) 14:49:11 

    >>65
    これよね。
    私の弟は家事・掃除・食事、自分が子供の頃ねだって買って貰った犬の世話まで全て親にやって貰って一銭も家にお金を入れていない。そのうえ弁当まで作って貰って文句を言っている。

    一応20代中盤の社会人であってもだけど上記の通りなので、その後痛いオジサンになるのでは?と心配。

    先日私が実家へ帰った時に「文句言うなら自分でやれば?」と突いたら言葉にならない言葉を言ってキレてた。どうしようもない。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/07(木) 14:49:16 

    >>78
    どうせ生涯独身なら実家いれば良くない?(笑)

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2024/11/07(木) 14:49:53 

    >>1
    実家にいるから甘えは違うよ。都内、職場が近いし実家だが。お金入れてるし。
    自分がそうしてたなら子どもに自立しろ。は言えないよねー。

    +27

    -8

  • 100. 匿名 2024/11/07(木) 14:50:05 

    一人暮らしの方が楽しい

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/07(木) 14:50:32 

    >>1
    義理兄は40過ぎまでいた
    彼女できたらすぐ家でたよ

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2024/11/07(木) 14:50:57 

    >>74
    自分たちが死んでも生きていけるぐらいちゃんとお金稼いでて経済的に自立できてれば別にいいかな
    逆になんでダメなの?
    どうせ親の家に戻ってくるのに、行き先がないならずっと住んでて何か問題ある?

    +14

    -5

  • 103. 匿名 2024/11/07(木) 14:50:58 

    >>69
    釣りだからだよww

    ガルは貧困毒親実家多いから実家住みというワードがつくとめっちゃ叩く人出てきて伸びるからね!

    貧困毒親実家系のトピは誰も叩く人いなくて話盛り上がってるのが証拠よ

    +60

    -5

  • 104. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:06 

    >>55
    40までお世話になったのなら、そろそろ世帯主交代して親の面倒見てあげたらいいと思うよ

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:25 

    >>96
    パンツまでママに洗ってる子ばかりだよ

    +9

    -6

  • 106. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:36 

    永遠

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:41 

    >>29
    とりあえず童貞卒業しようか

    +37

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:47 

    こういうことを声高に主張する人って幸せだなって思う
    本当は自宅から大学通わせたたかったのに、第一希望に落ちて一人暮らしになった子供がいるから、18歳で手放すあの寂しさ心配さを味あわずにいられるのがどれだけ幸せなことなのかを知らないんだなとね
    まあ寂しいのにはすぐに慣れて気楽な毎日になったし、おそらくもう一緒に暮らす事もなく完全な子離れも出来て、結果よかったかなとは思うけどね

    +5

    -9

  • 109. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:48 

    >>101
    40過ぎで彼女できるの凄いw
    彼女はかなり年下なのかな

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:52 

    >>74
    経済的自立できてるなら気にならないや
    逆に家から出て結婚してても経済的に自立できてない専業とかはなんかあった時心配かな

    +5

    -8

  • 111. 匿名 2024/11/07(木) 14:51:56 

    >>17
    成人したら居候みたいなもんでしょ

    +32

    -10

  • 112. 匿名 2024/11/07(木) 14:52:06 

    主さん大量マイナス食らってるけれど気持ちわかる
    義実家にアラフィフ子ども部屋おじさんの義兄がいるけれど、義母いわく家にいる間はずーっと部屋にいて、出て来るのは食事、トイレ、お風呂(週2、3回)だけだって
    勿論家事は一切しないしお金も入れない、食事に肉や揚げ物が無いと怒ったり、親が部屋に入るのは禁止するくせに、部屋が汚いと文句言うんだって
    義母は「まぁ、外で働いているから、家では好きに過ごしているんでしょうけど」と苦笑いしているけれど、我が子が義兄みたいになったら、と思うとゾッとしたよ

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/07(木) 14:52:16 

    >>74
    私は24だけど弟は32
    友達だってアラサーまでそんな感じ

    うちの子供の頃にはもっと結婚する人減ってるだろうから40でソレもあり得るだろうけど、仕事してれば別にそれはそれでいいんじゃない?

    結婚もできずって言うけど、したくない人増えてるよ。

    家事についてはできるできないのと、やるやらないは別問題
    別に実家出るまでやったことなくったて、子供の頃に学んだり、YouTubeなりなんなり独学で家事なんて一人暮らし初日からできるじゃん。
    突然親が死んで自立するでも別に。

    他人に迷惑かけずに生きていけるなら自立が何歳でもいいよ。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2024/11/07(木) 14:52:41 

    仕事にも慣れてきたくらいに促してみたいとは思ってる。
    一人暮らしは経験した方がいいと思うので。けどその後出戻りは特に反対しないかな。
    まあでも一度一人立ちしたら自由だし滅多な事では戻りそうもないけど。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/07(木) 14:52:45 

    ガル民は女の実家暮らしに甘いからな〜

    +27

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/07(木) 14:52:51 

    >>90
    お金余裕ある層は結婚する
    できない層はどうせ生涯独身なら実家いればいい

    わざわざ1人暮らしして何になるのか?

    +23

    -4

  • 117. 匿名 2024/11/07(木) 14:52:55 

    >>105
    パンツ自分で洗えるのが唯一の誇りの人しかそんな発想しないわ
    経済的自立できてるのが一番だよ

    +4

    -8

  • 118. 匿名 2024/11/07(木) 14:52:57 

    私は結婚する29までいても何も言われなかったけど遊んでばかりの兄は28くらいで追い出されてたw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/07(木) 14:53:00 

    周り見てると子供が独身のままでーっていう家庭は、いつまでも親子同居してる家。
    娘も息子も。
    家から独立させたほうがと言っても、子供にその気が無いのよ〜って。
    親はうまく使われてる感あるよ。

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/07(木) 14:53:03 

    >>103
    やたら実家ぐらしトピたつよね?
    どんだけ気にしてんだよと
    しかも必ず金持ちムーブするし
    普通に単に貧乏なだけよね

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/07(木) 14:53:09 

    >>85
    同居するん?

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/07(木) 14:53:16 

    >>1
    26で結婚したというけど、結婚後は素晴らしく自立した生活を送ったの?
    妹って本当に自分の事は棚上げして人の事つつくの好きよね。

    +20

    -7

  • 123. 匿名 2024/11/07(木) 14:53:22 

    >>117
    コドオバ?

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/07(木) 14:53:38 

    >>1
    お姉さん、障がいあるってことないの?
    何かさみんな五体満足で精神病も何もないって思い込んでるけどさ
    実際には社会でうまくやれないとか見過ごされてること多いように思うよ
    で、そういう兄弟って必ず主のように何もわかってないの
    主もおかしくて、家庭もおかしいってわけ

    +9

    -7

  • 125. 匿名 2024/11/07(木) 14:54:06 

    >>93

    家事は普通にこなしてるんじゃないかな。料理は一人暮らしの私より得意だよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/07(木) 14:54:07 

    >>115
    実家に暮らしたくても暮らせない人たちが暴れてることに最近気づいた
    がる民の実家、貧困多いよね

    +27

    -3

  • 127. 匿名 2024/11/07(木) 14:54:22 

    >>8
    うちは妹がアラフォー独身実家暮らし。中小企業とはいえ新卒から正社員で働きつづけてるのに家に入れてるは2万とか。実家は妹のものになるんだろうなと思うしモヤるところある。
    しかもうちの妹、自分が20代だった頃は「30歳以上で独身なんてゴミw独身ババァ生きる価値ないw自分がそうなった自殺する」とか暴言吐きまくりだったから余計に。

    +31

    -44

  • 128. 匿名 2024/11/07(木) 14:54:38 

    >>30
    子供に家の処分をさせないならいいと思う

    +7

    -8

  • 129. 匿名 2024/11/07(木) 14:54:39 

    実家暮らしって、貧乏だから独立できないだけよね

    気付くと50過ぎとかになって親殺すのが落ちだし

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:03 

    私が主さんの立場なら家に10万くらい入れてくれるなら別に実家でもいいんじゃない?と思う
    3万とかなら食費でマイナスだから家賃光熱費食費で10万は必須

    +4

    -7

  • 131. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:17 

    >>123
    私一人暮らしだけどパンツはクリーニング出しちゃうわ
    人にお金払って洗ってもらってごめんね〜

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:28 

    家賃分勿体なさすぎるから家買う資金貯めさせてから追い出す

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:44 

    >>69
    鋭い!w
    子供がまだ小さいなら学生なんて言わないよね

    +65

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:53 

    とりあえず限度は30までかな。結婚してるしてないは別として、大人として親元を離れて自分で生活を回していくってことを経験しておいてほしい

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:55 

    >>118
    一人暮らしの初期費用とか親が全て払ってあげたの?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:56 

    30代だけど、職場にママのお弁当持ってきてる男性いるわ。
    みんなに気持ち悪がられてる

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/07(木) 14:55:57 

    >>13
    自分も3万しかいれないで色々してもらってたのに姉のことよく言えるなって思った
    たまたま相手と運良くうまく行っただけなのに

    そして、子供には早く出て自立しろと
    反面教師なのか自分が出来なかったことを子供にさせるとはなかなかの人ね

    +199

    -18

  • 138. 匿名 2024/11/07(木) 14:56:05 

    家賃 3万
    光熱費食費込み込み 2万
    家事代行 2万

    計7万くらい貰えれば、家にいてもいいかな〜と思ってる。
    もちろん、子供名義で積み立てたりせず、きっちり貰う。

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2024/11/07(木) 14:56:06 

    状況によって変わるんじゃないか?
    独身の姉は働いたお金で実家を建て直して両親と同居してる
    町内会出たり、親の世話もしてる

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/07(木) 14:56:08 

    >>130
    横だけどお金に困ってる家くらいしか子供からお金取らないよ
    すぐお金のこと言い出すあたり実家か自分が貧困なんだろうね

    +7

    -15

  • 141. 匿名 2024/11/07(木) 14:56:27 

    >>1
    私は親から18歳になったら一度家を出なさいって言われてた
    兄弟全員そうしたよ
    ちなみに私は大学時代友達とルームシェアしてた
    今でも戻りたいなと思うほどいい思い出

    +11

    -4

  • 142. 匿名 2024/11/07(木) 14:56:41 

    >>30
    頭下げて産んでもらったわけでも
    頼んで途中から居候してるわけでもない
    自分の家だわ💢
    嫌ならお前こそどっか行けだよ

    +27

    -55

  • 143. 匿名 2024/11/07(木) 14:56:51 

    >>17
    「自分の家(持ち物)」ではないよね

    +67

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/07(木) 14:57:01 

    >>104
    あなたに言われなくても自然とそうなると思うよ
    出ていけって言ってた親も、高齢になってくると同居の子供を頼るようになってくる
    うちの義親も、独身で同居の夫の弟に若い頃は文句言ってたけど、今は「◯◯くんが家にいてくれて本当によかったわー」って言ってる
    離れて住んでる私たちも安心感が違う
    家を1人で相続することを条件に介護も引き受けてくれる予定だしね

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2024/11/07(木) 14:57:09 

    >>120
    ガル民にとって実家ってかなりのコンプなんだと思う

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/07(木) 14:57:11 

    >>119
    最近は独身でずっと実家住みの人だけじゃなくて、結婚した子どもが離婚して孫連れて実家に住み着いてるケースも増えてきてる。
    子どもある程度育って親が介護必要になったら実家出る人多そう。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/07(木) 14:57:15 

    娘2人
    都内だからなかなか出ていかないかなー
    でも子どもたち家から出たら別の土地で家建てたい、もしくはマンション購入したいと思ってるからながーく居座られてもうーんって感じはある

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/07(木) 14:57:30 

    >>140
    え、そうなの?煽りではなく
    私の周りで実家から通ってた人はケジメとしてそれくらい渡してたよ
    お金困ってたら金額はもちろん減らしてたけど

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/07(木) 14:57:37 

    >>102
    私の友人(アラフォー)は親から家を出ていけと言われているけども、給料安くて無理と言っていたんだよね
    私は大学から一人暮らしなんだけど(そもそも大学も就職先も実家から遠かったから)、うちの母は私が結婚はしなくてOKと豪語していたくせに、じゃあもし私が実家に住んでいたら?って聞いたらそれはヤダって言ってたから、そんなもんかなと…

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2024/11/07(木) 14:57:46 

    >>128
    姉が住んでいたら処分出来ないのでは

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/07(木) 14:58:02 

    >>115
    自分は既婚で実家出てるけど、実家暮らしってだけで批判する人って意味がわからない。
    甘いもなにも

    +20

    -3

  • 152. 匿名 2024/11/07(木) 14:58:03 

    >>60
    ここの生態系をよく理解してる運営の釣りじゃなかろうか

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/07(木) 14:58:24 

    >>1
    あなたはどれくらい自立してる?子供の学費や老後費用貯め終わった?

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2024/11/07(木) 14:58:27 

    お金も入れず、家事も手伝わずならよくないと思う

    住まわせてもらってる位の意識を持ってたら良いかなと思う

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/07(木) 14:58:29 

    30で結婚するまで実家住まいだった

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/07(木) 14:58:36 

    >>119
    それ単に実家にお金と時間の余裕があるからだと思う
    ここ見ても必死に家出てかせようとする人たちお金のことばっか言ってるし、余裕ないとこほど出てってほしい、てかそうしないと困るんだろね

    +10

    -7

  • 157. 匿名 2024/11/07(木) 14:59:03 

    >>140
    横、他の兄弟姉妹が家出ていたら、その子だけ親が食費光熱費出してあげるのは難しいかな

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/07(木) 14:59:20 

    やっぱここ見てても特に娘が家から出て行かない(出ていけない)って結構地味に問題になってる家庭多いんだなぁと思ってしまった
    私の周りは生活が厳しくても追い出すところ多いけどそれが正解なんだろうなあ

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2024/11/07(木) 14:59:21 

    >>151
    ガル民義実家同居多いのにねw

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/07(木) 14:59:23 

    期限をだいたい決めてるのならアリ。
    20代までに結婚決めるとか。
    ダラダラ、生涯いようとするのはやめてほしい
    30才まで

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/07(木) 14:59:32 

    >>122
    >>1の場合、寄生先が親から旦那に変わっただけだろうね

    +42

    -6

  • 162. 匿名 2024/11/07(木) 14:59:36 

    >>17
    こどおじの出来上がり

    +38

    -6

  • 163. 匿名 2024/11/07(木) 14:59:43 

    友達がずっと実家住みで家事してなくて生活費も入れてなくて、お弁当も作って貰ってなんでもかぁさんかぁさんだった。ずっと子供でいられることが少し羨ましかった。未だ独身だし、既婚とはだんだん話題がずれてきたけど、それはそれで幸せなのかもしれない。

    +7

    -4

  • 164. 匿名 2024/11/07(木) 15:00:05 

    >>136
    うちの経営者と、その妹、50過ぎまでお母さんにお弁当つくってもらってたよ

    今はお母さんも80過ぎて色々危なくなったから作ってもらってないみたいだけど

    男はいつまでたってもマザコンだって宣言してた
    ヤバいよね

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/07(木) 15:00:09 

    >>142
    そうだよねぇ。うちはずっと家にいて欲しいくらいだわ。超富裕層です。

    +13

    -18

  • 166. 匿名 2024/11/07(木) 15:00:13 

    >>105
    洗濯機が自動で洗うんだから良くない?

    まあ、さっさと結婚して子供産みな〜とは思うけど

    +2

    -9

  • 167. 匿名 2024/11/07(木) 15:00:18 

    >>69
    運営のネタトピだよね
    作り込んだつもりでも違和感あったり設定がおかしかったりしてバレバレで興醒めする

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/07(木) 15:01:09 

    >>163
    結婚してるけど正直一番羨ましいよ
    親が許すならそれでいいよ
    実際箱入り娘ってお金あるとこじゃないとできないし
    変なとこに嫁に行くよりよっぽど幸せだよ

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2024/11/07(木) 15:01:10 

    >>112
    そういう家庭に毎回思うんだけど、なんで家事やらせないんだろうね。ご飯作らなきゃ良いし洗濯物も放置すりゃ良いのに。
    家事をやって欲しいなら月にいくら入れなさいって言ってさ。
    うちも義妹が28までこどおばで義実家にいたんだけど、やっぱ義母が上げ膳据え膳で甘やかしてたよ。そんで義父は空気だから何にも言わない。
    義妹は転勤になってはじめて義実家でて一人暮らししてるけど、何にも家事できないから義母が月に何回か新幹線で通ってお世話してる。

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/07(木) 15:01:31 

    >>166
    ママにパンツ触られて干されるのに抵抗あるわ
    どんなんはいてるか見られる

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/07(木) 15:01:37 

    >>10
    今時親の面倒子に見せるの?資金ためて施設に入ったりサービス受けたりするもんだと思ってたわ

    +31

    -26

  • 172. 匿名 2024/11/07(木) 15:02:11 

    >>94
    確かに多いよー
    うちは母が母方祖母と同居してるの見てきたから私は絶対嫌だ!と結婚して飛び出したけど、弟も含めて友達も妻側の親と結構な数同居してる

    話を聞いてると金銭的にも育児的にもいいなぁと思うこともあるけど、やっぱり親の老後を考えると甘えた分返さなきゃと思ってしまう自分は、返すほどの器量がないから死ぬまで自力でやり抜きたい。(=頼られたくない笑)

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/07(木) 15:02:32 

    >>169
    逆になんでそんな他人の家庭のことが気になるの?って思う
    その家庭がいいなら別にいいじゃん
    なんかしらのコンプ抱いてる人しか気にしないよ
    あなたの場合は義妹が気に入らないだけでしょ

    +8

    -13

  • 174. 匿名 2024/11/07(木) 15:02:41 

    >>115
    親の介護とかしてる年齢の人も多いから
    「実家暮らし」だけじゃ状況を聞かないと何も言えないよ

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/07(木) 15:02:41 

    あくまで我が家の方針だけど、大学生になったら一人暮らしさせたいと思ってる。私も旦那も大学から一人暮らし始めて、一人暮らしの方がサークルやバイト、友達との付き合い等楽しめるとから大学生楽しいと思うんだよね。実家暮らしの子は途中で帰ったり、バイトも遅くまで出来なかったりで不便そうだった。そして途中から一人暮らし始める子が殆どだった。子どもにも大学生活満喫してほしいから、そう言った意味で大学生から一人暮らしを勧めるかな。まぁ田舎住まいだから、大学進学となれば一人暮らしはほぼ必須なんだけどね。
    社会人になったら、どんなに実家から職場が近くても一人暮らしさせるよ。自分のお給料でやりくりするのが自立だと思ってるから。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/07(木) 15:03:07 

    家が大きくて部屋数もあって
    都内の都心の方にあったりすると
    出ていく必要がないんだよね。
    都内市部から結婚で副都心に移ってきて
    子育てしてるけど
    こちらは地元を出て行かない人多い。
    というか出ていく先がない。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/07(木) 15:03:20 

    うちも社会人の娘が家にいるよ、息子は電車1時間の所に一人暮らししてる、別に追い出そうとも思ってないし、働いて投資や個人年金、家計簿もつけてる、結婚しないなら家にいて良いし1人暮らししたいとか誰かと暮らしたいなら出てってくれて良い!他所の家が口出しする事ではないと思う。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/07(木) 15:03:31 

    >>172
    都内実家もちの子達はその土地を売ったお金で両親はホームに入れる、ってとこまで考えてる
    実家に余裕あるとどこまでもイージーなわけだよ

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/07(木) 15:03:58 

    >>95
    シングルで家にいたってことなの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/07(木) 15:04:20 

    >>103

    コメ数伸びる叩かせ属性を入れて、問いかけて叩かせる釣りトピっぽい。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/07(木) 15:04:59 

    >>1
    主が未熟だというのは実家暮らしのせいではないと思う
    一長一短なのにその決め付けよ

    自然に出ていこうと思う子供と、親に出て行ってくれと言われて出ていく子供の心理は違うだろうね

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/07(木) 15:05:05 

    60歳

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/07(木) 15:05:19 

    別に男も女も結婚で家でるんだから、それまで実家で貯蓄するだけ貯蓄して
    結婚後の育児の資金に回せばいいじゃん

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/07(木) 15:05:37 

    >>1
    学生ローンの有無で変わってくる
    学生ローンがある状態で1人暮らしで家賃払うってなるのは厳しいと思う

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2024/11/07(木) 15:05:49 

    >>140
    そうなの?
    うちは父だけで年収1300くらいあったけど、私も兄も一年目から1人5万払ってたよ
    勿論積立とかしてもらってない

    休みの日は家事してたし、毎日みんなのお弁当つくるのが私の役目でした

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/07(木) 15:06:08 

    >>169
    そんなんでも家出たら家事なんて普通にできるもんだしね
    私も妹もそうだったよ
    逆に早々に家出て一人暮らしでも家事やらないでだらしない人もいるし本人次第じゃないかな

    +4

    -7

  • 187. 匿名 2024/11/07(木) 15:06:12 

    >>169
    うちもそれ。
    未だに実家ぐらし弟に甲斐甲斐しく毎日お弁当を作ってる母。自分でやらせなよ、って言ったら「毎日仕事頑張ってるしさ」って。文句を言われても作ってる。親はどんなに子供はデカくても可愛いんだろう。

    でもさ、やっぱ家事とかはさせた方がいいと思うよ、母。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/07(木) 15:06:18 

    >>22
    うちの実家にも居座り続けてる何にもしない兄がいるけど、あれは親のせいだなと思ってる
    口では何だかんだと文句言いつつ、朝起きたらごはんとお弁当が用意されてて、食べ終わった食器はそのまま、帰って来ればリビングに服や靴下脱ぎ捨ててソファに座っておけばそのうち勝手に出て来る晩ごはん
    誰が自立しようと思うのか
    口癖のように母は出て行って欲しい出て行って欲しい言うけど、何かを変えようと本気で思ってると到底思えないし、万が一出て行って一人暮らししたとして、毎晩実家に寄って晩ごはん食べてそうだし週1くらいでまとめて洗濯物持ってきて黙って置いて行きそう

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/07(木) 15:06:31 

    >>66
    うちもだわ。
    独身の弟がそうやって仕事してるけどこどおじ卒業できず
    アラフィフ突入しちゃったわ。
    でも今は80間近の両親と一緒に暮らしてくれて助かてってる、に変化した。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/07(木) 15:06:36 

    20代で出ていってねって言っても
    言う事聞くか分からんからなー。
     
    この家相続するの娘だしなー

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/07(木) 15:06:37 

    一人暮らしの楽さを経験したら結婚後の同居生活出来なくなりそう。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:03 

    >>183
    金ない金ないって言いながらマンション借りて光熱費食費諸々全部払って
    ヒイヒイ言って結婚後に資金がー金がー
    最初から家でとりあえず貯めて出ろって思う

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:06 

    >>134
    少し前に、29歳の人が30歳になるまでに家を出るよう言われたトピがあったね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:13 

    >>185
    私も実家の時は給与の半分渡してた
    実家は地元だと裕福な方と思う
    私は体がキツいからお金多めに入れることで家事免除してもらってたけど

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:13 

    >>75
    え〜うち弟がいつまでも実家暮らしだから
    相続で揉めそうなんだけど

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:21 

    就職したら追い出すよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:34 

    >>1
    いい歳して実家に住み着いている子供は雑魚

    +7

    -9

  • 198. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:43 

    進学や就職のときに多少無理しても新生活のお金は出すから好きなところに行きなさいって追い出せばいいんじゃない?
    出戻る可能性もあるけど

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:51 

    >>140
    友達の家は両親共働きで持ち家1人一台車持ち、お金あるけど友達はお金いれてるみたいだよー。ただ凄い金額ではないけど、、、

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/07(木) 15:07:54 

    >>156
    お金に余裕ある金融リテラシー高い親なら
    無駄な1人暮らしなんてバカバカしい
    それなら実家暮らしで浮く年間100万くらいお金投資にでもに回しなって思う。
    貧乏人ほど無駄な見栄で散財する典型
    1人暮らし=立派みたいに謎の見栄?(笑)

    +13

    -4

  • 201. 匿名 2024/11/07(木) 15:08:31 

    自然に出ていくまでかな。
    とりあえず大学卒業したら(今大学の近くで一人暮らし)そのまま就職先の近くに部屋探しな、と言っているけどお金貯めたいから実家に戻ってくるっていってる。子供には子供の考えがあるから、親としてはむげには出来ない。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/07(木) 15:08:44 

    >>169
    家事ができないのではなくて、母親が家事をさせないんでしょうよ
    母親が無趣味で夫婦関係も冷えていると、子供に過干渉になりがち
    自分の存在意義がそれしかないから。

    +19

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/07(木) 15:08:50 

    >>156
    狭いアパート暮らしとかなのかな?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/07(木) 15:08:57 

    >>140
    けじめとしていくらか入れてる人の方が多いと思うけどな

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/07(木) 15:09:08 

    >>1
    子供の実家暮らし何歳まで許す?

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2024/11/07(木) 15:09:20 

    >>47
    コドオジって部屋に篭ってる場合でしょ?
    仕事してる人はただの同居

    +29

    -22

  • 207. 匿名 2024/11/07(木) 15:09:30 

    月5万入れてくれたら永遠に許すよ
    貯めておいて家出る時全部返すよ
    でも5万を1日でも送れたら即追い出すよ

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/07(木) 15:09:38 

    >>189
    親が老いた時には助かるのはいいね。
    うちの弟(家事しないお金いれない、のにずっと威張って怒ってる)もそう進化してくれたらいいんだが…

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/07(木) 15:10:25 

    >>133
    小学生の小を消してしまった可能性がギリ残ってる

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2024/11/07(木) 15:10:26 

    >>115
    これが男性だと、こどおじとかマザコンとか酷い言われようなのにね

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/07(木) 15:10:31 

    社会人になったら一人暮らしさせるよ。夫も私も、経済的にも精神的にも自立するのが大人だと考えてるから。勿論困ったことがあればいつでも助けになるけど、自分の稼いだお金で身の丈に合った生活をするべきだと思ってる。実家暮らしだと数万円だけ家お金入れて、衣食住は全て親にやってもらってる人が多いじゃん。社会人にもなって衣食住の面倒見てもらうのは、私はちょっと引いてしまう。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/07(木) 15:10:54 

    離れてても親が死ぬわけじゃないんだから一人暮らしが自立の証みたいなの笑える

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2024/11/07(木) 15:11:40 

    >>130
    子供からお金取るの⁈
    びっくり
    今の子供世代は稼ぎも多くないし年金もどうなるかわからないのに、そんなに毟り取らなくても…
    社会人の子供2人家にいるけど、一円も貰ってないわ
    余剰金は全部投資に回させてる
    子供自身の稼ぎは資産形成に回して、親のお金で生活して貰えば相続税対策にもなるし

    +5

    -19

  • 214. 匿名 2024/11/07(木) 15:11:52 

    >>1
    東京だから、結婚するまでいれば良いじゃんと思っていたけど、金遣いが荒い長男は、就職したら独り立ちしてもらいたい。かわいい子には旅をさせろは大事だと思ってきた。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/07(木) 15:11:55 

    >>158
    実家裕福だと子どもも高収入の職に就きがちじゃん。賃金高い会社は家賃補助あるところ多いから一人暮らししやすい。
    ちょっと足りないタイプの子だと金の匂いを嗅ぎつけて寄ってくるヤカラに騙されやすいから親があえた手元に置いてたりもする。
    お金あるから選択肢も多い。
    貧乏な家族が「子どもがずっと実家に住んでて困る」と悩みがちなんじゃない?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/07(木) 15:12:55 

    大して稼ぎないような仕事してるならまあ置いててもいいかなって思うけど
    ちゃんと大学行ってまともな職ついてるなら追い出すかもね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/07(木) 15:13:11 

    >>206
    こどおじ、こどおばって仕事してるんだよ
    引きこもりやニートと違う

    +28

    -7

  • 218. 匿名 2024/11/07(木) 15:13:15 

    強盗が入った家で50代の娘さんが連れていかれて暴力されてそれでも年老いたお母さんを思いやった言葉を言ってた
    お母さんも娘さんのことを思いやった言葉を言ってた
    娘さんがいなかったら高齢のお母さんがボッコボコにやられていた
    2階の子ども夫婦がいたから犯人が逃げて一階に寝てたおばあちゃんが無傷だったこともあった
    無理して別居する必要ないと思う
    自立出来てないって煽って、細かく細かく世帯を分けることは悪いことをする人間の思う壺だよ

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2024/11/07(木) 15:13:39 

    >>215
    貧乏な家族は息子は手元に置いておきたがるよ
    家にお金かなり入れさせるから
    でも娘はお金稼がないから出て行ってほしい、でも出ていけるほど稼げないって言うのは多い

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2024/11/07(木) 15:14:12 

    会社の先輩が32歳で実家暮らしなんだけど、お兄さんが既婚で実家二世帯にして暮らしてるんだよね。んで28の弟さんも結婚して家出てる。

    この状況で家出ずに実家で暮らしてるの強心臓だよな思う。
    ってか兄嫁も「妹が実家いるならうちらがここで暮らす意味なくね?」とかモヤモヤしないのかな。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/07(木) 15:14:30 

    350歳くらいかな
    400歳越えるといい加減にしろってなる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/07(木) 15:14:47 

    >>213
    子どもからお金取る取らないが大事じゃなくて、実家暮らしで収入全部あそびに使っちゃわないようにお金取る親が多いんじゃない?
    生活費として預かって子ども名義の通帳に入れておいたりとか。

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2024/11/07(木) 15:14:52 

    夫実家に55歳のオジサン(旦那兄独身)がずーっと住んでる。
    働いてるけど世間ズレしてて家事何もできなくて
    5080問題の縮図みたいになってる。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/07(木) 15:15:23 

    >>178
    ホームに入るまでも急に悪くなるわけじゃないから、家で過ごす時間も結構あるんだよ。東京は特に施設に対して老人が多いから余計に時間かかったり。

    その間、通院とか、介助とか同居してたらサポートしないわけには行かないじゃない?
    訳のわからない行動も始まったりさ。


    祖母の悪くなり始めから祖母が出るまで年単位の時間がかかって、共働きの両親は疲弊し切ってた。
    自分から元気なうちに出て行く人はいいかもしれないけど、土地やお金があっても祖母も祖父と思い出のある家を出たがらなかったし、年をとってそうなる人もいるよね。

    というわけで、私は実親であろうと同居絶対無理!との考えになったわけ。
    まぁ中には親を強引に施設に入れる人もいるし、子供の手が離れて、親が元気なうちに出てか人も見てきたけど。それも私にはできないしねぇ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/07(木) 15:15:35 

    >>221
    エルフか何か?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/07(木) 15:16:01 

    >>222
    と言うか、就職したらできる範囲で家にある程度貢献するのって当たり前じゃないの?と思ったけど、私の感覚がおかしいんかな
    家事や光熱費食費住居費はできる限り折半すべきでは

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/07(木) 15:16:28 

    実際こどおばとかこどおじってヤバめな人多いからね
    ヤバいからこどおばなのかこどおばだからヤバいのかは分からないけど
    子供にはいい歳になったら一人暮らししてほしくなる気持ちは分かる

    +9

    -4

  • 228. 匿名 2024/11/07(木) 15:17:02 

    >>210
    それも意味がわからない
    今大卒の子でも手取りなんて少ないうえに色々値上げでけっこう大変

    1人暮らししろとか言う人バブル世代の家計音痴かな?

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/07(木) 15:17:06 

    >>213
    新卒のころ氷河期で稼ぎ少なかったけど自分からすすんで家にお金は入れてたわ
    社会人としてのケジメ

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/07(木) 15:17:38 

    26〜くらいでまだ実家だと
    うわー...って思う

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/07(木) 15:17:56 

    >>210

    夫の伯父が50代独身・実家暮らしなんだけど、定職に就いてて年齢的にもう伯父が大黒柱、実家新築もした、家事・洗濯は母(義祖母)任せだけど掃除と力仕事はやってるから伯父に対して「こどおじキモー」なんて思った事ないけど、世間的にはニュースで取り上げられる引きこもり無職・親の年金頼りのイメージが根強いんだろうね。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/07(木) 15:18:06 

    >>222
    >実家暮らしで収入全部あそびに使っちゃわないように
    そんな馬鹿なの?そこらの普通の子供って
    社会人が自分の稼いだ収入を自分で適切に管理できないって大問題だと思うけど
    実家にいてもうちの子供たちはそんなこと当たり前にできてるけどなあ

    +4

    -5

  • 233. 匿名 2024/11/07(木) 15:18:50 

    個人的には金銭的に自立できてて家事とかも親子が納得の上で負担、分担してれば何歳まででもいいと思うよ
    それぞれの家庭が決めることで周りが口出すことじゃない

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/07(木) 15:18:51 

    >>7
    いまどき老後の面倒なんてみてくれる子供なんていないから

    +88

    -17

  • 235. 匿名 2024/11/07(木) 15:19:45 

    >>231
    私の周りもこう言う人多いわ
    まだ30代だけど
    親も収入下がってるから出て行きたくても出て行けんみたいな問題が起きてるお宅もあるね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/07(木) 15:19:54 

    >>220
    そこまで居心地のいい家なんじゃない?
    今どき同居している奥さんも凄いけど
    両親経済力あるとか、凄く大らかで仲いい家庭なんじゃ?

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/07(木) 15:20:42 

    社会人3年目くらいと考えてたけど、上2人は就職と同時に独立。
    もう一緒に住むことはないと思うと少し寂しい。
    1番下は来年から大学生だけど多分実家通い。

    私は一人暮らししないまま結婚したけど、子供達は一度は一人暮らしした方がいいと考えてる。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/07(木) 15:20:47 

    >>12
    どれだけ家に余裕があって今は仲が良くても、経済的・精神的に自立してもらって親は親で子離れしといた方がいいよ!

    +112

    -44

  • 239. 匿名 2024/11/07(木) 15:20:51 

    子供が実家大好きすぎるなら、自立を促す意味で社会人3年目くらいで追い出すのは賛成。
    ただ、子供が一人暮らししたいって言った時(大学進学時等)にさせず、親の都合とタイミングで追い出すのは毒親だからね~。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/07(木) 15:20:55 

    >>34
    ずった実家住んで楽してるお姉ちゃんムカつく!からスタートして、「あんなババァになるなよ」と子どもたちに姉の悪口言いたいからじゃないかな

    +38

    -3

  • 241. 匿名 2024/11/07(木) 15:20:59 

    >>227
    結婚できないおじおばがヤバイってだけでしょ

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2024/11/07(木) 15:21:05 

    うちも30までと言ってる
    自宅通学の大学生の息子
    社会人になれば多分3万家に入れさせるよ
    なんとなくそれまでには1人暮らししそうだけど

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/07(木) 15:21:50 

    お金貯まるから寧ろ結婚するとか就職でどうしても遠方ってわけじゃないなら実家残ればいいのにと思ってる。
    自分は就職で離れたけど一人暮らしがコスパ悪すぎて。

    だけど、電気とかガス、水道とか契約のこととかは一人暮らししてたからこそ知ることができたな〜とは思う。
    結婚したときずっと実家に住んでた夫は何一つ分かってなかった。
    親が死んだあとにそういうこともきちんとできるようにしておいたら実家暮らしでも問題ない。

    ただ世間からは厳しい目で見られるし結婚するのはちょっとと思われるよね。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/11/07(木) 15:22:01 

    >>23
    私そのパターンで実家の最寄りから大学の最寄りまで電車で10分だけど下宿させられた
    大阪です

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/07(木) 15:22:10 

    >>1
    お子さんまだ小学生くらい?
    ちょっと伝えるの早くない?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/07(木) 15:22:36 

    >>69
    (小)学生なんじゃないの?

    +2

    -7

  • 247. 匿名 2024/11/07(木) 15:22:42 

    >>1
    子どもの給料によらないか?
    あまりに低かったら心配になるのが親

    私は実家にお小遣い以外、全て渡してたし、結婚して早めに家でたけど、親は全部貯めてくれてたよ

    そんなもんしゃないかな?

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2024/11/07(木) 15:23:12 

    >>3
    親側と子側、両者の合意がある場合に限ってね
    どっちかが嫌なら、別居するべき

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/07(木) 15:23:14 

    一人暮らしだったけど今は訳あって実家に戻った34歳独身です
    一生独身なのでこのまま実家にいてお金貯めとく方が良いかも

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/07(木) 15:23:18 

    >>1
    今のうちから自立を伝えておいた方がいい
    社会人になり、もし自宅にいるなら生活費を入れる事も約束ごとなかさせる

    私は母親から高校生あたりから言われてきたのでそうしました
    高校卒業から就職にたので最初は薄給でしたので毎月二万円から、二十歳過ぎたら三万円になりボーナス時は自発的に五万円を家に入れ、結婚した25歳まで
    現在はアラフィフです
    我が子にもそうしました

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/07(木) 15:23:20 

    まだ小さいけど。物価高等で苦しい世の中だから何歳でも居てもらって良い。
    私達が居なくなっても生きていける生活力と経済力は身に付けさせたい。それさえ叶えば住む場所も結婚も何でも良い。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/07(木) 15:24:03 

    女は嫁いだら実家暮らしみたいなもんじゃんw

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/07(木) 15:24:19 

    18で大学進学で出て、55才で離婚して帰ってきました。父1人だったから良かったかな…

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/07(木) 15:24:52 

    >>1
    26歳までは実家だったのですか?
    ちょっとびっくり

    結婚イコール自立とするなら、このご時世で30歳を節目とするのも意図が分からないけど、18歳で大学進学とともに家を出た身としてはずいぶん甘やかされたんだな(笑)と思いました(笑)

    +6

    -21

  • 255. 匿名 2024/11/07(木) 15:25:30 

    >>8
    なぜか家を出た側が実家暮らしを嫌ったり見下したりするよね。スルーすればいいのに。

    +288

    -31

  • 256. 匿名 2024/11/07(木) 15:25:33 

    >>236
    横だけど、離れがあるとかね。友達の家は母家と廊下で繋がってる2DKトイレ付きの離れがあった。ああいう作りなら両親・長男一家・妹でも暮らせそう。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/07(木) 15:25:43 

    >>217
    そう、仕事してるからなんの問題もない
    こどおじこどおばって、子供世代が独立して家を買ったり借りたりして欲しい不動産業界が勝手に言ってるだけだと思う
    そんなもんに踊らされて、年間100万以上も赤の他人の家主を儲けさせるなんて馬鹿馬鹿しすぎる

    +14

    -13

  • 258. 匿名 2024/11/07(木) 15:26:08 

    姉30半ばってことは主まだ30前半で、もう子供達のこと考えてトピ立ててんの?
    主婦は時間に余裕あって羨ましいわぁ

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/07(木) 15:26:32 

    >>13
    主じゃないけど何でこのコメントにプラス過多なわけ?30歳には一人暮らししないとコドオバになるじゃんか
    主は適齢期に結婚して20代で自立したから言えるんでしょ?
    さてはガルはコドオバが多いんだな

    +24

    -38

  • 260. 匿名 2024/11/07(木) 15:27:06 

    夫は、私と同棲するまで実家暮らしだったんだけど、洗濯機や炊飯器の使い方すら知らなくて苦労しました。

    実家暮らしが悪い事だとは思わないけど、ある程度家事をさせないと将来苦労するよ。

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2024/11/07(木) 15:27:15 

    ヨコ
    若いうちに子供を追い出したい(自立させたい)って思ってくれる親がいる人羨ましい。
    家を出たくて県外の大学しか受験しなかったのに、入学する大学決まった途端に「一人暮らしなんてさせるつもりない」って言われて絶望したよ。
    慌てて地元のFラン(行きたくなかった)の3月入試受けて進学先変更。
    卒業後に「出ていけ」って言われたけど、「今更何言ってんだよ」って思って居座ってる。

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2024/11/07(木) 15:27:19 

    >>258
    26で結婚したってことは子供まだ10歳未満つらw

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/07(木) 15:27:21 

    >>19
    これだけ値上がり厳しい状況だから、貯められるうちに出来るだけ貯めておいて欲しいよね

    +55

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/07(木) 15:27:37 

    >>168
    ね。いろんな意見はあるだろうけど、それはそれで幸せ何だろうなって思ってみてた。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/07(木) 15:27:58 

    >>206
    子ども部屋で寝起きしてるおじさんだから働いててもこどおじでしょ。引きこもり/ニート(無職)・こどおじ(就労してる)の分類だと思う。

    +3

    -5

  • 266. 匿名 2024/11/07(木) 15:28:13 

    >>213
    ヤバいよあなた

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/11/07(木) 15:28:18 

    >>137

    私も同じパターンで実家を出たから他人のことは言えないんだけどさ
    たまたま流れに乗って人生のステージ変わっただけで「姉は幼稚」ってなるのはよく分からない
    だって主さんも独りで身を立てた経験はないんだよね?
    自分自身がまだ未熟な気がしていて、やっぱり一度は一人で暮らした方がいいのかも、と感じたならまだ理解できるけど

    +118

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/07(木) 15:29:12 

    >>261
    さすがに話し合いしなさすぎ
    進路決める前に学費や仕送りのことはケリつけておかないと
    私は高一でオープンキャンパス行ったし模試もクラス分けもあったから全部親に言ったけどね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/07(木) 15:29:15 

    >>254
    あんた田舎出身でしょ?
    都会っ子はだいたい自宅通学だから大学を機には少ないのよ

    +11

    -5

  • 270. 匿名 2024/11/07(木) 15:29:49 

    トピ主を叩く人が多くてビックリ!!!

    自立させるのは大事だし、家事の他にも水道代や家計のやりくりや契約の仕方とかを学ぶ良い機会だと思うけど…。

    親が死んでからそこら辺分からないーとか苦労していたら恥ずかしいよ。

    あと、どんなに家事を手伝っていても夜ご飯は母が作るだろうし、お弁当は自分で作ると冷凍品とかになるよ。(まさか母に作って貰うとかじゃないよね?!?!)

    私は、トピ主に賛成です。

    +5

    -10

  • 271. 匿名 2024/11/07(木) 15:30:51 

    >>144
    1人で仕事しながら介護出来るんだろうか?
    知人は60近いけれど、母にご飯作りと洗濯してもらっているって言っていたから、人それぞれだね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/07(木) 15:31:42 

    >>219
    いや、そういう話じゃないと思うんだけど....

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/07(木) 15:31:53 

    >>254
    >18歳で大学進学とともに家を出た身としては
    結局これだよね
    家が貧乏だったり田舎だったりして、高校卒業で実家を出ざるを得ない人たちが「実家を出て初めて一人前」なんていう奇妙なコンセンサスを形成しようとしてる
    「家が貧乏だから追い出された」「田舎だから通えるところに大学がなかった」って言えばいいだけなのにね

    +22

    -2

  • 274. 匿名 2024/11/07(木) 15:31:55 

    >>269
    う、うん、地方出身ですが出身がどうとか私は一言も言ってないしこのトピでは関係ないよ絡まないでー
    都会を仮に都内23区としても専攻的に家出る選択してたわ

    +3

    -12

  • 275. 匿名 2024/11/07(木) 15:32:01 

    私の兄は30代後半だけど実家住まい
    大手で働いていて給料も平均より高いけど、親は将来の為に貯めておけと言って家に入れてるのは平均的な額より少し少なめで受け取ろうとしない
    でも親の通院とか習い事とか可能な限り車で送り迎えしてるし同居は上手くいってる
    家は都内の一戸建てで最近は特に物騒だからお互いに不満がないならいいと思ってる

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2024/11/07(木) 15:32:26 

    >>257
    最近ガルに不動産関係の人よく来るよね
    トクリュウ強盗のトピにはマンション買えって何度も書き込まれてるし

    +9

    -3

  • 277. 匿名 2024/11/07(木) 15:32:43 

    >>154
    生まれてきてくれてありがとうと思っているから住まわせてやってるなんて思ったことない。住まわせてもらってるなんて子供が思う必要なんかないわ。何があっても一生養う覚悟で産んでるから。

    +6

    -10

  • 278. 匿名 2024/11/07(木) 15:32:46 

    >>261
    三者面談前に相談したり大学見学しなかったの?話し合いが足りなすぎるのでは

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/07(木) 15:32:57 

    >>12
    私の弟は29だけど実家住まい。結婚の予定は多分ない。正社員で働いてるけどね。

    +168

    -1

  • 280. 匿名 2024/11/07(木) 15:33:15 

    うちは親が過保護だから結婚するまで実家暮らしだった。私は一人暮らししたかった。
    でも今思うと実家暮らしだったから変な男に引っかからなかったんだと思う。
    私の世代は彼氏が来るまで迎えに来て車で送るが普通だったから。
    実家に迎えに来て実家に送る。当然親と挨拶するしたまにご飯やお茶に招待することもある。

    なかなか遊びでは付き合えないよね。煩わしいから。
    私の世代は結婚するまで実家ぐらしも多くて。友達の中だけで言うと一人暮らしより実家ぐらしのほうが早く結婚してた。やっぱ親が適齢期になると彼氏に圧をかけるからさ。

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2024/11/07(木) 15:33:22 

    >>1
    働いてるなら何歳でも別にいいよ
    私も子育てしてフルで働くために実家に戻って二世帯住宅に建て替えたし、東京だから利便性求めて住みたいのもわかるし

    +5

    -3

  • 282. 匿名 2024/11/07(木) 15:33:38 

    >>259
    こどおばになることの何が問題?
    ニートでなくて経済的に自立してるんだよ?
    何が問題なのか具体的に言ってみて?

    +6

    -24

  • 283. 匿名 2024/11/07(木) 15:34:19 

    がるちゃん民は実家暮らししてる人のが多いんだから何歳まででもって意見が沢山でるだけ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/07(木) 15:35:35 

    ストレートに
    姉が嫌いトピ立てればいいのに。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/07(木) 15:35:42 

    >>156
    あーわかるかも。うちも結婚して家でてる私は将来のために今の生活にかかるお金を節約しながら家族の身の回りのことは自分でやって暮らしてるけど、親はもう消化試合だから入ってくるお金をそのまま使ってる。アラフォーこどおばの妹は親に食べさせてもらって家事もやってもらって家も自動的に自分のものになるから遊びや見た目にお金つぎ込んでる。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/07(木) 15:35:55 

    >>282
    横、経済的自立とは?

    +22

    -2

  • 287. 匿名 2024/11/07(木) 15:36:37 

    >>270
    主が叩かれてるのは自分も一人暮らし経験せず結婚するまで実家で甘えてたのに、まだ実家にいる姉に対して幼稚だなんて余計な一言入れたせいだと思う。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/07(木) 15:36:51 

    専業主婦か

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/07(木) 15:36:59 

    正直、実家暮らしは甘えが見える 付き合うなら一人暮らし一択 友達でも仕事の疲れとか愚痴ってると「でも親が全部やってくれてるじゃん」とか思ってしまう

    +2

    -7

  • 290. 匿名 2024/11/07(木) 15:37:07 

    >>140
    うちは父親自営でまあまあ裕福だったけど
    兄には男は稼げ、で3万
    私と妹には女は給料少ないし化粧品やら服だのに金かかる、で入れなくて良し、だが家事手伝いしなさい
    のthe昭和脳の父親主体の家庭だったわ
    亭主関白ではなかったけど

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/07(木) 15:38:31 

    >>12
    持ち家だけど、息子が25の時に出しました。
    20代の遊び盛りの時だから、帰宅時間が深夜だったり泊まりだったりで、私の睡眠が狂わされたので。
    なので、貯金は全くないようです。

    +148

    -6

  • 292. 匿名 2024/11/07(木) 15:39:00 

    >>254
    18歳で家を出たのは自分の都合でしょ?
    私だって同じ年齢で実家を出たけど他人が何歳まで実家にいようが気にならないけど
    実家にいられる人をひがんでるようにしか聞こえない

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2024/11/07(木) 15:39:04 

    >>266
    何がヤバいの?
    子供の稼ぎは手をつけないで子供の資産として貯めさせておいて、親のお金で生活させるなんて割と普通の相続税対策なんだけど
    何がヤバいのか具体的にいってみて?
    ただの妬みじゃなければね

    +2

    -5

  • 294. 匿名 2024/11/07(木) 15:39:05 

    友人は二十代半ばで放り出されていた
    親戚は「子供からお金を取るなんて信じられない」で、四十代まで実家だったけど
    色々あって「そろそろ生活がきついから食費を入れてほしい」と言ったらキレられて実家から出て行った
    上司のところは、お母さんを不要に入れてお母さんの面倒を見ている
    実家ぐらしと一言で言っても色々あるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/07(木) 15:39:38 

    >>279
    こどおじに育ったね

    +28

    -64

  • 296. 匿名 2024/11/07(木) 15:39:57 

    >>271
    うちの妹なんか70代の母に3食ご飯つくらせてるよ。母が用事あって晩御飯作れないと「外食は体に悪いから家のご飯がいい」と怒るらしい。
    うちの妹は「30歳までに結婚出来ない女は負け犬、自分なら恥ずかしくて自殺する」と27歳のときに豪語してたから余計に引いてる。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/07(木) 15:40:12 

    >>13
    こどおばでも結婚できたなら運良いよね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/07(木) 15:40:24 

    >>140 
    お金あるっていうか困ってない家は結婚するときに今まで親に渡してた金額がプラスされて戻って来るパターンと思う

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/07(木) 15:40:34 

    >>1

    色々書いてるけど主は結局一人暮らしはしてないのね。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/07(木) 15:40:47 

    >>232
    貯金通帳の中いちいち確認しないだろうし、うちの子は大丈夫なんて自信はないな
    親戚のところ、親からすれば真面目で堅実なお子さんだったのに蓋を開けたらオタ活にほとんど使っちゃってたし

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/07(木) 15:41:41 

    長子は大学から出て、仕送りも少ないから食費や生活費切り詰めたり生活感覚が身について心配だったけど良かった
    下の子は自宅通学で、生活費気にする事なくバイト代でハブリ良い暮らし覚えた感じあって、就職で出たけど一度パッと使う感覚覚えてしまってるから、ちょっと大丈夫かな?と心配してる
    時間ギリ癖や親にやって貰えばいいやの甘えはなくなったから良かった

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2024/11/07(木) 15:41:51 

    トピ主の言うことには私も賛成です。

    46歳未婚の友達がいるけど、都内に実家があって1回も出たことない。職場の給料の不満をずっとグチグチ言うけど現状打破の為の資格の勉強なんてしたこと無いし、ガッツが無いから経済的にも独り立ちできず、精神的にもすごく幼ない。何を言っても、でもでもだってちゃんのままだから話も合わなくて疎遠になったよ。

    +9

    -7

  • 303. 匿名 2024/11/07(木) 15:42:11 

    >>16
    闇バイトするような奴は実家ぐらしでもすると思う

    +43

    -7

  • 304. 匿名 2024/11/07(木) 15:42:16 

    30代で実家暮らしは無いな

    +5

    -5

  • 305. 匿名 2024/11/07(木) 15:42:33 

    >>206
    社会人なのに実家の子供部屋に住んでる人はこどおじこどおばっていうんだよ。仕事してればこどおじ、仕事もしてないならニートだね。

    +5

    -9

  • 306. 匿名 2024/11/07(木) 15:42:43 

    >>16
    闇バイトしないと稼げないようなお子さんなの?

    +13

    -5

  • 307. 匿名 2024/11/07(木) 15:43:09 

    >>303
    実際親祖父母と暮らしてた犯人いたもんね

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/07(木) 15:43:35 

    子離れと本人の自立のためにも大学進学と同時かな。まだ3歳だけど。
    夫と2人暮らし耐えられるかしら。

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2024/11/07(木) 15:44:17 

    25歳まで家にいたわー。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/07(木) 15:44:18 

    >>18
    甘やかすとこういう思考の大人になるから厄介なんだよな

    +71

    -14

  • 311. 匿名 2024/11/07(木) 15:44:48 

    息子が何とか通える距離の大学に入学したけど、バイトやなんや帰りも遅くて、家のリズムがめちゃくちゃになった。深夜にお風呂入られたりゴソゴソされると眠れない家族もいて(ペットも鳴く)。
    そういう理由で結局一人暮らししてもらうことになった。お互いストレスフリーになったよ。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/07(木) 15:44:48 

    >>274
    だから都会っ子ならびっくりする事じゃないから
    大学も自宅通学なら何を節目とするかと言えば年齢でしょ?ついでにあなた今の時代なら結婚=30歳じゃないでしょ?とかどさくさに書いちゃってるけどんな事は誰も言ってないけどね

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2024/11/07(木) 15:44:59 

    40手前のアラフォーだけど、うちは結婚するときは実家から嫁ぎなさいという謎の昔のしきたり?で一人暮らしは許されなかった
    大学も近所だし出る必要もなかったかもしれないけど、今は実家にいると自立出来ないとか子供部屋…とか言われるし、時代で色々なことが変わってくるんだなぁと思う

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/07(木) 15:45:05 

    他のトピでは信じられんと言われたけど、日本全国娘は追い出す息子は止めるになりそうだなぁと改めて思った

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2024/11/07(木) 15:45:19 

    >>308
    自宅から通える大学ない地域に住んでるのかな

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/11/07(木) 15:45:23 

    >>274
    関係あるよ
    大学に家から通えないことが、一人暮らしをせざるを得ない一番大きな要因だもん
    そこを隠して「実家暮らしは甘えてる」っていくら吠えられたところで、田舎出身て分かれば「はあそうですか田舎は大変ですね」で終わる話だわ

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/07(木) 15:45:51 

    >>19
    >>16
    >>3
    そだね💦
    ヨーロッパの25歳〜34歳で親と同居しているパーセンテージ↓
    北欧や西欧では10数%で低めだけど、東欧や南欧(イタリアなど)では40%〜50%以上で高いね...

    やっぱり風習だけの問題じゃなくて、経済的な問題もあるんだろうな...
    日本でも、結婚するまでは親子同居で貯金する子は多いよね。
    子供の実家暮らし何歳まで許す?

    +66

    -4

  • 318. 匿名 2024/11/07(木) 15:46:10 

    実家暮らしより一人暮らしの方が楽だと思うけどな
    親がいないからダラダラしちゃいそう

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/07(木) 15:46:25 

    >>295
    やっぱやばいかな?ちょっと心配なんだよね。私の母は「実家にいればいいじゃーん」って呑気なのよ…。働いてはいるけど、家事なんて全くやらないし。

    +15

    -2

  • 320. 匿名 2024/11/07(木) 15:46:34 

    >>255
    うちの姉もいい歳して家事も送り迎えもお弁当作りも高齢の親にやらせてるから主の気持ちわかる
    マインドが子供のままというか

    +95

    -37

  • 321. 匿名 2024/11/07(木) 15:47:27 

    >>69

    小学生の子供の事を学生とは言わないもんね。

    +38

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/07(木) 15:48:12 

    >>103
    釣りかぁ!

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/07(木) 15:48:42 

    実家暮らしで何もやらないのって、母親が専業主婦なの?親が働いてたら炊事洗濯せざるを得ないよね。洗濯物がたまるのを見ているだけなんてできないし。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/07(木) 15:48:43 

    >>127
    モヤモヤするなら
    親の死後は実家を査定した金額の半分を貰えばいいよ。

    遺言状があったとしても遺留分請求したらいい。

    私は相続時の自分の状況で判断しようと思ってる。

    相続時に生活に余裕があれば揉めたくないから相続放棄、
    余裕がなければ揉めても遺産を分けてもらう。

    仲が良いとか悪いとかより、自分の生活も大事だとアラフィフになって思う。

    今は貯金頑張ってるけど、先の事は分からないし。

    +15

    -3

  • 325. 匿名 2024/11/07(木) 15:49:08 

    >>137
    自分がそれでダメな人間だったから子供には自立促した方が本人の為になると思うのは普通じゃない?
    子供も甘やかして姉と同じようになるのが嫌なんでしょ

    +17

    -15

  • 326. 匿名 2024/11/07(木) 15:49:20 

    >>18
    えっ子供の立場でもあるけどそれで偉そうに!毒親!とな思った事ないんだけど…
    ガルってこどおば多いもんねえ毒子じゃん

    +44

    -10

  • 327. 匿名 2024/11/07(木) 15:49:52 

    >>308
    それまさに思ってたけど、夫婦だけになれば慣れるよ
    お互い歩み寄れる空気もできるし
    かわいい子には旅をさせって言葉としては知ってたけど、昔の人がいう事あながち間違いじゃないなぁって思った

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/07(木) 15:50:47 

    20代後半まだ一緒に暮らしてるよ
    ちなみに家にはお金を入れてません笑
    それに対して何も思わないし好きなだけ居てくれと思う

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2024/11/07(木) 15:51:04 

    自立させるまでが親の仕事だと思うから子供が20代の内に自立できるようにはしたい

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/07(木) 15:51:37 

    就活中の息子は一人暮らしする気満々だよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/07(木) 15:52:24 

    >>15
    このご時世だしって言ってるけど、何を心配して何歳でもって言ってるの?
    介護要員として?

    +12

    -28

  • 332. 匿名 2024/11/07(木) 15:52:33 

    >>17
    人間が生きていくのに、住む場所代、ご飯代、水道光熱費、通信費+掃除など維持する労力がかかるので、自分が全部出してる、やってるなら住み続けたら?

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/07(木) 15:52:33 

    >>127
    家にいくら入れるのかは 親が決めればいいことだし、実家が妹のものになるかはまだ決まってない。

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2024/11/07(木) 15:53:32 

    >>213
    またお前か

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/07(木) 15:54:38 

    私の学生の頃からの友達は、皆実家暮らしから結婚してるよ。6人くらい。私立高校の友達は、出ていけなんて言われたことないと思う。貧乏な家だと家計がキツくて出ていかせたいのかな?

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/11/07(木) 15:55:00 

    >>18
    こういう人、昭和初期とか戦国時代とかにタイムスリップしてみて欲しい。
    誰かそんな映画作らないかなー

    +37

    -3

  • 337. 匿名 2024/11/07(木) 15:55:23 

    居たいだけ居たら良いとは思う
    金入れて祖父母の介護も家事も買い出しもお迎えもやってくれるし

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/07(木) 15:58:02 

    >>171
    私たちが老人なった時は今ほど簡単に入れないだろうね。資金も今と比べたら高くなってるだろう。

    +37

    -2

  • 339. 匿名 2024/11/07(木) 15:58:55 

    30歳過ぎても独身なら出ていって欲しいかな
    それまでにお金貯めればいいと思ってる

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/07(木) 15:59:38 

    >>10

    私は自立して生活してたら無理矢理、仕事も辞めさせられて実家に連れ戻されたよ
    両親2人の看病介護やらされた。
    婚約しても破談にさせられた。

    +8

    -29

  • 341. 匿名 2024/11/07(木) 16:00:41 

    >>338
    同居も無理だよね。長生きだから老老介護になるし。うちの親は祖父母と同居していたけど、介護に限界になって施設に入れたよ。施設入れなかったら生き地獄だと思う。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/07(木) 16:01:42 

    >>12
    子供が死ぬまで実家暮らしになる覚悟があるなら自立させなくていいと思う

    +33

    -4

  • 343. 匿名 2024/11/07(木) 16:02:20 

    >>331
    ヨコですが、結婚して家を出た身だけど今の闇バイトの件とかニュースで見てると都内に住んでる実家の高齢の両親が心配でならない。
    兄が同居してるから少し安心できるかな。

    +26

    -5

  • 344. 匿名 2024/11/07(木) 16:02:23 

    >>300
    通帳ってw
    皆んな当たり前に就職と同時に証券口座開かせてある
    ニーサもやってるし
    投資の状況は家族でしょっちゅう意見交換する
    余剰金がまとまってくれば次の投資先とかも親に相談してくるし
    有り金全部推し活に突っ込むような馬鹿ではないかな

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2024/11/07(木) 16:02:31 

    >>275
    本人達が良ければ良いけど、
    結婚してくれる人は少なさそうだね

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2024/11/07(木) 16:02:53 

    >>315

    世の中には、家から通える大学に行きたい人だけじゃなく、学びたい分野があるから遠方の大学に行きたいって人も沢山いるんだよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/07(木) 16:03:36 

    >>171
    これから恐ろしい勢いで労働人口が減るのに呑気だね
    何億かは施設に入るためにもう準備してるってことなのかな

    +34

    -3

  • 348. 匿名 2024/11/07(木) 16:04:51 

    >>324
    一番モヤってるところは病気して30歳で一時的に実家に住んでた私に、一度も一人暮らししたことない妹が「30歳独身ババァw私なら恥ずかしくて死ぬw」と言ってた妹が涼しい顔してアラフォー独身実家住みを続けてることなんだけどね。
    私は32歳で結婚して家出たけど、うちの妹はわたしの旦那のこともボロクソ言ってた。最近は妹と顔合わせないように実家顔出すようにしてるけど、なぜ実家なのにこんなコソコソしなきゃいけないのかと思う。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2024/11/07(木) 16:04:53 

    >>12
    今の若い子達は年金がもらえるか分からないから、親から家を出て行けとは思わないな。
    働いているし、家事もやっているし、生活費もいれているし、ご自由にどうぞと思っている。
    一人暮らししていなかったら自立していないとか言う人に踊らされて老後の資金を貯められない方が大問題

    +286

    -17

  • 350. 匿名 2024/11/07(木) 16:05:33 

    結婚まで
    28歳までには結婚しなよって脅してるわ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2024/11/07(木) 16:06:52 

    >>1
    がるって実家暮らし多そうだからこのトピは荒れるよ〜
    でもわかるよ!
    職場の人たち見てたらわかる、、

    +10

    -4

  • 352. 匿名 2024/11/07(木) 16:08:08 

    >>331

    年金問題じゃない?

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2024/11/07(木) 16:08:12 

    >>171
    自分が年老いた時には社会福祉崩壊してて富裕層しか介護サービス受けられないの想像つくから、子ども産んで自分の老後に備えるよね

    +20

    -7

  • 354. 匿名 2024/11/07(木) 16:08:14 

    >>127
    半分は姉のあなたがもらう権利あるんだよ
    仲違いするかもしれないけど

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/07(木) 16:09:18 

    >>282
    だからそういうところじゃないかな?
    経済的に自立はしてる。社会人なんだから稼ぐのは当然だよね?
    大人になって長く実家住まいだとどうしても親も子も自然に固執関係が生まれてくるとは思うんだよ
    同等の立場で血縁があるから楽なのね、だから甘えも自然に当たり前になってる
    居心地が良いからコドオバなのね
    いずれ結婚となるときっとどちらも不便を感じると思うよ
    悪いこと、てか何も問題ないならコドオバコドオジなんて言葉も生まれてないんだよ

    +25

    -10

  • 356. 匿名 2024/11/07(木) 16:09:28 

    一人暮らしだと朝帰りし放題だし、自由奔放にならない?私は一人暮らしの友達が羨ましかったな。合コンでオールとかできるし。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/11/07(木) 16:09:56 

    >>275
    都内じゃなくて首都圏住みだけど殆ど同じ状況
    だけどうちは親がまだ兄の結婚を諦めてなくて…いつかいい人がきてくれると思ってる
    兄はどう思ってるのか知らないけど、送り迎えとかうちも兄がやってて殆ど共依存というか…正直結婚できないのはそういう状態を作り上げた親の責任でもあると思ってて何とも言えない

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/07(木) 16:10:14 

    子供の立場から。

    実家がメトロ駅徒歩2分
    地主
    って事があり、結婚するまで実家にいたよ。
    出たい理由があるなら出ればいいけどわざわざ他人に高い家賃払って駅から遠い所に住む意味あんの?って親にも祖父母にも言われて。
    祖父母はうちの物件住めば?家賃いらないよ。って言ってたけどそしたら家賃収入1部屋分減るしね。
    甘えて育ちました。

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2024/11/07(木) 16:10:19 

    >>87
    知り合いが40代入って独り暮らし始めて自分の給料じゃ貯金できないって気付いてに出世目指す事決めたよ〜
    経験ほんと大事だよね

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2024/11/07(木) 16:10:56 

    社会人の子供が同居してます、自分が具合悪い時病院に送迎してくれたり、県外の実家帰る時ペットの世話頼めるし高齢親が死んだ時毎日辛い気持ち聞いてくれたり励ましてくれた。ここでは否定な意見が多い…確かに家事はあまりしてくれ無いけど良いことも沢山あるよ。

    +5

    -6

  • 361. 匿名 2024/11/07(木) 16:13:02 

    >>171
    これ親が元気だと関係もいいけど、子供も家庭持ったり介護で親に拘束されると
    面倒見られないよ

    +25

    -1

  • 362. 匿名 2024/11/07(木) 16:13:36 

    >>145
    擁護すごいよね。
    実際のところ実家依存の人って自力で幸せになってるイメージないわ。
     

    +17

    -5

  • 363. 匿名 2024/11/07(木) 16:14:28 

    何歳だろうと働いて家にお金入れてたら住んでて良くない?

    +3

    -5

  • 364. 匿名 2024/11/07(木) 16:15:57 

    マンション隣の部屋の人が社会人の男性で親と同居してるんだけど、挨拶しても返してくれない。
    いい人そうではあるんだけど、なんか、社会性ないのかな…とか思ってしまう。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2024/11/07(木) 16:16:59 

    >>344
    ガルちゃん名物、絶対に負けない投資ですね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/07(木) 16:17:31 

    >>340
    「されたされたさせられた」って手錠でもかけられて拉致監禁されて薬でも打たれていうこと聞かされたの?
    もしそうなら警察呼んでやればよかったじゃない
    仕事も、親に勝手に退職届出されたなら無効だと思うけどね
    結局は全部、親を捨てきれなかった自分の選択でしょ

    +44

    -5

  • 367. 匿名 2024/11/07(木) 16:17:58 

    >>331
    横だけど物価高じゃない?家賃も高いし。

    +38

    -1

  • 368. 匿名 2024/11/07(木) 16:18:35 

    >>1
    いつまででもいいと思うけど、働くようになったら生活費入れて、将来のための貯蓄もさせて、家事等自分のことは自分でするよう徹底させる
    実際家賃高いし実家から職場近いならそうしてる人はいる

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/07(木) 16:18:48 

    5年位実家を出て30歳で実家戻り、35歳で結婚するまでお世話になりました。お金は入れていたけど洗濯以外はお母さん任せで感謝しかない。私は親が高齢での子供だから勝手かもしれないけど実家で両親と暮らした時間は大切な思い出だよ

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2024/11/07(木) 16:19:00 

    >>142
    ねえ何歳でこんなこと言ってるの?
    頼んで産んでもらったわけじゃないし自分の家だから親が出て行けってw
    自立させないとこうなるのか…

    +53

    -10

  • 371. 匿名 2024/11/07(木) 16:19:33 

    私は進学で18で家でてそのまま他県に住み着いた
    子供たちも18と20で自分で決めて他県に出てったよ。
    万が一戻ってきても一緒には住まないと思う。私が世話焼いてしまうから。
    いつでもいいけど親が動けるうちに家出た方がいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/07(木) 16:20:10 

    >>340
    成人して社会人になってるのに、無理矢理ってどんな状況?
    拉致でもされたの?
     会社まで辞めて介護の末親を看取ったとして、その時あなたは何歳かな。
    再就職なんて激ムズじゃない?

    +19

    -5

  • 373. 匿名 2024/11/07(木) 16:20:19 

    >>145
    コンプというよりガル民の多い40代以上は、実家暮らしから結婚した人が多いからじゃない?

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2024/11/07(木) 16:20:54 

    >>1
    お姉さんのことをディスりたかっただけ?と思ってしまう

    +6

    -3

  • 375. 匿名 2024/11/07(木) 16:21:17 

    >>1
    とにかく働き始めたら家にはお金を幾らかは入れさせる!!私は一人暮らしを始めてから生ぬるかったなと実感したよ、だから節約もした
    電気、ガス、水道は掛かるよね~まじで!
    わが家は父親が早くに病気で亡くってたんで遠慮なく母親に入れたお金は使ってもらったよ
    当たり前、そりゃ貯めておく親もいるだろうけど各家庭で違うから家庭で決めたらいい

    +16

    -2

  • 376. 匿名 2024/11/07(木) 16:21:22 

    >>367
    物価高や家賃のことを親が心配して、同居するの?
    逆ではなく?

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2024/11/07(木) 16:23:07 

    >>366

    貴女は本当に狂ってる親がどういうものか知らなさ過ぎ

    +7

    -18

  • 378. 匿名 2024/11/07(木) 16:23:45 

    >>343
    親が闇バイトに襲われる確率とコドオジニキが将来重荷になる確率、どちらが高いかな。

    +5

    -5

  • 379. 匿名 2024/11/07(木) 16:23:47 

    >>365
    その一言で投資に関して何にも理解してないってよくわかるけど、一つだけ言っておくね
    素人の投資の一番の味方は時間なんだよ
    色んなリスクを長い時間で分散させて抑えることができるからね
    だから投資は少しでも若いうちに始めることが大事
    まあ、投資と投機の区別もついてないような人にマジレスしても無駄なんだけどさ

    +1

    -4

  • 380. 匿名 2024/11/07(木) 16:24:02 

    まあ首都圏だと今の時代自立難しいのも分かるからなあ
    家事とお金の分担だけ決めてればいいんじゃないと思う

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/07(木) 16:24:52 

    >>279
    うちは弟35だよ。
    会社の人に実家住まいをバカにされて、一旦一人暮らししたけど1、2年くらいで舞い戻った。詳しく知らないけど、会社のことでメンタル的に弱ったのが原因らしい。
    弟はうちらには言うなと口止めしてたらしく、最近知ったよ。

    +59

    -3

  • 382. 匿名 2024/11/07(木) 16:24:55 

    >>142
    クズが

    +25

    -10

  • 383. 匿名 2024/11/07(木) 16:25:53 

    >>377
    警察は呼んだの?
    弁護士は立てた?
    音信不通にして親を完全に捨てた?
    相手が狂人なら狂人に対する方法でちゃんとやってみた?

    +20

    -4

  • 384. 匿名 2024/11/07(木) 16:26:05 

    まぁ30代以上になったら実家暮らしは煩わしく感じるだろうし、それなら早めに一人暮らししてもらった方が良いと思う
    親や親戚には結婚はまだかとか言われるしね

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2024/11/07(木) 16:27:05 

    >>1
    何歳まででも居てくれて構わないけどお金は入れて貰う
    休みの日は家事もして貰う

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2024/11/07(木) 16:27:49 

    許すも何も本人が就職したら一人暮らし希望なんだけど、もう大人なんだし自分で決めろって言ってある。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/07(木) 16:29:43 

    >>277
    ごめん成人して働き出してからの話ね
    給料もらってる子供が実家で家事もせず住んで当たり前と思ってるのもどうかと思うんだ
    いつまでも子供扱いも良くないと私は思う
    自立させるのも大事かなと思ってる

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2024/11/07(木) 16:29:52 

    >>69
    40と30を間違えたとか?40代半ばなら計算合うし。

    +3

    -3

  • 389. 匿名 2024/11/07(木) 16:31:28 

    >>376
    親は持ち家がある前提だと思ってた

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2024/11/07(木) 16:32:26 

    ちゃんと働いて毎月お金を入れて家事も分担してくれるなら居てもいいかな。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2024/11/07(木) 16:33:16 

    私は危ない世の中一人暮らしさせるのが不安だから、別にいても良い。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2024/11/07(木) 16:33:46 

    30過ぎて実家に暮らしてるか否かで、結婚する可能性に影響出そう
    結婚はしなくても一人暮らしの方が恋愛出来そう

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/07(木) 16:34:18 

    >>9
    犯罪やストーカーの問題がなければ社会人二年ぐらいで出したいぐらい。残業したり飲み会で遅くなったりしたら怖いよね。
    でも18から一人暮らししてる女の子もいるし、こればかりは何とも言えないよね。

    +18

    -9

  • 394. 匿名 2024/11/07(木) 16:35:10 

    >>356
    そうかな。
    一人暮らしはじめは楽しくて生活が乱れることはあったけど、寝坊して会社で叱られたり生活費が足らなくなったりするとこれでは駄目だと反省してだんだんと自分を律するようになったけどな。
     

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/07(木) 16:35:32 

    20代は実家暮らしでお金を貯めて30くらいまでに独立して、できれば結婚してほしいのが本音
    40になるとこっちが子供を頼るようになってしまいそうで怖い
    ずっと独身で親の面倒みて年をとるような人生は送らせたくない

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2024/11/07(木) 16:36:33 

    シングルで子どもが男女ってこともあってこの辺にしては家賃高めの3LDKの賃貸に住んでるんだけど、ずっとここに住み続ける気はないから早く自立して出ていってほしい
    それで2LDKくらいの賃貸に引っ越したら子どもが来ても困らないくらいの広さだしいいかなと

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/07(木) 16:36:46 

    でも現実的に1人暮らしって厳しくない?
    実家で三万渡して貯金するのがいいと思う
    社会人だからできるだけ自立した生活してたら追い出されないよ

    +6

    -5

  • 398. 匿名 2024/11/07(木) 16:38:31 

    自分が親ならお金入れてくれて負担にならない暮らしなら死ぬまでありだけどね

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2024/11/07(木) 16:38:37 

    >>72
    横だけど田舎だと本気で>>62みたいなかという人いて周りも同じように考えたりする
    田舎に生まれたけど感覚がまともな子は都会に出てくるの当たり前だよね

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2024/11/07(木) 16:39:17 

    >>277
    何があってもって、親が明日急に逝っちゃう可能性は0じゃないんだよ。精神的に自立心、生活力もつけてあげないとだよ

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2024/11/07(木) 16:40:32 

    別にいつでもいいけど
    給料もよくないし物価高いからねー
    (子供はまだ高校生)

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2024/11/07(木) 16:40:39 

    >>379
    孫正義に教示してほしい

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2024/11/07(木) 16:41:03 

    >>94
    おいおい自分の実家同居と義実家同居を同列で語れるわけないだろ
    義実家同居なんて女性の人生の中でも最高難度ゲーよ

    +5

    -8

  • 404. 匿名 2024/11/07(木) 16:41:29 

    >>331
    自然災害も強盗もあるし、ある程度親族は固まって生活してる方が安全なのではないかと思ってさ

    +21

    -4

  • 405. 匿名 2024/11/07(木) 16:42:02 

    >>331
    横だけど最近闇バイト流行りすぎてるから核家族じゃない方が安心ではある

    +13

    -5

  • 406. 匿名 2024/11/07(木) 16:42:08 

    社会人3年目のうちに出て行って欲しい
    実家出た事ない人って話してるとやっぱり自立してない人多いもの
    大変さを経験してから戻るのはありだと思うけど

    +9

    -4

  • 407. 匿名 2024/11/07(木) 16:42:25 

    30超えて実家暮らしっている?いないよ
    一浪して大学院行った従兄弟だけだな

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2024/11/07(木) 16:43:35 

    >>406
    すげーくだらないことで親と喧嘩したって本気で怒ってない?テレビのチャンネル争いとか

    +1

    -4

  • 409. 匿名 2024/11/07(木) 16:43:38 

    お金を入れて家事をすればいいって言うけど、女は洗濯や掃除くらいやるだろうけど、男で実家暮らしで家事する人はほとんどいなさそう
    結婚して共働きでも家事やらない男が多いのに、母親がいたらますますやらないでしょ
    母親も娘にはやらせても息子にはやらせない人が多そう

    +9

    -5

  • 410. 匿名 2024/11/07(木) 16:44:08 

    >>349実家住まいでもきちんと働いて、生活費入れる、家事もやってるなら全然いいよね。

    +100

    -10

  • 411. 匿名 2024/11/07(木) 16:44:27 

    >>407
    義兄が40代後半で実家暮らしだよ
    バイト点々としていて間に無職期間も相当あるから関わりたくない

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/11/07(木) 16:44:56 

    >>1
    あーあ、文字が小さくなっちゃってる!w
    主がまともな親の思考であり、第一の役割である子の自立を促す親の価値観なのにね

    ガルのコドオバとコドオバの娘を自分の為に利用している母親ガルのせいだな!

    親が子供の将来を考えるなら、一番に願う事はなんだろうね〜
    自分達亡き後も続く子の幸せだと私は思うけどな〜

    +23

    -3

  • 413. 匿名 2024/11/07(木) 16:46:04 

    >>277
    不老不死なん?
    億万長者なん?
    幸せって、何だと思う?

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/07(木) 16:46:07 

    >>345
    >>357
    >>275だけど、兄は結婚しないって宣言してる
    昔から外見でかなりモテていたけど働き出してからは特にお金目当てっぽい人からもあからさまに言い寄られたこともあったりで軽く女性不信な感じになってる
    まあ家事全般難なくこなせるからこの先、親がいなくなっても大丈夫だとは思うけどね

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/07(木) 16:47:19 

    独身ならまだマシじゃない
    私の地元配偶者と子供含めて実家暮らし結構いるよ
    敷地内同居なんてほぼ実家でしょ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/07(木) 16:48:20 

    >>387
    働いてるなら尚更実家暮らしして欲しいよ。
    家事もして仕事もしてなんて大変だと思うから。

    +1

    -11

  • 417. 匿名 2024/11/07(木) 16:48:46 

    >>405
    あいつら、核家族じゃないところにも入ってる

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/07(木) 16:49:17 

    >>400
    フルで仕事もしろ、更に家事もしろなんて自分だって出来てないのに子供に言うつもりないです。

    +1

    -6

  • 419. 匿名 2024/11/07(木) 16:50:03 

    >>3
    だよね。
    経済的に自立して家事一切も自分でやりながら働くっていう一人暮らしを経験した方が成長はすると思うけど、一人暮らしって地球には優しくないし、実家に住んで祖父母の準介護みたいなのを家族で分担してる家もあるし、本当にこれは自由だと思う。

    +63

    -6

  • 420. 匿名 2024/11/07(木) 16:50:29 

    >>142
    ごはんのおせわもうんちのおせわもしてくれるママがいなくなっていきていけるの?

    +20

    -7

  • 421. 匿名 2024/11/07(木) 16:50:36 

    >>406
    それよりも実家貧困な家の人のがギスギスしてて無理だわ
    例えばこのトピにいるあんたとか

    +5

    -6

  • 422. 匿名 2024/11/07(木) 16:50:38 

    生活費入れて家事等もするならいいけど、
    やっぱり家は出したいかな〜
    人それぞれだけど。

    知り合いが、実家暮らしなんだけど、40過ぎた頃から親の文句めちゃくちゃ言いだした。親の予定の送迎とか、
    実家の近くに住んでる兄弟家族を甘えてるとか。
    兄弟たちは親に孫見せてくれてんだろって思った。

    自分は生活費2万以下でつい最近まで親の車乗り回して推し活に給料の半分はつぎ込んでたのに、
    親の財力が無くなってきたらコレ。
    今は、実家の老朽化で兄弟達にもお金出させたいみたい、
    やばすぎる。

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2024/11/07(木) 16:51:43 

    ひとりでやっていくのに十分な給料のある仕事に就けているかどうかが分からないうちは決めるのも難しそう

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/07(木) 16:52:18 

    >>400
    横だけどさ
    今の時代家電発達してる上にネットもあるから発達とかでもなきゃ普通に一人暮らしできるよ
    私も一切家事やらずいきなり一人暮らししたけどフツーになんとかなってる

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2024/11/07(木) 16:52:57 

    「俺はこれから家に13万入れる、だから追い出さないでくれ」と正月に宣言してから12年、兄はいまだに実家住み。
    掃除、洗濯、買い物、縫いもの、料理何でもできる。
    親とは仲良く、お父さんが遅く帰ってくると笑顔で出迎えて一緒にお酒飲んで話してる。
    私が実家にいた時は色鮮やかなお弁当作ってくれてた。
    これでも一流大学出てる国家公務員で、バドミントンのサークル入ってて至って健全にみえる。 
    陰キャの私とは大違い。
    私の友達ともデートさせた事あるけど、本人はその気がないみたい。
    家にいれるのも引き落としになってて、親が「いらないから出ていってほしい」って建前上はなげいてる。
    優しい優しい兄だけど、何かあるんだろうなと思ってる。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/07(木) 16:53:35 

    >>7
    そもそも子供を介護要員としてみてる人は今の子育て世代にはいないんじゃない?
    まず自分が親の介護するつもりの人がほとんどいないだろうに都合よく自分の世話はしてほしいなんて思わないでしょ。

    +57

    -7

  • 427. 匿名 2024/11/07(木) 16:54:32 

    >>416
    私の親戚は毎日22時まで仕事してるから親に家事やってもらってる
    でもそれを見て自立してないとは思わないな、実際仕事めっちゃ大変そうだから
    それに経済的自立してればなんとかなるしね

    +3

    -3

  • 428. 匿名 2024/11/07(木) 16:54:38 

    25社会人、22来年社会人、18大学生の子供いるけど、出て行ってほしいと思ったことないな。
    子供側は自立出来ないかもだけど、休みの日にはご飯支度や掃除を手伝ってくれるし、話し相手になってくれるし、ご飯を作る張り合いにもなるよ。そのうち大切な人が出来たり、通勤等で一人暮らしをしたくなるかもしれないから、その時までは家にいてくれて良いと思ってる。子供たちが家を出た友達はすごく寂しいって言ってた。

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2024/11/07(木) 16:54:46 

    ずっと独身ならいいんじゃない?
    親が若いうちは家事をしてもらって仕事に専念してお金も貯まる
    親が年とったらそのまま介護
    お互いに持ちつ持たれつ

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2024/11/07(木) 16:55:45 

    >>418
    結婚したら尚更家事はいかに手を抜くかになるしね
    なんでここの人たちって普段は手抜きって言うな!主婦も休ませろ!いうくせに独身の実家暮らしには完璧な家事を求めるんだろね

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2024/11/07(木) 16:56:38 

    >>408
    弁当のおかずが気に入らない
    ピアノを弾くならヘッドホンつけろと言われた
    (コロナ禍で)外を出歩くなら玄関近くの和室で過ごしてくれと言われた
    とかで怒っていて子供か!と思った

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2024/11/07(木) 16:56:54 

    >>410
    そのパターンは親が毒親で自分のために子ども離さないのかなと思っちゃう

    +10

    -22

  • 433. 匿名 2024/11/07(木) 16:56:59 

    >>429
    子供を家に置いとける実家はお金あるから子供が介護する必要なく実家を売ってそのお金でホームに入るよ
    恵まれた家はどこまでも恵まれてる

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/07(木) 16:57:03 

    >>425
    13万ってうちの家賃じゃん
    家庭持ち男はもっと払ってるよ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/07(木) 16:57:11 

    >>277
    ペットならそれでいいのかもね。
    あなたが居なくなっても子供は社会で生きていくよ。
    あなたが居なくて泣くしかなくて路頭に迷ってる子供と
    あなたが居なくなって涙するけど、生前のあなたのあり方を指標にして幸せに向かってくれる子供。
     どちらになって欲しい?

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2024/11/07(木) 16:57:46 

    >>431
    その前にそんな人が身近にいるあなたのコミュニティが底辺なんだよ

    +2

    -4

  • 437. 匿名 2024/11/07(木) 16:58:32 

    >>435
    横だけどそこまで他人の家庭に口出ししたくなるのって家庭にコンプあるから?
    なんでほっとけないの?

    +2

    -3

  • 438. 匿名 2024/11/07(木) 16:58:57 

    >>319
    うちの弟37歳だけど、まさにこどおじだよ。家に5万入れてるからいいと思ってるのか、母が全部やってるらしい。
    私は遠方に住んでるから何も言わないけど、こんなやつと結婚してくれる人なんていないだろうなって思ってる。

    +27

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/07(木) 16:59:00 

    独身の頃、一人暮らしをしたいと母親に言ったら、もう二度と家には帰らない覚悟があるなら出ても良いと言われ、20歳頃だったのでそんな勇気もなく結婚するまで実家暮らし。今にして思えば、そんな毒親こっちから捨てるべきだった。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/07(木) 16:59:00 

    独身の時は一人暮らしをして一人暮らしの大変さや親のありがたさがわかったから子どもにも経験してほしいと思っていたけど、どんどん物価高になってるし強盗も怖いから無理に一人暮らししなくていいかなと思った。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2024/11/07(木) 16:59:21 

    >>388
    40半ばで会話が幼稚ってw

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/11/07(木) 16:59:34 

    >>94
    周り、実家が都内も多いけど皆離れて暮らしてるし一緒に住んでいる人は何だかんだ親御さんを助けてるな
    育児に干渉されたくないという人が多いし、義実家(敷地内)同居より実家(敷地内)同居の方が破綻率は高い印象

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/07(木) 16:59:47 

    >>439
    もう2度と戻らない覚悟がなかったのは自分じゃん

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/07(木) 16:59:54 

    >>429
    腰が曲がった高齢親に家事全部させてるこどおじやこどおばもいるのが現状だよね
    自分のご飯が用意されてなくてキレる中年子ども部屋が親の介護始めたらイライラ溜まって親殺しそう。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2024/11/07(木) 17:00:46 

    >>331
    うちの職場の20代みんな実家暮らし
    一人暮らし出来る給料じゃない

    +8

    -2

  • 446. 匿名 2024/11/07(木) 17:01:03 

    >>1
    うちは旦那が単身赴任で物騒だから結婚するまでいてもいいと言ってるよ
    早くに独立したらいいとは思わない

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/07(木) 17:01:19 

    >>442
    都内でも家賃補助出るとかフルタイム共働きかどうかでもかなり違うかなと思う

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/11/07(木) 17:01:33 

    >>178
    ホームに入れるつもりでもそこまでの面倒もあるし、ホームに入っても会いに行ったり色々と大変なこともあると思う
    問答無用でホーム!後はもう知らね!ができる人のところは子供もお察しな状態になっている

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/07(木) 17:01:36 

    悪いけどアラフィフの実家暮らしの人うちの会社に3人いるけど全員世間知らずだよ

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2024/11/07(木) 17:02:32 

    >>444
    両極端じゃない?
    実家太い上に家族仲良しでうまくやれるケースとそういう底辺なケース

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/07(木) 17:02:43 

    >>422
    いくら使っても無くならないほどの財力を持つ親は中々いないし、そういうところは子供も別世帯持って自立してるパターンが多いものね…

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/07(木) 17:02:53 

    >>437
    そもそも元コメがあるから自分なりの意見を述べただけ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/07(木) 17:03:03 

    >>449
    そういう人が3人もいる底辺な職場で働いてるあんも同レベルったことだよ

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2024/11/07(木) 17:03:21 

    >>349
    この物価高でみんながきつい中、外に出て貯金も出来ず厳しい思いをするなら、働いててくれるならいつまでも家にいてもいいわ

    +89

    -5

  • 455. 匿名 2024/11/07(木) 17:04:01 

    家事も育児もしてきたことない人たちが、
    親の介護できるわけないじゃん!

    +3

    -4

  • 456. 匿名 2024/11/07(木) 17:04:18 

    >>319
    30歳の誕生日に追い出したらいい
    うちの会社の人今35?だったかな。確か平成元年生まれ。男性
    30の誕生日までに家でてと言われて家出て34歳で結婚したよ

    +10

    -3

  • 457. 匿名 2024/11/07(木) 17:04:41 

    >>422
    兄弟と知り合いの話がどこからどこまでか分かりづらい文章だな

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/07(木) 17:05:24 

    >>383
    横ですが、捨てましたよ
    今、生きてるか死んでるかすら知らない(笑)
    私の人生、邪魔されたくないし

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2024/11/07(木) 17:05:54 

    >>455
    てかこのトピの実家否定派って自分らで介護するの前提な人多くてどの層が妬んでるのかよくわかるのおもろいな

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2024/11/07(木) 17:06:12 

    >>62
    結婚するとき実家暮らしの男女は避けられるよ?

    +5

    -8

  • 461. 匿名 2024/11/07(木) 17:07:19 

    >>94
    生活費も出して家事も分担して担っているなら自立してると言えるけど、お金だけ出して家のこと全部親任せみたいなのは自立してないと思うよ
    元夫が後者だったけど家のことは誰かにやってもらって当たり前で全部他人事だった
    自分は掃除しないから水回りの使い方も汚かった
    片付ける人の気持ちがわからない

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2024/11/07(木) 17:07:55 

    最近聞いた恐ろしい話は、娘二人いる家で二人とも結婚して出て行ったのに二人とも離婚して孫連れて帰ってきたららしい。
    姉&子ども一人(小学生)VS妹&子ども三人(中高生)で家の中戦争状態になって負けた姉と子どもが追い出されたらしい。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/07(木) 17:08:26 

    うちの会社にいるアラフィフの女性は会社で誰かに叱られたら反抗するし怒る人が嫌いな場合親にチクって親出てくるよ?
    周りも甘やかすから調子乗る

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/07(木) 17:08:58 

    >>461
    今時一人暮らしでも家事外注してる人も多いけどそれも自立してないってことになるんだー
    なんかこのトピの実家否定派やたら家事は自分の手で!それこそ自立!みたいな古臭い考えの人多くて姑かよ!って思うわ〜

    +3

    -7

  • 465. 匿名 2024/11/07(木) 17:10:16 

    >>459
    あと20年もしたら、お手伝いさんとナニーがいるのが当たり前みたいな家以外は子どもが親の介護することになると思うよ

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2024/11/07(木) 17:11:00 

    >>460
    女は年齢と顔だよ
    実家暮らしかどうか気にする男なんて少ないんじゃない?
    逆に一人暮らしでも年齢高くてブスは相手にされない現実よ

    +8

    -5

  • 467. 匿名 2024/11/07(木) 17:11:06 

    30過ぎの実家暮らしは親から大事にされたのかなと思うよ

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2024/11/07(木) 17:11:08 

    >>255
    親が可哀想にはなるかな。あたりがきつかったりするから。
    家を出て初めて分かることってあるじゃない?
    親のありがたみを知るし、久しぶりに親に会うと歳とったなぁって切なくもなる。けど、毎日一緒に生活してるといて当たり前の存在に感じてその辺気づいてないんだよ。

    +83

    -5

  • 469. 匿名 2024/11/07(木) 17:11:44 

    >>279
    働いていればいいじゃん
    親が死んだら自分で何とかするでしょ、コンビニもコインランドリーもルンバもあるんだし

    +102

    -2

  • 470. 匿名 2024/11/07(木) 17:12:15 

    親が死ぬまで実家暮らしっておやし◯だらじさ◯しそうだな
    知人が親し◯で何ヶ月かあとにじ◯◯した

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2024/11/07(木) 17:12:44 

    >>449
    アラフィフ実家暮らしは流石にみたことない!!
    ツチノコだわ
    独身すらあんまりいないのに

    +2

    -3

  • 472. 匿名 2024/11/07(木) 17:13:10 

    うちも26歳の娘いるけど近くに実家あると家賃補助出ないし結局家から通ってる。
    結婚しそうだったけど別れて今フリーだからまだ数年は家にいそう。
    まあちゃんと働いてるからいいか

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/07(木) 17:13:46 

    >>471
    田舎なので

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/07(木) 17:13:55 

    >>393
    自衛するスキルはカゴの中では身につかない

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2024/11/07(木) 17:14:18 

    >>465
    資産が何もないとこはそうだろうけど
    大抵は土地売ってそのお金でホーム入るよ
    まぁ、あなたの実家は団地とか戸建てでも売れない田舎の方なんだろうね

    +1

    -4

  • 476. 匿名 2024/11/07(木) 17:14:19 

    >>60
    主さんも26才まで一人暮らししたことなくて、そのまま結婚してるから人の事言える立場ではないと言う意味でマイナス押しました。
    26才まで一人暮らししてない人も、そのまま結婚しちゃった人も申し訳ないけど、どちらも幼い部分あると思う。夫と死別したら一人で暮らせなくて、体が元気でも寂しい寂しいって子供に全力で頼るの目に見えてる。

    +3

    -12

  • 477. 匿名 2024/11/07(木) 17:14:50 

    >>464
    よこ。
    多いか?笑 単発では多少あるかもしれんけど。
    逃げ恥かよw

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/07(木) 17:15:28 

    >>18
    毒親笑

    +5

    -4

  • 479. 匿名 2024/11/07(木) 17:16:18 

    >>438
    弟さんに結婚願望はないかもしれないよ?発言がすごく昔の人って感じする

    +5

    -13

  • 480. 匿名 2024/11/07(木) 17:17:15 

    >>457
    下の部分は全部知り合いの話です。
    兄弟は知り合いの家庭持ってる兄弟たちで、
    身バレ防止で家族構成等はもじってます。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/07(木) 17:17:21 

    >>471
    ひとりアラカンだ

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/07(木) 17:17:29 

    >>438
    うちの40歳の弟も一緒
    月5万で家賃もかからず家事は全部母親任せ
    長年楽な生活してたから絶対結婚したくないみたい
    結婚したらお金も自由に使えなくなるし、家事も奥さんと分担なんて絶対やりたくないって
    親は弟に結婚してほしいみたいだけど、だったら30歳くらいで独立させた方が良かったと思う
    今さら遅いけど

    +21

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/07(木) 17:17:50 

    >>476
    それよりも世の中お金だから
    26歳で一人暮らし経験してようがどーでもいい
    専業パート主婦が一番詰む

    +1

    -5

  • 484. 匿名 2024/11/07(木) 17:18:30 

    >>381
    同じ業務量こなしてても家帰ったら暖かいご飯あってお風呂もわいてて洗濯してもらったパジャマきて寝るのと、お弁当買って帰るor自分で作って、洗濯もして一人だしもったいないなとシャワーで済ませて寝るのとで全然違うよね。

    +66

    -4

  • 485. 匿名 2024/11/07(木) 17:19:45 

    >>13
    いや、これ一生結婚できないと家のこと何もできない孤独死まっしぐらルートなんですよまじで。
    40過ぎて一人ぼっちになっても何もできないので若いうちに(遅くても30までには)家を出たほうがいいと思います。自分1人ならやるしかないので。

    +15

    -12

  • 486. 匿名 2024/11/07(木) 17:20:43 

    ここの人は親が死ぬまで家にいるって考えの子ども側が多そう

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/11/07(木) 17:21:06 

    >>475
    今なら土地売って介護施設入れる層でもこのまま少子化が進めば無理になるって想像もつかないなんてある意味おめでたいのかもしれない。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/07(木) 17:21:39 

    >>466
    でも、男はやはり実家暮らしはだめなんだろうね
    フジテレビの婚活男性のやつ見るにしても

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/07(木) 17:21:45 

    >>277
    子供さん障害あるの?
    友達の子供は障害持ちで、友達もあなたと同じようにずっと面倒見るって言ってる。

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2024/11/07(木) 17:21:53 

    >>485
    それは完全に発達じゃない?
    家電がほとんどしてくれるし、家事だって自分で全部しなくてもいいし
    てか結婚してても家事全て完璧になんてやってないよ
    ご飯はお惣菜とかでもいいじゃん?大事なのはそれらを実行できる経済力だよね
    だから経済的に自立してればいいと思う

    +14

    -7

  • 491. 匿名 2024/11/07(木) 17:23:42 

    >>486
    だと思う。
    何が悪いの!?ってキレてる人ばっかり。

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2024/11/07(木) 17:24:41 

    >>487
    え、20年後どこまで若い層の人口減る計算してんの?wwそこからしてヤバいんだけどw

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/11/07(木) 17:25:16 

    >>491
    そもそも他人の家庭に口出ししてるのがおかしくない?親がいいならいいじゃん?
    妬みとしか思えないよ

    +2

    -3

  • 494. 匿名 2024/11/07(木) 17:25:33 

    >>320
    ちなみにうちの姉(40代)も送り迎えしてもらっているんだけど、親がそろそろ70代になるから免許返納の話題をだしたら「親が免許返納したら私を送り迎えしてくれる人いなくなるじゃん」と言っていてマジか…となった
    うちは親が私より姉を甘やかして育てたからその結果なんだろうなとは思ってて。だから主の意見は私も納得

    +50

    -2

  • 495. 匿名 2024/11/07(木) 17:26:12 

    >>142
    子供にこんな事言われたら許さないわ。
    子供が留守の間に子供の荷物を全部トランクルーム借りて放り込むわ、そして家の鍵も替えるわ。

    こんな世の中に産んでごめんなさいって思うからこそ自分の事は自分でできるように育てた。
    あとは子供の判断で生きて行け。

    +27

    -8

  • 496. 匿名 2024/11/07(木) 17:26:17 


    ガルって貧困実家の話題では盛り上がるけど
    実家に世話になる系の話題ではそういう人らが妬んで乗り込んできて叩きまくるよねw

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2024/11/07(木) 17:27:15 

    >>494
    とりあえずこのやり取りでがる民の家族はヤバいの多いなとしか思わないな
    実家同居以前の問題

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/07(木) 17:27:37 

    70代の人がうちの子供がねぇっていつも可愛い可愛い話すから遅くに産んで可愛いんだろなと思ってたら50代の方だったわ。

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/07(木) 17:28:05 

    >>277
    あなたに何かあったらお子さん1人で生きていける?
    自立させるのが子育てなんじゃないのかと思ってたわ。

    +7

    -4

  • 500. 匿名 2024/11/07(木) 17:28:21 

    >>498
    親が子供のこと可愛がるのに歳とか関係ないのに
    それすら嫌なふうに受け取るってどんだけ親から愛されてないのよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード