ガールズちゃんねる

旅行代金高くないですか?

306コメント2024/11/13(水) 02:50

  • 1. 匿名 2024/11/06(水) 22:17:15 

    40代です。独身時代は旅行好きで色々行きました。

    10年前に結婚して子供達も小学生になり
    国内旅行に行きたいと思い色々調べましたが
    10年前より旅行代金(ツアー)が倍くらいしていて
    諦めました。   
    マイカーでまわり安宿に泊まるプランを考えます、、。 



    +153

    -30

  • 2. 匿名 2024/11/06(水) 22:17:42 

    ホテルが高いよね、東京高くてびっくりしたー

    +383

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:03 

    快活CLUB最高

    +11

    -25

  • 4. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:15 

    宿には基本お金かけない
    風呂はいって眠れたらok
    ふつーのビジホ選んじゃう

    +50

    -42

  • 5. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:16 

    田舎者がディズニー行ったら家族四人で20万くらいかかりますわ。

    +215

    -12

  • 6. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:20 

    今どきは旅行に出かけられる世帯が金持ちの証みたいになってんね

    +120

    -8

  • 7. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:31 

    >>1
    10年前と比べちゃう!?

    +107

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:33 

    そう、だから海外すごい好きな先輩いるけど
    アジア圏しか行けないって嘆いてた
    ヨーロッパとか夢のまた夢だって

    +133

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:41 

    旅行行ってるくせに「貧困〜」とか言って一律10万給付金しろってほざいている乞食の多さよな。

    貧困なら旅行なんてそもそも行けんよ。

    +193

    -17

  • 10. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:45 

    >>1
    車に寝泊まりだな

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/06(水) 22:18:52 

    高いよねー。
    でも、家族旅行を楽しんでくれるのも今だけだと思ってどんどん行ってる。
    うちは息子二人だからそのうち一緒に行かなくなりそうで

    +203

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:04 

    こないだ車でユニバ1.5dayで家族4人ホテルと入園料だけで17万円よ。

    +136

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:05 

    まずホテルが高すぎる
    食事にもお金かかるし中々ね、、

    +110

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:07 

    私も旅行行きたくて調べたらビックリした…
    私と子供3人で行きたいんだけど、泊まれるところ少ないし、もう行くの諦めようかな

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:10 

    >>5
    九州からならもっとかかるわよ

    +112

    -5

  • 16. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:18 

    高いよね。コロナ前に沖縄行って、今年また行きたいと思って調べたけどホテル代めちゃくちゃ上がってて諦めた。

    +79

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:18 

    ホテルがたかい
    東京で素泊まりで1万越えてくるってなんやねん

    +135

    -5

  • 18. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:23 

    日帰りバスツアーもすごく高くなってる。
    コロナ前より5000円くらいUPしてる!

    +75

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:24 

    >>1
    ツアーで旅行したことないな
    単純に自分たちで考えた方が楽しくない?

    +19

    -12

  • 20. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:25 

    飛行機はセールの時以外とらない。
    旅行決まったらとりあえずセールを待つ。

    +48

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:30 

    ホテル代ヤバい
    東京駅周辺マジでどうして?

    +56

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/06(水) 22:19:54 

    >>15
    40万くらい?!

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/06(水) 22:20:09 

    >>1
    高いね!!
    海外旅行でも…って検索したら、航空券も高いしツアーにしても高いしびっくりした。。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/06(水) 22:20:45 

    わーかーる
    10年前安かった
    コロナ前もまあ安かった
    今ほんとに高い!

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/06(水) 22:20:48 

    義実家帰省するだけで20万円ですよ。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/06(水) 22:21:00 

    >>5
    今は20万ではすまないと思うよ

    +251

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/06(水) 22:21:08 

    コロナ前と比べると飛行機代が高くなったけど、それでも旅が好きだから行っているよ

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/06(水) 22:21:17 

    ツアーにするから高いんだと思う。
    自分で格安航空券を手配して宿も選んで予約すれば、ずいぶんと安く済むかもよ。

    +9

    -19

  • 29. 匿名 2024/11/06(水) 22:21:38 

    >>26
    車で行くので20万くらいですね。

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/06(水) 22:22:01 

    なのでグーグルマップのストリートビューで仮想旅行してます。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/06(水) 22:22:03 

    ホテル代、コロナあけてめちゃくちゃ高くなったよ。

    高くてもお客さん来るからだろうね、、。

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/06(水) 22:22:19 

    >>21
    なんで東京駅周辺に泊まるの?w

    +6

    -22

  • 33. 匿名 2024/11/06(水) 22:22:54 

    今旅行に行ける人はお金がある人
    貧乏人は旅に出る事は出来ない

    +23

    -7

  • 34. 匿名 2024/11/06(水) 22:23:04 

    >>26
    すむ

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2024/11/06(水) 22:23:11 

    旅行代金高くないですか?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/06(水) 22:23:23 

    >>1
    結局旅行には行くのに諦めたとか意味不明な事言うな

    +1

    -11

  • 37. 匿名 2024/11/06(水) 22:23:39 

    人数がいるってそういうこと
    10年前でも繁忙期にグアム家族四人でいくだけで100万だもん

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/06(水) 22:23:44 

    地方の車で行ける範囲で節約して、家族で3泊してきたけど全部で15万くらいかかった。
    テーマパークは行ってない

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/06(水) 22:23:56 

    >>2
    ホテルが高いのが普通じゃない?食事やお土産にかけるよりいいと思う。
    てか一番高くつくのは交通費。

    +1

    -32

  • 40. 匿名 2024/11/06(水) 22:24:27 

    >>1
    そんなに旅行好きなのに、何故ツアーで考えてるの?ツアー(募集型企画旅行)じゃなくて自分で安いプラン考える方が楽しくない?

    +4

    -15

  • 41. 匿名 2024/11/06(水) 22:24:40 

    >>24
    海外旅行好きな人は今もう行ってないよね
    子供の頃から親が海外を飛び回る仕事してていろんなとこ住んで
    10代の時から海外行きまくってる40代の先輩いるけど
    今行く人は損だって言ってる

    +6

    -17

  • 42. 匿名 2024/11/06(水) 22:25:07 

    シーズンオフの平日に行ってる
    来月沖縄行くけどアリビラ朝食付2泊、レンタカー、LCC航空券で1人5万だよ

    +47

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/06(水) 22:25:15 

    >>33
    旅の内容によるよ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/06(水) 22:25:39 

    ツアーより航空会社のセールを使って自分で取る方が安いよ
    あと旅行好きだったら平日休みの仕事に転職するのが一番お得に行ける

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2024/11/06(水) 22:26:01 

    >>8
    わかる。海外旅行って言うと大体韓国か東南アジア圏。
    たまにハワイグアムもいるけどね。
    昔みたいにイギリス行ってきたとかフランス行ってきたとか本当に聞かなくなった

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/06(水) 22:26:02 

    高いけど家族で年に5、6回は旅行する。
    今小学生だからいいけど、そのうち一緒に出かけたりしなくなるかもだし。
    それに色んなところに行って色んな経験させてあげられるからお金は惜しまない!

    +35

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/06(水) 22:26:54 

    >>2
    関東近郊も結構値上がった。というか観光地宿もビジホも値上がった。
    今までなら気軽に予約していたけど、今は値段にびびって即決は出来ない。

    +86

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/06(水) 22:26:58 

    >>33
    安月給の事務だけどうちの職場の人実家暮らしだから海外行きまくってるよ

    +1

    -8

  • 49. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:29 

    家族4人で宿泊するだけで普通に10万位はするよね今。
    リーズナブルかと思うようなファミリー向け宿でこれ。楽しいし出すけどさ!

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:36 

    >>5
    千葉や東京暮らしでもホテル宿泊するならそれ相応の費用はかかりますよ
    電車やバスで日帰りなら交通費だけ少なく済むというだけ

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:45 

    40代でしょ、いつ行けなけなるか分からんよ、義母が闘病始まりそうだし、自分自身もいきなり体調不良になるし。

    ほんとに行けるとき行っときな!後悔するよ。

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:51 

    >>48
    実家暮らしなら貧乏ちゃうやん

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:57 

    キャベツ1/4カット198円だった
    こんなの1玉買える値段だったよね、キャベツですらこれだから

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/06(水) 22:27:58 

    >>9
    自己レス

    私自身は給付金なんて要らない。

    私はさ
    100グラム100円以上のお肉のパックすら躊躇して買えない、納豆や豆腐でなんとかしのいでいる、そんな貧困世帯に10万給付されるのは賛成だけど

    「貧困だ〜」とかほざいているけど、旅行もして車も持っていて慎ましくしていたら何不自由なく過ごせる普通の家庭なんぞに10万給付されるのは大反対だわ。

    それこそただのばら撒きでしかない。

    本当に困窮した人だけに給付されるべき。

    +14

    -19

  • 55. 匿名 2024/11/06(水) 22:28:01 

    >>1
    国内も海外もツアーは使ってないな
    国内は飛行機+レンタカーか、車でまわるし
    海外は飛行機とホテルだけとってだから結構安いホテルに泊まってる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/06(水) 22:28:39 

    >>42
    それは安いな

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/06(水) 22:28:41 

    夜行バスもだいぶ高くなったし
    全体的に値上がりしてるよね
    数年前は貧乏一人旅の予算2万円切ってたけど
    今は同じ感じで3.5万円はかかる

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/06(水) 22:29:56 

    >>5
    地方からで4人で20万なら安いと思ってしまった

    +179

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/06(水) 22:29:58 

    >>54
    なぜ貧困アピールして収入上げる努力しないの?

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2024/11/06(水) 22:30:09 

    パックツアー上がってるよね…航空会社がセールする時が一番安いかなぁ
    数千円でレンタカー付けられたりするしね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/06(水) 22:31:13 

    >>33
    青春18きっぷで他のこじ…きっぱーと一緒に東京から京都行ってきたよ
    東京からの電車が10分遅延して、自動的に塩尻での乗り換えが2時間遅れたんだけど、それにクレーム付けてるやつがいて
    何円のきっぷだよ…と思いました

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/06(水) 22:32:07 

    >>19
    場所による
    アフリカ大陸とかインドなどの危険な所はツアーの方が良いと思う
    自分がアフリカにツアーで行った時は銃を保持してるガードマンが観光客を守ってた

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/06(水) 22:32:20 

    海外が高いのは円安だし仕方ないけど国内も何でこんな高くなったの?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/06(水) 22:32:23 

    >>47
    わかる。慎重になるね
    私は関東に行く機会多くてよく泊まるんだけど清掃の人外人増えすぎ客も増えすぎで嫌な目に遭うこと増えた
    決して激安選んでるわけでもないのに...
    大浴場が好きなんだけど、マナーわかってない人多すぎて辟易してる

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/06(水) 22:32:39 

    >>7
    10年間旅行いってなかったんじゃないの
    それだとさすがに値上がりしてると感じるからびっくりするはず
    コロナの期間にいけば激安でお小遣いまでついてたのに

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/06(水) 22:32:48 

    >>16
    コロナ前とコロナ後でレンタカー代もすごく値上がりしてた気がする

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/06(水) 22:32:54 

    >>19

    まだ子供達も一桁台の年齢だろうからツアーの方が楽なのかも
    私もツアーを利用したことないけど、交通も食事もプランに乗っかって一通り連れ回してもらえるんでしょ?
    子供達のケアの余裕を持てるんだと思う

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/06(水) 22:33:01 

    >>47
    ビジホ上がったよね。
    出張でいっても社内の旅費規定内に収まることなくなったもん。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/06(水) 22:34:07 

    >>1
    都市部に住んでるなら
    近場の観光地よりは遠くに行った方が安上がりだったりしますよ
    例えば箱根とか栃木とか長野は高いから東北や新潟に行った方が安いとか

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2024/11/06(水) 22:34:24 

    宿代もさることながら、交通費が高いですよね。新幹線使うと下手したら宿代より高くなっちゃうから、なかなか遠出できなくていつも近場になっちゃいます。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/06(水) 22:34:49 

    >>54
    生活保護レベルじゃないかな、それって

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/06(水) 22:35:03 

    >>59
    出た出た、こういう何でもかんでも自己責任論に当てはめて、それを振り翳して暴論に走る変人。

    努力にも限界はあるし、努力すれば救われるわけではないし、自分の力ではどうしようもできない事だって世の中には沢山あるでしょ。

    例えば就職氷河期世代。あれはゆとり世代の私から見ても悲惨だと思うし、とてもではないけど自己責任論で叩けないね。あなたみたいに「努力すれば?w」なんて戯言もとてもではないけど言えないわ。

    +12

    -8

  • 73. 匿名 2024/11/06(水) 22:37:32 

    >>71
    生活保護も含まれるね。
    不正受給者とか外国人の問題はまた別として、生活保護は困窮しているから貰えている訳で、給付金はもらって良いと思うよ。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/06(水) 22:37:50 

    航空会社勤務で、飛行機代はタダだし提携してるホテルはめっちゃ安いし、飲食代くらいで遊べるのって有難いんだなとこのトピ見て思った…

    +8

    -12

  • 75. 匿名 2024/11/06(水) 22:38:08 

    >>63
    そりゃ高くてもインバウンド客からしたら激安だしあげても問題なく儲かるからでしょうよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/06(水) 22:38:08 

    >>28
    国内でも海外でもそうだけど高い高いって言ってる人はだいたいツアーの人だよね
    個人で手配したらホテルのランクおさえられるから安く済むんだけど

    +8

    -5

  • 77. 匿名 2024/11/06(水) 22:38:38 

    >>12
    ガキいるならそりゃ安くない?
    4人なら1人40000なわけでしょ?

    +5

    -22

  • 78. 匿名 2024/11/06(水) 22:38:47 

    >>74
    そうなんだ?!
    すごいな〜
    グラウンドスタッフさんとかですか?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/06(水) 22:38:58 

    海外旅行好きだけど、数年前から2〜3倍になってる
    国内ですらホテル代2倍とかになってるもんね
    旅先のお土産とか全然買わなくなったわ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/06(水) 22:39:03 

    >>42
    理想的だね
    子供の学校があって無理だから羨ましい!

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/06(水) 22:39:31 

    毎週末ホテル泊の友人いるわ
    絶対に県外にでて家にはおらん
    家でゆっくりする事に息つまるらしいわ、
    合うのも絶対飲むから帰るのいらんで宿泊絶対になったし 世間がコロナになったのも大きいけど

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2024/11/06(水) 22:39:32 

    >>1
    タキマキなんて、お子様全員留学させてるのに(笑)
    片や、旅行もさせられない親もいるなんて(笑)

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2024/11/06(水) 22:40:27 

    >>63
    人件費
    ある程度出しても人あつまらないから何とか外国人の人いれたりして凌いでる
    最低時給上げようとしてるから更にあがる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/06(水) 22:41:28 

    50代になったらもう子供は忙しくてついてきてきてくれないよ、今を楽しんで

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/06(水) 22:41:53 

    >>45
    去年イギリスいったけど、個人手配で高いところも行かずにひとり一週間70万
    5年くらい前はちょっも贅沢して50万だったから、同じ内容だと1.7倍くらいになってるかも
    どんどん上がっていくだろうし将来的に海外はどこにも行けなくなるのかな…

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/06(水) 22:42:59 

    10年前は首都圏からの2泊3日九州飛行機ホテル食事ツアー全部で29800円 
    沖縄、北海道も2泊3日で39800とか
    普通にあって独身時代いきましたねー!
    海外もヨーロッパで20万以内 トルコ1週間で10万とか、アジアも安かったー飛行機、ホテル、観光込みで!
    今の若い人達旅行行けないよね涙 
    旅行高い!

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/06(水) 22:43:00 

    >>2
    地方の方がホテルなど少ないから選択肢少なくて高く感じる

    +10

    -5

  • 88. 匿名 2024/11/06(水) 22:43:39 

    >>7
    給与水準は二倍になってないからねえ…

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/06(水) 22:44:03 

    >>41
    その年代だと1ドル100円切った時代を知ってるから尚更そう思うだろうね

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/06(水) 22:44:03 

    >>5
    いなか者じゃなくても
    USJのカウントダウンから正月のフリーパス
    家族5人で行った時も
    コミコミで20マンはした

    +1

    -11

  • 91. 匿名 2024/11/06(水) 22:44:39 

    >>2
    地方は安いよね

    +2

    -12

  • 92. 匿名 2024/11/06(水) 22:44:48 

    素泊まりが、数年前の朝夕付きくらいの値段に上がってる。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/06(水) 22:45:22 

    海外もこの航空券安い!って思ったら燃油サーチャージがクソ高い

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/06(水) 22:45:29 

    >>82横からですが
    これがガル民あるあるの”他人のふんどしで相撲を取る”です
    自分の話じゃないのに書いちゃうあたりが痛々しいですね
    皆さんはこうならないよう気を付けましょう

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/06(水) 22:48:04 

    >>41
    損だって言われても…
    今いる子供たちと行きたかったら今行くしかないから、高くても行くしかない。

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/06(水) 22:48:13 

    首都圏民なら通勤定期券でJREポイント貯めてどこビュンするといいよ
    行き先選べないけどむちゃくちゃ安い
    宿泊費は行き先次第だけど、高確率で仙台に行ける

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/06(水) 22:48:19 

    >>17
    1万ならいいよ
    銀座のビジホ3万ちょいするよ!

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/06(水) 22:49:29 

    インバウンドと物価高のせいでビジホでも限界突破しそうなくらい高い。京都、ニセコ、東京は異次元レベル

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/06(水) 22:49:56 

    >>21
    インバウンドに決まってるじゃん

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/06(水) 22:50:15 

    >>5
    首都圏住みだけど計算したら日帰りでも10万いくよ

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/06(水) 22:51:38 

    >>22
    ヨコ。九州からなら2泊3日がデフォなんだけど4人で40万近くなるよ!
    それでもアンバサダーホテルじゃなくてオフィシャルホテル。それ以上遠いとこ(パートナーやグッドネイバー)だと、ただでさえかなり移動してきてるからきついのでやめてる。

    3日目は15時にパークを出て帰路につくよ。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/06(水) 22:51:53 

    >>4
    私も宿は1番安いところ探す。
    町を歩いて土地を感じたい。

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2024/11/06(水) 22:51:57 

    >>85
    横からすみません
    内訳って航空券が何割ぐらいですか?
    幼馴染がイギリスに住むことになって、自分もそのうち遊びに行きたいんですけど、70万円はちょっと現実的ではなくて絶望的な費用ですね...

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/06(水) 22:52:29 

    >>84
    そう?周りみんな行ってるけど

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/06(水) 22:52:36 

    >>97
    なんで銀座にわざわざ泊まるのか
    東京なんてホテル沢山あるよ
    主要駅は外した方がいい

    +24

    -5

  • 106. 匿名 2024/11/06(水) 22:53:28 

    10年前と比べるからだよ
    2年前まで日本の物価が止まっていたけど、10年の間に世界の物価は上昇中
    世界経済は成長中
    さらに2022年以降の驚くほどの円安

    物価に置いて行かれたことと円安とのダブルパンチで、日本に暮らす人は海外に行くのに費用がかなりかかるようになった
    考え方をアップデートしなきゃ

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/06(水) 22:55:24 

    >>4
    ふつーのビジホ最近高いから
    個室ありトイレ風呂共同施設選んでしまう
    もしくは家族経営レベルのホテル

    +4

    -8

  • 108. 匿名 2024/11/06(水) 22:55:27 

    飛行機往復最低10万はするよね

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/06(水) 22:57:00 

    >>8
    コロナ前だとヨーロッパにはまだ安く行けてたからよく行ってたけど、今はもう無理だね。悲しい。私はタイなどのアジア旅行も高く感じる

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/06(水) 22:57:25 

    >>104
    確かに!海外とかリゾートホテルとかいいところだったら喜んでついてくる感じ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/06(水) 22:57:59 

    >>97
    コロナ前なら1.5万あれば銀座ビジホ泊まれてたのにな〜 高くなったね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/06(水) 22:58:34 

    >>72
    あら。私、氷河期だけど仕方ないから収入増やすしかないと思って、副業OKなとこにいるよ。貧乏が嫌なら脱するしかないじゃん?

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2024/11/06(水) 23:00:17 

    >>111
    コロナ禍は7千くらいで泊まれたわ!

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/06(水) 23:00:18 

    インバウンドの影響は本当に凄いですよね。
    旅行会社にいるけどコロナ禍以来の久々に来たお客様に代金を提示すると( ・ ・)?!って顔になってる。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/06(水) 23:02:04 

    >>54
    努力もしたくない、給付金いらね。とまで言う割になぜ貧乏なままなの?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/06(水) 23:02:20 

    数行きたいから激安旅行ばっかりだよ〜
    こないだの三連休も茨城に泊まりで行って一泊朝食付き2人で13000円(各種クーポン使いまくり)+東京からの高速代往復6000円で旅行してきた!

    先月は草津に一泊2食付きで2人で2万
    9月は石垣5泊で30万、8月は大阪に2泊で素泊まり2万

    安くてもいい宿もあるし、観光メインならビジホにも泊まる

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/06(水) 23:06:08 

    >>112
    同じ世代でもあなたより上も居れば下も居る。全ての氷河期世代が貴方みたいな環境やチャンスに恵まれる訳では無いし、貴方の発言も「私がこうなんだから貴方もやれば〜?」って暴論でしかない。

    結局のところ、個人個人が自分より下に線を引いてその下に自己責任論振り翳して小馬鹿にしているっていう、今の社会が生み出した現代病に過ぎないね。

    貴方は貴方の環境や恵まれたチャンスに感謝すれば良いだけだよ。そして全ての人がそれに当てはまる訳では無いっていう至極当たり前の原理原則を認識したら良いだけ。

    努力すれば必ず報われる様な世界なら貴方みたいな暴論も正論になるだろうさ。でも世の中はそうではない。だから支える側と支えられる側が存在していて、その為にあるのが社会制度。

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2024/11/06(水) 23:06:53 

    >>100
    わたしも日帰りで行けるけど、パス代・飲食代・お土産代・交通費などを計算するとかなり高くなる。
    昔は良かったよなぁ…。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/06(水) 23:07:03 

    >>74
    でも昔に比べたらだいぶ厳しくなったよね。家族もただで乗れるのもなくなったし。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/06(水) 23:07:36 

    高いよね
    近場でも高速代とガソリン代で結構かかる
    家族でも自分が興味がないところには行かなくなった
    子供もまだよく分かってないし

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/06(水) 23:07:53 

    トコジラミ怖すぎて安いホテルに泊まれなくなって、旅費がかなり嵩む…

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/06(水) 23:08:34 

    旅行ぐらいお金気にせずに行くべき

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/06(水) 23:09:38 

    >>115
    意図的にそうしているのか単に読解力が無い人なのか知らないけど、私はごくごく普通の家庭だよ。生活には困ってないし働いてもいる。

    別に困窮してもいないのに給付金なんていらないわ。
    乞食にもなりたくは無いね。

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2024/11/06(水) 23:09:58 

    マイレージめちゃくちゃたくさんあるからよく海外行ってるんだけど、それでも燃油サーチャージが高くて損した気分。去年と今年と3人家族で特典航空券でハワイ行ったけど燃油サーチャージだけで20万くらいかかったし。昔ならそれでホテルと航空券取れたよね。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/06(水) 23:10:39 

    >>8
    ロシアの戦争でフライト時間が長いのもネックだわ。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/06(水) 23:10:50 

    >>2
    都内いつも出張で来てた人、1泊6,000円が6万になったって言ってたw
    ヤバいよね

    +7

    -16

  • 127. 匿名 2024/11/06(水) 23:16:10 

    >>41
    いや もっと損になっていく可能性があるんだから もしかしたら今が得かもよ!!

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/06(水) 23:16:29 

    >>3
    私もよく利用する

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/06(水) 23:17:02 

    >>41
    旅行なんて円高だろうが円安だろうがお金かかるんだし損か得かでいったら常に損なのよw

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/06(水) 23:17:38 

    >>121
    なぜ高いホテルならいないと思うん?
    着いたらまずトコジラミチェックから

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/06(水) 23:17:43 

    >>7
    比べるよ。それで今は出歩かない。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/06(水) 23:19:44 

    >>113
    コロナ禍と比較するのはなぁ... あの時期はホテル側も大変だったろうし

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/06(水) 23:21:20 

    >>68
    出張で行ってるのに少しでも自腹切るとか嫌だね!規定あげて欲しいね

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/06(水) 23:22:13 

    うちは世帯年収低いけど、3人家族だからまだそんなにお金かからずに旅行に行けてるよ。年数回くらい。うちは子供が1人だけど、子供が沢山いるのに旅行に行けるお家はすごいなと思うよ。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/06(水) 23:22:52 

    平日に品プリメインタワーJR付きで一泊したけど、全く同じ部屋とプランで去年より一万円上がってた
    で、ホテルのロビーは外国人ばっかり日本人皆無。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/06(水) 23:22:59 

    飛行機ほとんど乗ったことないんだけど、北海道行こうと調べてたら時期によって値段違うんだね。新幹線みたいに距離じゃないんだ…行きたい時期が高すぎて旅行断念したわ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/06(水) 23:24:28 

    ちょうど2年前に宿泊した旅館にまた泊まりたいと思って予約したけど、倍以上になっててびっくりしたよ。。。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/06(水) 23:25:46 

    >>80
    横だけど
    今度学校3日休ませて旅行行くよ。
    小2だけど、高学年になったらさすがに平日休みづらいかな。

    +12

    -15

  • 139. 匿名 2024/11/06(水) 23:33:07 

    >>20
    自分もセール狙う
    ホテルは公式から早めに直接予約
    楽天トラベルやYahooトラベルは
    それぞれのカード会員だと
    ポイント還元でホテル直接よりも
    安くなったりする
    ちなみにツアーだと3〜5万は高くなる

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/06(水) 23:34:56 

    もうね、死ぬまで働く覚悟だから
    あんまり気にせず旅行行く
    せっかく行くなら非日常を味わえる少し良いホテル泊まる
    というか、旅行行く楽しみをちょこちょこ入れてかないと頑張れない
    30代共働き子持ち
    働く疲れやストレスから出費が増え、それを補うために働き続ける、そんな無限ループの人生になりそう

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/06(水) 23:37:41 

    >>103

    私最近パリに11日間行ったけど、航空券除いて2人で50万円だったよー
    レートは1ユーロ約165円
    安全で観光に便利な地域の四つ星に泊まってホテルは一泊2.6万円朝食付き
    ミシュランに載ってるお店にランチにも行ったし、昼も夜も基本的に評判のいいレストランで食べた
    テイクアウトにしたのは2食だけ
    ホテル⇆空港の移動とかも無理に節約せずUber

    もちろん贅沢は上を見たらキリがないし、もっと贅沢しようとしたら高くなるけど、そんな恐れるほどじゃないと思う

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2024/11/06(水) 23:39:11 

    >>67
    私は逆かな
    子供たちが小さい時は車で旅行が多かった
    子供たちの様子に合わせてプラン変えられるし

    今は子供も行かなくなったからツアーも楽

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/06(水) 23:41:48 

    >>119
    よこ
    今は家族はタダではないの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/06(水) 23:44:03 

    >>136
    JALとかANAで時々距離関係なく8,800円均一とかのタイムセールやってるからTwitterとか時々チェックしてるといいかも

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/06(水) 23:51:52 

    >>54
    マイナスばかりだけど私もあなたの考え方賛成だよー
    さすがガルは読解力ない人が多いね
    あなたが貧困なわけじゃなくてそういう人の話してるだけなのに

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2024/11/06(水) 23:54:30 

    >>12
    そこへ飲食代、お土産代、プラス?・・・😱

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/06(水) 23:55:58 

    >>108
    行き先にもよる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/06(水) 23:59:48 

    海外はコロナ前が飛行機安かったし国内は旅行支援で安かったから比べちゃって今高くてどこにも行けない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/07(木) 00:01:55 

    >>91
    それが地方でも上がってるよー! 前なら平日1人12,000円で行ってた温泉が今だと17,000円とかになってる。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/07(木) 00:04:03 

    東京とかイベントとかコンサートで年に1回は必ず行くけど、ホテル高すぎる
    おれじん状態

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/07(木) 00:04:21 

    >>124
    マイルの特典発券する時は燃油サーチャージがかからないor安価な航空会社使ったりしているよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/07(木) 00:06:37 

    >>12
    最近ユニバ目の前のホテル2泊、飛行機、飲食代、お土産代で50万以上かかった。でも子ども達がもう大きいから家族旅行の思い出として奮発した

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/07(木) 00:13:28 

    >>141
    よこよこ
    航空券はいくらくらいでした?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/07(木) 00:18:16 

    そんなにお金に困ってないけど勿体無いから行かない
    小ありだけど夏休みも行かずに済ませた
    シーズンオフに新幹線の距離のテーマパークに1泊で行く程度だよ
    だって勿体無いじゃん

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2024/11/07(木) 00:19:00 

    >>153
    特典航空券だったからサーチャージと税金2人分で20万円のみでしたー

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2024/11/07(木) 00:19:19 

    >>54
    貧困〜って言ってる人は旅行行ってないと思うんだが
    給付金も要求してないと思うんだが

    なんか旅行トピに乗り込んでわざわざ怖いよ

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/07(木) 00:21:33 

    高い
    お盆に沖縄取ったけど、飛行機もホテルも高すぎる
    繁忙期で高いのは当たり前だとは思うけど、それにしても高すぎる
    夫のゴリ押しで行くけど、旅行大好きな私でもさすがにもったいなさすぎて…

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/07(木) 00:22:01 

    >>155
    ありがとうございます😊

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/07(木) 00:25:30 

    年末ユニバ計画しかけたけど高いし混雑しそうだから諦めた
    平日なら多少行きやすいとかあるんだろうか…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/07(木) 00:26:34 

    >>157
    いくらくらいでした?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/07(木) 00:26:41 

    高いけど仕方ない
    働いたご褒美として楽しんでる
    近いけどディズニーホテル泊まったりもする
    子供は遠くの温泉よりディズニーに泊まりたがる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/07(木) 00:27:11 

    >>159
    ユニバはゴールデンウィークに行ったけど空いてたよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/07(木) 00:27:21 

    10年前にイタリアツアー行ったけど
    燃油サーチャージ込で5泊7日13万だった
    いまなら倍以上するだろうね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/07(木) 00:33:00 

    >>163
    今トラベルコで調べたら5泊7日イタリアで18万5千円〜って感じだった
    日にもよるだろうけど1.5倍ぐらいだね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/07(木) 00:33:31 

    >>74
    嘘確定で笑うw

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/07(木) 00:33:35 

    高いから観光旅行は行かなくなった。
    その代わり、夏はキャンプ・冬はスキーに行くことにした。
    キャンプは初期投資がかかるけど、キャンプ場の利用料だけでいえば一泊一万以下。
    スキーのホテルは素泊まりにして、食事は外で済ませて少しでも安く済むようにしてる。
    (子供2人いるけど、結構楽しんでる模様。)

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/07(木) 00:34:33 

    >>164
    よこ
    サーチャージ入って無いんじゃない?
    今そんな安いのあるのかな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/07(木) 00:35:26 

    >>156
    ヨコ

    「今月1日に京都市で行われた「生存権を求める京都デモ」に生活保護の利用者と支援者100人が参加、「たまには旅行に行きたいぞ」「たまにはオシャレもしたいぞ」「たまにはウナギもたべたいぞ」と路上からうったえた。」

    こういうニュースのこと言ってるんだと思うよ

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2024/11/07(木) 00:36:03 

    >>167
    ちゃんとサーチャージ込みだよーう

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/07(木) 00:36:35 

    >>103
    航空券が30-40万くらいだったと思うけど、航空会社によって全然違うから抑えようとしたら20万いかないかも
    おすすめしないけど、体が丈夫ならLCC+乗り継ぎ2回で乗り継ぎ時間もかなりある、みたいな組み合わせだと安いよ

    ホテル代が高いから友人の家に泊まれるなら費用ぐっとさがるよーイギリスは楽しいからぜひ行ってほしい

    +6

    -5

  • 171. 匿名 2024/11/07(木) 00:37:33 

    >>169
    あー安い!イタリアは無理だと思ってたーありがとう

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/07(木) 00:38:57 

    >>168
    ならトピ立てればいいのに
    ここでトピズレだし話す事でも無いよね

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/07(木) 00:39:47 

    >>172
    それを私に言われても

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/07(木) 00:42:52 

    >>171
    多分冬は年末年始除いて閑散期だから安いんだと思う
    寒い時期は寒い時期で臭いもしないしいいよね

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/07(木) 00:46:43 

    >>173
    もうこの話題はやめましょう

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/07(木) 00:53:30 

    >>103
    >>170
    12月初旬とかなら直行便で往復サーチャージ込20万で行ける日もちょくちょくあるよ
    去年はコロナ開けて間もなかったから航空券高かったけど、今は便数も回復してきてそんな無理な乗り継ぎしなくても日を選べばそれなりの価格で取れるよー

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/07(木) 00:58:04 

    >>141
    あーやっぱりそんな感じなんだね
    うちの職場は安月給だけど先輩が海外旅行好きで
    でも海外海外いう割にアジア圏しか行かないんだよね
    そんな高いなら行けないの納得だわ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/07(木) 01:02:40 

    >>160
    大人2人と小一と年少の子供の4人家族で3泊4日飛行機ホテル代のみで70万くらい
    これにまだレンタカー食事レジャー諸々かかると思うと胃が痛い

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/07(木) 01:17:22 

    旅行代って誰よ💢

    +1

    -5

  • 180. 匿名 2024/11/07(木) 01:51:37 

    来年軽井沢行くけど食事無しで一人二万。それでも安いとこ見付けたほう。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/07(木) 01:52:57 

    遠方の義実家ですら泊まらせてくれてラッキーと思うようになった。前はお金払ってでもホテルに泊まりたい…と思ってたのに。お金って人を変えるね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/07(木) 01:54:51 

    >>178
    えー高すぎる!それ10年前のハワイくらいの金額じゃない?

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/07(木) 01:58:36 

    杉乃井ホテルに家族4人で7万円。車なんで高速代ガソリン代は別。
    夏休み中で、大きな室内プールも温泉も美味しい食事もついててお得だと思った。部屋は1番狭いロフトルームだけど子供楽しんでた。
    ただしスタッフがほぼ海外の方に変わってた。
    前のスタッフさんたちいずこへ?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/07(木) 02:09:38 

    >>178
    うちも旦那の仕事の都合でお盆、正月、GWしかまとまった休み取れない。本当平日の倍するからアホらしくなる。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/07(木) 03:03:21 

    夏休みと冬休みで各10万ぐらいの予算だったけど、子どもが小学生になって行ける範囲が広がったから沖縄にシーズン外していったけど全部合わせて約25万かかった
    これからも連れていきたいけど厳しいかもしれない。
    ディズニー行きたいって言われるけど怖くて行けない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/07(木) 03:04:23 

    箱根旅行行きたいけど、ホテルが高すぎて諦めたよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/07(木) 03:06:42 

    >>41
    元気で行けるうちに行くのも良いと思う。
    家族の世話とか自分の病気とか、先のことは誰にも分からないから。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/07(木) 03:28:26 

    >>5
    九州人ですが、親子4人(未就学児ふたり)でUSJ行っても20万は軽く越えました…
    今後どんどん上がるかと思うと、厳しいなぁ。。海外旅行なんて憧れだけになりそう💦

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/07(木) 03:36:25 

    >>126
    流石にそれは…。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/07(木) 03:51:43 

    >>63
    戦争

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/07(木) 04:00:24 

    >>161
    子どもは温泉つまんないよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/07(木) 04:00:51 

    >>178
    それは高すぎない?
    ホテルいいくらくらい?
    ハレクラニでも普通の部屋で一泊6万程度で泊まれるよ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/07(木) 04:22:38 

    >>189
    6万はないけど元々1万しなかったのに3〜4万すると何人かに聞いたことある
    東京本社で研修あってもホテル高いから、千葉や埼玉のホテルという話も聞く

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/07(木) 05:24:24 

    ハネムーンでスイス10日間行くことになったけどツアーが70万円(泣)ひ、必要経費!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/07(木) 05:41:49 

    ホテルが高すぎるし外食も高い

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/07(木) 06:00:08 

    >>2
    外人に当て込んだ価格になってるからねーコロナ再燃して観光客シャットアウトできればまた下がるかもね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/07(木) 06:08:54 

    >>74
    私は客船乗務。
    世界を6週しました。
    毎日嘔吐するくらい神経使い大変だけど、休憩時間にふと見る景色が毎日変わるのは凄いことだと初めて気がついた。今は7回目の乗務に向け準備中。

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2024/11/07(木) 06:35:58 

    >>1
    我が家も同じ感じ、10年で低学年2人。
    旅行大好きだけど、コロナからキャンプにかえたよ。
    一式揃えてしまえば、宿泊代はかなり安くなるし。
    親も食事とか大変だけど、それなりに思い出残るかなと。季節は限られるけどね。
    たまに気合い入れてホテルだけど、今はどんどん値上がりでほとんど行けないよ。
    子供小さい頃は大江戸温泉系列に1泊1万くらいで行ってた気がする。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/07(木) 06:37:37 

    >>170
    友達のところに泊めてもらうのは申し訳なくて頼めないよ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/07(木) 07:10:55 

    >>1
    LCCで安くいけるようになったよ。
    ただホテルが高くなったね。昔はビジホはもっと安かったのに。
    それでもツアーじゃなくて自分でホテルと航空券別々にとると安く行けるよ。

    2000円引き3000円引きクーポンなどついてたら楽天トラベルやじゃらんでホテルと航空券セットが安い時もあるが…
    だいたい個別に自分で航行会社のホームページから予約するのが一番安いことが多い。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/07(木) 07:14:53 

    >>8
    子供の修学旅行先も円安だから前までアメリカだったのに北海道に変わった。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/07(木) 07:16:31 

    >>103
    Google flightでざっくり検索してみては?欧州住みで何回も日欧往復してますが、1番安い所のだけは乗った事がないです。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/07(木) 07:16:49 

    >>183
    杉乃井ホテルは頑張ってるだね。
    コロナ前に行ったけどその時と値段があまり変わらない。
    まあ夏休みで一番高い時期だったんだけどさ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/07(木) 07:29:48 

    >>32
    バカはコメントしなくていいよ✋

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2024/11/07(木) 07:30:30 

    >>3
    体も心も疲れが取れない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/07(木) 07:37:24 

    >>168
    え、ならそう言うトピ立てて話せばいいのに。わざわざ旅行トピで書く必要ある?

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2024/11/07(木) 07:39:09 

    >>9
    我が家もたまに旅行行くけど、給付金は一律で欲しいよ。
    だって税金たくさん払ってるんだよ。それなのに税金払ってない世帯だけ給付金もらえるなんて、なんか逆に差別じゃない?

    +30

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/07(木) 07:46:18 

    >>5
    ディズニー内も課金だし、子連れ4人だとなかなか出費がかさむ。
    システム理解もしないとだし、スマホ睨んでばかりになりそうだし、混雑ぶりで満足できるのか不安だわ。
    近場で現実離れ味わうために思いつきで出かけてたけど、コロナ終わってからなかなか行く気になれない。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/07(木) 08:01:10 

    >>15
    三人家族で九州からコロナ前にディズニー行って二泊三日で25万だった。旅費とフリーパスだけで。ただ公式ホテルに泊まった。公式は入場保証ついてたから。わざわざ九州からいって入場制限で朝から待ちたくないなーと。

    本当はパーク内ホテルに泊まりたかったが我が家の予算じゃ無理だった。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/07(木) 08:15:57 

    >>206
    ヨコって書いてあるのが読めないのは何故なのか
    頭大丈夫か?

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2024/11/07(木) 08:21:49 

    >>5
    20万ならお安い方では?
    私の感覚だと、その値段でホテル代、+で交通費(飛行機か新幹線)、最後におみやげ代と食事代、そして荷物が多くなったら宅急便代
    多分その倍ぐらいの値段を覚悟しないと行けない

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/07(木) 08:24:59 

    >>210
    その言い方。
    それやるとなりすましくらいにしか思えないが。
    いずれにしても話にならないな。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/07(木) 08:25:06 

    >>1

    家族4人、下の子が小学校卒業するので春休みに沖縄旅行計画してるんだけど、どれくらいかかるのだろうか…😥やっぱり沖縄のホテルも高くなってるよね💦

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/07(木) 08:26:07 

    冬休みに関西からUSJに行こうと決意。
    激混みだろうから課金してエクスプレスパスを購入したらチケット代だけで10万以上になった、、、
    まぁ行ってなにもできなかったよりは、せっかく行くならと奮発。去年から一回も旅行行ってないし
    日帰りでも行ける距離だけど、つかれるからホテルも予約。通常なら2.3万だけどピークのマックス料金でその倍ぐらいする。
    日帰りの距離で20万ぐらいの旅行になる。辛いけど子どもと行けるのも今だけと頑張る

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/07(木) 08:44:31 

    >>42
    安い!良いですね
    小学校までは平日休みいけるけど、中学生になったら無理だから今は高いお金払って夏休みに行ってるけど3泊4日だからクラブは休まないといけない。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/07(木) 08:54:24 

    >>3
    いつか使おうと思ってる
    地方だと駐車場もあるしね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/07(木) 08:58:48 

    >>178
    私も3人家族で夏休み60万円だったからそれくらいかかるよね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/07(木) 09:03:45 

    >>165
    航空会社の福利厚生調べてみてから草生やした方がいいよ

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2024/11/07(木) 09:04:10 

    >>143
    家族も未だにタダで乗れるよ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/07(木) 09:04:41 

    >>36
    ホント読解力がない人がガルには多くいるよねー。
    主さんのコメ読解力いらないから、よく読んでないだけだけどさ。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2024/11/07(木) 09:07:27 

    >>91
    うちも田舎だけど、週末によく泊まりに行ってた地元の温泉旅館が22000円くらいだったのが30000円くらいになってる
    もう気軽に行けない

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/07(木) 09:44:20 

    >>182
    高すぎるよね
    私も円高の時に閑散期のハワイ安くて何回か行ったけど、今はハワイもすごく高そうだし…

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/07(木) 09:47:41 

    >>192
    1泊18万くらい
    1泊はビジホにしたからそんなしないけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/07(木) 10:15:10 

    >>5
    ディズニー行ったらというか、ディズニーだけで20万なら分かる気がする。全体だと100万かかるって嘆いていた人もいたわ。子どものお友達や職場へのお土産代とかも含むから。

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/07(木) 10:23:36 

    飛行機代も高い…

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/07(木) 10:54:28 

    最近年末の、都会のよくあるビジネスホテル取ったんだけど
    予約サイトではすでに売り切れで、近くの高いとこが表示されるのに
    ホテルの公式サイトからは、予約サイトより3000円安く、そしてすぐ買えて拍子抜けした

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/07(木) 10:56:46 

    >>19
    飛行機とホテル
    新幹線とホテルだけの
    フリープランのパッケージツアーもたくさんありますよ。

    本来は、閑散期なら、パッケージツアーの方がお安いのですが、最近はインバウンド需要や原材料費や燃料費の高騰でホテルが高めです。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/07(木) 11:53:34 

    >>1
    なんで国内なのにツアーで行くの?
    自分で全部予約したらいいでしょ
    どこ行っても日本語つうじますよ!

    交通公社とか儲けさせすぎ

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2024/11/07(木) 12:38:16 

    いつも行ってた岐阜の旅館
    5000円も上がってた

    もう行けない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/07(木) 12:52:42 

    >>5
    コロナ前で20万かかったから今は1泊したら40万位かかるよ。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/07(木) 13:16:17 

    >>230
    最近ディズニー近辺のホテルチェックしたけどそんなに高くなかったけどね。

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2024/11/07(木) 13:21:23 

    >>19
    ツアーていっても添乗員がついたりするやつではなく、ホテルと航空券も自由に選んで全部自分で選ぶ奴のことだと思う
    楽天やHISでも検索する時に「国内ツアー検索」て出てくるけど、全部フリープランだよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/07(木) 13:22:26 

    年に2回、だいたい近場の国内。
    夏は車で行ったので、冬は公共交通期間利用かな。
    まだ全然予定立ててない。
    子なしの夫婦で、最近泊まるのはビジネスホテルが多い。
    年のせいか旅館のご飯もあんまり食べられなくなったので、それはそれでいいかな。
    旅館で朝食のみつけて、手頃なところがあればいいんだけど。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/07(木) 13:24:36 

    >>42
    LCCだと欠航した時全額返金されないんだよね?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/07(木) 13:35:30 

    >>213
    小学生2人連れて家族4人で9月下旬に3泊4日で沖縄行ってきました
    星4ホテル朝食夕食付き、レンタカー込み、JAL
    中2日は離島のシュノーケルツアー(計8.2万)、お土産代やお昼代、諸々入れて総額68万円でした
    お金は高かったけど、満足度はディズニーより高かったです!

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/07(木) 15:01:11 

    >>1
    安宿でも温泉あったらそんでエエやん

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/07(木) 15:13:59 

    >>1
    バスツアーは安いよ
    昔は若い女性同士、おばちゃん同士、たまにカップルが客層だったけど最近は親子参加も多い

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/07(木) 15:17:06 

    >>234

    知らなかった。一応調べたときは代替便を用意しないで払戻か?その航空会社の次の便ってなってた。LCCによっては欠航で宿泊しなきゃいけなくなったらホテル代も出してくれる。ホテル代は出ないところもある。

    払戻金額が購入価格より安くなるってこと?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/07(木) 15:23:07 

    >>226
    結構あるあるだよね。
    あと公式でもネットの上では埋まってるけどたまに電話したら部屋かとれることがある。
    旅館はそういうことがないけどホテルは結構ある。
    旅行会社が多めに押さえてるのかな?って思った。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/07(木) 15:25:16 

    フリープランで行っても、ご飯代が高くつくし想像した代金よりすごく高くなった。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/07(木) 15:26:50 

    東横インも高くなっている?
    前は7000円台で朝ご飯が付いたし、フロントが女性だったから利用しやすかった。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/07(木) 15:30:31 

    >>46
    そうだね、人それぞれで旅行にお金かけたい方もいるし、もう旅行は諦めたっていう人もいるし。私は諦めた。若いうちに海外に行けばよかったな〜。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/07(木) 15:32:26 

    >>5
    クリスマスに大阪からディズニー行くよ
    夫婦+小学生2人でディズニーランドホテル2泊(素泊まり)で20万円
    飛行機は往復で10万円

    そこに入園券と食事代、その他諸々で合計60万で足りるかなって感じ
    けどモバイルバッテリーも昨日買ったし荷物は宅配便を利用するし、行くまでの準備にもまだかかりそうな気がする

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/07(木) 15:50:20 

    >>7
    1さんは10年ぐらい前までは旅行していたからかもしれないじゃん。
    だとしたら10年前と比較してショックを受けた…的な話でもおかしくない。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/11/07(木) 15:52:04 

    アパホテルも1泊2万って時もある。
    正直いってアパに2万を出す気になれない。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/07(木) 15:58:05 

    >>219
    どこの航空会社ですか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/07(木) 16:20:51 

    大江戸温泉物語どうですか?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/07(木) 16:20:54 

    >>231
    1泊のホテルの値段という意味ではないよ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/07(木) 16:40:35 

    >>235

    細かく説明してくださってありがとうございます😭

    予想を上回る高さ💦実は今年の春に社員旅行で行って子供たちがめちゃくちゃ感動したので、こんな大きな旅行は最後かなぁと思い(来年は受験生なので)、内緒で計画立てるつもりでした。楽しんでもらえるよう、しっかり調べて計画立てたいと思います!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/07(木) 16:48:47 

    >>155
    特典航空券なら旅費の参考にならない

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2024/11/07(木) 16:50:16 

    >>23
    50万のツアーが80万くらいになってた

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/07(木) 16:51:10 

    私は30代でコロナ前に海外旅行色々行ったけど今のアラサーくらいの人は何でも値上がりで可哀想だなと思う

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/07(木) 16:56:06 

    貯金も大切だけど、旅行にはしっかり使ってる
    歩けなくなったら行けないから

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/07(木) 18:04:46 

    >>4
    自分は逆で
    快適じゃないなら、旅行に出かけない

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/07(木) 18:20:24 

    高いけど旅行行きたくなった。
    最近安いところばかり泊まってるので、いいとこ泊まりたい。
    GW、お盆、正月と高いなあ。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/07(木) 18:25:02 

    >>1
    ツアー使わず全部自分でやればいいと思う

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/07(木) 18:28:29 

    >>23
    飛行機の燃油サーチャージ代だけで八万くらい。チケットとったけど高いよね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/07(木) 18:50:55 

    >>23
    年末年始でLA行くけど飛行機はマイルで半分ぐらいは賄えたよ!
    もちろん個人手配

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/07(木) 18:52:26 

    >>41
    海外旅行好きですよー
    去年はハワイ行って今年はラスベガス行きますよー

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/07(木) 18:52:40 

    >>115
    だまれハゲ

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/11/07(木) 18:53:08 

    子供が部活入ってからお盆しか休みないから、京都行ったら3人で40万円ぐらいかかった…
    来年は受験だし、高校生になったら行かないだろうし、コツコツ貯めて老後にパーッとハワイでも行きたいわ。
    小学生の時にたくさん出かけといて良かった。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/07(木) 19:00:12 

    観光地にもよるけど最近夜ごはんも予約しないと微妙な店で妥協とかになるから面倒くさい
    昼ごはんもどこも大混雑で時間かかり過ぎる

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/07(木) 19:01:45 

    LCCは欠航時はポイントで返金とかがあるんだぜ
    現金でもらえないんだぜ

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/11/07(木) 19:26:30 

    旅行は本当高くなったね
    海外行くにも円安だし、国内も高くなってる
    子供が小学校入ってからコロナ前までの5年間くらいは海外に年2〜3回行ってて、コロナ禍はGO TO トラベル的なやつで国内旅行結構行ってたから、安くたくさん行っといて良かったなーと思う!
    受験生の今は行けないけど、来年はヨーロッパに行く予定してるよ

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/07(木) 19:43:04 

    旅行ならまだいい。

    こちとら帰りたくもない帰省に家族4人往復する交通費だけで16万〜よ。
    飛行機でしか行けねー場所だから。
    滞在費はまた別途だからね。

    前もって解ってれば格安を取れるかもだけど、
    急な呼び出しなんてほぼ定価だから。

    同じ価格なら旅行がまだマシ。

    ホント勘弁してよと思う。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/07(木) 20:04:57 

    >>46
    そうなんだけど、子供って案外忘れちゃうよね。
    写真見て思い出に浸れるのも親だけ。

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2024/11/07(木) 20:12:06 

    >>266
    言われてみると、小さい頃に家族旅行何度か行ったのに、どこに行って何を見て何が楽しかったかとか全然覚えてない。ただ、車内でライチを食べ過ぎて気持ち悪くなりそれ以来ライチ嫌いなのと、気に入っていたキャラのタオルハンカチをどこかで落としたようで(おそらくサービスエリア)悲しくて引きずった思い出だけいまだに覚えている…

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/07(木) 20:15:50 

    >>2
    アパが思いのほか高くてびっくりしたよ
    どこよりも狭いのに

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/07(木) 20:39:17 

    >>5
    うち奈良からで30万円台だった。。
    ホテルもなるべく安いやつにしたけど、かなりかかった。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/07(木) 20:47:19 

    保養所しか行ってない。
    いつも同じ場所だからその土地を極めてる。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2024/11/07(木) 20:53:27 

    >>249
    ぜひ沖縄に来てください〜
    学生さんだとお休みがないかもしれませんが、沖縄の良い季節は10-11月と3-4月です。シュノーケルしたいなら10月の方が水が暖かいので良いですが。

    ホテルのオススメは美ら海水族館のそばにあるオリオンモトブリゾートです。ここはそんなに高くないけど部屋が広いんです。あと温泉もあるし水族館まで歩いて行けます。シュノーケルも出来ます!オリオンビールのホテルだから飲み放題もあります。

    あと残波岬のリノベしたホテルはそんなにゴージャスではないですが、プールが新しいし、オールインクルシブなので食事は楽です! あと大浴場があって夕焼けも見えますよ!





    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/07(木) 20:59:42 

    3月に神戸へ5泊の旅行するよー 早めに予約したのでビジホ5泊で23000円。行きはバスで帰りは新幹線にしよーかなーて思ってる。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/07(木) 21:01:04 

    >>3
    私、ネカフェって体が痛くなるんだが快活のフラットシートはどんな感じ?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/07(木) 21:01:09 

    旅先が混雑していると残念なので価格の力で人数制限してもらえるのはありがたい

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/07(木) 21:08:43 

    >>85
    高すぎん?
    この前一週間アメリカとカナダ行ったけど40万でいけたよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/07(木) 21:13:23 

    >>5
    子ども二人が赤ちゃんじゃない限り20万じゃ全然足りなくない?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/07(木) 21:29:40 

    >>138
    横だけどマイナス多いね
    3日休ませるくらいいいじゃん

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2024/11/07(木) 21:55:09 

    >>266
    小学生なら覚えてるよ
    しかもそんだけ行ってるならなおさら
    5歳児でさえ、過去の旅行覚えてるよ
    おとなになったら記憶は薄れるけど、
    写真見返したりもするし、その時楽しんだ思い出って大事だよねー
    近場でもいいと思う

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2024/11/07(木) 22:03:02 

    つい先日バリ島4泊6日の旅行に行きましたが、
    フルサービスキャリアに乗り、
    5つ星ホテルに宿泊・食事・レジャー
    ホテルスパ・お土産代等全て込み
    家族3人で総額25万円以内でした。

    旅行会社を通さず、交通手段・ホテル・
    ビザの申請・アクティビティ予約なども
    すべて自分で手続きしたのと
    閑散期だからとは思いますが、
    意外と安く行けたなぁと思います。

    Klook等のアプリ割引を使ったり、
    やり方によっては費用も抑えられるので
    旅行計画を立てるのが苦でないかたには
    オススメです!

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/07(木) 22:04:49 

    >>271

    ありがとうございます!

    子供達が生まれる前は年一回沖縄に行ってたくらい沖縄大好き!でも、その頃に比べたらホテルもたくさん増えて迷うばかり…残波のリノベしたところはあそこかなぁ。昔泊まったから懐かしい✨
    海が大好きなので、シュノーケリングさせたいけど春休みは寒くて無理だった。夏場余計に高い…台風くるし。
    後で頑張って稼げばいいから、行けるうちにいきたいな!
    私は幼稚園のときに行った家族旅行が沖縄で最初で最後だったけど、空港で食べたアイスは忘れられない😂
    色々教えてくれて、ありがとう!!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/07(木) 22:11:36 

    >>58
    かなり安いよね。
    関東だけど日帰りでも三万かかるし。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/07(木) 22:55:44 

    >>159
    ユニバは土日空いてるよ
    平日は逆に混んでる

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/07(木) 22:57:03 

    >>21
    外国人だらけだよ、都内は
    アパとか安めのビジネスホテルも外人ばかり

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/07(木) 23:02:48 

    >>13
    子供が小さい頃は添い寝で大丈夫だったから大人料金だけでいけてたけど、大きくなってきて無理になってきたら本当に高くなった!!飛行機新幹線も同じく、

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/07(木) 23:06:36 

    >>41
    え、コロナ明けてからもう何度か海外行ってるよ
    私の周りの旅行好きな人はコロナ前と変わらず行ってる

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/07(木) 23:34:01 

    >>279
    すごいですね
    私も基本個人手配ですがそんなに安く済んだことはないですね
    バリ島
    基本的にLCCは使わない、リゾートはオフシーズンにはいかないからかな?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/07(木) 23:36:25 

    >>275
    旅費ってちょっとしたシーズンのズレでだいぶ変わるんじゃない?
    そしてイギリスはアメリカより物価高いと感じてる

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/07(木) 23:37:38 

    >>193
    確かにビジホですら2万越えがかなり多くなってきた都内

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/08(金) 01:01:23 

    >>277

    138です。
    やっぱり3日休ませるに対してのマイナスなのかな?
    高学年は休みづらい→そんな事ないよのマイナスの可能性もあるかなとも思ったけど笑

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/11/08(金) 03:01:04 

    >>286

    バリで4泊6日ということはフルサービスでも時間条件があまり良くない乗り継ぎ便等の安価なフライトにした感じなのでは
    LCCの直行便より安かったりしますし
    バリには五つ星でも安いホテルありますし、フライトが一番高いのでぐっと費用抑えられるかと
    時間をお金で買うか、お金を時間で節約するか…どっちも利点があるのでケースバイケースなのかなと思いますが

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/08(金) 03:04:13 

    >>175
    自分でもう終わった話題に絡みにいっておいて真っ当なツッコミが入ったらやめましょうってw
    さすがガルは知的におかしい人が多い

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2024/11/08(金) 03:15:31 

    >>250

    誰もあなたのために書いてないでしょw
    >>103>>85のコメントに対して旅費全体における航空券の割合について聞いてるからでは?
    >>85が航空券か滞在費かどちらを知りたかったのかは分からないけど、航空券の値段は簡単に調べられることを考えると滞在費の情報の方が有益だろうし

    プラマイ見てもほんとガルは読解力がない人が多いなー
    どういう教育受けたらそうなるの?
    親から受け継いだ知能が低いんだろうか?

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2024/11/08(金) 06:22:25 

    >>4
    温泉♨️とお料理が目当てなら奮発するかな
    駅近ならビジホにしてる
    鮮魚目当てなら絶対民宿❗️
    目的で使い分けてるけどお得感を重視する👀

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/08(金) 06:25:44 

    >>243
    これがリアルな値段だと思う

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/08(金) 06:32:41 

    >>292
    後半ちょっとキツい言い方かな?とも思ったけど、言ってる事に関しては同意します

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/08(金) 07:14:10 

    >>292
    どういう教育を受けたら少しレスしただけの赤の他人に知能が低いとか言えるようになるの?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/08(金) 14:56:30 

    >>4
    都市観光なら私も立地の良いビジホ、シャワーとベッドがあれば十分
    夜は地元で人気の店で食べるし、朝はコンビニで買ったパンとヨーグルトとコーヒーで十分
    温泉は山奥の秘湯、濃い硫黄泉が好きだから湯治場みたいな宿が多い

    リゾート地だけはある程度奮発する

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/08(金) 16:57:36 

    >>286
    279です。
    290さんのおっしゃる通りで、
    帰りはシンガポール発の深夜便です。
    シンガポールが好きなので、
    トランジットの待ち時間は
    市内観光や買い物を楽しんでいます。

    ヌサドゥアエリアの有名ホテルでも
    1泊1万円台だったのでとてもラッキーでした。

    昨年もほぼ同じ日程で
    プーケットに行きましたが、
    こちらも総額はほとんど同じだったので、
    意外と行けるものなんだなという印象です。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/08(金) 18:02:22 

    >>193
    普通のビジネスホテルが数年前よりも
    倍以上の値段になってしまい、
    東京行きたくてもなかなか行けなくなってきた

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/08(金) 21:06:14 

    >>298
    連れと揃ってお休みたっぷりとれるとあえて経由便で途中降機して
    一粒で二度おいしい旅できていいですよね

    昨今の航空運賃の高騰でエミレーツでヨーロッパへ行くことが多くなりました
    余裕があったらドバイで1,2泊したいのですが休みが限られているので数時間だけ市内観光するって感じで、夜の噴水ショーもみてみたいしアブダビのモスクへも行ってみたいと
    焦がれています

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/09(土) 00:05:32 

    >>280
    よこですが、お二人とも参考になるコメントありがとうございます
    差し支えなければ教えていただきたいのですがメルキュールでしょうか?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/09(土) 04:03:25 

    >>271

    249ですが、本部から出ているフェリーで行ける離島に知り合いのおばあちゃんがいて、今回はそちらにもお邪魔できたらなぁと思っていて。帰りにそのホテルに泊まるのいいですね!なんせ、息子も大きくて部屋が広いのありがたい。水族館も大好きですし。

    残波のホテルもメルキュールですよね。そこも思い出深いから泊まってみたいなぁ。食事できるのありがたい!

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/09(土) 13:58:05 

    >>2
    ホテル業界の賞与いいのかな?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/09(土) 22:53:58 

    >>301
    そうです、メルキュールです〜。
    とりあえずプールは広くて綺麗みたいです。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/10(日) 10:05:09 

    >>304
    ありがとうございます!
    また沖縄行けるように節約と貯金頑張ろ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/13(水) 02:50:49 

    高い高いってうざいよ、行きたいから行くんだよ、
    高級旅館とか泊まるとそれ以下泊まれなくなる、とゆうかなんかテンションあがらなくなる。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード